
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 25 | 2016年2月25日 23:45 |
![]() |
43 | 33 | 2016年1月14日 02:27 |
![]() |
6 | 16 | 2015年10月29日 21:33 |
![]() |
5 | 12 | 2015年10月1日 07:20 |
![]() |
78 | 26 | 2015年6月5日 18:36 |
![]() |
16 | 5 | 2015年2月21日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さんはオーバーホールメンテナンスなどはしますか?
自分は別機種への買い替えか、オーバーホールメンテナンスかを迷っています。
中古で購入して4年になりますが、幸い全く不具合などは出ず、今のところは元気良く働き続けてくれています!
しかし、修理対応期限が迫っているため、メンテナンスに出すかどうか迷っています。今まででオーバーホールメンテナンスに出した事ある方にお伺いしたいのですが、金額はどれくらいかかりましたでしょうか?
新機種が沢山出ているので金額次第で買い替えの選択肢もありかな…と思います。隔週で撮影イベントがあるのでどれくらいの期間で戻ってくるかも知りたいです。修理対応期限間近だとやっぱり戻ってくるまでに時間かかりますかね?
後、皆様でしたら1DmarkWと7DmarkUだったらどちらに買い替えを行いますか?
沢山質問してしまい申し訳有りません。
皆様のお知恵をお借りしたく、書き込ませていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:19534813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D4だと中古でしょうから、中古購入なら1DXが良いと思いますが。
1DXは買えないので7D2使っています。
個人的に満足しています。
1D系使っているなら1D系継続。
可能なら1DXが良いと思いますな。
書込番号:19534824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
お早い返信ありがとうございます!
1DXですよねぇ…ただ、予算の関係上で家内よりNGをくらってしまいまして…そこで候補として考えたのが1DmarkWと7DmarkUでした。
両機とも1DmarkVよりも性能が上と感じましたので、この掲示板で質問をさせていただきました。
でも…1DXいいですよね!!
欲しいなぁ……
書込番号:19534848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vanzoさん こんにちは。
カメラが故障して困るのならば別ですが、修理や新しいものを購入する間に無くても良いならば、壊れてないカメラをわざわざメンテに出さなくても良いと思います。
壊れた時点で見積もりを取り買い替えかどうかの判断を仰がれた方が、現在のデジタル機は良いと思います。
1桁機は腐っても1桁機でしょうが予算が奥様より許可が出なくての二者択一ならば、新しい7DIIの新品の方が無難だし良いと思います。
書込番号:19534961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1D3で縦位置撮影が多く、7D2でもバッテリーグリップを装着するのなら…。 キヤノンのバッテリーグリップは接触不良でグリップ部分のスイッチが使えなくなる事がありますよ。
しかも何故か、肝心な時に…。
バッテリーの抜き差ししたりしてる内に直りますが、シャッターチャンスは帰って来ません。
後、良くは知りませんが1D3が修理受付期限が迫ってると言う事は、1D4買っても、またすぐ期限切れになるのでは?
以上の事も加味して、もう一度奥さんを説得されては?
書込番号:19534971
4点

PCならバックアップの都合上、壊れる兆候とかあると買うけど、、、
カメラは壊れてからでいいかなあ。ボディ1台しか持ってないわけじゃないし。
1D系使った事無いけど、、、7DU買い足しに1票。
書込番号:19535022
1点

オーバーホールは、24,000円+税になります。
清掃とピント調整も行われます。
シャッター回数がいっていると、シャッター幕の交換や、ミラーマウントのガタがあると、交換を勧められます。
シャッター幕交換が2万円台、ミラーマウントも行われると、8万円近くなります。
書込番号:19535167
7点

調子が良ければいじらないほうが良いのでは?
むかし、他の人から聞いたのですが、3回以上分解すると、精度は保てないそうです。
どこまで分解するかにもよりますが・・・・。その人は3回修理にだしたのですが、
その時に言われたそうです。
やるなら思い切ってシャッター交換してしまったほうが良いかも・・・。
書込番号:19535216
1点

使用用途にもよって。
連写の数は同じ、
電圧が違うのでレンズの駆動スピードが速い。
縦撮りにBGは雨に弱い
ハッタリ効かせる(笑)
個人の主観では迷わず1D4。
書込番号:19535295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写歴40年さん
返信ありがとうございます!
修理に関しては今後どれくらい使うかな…?
って考えて結果出そうと思います。おっしゃる通り、今は調子良く動いていますので、メンテナンスに出す必要性は…自分の精神安定のためだけでしょうか(笑)
買い替えに関してもシステムが新しい方がいいという意見を沢山聞きます。その為、今回、7DmarkUと迷っております。ご助言ありがとうございます!
>横道坊主さん
バッテリーグリップにそういう不具合もあるんですね…知りませんでした。縦撮りは多用するので同時購入を考えていました。確かにシャッターチャンスは取り戻せません。肝心な時にだと余計に困りますね…期限切れに関しても確かにおっしゃる通りですね、現行機種の方が良いですね。
ただ…今月家内が出産を控えており、今後のこともあるので説得は難しそうです。なんとか絞り出した予算が15万円で足りない分は下取りと中古売却で埋める感じなんです…
書込番号:19535320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
申し訳有りません、御礼申し上げるのを忘れてしまいました。ご返信頂きありがとうございます!大変失礼いたしました。
>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます!
カメラは壊れてから…ではちょっと困るんです。
自分は豊富なレンズ資産も無く、2台体制は必須なんです
…1DmarkVと同等もしくはそれ以上ではないと今頼まれているイベント撮影は厳しくて(汗)7DmarkUに1票ありがとうございます!参考にさせていただきます!
>MiEVさん
返信ありがとうございます!
具体的なわかりやすい金額までありがとうございます!
参考になります!ただ…8万ですか(汗)この金額出すなら別の機種を考えてしまいますね。1D系は修理代が高いと聞いており、それを踏まえた上で頑張って購入したのですが…やっぱりキツいですね。なんか手を出してはいけない領域に手を出した感じです(笑)
書込番号:19535355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます!
3回!?そういうのがあるんですね!知りませんでした。
今後どれくらい使うかにもよるのですが、オーバーホールするのであれば中身一新するくらい交換してもらいたいと思っています
>トムワンさん
使用用途によって、確かにそう思います。
現在使っているのが1DmarkVと6Dのため、動体撮影に適した機種を考えています。ただ、ビンボーフォトグラファーの為、純正Lレンズは標準域しか持っておらず、他はシグマで統一しています。標準のLレンズもハッタリかます時に使っていて普段は標準レンズもシグマです。シグマのレンズでも電圧による駆動スピードって関係あるんですか?
確かに1D系はハッタリかませますよね!(笑)
それに1DmarkWは操作系がmarkVと一緒なので、すぐに使用できる!と感じています。
書込番号:19535394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
色々と出費が予想されるのなら、メンテナンスに出したほうが良いかと思います。
自分は最近、7DmkUを持っていながら中古に出物があったので入手してみましたが、感性は似て非なるものということができ、やはり「1」の貫禄はあるといえますね。
また自分はニコンユーザーでもあり、ニコンでは状態が良くても一度はメンテに出すことが常道(?)なので、自分だったらメンテに出すでしょう。
使い続けてクセを知りつくし、代わるものがないといったこともあり、じゃじゃ馬ともいわれるニコンD200を出したことがあります。
ニコンとキヤノンでは状況が違うと思いますが、約2〜3週間くらいでかえってきました。
また、その機種に入れ込んでいるならメンテに出すほうが良いでしょうが、そうでなければ7DmkUあたりの新機種を購入されたほうが、しばらくは修理期限などを気にせずに使っていけると思います。
ただ今回は予算的にも厳しく、今後も出費が予想されることもあるでしょうから、メンテに出されるほうが新機種購入よりはかからないかと思います。
書込番号:19535400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメなのでオーバーホールは必要ありませんよ。
メンテされるのであれば、耐久処置として、
シャッターやミラーの駆動系の交換、
レリーズスイッチやメインダイヤルの交換を指定されれば良いと思います。
あと、分解回数はあくまで銀塩カメラの場合であって、デジタルは関係ないそうです。
以前、SCの技術担当者に確認しております。
書込番号:19535630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影対象が解りませんが、1DWと7DUをサーキットで使ってます。
不具合が無ければ、このまま使い続ければ良いと思います。
しか〜し、なんか有ったらど〜しよ〜と思って買い替えを考えているなら、
嫁がカメラに疎い、請求書を見ないと言う前提で、
1DXの中古をオススメします。
予算は嫁からでしょうか?
自身のお金なら、小遣い、貯金からプラスして逝っちゃいましょ〜(≧▽≦)
1DW買っても、4年後にまた同じ問題にぶつかります。
それなら1DX買った方が安心できます。
中古はグリス問題とか有るので、6ヶ月保証の付いたショップが良いですヨ(^_-)
良いご洗濯を(;^ω^)シャコシャコ
書込番号:19537085
3点

>Hinami4さん
返信ありがとうございます!
「1」はやっぱり違いますよね、感性が似て非になる…参考になります。メンテナンスは常道ですか!恥ずかしながらボディのメンテナンスには一度も出したことがありません…癖を知り尽くしている、使い慣れている愛機で長く使いたいという気持ちがあります。
ただ、最近の高感度が良くなってきている機種に心が動いているのも事実です。
今後の出費、修理金額、修理期間を考えると7DmarkUかな…と
悩んでおります。
書込番号:19540555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>comID2さん
返信ありがとうございます!
デジタルってオーバーホール必要ないんですか!?
機械には必要と思っていました。
メンテナンスの具体的箇所まで教えていただきありがとうございます!
銀塩じゃなければメンテナンスの回数とかは関係ないんですね、色々と勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:19540567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>comID2さん
返信ありがとうございます!
撮影対象のお話をしていませんでしたね、失礼いたしました。現在の撮影対象はライブハウスやクラブで行われるダンスイベントやショーケースの撮影です。
カメラは今の所調子は悪くありません。メンテナンスに出すかどうかは修理対応期間間際で悩んでいる感じです。
嫁がカメラに疎い…ではなく、詳しいんです、めちゃくちゃに…子供が出来るまでは一緒に現場に立って撮影の仕事していましたので。レンズもボディもこっそり追加が出来ません。現在も編集作業を嫁がしたりしているので、ボディ本体を見られなくてもカメラの設定やノイズ感でバレてしまいます。
1DmarkWでも数年後には同じ壁にぶつかる、確かにその通りですね。やっぱり現行機種ですよね。1D系には思い入れがありますが1DXは手が届きません( ; ; )
書込番号:19540660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vanzoさん
レンズの駆動スピードについて
シグマは2本使いましたが、ヘビーに使ってませんので確証はありません。
ただ、薄暗くてAF迷いやすい時にも一発でピンが合うとかで結果チャンスを活かせたことはあります。
明日シグマで試してみます。
また、純正レンズは大砲でなくとも駆動スピードの速さは体感できました。70ー200U、70ー200U+2Xともに7Dと比べるとAFの速さが違うのがはっきりわかりました。
書込番号:19540661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルってオーバーホール必要ないんですか!?
オーバーホールって言葉のニュアンスの違いでしょうね。
防塵防滴対応のパッキン関係の交換も含めたメンテナスをどう表現するかでしょうね???
個人的にはスレ主さん同様に機械なのでオーバーホールは必要と感じています。
キヤノンには1Dm3からの移行ですが色合い的には一番好みだったかも。
バッファ容量・モニター等々が今となっては不満点となりますがスレ主さんが今後まだまだ使うと考えているなら
良いタイミングと考え最終オーバーホール(メンテナンス)をお勧めします。
とは言え期間が過ぎたからと言って次の日から対応出来ませんとはならないとは思いますが
部品が無くなるまでは要相談で対応してくれるのではと期待も込めて思っています。
別件の質問ですが
微妙な質問ですよね。
1Dm4も持っていますが個人的には1Dm4は中古ですからね・・・・
見つけた現物次第でしょうね。
程度が良いモノと仮定するなら1Dm4かな。
書込番号:19540708
1点

壊れてもいないのに全バラしする必要は全くありませんよ。
駆動系以外は電子部品の塊ですから。
デジカメは不具合のある部分だけ直せば良いです。
これは良心的なSCのスタッフさんも言われてました。
パッキンを全て交換してまで延命したところで、基盤が壊れて電源が入らなくなればただのオブジェです。
そこまで費用をかけるなら、その時代の新品を購入したほうが良いと個人的に思います。
書込番号:19541344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
度々の返信ありがとうございます!
自分、1D系で望遠って大昔にしか使ったことなくて、AF駆動の体感とか差を感じたことないんです。近年は望遠はシグマで揃えていたので…
大砲でなくても体感できるんですね!自分も試してみます!
書込番号:19543249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.T777さん
返信ありがとうございます!
なるほど、そういう事なんですね。確かにオーバーホールとメンテナンス、点検では変わってきますね!勉強になります。
自分も色味が好みと言うのが使い続けている理由です!
普段は6Dも使っていますが、ここ一番では1DmarkVを持ち出します!
部品があれば対応していただけるのですか、知りませんでした。ちょっと気持ちが楽になりました(笑)
上物が見つかれば1DmarkWですか、やっぱり中古(値段的に中古しか買えないのですが…)ですからね、物選びは慎重にいきたいと思います!
書込番号:19543269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>comID2さん
返信ありがとうございます!
やはりデジタルは壊れたところをなんですね!不具合がないのに…って言うのは少数意見なのでしょうか
買い替えの場合は長く使えるものを選びたいと思っています。オブジェになるのは勘弁です(笑)
現行機種で長く使えるものをと言うのは納得です!
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:19543287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事をいただいた皆様
ご報告までに…ですが、私自身無い頭を使って一生懸命考えた結果、7Dmark2を購入する事にしました!
ご相談させていただいた皆様には本当に感謝しております!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19623488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、中野で1Dmark3を下取りに出し、7Dmark2を購入いたしました。
皆様のご意見を頂き、決断しました!(下取り交換で資金に充てたのでどっちにしろ1Dmark4には手が届きませんでしたw)
本日、CP+までの時間でみなとみらいでのんびりいじってきました。とても満足しています。
コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:19630377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様の参考意見を聞きたくて、投稿させていただきます。
現在6Dユーザーです。鳥や犬、バスケなどの動きものを撮るのに連写がコマ数が多いボディを買い増ししようかと考えています。
予算は10万ぐらいです。
7D、1Dmark3、中古になると思いますが、どちらがお勧めでしょうか。本当は7Dmark2がいいとは思いますが、予算的に無理なので、中古で考えています。
みなさまのご意見をよろしくお願いします。
書込番号:18279168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dも1D3も、常用ISO感度が6400までです。
6Dの高感度性能に慣れてしまっていると思うので、撮っているときは連写性能には満足できたとしても、家に帰って撮影した写真を見たとたんに、間違いなく後悔すると思いますよ。
特に、バスケは室内なのでなおさらです。
7DmarkUが無理なら70Dはどうですか?
あるいは、6Dを売って10万円足せば7DmarkUが買えますよ。
暗い場所での高感度撮影での画質は6Dより明らかに劣りますが、フリッカーレス機能があるので、室内のバスケには重宝するかも。
ちなみに、私はフルサイズへの憧れもあって6Dを買って使っていましたが、7DmarkUの発売を機に、自分の使用目的(被写体、観賞サイズ、持ち運び、撮影場所等)やカメラやレンズに掛けられる出費を色々と考えて、フルサイズ機には見切りをつけ、7DmarkUに買い換えました。
書込番号:18279281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tametametame様
6Dから7Dmark2に買い替えたんですね。非常に参考になりました。
私もフルサイズへの憧れで6Dを買いまして、その後、apsの1.6倍やレンズの費用など考えると、フルサイズは結構お金がかかるんだなぁと感じてました。
売って、プラス10万。悩みます。
コメントありがとうございました。
書込番号:18279338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の購入順序は7D・6Dですが、、、7Dでいいのでは。
ノイズは出ますが仕方ないです。7DUが高感度強くなったとしても6Dには敵わないし。
一時期ノイズ気になりましたがスポーツなんかだと画質より一瞬を切り取る方がいいと思いはじめました。
あと白黒プリントとかして楽しんでます。まあ貧乏人の無駄な抵抗ですが。(汗)
書込番号:18279551
3点

しんちゃんののすけ様
7Dは6D買うときにさんざん悩んだんです。
今でも7Dは憧れですけど、感度が、、、とか思ってしまい。。でも、日中に撮るのが多いし、とか。
8コマか10コマか悩みます。
書込番号:18279569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日中といっても、バスケは、暗いのではないですか。
暗幕下・人口照明下なら。
4.5コマ/秒→10コマ/秒と言っても。露出をいじると、枚数は下がります。
予算がどうにかなるなら、7DMUがいいでしょうね。
在庫の店舗も、増えてきましたので、価格も下がり始めました。
書込番号:18279612
1点

MiEV様
7D2、、、
ご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18279639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dから7DUに買い換えました。6Dも使ってます。
1D3は知りませんが、7Dだとインドアスポーツとか、森の木陰の鳥さんなどはF2.8クラスのレンズでないと少し厳しいと思います。7DUだとRAWで1段分ほど高感度性能が改善されてますので、フリッカーレス機能と合わせて、インドアのバスケなどでは有利だと思います。
もちろん6Dは7DUよりさらに高感度に強いですが、その部分を割り切ることができるなら、6Dを下取りに出して7DUの購入がいいと思います。
6Dを残すなら7Dの新品の在庫を探すか、70Dだと思います。1D3も7Dも高速連写機ですので、中古の場合は外観は綺麗でも内部メカが劣化してる可能性もあるので、そのリスクを受け入れる覚悟が無ければ止めたほうが無難だと思います。
書込番号:18279727
3点

遮光器土偶様
高速連写機のリスクはありますよね。
だんだん普通に考えて、中古より、最新の新品機種が良いと思ってきました。
お金が、、、6D売るのは気が引けます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18279756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
レンズは何をお使いでしょうか?
7Dは現在も所有、1D3は短期間所有していましたが、ISOは1600くらいに抑えたいものです。ナイター設備(暗い)のサッカーの撮影をしたことがありますが、ISOを抑えながらもSSを稼ぐにはF2.8のレンズは欲しいところです。室内競技でも同様かと思われます。
レンズをお持ちという前提で。
僕は7Dに1D3中古を買い増ししましたが、7Dとは別格でした。それを知ってれば、7Dを購入する時に1D3を買ってました。程度の良いものを見つけられれば、間違いなく1D3がお勧めです。
僕は1D3は1カ月ちょっとで手放して1D4にしました。理由は程度の悪い1D3だったこと、バッファー容量が足りず求める連写数が得られなかったことです。
書込番号:18279955
3点

まあ、ボディを買ったとして
バスケの撮影の際、レンズを考えていますかね…
明るいレンズを持っていますか?
定番は、70-200F2.8ですが…
まあ、連写できる機種は良いですけど、
むやみに連写するよりも、シャッターチャンスをみながら4〜5枚でもよいとも思いますが…
ご存じかと思いますが、8〜10枚と言ってもいつも最高枚数が撮れるわけではないですからね。
書込番号:18280001
2点

トムワン様
okioma様
レンズは一応70-200 2.8を所有しております。程度の良い1d3があればいいんですけど、、、
最大10コマがいつでも撮れるわけではないんですね、、
悩みます。
okioma様は高感度で撮るのがオススメなんですね。
書込番号:18280030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状で6Dで撮影した時の不満点としたらやはり連写速度なんでしょうか?
私も機材頼りで撮ってる点もあるのですがやはりコマ間が欲しいなんて事も多々有りました。
予算が10万との事なので新品なら70Dとなるのでしょうか?
7D2ならフリッカレス機能はかなり有効だと思いますが予算の都合がありますよね・・・
1D3なり7Dの中古もアリでしょうが中古のリスクは有りますよね。
同じ中古でフルサイズに拘りも有るならなら5D3なんてのもアリでしょうが
6Dに増設ってのも微妙なのでこのパターンなら更新でしょうね。
個人的なお勧めとしたら5D3への更新かなぁ〜。
バスケの対象はどんな年代なんでしょう??
数年前に同僚の繋がりで数回中学生の試合を7D+70-200F2.8Uで撮りましたが、こんな感じです。
もっと経験を積んでたらもうちょっと違ったかもですが・・・
書込番号:18280292
3点

>okioma様は高感度で撮るのがオススメなんですね。
??
高感度で撮るのがお勧めって、薦めてもいませんし…
高感度に関しては何も言っていませんが…
書込番号:18280364
2点

主な被写体が動態であればAPS-Cの望遠が理想だと思います。
また、連写性能も魅力です。
そうであれば、僕もtametametameさんの意見に賛成です。
ある意味フルサイズへの憧れ等で購入する方も多いみたいですが。。。
それなら見切りをつけて良いと思います。
ちなみにレンズは何を使っているのでしょうか?
書込番号:18280373
1点

スレ主さんの要望では、6D売って7DUで良いのでは(´▽`)
書込番号:18280547
1点

フルサイズにこだわるなら、
キタムラが20回無金利払いの設定が有ります。
旦那、チャンスでっせ〜(≧◇≦)
書込番号:18280570
1点

一瞬を切り取りたいんなら絶対に7D2。
1秒間のコマ数が多ければ多いほど思い描いた絵が撮れると思います。
(素人意見です)
6Dに見切りつけて7D2に逝きましょう!
書込番号:18280636
1点

フリッカーレス撮影ではレリーズタイムラグが少々長くなったり、連写速度が低下するみたいですよ。
書込番号:18280738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使用していましたが、7Dは1Dmark3購入と同時に売却しました。
この2つの選択ならば、7Dの状態のいいものを購入したほうがいいと思います。
7Dのメリット
・1.6倍の望遠に有利。
・コンパクトで重量が苦にならない。
・画素数が1800万画素
など。
7Dのデメリット
・シャッター音がチープ
・連射枚数が比べると少し少ない
1Dmark3のメリット
・連射枚数が多くて有利。
・重厚感のあるフラグシップの作りで、シャッタ音も感性に響き、所有する喜び、撮る喜びがある。
など。
1Dmark3のデメリット
・大きくてかさばる
・望遠が比べると少し弱い
・画素数が1000万画素ともう少し欲しかったりする
個人的には、一台の所有でしたら、やっぱり7Dが良いと思いますよ。
書込番号:18280783
2点

失礼しました。
6Dをお持ちなんですね。
でしたら、1Dmark3でもいいと思います。
画素数は、RAW撮影前提で、画素補完等が苦にならなければなんとかなりますし、
7Dよりも1Dmark3の画質に好感が持てます。
あと、AFでの失敗率も、比べて少ないように感じます。
ということで、1Dmark3おすすめです。
ちなみに、私は1Dmark4の中古価格が下落するまでのつなぎとして、もう少し1Dmark3を使用します。
書込番号:18280800
1点

カメラの設定は、どんな設定で撮ってますか?
カメラの経験は?
個人的には、撮って設定直してとかが出来るので有れば、1D3で良いと思います。
また、6Dを下取りしてもらい5D3も有りだなとも思いますね。
連写するには、良いCFも必要です。
書込番号:18284303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこまさたくあみカメラさん
Nikonユーザーです。あえて、6Dで頑張る方で背中を押させて頂きますね。
6Dと似たようなD600とかDfでバスケやバレーボール、バドミントンを撮影したことがあるので、ご参考までに。
体育館の明るさによって難易度が変わりますけど、6Dでも撮れるんじゃないかな?と。
もちろん一桁機はAFの初動が抜群に優れているので撮れる幅は広がるでしょうが、、、
そのスポーツへの慣れの方がナイスショットに繋がるでしょう。
私にとってはですが連射の必要性はそれほど感じてなくてですね、いつも単写です。
もしレンズが70-200mmが最新のIS付きの2型でなければ、そちらを購入する方がいいのではと思います。
所有されているのがそれでしたらすいません。
大したものじゃないですが、こんな感じで体育館撮影を頑張ってます。
あ、でも、今までと違う機種を手にするとテンションが上がりますから、、、
モチベーションが上がってヒット率はあがるかもしれませんね。笑
書込番号:18288717
1点

t0201様
R259☆GSーA様
やはり7Dmark2がいいんでしょうか。。(^^;;
書込番号:18289262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うしろのまえ様
悩みすぎて逝きそうです。
書込番号:18289268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトルム様
タイムラグや連写も遅くなるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:18289274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れときどきフォト様
メリット、デメリットをありがとうございます。1Dmark3はやはりいいんですね!
書込番号:18289287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印様
ISOオートが無いとなると、敷居が高いような、、、
なるべくMモードで撮るようにしてるのですが、テクニックが必要ですね(^^;;
書込番号:18289299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とよさん。様
カメラ経験は2年程の初心者です。
5D3もいいですよね!でも軍資金不足で(^^;;
書込番号:18289333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンとコン様。
6D残し案ありがとうございます。
70-200 2.8 L なので、ISが付いてないので、ISU型が欲しいですけど、レンズを買い替えたほうがいいですかね?
コメントありがとうございます。
書込番号:18289342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D、6D、5D2を使っています。
1D3はISOオートがないために太陽に翻弄された末に面倒になり売却してしまいました。
7Dはエクステンダーとして便利ですが、撮れる画を考えると広いグラウンドでしか使いません。
1D3は連写出来そうに見えてバッファ時間が長すぎ、チャンスを逸するのがやや難です。APS-Hは短いと感じることもあります。7Dより画は良いと思います。
バッテリーの保ちは素晴らしいですが、予備を持とうとすると高価です。
結局、スポーツや動物でも画質重視で5D2か6Dを使うことがメインです。
体育館なら迷わず6Dでいきます。
SS1/8000を使うシーンがない限り。
よく6Dや5D2は動体に向かないというコメントを見ることがありますが、チーターのダッシュ程度なら全く困りません。人間のスポーツならラクに撮れます。
連写が肝心なのであれば別ですが。
小生ならば6Dを使って10万円の予算は300/4Lか400/5.6L、またはタムロンやシグマの超望遠ズームにします。
書込番号:18293434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハローキ亭猫師匠様
ズバリご提案ありがとうございました。
このまま6Dでいきます!それでその予算で望遠行こうと思います。
70-200 2.8 IS Uに買い換えるかす400 5.6にするかシグマやタムロンの150-600にするか、、、
新たな悩みが出て来ました。
いずれにしても今回1D3や7Dや7D2にボディを買い換えしようかと思いましたが、しばらく6Dで行こうかと思います。
なんともお騒がせな書き込みで申し訳ございませんでした。皆様のコメント本当にありがとうございました。
書込番号:18293645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ではありますが、1Dmark3オーナーとしてコメントします。
10コマの連写というのは非常に魅力的で、それで私も導入しました。しかしメーカー曰く、約10コマですから他の方が言う様に露出やレンズにより7D同等の連写速度になってしまいます。
EF70-200mmf2.8L USMでも、10コマきっちり切れるのは開放値くらいです。構造上当たり前の現象ですが、連写速度の速い機種ほどこんな感じになります。しかし画質や高感度はAPS-Cとは別格ですから、私は今でも愛用しています。
書込番号:19489987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こちらのカメラにオススメのインナーバッグを教えて頂けないでしょうか?レンズ(24-105 F4L)を付けたまま収納できるものを希望しております。他にレンズ等を入れることは予定しておりません。インナーバッグのサイズに合わせてリュックを購入したいと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:19261980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若チコさん こんばんは
ハクバのインナーバックだと 色々なサイズが有り 内寸も書かれていますので その中で探してみたらどうでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0206
書込番号:19262242
0点

このセットはかなり大きいのでいんなーバックより
カメララップの方が良いかも知れません
書込番号:19262698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若チコさん
登山用品のモンベルのプロテクション インナーバッグ MかLあたりでよいのではないでしょうか。
軽くて頑丈です。
書込番号:19263208
0点

100均ショップにも沢山あります。
でも、PCショップのやや固めのノートPC用クッションが
お勧めです。
1,000円以下で選び放題かと。
書込番号:19263472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
ハクバのインナーバックのページ、拝見しました。
レンズを付けたまま収納可能なサイズのもの、
見つけられませんでした。
どちらの品番のものが対応しておりますでしょうか。
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
「カメララップ」、このようなものがあるとは存じませんでした。
リュックの中でカメラを保護してくれるものであればよいので
インナーバッグに拘らずに検討してみたいと思います。
カメラの保護、出し入れのしやすさについては考慮が必要かもしれませんね。
>多摩川うろうろさん
ご回答ありがとうございます。
「モンベルのプロテクション インナーバッグ」、こちらはレンズを付けたままの
収納も問題ないようですね。
一度、店舗で実物を確認してみたいと思います。
>けーぞー@自宅さん
ご回答ありがとうございます。
「ノートPC用クッション」とは、ノートPC用のクッションケースのことでしょうか?
安いにこしたことはないので、100均やホームセンターで適当なものが調達できればよいのですが・・・
書込番号:19264135
1点

若チコさん 返信ありがとうございます
ハクバのサイト見たら 大きなサイズ カタログ落ちしてしまっているようですね ごめんなさい
一応 紹介したかった インナーバック貼っておきます
ハクバインナーソフトボックス Type-F
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KCS-34FOR-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TYPE-F-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/100000001001149856/
書込番号:19264183
1点

そうなんですよね。
TYPE-Fは実店舗を探すしか無さそうです。
私もBG付ボディに標準ズームだけというお気軽時のインナーを探してるのですが、見つかってません。
書込番号:19264234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若チコさん
>リュックの中でカメラを保護してくれるものであればよいので
であれば僕の場合ボデイはキルティングケース
こんなやつ↓
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=947
レンズはネオプレーンのレンズポーチ(100均のペットボトルカバーも多用)
が多いです
交換レンズやストロボ等も各々ポーチに入れていいます
小物(バッテリーやメデア)はリックの別ポケット
レンズを外さずに入れる場合はキズ防止のタオルに包む(挟む?)程度です
※カメララップも所有していますが包んで止めるのが面倒なのでタオル!
書込番号:19264356
1点

もちろん、
ノートPC用のクッションケースのことです。
A4ノートから17インチノートまでありますよ。
書込番号:19264961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETSUMI E-6122 (クッションボックスフレキシブルM)はどうでしょう。
これの大きいのを持ってますが、カメラ一台ならこれが良いかと思います。
バッテリーグリップ付タイプが入る幅広ってなかなかないですね。
書込番号:19265709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、お忙しい中いろいろとご教示頂きありがとうございました。
勤務先の近くのモンベルに「プロテクション インナーバッグ」の在庫があるとのことですので、近いうちに実物を見に行こうと思ってます。
小鳥さん さんにご紹介頂きました「ETSUMI E-6122 (クッションボックスフレキシブルM)」につきましても、最寄りのヨドバシカメラで在庫しているそうなので、こちらも併せて確認に行く予定をしております。
上記のインナーバッグでピッタリくるものがなければ、gda_hisashiさんがご使用されている方法でいこうかと考えております。
身の回りにあるものでも、なんなりと代用できそうな気がします。
カメラの買い替えに伴い重量は増えましたが、持ち出すのが億劫にならないよう工夫したいと思います。
紅葉もきれいになってきましたし。
気に入ったリュックは、もう見つけました・・・
書込番号:19268562
0点

若チコさん
「ETSUMI E-6122 (クッションボックスフレキシブルM)」を使っていますが、
これは蓋がないので、リュックに入れるには工夫がいります。
これを、モンベルの軽いショルダーバックに入れ
カメラ2台(5DMK2、EOS M)、レンズ4本を無理やり入れています。
書込番号:19268633
0点

ノートPC用ならファスナーも付いています。
書込番号:19269035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターチャンスに、リュック降ろして、インナーバッグ開いてってやるより
カメラ用リュック買うのが一番無難だと思う。
書込番号:19269159
1点

横道坊主さんのおっしゃる通り、使い勝手や機能性という点について言えば、カメラ用リュックを購入するのが一番手っ取り早いと思います。
私自身、写真を撮るためにどこかへ出掛ける、といったようなことはなく、出掛けた先でのスナップ写真用としてカメラを持ち出すことから、カメラ用バッグは機能性よりも意匠性を優先して選びたいと思っております。ゆえに、多摩川うろうろさんのおっしゃるように、使い勝手の良くなるような工夫は必要になると思います。
けーぞー@自宅さんオススメのノートPC用クッション、一度パソコンショップを覗いてみようと思います。
書込番号:19270736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番のお勧めは、
カメラとレンズを持参して、カメラ店で試しに収納させて
もらうことです。
例えば、ヨドバシさんはウエルカメラでしたよ。
レンズより高いバッグを買うことになりましたけど。
書込番号:19270774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DMark3なのですが写真の真ん中あたりに影?線?イメージセンサーの拭きムラの様なものが写ります
無水エタノールで拭いてみたのですが消えません。
イメージセンサーの交換が必要でしょうか?
0点

やだもん1さん こんにちは
拭きムラと言うよりは 丸い線の一部のように見え 何かの反射で 光が当たっているようにも見えますが レンズ変えても同じ場所に出ますでしょうか?
書込番号:19185673
0点

左下の黒もやはごみですか? ローパスのほこりでしょうかね。
真ん中の白っぽい円弧状のものは反射に見えますけど、---?
書込番号:19185820
0点

ありがとうございます。
下の黒いのは、鳥がボケているものです。
反射ならいいのですが晴れた空を撮ると必ず写るのです
書込番号:19185830
0点

やだもん1さん 返信ありがとうございます
違うとは思いますが ミラーボックス内に何か反射する物ないですよね?
書込番号:19185900
0点

確認したのですがないとおもいます。
フォーカシングスクリーンを変えてからの様な気がするのですが
フォーカシングスクリーン交換で反射するものですか?
書込番号:19186009
0点

メーカーにボデイとレンズを持って行き、清掃と点検を頼んだ方がいいでしょうね。
無理なら、ピックアップサービスで。
書込番号:19186612
0点

やだもん1さん
>フォーカシングスクリーン交換で反射するものですか?
撮影時は フォーカシングスクリーン部分はミラーで隠されるので 反射には関係ないと思いますが その時に 何かあった可能性も有るので 一度点検に出した方がいいかもしれないですね。
書込番号:19186725
0点

>フォーカシングスクリーンを変えてからの様な気がするのですが
自分で交換したのでしょうか?
一度元に戻して判断してみては??
戻しても変化が無いようならそんな情報も連絡してSC等に修理依頼した方が良いと思います。
方眼マットに交換したぐらいしか経験がありませんがこのような現象になったことはありません。
>下の黒いのは、鳥がボケているものです。
??
鳥のボケでこんな風になりますか?
再現性がなければ良いのでしょうが。
書込番号:19188421
1点

シャッターのスローモーション映像をみてみると、
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=7Ovar4tjRSY
シャッター幕は真っ直ぐに上下しているのではなく、横端に見えるアームの軌跡に沿って円弧軌道で上下しているようです。
スレ主さんが、最初に掲載された画像中心部の円弧と似ていますので、シャッター幕の中央部に光線を余分に通してしまう歪みか損傷があるように想像されます。
書込番号:19188952
3点

ゴミ
書込番号:19189243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえるまたさん、ありがとうございます。
今回飛翔している鳥を撮影した時に気づきました。
一度点検に出してみます。
書込番号:19189267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ペンタックスKマウントから2年前にキャノンEFマウントの6Dへと移行しました。
それから7D,7DUを経て現在5DV、70D、M2の3機で不満なくフォトライフを楽しんでいました。
しかしふとした気の迷いと申しましょうか、1DVの新品同様品を見かけた所なぜか猛烈に欲しくなってしまい買ってしまいました。
購入当初は、ISOオートは無いし、写した画像は70Dと比べても解像感は劣るし、液晶画面に至ってはかなり前に買ったデジカメと変わらず見難くて大変後悔しました。
しかし3日も経つとがっしりとしたボディの剛性感、小気味よい反応と軽快なシャッター音、そして何よりも秒間10コマの官能の連写(しかしこの音で鳥はすぐに逃げてしまいました)を味わうとこれでいいんじゃないかと妙に納得しています。
そして困ったことにIDVでこれなら1DWや1DXはどれほどの物かと興味が膨らむ今日この頃です。
16点

B.ODYSSEYさん こんばんわ
カメラ歴4年程の素人なので、難しい事は分かりませんが、1DXの高感度の写真をUPします。
参考になるのか分かりませんが。^_^;
書込番号:18749037
2点


こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
良いでしょ!一桁機は♪
キヤノン1D系、ニコンD一桁機と一度体感、所有すると一桁機以外は興味が薄れますよ(汗
困ったもんです(笑
書込番号:18749330
2点

>良いでしょ!一桁機は♪
オリンパスさんのミラーレス一眼わ、E-M10以外すべて一桁機。 ┌( ̄0 ̄)┐
書込番号:18749463
8点

ゴールデンウィーク中のお忙しい中(私は暇ですが)レスをありがとうございます。
スノーチャンさん。画像ありがとうございます
とても高価なカメラやレンズをたくさんお持ちのようですね。
ただ、せっかくですが 高感度についてはAPS-C,HではISO1600以上にすることは殆どなく6D,5DVでもISO3200より上は今まで撮影で殆ど使ったこともありません。
IDVにおいても試にISO3200で撮ってみたら予想外にノイズも細かくてあまり目立たず 十分現在でも通用しそうでしたので参考になるかとアップしてみました。
虎819さん
ありがとうございます。
確かに1Dはたとえ古いモデルでも、カメラの中では別格を感じいいですね。
APS-cとサイズはあまり変わらないようですが、写した画はフルサイズに近いものを感じますしその上距離も稼げますので特に今気になるのは同じAPS-hの1DWです。
しかし当分は1DVを楽しみます。
ありが〜とさん
私の心を読まれたのかとちょっとドキッとしました。
実は今現在EM-1が大変気になっていました。
75−300oは換算600oをたった423gでしかもたった4万円台で味わえます。
さらにマウントアダプターでタムロン150-600mmを付けたらどんな世界が広がるのか試してみたいです。
でも1DVを買ってしまいましたので当分お預けです。
とりあえずSCへ点検に出してから大事に使っていきます。
書込番号:18750197
4点

>しかしこの音で鳥はすぐに逃げてしまいました
つうか、止まってる鳥に連写したら、kissでも逃げていきますよ
何か、買い替えのサイクルの早さに経験値が追いついてないって感じですね。
>しかし当分は1DVを楽しみます。
そうですね2〜3年はレンズもボディもそのままで頑張って見てください。
書込番号:18750519
4点

横道坊主さん。
レスをありがとうございます。
すべてお見通しのようで カメラ歴の浅い私は経験値も技術も持ち合わせておりません。
ただ、ヒヨドリのような動きの少ない鳥はワンショットで撮りますが、メジロのような飛んでなくても枝の上で動きの速い鳥は連写するときが多いです。
それでも今までは連射音では逃げない時が多かったです。(庭の木に来る鳥が主で建物の中から撮っています)
40年以上も前には、高校の写真部に入っておりましたが社会人となってからは全くカメラには触っていませんでした。
数年前に初めてデジタル一眼で長男の結婚式を撮影し たまたまよく撮れて周囲から絶賛されカメラにハマってしまいました。
最近では町内会の行事その他依頼されて撮影し喜んでいただいております。(たぶん)
現在は 家族からのいろいろな要求を受けその都度機材を購入し、子供二人とそのお嫁さん、そして家内まで一家で数台を使いまわして楽しんでおります。
この程度ですから今以上の技術的な上達はそれほど望んではおりませんが、新しい機材が出れば気になってしょうがない性分です。
今回の1DVは、その図体のデカさと重さに全員が拒否反応を示しましたので私専用となりそうですが、性格上2〜3年も我慢できないと思います。
書込番号:18751297
1点

今まで、シャッター音で逃げられたことってない気がします。
その前にレンズ向けたら逃げたってのはあります。
人間が近づくことが出来た時って、鳥も人間に対する免疫が出来ていることが多く、結構大胆だと思っています。
※街で見かける鳥に限定させてください。
近くで撮った街の鳥を貼ります。トリミング無しでの近さです。
もちろんシャッター音にびっくりするようなことはありませんでした。
1D3良いですよね。
僕は1〜2カ月しか所有後に1D4に買い替えてしまいましたが、1D3でカメラに対する考えが180°変わりました。
今後、レフ機を購入するのは1Dしかないと思います。
(必要に迫られてサブサブでKISSはあるかもしれません)
頑丈さ、防滴性能などの信頼性を重視しています。
毎回7Dも持っていきますが、結局選手交代することはありません。
書込番号:18751902
5点

トムワンさん。
レスをいただきましてありがとうございます。
く 今まで、シャッター音で逃げられたことってない気がします。
く その前にレンズ向けたら逃げられたってのはあります。
その通りだと思います。
今だ!とカメラを構えるスピードが少しでも速いと逃げてしまいますのではやる気持ちを抑えるのが手持ちの鳥撮りでは一番のコツだと思います。
また種類でも違いが大きくてヒヨドリの様に図々しい鳥は食事中はなかなか逃げない様です。
しかし今回初めて1DVを連写した時は、カメラでなく私の殺気かもしれませんが途端に逃げてしまいました。
(今年は週末の天気も悪く、仕事も忙しい日が続きましたので久しぶりの撮影でした)
く 1D3良いですよね。
く 僕は1〜2か月しか所有後に1D4に買い替えてしまいましたが、・・・
聞いてはいけない言葉を聞いた気がします。
APS−hは新機種が出ることは無いようですから 程度の良い1D4を見つけるのはこれから先どんどん難しくなるでしょう。
書込番号:18752127
1点

スレ主さま
念のため買い替え理由を。
@中古で買った機体の程度が最悪で、大切に使い続ける自信がなかった。
A連写を多用するため、UDMAでなくバッファが少ない1D3で息継ぎを何度も経験した。
BISOオートが必要と感じた。
画素は1D3で十分で、基本性能は満足していました。
むしろ画素が少ない1D3は好きでした。短い期間でしたが、印象に残る写真も撮れましたし。
書込番号:18752324
4点

B.ODYSSEYさん、こんばんは。
自分もシャッター音で鳥に逃げられたことはないですね。
逃げられちゃう時は、カメラを出そうと後ろを向いてる隙にとか、近づこうとしてうっかり殺気を出してとかでしょうか。
鳥は草刈機やバイクや自動車の騒音などの機械的な音には反応しない傾向にあるようです。
人間にはうるさく感じる、消防や警察のサイレンなどにもほとんど反応しませんね。
逆に人の声(特に子どもの高い声)とかには敏感なように思います。
自分の最初の1D系は中古の1D3でした。
これで1D系にはまってしまいましたが、やはり1D系はいいですよね。
個人的に操作系は、EOSでは一番使いやすいのではないかと思っています。
アップの写真は機種が違いますが、近寄って連写しても逃げなかった鳥の作例?です。
どれも距離およそ5mくらいです。
書込番号:18752609
3点

トムワンさん。
ID3は古いカメラで中古しかありませんから程度の良し悪しの差は大きいですね。
今はキャノンに送って点検してもらっていますが結果が気になります。
ISOオートはあればやっぱり便利です。
nanablueさん。
私も殺気は覚られると思います。
まだ何も動作を起こしていないのに今だと思った瞬間に飛び立ってしまうことがよくあります。
操作については一番使いやすいと感じるほどまだ慣れていません。
しかし私も近い方だと思っていましたがnanablueさんも400mmでこのサイズとは近いですね。
トムワンさんの写真も嘴付近にピントが合って目はすでにぼけ始めています。
さすがに2.8の被写界深度は浅いですね。
こんなにレスをいただけるとは思っていなかったので大変うれしいです。
今日から仕事でなかなかカメラに触れませんが、1D3が帰ってくるのが一層待ち遠しくなりました。
書込番号:18753301
0点

僕の勝手な憶測ですが。
街の野鳥は建物や雑貨に対する免疫はありますので、カメラが黒であろうと白であろうと特に危険は感じない。
ですが、ガラス、それも動いてきて自分の方向を見てる大きな眼だと感じたら…かなりの驚異なのではないでしょうか。
レンズを向けると逃げるのはそんな理由と想像しています。
書込番号:18753897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トムワンさん。
私も鳥はレンズを大きな眼と感じていると思います。
見ている分には逃げませんがレンズを向けると逃げることが多くあります。
鳥追いグッズにも目を連想させるものがあります。
ID3が点検から帰ってまいりました。
どこも異常はなくシャッター数は20000回でした。
運よく良い物をゲットできたようです。
2009年の製造のカメラが2016年にはサポートが終了してしまうのはとても残念に思います。
来春、サポートが終わる前にもう一度点検に出しすつもりです。
書込番号:18790589
2点

シャッター数が少ない中古品に当たって良かったですね!
点検でも異常がなくて、バリバリ使えそうですね。
書込番号:18790852
3点

スノーチャンさん。
ありがとうございます。
タムロン150−600mmが流し撮り対応調整から帰ってきましたので早速1D3で撮影してみました。
このレンズは手持ちのレンズでは一番重いので いつもは70D専用です。
還暦を過ぎても体力には自信があったんですが、さすがにカメラ本体だけで約500gの重量増は堪えました。
ファインダーでも震えが解り満足には撮れませんでした。
書込番号:18791509
2点

コンバンハ〜
>私も鳥はレンズを大きな眼と感じていると思います。
>見ている分には逃げませんがレンズを向けると逃げることが多くあります。
私も常々そう思っています。
もう5年程猛禽ばかりを撮っていますがシャッター音で飛ばれた記憶はあまりありません。
良いカメラと出会えたようですね。
書込番号:18791887
2点

レンズは鳥にとって敵の眼に見えるの仮説、ほかの鳥撮りさんにも聞いてみたいですね〜
僕ももう一度1D3が欲しくなってしまいました。
来年には1DX後継が出る(だろう)と噂なのに。
昨年夏は1D3でナイターを撮りました。ISO1600のザラッとした感じがむしろ好きでした。
今年も同条件で撮ると思いますが、同じ雰囲気が出るのか…楽しみであり不安でもあります。
書込番号:18792614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブローニングさん。
ありがとうございます。
一枚目の写真は4m位の距離ですが、寝ていたのにシャッター音で起きませんでした。
ISO100から撮りはじめISO800でようやくブレなく撮れました。
その間も熟睡していた様でようやく半目を開けこちらを見ています。
このカメラに見合った技術を持ち合わせているわけではありませんが、うまく撮れても撮れなくても何か楽しいですね。
トムワンさん。
1D3の低感度の撮影が好きですが、高感度も最新のAPS−C機よりきれいに感じます。(今ではISO1600や3200は高感度ではないかもしれませんが)
今まではうまく撮れない時はより性能の良い機材でカバーしようとまず考えましたが、このカメラを購入してからは撮り方を考えるようになりました。
なんといっても40年以上前はISO100のフィルムで手振れ補正無しで撮るのが当たり前でしたから。
徐々にこのカメラが楽しくなり1D4のことは当分考えないで済みそうです。
書込番号:18793047
2点

B.ODYSSEYさん
>1D3の低感度の撮影が好きですが、高感度も最新のAPS−C機よりきれいに感じます。(今ではISO1600や3200は高感度ではないかもしれませんが)
今まではうまく撮れない時はより性能の良い機材でカバーしようとまず考えましたが、このカメラを購入してからは撮り方を考えるようになりました。
なんといっても40年以上前はISO100のフィルムで手振れ補正無しで撮るのが当たり前でしたから。
徐々にこのカメラが楽しくなり1D4のことは当分考えないで済みそうです。
この数年は高感度体制が主流になっていますが、昼間に明るいレンズを使用していると、わざわざISOを上げなくてはならないシチュエーションってあまりないんですよね。ISO400まで上げれば十分(スポーツ撮影時です)
昨年夏、1D3でISO1250、SS1/1000でナイター設備で撮影しましたが、僕個人としてはかなり高印象でした。最新のAPS−C機は持ってません。7Dが最新です(笑)。先に述べたナイターの状況では7Dは使用しないと思います。
僕も1D3を使って、他の機材の性能に頼ろうと思うことは全くなくなりました。ただ、1D3に無いUDMA(連写が足りなかった)、ISOオートがどうしても欲しかったので買い替えしましたが、この2つの機能があれば1000万画素の1D3でいい(むしろ低画素のほうがいい)と思っています。
やっぱりもう一度程度のいいタマを探そうかなぁ・・。
書込番号:18822592
1点

こんばんは。
丁度先月の25日に1D3をセンサークリーニングに出してきて
シャッター回数を見てもらいましたら、6万回を、少し超えた所でした。
まだまだ全然使えますし、雨の中の使用頻度も多いのですが、ずぶ濡れ等の使い方でも
故障も皆無で頼もしいです。
スレ主の方も、シャッター回数が少なめで、良かったですね〜
使いまくって下さい。
書込番号:18834382
2点

トムワンさん
私はあまり明るいレンズを持っていないので、1D3を使う様になって三脚を使う場面が増えました。
1D3をカメラ店で購入した時 店員が、1D3も良い機種ではあるが1D4はAFも解像度も数段上であると熱心に話しかけてきました。
そのせいもあって1D4が気になってしょうがなかった様です。
1D4を一度も触ったことはありませんが、1D4をお持ちなのに1D3を検討されることは私にはとても考えにくいです。
キャノンとびらさん
6万回ならこれからですね。
購入当初は 余りのシャッターの気持ちよさに連写を多用したので、後のデータの整理が大変なことにやっと気が付き今は連写は控えております。
本当に気持ちの良いカメラです。
書込番号:18839659
1点

本日 50mm F1.8 STMが手に入りましたので試に撮影したものを載せさせていただきましたが、どうもピントが少しずれているようです。
レンズ名もなぜか入りませんでした。
さっそくAFアジャストしてみます。
書込番号:18839743
1点

スレ主さま
僕には1D3と1D4の解像度の違いはわかりません。
同じシチュエーションで撮り比べていないですし、そもそも24インチのモニターではわからないと思います。等倍にするほど画質にこだわりませんし。
きゃんのんトビラさんに聞いたことがありますが、3と4では性格が違うようですよ。
1D3を検討する理由は2つ。
・昨年1D3で良い雰囲気の写真が撮れた。夢よもう一度。
・今は7Dをサブに据えているが、1D系の頑丈さに惹かれています。今年も雨天での撮影を数回経験しました。
入れ替えではありません。
理想は1DXメイン、1D4をサブ降格でしょうけどまだまだレンズに費やしたいです。
真面目に答えちゃいました(笑)。
書込番号:18840154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんHN間違えました。
キャんノンとびらさんですね。
失礼しました。
>キャんノンとびらさん
70-200のT型を買い替える時はお声掛けを(笑)
一脚はジッツォ買えずにベルボンのカーボン4段、NEO POD8にしました。
またどこかの運動場か、他のどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
書込番号:18840542
2点

トムワンさん、こんばんは。
>70-200のT型を買い替える時はお声掛けを(笑)
了解致しました。
と、言いたい所ですが、実は光軸がずれてしまった様で
一度修理致しましたが、またズレるとの事で、どうも解像度が悪いのか
いまいち、な感じ致します。
ISのユニットからもカコンカコンと、変な音致しますし
お勧め出来ません。
多分、使い物にならないと思いますwww
処分する時は声掛けます(^^;)
>一脚はジッツォ買えずにベルボンのカーボン4段
おめでとうございます(^^)/
積載8Kgありますし、かなり楽になったんじゃないかと思います(^^)
持ち運びも、一脚があるだけでも随分楽ですし(苦笑)
スレ主さま、こんばんは。
>きゃんのんトビラさんに聞いたことがありますが、3と4では性格が違うようですよ。
確か、サービスセンターだかで、1D4が出たばっかくらいの時に
ボディーは一緒ですが、中身は別モンと言っていい程の違いがあるそうです。
と、聞きました。
確かに、1D4は、1D3よりかなり進化していると思います。
ISOのオートとか、高感度とか、うらやましい部分はありますが
撮る気持ち良さは、1D3でも、テンポいいですし、これからも写真ライフを楽しんでいってください。
書込番号:18842413
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
来年の4月でサポートが切れます。
7Dmark2が出ましたが、やっぱり、壊れるまで使いたいと思っています。
下取りに出しても68000と急落しましたし。
あと、1年ちょっとのサポート期間ですが、所有され続ける皆さんは、メンテや点検はどのようにされるのでしょう?
特に、壊れてもなく、リコールの対象でないものの点検なんかはどのようにお願いしてますか?
シャッターユニット交換される方とかおられますか?
2点

この機種所有していませんが
そのカメラは長く(新品から)使っていますか
今でもメインで使っているのであればそんなにハードに使ってないですよね
何もしなくて良いかと思いますよ
壊れる時には壊れますから
※ハードに使う方はすでに別機種を使っていたり今後も長く使うと考えないと思い勝手に解釈しました
書込番号:18497435
5点

こんにちは。
今のところ特に不具合を感じていませんので何もしない予定です。
書込番号:18497508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持っていませんが、僕なら簡易点検に出します。気休め程度に。
サポート終了後に故障したら、修理を諦めます。
書込番号:18497644
3点

もう、そんな時期なのですね。
自分の、1DMUNのシャッター幕が、折れた時は、2万円ちょっとでした。
約6万回で、壊れました。
早かったでした。
出来れば、振動も増えてきたでしょうから、ミラーマウントも、一緒がいいです。
両方だと、7万円の半ばです。
高速連写を多用するなら、両方がお勧めです。
書込番号:18498253
2点

買い取り68,000円ですかぁ、販売価格がそれなら1台欲しいところですが、1年とは。
昨年数ヵ月所有したときの印象が悪くなかっただけに、程度の良いものを探してもう一度持とうと思っていましたが、ちょっと躊躇しますね。
スレ主様に関しては、壊れるまで使い倒し、修理代金は1DXに回すのがよろしいかと。
書込番号:18501904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





