
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 13 | 2017年5月17日 12:45 |
![]() |
5 | 12 | 2015年10月1日 07:20 |
![]() |
3 | 8 | 2014年7月5日 07:19 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月30日 18:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月14日 22:04 |
![]() |
7 | 8 | 2013年9月5日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D Mark3ユーザーの皆様こんばんは。
メーカー保証もすでに終わり、色々と心配のあるなか
お使いになられている方も多いかと思いますが
皆様、これからどのようにお付き合いされていくつもりですか?
個人的には、故障したときに、もう修理できない。
とはいえ、同等性能のものをすぐに手に入れられるほどではない・・・・
バッテリー寿命はどうなんだろう・・・
などなど、心配につきません。。。
手放したくないけど、壊れた瞬間に何ににも使えないものになってしまう。。。。。
神経質でしょうか・・・
皆さんどうですか?
2点

神経質すぎるんじゃないですか?
バッテリーは互換品があるし、キヤノンでは整備してもらえないでしょうが
お金を積めばやってくれる所はあります。
個人的には一眼レフが故障した経験がないので、なにも心配していません。
心配なら神棚に飾っておくとか。
書込番号:20884766
13点

あば〜さん こんにちは
自分の場合 カメラではなくインクジェットプリンターの場合ですが 1台が修理保証期間が切れ 修理できない状態になったとき もう1台購入し 2台体制で使っています。
本当は故障してから 買い替えてもよかったのですが 慣れるまで時間がかかるので 条件出ししながら 2台体制で使用しています。
でもデジカメの場合 急に止まることは少なく事前に 小さな異常が出る事が多いので 今問題ないのでしたら 次の機種購入するお金貯めておくようにして 小さな異常が出だしたり このカメラに不満が出だしたら 買い替え考えても遅くないと思います。
書込番号:20884834
2点

人生において無駄なこととは?
起こるか起こらないかわからない心配をすること by 中田英寿
書込番号:20884860
5点

僕は1D4使ってて壊れたとかいう理由の失敗は許されないので1DXを追加しました。メインとサブが入れ替わりました。
そこまでじゃないなら壊れてから考えるのも良いでしょうね。
思い入れや情も大切ですが、カメラはご自身の意思を具現化する道具以上にはなり得ません。
書込番号:20884949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大丈夫です。絶対に故障しません。カメラを信じましょう。
そう思って使い倒しましょう。
大丈夫かな?心配だな。と思って後生大事にして使わないのはもったいなすぎますよ。
気持ちはわかりますが。
案外何事も無く次のカメラ買うまでもつもんです。
書込番号:20884998
6点

こんばんは。
自分はたしなむ程度ですから、こんなのがあったということで済ませてしまうでしょうし、壊れたらその時はその時かなと。
バッテリーは入手していますが、これも無くなればその時はその時かなと。
最も互換品はあるものの、フジS5Proの純正バッテリーの出荷終了のほうがイタイかな?
APSーHの特殊さにハマっていることもありますが、付き合えるうちは付き合っていく。
今しばらくは大丈夫かな?等とも考えています。
書込番号:20885003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池はLP-E19・LP-E4N・LP-E4が使えます。
電池は劣化したら、現行品を買えばいいだけです。
部品保有年数は切れましたが、部品が有るものは交換対応をしてくれます。
まだまだ使えるでしょう。
書込番号:20885218
7点

はーい!(挙手)あたしも現役バリバリで使ってます。
>電池
電池も数本ありまだ生きてますが、ダメになったら純正LP−E4Nを買うだけです。
LP−E19はカメラ側では利用可能と思われますが、旧型の充電器では充電が出来ないので1DXmk2をお持ちで無い方(あたしも持ってない)は要注意。
どうしても使いたい場合は1DX2添付品と同じ新型充電器だけ買う必要があります。LP−E4Nは1D3の添付の充電器で充電可能です。(経験済み)
>修理
保守部品のメーカー保持期間は過ぎましたが、そういう場合の修理は所謂修理専門業者さんに問い合わせると修理可能な場合があります。
あたしは大阪のヒガサカメラサービスさんにお世話になる事があります。このカメラも此方ならば今ならまだシャッターの交換が可能な様です。
ただ修理専門業者さんでも部品枯渇で修理不能となると・・・・・新型に更新=買い替えが必要となり、新型の価格上昇に不満大爆発であります。
まぁお道具にはあんまり思い入れは無いですが、この系列の機械はあたしの用途にはピッタリですし、一度1D系を使うと中級機が使い難く感じます。
また最近の機械の画素数大杉もあたしの用途ではお邪魔蟲。これくらいの画素数がちょーど良いでーす。
>APS−H
APS−H機は他社M8も含めて4個手元にありますが、このセンサーサイズフォーマットには特に思い入れとか拘りは有りません。
書込番号:20886176
5点

自分はWだけど、、、壊れて修理出来ないって言われたら終わりです。
自慢じゃないけど機材に大した思い入れは無いなぁ。
書込番号:20886806
2点

皆さんありがとうございます。
修理業者さんや
バッテリーの情報など大変有益で助かりました。
個人的には1Dシリーズは今後なかなか入手できそうにないので
大変参考になりました。
壊れた時は壊れた時ですね。
デモ、1D3 のAPS−Hであることと、バランスよい画素数
ものづくりとしての、出来としての上等さを考えると、
やっぱり長く使いたいですね。
書込番号:20889975
3点

>やっぱり長く使いたいですね。
賛成です。
書込番号:20890682
1点

コレ一台しかカメラ無いなら、エントリー機でも良いから予備機を用意すべきでしょうね。
思い入れも大事だけど、写真は撮れてナンボだから。
書込番号:20898079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>予備機を用意
ですね。
あたしも撮影現場でメイン機が壊れて予備機に助けられた事が過去2回ありました。
初代5D→現場で何処を操作してもシャッターが切れる故障
1Dmk2N→現場でシャッターがバリリと壊れる
書込番号:20898503
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DMark3なのですが写真の真ん中あたりに影?線?イメージセンサーの拭きムラの様なものが写ります
無水エタノールで拭いてみたのですが消えません。
イメージセンサーの交換が必要でしょうか?
0点

やだもん1さん こんにちは
拭きムラと言うよりは 丸い線の一部のように見え 何かの反射で 光が当たっているようにも見えますが レンズ変えても同じ場所に出ますでしょうか?
書込番号:19185673
0点

左下の黒もやはごみですか? ローパスのほこりでしょうかね。
真ん中の白っぽい円弧状のものは反射に見えますけど、---?
書込番号:19185820
0点

ありがとうございます。
下の黒いのは、鳥がボケているものです。
反射ならいいのですが晴れた空を撮ると必ず写るのです
書込番号:19185830
0点

やだもん1さん 返信ありがとうございます
違うとは思いますが ミラーボックス内に何か反射する物ないですよね?
書込番号:19185900
0点

確認したのですがないとおもいます。
フォーカシングスクリーンを変えてからの様な気がするのですが
フォーカシングスクリーン交換で反射するものですか?
書込番号:19186009
0点

メーカーにボデイとレンズを持って行き、清掃と点検を頼んだ方がいいでしょうね。
無理なら、ピックアップサービスで。
書込番号:19186612
0点

やだもん1さん
>フォーカシングスクリーン交換で反射するものですか?
撮影時は フォーカシングスクリーン部分はミラーで隠されるので 反射には関係ないと思いますが その時に 何かあった可能性も有るので 一度点検に出した方がいいかもしれないですね。
書込番号:19186725
0点

>フォーカシングスクリーンを変えてからの様な気がするのですが
自分で交換したのでしょうか?
一度元に戻して判断してみては??
戻しても変化が無いようならそんな情報も連絡してSC等に修理依頼した方が良いと思います。
方眼マットに交換したぐらいしか経験がありませんがこのような現象になったことはありません。
>下の黒いのは、鳥がボケているものです。
??
鳥のボケでこんな風になりますか?
再現性がなければ良いのでしょうが。
書込番号:19188421
1点

シャッターのスローモーション映像をみてみると、
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=7Ovar4tjRSY
シャッター幕は真っ直ぐに上下しているのではなく、横端に見えるアームの軌跡に沿って円弧軌道で上下しているようです。
スレ主さんが、最初に掲載された画像中心部の円弧と似ていますので、シャッター幕の中央部に光線を余分に通してしまう歪みか損傷があるように想像されます。
書込番号:19188952
3点

ゴミ
書込番号:19189243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえるまたさん、ありがとうございます。
今回飛翔している鳥を撮影した時に気づきました。
一度点検に出してみます。
書込番号:19189267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1DVでAV選択時に連写すると段々シャッタースピードが遅くなる故障経験し修理された方お教え下さい。
M TV設定では問題発生が無い状況です。P AV では露出オーバーになる症状になっております。
新宿のキャノンのサービスに訪問し聞いてみたのですが今まで聞いたことが無いとの事です。
修理前に原因を確かめたい為、同様の故障に関して経験がある方何が故障原因として修理されたお教え下さい。
撮影すると殆ど真っ白な状況までシャッタースピードが落ちております。
0点

1D系を、使っています。
わりませんね。
修理に、出した方が、いいでしょう。
自分は、SS優先・絞り優先は、使いません。
ISOも手動で、合わせています。
言われている事が、本当に起きるのでしょうか。
露出プログラムは、画像エンジンに、入っていると思います。
以前、1D系で、画像エンジン交換は、90,000円を、越えたような気がします。
そうなったら、大変ですね。
間違っていたら、すみません。
書込番号:17688085
0点

OM&EOSさん こんばんは
情報が少ないので 少し確認ですが レンズを変えても 同じ状態でしょうか?
それと カメラのデーターを見て 実際にシャッタースピードは 落ちているのでしょうか?
書込番号:17688143
1点

OM&EOSさん 書き落としです
シャッタースピードが変っていなかったり 特定のレンズの場合 絞りが連写に付いて行けない場合も有りますので 確認の為の質問です。
書込番号:17688152
1点

→MiEVさん
メイン基盤は高いですね。
高額修理なら修理が高額なら1DXも含め検討しようと思ってます。
サブ機があるので撮影は可能ですが・・・
→もとラボマン 2さん
はい、レンズを変えても同様な状況です。
レンズは以下のレンズで発生しています。
EF300 F2.8
EF70-200 F2.8
TAMRON 28-70 F2.8
何故か露出が撮影中にシャッタースピードが遅くなってる状況です。
P AV設定の時。
スピード優先&マニュアルで撮影時は問題ないようです
書込番号:17688178
0点

見積り止め、にて修理依頼をだされてみては?
あるいは希望上限金額を添えてとか。
書込番号:17688675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM&EOSさん 返信ありがとうございます
レンズ自体の問題ではないようですね。
ボディの方は 自分は解りませんので メーカーで点検してもらうのが良いとしか言えませんが 早く原因が解り 解決するといいですね。
書込番号:17688902
0点

ご返信頂き、有難うございました。
CANON様には一度相談し修理が必要な事は聞いております。
出来れば、同様な修理内容の方がいる事を願っていましたが、いらっしゃらなかったようです。
CANON様に修理依頼をお出しします
何が障害を起したのかは報告させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:17698891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1D Mark IIIのオーナーの皆さま。
ぜひ、ご教授ください。
外部ストロボ(580EX)使用時でもセイフティシフトは機能するのでしょうか?
当方の個体では機能しておりません。
故障かどうかの判断するために、ご回答をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

オーナーではないのですが
ストロボ使用時は、ISOオートは使えないじゃないですかね?
ISOオートの基準になる為の測光が出来ないと思うので・・・
あくまでも自分が考えるとですが。
というより、ストロボ使用時は本体マニュアル露出で
ストロボ側オートでいいでは?
書込番号:17349704
1点

hotmanさん
ご回答をありがとうございます。
やはり、使えないんですね。
故障でなく安心しました。
書込番号:17362558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
おつかれさまです。ご教授ください。
仕事等で1D Mark IIIを使用しています。
フォーカシングスクリーンEc-Dへの交換を考えているのですが、canonのHP(http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4723a001.html)では、交換した場合
「センサーサイズに合わせたファインダー構造となっているためスクリーン周辺部が見えなくなります」と
書かれています。
これはどういう意味でしょうか? 覗くファインダーの視野が狭くなる、ということでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

銀塩機1Vやフルサイズ用のファインダーのサイズ(開口部)に合わせた大きさで作られているので、
APS-Hのファインダー開口部は小さいので、スクリーンの開口部より大きい(はみ出す)部分は
スクリーンが隠れるので見えません。
という意味だと思いますけど?
文面からすると、1DMK3のファインダー視野率等に影響する内容ではないでしょう。
書込番号:16830890
1点

写らない所が、見えないだけです。
フルサイズセンサーで無いので、スクリーンの全体が、見れる訳で無いと、言うことです。
書込番号:16831056
1点

早速ご回答をいただき、どうもありがとうございます。
納得です。
大変助かりました。
書込番号:16834466
0点

たびたび、スミマセン。
少し不安なことが浮かびましたので、もう少々ご教授ください。
Ec-Dに変更した場合も通常通り、合焦時は45点エリアが赤く光って確認できるのでしょうか?
また、ピントの山は多少、掴みづらくなるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16836578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
安くなってきたので思い切って1DMark3を中古購入しました。購入機は程度良く、これで腕を上げようと(7D所有)から考えています。ひとつ気になるのは、修理は何年まで出来るのか?キャノンさんで部品終了後は修理可能なのか…一抹の不安があります。また製造番号572xxxだったのですが、この個体は製造されたmark3のロットの中でどの時期の製品なのでしょうか?今頃と言われそうですが、この機の弱点や使い勝手を良くする設定の仕方やアクセサリーがありましたら、御伝授いただきたいのです!よろしくお願いします。
0点

修理代がバカ高いけど大丈夫ですか?
できるかどうか?
より
修理代を出せるかどうか?
を心配しましょうね!
書込番号:16539565
2点

サポート期間
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
EOS-1D Mark III:2016年4月
○Googleで『Canon サポート期間 1D』などで検索すると出てきます。
またシリアル関連は特に公開されてなかったんじゃないかな?購入前ならいざしらず購入されたのですから可愛がってあげましょー(^^)
設定やアクセサリーは使ってから自分好みにカスタマイズしたりアクセサリーは必要なのを買い足せばいいと思います。
とりあえずリコールありましたので、57〜の番号なので対象外ですが、チェックだけしておいた方が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/071102eosd.html
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
書込番号:16539600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補修用性能部品の保有期間は製造終了後7年位かなと思います
ま、修理箇所によっては補修用性能部品がある限りは大丈夫かもしれませんが
1D2の修理が既に終了しているので次は1D2N、その次が1D3でしょう
後継機の1D4の発売された2009年から7年くらいは大丈夫かも?
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
書込番号:16539643
1点

ご意見、アドバイス、ありがとうございます。購入してから質問してる時点でまぬけてるんですが、7Dから次のステップにと思い、先立つものもないのに1mark4に行くならいっそのことXにという考えでまずmark3を購入しました。
修理対応期間は3年あるので(教えていただきありがとうございます)使い倒してみようと思います。外見すこぶる良く、背面のシャッターのカウンターには100 6450とあり画像番号も通しとなっていたのでもしかすると6000シャッターという新古品状態なのかもと〜お得感を感じています。
過去のスレッドを拝見してシャッター関連のオーバーホールは6,7万程度〜ならば、この3年の間に良く考えてXに行くのか、このままで使い倒してオーバーホールするのか、考えるのも楽しみです。日中、撮影することが多く、1600くらいまでなら使えそうということで、高感度がほしくなったら3年後安くなってるであろう5Dmark3という選択もありかな〜なんて考えています。
mark3で扱いに関して注意点などあれば、また教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:16541226
0点

ススッピーさん、こんばんは。
わたしも以前に本機を中古で購入したのですが、54から始まるナンバーまでがリコール対象品だったので、57だったらけっこう後に作られたものだと思いますよ〜^^
(わたしの購入当時は55以降のものはなかなか探してもなかったです)
あと取り扱いについてですが、頑丈にできていますので、手荒く扱ってもなかなか壊れないと思います!(笑)
書込番号:16541910
1点

シリアルナンバーの件、ありがとうございます。いろいろ試してみてからサービスセンターに持て行こうか思っています。センサーのクリーニングだとそんなにお金はかからないようですし、一度見てもらえる安心ですし。7Dとは違うシャッター・フィールに購入してよかったと思っています。出てくる画像はまだ大きな違いは感じていませんが、撮影時に感じた安心感やゆとりが作品に滲み出るようになりたいものです。
書込番号:16545458
0点

良い状態の1D3のようでなによりです(^^)
私は1D3を手放してますので、具体的なのは忘れましたが…
スポーツ撮影であれば、カスタムの中にあるAFの追従に関する設定(説明書164、165、領域拡大の169ページ辺り)や、高速低速のコマ速度の設定(170ページ)などを中心に、撮影の相手毎に組み合わせれば更に快適に撮影出来ます。
バッテリーも1000枚は余裕で撮れますので、不足を感じてからでも良いと思います。
書込番号:16546999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指導、ありがとうございます。まだ、実機と説明書をかわるがわる手に取って、確認しながら扱い方を検討しています。それほどむつかし事はないのでしょうが、撮影しながらでないと分からないことだらけで、じっくり馴れていこうと思います。アドバイスいただいた設定も週末試そうと思っていますが、望遠を持っていないのでいまいちうまく確認できるのか?などとうれしい想像をしています。7Dとは違いずっしりと重くそれでいて精密な感覚に感性が磨かれるようで、所有することの意味が少し分かった様に気になっています。ただ所有するだけでは意味もないので、これで素晴らしい作品を撮りたいと思う!そんな欲望が湧いてきています!!またこの機種でアドバイスがあればよろしくお願いします!!
書込番号:16549045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





