EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信54

お気に入りに追加

標準

ついに40万を切った!

2007/03/18 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

今日、愛知県内に展開するカメラのアマノさんで「早期予約超特価」として、398000円と掲示されていました。発売時にはこのくらいの価格が相場となるのでしょうか?

書込番号:6129427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 16:00(1年以上前)

え〜〜〜〜〜
ほんとですかぁ!台数限定とかじゃなくて?

予約と言うことは予約殺到してもその値段で購入できるんでしょうかねぇ?
いきなり40万切ってくるとなると周りの機種にも影響出たりするんでしょうか?
この値段ベースで予約の交渉してこようかなぁ?

書込番号:6129445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/18 16:43(1年以上前)

こんにちは。

>発売時にはこのくらいの価格が相場となるのでしょうか?

相場にはならないでしょう?
たぶん最低価格がこの近辺だと思います。
相場はもう2〜3万アップ。?

書込番号:6129599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/18 17:48(1年以上前)

 40万円を切ると,購買意欲が,さらに湧いてきます。朗報ですね。

書込番号:6129843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/18 17:58(1年以上前)

40万切りですか〜♪
それは朗報ですね。
実売価格が1Dmk2Nのスタートより安そうです。
ということは実質少しだけ安価だったのかも。

書込番号:6129893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/03/18 18:09(1年以上前)

 と、とんでもない価格が出たんですねー。

 それでも、おいそれと買える金額ではありません が‥‥

 しょーじきじーさんさん 、購入されたらレポートよろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:6129941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/18 18:18(1年以上前)

予備電池とか他に金がかかるところもありますので、
ありがたいですね。他社の動向もありますので、
ソニー・ニコンの新機種が発表されるまで、一気に引き離して
独走態勢でオリンピックのスタジオに入りたいかも知れません。

書込番号:6129981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/18 18:24(1年以上前)

>え〜〜〜〜〜
>ほんとですかぁ!台数限定とかじゃなくて?

台数制限等は書いてありませんでしたが、やっぱり一時的な価格かもしれませんね〜?(急げ〜!)

MarkUのサブ機を購入しようと30Dの価格を調査しに行ったのですが、MarkVがこの値段だったので一瞬グラっときてしまいました。
 

書込番号:6130019

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/03/18 18:26(1年以上前)

この内容でこの価格なら逝ってみようかなって気になりますね。
キタムラが449K、
ビックカメラは498K(でもポイントついて448K)
とのことでしたからすごく安いです。

書込番号:6130030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/03/18 18:55(1年以上前)

40万きったらマジ逝きます。
キタムラは5年保障は標準添付なんでしょうか。そうなると
他の大型カメラ店で延長保障に入ることを考えるとキタムラ
の方が安いですよね。

書込番号:6130164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/03/18 18:59(1年以上前)

近所のアマノに電話したのですが、
「498,000円ですね」と言われました。

上記の情報本当ですか??
本当ならば、アマノの何店でしょうか?

書込番号:6130182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/18 19:35(1年以上前)

398,000円で購入できるなんて本当にその量販店は凄いと思います。どこの店舗なのでしょうかね。ただ、特典は殆どないと思っていますがどうなのでしょうか。

書込番号:6130319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/18 19:40(1年以上前)

発売まで二ヶ月ありますので、一割以上は下がるでしょう。
買う予定はありませんが、早く触ってみたいです。
30Dと5Dの後継も、デザインが変るでしょうか?

書込番号:6130333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/18 19:58(1年以上前)

>近所のアマノに電話したのですが、
>「498,000円ですね」と言われました。

ア○タ千代田橋店です。

書込番号:6130406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/03/18 20:03(1年以上前)


キタムラは店頭だとポイント分で5年保証がつきます。
インターネット店だとポイントがつかない分、5年保証はついてきます。

書込番号:6130427

ナイスクチコミ!0


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 20:30(1年以上前)

やはり、こういう話題が出てきますよねぇ。

下のスレでも下がればいいと書き込んだんですが、「等倍」を中心に画角では最先端のキヤノンですから、ライバルがいないモデルだから値引かない、という姿勢よりも、値段下げますから、とにかく買っちゃってください・・・レンズまで。。というシェアの伸ばし方もあると思うんですよ。

もっと下がればいいなぁ(期待本気)

書込番号:6130572

ナイスクチコミ!0


kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/18 20:42(1年以上前)

本当にこの値段なら注文してしまうかも・・・ヤバイです。

書込番号:6130651

ナイスクチコミ!0


AZmark2さん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/18 21:12(1年以上前)

電話で確認しましたが、計算間違いとのことで訂正済みだそうです。
誤:398,000円
正:448,000円

これなら普通じゃん。

書込番号:6130831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/18 21:25(1年以上前)

>電話で確認しましたが、計算間違いとのことで訂正済みだそうです。
>誤:398,000円
>正:448,000円

>これなら普通じゃん。

計算間違いだったんですか〜? そんな事もあるんですかねえ?
私もよく利用するチェーン店なのでがっかりです。
お騒がせしてすいませんでした。

でもこれで心置きなく30Dを購入できます。

書込番号:6130909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 21:28(1年以上前)

逝ってしまう人多数のため、

1DMark3警報発令中!!(爆)

書込番号:6130929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/18 21:37(1年以上前)

>電話で確認しましたが、計算間違いとのことで訂正済みだそうです。

うっ…、そうなんですか…。
浮いた分であんなこととかこんなこととか色々考えてしまいました…。(^^;)

書込番号:6130986

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ネット上では最安値??

2007/03/17 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:251件

www.photologi.jp/

最初の買い物では使えないようですが、入会で2,000ポイントもらえて、送料無料。。。
唯一の欠点はカードが使えないでしょうか。

入会時以外にポイントを増やす方法がないのも少し不思議な店です。

書込番号:6123055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 01:07(1年以上前)

こんなカメラ通販で買う人もいるんですね。

書込番号:6123161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/17 07:03(1年以上前)

安ければどこで買ってもOK

書込番号:6123602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/17 08:25(1年以上前)

私には買えない金額ですが、万一買うとすれば、3年から5年の保証に
はいっておきたいですね?

書込番号:6123738

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2007/03/17 09:01(1年以上前)

私は5Dユーザーですがオンライン最安値あたりで購入しました。
何処の店舗でもサポート受付可能なので特に心配いりません。
保証書持参で無償サポートを受けられるし、
レンズサポートも同様の扱いですよね。
来年狙う1D Mark IIIも同じ手法での購入を目論んでいます。

ただ、メーカー保証1年後の修理やサポートを考えると、
購入手段に意見が分かれるのは理解できます。

そこで私は近くのヨドバシでレンズや機材購入など、
店のスタッフと密接なコミュニケーションを取っています。(^^ゞ

書込番号:6123808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/17 09:08(1年以上前)

デジカメ本体から業務用のミニラボまで、扱っている商品が幅広いですね。
WEBページもきれいですが、あまり聞いたことがないお店なので先払いで取り引きするのにはちょっと勇気が。
キタムラがオンライン通販しているお店と同じようですが…?

書込番号:6123822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 09:55(1年以上前)

キタムラの子会社ですね。

書込番号:6123952

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/17 11:17(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>こんなカメラ通販で買う人もいるんですね。
って? そのためにこの板があるんでしょ。
わたしは1D2を含めてカメラ4台、L単、Lズーム等々10本以上のレンズ資産すべてネットショップで買いました。代引き便でなく前金でね。保証なんて販売店がするんじゃなくてメーカーがするのですからSCへ持ち込むか送る、その方が早いですよ。
デジカメはデジタルな買い方をするべきです。

書込番号:6124200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/17 11:25(1年以上前)

最近ぼちゃんさん書き込みが食傷気味です。

書込番号:6124232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/17 17:32(1年以上前)

自転車屋さんが忙しくなりそうね。
皆さん気をつけましょうね。

書込番号:6125300

ナイスクチコミ!2


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 12:24(1年以上前)

各お店の売値って、やはり仕入値に利益を乗せて売っていると思うのですが、5月発売であっても、すでに仕入値が分かっているから、今現在の約46〜49万円という売値に設定しているわけですよねぇ。
有名大型店などの安値店は、大量仕入だから、安く入って、小さな小売店は、それよりもずっと高い仕入値なんでしょうねぇ。
のどが渇けば、自販で120円(定価?)のジュースを平気で買う自分もいますし、ディスカウントストアに行って、同じ飲料を88円で買う自分もいます^^;
この例では、「冷えている」「常温」の差や、買うまでの手軽さというサービスが違いますけど・・・・。
商売のことって、ボクは知識ないんですけど、売値までの仕組が良く分かりません。

ボクの場合は、街の小さな馴染みのカメラ屋さんで、機材をそろえています。長く利用しているお店なので、ちょっと浮気する気もないのですが、実際はこの価格の板の最安値より、ちょっと高い額で購入しています。
もちろん、この板を参考にして、最安値とのスキマを埋める交渉をして、それでも生じた差額分は承知で買っているので特に悔いはないですけど・・・。
でもでも、実際の5月までに、もっと売値が安くなればいいなぁと思います(^^;)

それにしても、今度のMark3はどうしても欲しいです^^;

書込番号:6128796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/18 13:03(1年以上前)

馴染みのお店ってカメラ店以外でも一緒だと思いますが、やっぱり高い安いよりもいろんな話をしたりしてお互いに助け合ったりできるからいいんですよね。

>でもでも、実際の5月までに、もっと売値が安くなればいいなぁと思います(^^;)
安くなるかもしれませんが、予約待ちになりそうなので、
私の場合、5月まで待てなくなって予約しちゃいました。

>それにしても、今度のMark3はどうしても欲しいです
同感です(^^;)
発売後の様子をみようと思ったのですが、カタログや板やサイト見てると自分の欲望に負けました(T_T)

書込番号:6128917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

信頼出来るメモリーは???

2007/03/16 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件

今まではコンパクトフラッシュしか使用して来なかったですが、予約中の1D MarkVではSDカードが使用可能って事なのでSDHCカードの購入を考えてます、
CFカードはサンディスク・レキサー等が信頼出来るって事は知ってるんですが、SDカードは使用経験が無い為何処のメーカーが良いかまったく分かりません、
値段は別にして信頼出来るメーカーを2〜3教えて下さい、

宜しくお願いします。

書込番号:6120206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/16 10:41(1年以上前)

私はpanasonicを使っていますがSDHCはまだ持っていません。
リスク分散の為1Gのものを数で揃えていますので。

書込番号:6120316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/16 10:46(1年以上前)

こんにちは。
家で使っているのはパナソニック製のモノです。といっても金ラベルの2GBですが。これは、今までトラブルは無いです。
なので、パナソニックは大丈夫と思います。

書込番号:6120335

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/16 11:03(1年以上前)

1DMKVまだ先なのに随分と気が早いですね!

ところで、記録を開くためのPCは大丈夫なんですか?
幾ら最速のメモリーカード買ったって、PCの処理能力が遅いと絵に書いた餅です。

僕は、1DMK2Nに150倍速 の「ATP ProMax SD 2GB 」と「ATP ProMax CF 4GB 」を嵌めています。
まあ、いいかなあって思っていますが、、、サンディスクの133倍速SDCFX3-4096-903 エクストリームIII の方が体感的に速そうな感じしています。気の性か。。。(^_^;)

書込番号:6120375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件

2007/03/16 12:17(1年以上前)

皆さん有難うございます、

panasonic又はsandiskですね、1GBはCFで4枚2GBは2枚有るんですが、此の頃は4GBのCFをメインで使用してるんで同時書き込みが出来るSDHC 4GBをこの2社で考えてみます、

準備出来る事を色々考えて揃えてる今って楽しいです・・・(笑

書込番号:6120573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/16 12:42(1年以上前)

Unskilledさん
こんにちわ。
準備してあれこれ計画立てるのは楽しいですよねぇ。
私はトランセンドのSDHCとSD150倍速を使ってますが、今までノントラブルです。
こればっかりは確率の問題ですもんね。

メーカーごとに不良率どこかで統計とってるとわかりやすいんですけど、メーカーは発表するわけないですもんね。

zq9_xxx7wさん
>幾ら最速のメモリーカード買ったって、PCの処理能力が遅いと絵に書いた餅です。

いまいち理解に苦しむんですが?

PCへの取り込みの速度はハードディスクの書き込み速度に起因するのかもしれませんが、それだけでなく、カードリーダーの読み込み速度がボトルネックになることも多いみたいですよ。

あと、SDHCはクラス6のものでも今までの規格の150倍速程度ですので、決して最速を目指したものではないと思いますよ。

もうひとつ、PCに転送するための速度が問題というよりはカメラでの連写によるバッファクリアまでの速さの方が問題になるのではないでしょうか?

書込番号:6120645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/03/16 12:46(1年以上前)

20GBの内臓メモリー搭載してよー

書込番号:6120666

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/16 13:23(1年以上前)

>カメラでの連写によるバッファクリアまでの速さの方が問題になるのではないでしょうか?

そうです。ここが1番の問題ですよね!
それで僕は150倍速のメモリーカードを購入したみたいなもんです。
あと、2番目の問題は、取り込んだ画像の記録を如何に快適に現像してくれるかはPCの処理能力が問われるんじゃないですか? つまり、1番、2番の問題のどちらもが解決して初めてそのメモリーカードの良さを実感するのではないでしょうか。

書込番号:6120758

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/16 16:02(1年以上前)

Unskilledさん
325のとうちゃん!さん

メモリー性能うんぬんのお話なのに、PCを持ち出して来たこと、大変不適切でありました。
お詫び申し上げます。済みませんでした。<(_ _)>

書込番号:6121120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件

2007/03/16 16:19(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして、
チョットの質問から関連の有る話が広がるのは悪い事では無いと思います、
よく有る非望中傷でなければ良いのでは・・・と思います。

書込番号:6121176

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/03/16 18:13(1年以上前)

Unskilledさん、皆さん、こんにちは。
SDHCカードは未体験です。
SDは、markII、marskIINでは、Panasinic高速タイプとSandisk ExtremeIII、Promaxを使ってきました。

組み立てによる個体差も多少有るような気もしますし、一概には言えませんが、連写コマ数とバッファ開放までの時間も大差ない気がしています。

キヤノンがmarkIIを出したとき計測依頼をしていたのは、ここですね。↓
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896

これは、ここで使用した個体と考えるべきではないかと思いますが、最も参考にしています。

書込番号:6121452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/03/16 19:17(1年以上前)

海外のリンクはウイルスちゃんがいるので注意

書込番号:6121654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/17 03:02(1年以上前)

ATPとかかな。

書込番号:6123415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

UDMA対応コンパクトフラッシュカード

2007/03/13 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:194件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度2

http://www.lexarmedia.co.jp/release/20070227182133.html
まだ対応/未対応の公式見解が出てないと思うのですが。

書込番号:6111890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/14 03:25(1年以上前)

U-ATA133とかでて競争しだすのかな・・・

書込番号:6112605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/14 09:52(1年以上前)

各機種が、早く対応されると楽しみ(?)ですね。

書込番号:6112995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/03/15 01:13(1年以上前)

300倍速といえば、こんなのも出ましたね。

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rcf-u/index.html

実売価格はどうでしょうかね。

書込番号:6116005

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/03/17 03:17(1年以上前)

こんばんは。

>実売価格はどうでしょうかね。

多分間違いだと思いますが、
www.net.santec.co.jp/catalog/RCF-U8G/


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/14/5827.html
だそうです。

書込番号:6123435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/17 03:30(1年以上前)

カメラ側はファームアップで対応できないですよね?

書込番号:6123448

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/13 22:39(1年以上前)

秒間10コマを誇るカメラが、UDMA対応になるなら、バッファフルからの開放が早くなり、それだけでも大きなアドバンテージになりますね。

ただ、今の時点で、対応がうたってないということは、
EOS-1D Mark IIIでは対応しない可能性が高いでしょうね。

Canonにレクサーメディアが相性悪いというのは定説ですから、今後の対応はサンディスクを待ってからかもしれません。

書込番号:6228466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

Mark3とMark3Nの相違について

2007/03/12 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在、Mark3の購入を検討中です。ただ、すごく急いでいるわけでなく、じ後出てくるであろう、Mark3Nとのスペックの差を考慮して決めたいと思っています。Mark3NはMark3から更に2年後くらいの発売と思われますが、いかほどのスペックアップとみなさんは思われるでしょうか。また、Mark3N発売まで待ちと考えられている方もかなりいらっしゃるのでしょうか。
なにぶんずっとニコンを使っていたので、ちょっとキャノンの機種に疎いところが有り、この板にて失礼している次第です。Nの意味も正直わからないといった次第です。
予測の範疇で結構ですので、ひとつご教授お願いいたします。


書込番号:6108209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 00:15(1年以上前)

例えばですが、
10D→20D
20D→30D
前者がドラスティックなモデルチェンジとすれば、
後者はマイナーチェンジに例えられると思います。

今回の、1M2N→1M3は、ドラスティックなモデルチェンジです。
2年後かどうかは分りませんが、1M3‘N’を待つ必要は無いと思います。
1M3は、「買い」だと思います。

書込番号:6108307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/13 00:23(1年以上前)

発表になったばかりの1D Mark IIIと何も分からない1D Mark III N(?)を比較しても仕方がないと思います。買うのであれば1D Mark IIIでしょう。いずれにせよ、後継機のことを考えたところでどうなるわけでもないと思います。

書込番号:6108345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/13 00:54(1年以上前)

>ただ、すごく急いでいるわけでなく

どうしても必要になった時に売ってる機種にするのが良いと思いますよ〜。
現時点で、次のモデルチェンジを予測することは、非常に困難です〜。

書込番号:6108492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2007/03/13 01:12(1年以上前)


今回はメチャメチャ気合の入ったフルモデルチェンジなので私の予想ではマイナー的な1DVN(←ちなみにNEWの「N」です)は無さそうな気がします。
もしあったとしても1DVから1DVNへは劇的な変化は無いでしょう。 むしろ、Nが出た事によって「じゃあ1DWは?」となってらちが明かない(笑)

↓の方のスレでくろちゃネコさんが紹介してたサイトを読むとキヤノンの事業本部長が“定期的(1年半サイクル)に新技術を届けるように努力しているが今回は今までとはチョッと違う”とも取れるような発言をされてますので1Dsのように今回からサイクルを伸ばしてくるのかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5793.html

幸か不幸かうちの家族は1DVのカタログを見て「これは凄いんだろうね! 買うんでしょ? 買えよ!」と何故か私以上に乗り気なので恐らく3ヶ月位してから1DV逝くと思います。


書込番号:6108552

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度3

2007/03/13 02:12(1年以上前)

下の方にある『[6081746] EOS-1D Mark III Nは?』と被る内容もありますが、

> Nの意味

この「N」についてまとめてみます。これを名乗った機種は非常に少ないですが。

〜〜〜
●EOS-1(1989年) → EOS-1N(1994年)

EOS-1NはAF系にEOS 5QD譲りの5点測距を搭載するなどした改良機ですが、基礎ベースはそのままなのでフルモデルチェンジとは言えない内容です。ただ、AFを重視するユーザーは確実に買いだと判断したでしょう。EOS-1・EOS-1Nのフルモデルチェンジ機と言えるのは、EOS-1Nの後継に当たるEOS-1V(2000年)ですね。


●EOS Kiss Digital → EOS Kiss Digital N

この名称は日本向けのみで、海外ではNモデルではなく、(20D→30Dのように)新機種扱いです。 CMOSが630万画素から800万画素に強化されるなど改良されていますが、全世界規模で「N」を名乗ったわけではないので今回の「N」には当てはまらないケースですね。


●EOS-1D Mark II → EOS-1D Mark II N

これこそ今回の「N」の話に当てはまるケースです。

この EOS-1D Mark II → N の場合では、

・ピクチャースタイルの導入
・液晶モニターの大型化
・細かい使い勝手の改善
・AF追従性能の向上(カタログ・リリース文などでは触れず)

「N」だからすごいんだろうと思ったら大間違い、この程度の改良しかしていません。AF性能についてはあまり差が無いため触れられることは無く(公式見解も無かったような)、CMOSセンサーも全く変更無しで「カメラ」としての基礎性能は表面上進歩していません。撮影結果に影響の出る改善が実質的に無かったことが、元の機種名を完全踏襲して「N」を名乗る原因となったのでしょう。
〜〜〜

このEOS時代にコンパクト機で1個「N」を名乗ったものがありますが、外装デザイン変更のみです。また、マニュアル時代の代表的な機種であるF-1には、F-1改(F-1N)が細部の使い勝手改良、F-1のフルモデルチェンジでは「ニューF-1」を名乗るといったこともありました。

EOS時代に入ってからは、EOS 7 → EOS 7sとか、IXY DIGITAL 200/300 → IXY DIGITAL 200a/300a などといった「N」と同じように元の機種名を完全踏襲して記号を付与するケースがありますが、共通する事項として、元の機種名を完全踏襲して記号を付与した製品というのは、カメラとしての基礎性能が進歩しません。これがCanonの「N」の実態でしょう。

付加価値が意外と使えたりするから買い換え需要が起こるのですが、「・・・スペックの差を・・・」なんて語るに値するスペックの改良は無いわけです。


EOS-1D Mark III N(以下、1D3N) が「もしも出る」として、そのスペックは、

・1010万画素CMOS(28.1×18.7mm)
・3888×2592画素 14bit
・ファインダー倍率0.76倍
・19点クロス測距+アシスト26点によるエリアAF、測距輝度範囲EV -1〜18
・63分割TTL開放測光
・高速連続撮影最高約10コマ/秒
・大きさ 156×156×80mm前後
・質量1155g前後、本体のみ

この辺りがまず間違いなく「確定」でしょう。そして、

・液晶モニターが大きくなるとか
・カスタムファンクションの内容が増えるとか
・ちょっとした使い勝手が改良されるとか
・最大連続撮影枚数が少し増えるとか
・mRAWが追加されるとか
・実売価格が少し下がるとか

こういう付加価値が多少付いて、「N」を名乗る機種が生まれます。


画素数が増えるとかいう、如何なる撮り方をしても撮影結果に影響を及ぼす改良が行われるなど、基礎スペックが変更された場合は過去のケースから察するに、1D3Nを名乗ることは無いですね。スペック的に進化したものは、名前も「N」付きなどという中途半端なことはせず、次に進められています。

1D3Nが気になる方はどのような変化を望まれているのでしょうか? 個人的な想像としては、画素数の増加が多そうな気がしますが、それって2→2Nでやらなかったことの一つなんですよね。

今回のモデルチェンジは、EOS-1V以来のフルモデルチェンジに当たり(1D2Nまではカメラとしての基礎がEOS-1Vのまま)、なおかつそれを上回る規模、EOS-1シリーズ始まって以来の大変革機種に当たります。一般的に花形のスペックに当たる画素数が思われたほど増えなかったこともあって評価は低い傾向になり、そして次が気になってしょうがないのだろう思いますが、深く見ていくと7年放置していたところ、18年放置していたところなどもテコ入れしていて、とにかく地道ながらも着実に全面改良された機種であることは確かですね。それだけ大規模に手を入れた機種が今後どれだけ変わるか・・・今の時点で購入を考えていて「N」が気になるというのなら、考えるよりさっさと買って次が出るまでの間存分に楽しんだ方が良いと思いませんか?



今回の1D3Nで液晶モニターが2.5型のままだったなら、1D3Nは間違いなく3.0型になったでしょうね。でも、そんな次回の改良要素として残しても良さそうなことも残さず出してしまったのが今回の1DMk3でしょうから、1D3Nが出るなら、それは1D2N以上に寂しい内容になると思います。個人的には、「3N」に相当する機種など出さずに引っ張り、「4」相当の機種が多少の高画素化を図って出るのではないかと想像します。1D系の機種はsRAWがEOS-1D(無印)の400万画素程度に達するまでは高画素化路線も進められるのではないかと思いますが、次(4相当)で一気にそこまで飛躍する可能性は無いと思いますね。

長々失礼いたしました。

書込番号:6108724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/13 02:18(1年以上前)

すぐに出そうなモデルの予測すらつかないのに1年半以上先のモデルを予測する事は不可能ですね。
今回の1Dmk3は1Dmk2や2Nのユーザーの意見を反映して出たモデルですので、1Dmk3が出てどういう不満が出るか次第で右にも左にも変わります。

また、その時の状況(例えば、ソニーやニコンがフルサイズをばんばん出して来ているような状況とかやはりAPS-Cで押しているのか)とかでも変わるでしょうし。

1Dmk3Nになるかもしれないし、1Ds系と合流するかもしれないし、予測不能です。

ニコンに置き換えて考えると今時点でD200の後継やD2Xの後継ってどういう機種になるかよくわかんないでしょう?

というわけで、後継機種を考慮する事は不可能なので、今欲しければ今買って、そうでなければ待つでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6108737

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/03/13 06:28(1年以上前)

王陵の谷さんは、なぜニコンからキヤノンへ変更するのですか?
何をどう撮りたいためにどんな機能の機種が必要なのですか?
今の機種はその機能が満たされてないのですか?

書込番号:6108930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/13 07:31(1年以上前)

>ただ、すごく急いでいるわけでなく、

でしたら、欲しくなるまで、必要になるまで、
待つべきでしょう。
そうでなければ、とくにMarkVは高い買物ですし、「後悔先に立たず」でしょう。

書込番号:6108987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/13 11:08(1年以上前)

まずは、IXY900ISがいいのでは?

書込番号:6109393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/03/13 14:47(1年以上前)

王陵の谷さん、こんにちは、小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
ご質問の件は、下の方のスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6081746/

1D3は、実機を触ったことは無いですが、凄く進歩した魅力的な機種だと思います。どのような被写体を撮られているのか分かりませんが、ご自分のスタイルに合わせて考えられるほうがよろしいかと思います。私は、動体撮影がほとんどですので、これに勝る機種はないと思っています。
写真は、今しか撮れないものを形にして残す、ものだと思います。あまり先のことをここで論じても、あまり意味の無い事だと思います。1D3でさえ、まだ発売されていない機種です。


書込番号:6109939

ナイスクチコミ!1


nanashyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 22:43(1年以上前)

ま、MkVも発売になっていないのにMkVN(?)と比較する事自体ナンセンスかと。
そんなあなたにはEOS1V(フィルム機)をお勧めしま
す。
後継機は多分出ないようなのでモデルチェンジを気にしなく気兼ねなく使えますし、実販が安いしね。

デジモノなんて資金に余裕があればそのときそのときの一番良い奴を買って使い倒す事を考えればいいんじゃないか? 

書込番号:6111463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/03/17 20:42(1年以上前)

TZRDSK さんありがとうございます。大半の返信が僕の質問に答えていない、的外れな内容であるに対して(反面、文書で気持ちを伝えることの難しさも痛感しておりますが)、TZRDSK さんのレスは、まさに僕が知りたかった内容でありました。「EOS-1D Mark III Nは?」の内容も含めEOSの事が体系的にわかり非常に参考になりました。

書込番号:6126012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/18 13:48(1年以上前)

>Mark3NはMark3から更に2年後くらいの発売と思われますが、いかほどのスペックアップとみなさんは思われるでしょうか。

EOS-1D Mark IIIが5月下旬発売。

>また、Mark3N発売まで待ちと考えられている方もかなりいらっしゃるのでしょうか。

王陵の谷さんの他は誰もいないでしょう。
ただ、王陵の谷さんの発想は凄いと思いました。

書込番号:6129088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 16:46(1年以上前)

王陵の谷さんこんにちわ
今まで静観視していましたが、類似のスレを揚げた物として一言。

>大半の返信が僕の質問に答えていない、的外れな内容であるに対して(反面、文書で気持ちを伝えることの難しさも痛感しておりますが)、TZRDSK さんのレスは、まさに僕が知りたかった内容でありました。

同感です。
物事を今日明日の視野でしか観察できない方もおられるようです。

私も、このデジタル一眼市場の長期的な傾向や方向性については気になります。
1D3の登場で、今後のこの1D系の動きはいっそうわかりにくくなってきたのは事実だと思います。

今回1D3がこんなスペックで登場して

じゃーその次はどういう方向に進んでいくの?

なんて事を議論することに何の意味もないとは思いません。
ただ、私も含めて、みんなはっきりとしたことが言えないだけでないでしょうか?

その点、自分なりの分析をされて将来的な展望について意見されておられるのはTZRDSK さんだけかもしれませんね。

最近TZRDSK さんやTAK-H さんのように大変ありがたい回答をされる方も増えてきましたので実のあるスレも増えるんじゃないでしょうか?
ネット上にはいろいろな意見もありますが、自分自身の見解もなく人を中傷するだけのレスは気にすることないと思います。意見がないのであれば発言せずともスルーすればよいこと。

どんな議題であれ、TZRDSK さんのような回答をいただければ立派な参考になるスレになると思います。また、どんな疑問もそういった要素を含んでいると言うことではないでしょうか?

話を戻して、王陵の谷さん、私もMark3Nかどうかはわかりませんが、後継機種は待たずに今回1D3を買ってみようと思います。
でわ、また。

書込番号:6129612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/18 20:07(1年以上前)

>物事を今日明日の視野でしか観察できない方もおられるようです。

325のとうちゃん!さん
まず、EOS-1D Mark IIIはまだ発売されていません。
誰も使用した事がありません。
その事を理解して下さい。

>今回1D3がこんなスペックで登場して
じゃーその次はどういう方向に進んでいくの?

王陵の谷さんの見解『Mark3の後出てくるであろう、Mark3Nとのスペックの差を考慮して決めたいと思っています。』
と同意見なのでしょうが、Mark3のカタログ上のデータは出ていますが、実際使用して見ないと..と思いますが..
それに、Mark3の後継機はMark3Nとなっていますが間違いないのでしょうか?
Mark3NではなくMarkWになるかもしれません?


Mark3の後継機の話はMark3が発売されてからでも遅くはないと思いますよ。

書込番号:6130452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/03/18 20:32(1年以上前)

早くMkV発売されないかなぁ・・・と待っている1人ですがノ(´д`*) 
MkVNがでるのであれば、MkVを使った方の意見(問題点や要望)が少なからず反映されるでしょうから、まずMkVを使って、MkVNまたはMkWに自分の意見を反映してもらいましょう( ^∀^)

書込番号:6130592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 23:50(1年以上前)

Pretty Boyさんこんばんわ
これ以上粘着するのもどうかなぁとは思ったのですが一言だけ。

>Mark3の後継機の話はMark3が発売されてからでも遅くはないと思いますよ。

あなたがそう思われるのならば何も発言しなければ済む話なのではないでしょうか?

あなたはスレ主ではありません。
現にそういう疑問を持っておられる方がここで質問されているんですから、それに対しての回答であれば良いのですが、あなたのレスを見る限り答えになっていない。

ここは掲示板であるから、質問に対して知っている人間がその内容に対して回答する場です。
その答えを持たぬなら議題に参加しなければよいだけのこと。
質問そのものを否定するような意見なら必要ないのではないですか?

Mark3の後継機の話を丁寧にまじめにレスされた方に失礼なのでは?


きもたん♪さん こんばんわ
>MkVNがでるのであれば、MkVを使った方の意見(問題点や要望)が少なからず反映されるでしょうから、まずMkVを使って、MkVNまたはMkWに自分の意見を反映してもらいましょう( ^∀^)
おっしゃるとおりですよね。
まだ発表だけで発売されてませんからね。
大改良がなされたわけですからとんでもない初期の不具合だって発生するかもしれないし、使いにくいところもあったりするかもしれないし、その辺はMkVNまたはMkWに反映されるでしょうね。
大きな変更をしたときと言うのはそういう問題は必ず少なからず出てくるものです。
だから、それを改良した新型や改良型といったものが割と早い段階で投入されたりするんじゃないでしょうか?
そのたびにほいほいと乗り換えられますか?
スレ主さんはその辺の意見を聞きたかったんじゃないでしょうか?
と私個人は思うところです。

書込番号:6131864

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度3

2007/03/19 02:12(1年以上前)

Pretty Boy さん

元々の質問は、

・1DMk3N(後継機)のスペックはどのくらいになると予想されるか?
・Canonについて詳しくはなく、Nの意味もよくわからない=後継機の想像もつかないから、Canonユーザーの意見が聞きたい

といったところだと解釈できますよね。ここから推測するに、

・後継機を待ってみる価値があるのかどうかを探りたい

こんな意図があるのでしょう。値の張る商品ですから、多少待つことで待った甲斐があったと言えるだけの商品が手に入るのなら、待ちたいと思うのも人情ですよね。最近の5D・30D後継機を望む人の多さも、その辺りを象徴したものかと思います。

後継機を気にするというのは少しでも良いタイミングで良い買い物をしたいという気持ちの表れでしょうから、いろいろな意見を聞いて、自分で考えるための材料を増やして行けば、一人では見えてこなかったことも見えてくるということだってあるでしょう。決してその答えが見えることは無いのですが(質問者もそれを十分理解されているから「予測」を求めている)、それでも一人で予想して決めるのと、質問していろいろな意見も聞いて、自分でもいろいろ考え直してから決めるのとでは、買う時の気持ち、あるいは買わないことを決断した時の気持ちもまた違ってくると思います。意見を聞かずにいたら、ずっと迷い続けているかも知れません。

それに、応える側もこういう質問が無ければそれについて深く考えることもしなかったでしょう。現に私もこういった質問が無ければ過去を振り返ることも無かっただろうし、詳細に分析してみることも無かったでしょうから、質問をした人だけでなく返信した側にも新たな発見があったりして、お互いにプラスになっていたりもするのです。



そういう流れで、質問した方も満足されて一定の成果を上げた場所に、今さら発売されていないことを理解しろとか、「Mark3が発売されてからでも遅くはない」などというのは、ちょっと理解しかねます。肯定的な意見ならまだしも否定するのであれば、その否定が正しいことを的確に説明しないと理解を求めるのは難しいでしょう。私は1DMk3Nを待つくらいなら1DMk3を買うべきだという、1DMk3N待ちを否定する意見を書きましたが、その理由もきちんと述べているつもりです。だからこそ、325のとうちゃん!さんは1DMk3を購入しようと決断されたのだと思いますし、説明無しにただ一言「待つ価値無いよ」だけではいまだに迷っていたのではないでしょうか? 賛同するのに理由は無くても良いでしょうけど、否定するならきちんと否定してあげないと、見ていて不快なものにしかならなくなってしまうと思います。Pretty Boyさんの2回の投稿はどちらも的を外しているように感じたことから、これはPretty Boyさんにとっても損であること、そしてこの質問が質問者だけでなく回答者にも役に立っていることがあるのだということを示すためにも、敢えてコメントさせて頂きました。



これだけでは何なので、Canonの過去を探るのに最適なサイトを一つ紹介しておきます。

 http://www.canon.co.jp/Camera-muse/index.html

もうご存じの方も居るでしょうけど、オフィシャルサイトで過去の機種概要が網羅されていますし、「技術レポート」なんかも毎月作られていたりして、非常に読み応えがあります。1DMk3についても、現在技術レポートの「その1」が掲載されていました。「全部知っているぞ」という人でも、カメラが好きなら読み入ってしまうのではないでしょうか?

書込番号:6132411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件

2007/03/19 07:17(1年以上前)

どうやらTZRDSKさんと325のとうちゃん!さんは同じ性格の持ち主みたいですね。。。

(デジタル一眼レフに限らず)デジカメは「欲しい時が買い時」です。
スペック云々を言っている間は、なかなか購入には至らないと思います。
これでは、買っては(新機種が出た時に)後悔の連続になっちゃいます。
1D MarkUの後継機としてNが発売されたから、
1D MarkVの後継機としてNが発売されるとは限りません。

まあ、このお二方さんからは反発が来ると思いますがね。。。(笑)

書込番号:6132641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 hayahaya00さん
クチコミ投稿数:4件

EOS-1D Mark III に関する質問でなくて申し訳ありません。他に何処で聞けばいいのか分からなくて書き込んでしまいました。

写真とかまだ初心者なので教えていただきたいんですが、高品質のプリントをして欲しい場合どこに頼めばいいのでしょうか?以前CanonのHPからオンデマンドで依頼できたと思ったんですが今はどうも出来なくなってしまったみたいで。

オンラインラボの匠プリントと言うのはどうなんでしょう、綺麗なのでしょうか?教えてください。

書込番号:6104260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/11 23:55(1年以上前)

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_digital/digi_output/digi_lambda_led.html

大きくプリントするには良いとか?

ラムダプリントで検索してみてください。

書込番号:6104460

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayahaya00さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 00:05(1年以上前)

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。ラムダプリント何だか良さそうですね。早速検討してみます。

書込番号:6104521

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/03/12 07:40(1年以上前)

hayahaya00さん、こんにちは。
私も、若い自分は賞金コンテスト狙いをしてましたが、大きな賞金のかかったコンテストでは、プリント応募する限りは、ラボ選びは非常に重要でした。私も、プロラボ通いをしました。
(私の知る限り、プロカメラマンでなくても、ハイアマと呼ばれる層も沢山出入りしていますので、全く気兼ねは要りません。費用は割引がないので量販店に比べれば僅かに高いかもしれませんが、特別に高いわけではないです)
たまに使用ラボを記載してあるものがありましたが、上位入賞者が割と多く利用していたのは例えば、次のような所でした。あ、写真弘社も非常に有名です。
今はどうかわかりませんが、他にも、よいプロラボは沢山あると思いますので、「プロラボ」で検索して見てください。
ライバルより多くの引き出しを持っていた方がよいと思います。
個人的な経験で言いますと、クリエイトは、いろいろとプリントの相談に応じてくれて、「この部分は綺麗に出せるが、ここは階調が出ないだろう。」とかプリント結果の予想についてアドバイスしてくれたりしてました。何度も通って悩んでいるカメラマンを気の毒に思って熟練したラボ職人がアドバイスしてくれたのが始まりだと思いますが。
昔々、ここでプリントでどのようなことが出来るか、ダイレクト・プリントでの色変更、ペーパー指定、その他多くのことを教えてもらいました。
今でも、相談に乗ってくれると思います。

フジとコダックのペーパーの長所くらいは知っておかれた方がよいと思います。

クリエイト
http://www.prolab-create.jp/
日本発色
http://www.nhh.co.jp/
フェニックス
http://www.prolab-phoenix.co.jp/
(優劣の順番ではありません。)

以上、取り急ぎ。

書込番号:6105172

ナイスクチコミ!5


スレ主 hayahaya00さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 11:15(1年以上前)

TAK-Hさん返信ありがとうございます。
昔は相当やってらしたんでしょうね。ここまで詳しく教えていただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。

プロラボ通い。私もやってみたいなぁー。私は名古屋なので、余りいいプロラボは無いだろうと思いますが一度探して見ます。
ラボ職人さんが、その気になってくれるようなレベルの写真を撮れるようになりたいですねぇ。

書込番号:6105567

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/12 13:39(1年以上前)

名古屋のラボは、わかりませんので、他の方に紹介いただくとして、インターネットで作品品質が注文できるといわれるサイトもあるので、紹介します。

オンラインラボの匠プリントです。

http://takumi.onlinelab.jp/index.html
よかったら試してください。

書込番号:6105966

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/03/12 19:44(1年以上前)

>hayahaya00さん

検索したところ、名古屋には大手の「堀内カラー」が有るようですよ。
大手ですから、しっかりした設備と熟練した職人が居ると想像します。

堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

私の青少年時代(30年くらい前?)は、中・高校の写真部員は全員賞金コンテスト等に応募していました。何か受賞歴がないと、「写真をやっている」とは言いにくい環境でした。
それと、まだ田舎は貧しく、親からは写真資金なんてもらえないですから、賞金でも稼がないと写真を続けられないというハングリーさが有りました(あくまで私の経験でだけですが)(^_^;)
私の場合は、腕ではなく、姑息なアイデア、作戦でしたが、MF時代のF−1やLレンズなどは全て賞金や副賞で入手しました。昔は、複数回上位入賞すると、フィルム会社が「これを使ってくれ。」と大量のフィルムを送ってくれたりしましたので、貧乏人がチャレンジしない手はありませんでしたね。

勝負用のラボの利用法ですが、窓口まで行けるところがいいと思います。一度のプリント(本気のときは「手焼き」プリントの依頼が常識。)で満足できない場合は、有料でもいいからと何度も訪ねて「この部分を覆い焼きで落として、この辺を焼き込んでほしい」とか色調、コントラストなど希望を出すのです(「クレーム」では避けられますが、「お願い」として)。こちらがイメージで話をしていると、そのうちに窓口担当者では相手に仕切れなくなり、ベテラン職人が出てきて、「それならこっちのペーパーがいいんじゃないですか。」とか、「この隅も少し焼き込んだ方がよくないですか。」とかアドバイスしてくれるようになりました。プロの写真も沢山プリントしている職人は、豊富な知識を持っています。だんだん、「こういうプリントが希望なら、フィルム濃度がこうでないといけないからこういうフィルムとこういう露出で・・・」とプリント側からのアドバイスもあったりで。
で、入賞賞金を得たら、手土産をもってお礼に行くと、次からも面倒見てくれたりすることも。もちろん、写真仲間にラボを紹介したり、とか、ラボへの貢献もしておくと吉です。
昔はベテラン職人がいっぱいいたのに、現在ではラボ不況でアルバイトでやりくりしたりで大変だという話も聞きますので現在どうかはわかりませんが。

もう、おわかりでしょうが、オンライン・ラボの多くと違うのは、ラボによっては、コミュニケーションをとりながらカメラマンのイメージをプリントに結実出来る智恵と腕を貸してくれる点です。銀塩時代は「プリントはラボとの二人三脚」と言われました。デジタル画像の扱いもアマチュアよりは職人、プロの方が上手いので、データを自分で補正して無補正プリントしてもらうのとはちょっと違う場合があると思います。

ともかく、現在は、銀塩フィルムでもデジタルでも、高品質プリントの代表はダースト社のラムダ130等に代表されるRGBレーザー露光で銀塩(乳剤)ペーパーに出力する方式だと思います(これが俗称「ラムダプリント」)。これは、階調が16ビットのデータからなら16ビットで印刷できる(データ次第でそれ以上も可能)と聞いています。
受け売り知識で恐縮ですが、RGBレーザー露光の何が優れているかと言えば、インクジェットが何色かのインク粒で一つの色点を作る(点は大きめ)のに対して、微小な1点自体がほとんど無限色・無限階調の色粒になるということのようです。

私は、見本プリントをインクジェットで作って、それを透明な袋に入れて、袋に覆い焼きする部分を図示したりしてラボに持ち込みます。そして、データは、16ビットTIFFにして持ち込んでいますが、持ち込みデータは300MB未満にしてくれと言われると思います。
例えば、昔はプロの登竜門と言われたフィルム会社主催フォトコンでグランプリを取りたいということでしたら(私はとったことないので無責任ですが(^^;))、こんな風にプリントすると良いかも?

オヤジになると「最近の若い者は何をやるにも中途半端だ。」と愚痴りがちですが、自分も今は中途半端な場合がほとんどですね。
私も、例に漏れず、からきしです。(^^;)

知識が古くて参考にならないかもしれませんが。
どなたか、現役プロに御教示いただきたいものですが、得にもならないし、プロは無報酬ではなかなか難しいかもしれませんね。


書込番号:6106897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 21:23(1年以上前)

フィルム時代の古き良きと言ったところですね。
残念ながらフィルム一眼はもう手元にはないのですが、シャッターを切って現像があがってくるまでのドキドキわくわくした思いが蘇って来ました。
デジタルになってからシャッターを切る重たさというか緊張が薄れていることをあらためて痛感します。
これからは、また昔の緊張感を持ちながら一枚の重みを確かめて撮っていこうかな?なんて少し思ったりしています。

書込番号:6107264

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayahaya00さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/14 10:30(1年以上前)

TAK-Hさん、sss666さん、325のとうちゃん!さん
本当に色々ありがとうございました。見も知らぬ方からここまで詳しく教えていただけるとは思いませんでした。
TAK-Hさんは本当に博識ですね。やはり賞を取るような人は違うなー。凄いですよね。僕も一度でいいから賞とか取ってみたいです。
僕などでは正直良く分からない部分もありますが、ラボ職人さんとのやり取りはリアリティがあって僕もそんな風に職人の人から直に意見してもらえたらなーと思いました。ホントに憧れちゃいますよ。いいですねー、焼きのプロと直にやり取りできるなんて。名古屋の「堀内カラー」でどこまで出来るかわかりませんが、兎に角そこから始めてみようと思っています。みなさんアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:6113071

ナイスクチコミ!2


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/14 22:24(1年以上前)

hayahaya10さん おはようございます。

デジタルの時代では やはりご自身で最終の色を確認して
印刷では 忠実にデータを印刷するという
流儀が良いのではないかと考えています。

ラムダプリントに限らず
きんちとオリジナルのデータを印刷できる所であれば
フイルム時代にあったような期待していない色が出ない
というのはかなり少ないように考えています。

ラボマシンは永年養われてきた技術が蓄積されています。
(但しオペレータの質にもよると聞いてますが)
現在は色域が狭いからダメだという妙に歪曲された考え方で
ラボマシンが低くみられがちです。

費用安くICCプロファイルに対応したラボ屋さんもあるので
そういう所をご利用されるのも一考と思います。

但し デジタルデータを扱う以上
データのビュアーであるモニターがきちんとデータの色を
反映できるものでないとだめだと思います。

1DMark3のような高価なカメラを使われる方は
カメラだけでなく 印刷までに至るワークフローも
それなりの投資をされて初めて 良い写真ができるのではないかと考えています。

書込番号:6115145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング