EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

ボディーの耐久性

2007/04/30 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 Φοολさん
クチコミ投稿数:787件

アルミのレンズ鏡胴、スチールのマウント部に比べて1D系の肉厚の薄いマグネシウムのボディーは意外に脆弱な面もあるようですね… (^^;

http://img263.imageshack.us/img263/3079/crashvr2.jpg

書込番号:6287126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/30 21:31(1年以上前)

わぁおぉ〜!
見てはいけないものを見てしまったぁ。。。
自分のカメラがこんなことになった日にゃ
顔面が白レンズ状態だわな。
割れちゃってますねパックリと。痛かっただろうなぁ。

書込番号:6287145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/30 21:36(1年以上前)

ミラーBOXの櫓は壊れてないようなので
結合ネジの不良だったんでは

書込番号:6287164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/30 21:38(1年以上前)

脆弱かどうかわかりませんが、相当の衝撃だったんでしょうね。
レンズも逝ったのかな。

書込番号:6287174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/30 21:41(1年以上前)

なんじゃこりゃーーーー!!

自分のカメラがこんなことになったら、果たして立ち直れるだろうか?

書込番号:6287190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/30 21:43(1年以上前)

いやいや
持っている状態でこれだけの応力を受けたら
カメラマンの危険も危ない?

書込番号:6287201

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/30 21:53(1年以上前)

 「意外に脆弱」ではなく、マウント部/レンズの強度が上だったので
相対的に弱かったボディ部が壊れたと言うことでしょう。
他のボディだったら、マウント部からもげていたかも知れないですね。

書込番号:6287259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/30 21:58(1年以上前)

変な話なんですが、こんなになってしまっても修理は可能なんでしょうねぇ?
一体いくらかかるんでしょう。。。。

書込番号:6287278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 22:02(1年以上前)

ボールが当たったりしたら、こうなりそうな予感。。。

書込番号:6287298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/30 22:11(1年以上前)

ただ、ここまで派手に壊れるほどの衝撃だったら、どのカメラでも結果は同じじゃないかな?

よく見たら、ファインダーの辺にテープが貼ってあるからこっちも壊れてるんだな。

書込番号:6287341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/30 22:26(1年以上前)

こんなになる衝撃なら、基本的にはどんなカメラでもダメなでしょうね。(^^;)

書込番号:6287409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/30 22:35(1年以上前)

CANONが今後の研究課題にと喜んで飛びつきそうな壊れ方。

書込番号:6287446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/04/30 23:07(1年以上前)

こんばんは。
まったく自慢じゃなくて、恥ずかしい話ですが、私もやってしまったことがあります。2005年3月に、1D2+ヨンニッパを三脚に付けたまま転倒させて、破損させてしまいました。その時の写真が以下のところにあります。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlpkaXeEUJ
(上記の写真は、恥ずかしいので、一週間ほどで削除します)

マウント部は意外と丈夫ですよ。

書込番号:6287598

ナイスクチコミ!0


BakUshOさん
クチコミ投稿数:123件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/04/30 23:28(1年以上前)

ジュニアユースさん ご愁傷さまでした。
2年前ですか。

ボディとレンズ両方で\1000000以上!
おそろしや〜〜

最近年のせいか手が乾燥してすべりやすいので気をつけます。


書込番号:6287705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/04/30 23:32(1年以上前)

言い保険ありますか? ^^:

書込番号:6287727

ナイスクチコミ!0


Sat_さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 23:55(1年以上前)

旅行時の傷害保険を活用していました。
自宅を一歩出れてから自宅に一歩はいるまでの事故が対象です。
携行品災害がついていますので、結構高額なカメラにはお得になります。
EF28-70mmf2.8LとEOS-3を自宅を一歩出て落としたとき、やはりEF28-70mmf2.8Lのマウントが破断したときお世話になりました。

最近、保険の形体が変わり、ゴルフや何かと一緒になったようですが、不要なものはオプションから外して使っています。

書込番号:6287821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/01 00:04(1年以上前)

どんなしたのか知りませんが、くろちゃネコさんと同じように思います。どんなボディやレンズでも壊れると思います。

しかしジュニアユースさん、恐ろしいもの見せていただきました。
冗談抜きで青ざめたのではないですか?

書込番号:6287860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/01 00:27(1年以上前)

この衝撃的に破壊されたボディーは、
キヤノンにとっては有り難い研究材料になるのではないでしょうか?
ただ、マウントは破損していませんから、
(マウントが歪む噂が有る)ニコンとは違いますけどね。

イラク報道カメラマンの血まみれのサンニッパーも衝撃的でしたが。。。

書込番号:6287959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/01 02:41(1年以上前)

 こんにちは。画像拝見しました。凄い有様ですね。
びっくりです。私だったら立ち直れず、寝込みますね。
丈夫な1Dでもここまで破損いや全損状態ですから、
かなりの衝撃ですね。レンズは大丈夫なのかな?
他のカメラでも無理でしょう。
いったいどうやってこんな状態になったかしら?
ショック品のレベルを遥かに超えています。痛々しい・・・。
この状態で電源が入って動作したら奇跡ですね。

書込番号:6288304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Φοολさん
クチコミ投稿数:787件

2007/05/01 02:41(1年以上前)

裂けてしまったボディーのマグネシウム・パネルはどうせ修理不能でしょうから、完全にバラして燃やしてみるのも一興かも

http://www.simson.net/hacks/cubefire.html


ジュニアユースさん、衝撃的な写真ですね。大切なレンズとカメラの変わり果てた姿をも冷静に記録する。漢ですね (^^;
前掲の壊れたカメラに装着されていたのは重量3000グラム位のEF500mm F/4.5で、外的損傷は殆どありませんが、ジュニアユースさんの6000グラム位の400mm F/2.8ともなると、やはり鏡胴の切り込みが入ったフィルタースロット部分が落下の応力に耐えられなかったみたいですね。この400mmレンズはその後、修理に出されたのでしょうか?

書込番号:6288306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/01 15:49(1年以上前)

あちゃーっ、何処にかかったら こんな風になってしまうのでしょう?
レンズだけは無事なのかなぁ。。

書込番号:6289734

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入価格

2007/05/11 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件

発売まで後20日ほどと成ったのでそろそろ値段の交渉をしようかなぁ〜と思っておりますが予約済みの皆さんはどうされて居ますか???

話としては42万とか43万とかで予約したと言った話は聞きますが根拠無い話を店との交渉には使え無いですよね、
何々県の何処の店まで分かっている現在の最低価格は価格.Com情報のレモン社445000の4%ポイントって処でしょうか???

予約店では常連なので根拠さえしっかりしていれば今までも値段は合わしてもらってます、

交渉に使える良い情報は無いでしょうか、宜しくお願いします、

因にストロボは47000で交渉成立しております。

書込番号:6324159

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/11 16:51(1年以上前)

Unskilledさん こんにちは

ここの価格COMでも、この機種に限らず、発売前は予想価格としてアップされ、受注されてますが、発売と同時に実売価格に落ち着いてますよね。
別の見方からしますと43万で予約しても、現物が届く時は38万かもしれません。
そこは信頼されるお店であることが大切ですが、今の予約価格は意味のないものでしょう。

書込番号:6324253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/11 16:56(1年以上前)

今のところキタムラでは本社からの指導で448,000円という値段で統一しているようです。
発売の一週間くらい前にならないと実際の売価は出せそうもないです。と馴染みの店員さんは言っていました。

新型のスピードライトですよね。47000円ですか〜、私も交渉してみようと思います。良い情報有難うございます。

書込番号:6324266

ナイスクチコミ!0


bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/05/11 20:49(1年以上前)

皆様、こんばんは。

私はこの機種が発売予告前に今度出るであろうこの機種を予約致しました。値段交渉(値切り)は4月に行い、42万円です。
40万円で交渉いたしましたが駄目でした。
同時にレンズとストロボを予約、ストロボは発売されたので
4万5千円で購入致しました。
行き付けの店なので価格.COMより安く買っています。価格.COMの値段は総体的に少し高いと思います。
私は価格.COMの値段を参考にこれより安くなる様に値段交渉をしています。

発売まで後20日。
このEOS-1D Mark IIIは写真ライフを満喫させてくれると思っています。今からワクワクしています。

皆様も値切り交渉頑張って下さい。

書込番号:6324861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/12 10:09(1年以上前)

そろそろ具体的な値段交渉なんですね〜!

私もちょっと購入をあきらめかけていたのですが、臨時収入があり、購入できそうなくらいは見込めそうです。

ただ、すぐには買わないと思いますが^^
少し様子を見ながらでしょうか。

でも、42万円だと5Dの発売時の価格+5万円なんですね。

書込番号:6326648

ナイスクチコミ!0


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 15:33(1年以上前)

1D MarkVの機能を備えたモデルが25〜30万円で買える時代はいつになることやら(ため息)

モデルチェンジの度に、機能があがって価格は横ばい傾向ですから、やはりやや古い技術(連写・防塵防滴必須)をフィードバックさせた下位モデルの登場を期待したいです(^^;)

書込番号:6327474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 05:02(1年以上前)

1140さんと同感です。

咽喉から手が出るほど欲しいですが、その手もこのカメラまでは届きません(泣)

1D3発売後、1D2Nを併売でか同等の性能の機種を25-30万位(勿論、安いに越した事はございません)で出してくれたら…と思うのですが、1D3や30Dの販売までも多少なりとも影響するだろうし、そんな訳にはいく訳もないだろうし…。

でも個人的にはAPS-HでもAPS-Cでも構わないので、30Dと1D3の間に位置するクラスの機種を勝手に熱望なのですが、出て来ないところをみるとCanonは30Dと1D3の間には間を埋める機種を投入する隙間は無いと見ているのでしょうかねぇ。


私は1D3購入出来ないのですが、皆さんのここでのお話では発売当初は値引きはあまり期待出来ない状況の様ですが、値引き出来ない分を用品などのおまけでGETされてる方もいらっしゃるんでしょうか?

書込番号:6329832

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/13 10:12(1年以上前)

近所(愛知県)のキタムラに以前聞いたところ、発売日までは価格が決められていて発売後は支店長決済等で自由になるようなことを言っていましたが、今は入荷待ちが多く納期が未定なためしばらくは発売時の価格でいくと言っていました。

手に入れるまでに、5D後継や30D後継、1DS後継が発表されるかもしれないことを考えるとちょっと躊躇してしまいますよね。

書込番号:6330226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/13 17:11(1年以上前)

デジタル一眼マニアックにて、イギリスでは、もう5月中旬に発売になるかもという記事がありますね〜^^

うらやましいかもです!
(発売日には買わないのですが、なんとなく)

書込番号:6331329

ナイスクチコミ!0


山浦環さん
クチコミ投稿数:91件

2007/05/14 14:22(1年以上前)

なんばCITYのカメラのキタムラにて448,000円+1%ポイント還元で予約しています。
カードで支払うと5%値引きされるので、425,600円−4,480円=421,120円と言う事になります。

発売までに他店で値下げがあれば追従すると言っていました。その時は予約値ではなく安値で購入できるとのこと。
今度の土日に10%引きフェア(本体除く)があるので、周辺をこの時に買って準備しようと思っています。

16-35mmF2.8Lを在庫処分セールでビッグカメラ難波店にて128,000円+10%ポイント還元で購入しました。ポイントは即行でDSライト購入に回しました。

70-200mmF2.8Lはポートレート用として以前から持っています。
10%値引きフェアで28-70mmF2.8Lと100mmマクロと580EXUを購入したいと思っています。
タムロンやキャノンの廉価版で既に構成は整っていますが、折角1Dを購入するからLレンズのラインナップで揃えようかと考えています。

フラッシュメモリは、8GBのA−DATA266倍速を約2万円でオークションにて新品購入しました。それと、16GBのA−DATA130倍速を2枚で約4万円にて同様に購入しました。
SDカードの方も2GBを2枚で5,500円にて同様に購入しました。


PS
EOSKissDとフィルム用EOS55とEOSRTを持っています。その内Kissを6万円で売ります(売約済み)。
55も売りたいと考えています。
degicV搭載の5Dが出たらそれをサブ機として購入したいとも考えています。(これは当分先でしょう)

書込番号:6334133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

地域格差

2007/05/07 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

今日の午後に、1D3の予備バッテリーの注文のため、ヨドバシ仙台店に電話をかけました。
ついでに1D3の注文数を聞いたら、仙台店の今現在の数は、15台ということでした。以外に少ない数に驚きました。こんなものでしょうと店員。
先月発売のオリンパスE−410は、バックオーダーが一桁だったとのこと。
ヨドバシ全体の1D3のバックオーダー数は500台で、ネットが半分近くを占めているらしい。店頭では本店・川崎店・梅田店などが多いらしい。やはり人口が多いからそうなるのだろう。
注文数はかなり地域によって違うみたいだ。

書込番号:6311899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/07 19:06(1年以上前)

自分の感覚がおかしいのかわかりませんが。
これだけ高いカメラが仙台でも15台も予約があるってのに驚きです。
仙台のヨドバシもけっこう人がいますが、東京からくらべたらすくないですし格差はでるでしょうね。

確かめてませんが自分の地域で1D3が一台でも予約されているのか微妙なところです。
県内全部で15台も予約ないような気がします。

書込番号:6312183

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/05/07 20:15(1年以上前)

まー、ひょいと買える代物でないので、そんなもんかも・・・

書込番号:6312424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/07 20:22(1年以上前)

商業的に使う方は都会の方に多いでしょうから人口比率より都会に偏りそうな気がします。
基本的にはプロ機ですからね。

書込番号:6312450

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/07 20:45(1年以上前)

 おざっぱな統計で

・関東地方の売り上げは日本全国の 50%
・関西地区の売り上げは残りの 50%(つまり全国の 25%)
・それ以外の地区全部で 25%

だったかと思います(違いがあれば訂正願います)
 妥当な台数ではないかと。

書込番号:6312537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/07 20:50(1年以上前)

そうなんですか〜!

自分も仙台店で15台は意外と多いのかなという感じです。

15x40万としても、600ですね〜!

書込番号:6312554

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/05/07 21:14(1年以上前)

やはりそんなもんですかね。
ただ東京・埼玉・神奈川・千葉エリアみたいに、1D3を扱っている店舗は、そんなにはありません。在庫は置かないカメラ屋がほとんどです。去年の夏にCFの4GBを買うのに苦労しました。2GB以上の在庫は置かないみたいです。ヨドバシにはありましたけど。何店かはレキサー・サンデスクの社名も知らないカメラ屋がいました。
このての製品を見て買える店は少なく、集中する傾向があります。だから仙台店には、もう少し注文がきていると思った理由です。

書込番号:6312660

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/07 22:40(1年以上前)

>ヨドバシ全体の1D3のバックオーダー数は500台で、ネットが半分近くを占めているらしい。
このネット予約の方々はどういった地域の方々なんでしょうね。
案外人口当たりにするとそう大差ないのかもしれませんね。

今回のMKVはプロ機ですが、プロ以外の方々の需要もかなり多いのかな?と思います。5D後継機が先に出ていればここまで人気はなかったかも?と思ったりします。

書込番号:6313119

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/05/07 22:45(1年以上前)

ネットの数は全国でです。

書込番号:6313160

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/07 23:53(1年以上前)

こうやって初日に買ったユーザーが無償(宣伝料)で提供を受けたプロに続いて正味無料で進軍ラッパを吹くのでしょうか?
そういうわたしもその1人になりそうですが、わが身の回りの好き者でも「あんた好きねぇ〜 」って感じです。
1D2を持っていたら報道関係者しか入れないような場所でもカメラパス(顔パスでない)で入れます。地方記者なんか1Dクラスを持っていません。それでも文句をいわれたら「このカメラが目に入らぬか!」「はっはー恐れ入りました」という使い方もあります。

書込番号:6313570

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/05/08 11:32(1年以上前)

ヨドバシ仙台店で15台というのは、意外と多いかな、と感じました。
収入(生活費もですが)の地域格差なども関係するのかどうかわかりませんが、県内でも仙台店に行くのが大変な人はネット注文で、この15台は、宮城県内でも仙台店まで行ける人だけの注文でしょうからね。

高額と言えば高額ですが、1DmarkIIを約60万円で予約購入した私などからすると、1DmarkIIIは割安であるというような錯覚(?)に陥ってしまいます。
その機能が必要ない人からすると全くお買い得ではありませんよね。30D後継機あたりはお買い得になりそうですね。

ちなみに、私は、MF時代も1桁機高速モードラ付きばかり使っていて、つい、惰性のごとく1Dmk2、2Nと買い足して来ていて、1D3も発表当日の昼に注文したのですが、それでも全国のヨドバシで既に50番前後の順位ということでした。
ただ、大口の客も入っているので、発売開始日納入は「多分」大丈夫だろうとしか言えない、ということでした。
世界の報道機関を考えたら、驚くような台数を揃えなければならないのでしょうね。

書込番号:6314712

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/09 20:51(1年以上前)

私は、発表日に予約したので高をくくっていたのですが…。

今日お店に(キタムラ)支払いの相談の電話をすると、
まったく予約に対して供給が間に合っておらず、数が1/10も
満たずメーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事。

よってお支払いのお話は勘弁して下さいって…、大ショックです、
markUも処分してしまい途方に暮れております。

何方か明るい話題お持ちの方居られませんか?

書込番号:6318979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/09 20:55(1年以上前)

>今日お店に(キタムラ)支払いの相談の電話をすると、
>まったく予約に対して供給が間に合っておらず、数が1/10も
>満たずメーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事。

えっそうなんですか?
もし1か月以上伸びるなら予約しようかなぁ…。
お金が間に合うかも…。(^^;)

書込番号:6318994

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/09 20:58(1年以上前)

>メーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事
プロ用というかこのカメラを使わないといけない仕事の方々優先で一般人は後回しというふうに捉えてもいいかもしれませんね。

30D後継機なんかだと数が少なかろうが多かろうが発売を延期したりはしないでしょうからね。「売り切れ・入荷待ち」の貼り紙をしておくだけで。

ん・・・、確かにキタムラではMKVのポスターが消えていました。

書込番号:6319003

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/09 21:03(1年以上前)

ん・・・、どうも書き込み王「くろちゃネコ」様と同じ行動をしているような・・・(笑)。
くろちゃネコさんの書き込みの後は「canon2006」ばかりになってしまう。
皆さんごめんなさい。

書込番号:6319017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/09 21:24(1年以上前)

>くろちゃネコさんの書き込みの後は「canon2006」ばかりになってしまう。

えっそうですか?

>皆さんごめんなさい。

たまたま見て回る時間が一緒なだけなのでお気になさらずに。(^^;)

書込番号:6319100

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/05/09 22:02(1年以上前)

納期についてですが、知り合いのCANONの社員に先週末に聞きました。販売日の変更はありますかと。回答はありません。予定通りですと言われました。
安心しました。

書込番号:6319257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/10 09:50(1年以上前)

私が聞いた話では1D2の時より初回出荷分は多いと聞きました。
あくまでも公式なお話しではないので眉唾半分ですが。

それにより発売日が遅れると言う話は無かったです。

書込番号:6320550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/10 19:19(1年以上前)

5月末日まで、3週間になりました。

なんぼなんでも、明日くらいには発売日の
発表くらいないもんですかねぇ?

書込番号:6321609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/10 19:46(1年以上前)

発売予定は遅れないようですね。

そうすると来週か再来週に発売日の発表があるのかな?
どのみち私は7月以降なので、みなさんの作例を楽しみにする事にします。

書込番号:6321693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO感度別作例集

2007/05/09 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12件


http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-8738-8908

上記リンクの3ページ目に作例集がありました。
ISO800の子どものポートレートの暗部ノイズの無さ!!
ISO3200でのNikon D2Xsとの比較!!
ノイズの少なさでは、これまでのEOSデジタルから、
また大きく進化したようですね。

書込番号:6319402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/09 22:47(1年以上前)

作例たくさんありますね。
やはり脅威の高感度性能!
D2Xsとの比較はちょっと気の毒でした。
Jリーグナイターで今まで苦しんでいたので、超期待しちゃいます。

書込番号:6319475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/09 22:51(1年以上前)

えぞらいちょうさんこんばんは
このサイト以前見たことあったんですが3ページもあったんですね。
あらためて見ました。

ISO1600までは何もしなくても問題ないレベルですね。
ISO3200でもDPPのノイズリダクションと併用だと問題ないレベルですね。
ISO6400だとさすがにノイズっぽいですが今までの機種だったらまだまだ実用レベルのノイズですね。

前にも書かれている方がおられましたが、レンズの使い方に革命をもたらすかもしれませんね。
キヤノンのF4EFブラザーズも脚光の価値も上がってくるかもしれませんね。

書込番号:6319493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/09 23:08(1年以上前)


ISO1600でmarkIIとの比較でも 大きな差があることが判ります。
ゴールキーパーのミットの部分を見ると、
プラス200万画素の解像感の差もはっきり判りますね。
EXIFを見ると300mmの2.8Lにx1.4のエクステンダーを付けて
開放のf4で撮影していますが、これは条件が悪いです。
f5.6に絞るか 500mmのF4で開放で撮れば
さらにシャキッとした絵になるでしょう。
Mark IIIを手に入たら ISO1600まで躊躇無く自由に感度を選べますね。
薄暗い森の中での野鳥撮影などを考えると、圧倒的に有利なカメラでしょう。
手に入れられればの話だけれど・・・(笑)

書込番号:6319575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/10 00:44(1年以上前)

>キヤノンのF4EFブラザーズも脚光の価値も上がってくるかもしれませんね。
意味不明ですね。。。すいません

キヤノンのEFレンズF4シリーズの価値も上がってくるかもしれませんね。
と訂正しておきます。

書込番号:6319977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアル配布

2007/05/08 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

参考情報ですが、キヤノンのサイトで1-D MARKVのマニュアル
(使用解説書、ポケットガイド)がダウンロードできるようになっています。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

既に予約をされた方、購入予備軍の方、買えないけど見て
みたい、レンタルしようかと思われる方は是非ダウンロードして
見てくださいね。(^^)

そういう自分も買えないけど見てみたいと思います。(^^;

書込番号:6315432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2007/05/08 17:38(1年以上前)

有益な情報ですが、既出です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6270561/

見るとよけい欲しくなるから、オイラは絶対見ないよ。

書込番号:6315443

ナイスクチコミ!0


スレ主 CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2007/05/08 18:43(1年以上前)

そうでしたか・・・
完全に見落としてました。(^^ゞ
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:6315586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です

2007/05/03 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

こんなに参考になる掲示板があったなんて本当に「目からうろこ」です。
以前話題があったのかも知れませんがフラッグシップのこの機種で受光素子が何故APS−Hなのでしょうか?
5Dでさえフルサイズなのに・・・主流というか考え方が、もはやフルサイズの時代ではなくなったと言うことなのでしょうか。レンズ等を考えてもフルサイズは価値があるように思うのですが如何なのでしょうか。何方かよろしくお願い致します。

書込番号:6295782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/05/03 07:23(1年以上前)

その世界では主流なんでしょう。

テレコンが要らなくなるわけですから。機材もコンパクトに(多少)できます。サンニッパがヨンニッパに早変わりです。

私はフォーマットの違いは、ブラウザーがInternet Explorerか、Netscapeか、Firefoxかの違い程度のものでしかない気がします。やることは基本的にはみんな同じです。

あるいは記録メディアがSDかCFかXDか、のような。「主流」かどうかはそのうち変わるかもしれませんが、できることはほとんど同じなので自分が満足できるものでいいと思います。


ハッ、この話の流れに関わると大変なことになるかも!!(汗汗汗) スミマセン、退散します〜(>_<)

書込番号:6295808

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/05/03 07:28(1年以上前)

本当の答えはメーカーしか知らないと思いますが...
1D系に付いては、フルサイズの1Ds系が有るので動体を撮影する場合は
素子が一回り小さい方が望遠に有利になるという利点からだと思います。
ただAPS-CでなくてAPS-Hなのは、画素の大きさを確保したり等の
事も考慮しての結果だと思いますが...。

書込番号:6295817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/03 07:31(1年以上前)

どこに価値を見いだすかでしょう。
いつまでも135フォーマットにこだわる必要はないでしょう。
135でしかとれない絵もあれば、APS-Hでしかとれない絵もあります。
フラッグシップだから135が必須ですか?
135にして連写速度が5Dなみだと意味がないでしょ?

書込番号:6295824

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/03 07:40(1年以上前)

ichibeyさんに1票。

メーカの考えだと思いますが、使用目的からして落とし処がそこなんでしょうね。カメラの撮影機能をみてもわかるかと思います。
プロユース。
フルサイズも目的によっては十分価値あるものだと思います。

風景など撮影のフルサイズユースのフラグシップと動体撮影などのAPS-H(C)ユースのフラッグシップと分化させてるんじゃないですか。

書込番号:6295837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/03 07:44(1年以上前)

スポーツには断然有利じゃないですか。

書込番号:6295849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/05/03 08:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
種々な要素があるものだと改めて感じる次第ですが
一番驚いたことは回答の素早いこと・・・これには驚嘆です。う〜ん欲しくなってきたなあ!

書込番号:6295904

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/03 08:45(1年以上前)

技術が進歩すれば消えてしまう過渡期の商品だと思っています。

書込番号:6295966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/03 08:46(1年以上前)

goodideaさんの、

>風景など撮影のフルサイズユースのフラグシップと動体撮影などのAPS-H(C)ユースのフラッグシップと分化させてるんじゃないですか。

これだと思います。

ただ、通常のEFレンズはフルサイズ機に合わせて設計してあり、EF-SレンズはAPS-Cに最適化してあります。したがって、レンズの能力(イメージサークル)から考えるとAPS-Hは無駄が出るサイズだと思います。

同じ描写をするAPS-H専用のレンズを設計すれば、より小型、安価にできる「はず」です。

しかし、専用レンズにすると実際には高価になってしまい、利便性にも問題があるのでそこまではできないのでしょう。

書込番号:6295968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/03 15:07(1年以上前)

何を優先させるかによって決まった仕様だと思います。
連写スピードを優先さる為にあえてフルサイズにしなかったのだと思います。前モデルもAPS-Hなので今までのユーザー(プロが多いと思う)もすんなりと受け入れられると思います。
技術が進歩すれば画素数が多くなっても演算、書き込みのスピードが格段に早くなると思うので将来は1Dsに統一されるのではと思います。

書込番号:6296868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/03 17:04(1年以上前)

私も用途によっての区別だと思います。

1DS系は風景などがメインと想定しての高画素をノイズレスで…とのことで、フルサイズだと思います。

1D系はスポーツや動物撮りを想定して、ちょっと望遠に有利なAPS-Hにしたのではないでしょうか?

このサイズによって、用途が限られる訳ではありませんが、利便度は違うと思います。

5Dを使用していても、30Dに変更すれば望遠側に有利なレンズになりますし…。

メーカーが意図する用途ごとに分けただけだと思います。

書込番号:6297111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/05/03 19:03(1年以上前)

『APS−Hの方がフルサイズより望遠が有利』という意見があるようですが、本当ですか?
1DUnと5Dは画素ピッチが同じなので、フルサイズをトリミングすれば画角面での有利性は特にないと思いますが…。

1Dの場合は高速連写に特化したモデルなので、ミラーを秒10コマで稼働させるには小型のAPS−Hにせざるおえないからだと思います。

ご存じの様にレンズは中心に比べ周辺部の方が画質は劣ります。1DVは周辺が写らないので、縦位置フルショットのポートレイトなどフォーカスポイントが周辺になるときでも安心です。

書込番号:6297405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2007/05/03 19:06(1年以上前)

最近、体力に自信がなくなってきたオッちゃん系のプレスカメラマンにとっては、APS-Hでも少し大きいと言う人がいます。

もし、フルサイズだけになってしまうと、そんな人は死活問題ですね!(笑)

書込番号:6297417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/05/03 21:21(1年以上前)

皆さんこんばんは
この機種で一番の「キ−ワ−ド」はプロユ−スでしょう。
北京オリンピックを視野に入れての開発であったと聞いております。この世界的なイベントをいち早く本国に送り記事として作成するという指名をおびているとも思います。ですから周辺光量落ちや
画角(望遠有利)を一番に考えているものと考えます。
ただ、カタログを見ると最初に描写力(ブライダルイメ−ジ)でその後々で機動性になっています。それから考えるとメ−カ−はフォトスタジオもかなり意識しているとも思われます。
北京オリンピックでこのカメラと白レンズが並ぶのが楽しみです。
いずれにしてもプロユ−スでしょう。

書込番号:6297855

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度3

2007/05/04 01:01(1年以上前)

センサーサイズに関しては、望遠に有利だからではなく、技術的な話が起源ですよ。

元々、初代EOSデジタルはAPS-Cよりさらに小さい20.5x16.4mm(1.7倍相当)で始まっています。
EOS DCS 3という機種で130万画素、2.7コマ/秒、198万円。
第2弾のEOS DCS 1は、27.6x18.4mm(1.3倍相当)、600万画素、0.6コマ/秒、360万円。これがAPS-Hの起源となる機種です。
第3弾のEOS D2000は、22.8x15.5mm(1.6倍相当)、200万画素、3.5コマ/秒、198万円。
第4弾のEOS D6000は、27.6x18.4mm(1.3倍相当)、600万画素、1.0コマ/秒、360万円。

第5弾のEOS D30からようやく一般層へも売り込めるようなものになり、その次の第6弾でようやく高速連写のEOS-1D、EOS D60を挟んで第8弾がようやくフルサイズを実現したEOS-1Dsです。

つまり、ハイエンドでありながらフルサイズではなくAPS-H相当になったのは、1995年当時に最大限の大きさで作った結果がそれだろうと推測されます。無論、EOS-1Dsが出るまでの間に広まった範囲では、フルサイズの恩恵よりも速さが重視され、そういうユーザー層に望遠指向もあったことは事実でしょうけど、それは結果論であり、そもそものサイズの起源はユーザー事情ではなく技術的に可能な限界だっただけだと考えるのが順当です。

単純に望遠重視だけであれば、1.3倍よりテレコンと同じ1.4倍にしたと思いませんか?


EOS-1Dsの段階でフルサイズを実現しますが、それでも連写速度が犠牲になっているのは、技術的にフルサイズと高速連写の両立が不可能だったということに他ならないですね。正確には、技術的には出来ても、商品として成り立たせられるだけのものが出来ないと言うべきでしょうけど、いずれにしても今日に至るまで、「高速連写」が命のEOS-1D系においてフルサイズと高速連写を両立させた商品が実現出来ないでいるのは紛れもない事実ですね。

EOS-1Ds MarkVでフルサイズの10コマ/秒を実現すれば、上記の推測も崩されますが、おそらく実現しないでしょう。価格とのバランスが取れるところで出してくると思います。1.3倍の需要も今となっては確実にありますが、商品化が可能であればフルサイズ・10コマ/秒の機種もきっと出すでしょうね。それでも1.3倍機を安く出し続けてくれるとありがたいですが。

書込番号:6298825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 02:22(1年以上前)

こんにちは。

付け加えれば、フルサイズはAPS-Hと同じラインで生産できると聞いたことがあります。
同じラインで作れるということは、APS-Hのラインにフルサイズの製造も流せるわけですから、フルサイズ単独でラインを立ち上げるより、コストを下げられるということ(もちろんこれにはAPS-Hが売れているという前提が必要です)。
だからAPS-Hのラインを持っているキヤノンは、早々にフルサイズの1Dsを購買可能範囲にまで値下げでき、いま、5Dのようなものまで作れるのです。

さて、1D3の場合は、フルサイズがどうの以前に、特別フルサイズを必要としない報道・スポーツ層をメインターゲットにしています。
そうすることで価格を抑え、連写機能の充実などに力を入れているわけです。
つねにフルサイズをクロップしていると考えたほうが、捉え方としては正しいかもしれませんね。

魔のGWも後半が始まりました。
写真整理も終わったし、明日もハードになりそうなので床につかせていただきます。

書込番号:6299034

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度3

2007/05/04 03:46(1年以上前)

> フルサイズはAPS-Hと同じラインで生産できる

これはただ単にセンサーなど極一部のパーツを除いて、カメラ部の部品がフルサイズ規格のままで作られているから自然にそうなってくるだけですね。

基本的に、1D系はEOS-1N・EOS-1Vなど、その時の銀塩1系とパーツの共通化が図られています。最新の1DMk3に相当する銀塩カメラはもはやありませんが、CMOSセンサーなどほんの一部がAPS-H規格である以外、新設計部分も含めて相変わらずフルサイズ規格の部品を使っています。APS-Cほど小型化効果が得られないため、APS-H専用設計にメリットがないからでしょうね。つまり、1DMk3と言えども、センサーとデジタル処理部分以外はフルサイズのカメラそのものと言っても過言ではありません。

APS-H専用設計になっているのは、CMOSセンサーと、ファインダー内の枠やシャッター速度などの表示に絡む部品だけではないでしょうか。AF系や測光系、ミラーやペンタプリズムなどもフルサイズ規格ですから、APS-Hというセンサーサイズ(連写性能など他の要素は除く)に合わせて設計された部品は極めて少ないです。


一方で、今までデジタル処理部分がフルサイズとAPS-H・APS-Cで共通になったことはありません。1Dと1Dsはソフトウェア(ファーム)だけでなく、ハードウェア(基盤)も異なる設計のものを用いて、それぞれの特化した能力が最大限に引き出される設計になっていますから、センサーを取り替えてファームを書き換えれば済むようなものは今のところ実現されていません。ここはおそらく1DsMk3でも新設計になるでしょうね。


余談ながら、APS-CでもEOS 10DまでのEF-Sレンズ非対応機種もフルサイズベースの設計でした。

書込番号:6299130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2007/05/04 08:00(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
ますます深いというか様々な理由があるようで楽しく拝見させて頂いております。

TZRDSKさんのおっしゃることに、なるほどと思いながら、いつの日か全てを解決できるだけの技術の進歩を夢見る次第です。

実は昨日花を撮りに行ってきたのですが、そこで5Dを使っていた方と話ができました。その方曰わく「今までのレンズの感覚(イメージ)で撮れるところが気に入っている」とのこと・・う〜んマークVの値が多少下がったところでの購入を考えていたのですが5Dもいいなあ〜・・・

デジタルは10DとkissN、フィルムはnikonF2とFAを使用しています。

書込番号:6299344

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/05/04 10:44(1年以上前)

基本的には連写速度と関係していると思います、秒8-10コマの撮影はフルサイズでは無理だと思います、画像情報量が大きいと処理にCPUが追い付かないわけで、今回も画像処理にDEGICV(スペル此で良い?)を2個使っています、まずフルサイズでは画像データが多くなり連写速度が遅くなります、5Dで秒3コマ、1Dsで4コマ、多分時期フルサイズ機種もCPUを2個使っても連写速度はそれほど上がらないと思います、画素数を上げるとなおさらだと思います、今回MarkVもHサイズで1000万画素に抑えたのもこんな理由からだと思います、ちなみに他社が出している中判デジタルは秒1コマ位です。

書込番号:6299680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 11:11(1年以上前)

 価格とか技術とかよりも、この機種を使うユーザーに合わせたんではないですかねえ。
 Mark2のメインユーザー層は「APS-H・800万画素」を意外と受け入れていて、Mark3の1000万画素すら、画素数は据え置きでも良かったという声があるようですからね。
 まあ、800万画素でも良いけれど、トリミングする事を考えればもう少しあった方がいいかも・・・という落としどころが1000万画素だったのだと思います。

 技術だけなら5D並の1200万画素フルサイズ・秒8コマくらいなら問題なくできたでしょう。ミラー等光学系・駆動系は元々フルサイズですしね。あえてやらなかったのはやはり、メインターゲット層にとっての必要機能を重視したカメラ、という事ではないでしょうか。

 価格はねぇ。1Dsがプレミア価格なんじゃないですか?キャノン自身も特殊なカメラと言っていますし。

書込番号:6299734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング