
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年5月21日 05:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月18日 15:36 |
![]() |
5 | 14 | 2007年5月18日 08:14 |
![]() |
11 | 26 | 2007年5月18日 00:27 |
![]() |
1 | 33 | 2007年5月18日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月14日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在、30Dとレンズ328+1.4エクステンダー使用で翡翠を専門に写してるものです。
そして、マークVを購入検討してるものです。
不安はAPSーHサイズでの焦点距離が短くなった分の対応です。他の人から、AFの速さは30Dと比べよう無いほど高速ということ聞き以下の件で質問させていただきます。
このカメラに328+2倍テレコンでもAFは30Dなみの速さになるのでしょうか。
DIGICV2個は、ダイナミックレンジに影響させるものと思いますが画像処理能力2倍、14bit信号処理など分からないこと多いです。要は2倍エクステンダーつけてもAF速度は30D並みになればと願っています。
メカに弱い私ですので、予測でも結構ですのでおしえてくください。
0点

こんにちは、sakitetuさん。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
1D3はまだ発売されていないので、あくまで推測ですが・・・
>このカメラに328+2倍テレコンでもAFは30Dなみの速さになるのでしょうか
1D3+サンニッパ+2倍テレコン
30D+サンニッパ+1.4倍テレコン
上記のAF速度の比較ですね。私見では、30Dの方が早いと思います。
動き物に対して、2倍テレコンは辛いです。
書込番号:6343510
0点

ジュニアユースさん早速のアドバイス有難うございます。
やはり、予想通りのようですね、未だ使った経験の無い人ばかりで無理な質問でしたね。(^^♪
ISO 1600常用とかで、淡い望みが有ったのですが・・・
其の他にシグマ50−500mmHSMも持ってるので此方でエクステンダーつけないで使った方が速いかもと思っています。
アッそうだ、このレンズにケンコー1.4テレコンでもいいかもしれないと今気が付きました。
有難うございました。<(_ _)>
書込番号:6343647
0点

sakitetuさん こんにちは
カワセミ、素晴らしいですね〜!
スルーするつもりでしたが、カワセミの写真があまりに素晴らしいので、釈迦に説法かもしれませんが・・・
マスターレンズの変更無で2倍テレコンでの撮影をお考えのようですが・・・・
私の考えでは、30D+328+1.4Xの方が画質が上だと推測されます。
2倍テレコンは画質がかなり劣化するため、満足いかない可能性が高いと思います。いくらカメラのDレンジが広がって画素数が増え画像処理能力が2倍3倍になっても、撮影素子に投影される画像以上の結果を出すことは不可能だと思います。(まず光学性能ありきかと)
mk3は、スペックをみただけで、ほしくなるカメラですが・・・
マスターレンズの変更が必要になってくるような気がします。
気分を害するレスで申し訳ございません。
書込番号:6343673
0点

cr250さん、
やはり、画質も落ちるようですね、AFが遅くて画質も落ちるので安易にテレコンなどつけない方が良さそうですね。(^^♪
残りは秒間10コマですか、やはり大幅に考え方転換します。
それにしても、流石ここの方は画質が素晴らしいですね、ジュニアユースさんも、cr250さんも美しい画像で恐れ入ってます。
翡翠など写されてるので嬉しくなりました。
有難うございました。
書込番号:6343773
0点

追加で質問させて頂いて宜しいでしょうか?
テレコン付けてISの機能は同じように問題なく稼働するのでしょうか?
(IS付きを一つも持っていないので分からないです。)
書込番号:6344081
0点

キヤノンのホームページ内にテレコン装着時の諸元が載っています。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef2_ii/index.html
2倍テレコンではAF速度は非装着時の1/4に制限されますので、やはりMK3でもキツイでしょうね。ISは装着できるレンズならば殆ど問題なく動作すると思います。
シグマなどサードパーティのテレコンならばAF速度制限などは無いようですが、レンズ性能が純正より落ちるようですので痛し痒しです。
書込番号:6344210
0点

CANYONさん、テレコン装着時の緒元有難うございます。
>エクステンダーEF1.4×II使用時はAF速度が約半分に、またエクステンダーEF2×II使用時には、AF速度が約1/4に抑えられます。
この説明は明確と思いますが、カメラのAF速度が問題ですね、元が速いと例え1/4でもなんて思ってしまいます。
でも、やはり無理なんでしょうね。
30D+エクステンダー1.4+EF300mmF2.8ISの速度に同等なら即買いですがね。(^^♪
これが、翡翠の水から飛び出す瞬間に間に合う速度なんです。
456+ケンコー1.4では更に遅くなるのでしょうね。
有難うございました。
まだ、予約しないで様子見しています。
書込番号:6344278
0点

ほぼ結論は出ていますが、2倍テレコンはキツいです。
別件ですが、
>テレコン付けてISの機能は同じように問題なく稼働するのでしょうか?
テレコンとISは関係ないです。
従って問題なく稼働します。
書込番号:6344482
0点

くろちゃネコさんさん、有難うございます、諦めました。
トリミングで行くか、近くのみ写すかですね。
それとも30Dの後継機狙いに・・迷うところです。(^^♪
書込番号:6344843
0点

sakitetu さん
いつもブログ拝見させていただいております。カワセミ初心者のエスケレートです。私は30Dにヨンニッパに+EF1.4をつけていますが、sakitetu さんのような飛び物に憧れております。私の場合はまず飛び物をファインダーに入れることでいっぱいいっぱいです。基本的には落ちそうな場所にMFでフォーカスをあわせてシャッター押してます。慣れてくるとAFでもいけるのでしょうか?(止まり物はAFで撮りますが・・・)
1D Mark Vあこがれますね〜。
書込番号:6344887
0点

エスケレートさん、ヨンニッパとは凄いですね。
これならテレコン外した方が良いように思います。
私は、殆どがAFで水から飛び出しなど狙います、AIサーボで追認させます。
置きピンはしません、何処に落ちるか分からないからです。
ファインダーで追いかける時、ファインダーから目を離して置き飛び込んだところに咄嗟にレンズを向けたりします。ですから練習もしています。
この方法はAF速度と連写がもっとも有効になるようです。
でも、素人だから失敗も多く有ります。(>_<)
最近はモデルガンの照準器も試しています。これなら両目開けて追いかけられます。確率も良いようです。
参考にならないかも知れませんが、そうしています。
書込番号:6345192
0点

sakitetu さん
なるほど、AIサーボでAFフォーカスですか。見事な写真ばかりですね。参考になります。頑張って練習してみます。
>モデルガンの照準器
これ結構使用している方、多いいですね。ある程度まともな写真撮れる様になったら私も購入検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:6347969
0点

428って、328でも買えないのに羨ましい、いや妬ましい、でも何時の日か64にEF2xで1200mmだーっ!って素人にも分かるように書いて下さい。
書込番号:6356239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
発表直後に本機を予約済みです。
ショップの方の話しでは発売日にはお渡しできると思います。←この思いますってとこが怪しいんだけど・・・。
とりあえず発売日発表を京歌明日かと待ちくたびれている今日このごろです。
さて使用するメディアなのですが。
MkUNではSD2G(金パナ)を使用しておりましたが今回はそれでは足らないと思い追加購入しようと思ってます。
私としては信頼性、速度どちらも譲れないのでCFのExtremeV4Gと今までノーエラーの手持ち金パナ2G併用でいこうかと思っていますが皆さんはどういったのを使われる予定ですか?
参考までに教えてください。m(_ _)m
0点

1D3もCFとSDのダブルスロットですからSDとCF両方で4Gずつですと8Gノンストップでいけますよ。
1D3からメディアがいっぱいになったら自動的にもう一方に切り替えできますので便利になりましたよね。
書込番号:6342225
0点

こんにちは。
私は買う予定はありませんが、いざ「メディアは何を?」となった時はおそらく同じ組み合わせにすると思います。
参考になりませんで、申し訳ありません。
書込番号:6342235
0点

こんばんは。
そろそろSDHC金パナ4GBを購入してみようかと思っています。
でも、パナから8GBが発売されるのも時間の問題ですね。
書込番号:6342356
0点

こんばんは、鈴菜さん。私も主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
基本的に、メディアは徐々に安くなっていくものですから、必要になってから購入するのが一番お得だと思ってます。ただ、私もやっぱり、4Gくらいは欲しいです。SDは2Gを越えると書き込み速度が遅くなるものがあるようで、せっかくの高速連写性能を、メディアのせいで失いたくないですね。
個人的にはCFの安心感が好きで、トランセンドからも266倍速がでましたし、バッファローからも300倍速が出ました。もちろん、サンディスクが一番安心感がありそうですが、悩むところです。
回答にならないレスで、申し訳ないですが、実機を手にしてから、じっくり考えることにしてます。
書込番号:6342453
0点

こんにちは。
私も基本的にはサンディスクですね。
1D2、1D2Nと、全くサンディスクではメディア・トラブルはありませんでしたし、それどころか、Nikon D1の時代からその後の本格的デジ一眼時代になっても、幸いノン・トラブルでしたし、Panasonic金ラベルSDだってそうです。
あ、ノントラブルと言えばハギワラシスコムだってそうですが、昔サンディスクの方が微妙に高速な感じがしたもので、惰性で。
他のメーカーだって、ホントにコマ飛びしたのか、私がアルツハイマー状態で消したのかも怪しいですし、故障した例もないので、これはダメなメディアだというのはありませんが・・。
まあ、SDとCFで各2GBの合計4GBが私のスタイルでしょうか。
書込番号:6343711
0点

こんいちは。私も予約していて発売日には「たぶん」お渡し出来ると「思います」と言われています。
周辺機器を先に揃え始めました。
CFは
・8GB 266倍速 A−DATA 1枚(約2万円)
・16GB 130倍速 A−DATA 2枚(約4万円)
SDは
・2GB 2枚(約6千円)
CFはRAW、SDはjpgのパラレルで使うつもりです。
いずれも新品でヤフオクにて購入しました。
http://blog.duogate.jp/yuji5050/?p=0&disp=my_entl_p&MP=922462
に詳細を投稿しています。
書込番号:6344102
0点

こんにちは。
高速大容量のSDカードでしたら、MAICRODIA社が良いと思います。
4〜16GBまであります。160倍速(24MB/秒、R/W)だそうです。
お値段を見て????????
書込番号:6344114
0点

325のとうちゃん!さん
森のピカさん
12ポンドさん
ジュニアユースさん
TAK-Hさん
山浦環さん
竹っさんさん
ご意見ありがとうございます。
いろいろな考え方があるようで参考になりました。
でもやはり信頼性、速度を重視した場合SD=パナソニック、CF=サンディスクが王道のようですね。
サンディスクで問題があれば純正でもダメということですし・・・。
背中を押してもらったようで本日ExtremeV4Gを購入(正確にはお店に取り置き)いたしました。
在庫を持っているお店がほとんど無かったのですがたまたま在庫があったお店で1万4千円台でしたので安いと思い押さえてもらってます。(勤務の都合で閉店時間に間に合いませんorz)もちろん正規の日本語版です。
また機会があればレビューさせていただきます。
尚、最初の書き込み時のアイコンが間違っていました。女性ではなく七歳の一人娘のいるおとうさんです。
書込番号:6345098
0点

追伸:
もし、SDHCが使用可能なら「SDHCclass6・8GB」がお勧めです。
高いけど・・
書込番号:6347120
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
デジカメ歴はオリンパス4040、C70、EOS20Dと使ってきましたが、どれも使いやすいいいカメラでした。70歳も近くなって最後のカメラに秋までにMVを購入したいと思っています。
レンズも新調したいと考えております。
対象は風景が多くなりましたが機会があればなんでも撮ります。
レンズを3本新調する場合に参考に致したいのですが。
予算はカーボンの三脚を含めて本体と同額以内を考えています。
1点

本体45万として考えましょうか。
レンズだけなら
EF16-35mmF2.8II+EF24-70mmF2.8+EF70-200mmF4IS
が良いと思います。価格.com最安でほぼ同額ですし。
ただ、それだと三脚が買えませんね。
風景がメインということで、どれかを落とすとすると難しいけどEF24-70mmF2.8をEF24-105mmF4ISにして差額で三脚でしょうか。
書込番号:6341767
0点

風景が多いということなら、持ち運びやすさも考えて、フルサイズの5Dのほうがいいかもしれませんね。
リチウム電池になったとはいえ、1D系はやはり大きくて重いものですから。
同じ大きさをご所望で予算に余裕があるなら、1Ds2の後継機を待ってみてもいいかもしれません。
でも、確かに現時点で1D3のスペックは魅力的ですよね。
まだ発売されていませんので断言はできませんが、おそらく風景などにも大活躍するカメラだと、私見ですが、そう思っております。
また、連写性能は体感するだけで楽しいでしょうし、レスポンスもよいでしょうので、快適な撮影が実現すると思います。
いずれにせよ、最終的にはご自身が本当にほしいものを購入してほしいと思います。
そして、それが本当にお気に入りのカメラになったとすれば、いうことなしですよね。
レス末になりましたが、最後のカメラだなんてとんでもない。
カメラを楽しみながら、この先10年20年とまだまだ買い換えていってください。
書込番号:6341768
0点

ごめんなさい、1D3ではなく、レンズの話だったんですね!
失礼しました。。。
すべて新品として考えなくてもいいのなら、
中古17-40/4L、中古24-70/2.8L、中古70-200/2.8Lの線もありだと思います。
もちろん新品でもかまいませんが、中古ならこれで約30万円になります。
これにタムロンの90/2.8macroと、トキナーの10-17fisheye(APS-C専用ですが、私は1D2Nで12mmから対角魚眼として使っています。ただ、購入される前には必ず試用してみてからにしましょう)もつけると、さらに楽しくなると思いますがいかがでしょうか?
とりあえず、Lズーム中心に考えてみました。
書込番号:6341802
1点

くろちゃネコさんのアイディアに賛成です。
EF16-35mmF2.8II+EF24-70mmF2.8+EF70-200mmF4IS
望遠に興味が無ければ、16−35、24−70+35mmf1.4でしょうか?
書込番号:6341847
0点

オイラクカメラさんこんばんは
本体価格仮に45万円とすると(くろちゃネコさんと同じ)
三脚が4万円で残りがレンズで41万円
とりあえず、3本だと
EF35mm F1.4L USM・・・約15万円
EF135mm F2L USM・・・・約9.5万円
EF24-70mm F2.8L USM・・約15.5万円
これだと後6万円ほど余るんですよね。
まぁ、後は煮るなり焼くなり、次の機種のためのたくわえにするなりお好きにいかがでしょうか?
ちなみにレンズ構成は自分の好みで選んでありますので、あしからず。
書込番号:6341886
1点

今、私は20Dなので、うらやましいお話です。
でも、とても良いと思います。
いつかは1D系というのはキヤノン機をもつ者の夢でもありますので、ご自分への人生のご褒美として買いましょう!
もし私が貴方の立場なら、最高のカメラなのですから、最高のレンズを揃えたいですね。
EF35mm F1.4L
EF135mm F2L
EF300mmF2.8L
の3本となります。
最後のサンニッパが高いので予算オーバーですが、ここは中古にするかEF300mmF4Lでも良いでしょう。
そうすると三脚も買えますね。
どうぞ良い写真を撮ってください。
書込番号:6341994
1点

オイラクカメラさん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
若輩者が私見を書かせていただきますが、風景主体で、
>最後のカメラに秋までにMVを・・・
ということでしたら、マーク3はマーク3でも、1Ds Mark3を待つ、というのはどうでしょう。予算もお持ちのようですし。
駄レス、失礼しました。
書込番号:6342043
1点

ジュニアユースさんのレスに、目からウロコが落ちました。
確かに1D3とレンズの予算を合わせれば、ちょうど1Ds3が買えますね。
これは熱いご指摘だと思います。
書込番号:6342117
0点

こんにちは。
今お持ちのレンズは何でしょうか?
新調とは、新規購入ですか?買い替えですか?
20Dをお使いとの事ですので、何か持ってらっしゃると思うのですが。
さりとて、どれが!と言うのは皆さんが仰っている以上のものは無いんですが。
書込番号:6342435
0点

確かに風景だと、1DSMK3を待たれた方がいいような気もしますね^^
噂では2000万画素オーバーで来るといいますし…。
かなり解像感は高いのではないでしょうか^^
書込番号:6343241
0点

オイラクカメラさん、皆さん、こんにちは。
レンズは単焦点かズームかどちらにするかですが、それによって既に皆さんからご指摘のレンズは、どれでも間違いないと思います。
(あとは本人の用途次第)
あと、これまでご経験がないのでしたらF1.2Lレンズも他では味わえない描写です。もちろん、解放付近でのピントは難しいですし、AF任せではピンぼけ多発になるかもしれません。
それより、そろそろ70歳におなりということですと、この重量は大丈夫でしょうか?(^_^;)
1D系は望遠にシフトしたカメラですので、いきおい望遠のLレンズとなり、ボディだけの重さでお考えになるととんでもないということになります。
50歳くらいでEOS−1系に24−70F2.8をつけて歩いていたら頸椎損傷でドクターストップになった友人もいますし、60代半ばで手首の疲労骨折(だったかな?)で痛々しい知人もいます。背骨や腰を痛めた人も数知れずですので、失礼で余計なお世話かもしれませんが一言。(^_^;)
書込番号:6343293
0点

多数のご意見ありがとうございました。
1DS MVが年内くらいに間に合うなら待てるのですが、今の機械と似たような金額になるなら待っても無理だとあきらめています。
フィルムカメラはニコンでF3、4S、5と使ってきました。
キャノンはEOS3と20Dしかありませんので、レンズは28−135IS、50F1.4、シグマ18-200、タムロン28-300をいま使っています。18−55、50F1.8もあります。
フィルムカメラはもう卒業して、デジタルで5年くらいは頑張っていこうと考えているところです。
ただ 重量についてありがたいご意見をいただいていますので必ず
現物を持って決めようと思います。
書込番号:6344443
0点

オイラクカメラさん
「最後のカメラ」というのは少し寂しいので、楽しく行きましょう。
私は50代半ばになっても、ここしばらくは、(予算に限りはありますが)最新機種を追っかけようと思っていまので、1DMarkVを予約しています。
ところでレンズですが、オイラクカメラさんの年齢から言うと、やはりズームを中心に選ばれるのが無難かもしれません。
三脚はカーボンなら概ね4万円位までで購入できますので、本体が45万円とすれば、選択肢は次のようなものになると思います。
・ EF24-70F2.8L USM
・ EF70-200F2.8L IS USM
・ EF100F2.8 USM マクロ
広角が必要なら、マクロに代えて、EF16-35F2,8L USMですね。
16-35のU型なら完全に予算オーバーしますので、個人的には旧型の中古をお勧め(実売10万円位)します。
16-35は、旧型が発売された直後から使用していますが、APS-Hなら周辺部の問題はあまり気になりません。
また、70-200の重さが気になるようでしたら、望遠ズームは、EF70-300F4.5-5.6 DO ISもお勧めです。軽量コンパクトで写りも気に入っています。
この場合、浮いた予算は、EF135mmF2.0L USMを買い足しましょう。
単焦点レンズの醍醐味を味わえます。
書込番号:6345117
0点

私も寄せて下さい。
この手の話、楽しいんですが、
何を撮るか、また何を取るかで
いくらでも案が出てきそうですね。
1)防塵防滴仕様案(現在のレンズをリニューアル)
17-40F4L(レンズ売却で予算追加なら16-35F2.8LUも射程範囲?)
24-70F2.8L
70-200F4LIS
2)単焦点だよ案(使ってみたいよ案)(現在のレンズに追加)
35F1.4L
135F2L
300F4LIS or 400F5.6L (望遠不要なら85F1.2L等)
3)重たいけど我慢してね案(2本になっちゃいました)
16-35F2.8LU
70-200F2.8LIS
と3つ程、上げさせていただきました。
でも、最後のカメラには、ちと早いのではないかと、、、
書込番号:6346269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めての投稿です。よろしくお願いします。皆様にご意見を頂きたい。と言うより、カタログも記載についての不満を聞いて頂きたく投稿しました。
私は1DMKUを使っています。ここ1DMKVで投稿するのは場違いかも知れませんが、お許し下さい。
1DMKUを約2年で3万回弱でシャッターユニットを交換しました。購入してから2年経過しているので有償(約3.2万円ですが、販売店の保証に入っていたので、今回は無料でした。)となりました。
1DMKUのカタログには「20万回」を謳っているのにです。カタログの15%です。当然、物理的な外圧は掛かっていません。理由はシャッターの耐久性は問題ないが、強度に問題があり交換となったそうです。意味不明です。私は、強度も含めて耐久性だと思うのですが….。
個人的には購入後、何年経とうと、作動耐久を満たしていない場合は、無償として貰いたいです。保障期間を過ぎているが、あまりにもカタログと数字的な違いがあるので「無償修理」を密かに期待していたのですが….。
MKVの場合も、カタログ的には、「作動耐久30万回をクリア」となっていますが、メーカー保証内(購入後1年)にそんなにシャッターを切る人なんて居るのでしょうか?結局は、メーカー保証を過ぎると有償となるのでしょう。
今回の件を踏まえてカタログを読むと、シャッターの作動耐久が30万回でも100万回でも好きな事を書いているなあ。と思いました。
4点

hukurouさん こんばんは
このあたりは判断が難しいでしょね。
メーカーも決して30万回を保障するとは書いていないので、有償になってしまうのでしょうね。
1年以内であれば30万回を超えて故障しても無償修理になったような話も聞いたことはありますが、やはり当たり外れもあるようですね。
書込番号:6339416
1点

こんばんは
たしかに3万シャッター弱では納得できませんよね。
めやすとしての公称値で保証値ではないと言われればそうなのですが。
フィルム一眼と違いカウントも容易になったので、
このような不満も顕在化しやすくなる面もあるでしょう。
一方、フィルム時代が長かったこともあり、ある面で、メーカーの発想がその延長線上のままきていることも少なくないでしょう。
(現に併売体制ですしね)
高耐久性を謳う以上は、公称値の2/3程度の範囲内は保証してもらいたいですね。
3年区切りでもいいですから。
ユーザーはその面も期待して対価を負担するわけです。
個体差が出てしまうことはやむを得ませんが、そのばらつきが大きいときは、保証を柔軟に噛み合わせて対処する手があるわけですね。
クルマなどは部位によって保証期間が違ったりします。(3年〜6年)
それにしてもカメラの1年は短いですね。
書込番号:6339477
0点

購入予定はありません。
ですが もしMKIII にシャッター30万回まで無料保証 \20,000みたいな保険があったら、購入できるなら入ります。
キヤノンさんがMKIIやN、MKIIIは、ホントのところこれくらいシャッターしたら交換したほうがよいですよ、みたいな数字を把握してるなら、
公表できなくても(好評実施中の)無料の素子清掃などのおりに
ぼそっと言ってもらえるとうれしいかも。
書込番号:6339591
0点

まだ出ていない1Dmk3が悪い訳ではないので、「悪」を入れるならできれば1Dmk2のクチコミに入れて欲しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210568/
キヤノンの体制を問題視するのであるなら、「デジタル一眼レフカメラ>キヤノン」のクチコミが良いでしょう。
今回の場合かなり不幸なケースなので無償であってもいいかなと思います。
でも物が壊れるのは使用頻度だけじゃなくて経年劣化もあるので、何年経ってもシャッター回数だけで無償で交換しろというのは多分難しいでしょう。
ですので、保証内容をあげるのであれば、写画楽さんのおっしゃっているように年と回数の両方縛りが現実的かと思います。
私個人の意見としては、こういう保証内容をあげて行くと結局販売価格に跳ね返ってしまう(特に1D系のような競争相手も無く数の出ないものは)ので、それよりハズレをひいた時には諦めるから保証はそのままでこれ以上高くしないでと思います。
書込番号:6339677
1点

上の、くろちゃネコさんの意見に賛成!
>まだ出ていない1Dmk3が悪い訳ではないので、「悪」を入れるなら
>できれば1Dmk2のクチコミに入れて欲しいと思います。
スレ主が使っているのは1D Mark2であって、そちらに書き込むなり、評価すべき。まだ発売されていない、だれも買っていない機種に、「悪」の評価をつけるのは、どうか?
掲示板を使うのに、そんな基本的なことを分からない人の言葉を、オイラは信じられない。
>1DMKVで投稿するのは場違いかも知れませんが、お許し下さい。
場違いだと思う。この板の方が反応が良さそうだから、見ている人が多そうだから、書いたの?
>好きな事を書いているなあ。と思いました。
???
書込番号:6340072
0点

写画楽さん くろちゃネコさんの意見に賛成ですね。
部品の材質で言うと「金属疲労」もあるでしょうし「経年劣化」もあるでしょう。
金属疲労は単純に使用頻度・使用度数
経年劣化は一概に言えないと思います。
なので、切った回数にあわせて期間も区切った方が実情にあっていると思います。
>理由はシャッターの耐久性は問題ないが、強度に問題があり交換となったそうです。
確かに説明が不十分だったのかもしれませんね。保管・使用条件によってはゴム関連部品は劣化が予想されますかが、当事者ではないので分からないですが。
書き込む板が違うのも、もう少し確認なさった方がよさそうですね。
グリーンテラーさん、落ち着いてくださいね。
書込番号:6340138
0点

>>絞ってもF5さん
こんにちは。
今は既にMarkUは売却したのですが、以前素子清掃の際に
シャッター数を教えてもらった時8.5万回でした。
その時「もうシャッター交換時期ですね」と言われました。
それまで全く問題無かったので特に突っ込まなかったのですが
「えぇー!20万回保証じゃないの?」と突っ込めばよかったカナ?
書込番号:6340209
0点

数万回でシャッターユニットが壊れた場合、たとえ保証期間を過ぎていてもキャノンの修理センターへ直接出せば、ほとんど無償修理になるんだけど。hukurouさんの場合は「販売店の保証に入っていた」というのがミソ。
こういう販売店の延長保証の場合は、独自契約してる民間の修理センターを利用するのがほとんどでキャノンへは回らない。修理スキルの低さによってトラブルになる場合も多いし、当然カタログ値などには関係なく画一的な修理料金の提示となる。
顧客は知らずに契約している場合が多いけど、こういう掲示板に【悪】と付けて中傷まがいの投稿をする前には、しっかり調べろよと言いたいね。わざわざ違う新製品の掲示板に書くあたり、意図的な悪意も見受けられるけど。
書込番号:6340257
0点

仁ベエさん、ありがとうございます。
hukurouさんのようなケースもありますので 確率の問題なのでしょうが、
現場でそういう話というのは、交換の目安としてありがたいです。
書込番号:6340258
0点

キャノンの修理センターへ直接出して無償修理になった話をどこかで見たと思ったら、ここにあった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6196476&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00500210737&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004901&MakerCD=14
[6185750]
>1Ds2を2年ほど使っていますが・・・
[6196476]
>修理センターに問い合わせたところ、無償修理するとのことでした。
[6202555]
>本日朝、愛機が修理を終えて届けられました。キャノンの敏速な対応は感心しました。
[6204336]
原因はシャッターでした。シャッターユニットの取り替えをしてもらいました。
誤解してもらっては困るが、たとえ無償修理するからとはいえ、壊れても良いと言っているのではない。しかし工業製品である以上、何%かは不良が出るものだし、それに対してしっかりとアフターケアしていればメーカーが非難される筋合いはないと思う。
書込番号:6340290
1点

くろちゃネコさんの言うとおりだと私も思います。
違う機種での悪評価をここに書き込まれても、ここを見る人を混乱させるだけではとも思います。
また、GrapeFruitsさんの言われるように民間の修理会社で行なったのかもしれないですね。
書込番号:6340394
0点

最近ネット上で悪質なキヤノンに対する中傷コピペを見かけますが、場違いなここへの書き込みは中傷行為と見られても仕方ないと思います。気分が悪いので早く逮捕されることを望みます。
Mark III自体は私は予約済みです。これいいカメラですよ。お値打ち価格と思います。
書込番号:6340413
0点

外れを引いてしまったのでしょうね。ご愁傷さまです。
私は車で外れを引いてしまいました。
http://blog.duogate.jp/yuji5050/?p=0&disp=entd_p&EP=8519378
安全が売りのボルボで。今乗っているアウディは当たりの車で、ノートラブルで絶好調です。
あと、ノートパソコンでもNECとSONYで外れを引いた事あります。
但し、カメラでの外れは引いた事ないですね。
Vはこれから出てくるので、最初のロットはもしかしたら外れが多いか逆に最初だから丁寧に細心の注意で作られてくるか分からないので、ちょっと不安です。
でも、最新が最良だと思うので優しく使ってこまめにメンテナンスしてあげれば一生ものだと思うのですけど。あくまでもアマチュアレベルで過激な環境下で使わない前提ですけど。
あ〜、早く手元に来ないかな。
そして当たりの物が来ますように。
デジタル化してカメラも家電の領域になって来たのかな?
1Dだけでも自信の現われとして3年・20万回シャッター保証とかすればキャノンファンがもっと増えると思うのですけどね。
書込番号:6340615
0点

GrapeFruitsさん、すごく有益な情報ありがとうございました。
延長保証っていってもキヤノンに行かないものもあるんですね〜…。
キタムラあたりは大丈夫だといいのですが…。
書込番号:6340621
0点

ここ数年、キヤノンの東日本修理センターの対応は素晴らしく良くて、地方在住のキヤノンユーザーとしては嬉しいし、ここまでのスレッドの総論部分は賛成なんだけれど、ただ、 キヤノン修理センター>民間の修理センター というイメージの植え付けは怖いな。キヤノンに出してフォーカシングスクリーンに傷が入って戻ってきたり、バッテリーを無くされたりしたこともある。(もちろん無料交換してくれたけれど) 民間の修理センターでもゴッドハンドの職人は多いし、カメラメーカーの認定を受けている場合も多い。地方のキヤノンのサービスカウンターに持ち込んでも軽修理なら、こういった認定の民間修理屋に出していることもあるよ。
書込番号:6341250
0点

今回は、私の不満に多くのご返事ありがとうございました。失礼かと思いますが、まとめてお礼申し上げます。
MKUだろうが、MKVだろうが、製品のフォローに関しては同様な扱いだと思い、「悪」を付けましたが、発売もされていない製品なのに行き過ぎた行為で、不愉快に思っておられる方にお詫びします。今後は、「デジタル一眼レフカメラ>キヤノン」のクチコミに投稿します。
修理票には左上に赤字でCanonのロゴがあります。それと黄色い「キャノン製品の修理に関するWEBアンケートのご案内」が同封されていました。Canonに出したと思います。
私自身、MKUを購入した大きな理由が8.5駒/秒、20万回の耐久性、ファインダーの明るさ、AFの速さ…等等です。でも耐久性が無かったのは大きなショックでした。高級機なのに製品の当たり外れがあるのは辛いです。
キャノンの修理センターの人がこの掲示板を見たなら、「あっ」と思う筈です。これを踏まえてカタログに記載しているの事の保証は、一般的なメーカー保障期間を過ぎても、修理をする基準を考えて頂ければ幸いです。
MKUが無い間は20Dを使用していましたが、久し振りに20Dを使用して、つくづくMKUの使い易さを実感しました。MKVもMKUを進化させているので、更に使い易いと思います。
書込番号:6341517
0点

> MKUだろうが、MKVだろうが、製品のフォローに関しては同様な扱いだと思い、「悪」を付けましたが、発売もされていない製品なのに行き過ぎた行為で、不愉快に思っておられる方にお詫びします。今後は、「デジタル一眼レフカメラ>キヤノン」のクチコミに投稿します。
価格.com新参者の私がいうのも何ですが、書き込む際は少し考えてから書いた方がいいかと思います。
付け加えますと、「製品のフォローに関しては同様な扱い」と考えると、キヤノンであればレンズスレにだって「1D2の修理が・・・」と書けることになってしまいます。
今回は1D2からキヤノンスレに書くべきでしたね。
それではまたの機会に。
書込番号:6341852
0点

最大で1時間に36000回?
9時間耐久試験をやれば結果が出そうですね。
100台中何台が壊れるんでしょうね。興味あります。
書込番号:6342205
0点

スレ立ての最初に悪マークを付けたのはミスだと思うけれど、書き込みそのものはなんの問題もないでしょ、というか、実際にあった話なんだし問題提起になっている。
修理センター直送や、小売店の延長保証のカラクリなんて、普通の人は知らないんだから、良い情報交換になっていると思う。シャッターの問題なんしmarkIIIは後継機なんだから、MKIIの例をここで挙げたって問題ない。なんで、皆そんなに優しくないんだろう。
キヤノンに対する誹謗中傷? どこをどうひっくり返して読めば、この書き込みが誹謗中傷になるんだ? カメラもレンズも一緒? そういうのを揚げ足取りっていうんじゃないか?
新しい機種を予約してワクワクする気分は判るけれど、キヤノン万歳だけなら、こんな掲示板はいらない。まだ使ってもいないカメラを、いいカメラだの、お値打ち価格だのって、坊やの提灯書き込みの方がよっぽど無意味で迷惑だね。
100台の連続耐久テスト、どこかでやってくれないかなぁ。このデータは是非見てみたい気がする。
書込番号:6342544
3点

>キヤノンに対する誹謗中傷? どこをどうひっくり返して読めば、この書き込みが誹謗中傷になるんだ?
誹謗中傷とは言い切ってないと思います。もし意図的に「悪」の評価をつけたとしたらのはなしで(^^;
皆さんはMK3ではない機種でこの板の評価に「悪」とつけたことに対してご指摘なさってます。
>スレ立ての最初に悪マークを付けたのはミスだと思うけれど、
「悪」をつけたのがミスと仮定して話を進めていますが、すれ主さんは「悪」をつけたことは否定していません。
>新しい機種を予約してワクワクする気分は判るけれど、キヤノン万歳だけなら、こんな掲示板はいらない。まだ使ってもいないカメラを、いいカメラだの、お値打ち価格だのって、坊やの提灯書き込みの方がよっぽど無意味で迷惑だね。
発売されていないまでも、仕様もわかっているし、実機もさわれる状態なので「いいカメラだの、お値打ち価格」と判断するのは良いと思います。
書込番号:6342696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
もうすぐ5月末になろうと言うこの時期になっても、何日に発売になると言う確信に近いうわさ話も漏れ出てきません。
一応予約している身としては、何時になるか気もそぞろです。
キャノンでじたるハウスで発売日が分かる日は何時ですかと聞いたら、その日すら分からないと言われてしまいました。
どなたか内部情報をリークして貰えないでしょうか?
(無理かなぁ・・)
0点

まぁまぁ へ(^^;;
あと半年先とか何ヶ月先の発売日という訳じゃないんですから(^^;;;
それよりも発売日に手にはいるかどうかドキドキされている人の方が多いのでは?
(^^;
書込番号:6334271
0点

おお、こういうのを贅沢な悩みと言うのだなと思いました。
だって、実機を見ずにポンと予約できるだけの財力と度胸があるんだもの。
私なんて、資金があったとしてもこれ程の金額、実機を見ずにはとても投下できないもん。
羨ましいなぁ〜。 羨ましい悩みだなぁ〜。
書込番号:6334361
0点

こんにちは
まだ5月半ば前ですし、今月末発売と発表してる以上二言はないでしょう。
延期になるとしたらその旨発表されてる筈です。
手に入るまでは待つ気持ちは長いでしょうが、それが長いほど、ワクワク感が持続出来て楽しみも長持ちじゃないでしょうか?
カメラ屋へいけばいつでも買えるものを買うのと、そこが違います。
書込番号:6334366
0点

発売日が決まらないのは気になるとは思うけど悲しむほどではないのでは?
あと半月もすれば発売にはなるだろうし、半月後の山浦環さんのうれしい顔が目にうかびます(超うらやましいです)
でも予約していて発売日に手に入らなかったらその時は同情します。
書込番号:6334440
0点

一応、実機はキャノンデジタルハウスで触ってきました。
他にも5DやDsMU等も触ってきました。
操作系がDsと比べて片手でも出来て便利でした。
3インチ液晶も見やすいし、撮影結果も発色が一番綺麗でした。
10連写も感動もので、一瞬でメモリーが一杯になって止まってしまいました。
シャッター音も好みの音です。
Dsはなんかキンキンした金属音が混じって好きになれなかった。
っと、ざっくりですが感想です。
結論、やっぱり最新機が最良なんだなぁと言う事でした。
発売日に手にはいるかはキャノン次第です。
ショップ曰く、単純に予約数だけで初日入荷予想数を比べるとボーダーラインとの事です。でも、重複予約している人が多いと分かっている様で、入荷予想を下回らなければ大丈夫と「思う」と言われています。
ただ、発売日が何時になっても明確にならない・・
ブログに少し掲載しています。
http://blog.duogate.jp/yuji5050/?p=0&disp=my_entl_p&MP=922462
ちなみに資金は掟破りの自社株売却です。
書込番号:6334533
0点

山浦環さん 夢の実現は目前です、まして予約→引渡しもほぼ確実なようで。
同じキヤノンでも開発時点の違いでそれだけ良くなってるのですね。
いろいろご不満のあったシャッター音も改良されたのですね。
株価も高くなりましたから、これを買うぐらい値上がり利益が出たのではないでしょうか?(それ以上かな)
書込番号:6334561
0点

発売日発表は1〜2週間前みたいですから、今週半ばから来週前半くらいには発表があるのではないでしょうか?
ちょっと前に31日っていうのをどっかで見ましたが、とりあえず延期の報告が無い限り31日だと思っていればそれよりは遅くならないのでいいかも。
書込番号:6334840
0点

スポーツ誌の社カメは先月から配給されていると事。
バッテリーの持ちと管理は良いと言っていましたが、連写すると書き込みエラーが連発するらしいです。
俺らを実験台にバグ取りしてるんじゃないか・・・とぼやいていました。
書込番号:6335129
1点

>連写すると書き込みエラーが連発するらしいです。
画素数を落とさないでの10/秒はカードへの書き込みが追いつくのでしょうか?
いくらシステムとして高速でもカードへの書き込みが出来なければ
エラーが出るのでは?
書込番号:6335207
0点

ん〜、秒10コマといっても撮ったそばから書き込んでいる訳ではないので…。
一度バッファに移してからですからね。だからその辺は問題ないとおもうのですが、ただキャノンのデジタル一眼は伝統的(?)にメモリとの相性がキツいようなので、機構刷新の新型となれば今までと異なる“何か”があるのかもしれませんね。
書込番号:6335335
0点

発売日が近づくにつれ欲しくなってきますが、
>バッテリーの持ちと管理は良いと言っていましたが、連写すると書き込みエラーが連発するらしいです。
なんて聞いちゃうとやっぱりしばらく様子見してみようかという気分になっちゃうわけですが、でもやっぱり欲しい、欲しくなります。
書込番号:6335399
0点

山浦環さんこんばんは
やまうらたまきとお読みするのですね。刀鍛冶からとられたHNのようですね?
まぁ、多趣味の方のようですね。恐れ入ります。
前置きはこれくらいで、発売日まだアナウンスありませんねぇ。
来週の今頃にはありそうな気もするんですが、ここまでくればイライラしてもどうしようもないので、私ももう気長に待つことにしました。
書込番号:6335471
0点

山浦環さん
ビックカメラ.comのサイトに5月31と書いて有りますが?
以前も書き込みしました。
書込番号:6336508
0点

いいなぁ〜このカメラ・・・いつかは1系買いたいです。
予約されてる方は楽しみでしょうねぇ・・・・いいなぁ〜
書込番号:6336944
0点

皆さん、色々と有り難う御座います。
サイトで31日とあっても、土壇場でバグが見つかり急遽延期は携帯電話などと同じとあるショップの店員さんが不気味な事を言ってました。
でも、皆さんの情報を見せて頂いた限りでは延期は無いような気がしてきました。
連写一気撮りで110枚までは本体バッファに蓄積されるので、それ以内で書き込みエラーが出るならバグもしくはシステム不備ですね。
一応、連写用にはA-DATAの8GB266倍速を購入済みでスタンバっています。
じっくり沢山取るときのために同社の16GB130倍速を2枚用意しました。
ただ、16GBをカメラ本体でフォーマット出来るか、ちょっと不安です。8GBとしか認識しなかったらパソコンでフォーマットするしか無いのでしょうけど、それで撮影時にエラーになる要因にならなければ良いのですが不安です。
jpg用にはSDカード2GBを2枚用意しています。
CFはRAW用、SDはjpg用のパラレルで書き込む予定です。
どうしようも無くなったら、緊急回避でCF・SDをシリアル使用するつもりです。
CITYカードの限度額は70万円ですので、今度の土日にある10%割引日までに本体金額を差し引いた額で買えるだけ買おうと思っています。
それ以上はちまちまと揃えて行こうと思っています。
PS
HNは、指摘された通り「やまうらたまき」で刀匠の名前です。
源清麿(みなもときよまろ)の若い頃の名前です。
新々刀なのに大刀1振り5千万円から1億5千万円で市場取引されています。
到底、私には無縁の刀です。
書込番号:6337044
0点

デジタル一眼マニアックにて…。
5/21から出荷開始という噂があるとか…。
噂ですが^^
書込番号:6340558
0点

\(◎o◎)/!
21日ですか!?
もしそうなら、そして予約店に私の分まで入れば、会社休んでも取りに行くのになあ。
そうならないかな・・
書込番号:6340625
0点

21日が本当なら会社を休む人が増えますね(笑)
私も休みたい…買えないが(泣)
書込番号:6340855
0点

>私も休みたい…買えないが(泣)
大丈夫、スレ主さんのように自社株を買いましょう。
書込番号:6341114
0点

>大丈夫、スレ主さんのように自社株を買いましょう
「売るんです!」
書込番号:6341685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
以前この板で、「ライブビューでのピント合わせ」を質問しました。
その節には沢山の情報をありがとうございました。
以後いろいろな情報を集めましたが、最近私の友人が実機で試してきましたので、ご報告しておきます。
さすがにこの人、デスクトップパソコンは担いで行きませんでしたが、7インチの液晶テレビを持参したそうです。
カメラの機能は、使う人それぞれに重点が違いますが、私にとってはこの機能、大変便利なものです。
私のようにスタジオ(のようなところ)にこもって、沢山の静物を多数撮影する人間、マクロ撮影愛好家、そして何よりも、目の悪い写真愛好家には違う世界が広がるような気がします。
さて本論です。
1.背面液晶を使ったライブビュー撮影
試された方も多いと思いますが。フォーカスフレーム位置をかえるのに、ボタン操作の慣れが必要のようですが、十分に使えるとのこと。
特に撮影前に画像の仕上がりをチェックできる点。
ヒストグラム等、重要な情報が表示できる。
2.パソコンを使ったリモートライブビュー
既にこの前 CANYONさんに教えていただいた映像
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-8738-8908-8948
そしてこの映像
http://vincentlaforet.com/f.mov
私もこの友人もこれで満足。
3.テレビ画面を使ったライブビュー
7インチの液晶テレビを使ってみたらしいのですが、背面液晶と同じ機能が使用できる。
大きな画面でのチェック、操作が可能。(但し、撮影情報表示には若干の制約があるそうです)
撮影画像のチェックと同じように、画面に表示できる。
(まずこんな人はいないと思いますが、巨大デジタルハイビジョンテレビに接続して、写真撮影をしてみたらどんなのかな?)
すでにご存知の方もあると思いますが、以上は重要な(私にとって)情報です。
私はデジ一が出現してから以後、背面液晶は撮影後の画像のチェック、機能設定の情報表示のみにあらずと常々思っておりましたので、大きな進化ですね。
大型カメラのバック交換によってしか出来なかったことが、とうとう実現します。
さてここまでくると、ビデオカメラと写真機の境目はどこ?という世界も間近なのでしょうか?
「カメラは重くなって、サイフは軽くなる」世界にはまって、どどんべさんご指摘のように、人柱になってしまいそうです。
0点

こんにちは
>7インチの液晶テレビを使ってみたらしいのですが、背面液晶と同じ機能が使用できる。
背面液晶はコンデジでも23万画素クラスが使われいますね。
持参されたテレビの画素数が分かりませんが、多分少ない画素数ではないでしょうか?
その分、機能は制限されたと思われます。
背面液晶と同じ精細度の大型モニターあれば最高ですね。
書込番号:6334335
0点

ライブビュー、試してきました。
視力的に遠くのピントが甘くなるのを、これを使えばなくせますね。
10倍拡大で確認も出来るし、重宝しそうです。
AFも有効になればもっと重宝するとも感じました。
書込番号:6334544
0点

銀座で遊びで使っただけですけど、三脚を使ったマクロや風景ではかなり使えますね。
私の場合は特にマクロでとても助かるだろうと思って期待しています。
書込番号:6334854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





