
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 24 | 2007年4月28日 18:02 |
![]() |
19 | 26 | 2007年4月24日 12:45 |
![]() |
4 | 6 | 2007年4月14日 00:43 |
![]() |
6 | 8 | 2007年4月21日 18:13 |
![]() |
6 | 5 | 2007年4月11日 15:03 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月18日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
正直買えないと思いながら、やっぱり欲しい
「1D Mark III」について質問させてください。
現在は主にKiss_DNでミニバスの試合を撮影しております。
撮影した写真をスライドショーにして毎年卒業生に
プレゼントしているのですが、体育館は暗い事が多いので
高感度の「1D Mark III」があれば、さぞかし綺麗な写真が
撮れるのではと、素人の浅知恵ですが妄想しております。
(Kiss_DNのISO1600と「1D Mark III」のISO1600で
どの程度違うのか興味深々です)
ところでこの「1D Mark III」を買えたと仮定して
お勧めのレンズをどなたかご教授くださいませんでしょうか。
ちなみに、Kiss_DNにはシグマの18-50mm F2.8 EX DCを
使っております。撮影時はコートの直ぐそばまで近づける為、
概ね満足しております。
以上、宜しくお願いします。
1点

uguさん こんばんは
>Kiss_DNにはシグマの18-50mm F2.8 EX DCを
使っております。撮影時はコートの直ぐそばまで近づける為、
概ね満足しております。
ということであれば、EF24-70mmL F2.8あたりが妥当な線ですね。
子どもが大きくなった場合に備えて、70-200ISの貯金も始めましょう。
1D3でもいいのでしょうが、次期30Dも高感度に期待が持てそうですよ。
書込番号:6242431
1点

EOS 1DmkIIIだけでなく、canon機は高感度に強いので 30D/KDXも
検討対象に入れてはどうでしょうか。
20D ISO 3200での撮影例です。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→その他(何でも)→大谷資料館
書込番号:6242529
0点

私はこのカメラ購入予定にしているのですが、高感度は驚異的ですね。
ISO1600どころかISO3200を余裕で使えそうだし、ISO6400でも非常用(かなり実用的な)に使えると思います。
レンズはタムロンの28-75mmF2.8と言いたい所ですが、この手の撮影ではAFが速い方がいいし、1Dmk3の高速AFを活かすには純正のEF24-70mmF2.8でしょう。
重さ以外は撮影は快適になると思いますよ。
書込番号:6242635
1点

EF24-70mmL F2.8
高くて重たいけど見た目も写りも良いレンズです。
書込番号:6242859
1点

子供が高校2年生になりバスケットの試合に結構出してもらえるようになり、子育ての集大成として1DMarkVを購入し子供の活躍を写真に残そうと思っています。
今は20D+EF70-200 f2.8 ISで観客席or体育館の2階から撮影しておりますが至近短が単少し長いかなと思っております。1DMarkVにするとちょうど良いくらいだと思います。
通常ISO800としてますが、高校生ともなるとバスケットの動きは結構早くなかなかベストショットを撮るのは難しいです(腕もあるでしょうが)。1DMarkVの高感度特性と秒間10コマが拙い腕をすこしでも補完してくれるのではないかと淡い期待を抱いています。
素早いドリブルで相手をかわすシーンやシュートをきめる瞬間をバスケット誌のように撮れたら一生の記念になるでしょうから。
フリースローの写真ばかりではかわいそうですからねえ‥
書込番号:6242972
1点

皆様アドバイス有難うございます。
正直、カメラ本体がこれだけ高額なのに勧められた
レンズも高額なので椅子から落ちそうになりました。(^^;
また、30DとKissDXも候補には考えたのですが(5Dも)
やはり高感度、秒10コマの魅力は捨てがたいものがありますね。
と、言っても私には今ひとつ実際の物を見てみないと
実感も沸かないので発売後の雑誌等の記事を待つことにしたいと
思います。
買おうと思えば買える。
でも妻をどうやってごまかすか、そこが問題ですね(−−;
あまりにもKissDNと外観が違うので、やはり15万ぐらいと
嘘をつくしか・・・(笑)
書込番号:6245998
1点

正面からぶつかれば、愛情が全てを解決してくれると思います。
ちなみにレンズはF2.8かそれより明るいレンズでUSM仕様、純正以外は止めた方がいいと思います。AFのスピードを生かせません。
書込番号:6246114
1点

一度上級機が気になってしまうと、中級機を買っても物欲は満たせなくなってしまうと思います。
uguさんは使用頻度も高く、uguさんの撮影した写真に周囲の人も期待しているようなので、購入するのも時間の問題ではないでしょうか?
書込番号:6246934
1点

ノイズはダントツでいいみたいですね。
M3はM2と比べるとかなり軽かったです。
ということで、レンズはタムロンの28-75mmF2.8に1票です。
AFは遅いですが、画質は良いみたいですし、
コンパクトで軽いのでM3とベストマッチなのでは?
書込番号:6253130
1点

>ところでこの「1D Mark III」を買えたと仮定して
>お勧めのレンズをどなたかご教授くださいませんでしょうか。
EF24-70mm F2.8L USMでしょうね。
ただ金銭的にキツイのであれば、5Dでも良いと思います。
EF24-105mm F4L IS USMとの組み合わせでね。・・・こちらもキツイですよね!やっぱり。。。
書込番号:6253167
1点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM、こんにちは
お薦めは70-200mmF2.8LISです。これ以外に有りません。試合中はこのレンズ1本で事が足りると思います。
書込番号:6253586
1点

kt28eosさん
>お薦めは70-200mmF2.8LISです。これ以外に有りません。試合中はこのレンズ1本で事が足りると思います。
そうでした!試合の撮影でしたね。ご指摘有難う御座います!
墓穴を掘ってしまいました。
書込番号:6253633
1点

>正面からぶつかれば、愛情が全てを解決してくれると思います。
なんだかなーって感じですね。子供としては小遣いくれたほうがいいのではないですかね。
30Dにシグマの50-150。これでいいのでは。
書込番号:6254287
1点

>子供としては小遣いくれたほうがいいのではないですかね
バスケットの試合のビデオを撮影している人は結構いますが、写真を撮っている人は少ないですね。やはりそれなりの機材がないとまともには撮れないので普通の人はあきらめているのでしょう(試合中は当然のことながらストロボはご法度ですから)。有名選手で雑誌が取材してくれるような人は写真をもっているのでしょうが、普通の選手は意外と試合中の写真は持ってないと思います。
自分が試合で頑張っている写真をもらえば子供達も嬉しいと思います。
書込番号:6257759
1点

>正直、カメラ本体がこれだけ高額なのに勧められた
>レンズも高額なので椅子から落ちそうになりました。(^^;
いや、高額なカメラだからこそ、
それなりのレンズがいいのだと思いますよ。
(19点F2.8クロスセンサー用にはF2.8以下のがいいと思うし)
予算が苦しいなら、1Dmk3体ではなく、
70-200F2.8LISだけを買われたらいいのではないでしょうか?
>>正面からぶつかれば、愛情が全てを解決してくれると思います。
>なんだかなーって感じですね。子供としては小遣いくれたほうが
これって、奥様に正直に話をしたらってことだと思ったんですが、
違いますか?
でも、ここ読んで思うんですが、結構、支払いはどうでもなるけど
奥さんにどう話するかが問題って方が多いんですね。
うらやましいこってす。。。。
小生、正面突破計画中です、、、が、女房曰く、
買うのはともかくとして、それで何撮るの?と来ました、、
これまでのレンズの時は、お前、と答えていましたが、
今度はそうもいかず、娘のバレーボールの試合と言うことに
一応しておりますが、撮れるかな、
書込番号:6257761
1点

>お薦めは70-200mmF2.8LISです。これ以外に有りません。
このレンズもいいレンズですよね。
(と言っても、私のはIS付いていませんが・・・)
でも、1D系に付けるとワイド側がちょっと長くなってしまい、今ひとつ引けないので1本では心細いです。
uguさんが、KissDN+18-50mmで概ね満足しているということと、過去の書き込みを見ると集合写真も撮っているということなので、ちょっとこのレンズは対象外ではないでしょうか?
書込番号:6259224
1点

重ね重ねみなさんアドバイスありがとうございます。
発売時期が近づくにつれて、購買意欲も増してきてます。
近所のキタム○では49800円の予約のポップが出てますが
まだ交渉する勇気がありません。(^^;
もう少し勉強して踏ん切りを付けたいと思うます。
12ポンドさん
>uguさんは使用頻度も高く、uguさんの撮影した写真に周囲の人も期待しているようなので、
>購入するのも時間の問題ではないでしょうか?
買うは一瞬、家庭崩壊も一瞬にならない為にも
もう少し考えます。
というか、自分が納得してしまえば結局は買うと
思いますが・・・大丈夫かな?(^^;
>70-200mmF2.8LIS:集合写真も撮っているということなので、
>ちょっとこのレンズは対象外ではないでしょうか?
あ!本人もその事を忘れてました、ありがとうございます。(^^;
最近はズームしたい場合は自分が移動する事に慣れてしまったので
70-200mmF2.8LISは便利だなと考えていたんですが、
確かに集合写真(15人〜50人)を考えるとちょっと・・・・。
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」なんてどうなんでしょうか?
marubaken2さん
>自分が試合で頑張っている写真をもらえば子供達も嬉しいと思います。
そうなんですよね、自分は帯同審判&Aコーチという立場を利用して
コート周辺で撮影させてもらってます。
KissDNでの撮影も少しは慣れて、偶に撮れるベストショットの確立も
上がってきてますが、1枚でも多く子供達のベストショットが撮りたいなと
考えてます。
書込番号:6262297
1点

>自分が試合で頑張っている写真をもらえば子供達も嬉しいと思います。
己の所有満足度を満たす方が先にあるのではないかと胸にもう一度手を当てて聞いてみなさいということ。
今御自分が過去の写真を何回も見返しますか?
お互い良い歳なようですから言葉の裏を読んでください。
書込番号:6263256
0点

>今御自分が過去の写真を何回も見返しますか?
選手の母親はもっと嬉しいようですよ。母親は子供が大きくなっても何回も子供が頑張った写真を見ると思いますがどうでしょうか?
書込番号:6266817
1点

>己の所有満足度を満たす方が先にあるのではないかと
>胸にもう一度手を当てて聞いてみなさいということ。
まあ、写真ってそう何度も見ることは無いでしょうね。
ただアルバムって久しぶりに見るととても楽しいじゃないですか。
それに、最初に書きましたがスライドショーにしてるので
結構喜んでくれてて。
親子で感動して泣いてくれたりして。
(役員だけで試写会した時のことなんでこれは本当の話ですよ)
まあ、確かに物欲もあるのですが作る喜びもあったりして
だから単純にこのカメラだったらなんて素人が
考えちゃってるんですがね。
書込番号:6270459
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めて書き込みをするまめたけっといいます。
現在30Dを使用しています。
使用レンズは
EF-S17-85 4-5.6 IS USM(キットレンズ)
EF 70-200 F4L IS USM
タム AF 28-75 F2.8
主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
30Dはすごく良いカメラなのですが、最近30Dを使用しているとすごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
今回思い切って2台目にフルサイズを購入しようかと思い、30Dをサブにし、メインにフルサイズを考えています。
現在候補に挙がっているのが5DとこのMark3です。
この2機種はさわったことありませんが、Mark3はかなり高価なため気持ちとしては5Dでもいいんじゃない?という部分があり流されそうになっています。
しかし、5Dプラス10万弱でMark3と考えるとMark3も気になってしまいます。
1台目として買うなら5Dで決まりとなるのですが、30Dを持っているので5Dを買いサブに30Dというのはいまいちぴんときません。
メーカーサイトを見る限りMark3はAF等もよく高感度のノイズも少ないとのことなので高いけど捨てがたいといった感じです。
0点

初めまして。
知っているとは思いますが、EOS-1D MarkVはフルサイズではないです。
動きものをあまり撮らないなら5Dの方がいいかもしれません。
差額はレンズに・・・・!
秒間5コマに慣れちゃってるようだとストレス感じるかもしれませ
ん^^:
書込番号:6236843
1点

まめたけっさん
1D系のフルサイズは、1DsMIIの「S」が付く方ですね。
1Dはx1.3です。
書込番号:6236971
1点

まめたけっさんこんばんは
皆さんかかれてますが、選択肢は5Dになるでしょうね。
1D3はAPS-Hと言う規格でフルサイズとAPS-Cの中間です。
焦点距離換算だと、フルサイズの1.26倍になります。
おもに、スポーツ系の用途で重宝されるスペックに傾向してますので、
まめたけっさんの用途から考えると5Dがよいのではないでしょうか?
では、また!
書込番号:6237145
1点

フルサイズとなれば、5Dかその後継機というのが現実的な線なのでしょうね。
後継機では30D並の軽快さが楽しめるのではないかと期待してますけど....ハテ。
>すごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
その理由によっては、処方箋も変わるかも知れませんね。
書込番号:6237177
1点

>主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
この被写体を考えると普通に35mmフルサイズの5Dがいいと思います。
1Dmk3はAPS-Hでフルサイズじゃないですし、どちらかというとスポーツとか鳥などに向いたカメラですからね。
書込番号:6237304
1点

EOS-1Ds Mark IIIが出るまで待つという手もあるかと思いますが、新型になっても価格は高そうなきがします。
5Dにするか、その後継機を待つかが良いのではないでしょうか。
書込番号:6237330
1点

まめたけっさん、おはようございます。
これは俺の書き込みかと思ってしまいました(^。^)。
全く同じ悩みを持っています(^。^)。
5D後継機がフルサイズ以外でMark3を超える機能は
付加されないと思っています。であるなら、AFやら
露出やらの精度を求めるならマーク3に軍配。フル
サイズにこだわるなら5Dか後継機しか選択はない
と思います。
私は2.8Lレンズセット購入で10ヶ月間の忍耐生
活を送る事になったので、5D後継機発売まで
待ちの結論です。それまでは30Dで技量を
磨きます。
書込番号:6237381
1点

迷わず5Dをオススメします。
ぜひ一度フルサイズを体験してみて下さい。
多分感動もひとしおかと・・・。色々な面で。
例えば、お持ちの70-200f4ズームも本来の画角域でとても使いやすいレンズになると思います。APS-Cサイズ機では下が112mmなのでなんとも中途半端な気がしますよね。
>1台目として買うなら5Dで決まりとなるのですが、30Dを持っているので5Dを買いサブに30Dというのはいまいちぴんときません。
メイン5D、サブ30D。この組み合わせ結構いいと思いますよ。
望遠側200mmは30Dに付ければ320mmとなり天然テレコンとして使えるし、連写で言えば秒間3コマ秒と5コマ秒は実際数字以上の違いを感じるので、動体を撮るときも活躍してくれます。markVを買ったと思い、ちょっと奮発して5D+17-40mmF4Lなんていかがでしょう。予算が少し足りなければ、多分使わなくなるであろうEF-S17-85mmを売りましょう。
書込番号:6237481
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
あと、Mark3はフルサイズではなかったですね。
申し訳ありません。
色々な意見を参考にフルサイズ5D・APS-H Mark3と5Dに傾きつつあります。
30DーFANのおっしゃるとおり5Dの後継もフルサイズ以外にMark3を超える機能が付くとも思えません。
また、高感度撮影の実用域が高いMark3は旅先等でストロボ発行禁止等の場所でも重宝しそうです。
5Dを買い差額でF値の小さいレンズを購入するか、Mark3で高感度で現在のレンズを生かすか悩みどころです。
Mark3はスポーツカメラとのことですが、私は何でも対応できるオールマイティーなカメラだと思っています。
書込番号:6237518
0点

すいません。
30DーFAN>30DーFANさんと訂正ください。
失礼いたしました。
書込番号:6237563
0点

私も現在同じ環境にあるのですが、MVを検討しています、5Dは良いカメラだと思います、只発売されてすでに1年半以上経っておりデジタル機器の世界としては古い感が拭えません、今度のMVは今キャノンが持っている最新の技術をもって作られており、今後出る後継機はこれに準じて製造されると思います、Hサイズですが、画素密度が上げてあり5D同様の画質はあると思います(或いはそれ以上?)、問題はレンズですがH専用のレンズが発売されるのを期待したいです、5Dの後継機は来年位なので、それに向けて又500円玉貯金・・・
書込番号:6238010
1点

本日新宿キヤノンSCで実機を触ってきました、かなりごつい感じを受けました。
買えもしないのでこんな物かと思いシャッターを押してきましたが連射はピカイチかと思います。
モータースポーツを撮影される方にはもってこいのカメラかと思います。
書込番号:6238783
1点

まめたけっさん、こんばんは。
>Mark3はスポーツカメラとのことですが、私は何でも対応
>できるオールマイティーなカメラだと思っています
オートフォーカスや測光センサーやデジタル変換処理の
部分は新しいカメラであればあるほど、高機能、高精度で
綺麗な写真(良い写真ではなく)が撮れやすくなると思い
ます。であるから私はマーク3に興味があります。
まずはマーク3が発売されて、画像を比較して、それから
再度検討でしょう(^。^)。
とりあえず今日は500円コイン2枚ゲットしました
(^。^)。
書込番号:6238906
1点

>問題はレンズですがH専用のレンズが発売されるのを期待したいです
私は1Dmk3を購入予定で12mm位スタートの超広角欲しいですが…、1Dmk3の位置付けや今のレンズラインナップとかを考慮するとAPS-H用のレンズをキヤノンは出さないと思います。
書込番号:6238947
1点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
5Dにはフルサイズの他に大きさが小さい(Mark3比較)軽さがあります。
大きさ・軽さに関しては、30Dをもっているので場合に応じて30Dのみを持ち出せば良いのでさほど気にはしていません。
ただ、30D-FANさんの指摘通りオートフォーカスや測光センサーやデジタル変換処理の部分においては発売時期が5Dより新しい30Dでも勝るとも劣らないのではないかと思っているので、新しいMark3は非常に魅力です。
30Dを持っている者としては、2台目を買うのであれば5Dを追加購入するのはtakeocomさんの指摘あるように古い感は拭えないと思っています。
Mark3が市場に出回り、画像比較ができると総合的判断ができるとは思っています。
現段階だとMark3への迷いが捨てきれません。
う〜ん、悩みます、、、。
書込番号:6239022
0点

私も20Dから5Dと買い換えていったのですが、あの広々としたファインダーを初めて覗いたときの感動は忘れられません。また低ノイズ且つ精細な画像はすばらしいです。でも5Dのボディーは所詮中級機なんです。防塵、防滴ではないですし、シャッターを切った際の感触もいまいちです。またゴミ対策もなにもされておらず、フルサイズのせいでローパスゴミの掃除が難しい。そのため屋外でのレンズ交換には非常に気を使います。
5Dの後継機にはMK3の技術の一部が織り込まれると思われますのでそちらを期待してはとも思います。
書込番号:6239142
1点

まめたけっさんこんばんは
>主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
30Dはすごく良いカメラなのですが、最近30Dを使用しているとすごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
今回思い切って2台目にフルサイズを購入しようかと思い、30Dをサブにし、メインにフルサイズを考えています。
と冒頭に書かれてますが、実は1D3が欲しい欲しい病にかかっちゃいましたか?
お気持ちお察しします。
でも5Dに10万円弱の追加ではまだ、ちょっと足りません。15万円くらいはいるでしょう。
もし、30Dと併用されるとすれば、5Dはすばらしい選択肢だと思います。
AF精度も後発の30Dよりも優れているとの見解が多いと思うのですが、、、
5Dも1D3も一度も実機をおさわりになったことが無いとのことですので、是非、ヨドバシないしキヤノンのSCで実機に触れられることをお勧めします。
それでも、5Dのフルサイズより1D3とおっしゃるのであればそれはそれでよいですが、5D(フルサイズ)の実力は見た目は30Dと似ていますが、画像は比べるとかなり違うと思いますよ。
まぁ、どちらでもお好きな方を買われると良いとは思いますが、最初の動機が気になった物で。。。。
では、また!
書込番号:6239439
1点

take5817さん
325のとうちゃん!さん
貴重なご意見ありがとうございます。
5Dには、連射速度・内蔵フラッシュの有無以外30Dより劣っている点は見つかりません。
しかし、5DとMark3を比較してしまうとなかなか判断できません。
問題なのは、頭の中で5DとMark3と比較してしまっていることです。
なぜなら、30D、5Dは発売時期等などから同世代機、新たにMark3はDIGIC3とセルフクリーニング機能等を搭載した次世代機と見てしまっています。
やはり、新しいものというのは、心揺れるものですね。
5Dと1DシリーズのMark3は設計思想から重視する部分まで違いますね。
比較すること自体が少々ずれていることに気がつきました。
今一度5Dの使い方と向かい合い良く考えてみます。
皆様から頂いた意見を参考に5Dの後継も視野に入れもう一度、考えてみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:6239790
0点

同じ境遇で悩んでいる方もいらっしゃるようで、
念のため申し上げますが、決してMark3をあきらめたわけではありません。
ただ、30Dの軽量コンパクト(言い換えれば手軽さ)とMark3の高機能・高性能との2機種の組み合わせはいかがかと思い皆様の意見を参考にしたかったのもあります。
もちろん5Dと30Dの組み合わせもすごくよいと思っています。
そっそんな5Dを買ったら30Dの出番がほとんどなくなるからって思ってるわけではありません(笑)
書込番号:6240218
0点

2台体制で、1Dmk3+30Dと5D+30Dで考えると、スポーツ系撮りでホントのサブなら1Dmk3+30Dっていいと思います。
風景撮りとかがメインだけど、時々望遠連写系もというなら5D+30Dというのは撮影の幅が広がって面白いと思います。
使用用途を考えると5Dの方が向いていると思いますね。
もし風景で超広角を撮るというと1Dmk3は選択肢が無くて困ります。
(まぁその時だけ30D+EFS10-22mmという選択肢はあるのですが)
私は望遠連写を重視していて1Dmk3に切り替える予定ですが、超広角だけは困っています。
ちなみに5Dと1Dmk3の描写はどちらが優れるかわかりませんけど、5Dの後継が出たら多分そちらの方が1Dmk3よりも良くなる事が予想されますね。
書込番号:6240680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1D Mark III を購入予定しています。
時々、キャノンのEOS-1D Mark III サイトを見ていますが
一つだけ気になっている事があります。
スペシャルサイトのEOS-1D Mark III に付いているレンズは50mmF1.2Lがあるのになぜ、50mmF1.4なのか?
私は今5Dを使用、50mmF1.2Lで撮影していますが近距離はアマピン(アトピン・ほとんどとこにピントが合っているか分からない)で満足出来ず、EOS-1D Mark III でも50mmF1.2Lはアマピンなのでしょうか?このままだと、ジャスピンで写す場合は50mm1.4Fを購入する事になるのでしょうか?
0点

bibi2270さん こんにちは、
レンズの前ピン、後ピンについてはカメラ本体との微調整が必要のようです。
両方をサービスセンター送りにし、完璧なピントになることを祈っています。
書込番号:6228004
1点

里いもさん,はじめまして
50mmF1.2Lのサイトで調整に出しても変わらない様です。レンズは他9本持っていますが50mmF1.2Lの様なレンズはありません。
ライブビューに期待しているのですが。
書込番号:6228037
0点

EOS-1D MarKUを使っていますが、調整に出さないでジャスピンになったレンズは無く、調整に出しても「う〜ん ちょっと」というレンズもあります。
なので、MarKVのAFマイクロアジャストメントに期待しています。
書込番号:6228293
1点

レンズの件でと言えば、サンプルのバイクで飛んでいる写真も、16-35LUでなくて17-40ですよねぇ。
どっちのレンズもサンプル撮影に間に合わなかったのでしょうか?
書込番号:6228584
1点

12ポンドさん、はじめまして
MarKVのAFマイクロアジャストメントに期待しています。
EF50mmF1.2LがAFマイクロアジャストメント出来るか、私も期待しています。もし駄目であればライブビューに期待しています。
325のとうちゃん!さん、はじめまして
サンプル撮影に間に合わなかったのでしょうか?
新レンズのサンプル写真はないですね。16-35LUはMarKV用ですからサンプル写真は見たかったです。
書込番号:6228712
0点

>どっちのレンズもサンプル撮影に間に合わなかったのでしょうか?
撮影を依頼したカメラマンにはMkV本体だけの貸し出しだったとか?つまりカメラマン手持ちのレンズでの撮影?
この場をお借りして、私は鳥を撮ることもあるので、
サンプル画像のワシの写真に注目なんですが、暗部の階調性のすごさを訴えたいのかわかりませんが、あんなもんですかね、写りは?
書込番号:6228999
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん始めまして、FERRARI-AMG海苔と申します。
数年前にオリンパスのE-10を購入後、自分の納得するモデルを数年
来待ち続けてついにMark IIIを予約しました。
予約する前にはこの掲示板を随分とチェックさせて頂き皆様の書き込みを拝見させて頂き買う決心がつきました、有難うございます。
予約金額はそこのお店(関東の大手家電量販店です)との約束で店名が出せず大変申し訳ありませんが本体がポイント込みの値段で実質\408000、同時に購入したEF16-35mm F2.8L II USMが現金値引きのみで\165000、シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG が\40000という価格で購入しました。
そこで一点どうしても質問させて頂きたいのですが今このカメラに合う三脚を探しております 、条件は一緒に使う妻が身長155センチなのでその身長の人物が使いやすいサイズの事、携帯性に優れた4段伸縮な事、そのような条件の中で出来るだけ軽量なものを探しております。メーカーは問いません。
過去ログも見ましたがモデルチェンジが激しいジャンルなのか現在絶版になっているものも多く再度質問させてもらいました、ご教授頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。
1点

>そこのお店との約束で店名が出せず
でしたら、価格は書き込まない方がよろしいかと。
まったく使えない、情報としては価値のないものですし。
単なる自慢、虚言と受け取られかねませんし。
三脚に関しては、身長の高い方に合わせ決めるのが普通だと思います。
背が低いかたが使う場合は、足を縮めれば安定する方向になりますから。
三脚の選定はエレベーターを引っ込めた状態が原則ですし。
「携帯性に優れた4段伸縮な事、そのような条件の中で出来るだけ軽量なもの」
というご希望は、EOS-1D Mark Vでは個人的には無理だと思います。
現物を見ながら、妥協できそうな範囲を検討されては?
駄レス、失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:6226429
1点

三脚選びは
撮る被写体、使うレンズ、雲台によって違うと思います。
書込番号:6226463
1点

FERRARI-AMG海苔さん始めまして。
ちゃびん2さんの仰るとおり、
>撮る被写体、使うレンズ、雲台によって違うと思います
ので安易なご提案は難しいのですが、現状の条件から判断すると
El Carmagne645あたりはどうでしょう?
全高EV無しで1380mm、最大積載も4kgあるのでmark3でもよほどの望遠を使わなければおおよそのレンズは耐えられるかと。
(私はベルボンユーザーなのでたまたまベルボンサイトで調べましたが、SLIKやハクバでも同様のスペックは当然あると思いますので、比較してみてはいかがでしょうか?)
それにしてもmark3と16-35安いですね。僕の予約値より合計で15000円くらい安いです。
別の店当たってみようかな〜
書込番号:6226493
1点

EOS-1D Mark III にしては、同時に短いレンズをお買い上げですね。
きっと長玉はすでにお持ちなんですね。
EOS-1D Mark III は、スポーツカメラですので、主として長玉でスポーツや航空機・鳥などに使用するという前提で、おすすめの三脚を挙げます。
まず、EOS-1D Mark III の本体電池込みの重量が1335gで、
・70-200F2.8 1470g
・300F2.8 2550g
・400F2.8 5370g
でトータル 2805〜6705gになります。
このぐらいの耐荷重で、4段で、軽量なカーボンの中でも軽いものをピックアップしてみました。
・スリック カーボンマスター 914 PRO II 耐荷重10kg
・ベルボン Neo Carmagne 740
・マンフロット055MF4 MAGファイバ−トライポッド4段 耐荷重7kg
雲台は、3wayにするかボールにするかは、使い方と好みですので、お好きな方を。
これじゃあ重いという場合には、
16-35F2.8 シグマMACRO70mmなど軽量なレンズを使用する時だけ、軽量な三脚を使い分けることをオススメします。
16-35が635gなので、トータル約2kgとして、カーボン4段の候補は
・マンフロット 190MF4 MAGファイバ−トライポッド4段 耐荷重4kg
・スリック カーボンマスター 714 PRO 耐荷重2kg
・ベルボン El Carmagne 445 耐荷重2.5kg
・ハクバ HG-504MX 耐荷重2.5kg程度
というところです。マクロで使うには3way雲台できっちり止まるものが良いと思います。
書込番号:6226583
2点

三脚は持ち運べる範囲で重く段数の少ないほうがよいです。
どんなによいカメラでも三脚をけっちてはよいものは撮れません。
書込番号:6226653
0点

60万円程の機材を乗せますので絶対に倒れない物が良いです。重量や大きさは持ち運びに支障が無いようにしてください。大型三脚は家でお留守番で軽い簡易三脚を持ち出すのでは意味がありません。ただし3キログラム程度の重量〈三脚+雲台、自由雲台でしたらもう少し軽く出来ます〉は覚悟しないと良い物はありません。 お薦めはジッツオのG1349にG2270シリーズの雲台です。国産でもこのくらいの価格になるのと触ってみれば良さがわかります。詳しくは三脚〜ジッツオの板を御覧ください。
書込番号:6226716
0点

ビーバーさんに一票
カメラは5Dですが私もGITZO-G1349+G2272Mを使っています。
4段脚を3段で使用していますが安心感にプラスして非常に満足してます。
書込番号:6247045
0点

私は、スリックカーボンマスター 714 FA の自由雲台を外して、
ベルボンのPHD-61Qの雲台を付けて使い分けしています。
4段なので機動性は非常に良いです。 ただし、望遠撮影時にはレリーズケーブルは必須ですね。
このカメラと70-200F2.8Lくらいまでだったら全く問題なくお勧めです。
書込番号:6255237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
きもたんさんこんばんわ
早速ダウンロードしました。
携帯もこの画面にしました。
でも、本物は?いつだろ?
書込番号:6218593
1点

イメージゲートウェイにログインして、EOSデジタルスペースに
移動するとあります。
書込番号:6220065
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
富士スピードウェイにて四輪レースを撮影されたことのある方ご教授頂ければ幸いです。
F1レース、9/29(予選)、9/30(決勝)を見に行く予定です。
鈴鹿は行ったことあるので、どこら辺が撮影ポイントか想定出来ますが、富士はホームページやネット情報だけでは分かりにくい感があります。
ボディは1DMK3を購入予定で、鈴鹿では1DMK2N+サンヨン+1.4倍テレコンにて撮っておりました。
ホームページの地図上でサーキットを見た場合、ヘアピン(指定席F席)の右下の自由席エリアか、コカコーラコーナー(指定席E席)の右上の自由席エリアにて、脚立を持参して、流し撮り(比較的マシンを画面一杯に撮影)をしたいと考えてます。
鈴鹿と違って今回の富士は、指定席エリアの中に更に番号を振って席番号を決める模様で、自由席エリアを考えてます。(富士は経験ないので間違ってたらご容赦を)
富士は二重フェンスのようで、自由席エリアでも少し高台になってる場所で撮影しないとフェンスが写ってしまうと思いますが、レンズの焦点距離は、上記の撮影スタイルだと何mm位が撮影しやすいでしょうか?
トリミングはあまりしたくありませんので、ヨンニッパかロクヨンを検討しております。
0点

自分の情報は去年11月GT最終戦です。
今年のFポンは行かなかったので、最新情報ではないです。
(GWにGTに行きます)
まず、現在スタンドはまだ作っていないようです。(一部作成中らしいです)
流し撮りでしたら、第11コーナー、コカコーラとパナソニック
が適していると思います。
富士は安全のためにフェンスががっちり作られていて、コースと側道のそれぞれあます。これにより低い位置からの撮影では
金網がしっかり写りこんでしまいます。
スタンドのできによっては、もう少し改善するかそれとも今までの
撮影可能ポイントが減るか・・・心配です。
レンズに関しては、300から600mmが多いようです。
自分は500+1.4(500単体)が比較的多いです。
ご自分で体験するのが一番いいとお思います。
(自分は鈴鹿の方が撮り易いよ思います)
書込番号:6217240
0点

アドバイスありがとうございます!
コカコーラコーナーは指定席でしょうか?それとも指定席の近くの自由席エリアでしょうか?
自分が実際に行って確かめるのが一番でしょうが、気軽に行ける距離ではないですし、ネットの第一次〆切が4/15なもので・・・
他にもお勧めポイント、撮影上のアドバイス等あれば、宜しくお願いします!
書込番号:6217385
0点

コカコーラ、パナソニック共に指定ですよ。
コカコーラは両サイドが自由席になってるから撮りやすいかもしれないですね。
自由席だと、ヘアピンとダンロップが100Rと300Rからの飛び込みで楽しめるのではないでしょうか?
ただ、撮影に行った事はないのでどなたか詳しい方がいると助かるのですが。
書込番号:6220332
0点

すみません。
ちょっと勘違いレスでした。
指定席、自由席の位置は分かってるんですね。
コカコーラの指定ではちょっとコースまで距離がありそうですよね。
たぶんテレビカメラも設置されちゃうと思うし。
コカコーラならコーナー飛び込み側の自由のほうが短いけど直線と
コーナーへのアプローチが見えるのでは?
しかし、第13〜ネッツ近くの自由席以外は全てコースの内側席だから車体が右向きの左→右への流し撮りばかりですね。
だスレで申し訳ないです。m(__)m
書込番号:6220364
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
第一次〆切まであと2日、ネット等で情報を更に集めて、指定席(コカコーラ、ヘアピン、ネッツ、)にて申し込みするか、自由席にて申し込みするか、考えます!
書込番号:6226483
0点

迫力ある良い写真を期待してますね。
F−1当日までにGTとかで予行練習されるのでしょうか?
私のうちからは車で1時間ちょっとで行けるけど確か遠いんですよね。
こんなページありましたので参考までに、
http://www.geocities.jp/f_15jeagle/goto/mainpage/fuji/main.htm
書込番号:6227048
0点

ホームページ今夜ゆっくり見て見ます。ご紹介ありがとうございます。
GTでの予行演習したいところですが、行く時間も資金もありません(汗)当方、関西の西方面に在住。
8/25〜26に富士でフォーミュラニッポンが開催されるのでF1の予行演習兼ねて行くつもりです。(富士スピードウェイ事務所)の話では、この頃には指定席スタンドの工事が完了してる模様です。
書込番号:6227099
0点

皆様、D-ROSSOさん
ありがとうございました。
ご紹介いただいたホームページゆっくり拝見しました。500〜1000mmでの撮影が多かったですね。
今回は自由席エリアで申し込みしました。コカコーラコーナーの近辺、ヘアピンの近辺、ネッツの近辺での撮影を視野に入れてるので、ロクヨン(場合によって1.4倍テレコン)に標準を合わせ検討します。(ヨンニッパにも未練ありますが)
ロクヨンの重さを考慮すると、一脚での流し撮りに自信ないので、ウィンバリー+三脚も持参しようと考えてます。
書込番号:6237913
0点

参考になって良かったです。
一脚よりは三脚の方が前後のブレも無くなりますから失敗率は下がりますね。
ボール雲台を乗せて軽くテンションを掛ける程度で撮影されるのが良いかと思います。
ウィンバリーは使った事無いので何とも言えないのですが・・・
ウィンバリーってウィンバリーヘッドの事ですよね?
流す方向のセットが難しそうですね。
カメラを傾けることも出来なさそう。
あと、前後のブレが再発生しそうですね。
使い慣れておられるのなら問題ないと思いますが・・・
良ければ私の方法も試してみてください。
書込番号:6245671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





