
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年9月10日 11:23 |
![]() |
7 | 8 | 2013年9月5日 21:37 |
![]() |
15 | 11 | 2013年9月5日 22:01 |
![]() |
5 | 7 | 2013年8月28日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月1日 14:19 |
![]() |
17 | 2 | 2013年7月4日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
Canon EOS1Ds mark lll使われてる方 あなたのは大丈夫ですか〜
シャッタースピードを15秒に設定して リモコンでシャッターロックして連射すると何枚か撮った後にError70がでてフリーズします
レンズを付けていない時の方が症状が出やすいようです(私の場合は純正レンズ付けていても症状が出ます)
このことで先日ファームアップがあったのですが それでは解決していません
私のだけではなく他の個体でも同じ症状が出てるようです 修理に出していますが原因不明なのでしばらく預かりだそうです どうやらファームの問題ではなさそうです
中古をお考えの方は 様子を見た方が良いとおもいまして投稿させていただきました
私の個体は 部品をほとんど交換してみたが症状が改善しないらしく しばらく時間がかかりそうなので貸し出し機を用意したが その個体も同じ症状が出てるとのこと
また状況が変わりましたら報告させていただきます
2点

ここは、1DSーMark3の掲示板じゃないですよ。内容は私も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16566214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
安くなってきたので思い切って1DMark3を中古購入しました。購入機は程度良く、これで腕を上げようと(7D所有)から考えています。ひとつ気になるのは、修理は何年まで出来るのか?キャノンさんで部品終了後は修理可能なのか…一抹の不安があります。また製造番号572xxxだったのですが、この個体は製造されたmark3のロットの中でどの時期の製品なのでしょうか?今頃と言われそうですが、この機の弱点や使い勝手を良くする設定の仕方やアクセサリーがありましたら、御伝授いただきたいのです!よろしくお願いします。
0点

修理代がバカ高いけど大丈夫ですか?
できるかどうか?
より
修理代を出せるかどうか?
を心配しましょうね!
書込番号:16539565
2点

サポート期間
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
EOS-1D Mark III:2016年4月
○Googleで『Canon サポート期間 1D』などで検索すると出てきます。
またシリアル関連は特に公開されてなかったんじゃないかな?購入前ならいざしらず購入されたのですから可愛がってあげましょー(^^)
設定やアクセサリーは使ってから自分好みにカスタマイズしたりアクセサリーは必要なのを買い足せばいいと思います。
とりあえずリコールありましたので、57〜の番号なので対象外ですが、チェックだけしておいた方が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/071102eosd.html
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
書込番号:16539600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補修用性能部品の保有期間は製造終了後7年位かなと思います
ま、修理箇所によっては補修用性能部品がある限りは大丈夫かもしれませんが
1D2の修理が既に終了しているので次は1D2N、その次が1D3でしょう
後継機の1D4の発売された2009年から7年くらいは大丈夫かも?
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
書込番号:16539643
1点

ご意見、アドバイス、ありがとうございます。購入してから質問してる時点でまぬけてるんですが、7Dから次のステップにと思い、先立つものもないのに1mark4に行くならいっそのことXにという考えでまずmark3を購入しました。
修理対応期間は3年あるので(教えていただきありがとうございます)使い倒してみようと思います。外見すこぶる良く、背面のシャッターのカウンターには100 6450とあり画像番号も通しとなっていたのでもしかすると6000シャッターという新古品状態なのかもと〜お得感を感じています。
過去のスレッドを拝見してシャッター関連のオーバーホールは6,7万程度〜ならば、この3年の間に良く考えてXに行くのか、このままで使い倒してオーバーホールするのか、考えるのも楽しみです。日中、撮影することが多く、1600くらいまでなら使えそうということで、高感度がほしくなったら3年後安くなってるであろう5Dmark3という選択もありかな〜なんて考えています。
mark3で扱いに関して注意点などあれば、また教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:16541226
0点

ススッピーさん、こんばんは。
わたしも以前に本機を中古で購入したのですが、54から始まるナンバーまでがリコール対象品だったので、57だったらけっこう後に作られたものだと思いますよ〜^^
(わたしの購入当時は55以降のものはなかなか探してもなかったです)
あと取り扱いについてですが、頑丈にできていますので、手荒く扱ってもなかなか壊れないと思います!(笑)
書込番号:16541910
1点

シリアルナンバーの件、ありがとうございます。いろいろ試してみてからサービスセンターに持て行こうか思っています。センサーのクリーニングだとそんなにお金はかからないようですし、一度見てもらえる安心ですし。7Dとは違うシャッター・フィールに購入してよかったと思っています。出てくる画像はまだ大きな違いは感じていませんが、撮影時に感じた安心感やゆとりが作品に滲み出るようになりたいものです。
書込番号:16545458
0点

良い状態の1D3のようでなによりです(^^)
私は1D3を手放してますので、具体的なのは忘れましたが…
スポーツ撮影であれば、カスタムの中にあるAFの追従に関する設定(説明書164、165、領域拡大の169ページ辺り)や、高速低速のコマ速度の設定(170ページ)などを中心に、撮影の相手毎に組み合わせれば更に快適に撮影出来ます。
バッテリーも1000枚は余裕で撮れますので、不足を感じてからでも良いと思います。
書込番号:16546999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指導、ありがとうございます。まだ、実機と説明書をかわるがわる手に取って、確認しながら扱い方を検討しています。それほどむつかし事はないのでしょうが、撮影しながらでないと分からないことだらけで、じっくり馴れていこうと思います。アドバイスいただいた設定も週末試そうと思っていますが、望遠を持っていないのでいまいちうまく確認できるのか?などとうれしい想像をしています。7Dとは違いずっしりと重くそれでいて精密な感覚に感性が磨かれるようで、所有することの意味が少し分かった様に気になっています。ただ所有するだけでは意味もないので、これで素晴らしい作品を撮りたいと思う!そんな欲望が湧いてきています!!またこの機種でアドバイスがあればよろしくお願いします!!
書込番号:16549045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんにちわ。みなさま。
動きもの(鳥さんとか、飛行機さんとか、子供とか)を狙おうとX6iをリプレースしようと考えています。筆頭は 70D だったんですが、悪くはないのですが中古価格で近い所なので、1Dmk3 も面白いかなと悩んでおります。
・軽さは6Dが十分軽いんで、こいつに任せる。
・動画も iPad でいいんじゃないか、6Dでもとれるし、AFなんて使えないし、専用機の方が(ry
・WiFiはつなぐまでの手続きがダルすぎる。GPSは電池食い過ぎるので使わない。
・18-135/STM で撮った写真が、なんかもわっとぐわっと幸せ感がない。ピンぼけも多い感じで、最近 X6i を持ち出すのが億劫なくらい。
・X6i で動きものを狙っては見たが(カワウとかカラスとか緩いの)、シャキっとした感じがない。
・この不満が具体的に何なのか私には分析しきれていないが、X6iへの愛は覚めた。
・ AF性能は、細かい事抜きにしたら 1Dmk3, 7D, 70D なら 6DやX6iから見れば別次元のはず。
・400/5.6+1.4ext で AF が効くようで、これは面白い。
・f2.8のセンサーが効くレンズならクロスで使えるので、保有の 50/1.4 や 135/2L あたりで子供狙うのも。もう歩きそうなのよ。
・CF等のアクセスが遅いのはしょうがないがある程度バッファあるから、それでカバーできるだろう。
・壊れたら諦めよう。
・最初から 5mk3 にしときゃぁ・・・なんてのはカーニバルの後の話だ。
と、X6i と関連レンズ売っぱらって 1Dmk3 ってのもアリかな?と、考えて思考がループして参りました。
なにか、忘れている事はありますでしょうか?
適当にブラウズしていて見つけたページ。image quality が almost same とか書いてありますが、どういう評価なんでしょうか?
http://snapsort.com/compare/Canon-EOS-70D-vs-Canon_EOS-1D_Mark_III
[保有機材]
本体: 6D, X6i
レンズ: 18-135/STM, 18-55, 28/1.8, 40/STM, 50/1.4, 135/2L, 70-200/4L, 400/5.6L, 1.4Ext
1点

カーニバルが確定していそうな気も??
書込番号:16534494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この不満が具体的に何なのか私には分析しきれていないが・・
この不満が何が原因なのか究明しないと、場合によっては買い変える意味がなくなるような気がします。
EXiF付の失敗写真をアップして、カメラの性能の限界か、設定に何らかのミスがなかったのかを明確にしてから、その問題点を補うにはどうすべきかを考えるべきだと思います。
書込番号:16534507
4点

Go beyondさん、こんばんは。
程度の良い1DVが手に入るなら、それが一番いいような選択だと思います。
私は以前に1DV+456&エクステ1.4倍で鳥さんを撮っていましたが、飛んでるところでも被写体を追えれば撮れてました。(歩留まりは腕が悪かったので、悪かったのですが、、、(^_^;)_
1DVの仕様面で気になるところは背面液晶がしょぼいのと、画素数が1000万画素というところだと思いますので、これらが良ければ動き物を撮るには一番いいと思います。
書込番号:16534520
1点

遮光器土偶 さんに一票
何が悪いのか分らないと買い替えても結果は一緒のような気が、、、
書込番号:16534774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一気に1DX行きましょう!
中古で良いなら、何も言いません。
どんなアドバイスが欲しいのですか?
AFに不満が、有ると思うのですが?
人によって感じ方が違うので、アドバイスが出来ません。
最高のAFを持つ1DXしか無いと思うからです。
70Dでも、満足出来ないと思います。
書込番号:16535044
1点

1d3いいよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
でも買ったらー1D4欲しくなるよ( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16535130
2点

いっそ
1D4では。
先週中古屋さんで1D3は12万円位、1D4は28万位でした。
1D4欲しいけどお金が20万位足りませんでした。(爆)
書込番号:16536019
1点

Gありきさん>お祭りの後のむなしさがあってこその来年のお祭りですよね。全部売って5DmkIIIで差額はいくらかな?って算盤ははじいてみました。こまったもので、テーブルに載りやがる。
遮光器土偶さん>アンパン通りさん>歩留まりが悪いというか、40STMでスナップとっても外れまくりでガッカリ。6Dは新鋭機かつフルサイズ機ということで気持ちよくとれますね。動きものにエントリーしたいのでX6iを使う場面がめっきりなくなり、また、kiss 系の操作で戸惑うようになってますます使わなくなり。なんで原因はどうであれX6iは手放した方が良さそうです。
ペコちゃん命さん>画素数は多分大丈夫。面倒なのでRAWでApertureに放り込んでって管理なので画素数が少なめなのは逆にありがたいのですよ。M,S-RAWもあるんですが、現像に制限があったり使いにくい。
デジ亀オンチさん>50万ボディー買う前に小生の誕生日が3月28日なので328を買わなければなりません。
さくら印さん>しんちゃんののすけさん>mk4もありかもしれないですね。差額の20万弱・・・ローンにならざるを得ないが・・・APS-Hはもう目にかかる事もないだろうし・・・週末お店に出向いて、流れに任せてみようと思います。1D3だと比較的早い段階で買い替えたくなって・・・となると。
表計算ソフトが一番堅実とおっしゃるのは7Dですが、であるなら 70D がエエなぁループしてしまうので、これは心の中で却下しました。
みなさま暖かいお言葉ありがとうございました。
書込番号:16537828
0点

顛末ですが、週末を待たずして、APS-C の資産は全部奇麗さっぱり売り飛ばして、奇麗だけど20万ショット超えと、傷だらけだけどシャッターユニットは交換済みのどっちが良いかと、傷だらけのの 1D mark IV を入手しました。(III の掲示板で結局 IV というのも少々心苦しいですが・・・)結構動いている商品のようで2〜3台しかない在庫を巡って僕以外のお客さんも商談していました。
液晶や操作性は最近の機種に近いので戸惑う事はなく操作はあまり迷いませんでした。露出補正のダイアルを有効にするのにマニュアルを見る事になりましたが・・・プロユースなら確かにロックが必要だろうと納得。
400/5.6L + 1.4x テレコンも AF が動くので、一度フィールドでどの程度使えるものか試してみたいものです。かなり鈍い感じなのでどうでしょうか?
元来 X6i や 6D では、私の腕では動体を追いかけるのを諦めるのに十分なほどなす術がなかった点にあります。6Dは手持ちレンズだと短すぎる。またX6iはバッファ容量も小さく、バッファ詰まりが発生します。あっという間にバッファ書き出し待ちになって、もう一枚取りたい!という時に止まってしまったり(実はJPGだと連射速度自体遅くなるというおまけ付き)。最初は安くなった60Dにリプレースしようと考えているうちに70Dの噂が出て・・・
これだけの要求ですと、7D/70D/5Dmk3 どれもが選択肢になってしまいますが、結果としては大層な出費にはなりましたが何人の方がお勧めいただいた IV で良かったと思います。6Dとの併用もバランスが良いと思いますし、手持ちレンズでは 1.6x の APS-C は私の腕では少し長すぎると感じていました。IV の連射速度とAFに助けられて(初心者には重要な要素だと思うのです)念願の動きものにチャレンジしようと思います。
書込番号:16546160
0点

マークIIIに対して、IVは相応に良いお値段がしますが、選択肢としては正解だと思います。
バッファが20枚近くあるとは言え、EOS-1DMkIIIはCFカードがUDMA対応しておらず書き込みが遅いですし、背面液晶
も23万画素、AFフレームの選択も限定的、ISOも1600〜3200が限界・・・と正直、同じ時期のD3に比べるとマイナス
面も多く目立ちます。
少なくとも上記の問題点はさらっと解消しており、APS-Hサイズから結構今でも現場で継続的に使われており、
中古市場にもあまり出てこないみたいです。その分お値段も高めなんですよね。(D3sも同じような傾向です)
正直・・・ISO3200〜6400も十分使えますし、45点AFモジュールとしては最終形として完成していますし、
1600万画素あたりでデータハンドリングとトリミング耐性のバランスも良いです。(1DXも1800万・D4も1600万画素ですしね)
1DマークIIIは修理対象期間も2016年までですし、IVのほうが長く安心して使えます。
多少費用はかかりますが、オーバーホールと外装交換すると見違えるぐらい綺麗になりますよ。
両方で3万〜5万ぐらいかかりはしますがね。
APS-Hの最終完成形でしょう。
書込番号:16546212
0点

さぁ鐘を鳴らせさん、
コメント有難うございます。外観は傷だらけの方が嫁にあまり高価で無いように偽装しやすいのでw ホトボリが覚めた頃に。
じっくり使いこもうと思います。動体AFの設定もイロイロあってよく動作を理解してからでないとうまくなさそうですね。キヤノンがわざわざガイドブック作ってるし。
書込番号:16549175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんにちは。
1D mark3のファインダーの色について質問させてください。
最近気になりだしたのですが、装着レンズが同じでも1D mark3と5D mark2ではファインダーを覗いたときの色が結構違います。
1D mark3は全体的に緑がかった色に見え、5D mark2はクリアな感じです。
とくに写りに影響はないのでいいのですが、1D mark3・5D mark2を同時に撮影で使用していると、気になってしまいます。
(室内でファインダーを覗くと顕著にわかります)
●ペンタプリズムの色の違い
●ミラーの色の違い
●スクリーンの色の違い
など考えられますが、1D mark3を使っている方で同じように感じる方はいらっしゃいますか?
1D mark3購入時からそういうものだったかどうかは、もうわかりません。
私の1D mark3だけのようならcanonに修理に出してみようと思います。
みなさん、よろしくお願いいたします。
2点

おけんけんさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが 最近のカメラのファインダー液晶が入っている場合が多く その液晶の色が出たのかも知れません。
でも確認したわけではないので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16446316
0点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
なるほど!そういう可能性もありますね。
たしかに5D mark2は実際の見た目よりキレイにファインダーでは見えます。
調べてみます。
書込番号:16446330
3点

1D Mark3はかつて少し使っていました。
5D Mark2は店頭で覗いたことがあるだけです。
うろ覚えですが確かに1D Mark3は緑っぽかったような。
1Dの方がレザーマットスクリーンなので
若干暗くピントの山が掴みやすくなっています。
その為、他のカメラ(ニューレザーマット)と
較べるとファインダーを覗いたときの印象が違います。
また、ファインダーの表面って1系は(大体)緑色のコートが
施されていますよね。それも影響している?
違えばプリズムの影響でしょうかね。
余談ですが、かつてフィルム機の1Vと3を較べると
1Vがレザーマット、3がニューレザーマットで
3は青っぽく明るい為にピントの山が掴みにくいと
話題になりました。
私も実際に両機を覗いて較べたことが有り、
おけんけんさんが感じておられるように
「結構違うなぁ」と思ったことを思い出しました。
ファインダーって機種ごとに色も含めて見え方が
違うもんですね。
書込番号:16447556
0点

ネオさぼりーまんさん、ありがとうございます。
やはり昔のカメラと今のカメラとではファインダーの見え方が違うものなのですね。
体験談、ありがとうございました。
なるほど、1D系のスクリーンはレザーマットなのですね(無知ですみません)。
ニューレザーマットのものに変更すれば5D mark2との違和感が解消される可能性大かもしれません。
当方マニュアルフォーカスは、ほぼ使用しませんのでスクリーンを変えてみようと思います。
変えてみてどうなるか、後日ご報告いたします。
書込番号:16448526
0点

>やはり昔のカメラと今のカメラとではファインダーの見え方が違うものなのですね。
新旧で見え方が違うというよりは、機種によって見え方が違うと思っています。
なので、1DXと6Dを比べても色見が違うかも知れません。(未確認)
>ニューレザーマットのものに変更すれば5D mark2との違和感が解消される可能性大か もしれません。
その可能性はあるかもしれませんが、あまり期待しすぎると良くないかもしれませんね。
買い換えても明るくなるだけで緑っぽいままだとがっかりですから。
あと、明るいレンズをお持ちでしたら、環境によってフォーカスエイドが見辛くなるかもしれません。
5Dをお使いなので違和感はないかもしれませんが。
結局最後はSCに問い合わせるのが一番と言うことになってしまいますが、いずれにしましても、もし換装なさるなら結果を楽しみにしております。
書込番号:16451045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日フォーカシングスクリーンをニューレザーマットのEcに変えてみました。
結果、だいぶ緑がかったファインダーの色が改善され、5Dmark2に近い感じ(クリアな感じ)になりました。
しかしうっすら緑がかった感じは残っています。
ですのでこれはもうペンタプリズムの色でしょうね。
おかげさまで5Dmark2と同時に使用しても、ファインダーの見え具合が、以前ほど気にならなくなりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16489713
0点

おけんけんさん
しばらく価格コムから離れておりましたので返信が
遅くなってしまいました。
フォーカシングスクリーンを交換して多少は改善したんですね。
有益な情報をありがとうございます。
手許にある1Vも交換したら・・・と頭を過ぎりましたが、
たまにMFをするので、今後クセが強いファインダーに出会ったら
交換も考えてみようと思います。
書込番号:16515522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
6月に続いて、ファームアップの通知がきました。
今回の改善内容は
【1】カメラにレンズが装着されていない状態で、電池の消耗が通常よりも
早くなる現象を修正しました。
【2】カメラにレンズが装着されていない状態で、カメラのシャッターを
レリーズした場合に“Err 70”となることがある現象を修正しました。
だそうです。
最初、5D3と勘違いして5D3でファームアップをしてしまい、電源すら切れなくなって少し焦りましたが、無事解決。
改めて1D系の凄さを感じました。
0点

出荷前に検査でわかりそうな不具合ですね。
修正されてないよりです。
書込番号:16424433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり前に販売終了したモデルでも、ファームアップの恩恵に預かることが出来るのはありがたいことですね。
プロ機のみでなく、是非下位モデルにもお願いしたいものですね。
書込番号:16424671
0点

infomaxさん、hotmanさん、レスありがとうございます。
6月のf8対応ファームは、かなりびっくりしました。
それに続き、今回のバグ取りのファームアップ。
まだまだ1D3も現役なんだと、思ったりしています。
同時期に販売されていた5D(初代)も使用していますが、とっくにファームの更新は無くなっています。
取り立てて不都合は無いですが、1D系とはやはり扱いが違うようですね。
書込番号:16425489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様こんばんは
1DMarkVライフをまだまだ楽しんでいるなんぼくんともうします。
2009年の3月に新品購入して以来たくさんの写真を撮して楽しんできました
あれから4年少したちました。
センサー掃除も兼ねて簡単な点検をキャノンに依頼したところ
なんと、360000ショットを超えていることがわかりました(汗)
もっと早く点検しておけばよかったのかなとも考えましたが
結果的に36万ショット持ったということもわかり、皆様にとっての
貴重な情報源になったと言うことで、自己反省を回避します
一概に36万ショット持つということはないと思いますが。
それでキャノンから、シャッターユニット交換及びミラー関係交換の連絡が
ありました。
おまけに、アクセサリーシューも少し錆があるということで、そこも交換しました。
替えた部品は合計7点
アクセサリーシュー
アクセサリーシューバネ
アクセサリーシューベース
シャッターチャージユニット
シャッターユニット
ミラーチャージユニット
MIRROR BOX ASS’(これが一番高かった)
です。
結構高くつきまして、技術料、部品代、送料で¥62,086−かかりました。
これでシャッター関係及びミラー関係は新品同様!
36万ショット超えてましたが、何事もなく元気に作動してくれていました。
センサー関係等は型遅れとは言え、さすがはフラッグ機!これからも信頼して
1DMarkVライフをあと4年は楽しんでいきます。
それまで元気に動いてね1DMarkVちゃん!!
参考までにご報告します。
15点

良く持ちましたね、36万回ですか。
自分は、1DM2Nですが、去年撮影中シャッター幕が折れました。
回数は、6万台でした。
ほとんど、連写なので、劣化が早いようです。
修理代が、全部だと、約7万円台で、壊れ所だと、2万円台でした。
その時は、安い方にしました。
1DM2Nは、来年で部品保有年数が、切れます。
また、壊れたら、直すか、買換えになるか、その時によって、違いますね。
書込番号:16326688
2点

訂正します。
自分の1DM2Nは、来年と思っていましたが、今年の11月でした。
もう半年ありません。
書込番号:16327514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





