
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年3月26日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月24日 13:12 |
![]() |
10 | 12 | 2007年3月24日 00:51 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月24日 10:50 |
![]() |
0 | 17 | 2007年3月23日 21:15 |
![]() |
9 | 4 | 2007年3月23日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
レンズ板の方が適正かもしれませんがご容赦ください。
1Dマーク3発売日に合わせて、EF600mmF4ISLかEF400mmF2.8ISL+純正1.4倍テレコンを買おうと、毎晩の晩酌とタバコと会社の飲み会と趣味のゴルフを絶って、資金用意中です。
メインの被写体はポートレートなので、鳥撮りについては専門外でわかりません。
昨年末、近場の山の渓谷でカワセミとヤマセミを偶然見てから、毎晩夢を見ます。先日など、一時記憶を失いかけ、ネットであやうくロクヨンやヨンニッパの『購入』ボタンを押す寸前でした。お姉ちゃん達も、単焦点の明るいレンズを買わさせる危ない存在ですが、軽自動車を買える位の値段のする長玉を買わせようとするカワセミやヤマセミの存在にも最近非常に脅威を感じます。
前置き長くなりましたが、1、ロクヨン
2、ヨンニッパ
3、ヨンニッパ+1.4テレコン
上記候補で、カワセミ、ヤマセミの飛翔姿限定での撮影スタイルの場合、どれが適してますでしょうか?
また、1〜3番の候補でのAFスピードの速さはどの順番でしょうか?
前提条件〜カワセミ&ヤマセミのみ。三脚使用(一脚も時には使用)、止まりものはあまり興味ないです。飛翔中のカワセミ等まで撮影距離はおおよそ15〜30m位です。
0点

デジカメ&銀塩大好きさん こんにちは、
飛んでる鳥の撮影にはテレコンはAFが遅く、外したとの書き込みを
前に見ました。
残る二つが、どちらが早いかは、別の方のレスをお待ちください。
書込番号:6153858
0点

AFの速さについてではないですが、428と64の鳥の撮影について以下のスレッドで興味深い話が出ていたので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=6111381/
書込番号:6153963
1点

15m先のカワセミはなかなか小さいものです。
私は5Dでロクヨンを使っていますが、実写15メートルでかなり
小さく感じます。例えば鳥の羽毛感をを残したいとまで考えて
いるならロクヨンでも10メートルより近づきたいと考えます。
センサーサイズが違うのでもう少し感覚は違うかと思いますが、
野鳥に限れば焦点距離は長ければ長いほど良いみたい感じに
思えてなりません。私も某掲示板で結局600ミリに行き着くなら
初めから600ミリの方がお得とのカキコミを見てローン組んで
ロクヨンにしました。
エクステンダーの使用は1.4倍までなら止まり物でしたら許せ
ますがAFの速度の点で野鳥の場合は2倍の使用は躊躇われました。
飛翔姿を念頭に置くと恐らくレンズ本体のみの焦点距離で使用され
る機会が多いかと思います。
ヨンニッパは触ったことは無いので、あくまでロクヨンユーザー
の意見ですがご参考になればと思います。
書込番号:6154367
1点

デジカメ&銀塩大好きさん
何気なく読んでたらさりげなくすごいことをおっしゃってたんですね!!!
1D3程度なら、
>毎晩の晩酌とタバコと会社の飲み会と趣味のゴルフを絶って、資金用意中です。
でなるほどぉ〜ですが
EF600mmF4ISLですかぁ!!
現行カタログの中では最上位機種¥1290000
恐れ入りましたぁ。。。
一度でいいからこんなレンズ着けてみたいですぅ。。
鳥撮る方だとこのあたりは必要不可欠だったりするんでしょうねぇ。
うちも娘3人だから将来のことを考えて今から洗脳しときますか!
では、また!
書込番号:6156179
0点

デジカメ&銀塩大好きさん おはようございます。
【カワセミ&ヤマセミのみ。三脚使用(一脚も時には使用)、止まりものはあまり興味ないです。飛翔中のカワセミ等まで撮影距離はおおよそ15〜30m位】
という条件を考えれば、600mmしかないでしょう。空とすずめさん がおっしゃっているように、15〜30mでカワセミはあまりにも小さい(1D系では画面サイズが1.3倍稼げるのでヤマセミなら何とかなりますが)ですし、400mmではまずゴマです。また、600mmにテレコン(1.4×)を装着して鳥をとる場合には、合焦スピードはイライラするほど遅くなります。かれらの飛翔スピードはかなり速く、距離が近ければ近いほどレンズ内での移動距離は早くなるわけで、テレコンの使用はまず無理でしょう。
それと、またまたお金がかかることで、禁ゴルフ期間が長くなるとは思いますが、良い三脚と雲台(油圧式などのビデオ雲台)をお勧めします。ちなみに、私はジッツォとザハトラー(機械式)のセットを使っています。D1マークVが1台買えてしまうほど高価ですが、レンズを振り回す野鳥の飛翔撮影時には効果抜群ですヨ。
それから、D1系の書き込みでボディ重量が問題となっていますが、600mmクラスのレンズを使用する際には、この重さがシャッター・ブレを防ぐ意味で大きな武器になります。
書込番号:6157151
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはりロクヨンが良さそうですね。
AFスピードは、キヤノンショールームでマークV購入後に、
実際試してみたいと思います。
(ロクヨンとヨンニッパのAFスピードの差)
でもショールームにはなかなかおいそれといけないので・・・。
ロクヨンとヨンニッパを一緒に持っている人ってやはりなかなか居ないですね(汗)
書込番号:6160472
1点

デジカメ&銀塩大好きさん、皆さんこんばんは。
ロクヨンとヨンニッパのAFスピードについてのご質問ですが
私は両方使用してみて殆ど差を感じませんでした
購入動機に変更を生じるほどの差は無いように思います
AFスピードより大事なのでフォーカスリミッターで
ヨンニッパ ⇒ 10m〜∞
ロクヨン ⇒ 16.2m〜∞
とここが一番フォーカスが合うまでの時間に影響する『差』の部分と思います
被写体までの距離が16.2m以上ならロクヨン、
10m〜16m前後で撮影する『可能性がある』のでしたらヨンニッパが撮影に適していると言えるでしょう
10m〜16mの範囲でしたら1.4テレコン付きヨンニッパの方がロクヨンより速くピントが合います
そのほかでは
・画質は僅かにヨンニッパが上(絞り開放での切れが違うという感じ)
・飛びモノはヨンニッパがフレームインしやすい(当然ですが)
・重量はほぼ同じですが筒胴が短い分扱いやすさはヨンニッパが上
・大きく撮りたい、ボケ味ならロクヨン
個人的な感想ですけど、無難な選択はロクヨンだと思います
ただ、ヨンニッパを使っている人は凄い写真を撮っている方が多いです
大きく撮るだけではない技術を持っているというのでしょうか・・・
書込番号:6160817
1点

しまにあさん
凄くヒントになりました。恐縮です。
ヨンニッパに1.4倍テレコン付ければロクヨンとほぼ同じ焦点距離なので、気持はヨンニッパなのです。ただサイト見てると7割の方は最終的にロクヨンにいきついているのを見てると長い方がいいのかな?って思ってました。出来るだけ、ドアップに撮るよりも、風景と一緒に飛翔姿のカワセミを切り取りたい。
15〜30mというのはかなり大雑把な目算距離なので、今度現場に行って測ってみます。
書込番号:6163445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
この板に「在庫あり」のショップが3店もあります。
お急ぎの方はここで買われたらいかが?
β機を売っているのでしょうか。
ネットショップのレベルってそんな怪しげなものでいいのでしょうか?
0点

掲載ミスでは? でもいい加減ですねぇ(-_-;)
書込番号:6152284
0点

>でもいい加減ですねぇ(-_-;)
パソコンの方でも、在庫もないのに
何日も在庫ありのままのお店あります。
書込番号:6152778
0点

>この板に「在庫あり」のショップが3店もあります。
そう言うお店には、発注しないほうがいいかも?
書込番号:6152880
0点

EF16-35F2.8 II も在庫有りがありますね
書込番号:6153171
0点

この中には少し名の知られた店もあります。
ミスとか無知だとは考えにくい。
意図的に「在庫あり」を表示しているフシがあります。
このような商品を購入しようとしている層の客をナメるなよ!
即「退場せよ!!」
書込番号:6153573
0点

>意図的に「在庫あり」を表示しているフシがあります
そうなんです、はじめて利用する方には
あまり良いイメージを与えませんし
何店かのお店のお陰で掲示板を利用しなくなる方も
おります。
書込番号:6153617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんにちは
キャノンカメラは、AFフレームを動かすために、2つのダイヤルを必要とします。
なぜ、彼らはこのばかな方法論を選びましたか?
たとえ一つのボタンでも、我々はAF-フレームを動かすことができます。ニコンがやっています。
ゲームパッドは、一つのボタンでX-Yをコントロールすることができます。その手段一つのボタンは、ゲームキャラクターを動かす最良の解決です。
なぜ彼らは、このいらいらする方法をわれわれに押し付ける
のでしょうか?
0点

意味が良く分からないのですが、EOS-1D Mark IIIができないってことですか?たとえばメインとサブで縦移動と横移動が別で、それしか選択方法がないとか?
Nikonのものはよく知りませんが、30Dなどでは方向キーダイレクトも、ダイヤルダイレクトもありますが・・・
ただこの機種はフォーカスポイントが多すぎて縦横別のほうが移動しやすいかも、っとは思います。実際に使ったことがないので何とも言えませんが・・・。
書込番号:6148884
0点

「キャノンカメラ」ではなく「キヤノンカメラ」です。(なんちゃって)
書込番号:6148908
2点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/style.html
従来のEOS-1Dにはありませんでしたが
31番のマルチコントローラーで可能なのでは?
書込番号:6148926
0点

マルチはAFポイント中央部に戻すしかできないんですねぇ。ちょっと残念って記事がありました。
書込番号:6148982
1点

to [6148982] 325のとうちゃん!さん
[6147883]でもマルチコントローラについて書かれてらっしゃいましたが、中央に戻るのはPUSH時の動作ですよね?
前述のマルチコントローラを使ったAFフレーム選択について書かれていた記事って何処でしょう?
書込番号:6149824
0点

fioさんこんばんわ
記事と言いましてもこの掲示板ではなくて、
今月号のカメラ雑誌です。
ややこしくてすいません。
どの雑誌だったかはさだかでないですが、
CAPA
デジタルカメラマガジン
アサヒカメラ
日本カメラ
カメラマン
のうちどれかだったと思います。
その中の良い点と悪い点というカメラマンの実写に基づくレポートの中でそういうコメントがありました。
書込番号:6150312
1点

私は10D、20Dの時までは人差し指はシャッターから離さず
親指でサブダイヤルのみでぐるぐると測距点を選ぶという設定にしてたので1D系にした時、メインとサブの2つを使う方法に慣れるまで苦労しました
まぁ10Dや20Dは選べる測距点も少なかったからでしょうが
1D系にもサブダイヤルのみって設定が欲しいです
どうせσ(^^)は45点とか使わないですしクロスの19点くらい選べれれば満足なんですけどね
書込番号:6150579
1点

fioさん
再びこんばんわ
↑の雑誌の件ですが、帰りにもう一回本屋で見て来ました。
CAPAのP31左下の記事と写真です。
せっかくマルチコントローラつけても、もうひとつ使い道がはっきりとしませんねぇ。
今後ファームアップとかでAF選択も可能になったりはしないのでしょうかねぇ?
なったとしても19点ダイレクト選択は少ししんどいかもしれませんが、ジョイスティック感覚で縦と横に1コマずつでも移動できると、使いやすいかもしれないなぁ。とは思います。
書込番号:6151187
1点

昨日、PIEと品川で確認してきました。
マルチコントローラを押すと中央に、倒すと外周のAFポイントが点灯状態?になるだけですね。内周の8個のポイントは選択できないようです(理由はわかりません)。まぁ、スティックが小さいので、微妙な上下操作を親指で行うのは難しいとは思いましたが。
書込番号:6151979
2点

ちなみにスティックの使い道ですが、私は再生時に画像を拡大したときの、拡大位置の移動には便利だなと思いました(ライブビューでも使えそうです)。後はAFポイントを戻すくらいしか使い道が思いつきませんでした。
書込番号:6152013
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めて書き込みします。この欄はいつもは拝見し参考にさせていただいたいます。と言いましてもまだまだ未熟者でどうしても記念写真的になります。私の良い癖で事を始めるときはまずは一式揃えないと気がすまないタイプで、そのくせ三日坊主です。しかしカメラだけは何とか続けたいと思っています。EOS-1D Mark IIIもキタムラで予約しました。楽しみです。しかし使いこなせないと思いますのでまた皆様にはいろいろとご教授お願いしなければなりません。新座ものです。よろしくお願いいたします。
0点

ご予約おめでとうございます。
私もこのカメラを買う予定ですが、予約はしていません。
7月頃購入予定です。
ところでレンズは何を買う予定ですか?
書込番号:6147026
0点

好きこそものの上手なれ‥‥楽しくやりましょう。
楽しければ、それでOKです。入手されましたら、是非ともレポートお願いします。
(究極の道楽物の戯言です)
書込番号:6147293
0点

私も先日キタムラで予約入れましたが、発売日には手に入らない可能性の方が高そうです。
1D2Nも里子に出してしまったので、連結先のないEFレンズだけが寂しく残っております。
最短でもまだ2ヶ月、先の長い話になりそうです。
今日、本屋で一通りカメラ雑誌の1D3の記事目を通して来ましたが、
マルチコントローラー採用されたけれど、AFポイントは20Dや30Dみたいに選択できないらしいですね。
まぁ、あれで19ポイント正確に選択するのも難しいかもしれませんけどね。
早く届かないかなぁ。それまでにこの板の投稿数はどれくらいまで伸びるでしょう?
書込番号:6147883
2点

>下手な鉄砲数打ちゃ当たるさん
私某有名家電量販に従事している者ですが
ネット販売にしても、店頭販売にしても一番怖いのが
受注キャンセルです。しかも今回のように発売がまだ先で
超高額商品となるとなおさらです。
早く入金して頂くと言うのはこの業界のルールですから
しょうーがないです。
書込番号:6148439
0点

EosKDNプチ1Dさん 違うところにスレされましたね。
>有名家電量販
>この業界のルール
だから、家電量販店では買いません。家電の激安パソコン販売業界の勝手なルールですよね。低価格だけでは生きていけませんよ。最近も一番安かったサ何とかという店なくなっちゃいましたね。
値段も最近はさほど変わらないし、リスクもないし、店にもよるでしょうが詳しい方は必ず1名は必ず居る店で買います。
予約時に、断っていいですかって聞いても「いいですよ」ってところか、注文後直ぐに入ってくるお店で私なら買います。
発売日2週間以内に入らない店は、仕入れが下手か、仕入れ先からの信用がなく売り掛け仕入れできなく現金仕入れしかできないのかもね。
そんな店に全額払うなんて怖くて出来ません、高額なんだから。
書込番号:6150333
1点

皆さんどうもありがとうございます。さすが手馴れたもので早いですね。
>くろちゃネコさん
>ところでレンズは何を買う予定ですか?
現在30DとDX、フイルムEOS5、
レンズでは
EF70-200mm F2.8L IS USM
EFS10〜20mmUSM
EFS17〜85IS USM
マクロ100mm USMを所有しています。
タム28〜300XR Di LD
他フイルム用
あと
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
がほしいところですね。 (キリがないと分かっているが)
でも高すぎるので購入できるかどうか・・・。
しいて言えば家内をどうショロマカせるかにかかっているようです。(*^▽^*)
家内の前でキツネ踊りでも・・・。
苦しいですね・・・。
>とおりすがりにんさん
>好きこそものの上手なれ‥‥楽しくやりましょう。
>楽しければ、それでOKです。
そうですね。楽しければいいんですよね。なら私OKよ
でも最後にフルサイズがほしい・・・。(^◇^)
> 325のとうちゃん!さん
>早く届かないかなぁ。
私も楽しみです。遅れなきゃ〜いいですけどね。Printerも遅れましたから・・・。
書込番号:6152719
0点

>EF16-35mm F2.8L II USM
>EF24-70mm F2.8L USM
大三元が完成しますね。(^^;)
16-35mmの出来がとても気になる所です。
来週末には入手された方から色々情報があがるでしょうから楽しみです。
書込番号:6153120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ネットのキタムラでEOS-1D Mark IIIを予約したら、1週間以内に全額振り込めということです。発売までまだ2か月もあって、しかも45万円弱の金額、お金を集めるだけ集めてドロンなどということはないでしょうが…………。
それとキタムラのネット、クレジットカードも、商品到着の2ヶ月も前に引き落としになってしまうのでしょうか?
予約で買うのは初めてなんですが、予約をしたときに全額を振り込むのは常識なのでしょうか?
0点

手付け金でいくらかというのはあるかもしれませんが、
高額機種なだけに、予約キャンセルで在庫を抱えるリスクというのを
懸念しているケースもあるかもしれません。
個人的には、1D Mark IIIは、新規ボディですし、高額なだけに、
初期不良やバグなどが気になるので、暫く市場評価を見てからの方が
無難なような気がします。
この機種が発売された後の夏頃には、1Ds Mark IIの後継機や、
5D,30Dの後継機、更に他社からのフラッグシップ機等の噂も出てくるでしょうし、
お仕事での買い増し、何がなんでも早く入手したいというものでなければ、
個人的には、少し待ってみた方が良さそうな気がします。
書込番号:6136365
0点

ネットショップで買うなら先金まで払って予約しない方がいいと思います。極端な薄マージンで経営しているこれらの店はいつ倒産しても不思議ではありません。固い店なら商品が入荷してから載せます。もし倒産したら債権の回収は5〜10%でそれも10〜20年という長期分割でね。今は「民事再生」という債務者に有利な処理になることが多いのでご注意を。
わたしは1D2のオーナーですが発売初日に購入することができました。
メーカー自身は巨額の保証金を押さえていますから心配はしていないでしょうが、多くのネットショップの経営はそう安定していないと評価しておいた無難です。おそらく規模の大小は関係ないですよ。
書込番号:6136436
0点

Grayberetさん
手付け金で1割とかというのだったら理解できるのですがねぇというところです。
D60&1D2さん
キタムラの子会社だから大丈夫とは思いますが、D60&1D2さんのおっしゃるとおりの評価で臨んだ方がいい感じですね。
書込番号:6136459
0点

わたし自身はキタムラを利用したことはありませんが、キタムラの評価は知っています。「キタムラ」を名乗る別会社ってことはありませんか?ほんとうのキタムラならそんなオカシなことはいわないと思うのですが。ネットじゃない「店」の方で情報を確認されることをお奨めします。
わたしも買いたいと思っていますが現実に販売が始まってからの対応にするつもりです。
カメラ雑誌等の過大評価に惑わされることのないように。
カメラ雑誌は新商品のチョウチン持ちをしてナンボの世界ですから。キヤノンから広告を拒否されたらその雑誌社はつぶれますよ。
現時点で出ている情報はメーカーサイドばかり、これからヘボも含めたプロ連中からも「これは凄い!!」といった評価ばかり出てきます。「自分のお金で買った」ユーザーの評価を聞いてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:6136517
0点

>カメラ雑誌は新商品のチョウチン持ちをしてナンボの世界ですから。
確かにそうですね、カメラが売れれば広告も増える、関連ムック本も売れるで業界自体が活性化しますからね。
正直ムック本などのテスト撮影などみると結構クビを傾げたくなる
ようなものもありますからね。って自分のことは完全に忘却した上での発言ですが^_^;
書込番号:6136555
0点

ネット店ではそういう事いうんですか?
実店舗ではそういうことは言われたことは無いですが、これくらい価格のものを先行予約した事は無いのでもしかしたらそういう事いわれるのかな?
実店舗が近くにあれば、そちらでも全額払う必要があるかどうかの確認をした上で同じ価格で交渉してみて予約先を替えてみては?
書込番号:6136587
0点

ネットのキタムラって何店舗かありますがどこでしょうか。
楽天、本店(インターネット店)、・・・?
慌てて今払い込んでまで買わないでもいいのでは。何時かは手に入ると思いますので。まってみましょう。キャンセルされても実機見てからの方がいいような。
書込番号:6136651
0点

皆さんどうもありがとうございます。
申し込んだのはインターネット店です。
振り込みをしなければ自動キャンセルになるので、様子を見ることにしてみます。
金額が金額だったので、ここに書き込んだのですが、よかったなと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:6136678
0点

遅いですが、どんなに信用できるお店でも、
購入は商品とお金は引き替え、と言うのがいいのでは。
書込番号:6136781
0点

キタムラ インターネット店はクレジットの場合、納品後に引き落としと確認しました。
不明な点は、メールを出すと答えてくれますよ。
書込番号:6136991
0点

皆様、初めまして。
キタムラのネット通販を利用した事がないので何とも言えませんが、私はキタムラの店頭で予約しました。
予約時に、
「諸事情でキャンセルは可能か?」尋ねたら、「自由です」
との返答でした。また、予約金も要求されませんでしたよ。
書込番号:6137106
0点

あたしもキタムラのインターネット店で予約しました。
でもボーナス一括だったので
全然関係なかったかもしれません。
駄レスですみません。
書込番号:6137636
0点

5Dの時、ネット(楽天)のショップで予約。を考えましたが、
「振込み確認後、予約完了となります」とあったので、あきらめたことがありました。
発売後しばらくは入手困難、ということが無いのであれば、発売後の購入でもよいかな。。と思っています。
書込番号:6139341
0点

ごめんなさい、スレ違いかもしれませんが…
>発売後しばらくは入手困難、ということが無いのであれば、発売後の購入でもよいかな。。と思っています。
私も発売後に購入を考えようと思っているものですが、ここの板を読んでいると「予約が殺到していて…」とかかれていますよね。今まで、1D系でこのようなことがあったかどうかわからないのですが、今回のような場合、発売後に購入しようと思うと、何ヶ月も待たないといけないようなことってあるのでしょうか?
あまり長期で待つようなことがあるのなら予約しようかなとも思いますが、1〜2ヶ月なら待ってもいいかなとも思います。
参考になる情報がありましたらお教え願えませんか?
書込番号:6141525
0点

別に疑うわけではないのですが私は全額入金は絶対しません。発売日までにまだ日にちがある上にそれまでの間落ち着いて仕事などに手が付かないと思います。又、値段が下がることも考えられます。等など精神的によろしくないかと…
発売日に手元にある満足感はあるかもしれませんが。
老婆心ということで心の隅にでも留めておいてください 失礼します
書込番号:6146650
0点

私も以前、ネットで予約したときは、商品と引き替えくらいの決済だったと思います。
全額を先にというのであれば、控えておいた方がいいのではないでしょうか…と思います。
書込番号:6146663
0点

同じキタムラでもネット店より、お店の方が安いと思います。 キタムラ店でも純粋と下請けがあるようです。
私も予約せず、価格動向見て買うつもりです。価格から見てそんなに品切れが続くとは思え無いです。
しかし、品物渡さずお金を要求とはインチキ商売店かも知れないですね。
それともコスズルイ店長だったりして。
書込番号:6150889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さまこんばんは
私は野鳥撮影を専門としている者です〜
野鳥撮影では超望遠レンズの使用が基本でミラーショックによるブレに物凄く気を使うのですが、サイレントモードでどのくらい低減できるのか興味があってサービスセンターで実機に触れてきました
サイレントモードではシャッターを押すとミラーが上がってシャッターが切れるのですが押しっぱなしではミラーが降りず、ボタンを半押しまで戻したタイミングでミラーが降りるようになっています。通常モードではブラックアウトが極めて短く感じましたが、サイレントモードではゆっくりミラーが上がり期待していたミラーショックはEOS-1D系としてはとても少なく感じました。通常モードでもショックは過去のEOS-1D系より少ないと感じましたが、サイレントはそれ以上です。消音効果は?ですが、超望遠撮影としては期待できる機能ですね(^^
それとミラーアップ撮影設定では、ミラーアップ状態のままでの連写ができるようになっていますが、これも試したところミラーが上がっていてもシャッターが秒間10コマも動くとなるとかなり振動が大きくてブレ低減としては期待薄と思いました(ミラーアップ設定中はSETボタンを押すとミラーが降りるようになっています)
ショックはミラーによるものが大きいと思っていましたがシャッターの振動もけっこう大きいのは初めて知りました・・・
他にも新機能盛り沢山で、野鳥撮影に関しても素晴らしいカメラだと思います♪
8点

いろんな意味で参考になりましたが、
やはり鳥撮影には超望遠レンズが必要なんだなということが
よく理解できました。
それにしてもすごい大砲ばかりですね。羨ましいです。
書込番号:6135919
0点

しまにあさん
こんにちは。すばらしい写真ばかりですね。IGだけに掲載しているのでしょうか、それですと正直もったいないです。
書込番号:6136477
0点

なるほど、サイレントモードはそういう使い方もありますね。
私は演奏会等の撮影時に効果を発揮できるかと期待していたのですが、それほど静かじゃないと聞いてちょっとがっかりしていた所です。
まぁあって困る機能ではないので、利用者側で上手く使い方を工夫すると色々使えそうですね。
書込番号:6136589
1点

遅レスですが参考になりました。私も昨年から鳥撮りに嵌っていますので、1D3を待ちわびている一人です。5Dでは鳥にはちょっとツライです。
脱線で恐縮ですがロクヨンはバックがとろけて美しいですねぇ。私はゴーヨンなので時々二線ボケが気になります。まぁゴーヨンが私の手持ち限界なので、それなりに満足してはいますが・・。 KissDXも結構イケてますね。×1.6も捨てがたいので、もう少しバッファ量やAFを強化したボディを出して欲しいです。
それにしても3年とは思えないライファー数ですね。(◎o◎)羨ましい。
書込番号:6148293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





