
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 26 | 2007年4月24日 12:45 |
![]() |
11 | 11 | 2007年4月23日 20:56 |
![]() |
6 | 8 | 2007年4月21日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月18日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月15日 19:03 |
![]() |
7 | 9 | 2007年4月14日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めて書き込みをするまめたけっといいます。
現在30Dを使用しています。
使用レンズは
EF-S17-85 4-5.6 IS USM(キットレンズ)
EF 70-200 F4L IS USM
タム AF 28-75 F2.8
主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
30Dはすごく良いカメラなのですが、最近30Dを使用しているとすごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
今回思い切って2台目にフルサイズを購入しようかと思い、30Dをサブにし、メインにフルサイズを考えています。
現在候補に挙がっているのが5DとこのMark3です。
この2機種はさわったことありませんが、Mark3はかなり高価なため気持ちとしては5Dでもいいんじゃない?という部分があり流されそうになっています。
しかし、5Dプラス10万弱でMark3と考えるとMark3も気になってしまいます。
1台目として買うなら5Dで決まりとなるのですが、30Dを持っているので5Dを買いサブに30Dというのはいまいちぴんときません。
メーカーサイトを見る限りMark3はAF等もよく高感度のノイズも少ないとのことなので高いけど捨てがたいといった感じです。
0点

初めまして。
知っているとは思いますが、EOS-1D MarkVはフルサイズではないです。
動きものをあまり撮らないなら5Dの方がいいかもしれません。
差額はレンズに・・・・!
秒間5コマに慣れちゃってるようだとストレス感じるかもしれませ
ん^^:
書込番号:6236843
1点

まめたけっさん
1D系のフルサイズは、1DsMIIの「S」が付く方ですね。
1Dはx1.3です。
書込番号:6236971
1点

まめたけっさんこんばんは
皆さんかかれてますが、選択肢は5Dになるでしょうね。
1D3はAPS-Hと言う規格でフルサイズとAPS-Cの中間です。
焦点距離換算だと、フルサイズの1.26倍になります。
おもに、スポーツ系の用途で重宝されるスペックに傾向してますので、
まめたけっさんの用途から考えると5Dがよいのではないでしょうか?
では、また!
書込番号:6237145
1点

フルサイズとなれば、5Dかその後継機というのが現実的な線なのでしょうね。
後継機では30D並の軽快さが楽しめるのではないかと期待してますけど....ハテ。
>すごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
その理由によっては、処方箋も変わるかも知れませんね。
書込番号:6237177
1点

>主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
この被写体を考えると普通に35mmフルサイズの5Dがいいと思います。
1Dmk3はAPS-Hでフルサイズじゃないですし、どちらかというとスポーツとか鳥などに向いたカメラですからね。
書込番号:6237304
1点

EOS-1Ds Mark IIIが出るまで待つという手もあるかと思いますが、新型になっても価格は高そうなきがします。
5Dにするか、その後継機を待つかが良いのではないでしょうか。
書込番号:6237330
1点

まめたけっさん、おはようございます。
これは俺の書き込みかと思ってしまいました(^。^)。
全く同じ悩みを持っています(^。^)。
5D後継機がフルサイズ以外でMark3を超える機能は
付加されないと思っています。であるなら、AFやら
露出やらの精度を求めるならマーク3に軍配。フル
サイズにこだわるなら5Dか後継機しか選択はない
と思います。
私は2.8Lレンズセット購入で10ヶ月間の忍耐生
活を送る事になったので、5D後継機発売まで
待ちの結論です。それまでは30Dで技量を
磨きます。
書込番号:6237381
1点

迷わず5Dをオススメします。
ぜひ一度フルサイズを体験してみて下さい。
多分感動もひとしおかと・・・。色々な面で。
例えば、お持ちの70-200f4ズームも本来の画角域でとても使いやすいレンズになると思います。APS-Cサイズ機では下が112mmなのでなんとも中途半端な気がしますよね。
>1台目として買うなら5Dで決まりとなるのですが、30Dを持っているので5Dを買いサブに30Dというのはいまいちぴんときません。
メイン5D、サブ30D。この組み合わせ結構いいと思いますよ。
望遠側200mmは30Dに付ければ320mmとなり天然テレコンとして使えるし、連写で言えば秒間3コマ秒と5コマ秒は実際数字以上の違いを感じるので、動体を撮るときも活躍してくれます。markVを買ったと思い、ちょっと奮発して5D+17-40mmF4Lなんていかがでしょう。予算が少し足りなければ、多分使わなくなるであろうEF-S17-85mmを売りましょう。
書込番号:6237481
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
あと、Mark3はフルサイズではなかったですね。
申し訳ありません。
色々な意見を参考にフルサイズ5D・APS-H Mark3と5Dに傾きつつあります。
30DーFANのおっしゃるとおり5Dの後継もフルサイズ以外にMark3を超える機能が付くとも思えません。
また、高感度撮影の実用域が高いMark3は旅先等でストロボ発行禁止等の場所でも重宝しそうです。
5Dを買い差額でF値の小さいレンズを購入するか、Mark3で高感度で現在のレンズを生かすか悩みどころです。
Mark3はスポーツカメラとのことですが、私は何でも対応できるオールマイティーなカメラだと思っています。
書込番号:6237518
0点

すいません。
30DーFAN>30DーFANさんと訂正ください。
失礼いたしました。
書込番号:6237563
0点

私も現在同じ環境にあるのですが、MVを検討しています、5Dは良いカメラだと思います、只発売されてすでに1年半以上経っておりデジタル機器の世界としては古い感が拭えません、今度のMVは今キャノンが持っている最新の技術をもって作られており、今後出る後継機はこれに準じて製造されると思います、Hサイズですが、画素密度が上げてあり5D同様の画質はあると思います(或いはそれ以上?)、問題はレンズですがH専用のレンズが発売されるのを期待したいです、5Dの後継機は来年位なので、それに向けて又500円玉貯金・・・
書込番号:6238010
1点

本日新宿キヤノンSCで実機を触ってきました、かなりごつい感じを受けました。
買えもしないのでこんな物かと思いシャッターを押してきましたが連射はピカイチかと思います。
モータースポーツを撮影される方にはもってこいのカメラかと思います。
書込番号:6238783
1点

まめたけっさん、こんばんは。
>Mark3はスポーツカメラとのことですが、私は何でも対応
>できるオールマイティーなカメラだと思っています
オートフォーカスや測光センサーやデジタル変換処理の
部分は新しいカメラであればあるほど、高機能、高精度で
綺麗な写真(良い写真ではなく)が撮れやすくなると思い
ます。であるから私はマーク3に興味があります。
まずはマーク3が発売されて、画像を比較して、それから
再度検討でしょう(^。^)。
とりあえず今日は500円コイン2枚ゲットしました
(^。^)。
書込番号:6238906
1点

>問題はレンズですがH専用のレンズが発売されるのを期待したいです
私は1Dmk3を購入予定で12mm位スタートの超広角欲しいですが…、1Dmk3の位置付けや今のレンズラインナップとかを考慮するとAPS-H用のレンズをキヤノンは出さないと思います。
書込番号:6238947
1点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
5Dにはフルサイズの他に大きさが小さい(Mark3比較)軽さがあります。
大きさ・軽さに関しては、30Dをもっているので場合に応じて30Dのみを持ち出せば良いのでさほど気にはしていません。
ただ、30D-FANさんの指摘通りオートフォーカスや測光センサーやデジタル変換処理の部分においては発売時期が5Dより新しい30Dでも勝るとも劣らないのではないかと思っているので、新しいMark3は非常に魅力です。
30Dを持っている者としては、2台目を買うのであれば5Dを追加購入するのはtakeocomさんの指摘あるように古い感は拭えないと思っています。
Mark3が市場に出回り、画像比較ができると総合的判断ができるとは思っています。
現段階だとMark3への迷いが捨てきれません。
う〜ん、悩みます、、、。
書込番号:6239022
0点

私も20Dから5Dと買い換えていったのですが、あの広々としたファインダーを初めて覗いたときの感動は忘れられません。また低ノイズ且つ精細な画像はすばらしいです。でも5Dのボディーは所詮中級機なんです。防塵、防滴ではないですし、シャッターを切った際の感触もいまいちです。またゴミ対策もなにもされておらず、フルサイズのせいでローパスゴミの掃除が難しい。そのため屋外でのレンズ交換には非常に気を使います。
5Dの後継機にはMK3の技術の一部が織り込まれると思われますのでそちらを期待してはとも思います。
書込番号:6239142
1点

まめたけっさんこんばんは
>主に花・旅先の記録・風景・夜景等を撮影しております。
30Dはすごく良いカメラなのですが、最近30Dを使用しているとすごくフルサイズが欲しく思ってしまいます。
今回思い切って2台目にフルサイズを購入しようかと思い、30Dをサブにし、メインにフルサイズを考えています。
と冒頭に書かれてますが、実は1D3が欲しい欲しい病にかかっちゃいましたか?
お気持ちお察しします。
でも5Dに10万円弱の追加ではまだ、ちょっと足りません。15万円くらいはいるでしょう。
もし、30Dと併用されるとすれば、5Dはすばらしい選択肢だと思います。
AF精度も後発の30Dよりも優れているとの見解が多いと思うのですが、、、
5Dも1D3も一度も実機をおさわりになったことが無いとのことですので、是非、ヨドバシないしキヤノンのSCで実機に触れられることをお勧めします。
それでも、5Dのフルサイズより1D3とおっしゃるのであればそれはそれでよいですが、5D(フルサイズ)の実力は見た目は30Dと似ていますが、画像は比べるとかなり違うと思いますよ。
まぁ、どちらでもお好きな方を買われると良いとは思いますが、最初の動機が気になった物で。。。。
では、また!
書込番号:6239439
1点

take5817さん
325のとうちゃん!さん
貴重なご意見ありがとうございます。
5Dには、連射速度・内蔵フラッシュの有無以外30Dより劣っている点は見つかりません。
しかし、5DとMark3を比較してしまうとなかなか判断できません。
問題なのは、頭の中で5DとMark3と比較してしまっていることです。
なぜなら、30D、5Dは発売時期等などから同世代機、新たにMark3はDIGIC3とセルフクリーニング機能等を搭載した次世代機と見てしまっています。
やはり、新しいものというのは、心揺れるものですね。
5Dと1DシリーズのMark3は設計思想から重視する部分まで違いますね。
比較すること自体が少々ずれていることに気がつきました。
今一度5Dの使い方と向かい合い良く考えてみます。
皆様から頂いた意見を参考に5Dの後継も視野に入れもう一度、考えてみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:6239790
0点

同じ境遇で悩んでいる方もいらっしゃるようで、
念のため申し上げますが、決してMark3をあきらめたわけではありません。
ただ、30Dの軽量コンパクト(言い換えれば手軽さ)とMark3の高機能・高性能との2機種の組み合わせはいかがかと思い皆様の意見を参考にしたかったのもあります。
もちろん5Dと30Dの組み合わせもすごくよいと思っています。
そっそんな5Dを買ったら30Dの出番がほとんどなくなるからって思ってるわけではありません(笑)
書込番号:6240218
0点

2台体制で、1Dmk3+30Dと5D+30Dで考えると、スポーツ系撮りでホントのサブなら1Dmk3+30Dっていいと思います。
風景撮りとかがメインだけど、時々望遠連写系もというなら5D+30Dというのは撮影の幅が広がって面白いと思います。
使用用途を考えると5Dの方が向いていると思いますね。
もし風景で超広角を撮るというと1Dmk3は選択肢が無くて困ります。
(まぁその時だけ30D+EFS10-22mmという選択肢はあるのですが)
私は望遠連写を重視していて1Dmk3に切り替える予定ですが、超広角だけは困っています。
ちなみに5Dと1Dmk3の描写はどちらが優れるかわかりませんけど、5Dの後継が出たら多分そちらの方が1Dmk3よりも良くなる事が予想されますね。
書込番号:6240680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在ニコンD2Xsを使用しており、室内スポーツの撮影にためにニコンD2Xs+AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)の組み合わせで使用してみようと思っていました。ところがEOS-1D MarkVの高感度の評判に心動かされました。EOS-1D MarkV+EF300mm F2.8L IS USMの組み合わせとニコンD2Xs(クロップモード)+AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)の組み合わせではどちらが良さそうでしょうか。これまでのD2Xsの撮影結果からは多少なりともノイズが気になっていました。宜しくコメントをお願いします。
1点

ボディサイズや重量が変わってきますので
一度サービスセンターで実機に触ってから考えてみてはいかがでしょうか?
購入出来る財力がうらやましいです…
書込番号:6251600
1点

高画素モデルのクロップモードと動体撮影の最強を目指した
カメラを比較するだけかわいそうでしょう。
予算が許すなら、EOS-1D-MkIII、Mk-IINだって、
十分D2Xsを凌駕していると思いますが?
書込番号:6251711
1点

>室内スポーツの撮影
>D2Xsの撮影結果からは多少なりともノイズが気になっていました
望遠系はCANONにしたほうが良いです。
この時点で、EOS-1D MarkV+EF300mm F2.8L IS USMですね。
選択余地がない&乗り換えをお勧めします。
書込番号:6252945
1点

このスレッドをニコン板に立てたのならば、
荒れる事を回避する事はまず不可能かもしれません。
D2Xsの高感度は(現行機種の中では)非情に厳しいです。
ただキヤノンに鞍替えするのならば、
多少なりとも出費は覚悟しなければならない・・・のかな?
ニコンも高感度ノイズ対策は、今まで以上に敏感にならざるを得ないですしね。
書込番号:6253238
1点

ニコンの画角が×1.5(クロップモードで×2)プラス F2.0 のレンズはそれなりにメリットがあると考えていましたが、やはり動態撮影となると優劣は明らかのようですね。キャノンは使用した経験もないことから現像・印刷までトータルで検討したいと思います。コメントありがとうございました。
書込番号:6253524
1点

skyskyskyさん、こんにちは
先日、バスケの撮影のため出かけた所D2X ?とED200mmF2を所有された方を見かけました声を掛けましたら、D2XはISO800までしか使えないと話されていました。
私の知り合いのバスケットの撮影するカメラマンはD2Xはノイズが酷いのでEOS-1Dmark2Nと70-200mmを購入していました。バスケは70-200mmがあればほとんど足ります。
但し、プレス撮影エリアには入れればの話ですが。
書込番号:6253562
1点

skyskyskyさん>
画質はともかく、AFは比較されましたか?
キヤノンの場合、AF測距点から被写体が外れるといきなりピンが
最短距離に行ったりして不便を感じるときがあります。
ニコンの場合どうかわかりませんが、とりあえず現行機種のMk2n
を店頭かショールームなどで触らせてもらってチェックした方が
いいのではないかと思います。高い買い物ですから。
Mk3ではAF機構が劇的に改良されているっぽいのでかなりMk2
ユーザーの私としてもかなり期待していますけどね。でもお金が…
書込番号:6261934
1点

皆様 続々と参考になるコメントありがとうございます。EOS-1D MarkVに気持ちが大きく動いていますが、これまでニコンオンリーなのでここは一つ慎重に行こうと思います。
しかし、次のようなレビューが公開され、AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)のF2をもってしてもニコンの劣勢を感じている次第です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2061/1dmk3-rgdpi-70423
話は変わりますが、室内スポーツの撮影の際にビデオも撮っています。その時一人で両方面倒見ていると、隣のビデオにシャッター音が入ってしまいます。D2Xsだとかなり甲高い音であるためにビデオ再生時にかなり気になります。せめてD80くらいだと良かったのですが・・・。こういう点も踏まえて、EOS-1D MarkVがベスト。 といった質問者自身の結論です。
改めてコメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:6263468
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん始めまして、FERRARI-AMG海苔と申します。
数年前にオリンパスのE-10を購入後、自分の納得するモデルを数年
来待ち続けてついにMark IIIを予約しました。
予約する前にはこの掲示板を随分とチェックさせて頂き皆様の書き込みを拝見させて頂き買う決心がつきました、有難うございます。
予約金額はそこのお店(関東の大手家電量販店です)との約束で店名が出せず大変申し訳ありませんが本体がポイント込みの値段で実質\408000、同時に購入したEF16-35mm F2.8L II USMが現金値引きのみで\165000、シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG が\40000という価格で購入しました。
そこで一点どうしても質問させて頂きたいのですが今このカメラに合う三脚を探しております 、条件は一緒に使う妻が身長155センチなのでその身長の人物が使いやすいサイズの事、携帯性に優れた4段伸縮な事、そのような条件の中で出来るだけ軽量なものを探しております。メーカーは問いません。
過去ログも見ましたがモデルチェンジが激しいジャンルなのか現在絶版になっているものも多く再度質問させてもらいました、ご教授頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。
1点

>そこのお店との約束で店名が出せず
でしたら、価格は書き込まない方がよろしいかと。
まったく使えない、情報としては価値のないものですし。
単なる自慢、虚言と受け取られかねませんし。
三脚に関しては、身長の高い方に合わせ決めるのが普通だと思います。
背が低いかたが使う場合は、足を縮めれば安定する方向になりますから。
三脚の選定はエレベーターを引っ込めた状態が原則ですし。
「携帯性に優れた4段伸縮な事、そのような条件の中で出来るだけ軽量なもの」
というご希望は、EOS-1D Mark Vでは個人的には無理だと思います。
現物を見ながら、妥協できそうな範囲を検討されては?
駄レス、失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:6226429
1点

三脚選びは
撮る被写体、使うレンズ、雲台によって違うと思います。
書込番号:6226463
1点

FERRARI-AMG海苔さん始めまして。
ちゃびん2さんの仰るとおり、
>撮る被写体、使うレンズ、雲台によって違うと思います
ので安易なご提案は難しいのですが、現状の条件から判断すると
El Carmagne645あたりはどうでしょう?
全高EV無しで1380mm、最大積載も4kgあるのでmark3でもよほどの望遠を使わなければおおよそのレンズは耐えられるかと。
(私はベルボンユーザーなのでたまたまベルボンサイトで調べましたが、SLIKやハクバでも同様のスペックは当然あると思いますので、比較してみてはいかがでしょうか?)
それにしてもmark3と16-35安いですね。僕の予約値より合計で15000円くらい安いです。
別の店当たってみようかな〜
書込番号:6226493
1点

EOS-1D Mark III にしては、同時に短いレンズをお買い上げですね。
きっと長玉はすでにお持ちなんですね。
EOS-1D Mark III は、スポーツカメラですので、主として長玉でスポーツや航空機・鳥などに使用するという前提で、おすすめの三脚を挙げます。
まず、EOS-1D Mark III の本体電池込みの重量が1335gで、
・70-200F2.8 1470g
・300F2.8 2550g
・400F2.8 5370g
でトータル 2805〜6705gになります。
このぐらいの耐荷重で、4段で、軽量なカーボンの中でも軽いものをピックアップしてみました。
・スリック カーボンマスター 914 PRO II 耐荷重10kg
・ベルボン Neo Carmagne 740
・マンフロット055MF4 MAGファイバ−トライポッド4段 耐荷重7kg
雲台は、3wayにするかボールにするかは、使い方と好みですので、お好きな方を。
これじゃあ重いという場合には、
16-35F2.8 シグマMACRO70mmなど軽量なレンズを使用する時だけ、軽量な三脚を使い分けることをオススメします。
16-35が635gなので、トータル約2kgとして、カーボン4段の候補は
・マンフロット 190MF4 MAGファイバ−トライポッド4段 耐荷重4kg
・スリック カーボンマスター 714 PRO 耐荷重2kg
・ベルボン El Carmagne 445 耐荷重2.5kg
・ハクバ HG-504MX 耐荷重2.5kg程度
というところです。マクロで使うには3way雲台できっちり止まるものが良いと思います。
書込番号:6226583
2点

三脚は持ち運べる範囲で重く段数の少ないほうがよいです。
どんなによいカメラでも三脚をけっちてはよいものは撮れません。
書込番号:6226653
0点

60万円程の機材を乗せますので絶対に倒れない物が良いです。重量や大きさは持ち運びに支障が無いようにしてください。大型三脚は家でお留守番で軽い簡易三脚を持ち出すのでは意味がありません。ただし3キログラム程度の重量〈三脚+雲台、自由雲台でしたらもう少し軽く出来ます〉は覚悟しないと良い物はありません。 お薦めはジッツオのG1349にG2270シリーズの雲台です。国産でもこのくらいの価格になるのと触ってみれば良さがわかります。詳しくは三脚〜ジッツオの板を御覧ください。
書込番号:6226716
0点

ビーバーさんに一票
カメラは5Dですが私もGITZO-G1349+G2272Mを使っています。
4段脚を3段で使用していますが安心感にプラスして非常に満足してます。
書込番号:6247045
0点

私は、スリックカーボンマスター 714 FA の自由雲台を外して、
ベルボンのPHD-61Qの雲台を付けて使い分けしています。
4段なので機動性は非常に良いです。 ただし、望遠撮影時にはレリーズケーブルは必須ですね。
このカメラと70-200F2.8Lくらいまでだったら全く問題なくお勧めです。
書込番号:6255237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
富士スピードウェイにて四輪レースを撮影されたことのある方ご教授頂ければ幸いです。
F1レース、9/29(予選)、9/30(決勝)を見に行く予定です。
鈴鹿は行ったことあるので、どこら辺が撮影ポイントか想定出来ますが、富士はホームページやネット情報だけでは分かりにくい感があります。
ボディは1DMK3を購入予定で、鈴鹿では1DMK2N+サンヨン+1.4倍テレコンにて撮っておりました。
ホームページの地図上でサーキットを見た場合、ヘアピン(指定席F席)の右下の自由席エリアか、コカコーラコーナー(指定席E席)の右上の自由席エリアにて、脚立を持参して、流し撮り(比較的マシンを画面一杯に撮影)をしたいと考えてます。
鈴鹿と違って今回の富士は、指定席エリアの中に更に番号を振って席番号を決める模様で、自由席エリアを考えてます。(富士は経験ないので間違ってたらご容赦を)
富士は二重フェンスのようで、自由席エリアでも少し高台になってる場所で撮影しないとフェンスが写ってしまうと思いますが、レンズの焦点距離は、上記の撮影スタイルだと何mm位が撮影しやすいでしょうか?
トリミングはあまりしたくありませんので、ヨンニッパかロクヨンを検討しております。
0点

自分の情報は去年11月GT最終戦です。
今年のFポンは行かなかったので、最新情報ではないです。
(GWにGTに行きます)
まず、現在スタンドはまだ作っていないようです。(一部作成中らしいです)
流し撮りでしたら、第11コーナー、コカコーラとパナソニック
が適していると思います。
富士は安全のためにフェンスががっちり作られていて、コースと側道のそれぞれあます。これにより低い位置からの撮影では
金網がしっかり写りこんでしまいます。
スタンドのできによっては、もう少し改善するかそれとも今までの
撮影可能ポイントが減るか・・・心配です。
レンズに関しては、300から600mmが多いようです。
自分は500+1.4(500単体)が比較的多いです。
ご自分で体験するのが一番いいとお思います。
(自分は鈴鹿の方が撮り易いよ思います)
書込番号:6217240
0点

アドバイスありがとうございます!
コカコーラコーナーは指定席でしょうか?それとも指定席の近くの自由席エリアでしょうか?
自分が実際に行って確かめるのが一番でしょうが、気軽に行ける距離ではないですし、ネットの第一次〆切が4/15なもので・・・
他にもお勧めポイント、撮影上のアドバイス等あれば、宜しくお願いします!
書込番号:6217385
0点

コカコーラ、パナソニック共に指定ですよ。
コカコーラは両サイドが自由席になってるから撮りやすいかもしれないですね。
自由席だと、ヘアピンとダンロップが100Rと300Rからの飛び込みで楽しめるのではないでしょうか?
ただ、撮影に行った事はないのでどなたか詳しい方がいると助かるのですが。
書込番号:6220332
0点

すみません。
ちょっと勘違いレスでした。
指定席、自由席の位置は分かってるんですね。
コカコーラの指定ではちょっとコースまで距離がありそうですよね。
たぶんテレビカメラも設置されちゃうと思うし。
コカコーラならコーナー飛び込み側の自由のほうが短いけど直線と
コーナーへのアプローチが見えるのでは?
しかし、第13〜ネッツ近くの自由席以外は全てコースの内側席だから車体が右向きの左→右への流し撮りばかりですね。
だスレで申し訳ないです。m(__)m
書込番号:6220364
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
第一次〆切まであと2日、ネット等で情報を更に集めて、指定席(コカコーラ、ヘアピン、ネッツ、)にて申し込みするか、自由席にて申し込みするか、考えます!
書込番号:6226483
0点

迫力ある良い写真を期待してますね。
F−1当日までにGTとかで予行練習されるのでしょうか?
私のうちからは車で1時間ちょっとで行けるけど確か遠いんですよね。
こんなページありましたので参考までに、
http://www.geocities.jp/f_15jeagle/goto/mainpage/fuji/main.htm
書込番号:6227048
0点

ホームページ今夜ゆっくり見て見ます。ご紹介ありがとうございます。
GTでの予行演習したいところですが、行く時間も資金もありません(汗)当方、関西の西方面に在住。
8/25〜26に富士でフォーミュラニッポンが開催されるのでF1の予行演習兼ねて行くつもりです。(富士スピードウェイ事務所)の話では、この頃には指定席スタンドの工事が完了してる模様です。
書込番号:6227099
0点

皆様、D-ROSSOさん
ありがとうございました。
ご紹介いただいたホームページゆっくり拝見しました。500〜1000mmでの撮影が多かったですね。
今回は自由席エリアで申し込みしました。コカコーラコーナーの近辺、ヘアピンの近辺、ネッツの近辺での撮影を視野に入れてるので、ロクヨン(場合によって1.4倍テレコン)に標準を合わせ検討します。(ヨンニッパにも未練ありますが)
ロクヨンの重さを考慮すると、一脚での流し撮りに自信ないので、ウィンバリー+三脚も持参しようと考えてます。
書込番号:6237913
0点

参考になって良かったです。
一脚よりは三脚の方が前後のブレも無くなりますから失敗率は下がりますね。
ボール雲台を乗せて軽くテンションを掛ける程度で撮影されるのが良いかと思います。
ウィンバリーは使った事無いので何とも言えないのですが・・・
ウィンバリーってウィンバリーヘッドの事ですよね?
流す方向のセットが難しそうですね。
カメラを傾けることも出来なさそう。
あと、前後のブレが再発生しそうですね。
使い慣れておられるのなら問題ないと思いますが・・・
良ければ私の方法も試してみてください。
書込番号:6245671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
これらの商品の発送可能時期: 2007/4/16 - 2007/4/23
配送予定日: 2007/4/18 - 2007/4/26 1 "Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1DMK3 EOS-1D MARK III(JP)"
エレクトロニクス; ¥ 445,800
販売: Amazon.co.jp
Amazonでは今予約すると4月下旬の商品発送になってます!
なんとゴールデンウィークに間に合います!
5%のAmazonポイントがつくのでダントツ最安値かも?
って、おいおい。
まともなチャリンカーでもこんなズサンなことしませんよ。
この会社の場合、単なる間違いというより、しょっちゅうですよね。
事前に予約して発売日を過ぎても、いっこうに商品が発送されない。
精神的ショックを受けても泣き寝入りするしかない…。
価格コムさんも悪質な業者の掲載は禁止すべきだと思います。
0点

おまけに
この商品を買った人はこんな商品も買っています
Canon NB-2LH バッテリーパック キヤノン
Canon EOS Kiss Digital X マスターガイド デジタルカメラマガジン編集部
キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方
Kenko 液晶プロテクター 2.5インチ デジカメ用液晶保護フィルム 2.5インチサイズ ケンコー
PQI QCF10-4G コンパクトフラッシュカード 100倍速 4GB 永久保証 PQI
Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 900 IS IXYD900IS キヤノン
kiss用のバッテリーを買ってるの?
確かに嘘八百というか無茶苦茶ですね。
でも安いかも・・・
書込番号:6214719
0点

自分もそこで人気のある時計買ったら1〜2週間でお届け表示だったのですが、
いざ購入して1〜2週間経つと納期未定の通知がきました。
きちんと理由を回答してくれないと納得できないと、
クレームをつけてみたものの返事はまったくなし。
買ってから3〜4週間後ものが届きました。
普通、こんな対応されたら不信感覚えますよね。
それはおいといて、
マークV発売はいつになるんですかねぇ〜?
予約だけはしてるんですが、
GW前だとうれしいですね〜。
書込番号:6216475
0点

デジタル一眼マニアックに、米国では、4/15〜出荷?という噂が投稿されていたようですが、本当に噂だんかいですからね〜!
発売日が前倒しになるのは嬉しいのですが…。
でも、GW前なら楽しいですけど…。
十分に使えますね!
書込番号:6220271
0点

たしかにこの会社が堂々と商売しているのかが不思議。
釣竿注文したら納期が一ヵ月後、
2日前がその一ヶ月なのでメールが来たが
手配に3から5週間待ってくれとの内容。
無理だと思うなあ、
別に商品手配できると思ってないから
キャンセルしないでほってあるけど。
もう製造終わってる商品なんか3日でで手配できないものが
2ヵ月後に発送するって、何の根拠もないと思うけど。
まあ金先にとってないから詐欺にならないだけで
手に入る見込みのないものを平気で売る会社
まあ、弱ったもんだなあ
書込番号:6232719
0点

実はアマゾンで、現在はおそらくどこの店も売っていないであろう
あるアーティストの初回限定盤CDが、1〜2週間以内に発送とあるのですが、
本当に在庫を確保出来ているのか?疑問に思っている今日この頃です。
注文しようか迷っています。
カメラに無関係で御免なさい。
書込番号:6232811
0点

キヤコンさん こんにちは!
Amazonのぞいてみましたが EOS-1D MARK Vありましたか?
EOS-1D Mark II N しか見あたりませんでした。
係が早とちりしたのでは?
私もたまにAmazon利用しておりますが、おもにDVDか洋書ですね。
今まで予定どおり来てます。
予約も販売日に来ておりますが、人気商品などは時間かかるでしょうね!
>この商品を買った人はこんな商品も買っています・・・。
興味ないのが私には多いですね。 ついでだからと買っちゃう人いるんでしょうかね。
書込番号:6235447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
10連写は凄いの一言です。
ピント固定じゃなく1枚1枚合わせながらあの速さ。驚異です!
私こんな上級機種知りませんが、この早さには感嘆でした。
大阪のショールームに行くと試せます。
でもまだ発売前なので、データは持ち出し禁止でした。
しょうがなく1DsMark2をデータで持ち帰りました。
ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?次に繋げるための勿体振りなんでしょうかね。
でも画素とか連写などとは縁の無いカメラ生活ではあまりにも勿体無く買う気はありません。
30D程度で十分です。
でも凄かったです。
ハービスエント内リッツカールトンホテルの向かいのビルの地下にあります。
一度触りたい方行ってみると楽しいですよ。
0点

マーシャル川島さんこんにちわ
>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?次に繋げるための勿体振りなんでしょうかね。
まぁ、ある意味そうかもしれませんが、値段との折り合いもありますし、現時点でのノイズと連写のバランスが1000万画素ちょいのところであると言うことなのかもしれませんね。
次期1DSなんかは2000万画素オーバーとも噂されてますから、1D系も画素数は連写、ノイズとのバランスを見た上で、今後もまだ増加するでしょうね。
書込番号:6185533
1点

>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?次に繋げるための勿体振りなんでしょうかね。
このカメラをメインに使う人は画素数アップをそれほど望んでいないと思います。
それよりは高感度と連写の能力アップでしょう。
今回ISO6400まで使えて(しかもISO6400でも素晴らしい画質)、10連写(しかもAIServoで)出来ます。
書込番号:6186141
1点

>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?
無意味なスペック競争ではなく、必要充分な画素数と言う事で
canonが判断した結果でしょう。自分は、正しい判断だと思います。
書込番号:6186171
1点

>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?
開発コメントをみるとまだ余裕を残しているようですが画素数を増やさないで連写能力を上げられそうそうです。
1D3Nでは12枚/秒なんかありそうな気がします。
書込番号:6187366
1点

>1D3Nでは12枚/秒なんかありそうな気がします。
処理能力的には余裕のようですが、問題はシャッター廻りがついて行くかでしょうね。
書込番号:6188055
0点

マーシャル川島さん、初めまして。
大阪のショールーム、私も行ったことがあります。
応対も気持ちよく、雰囲気は良いですね。
>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い設定なのか?次に繋げるための勿体振りなんでしょうかね。
人によって考え方は違いますが、私の場合は、ダイナミックレンジの方が気になり、1Dmark2Nより画素ピッチが小さくなったので心配しましたが、14bitA/D変換処理をするので、逆に期待しています。
私は、1Dmark3のライブビュー撮影機能がとても気になっています。
カスタム設定でライブビュー撮影に設定すると、サブ電子ダイヤルの設定ボタンをクリックする毎に,ライブビュー撮影状態と通常撮影状態が切り替わり、操作性が大変良かったと記憶しています。(操作したのが随分前で記憶が定かでないため、操作手順に誤りがあるかも知れません。)
今までの一眼レフでは経験したことのない機能・操作方法で、凄く新鮮に感じました。
店頭で試作機を操作しながら、風景撮影など三脚を利用し、じっくりライブビュー撮影してみたいと思いました。
書込番号:6191201
1点

皆さん詳しい方ばかりで私などそこまで勉強もしてないので判らない話ばかりです。(笑)
単純にフィルム時代からEOSが好きで1眼は他メーカーは買いません。
デジタル時代になってあらゆるメーカーが逆転したり潰れたり知らないメーカーが出て来たりと面白い時代になりました。
カメラも今やCANONが世界のトップ。
単純に嬉しいですねぇ。やってくれますねぇ。
他のカメラメーカーでこれほど楽しい会社ありますかねぇ。
ずっとCANON党で良かったって改めて思います。
うちの奥さんの方がカメラマンでフィルム時代はPENTAX一辺倒でした。最初デジキス買う時も”ま、それでもいいや”程度でしたが、今はすっかりはまっているようです。
私は30D程度で楽しいですので後継を待つ事にします。
数日後EF70-200mm F2.8L IS USMを買う予定で既にエクステンションを買って準備万端です。
書込番号:6191650
0点

私も大阪のショールームに行ってきました。
マークV最高の感触でしたね。
このカメラはEOS1Vの正統を継ぐ素晴らしいカメラです。
画素数なんかより、カメラの作りが最高なのです。
これこそプロ用のハイエンド機です。
1Ds系は、どちらかといえばsすなわちスタジオ用の特殊バージョンです。
いつかは1Dシリーズをと思っております。
書込番号:6228149
1点

こんにちは。
私も先日大阪ショールームで1DMk3を試してきました。
まるで機関銃のような連写の感触に鳥肌が立ちました(笑)
>ただこれだけの機能で何故1000万画素ちょっとしか無い
設定なのか?次に繋げるための勿体振りなんでしょうかね。
はっきりとは分かりませんが、当機はプロ機とはいってもどちらかと
言えば報道向けの機種のように思います(特にスポーツ系)
友人に某新聞社の写真部員(スポーツ系)がおりますが、
仕事ではいつもJPEGのMサイズ程度で撮っていると聞きました。
理由はと聞くと、メモリー容量やデータの転送スピードの関係で、
画質的にはまったく問題が無いしと申しておりました。
今回のMk3は、報道写真の現場から画素数の向上より連写性能や
操作性の向上、カメラ自体の耐久性などの向上を求められた
結果ではないでしょうか。
書込番号:6230871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





