EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エメラルド

2006/03/18 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

ピクチャースタイルのエメラルドがダウンロードできるようになってます。
試したいけど大阪は雨、明日も雨、今度試して見ます。
験し撮りしたら感じ教えてください。
本当はDPP2.1の方が楽しみなんですが・・・

書込番号:4923790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2006/03/18 18:45(1年以上前)


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/18 21:24(1年以上前)

20D ですが、ダウンロードして DPP で試してみました。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/emerald.jpg

書込番号:4924323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 19:09(1年以上前)

こんばんは(^^)

これは、わかりやすいですね。へぇ、こんなこともできるんですね。風景よりも、鮮やかで海などには、こちらの方が個人的にはいい感じです(^^) モニターの色温度たぶん合ってないけど(^^;

DPPのニューバージョンは、2.1なのかな。楽しみです(^^)

>「エメラルド」はVersion 2.1以降のDigital Photo Professionalが必要となります。

って書いてあるんですけど、使えるんですね。

書込番号:4927223

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/03/19 22:59(1年以上前)

おそらくGALLAさんはDPPの英語版をダウンロードしたのでは?
ちがいますか?

ところでこんな写真見たらまた沖縄に行きたくなってきた

書込番号:4928070

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/20 08:18(1年以上前)

DPP 2.0.3.7 で普通に使えました。

サンプル画像を「風景」 「エメラルド」 で現像(他はデフォルト)、
Photoshop で合成したものです。

書込番号:4928878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EF24-70mm f2.8Lマウント位置固定ネジ

2006/03/18 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

レンズネタですが、こちらの方がレスが付き易いと考え書き込みしました。

EF24-70mm f2.8の中古Aランク品を購入しました。
家に持ち帰ってボディーの装着し着脱する際、赤のマークを超えてレンズが回ったのでおかしいと思いレンズのマウント部を見ると、レンズを定位置で止める出っ張りネジがきれいに脱落してました。このネジが自然に脱落するとも思えず、前の所有者が何らかの改造を試みたのではないかと思います。
わざわざ位置止めメジをはずすのはどのような改造の可能性があるか解る方がいらっしゃれば教えて下さい。
もちろん販売店には初期不良でクレームしますが、その他の光学系、外観は非常にきれいなので、位置止めネジを取り付けてもらえばこの固体で良いとも思いますが、変な改造をしたものだと困りますので。
レンズの機能そのものは、ピントもきちんとくるし、絞りも問題ないようです。

書込番号:4922802

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/18 12:45(1年以上前)

カメラボディから出ているレンズの回転ストッパー?というのかな。それが無いもしくは押し込まれたままになっていませんか?レンズにストッパーが入る凹みはありますが出っ張りはありません。

書込番号:4922884

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/18 13:07(1年以上前)

>G4 800MHzさん
レンズを装着する際の位置決めとロックはレンズ側のくぼみにボディ側のロックピンが入り込むカタチですが、
外す際の位置決め(過回転?防止)にはマウント側面のネジがありますよ。

>marubaken2さん
改造目的なんでしょうかねぇ?
残念ながら思い浮かびません。

書込番号:4922930

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/18 13:17(1年以上前)

>take525+さん

接点の右側にあるプラスネジ?この事を言っているのね・・。私の勇み足のようです。

書込番号:4922952

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/03/18 13:41(1年以上前)

>レンズにストッパーが入る凹みはありますが出っ張りはありません。
>外す際の位置決め(過回転?防止)にはマウント側面のネジがありますよ。

このマウント側面のネジです。
自然脱落は考えられませんよね。
新品出荷時から装着モレなんていうのもありえませんよね。

書込番号:4923007

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/18 14:02(1年以上前)

>自然脱落は考えられませんよね。

ネジですから絶対に落ちないという事は無いと思います。
わたしには改造目的とは思えないのですが?

書込番号:4923051

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/18 14:05(1年以上前)

改造といってもボディとレンズの通信が完全に遮断された状態ですから意味が無いし・・。販売店にお願いして前オーナーに確認しないとモヤモヤが晴れませんね。

書込番号:4923057

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/18 14:16(1年以上前)

レンズ側のマウント爪の下にあるプラスネジ風のストッパーネジのことでしょうか。
私のを外してみましたが、簡単に取れました。
このネジはレンズが必要以上に回転しないためのストッパーでしょうが、マウントロックピンを押し込んだままで何回も着脱作業を繰り返すとネジの頭が左右に叩かれてネジが緩むことが有りそうですね。
普通は、マウントロックピンが先に入るし、外すときも手前に引きながら作業をするのでピンに当たる前に抜けてくるのであまりこのネジに力が掛かることはないと想定した設計のようですね。
でも、前の所持者の操作の癖で左右に振られたのかも知れませんね。
少しでも緩めば自分で締まるようなことはないと思うので抜け落ちるのは時間の問題だったのかも知れません。
改造を気にする必要はないのではないでしょうか。
 

書込番号:4923083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 14:26(1年以上前)

改造したら、いろんなネジが気になって、かえってキチンと締めるので、改造していないに一票。

書込番号:4923110

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/03/18 15:27(1年以上前)

自然落下と考えるのが正解ですかねえ。
それにしても、私も他に多くのEFレンズを所有しながら、
このストッパーネジの存在には初めて気が付きました。
自然落下と思えれば、他に何も不備はありませんので、販売店にてネジを手配してもらえばいいかなと思います。
その店は中古の価格も安く、他に交換できる固体があればそれに
交換すればいのですが、手持ちがあるともかぎりませんので。

書込番号:4923264

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 15:44(1年以上前)

http://www.monotaro.com/c/021/858/
http://www.monotaro.com/c/021/854/
こんなのが知り合いとかに借りられれば、つけておいた方がいいと思います。
ただ、使い方(つけ方や量など)を、よく知っている人に聞いてください。

書込番号:4923301

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/18 16:41(1年以上前)

かま_さん

昔のバイクなどにつかっていたねじロックとか、ねじタイト系の
ものでしょうか?
規定トルクの1.5倍ほど掛けないと緩まないボンド系の物、緩み止め
にはバッチリですね。

書込番号:4923464

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/18 17:41(1年以上前)

どうもです。
実は、何用とかわからないのですが(^^;;
 カメラ雑誌の工場見学レポートでも、使っているのを見た事がありました。
フィルムケースのキャップに少々出しておいて、ネジの頭をツンツンと触れてから、組み立て作業に入るそうでした。

ほろ〜ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4923605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:22件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
僕(23才)はこの春から脱サラしプロカメラマンを目指して専門学校に進学します。そこで新たにデジタル一眼レフを購入しようと考えているのですが、とても迷っています。(今までは35mmフィルム一眼レフで撮っていました)

予算は40万以下で今のところ2択まで絞ったのですが、もう一押し踏ん切りがつかず、みなさんの意見をお聞かせください。



1) ボディ=EOS5D レンズ=SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO

2) ボディ=EOS30D レンズ=CANON 24-70mm F2.8 L USM

・・・の、どちらかにしようと思います。


ちなみに、広告写真やポートレートを撮るようなカメラマンになりたいと考えています。

専門学校に相談したところボディよりレンズを重視した方がよい。と言われました。
EOS30Dでは、APS-Cサイズの撮影素子のために広角側の画角が活かせないのではないか、とおもってしまう(望遠になりすぎてしまう)のですが、いかがでしょうか?70mmは110mm相当の画角になるのでは?

EOS5Dなら35mmフルサイズのためにフィルムカメラ同様の画角が得られるため、よりレンズが活かせるのではないでしょうか?素人考えなのでしょうか?

純正レンズにこだわるべきか、35mmフルサイズをとるのか、迷っています。

諸先輩方のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。


書込番号:4916089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/03/16 00:39(1年以上前)

銀塩一眼での経験がおありなら、5Dを選択された方がよろしいかと思います。レンズは当初はサードパーティでも良いでしょう。時期を見て純正化を計画されてはどうでしょうか。

これから色々と勉強ですね。大変でしょうが、がんばってください。


書込番号:4916170

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/03/16 00:39(1年以上前)

こんばんは。
プロを目指すなら5Dが良いと思いますよ。
あとレンズは安いので良いですから単焦点を使ったほうが上達が早いと思います。

また、できるだけ違うボディを経験した方が上達が早いと思いますので5Dを買っておけば入学した後、30Dは誰か友達が持っているでしょうから両方経験出来ます。
逆は運が良くないと無理ですから。

素人のアドバイスなので役に立たないかもしれませんが(笑)

書込番号:4916171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/16 00:42(1年以上前)

30D板にも同じスレッドを立てていますよね。
マルチポストはNGですから気をつけて下さいね。

書込番号:4916181

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/03/16 00:44(1年以上前)

こんにちは。
いろいろ迷っておられるようですが・・・。

>純正レンズにこだわるべきか、35mmフルサイズをとるのか、迷っています。

もう少し貯金をして、購入時期を先に延ばしたらいかがでしょう?
それで下の選択肢がベストだと思いますよ。

3) ボディ=EOS5D レンズ=CANON 24-70mm F2.8 L USM

1と2ではどちらも中途半端(プロ指向としては)で、すぐにボディか
レンズに不満が出ると思います。(特にボディ)
専門学校では、最初の授業はまず銀塩の実習からだと聞いてます。
実際にデジタルの実習が始まる頃にはNew5Dが25万かも知れませんよ。(^_^)

>相談したところボディよりレンズを重視した方がよい。

一般的に銀塩ではレンズ重視(フィルムは同じですから)ですが・・・。
この場合は5D優先で良いのではないでしょうか?
フルサイズとAPS-Cでは違いが大きすぎると思いますが。

書込番号:4916189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 00:57(1年以上前)

touch07531115さん
レンズを重視するなら、国内随一の実力を誇るミノルタか、
医学系光学機器のノウハウを誇るオリンパスに投資すべきです。

またミノルタは、よくあるデジタル臭い画質とは
一線を画す「銀塩チューニング」としても有名です。
コダック系のフィルムが好きなら、迷い無くαを買いましょう。


http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml

川崎 そうなんですよ。我々は(鮮明な)画像だけを追い求めた
“理想レンズ”を狙ったんじゃなくて、“写真用レンズ”を
作っているんですね。だから敢えて、レンズの味つけとして
収差を残すことできれいで、やわらかいボケ味が出てくる
わけです。ピント面の鮮明な描写に加えてきれいなボケが
あってこそ写真としての味わいがあるんですよ。


書込番号:4916217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/16 01:16(1年以上前)

学生するなら、学校指定の安いカメラで充分!
高いカメラを買うと、パソコンや24インチディスプレーが欲しくなります。(まあ、余計なことなので聞き流して下さい。。。)
それより自分で決断した人生です。一生懸命勉強し吸収して腕を磨くことです!
取り敢えず今有るお金は、海外旅行の為に貯金しておく事です!
目出度く一丁前のプロになり儲かるようなったら、幾らでも好きなカメラが手に入りますよ!頑張って下さい。

書込番号:4916262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/16 01:28(1年以上前)

買うお金があれば何買っても自由、
最初からハイエンド機で腕を磨くのもありだと思うね。

書込番号:4916277

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/16 01:38(1年以上前)

卒業する頃にはフルサイズが一般化してるのでは? 今からフルサイズの感覚を養うべきだと思います。レンズ画質の善し悪しは、勉強から切り離しても良いのでは。

卒業してもしばらくはどこかで修行でしょう。弟子入り希望のスタジオなんて決めてないのかしら? そこにある機材を見ておくのも良いかも。

昔は単焦点50mmでまず勉強が通説でした。

いーのー、若いのは。

書込番号:4916301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/16 01:44(1年以上前)

40万あるなら、私なら1D-MarkUを選びます。
中古で相場が30万程度、レンズは当面シグマ、タムロンなどなど手ごろな値段のズーム+50mmの単焦点+24mmぐらい短焦点などなど・・・10万もあれば、シグマ、タムロンの中古ならそこそこ選べます。
まぁ、選ぶことも楽しいので店に行って、まずは触ってみることですね。
一度、いいものを触ると差が歴然です。いっぱい迷って、いいもの見つけてください。
失敗したら、それはそれで次へ活かせます。
100%正解の買い物はなかなかありませんよ。

ミノルタ、NIKONなどもありますので、一度、撮り比べてください。友人が持ってればベストですが、なければ、CF持参でカメラ屋さんを回るか、CANON、NIKONなどのサービスセンターへ行くかですね。親切に教えてくれますよ。

書込番号:4916310

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/16 01:48(1年以上前)

>広告写真やポートレートを撮るようなカメラマンになりたいと考え
>ています

>パソコンや24インチディスプレーが欲しくなります。

今の広告写真なんて、デジタル編集なしに語れないでしょうね。勉強することいっぱいですね。

書込番号:4916321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/03/16 01:56(1年以上前)

私も昔は銀塩一眼レフを使っていましたので、5Dに一票です。
銀塩で使用頻度の高かった28mmレンズや35mmレンズの
特有の広がりや遠近感が5Dでも同じように出てくれるので
私にとって5Dは手放せないです。

書込番号:4916338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/03/16 06:17(1年以上前)

Oh!一眼さん に一票!

広告代理店のスタッフカメラマンをやっていた経験を踏まえアドバイス。

はっきり言って、ズームは初めて行く店の店内写真を撮る際の保険として持っていく程度でした。
当時に比べ、ズームの画質は格段にアップしていて、
ズームという選択肢もアリなのかなと思いますが、予算が限られているなら、
50ミリで引いたり、寄ったりするフットワークを勉強すべきでしょう。
ポートレートが主なら85/2。
余った予算は二本目のレンズ購入のために貯金する。

広告写真ではシノゴを筆頭にまだまだフィルムが主流。
そういったカメラは単焦点ということもあります。

他にもいろいろあるのですが、小難しいことを書き込んで嫌われたくないので、この辺りで。。。

ということで、
3)のボディ=EOS5D レンズ=CANON 単焦点






書込番号:4916467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/03/16 06:40(1年以上前)

5Dと単焦点数本と広角EF-L
って感じで勧めたいな〜〜〜

まだ上には1D系が待ってますよ!

書込番号:4916480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 07:20(1年以上前)

学生が、年寄り向けの派手派手・ノッペリアニメを
購入したらあかんでしょうが。
安い銀塩でとことん鍛えるのが王道だと思うんですけどね、

もしも最初から「デジタル買え。」という先生がいるとしたら、
その先生はtouch07531115さん を見込み無しと思ってるよ。
鍛えるつもりがまったく無い。

ところで、touch07531115さん は学生と訊きますが、
HIROMIX、川内倫子、ホンマタカシは狙わないの?
それともあの存在は、自分には無縁な
「写真界の頂点」
「わずかな一部のエリート」の世界?

書込番号:4916524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/16 08:26(1年以上前)

バチスカ君、学生さんに自分より良い機材を持たれることに物凄い嫉妬を燃やしてるね。スレ主さん、バチスカは嫌がらせの常習犯ですので無視してください。

書込番号:4916581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/16 08:29(1年以上前)

夢に向けて早い方向転換は良いと思いますが、
一方で早々に脱サラした上に、プロを目指そうとしている者が、
この程度の事を聞いていてどうする! まずは自分で調べなさい。

何回も撮って、すぐに撮影結果が確認できるデジタルの方が、
向上心によって上達は速いと思いますし、高いとか関係なく、
本来の135フォーマット(フルサイズ)を買うべきだと思います。

…とマジレスしておきます。あと、マルチポストは他の方からの指摘の通り。
あと、偉そうにと思うかもしれませんが、この先、偉そうな人達に
支えることになるでしょうから、この程度でめげないこと。

書込番号:4916586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/03/16 10:06(1年以上前)

>脱サラしプロカメラマンを目指して専門学校に進学します。

35mmフルサイズ(135)+50mmからが基本でしょうね、次の選択は時間と共にと見えてくるとおもいます。
機材も重要でしょうが多角的にセンスを磨くことが第1かと。夢を大事にガンバッテください。

書込番号:4916709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/16 11:28(1年以上前)

30Dのスレッドでは「2」を薦めておきましたが、単焦点ありということでしたら、天動説雄さんのおっしゃるように50D+単焦点(50mmF1.4など)でいいと思います。いずれいっしょに仕事をすることがあるかもしれませんね。がんばってください。
30Dのところでも言いましたが、ともかく最初は「見た目」で判断されることの多い世界ですから、すでに撤退してしまったメーカーの機材やサードパーティーの製品を使うことはあまりお勧めできません。
あと、遠慮のない言葉の飛び交う世界ですからうたれ強い精神もきたえておいてください。

書込番号:4916853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/03/16 12:17(1年以上前)

広告写真は「媒体に載せた場合に最も美しく撮れること」はもとより
ディレクターの指示書に従って、プラモデルのパーツのように
細かく組み合わせていくものもありますので
Photoshopの大技・小技・荒技・ウルトラCといった
とんでもないコンピュータ作業になります。
(寝袋が必要になるのかな?)

カメラマンの仕事自体は、重い機材を運ぶ〜段取りの良さなどから
この絵は何を訴求するために取っているのかという
ディレクション能力までが問われるので
カメラの機種が何かなどというのは非常に小さな要素に
なっていくと思います。

最初はなにも持たず、周りを見回してみる
という手もあるかと存じます。

書込番号:4916928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/16 12:42(1年以上前)

touch07531115さん、こんにちは。

プロとしてやっていくのなら、先ず最初は、レンズは純正にした
方が良いのではないかと思います。
撮れる画像は、純正もサードパーティも広告媒体にのる段階では
差が出ないはずですが、機材のトラブルの時に1カ所で済むから
です。
AFの調整で、キヤノンのボディにサードパーティのレンズでは
キヤノンのサービスセンターでは受け付けてくれませんでした。

スペアのレンズがたくさんある状態になれば、サードパーティも
ありだと思います。

書込番号:4916974

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/03/16 12:52(1年以上前)

[4916217]

http://ca.konicaminolta.jp/siteinfo/index.html
営利・非営利問わずWEB内容の無断引用は禁止だって。

書込番号:4916989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/03/16 16:53(1年以上前)

> 僕(23才)はこの春から脱サラしプロカメラマンを目指して専門学校に進学します。

無収入になるということですよね?アルバイトとかはされるのかと思いますが、PCとかレタッチソフト、モニターなども新たに購入する必要もあるでしょうし、40万円の使い道はもう少し時間を掛けて考えられたらどうしょう?

特に5Dの価格は殆どフルフレームセンサーの値段です。この世界はムーアの法則で進歩してますから一年待つだけでかなり安くなると思います。9月に37万だったのが今は30万切っていますしね。

書込番号:4917350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/16 17:22(1年以上前)

写真の専門学校に通うなら、銀塩もしっかりサポートできるようにするのが当然でしょうね。
銀塩でも使えるレンズと、銀塩のボディをラインナップしているメーカーを選択すべきですね。

書込番号:4917408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/16 17:58(1年以上前)

今の時代ならきついバイトすればでかなりの収入になりますね。
デジタルなら5Dが最低スペックだと思いますが、レンズは純正にこだわる必要はまったくないと思います。
学校に行く必要もあるかどうかは疑問です、目指すジャンルのカメラマンに弟子入りするか、有名スタジオで修行した方がはるかに実益がありますし、勉強もできます。
海外のスタジオやカメラマンに弟子入りする人も最近では増えていますし、語学もDTPに関する知識も商業カメラマンにとっては大切なので目先の機材だけに投資すると後悔することになってしまいます。
学生でも4x5や8x10で撮っている人もいますし、自分が納得して、人に見せることが出来る作品が撮れる機材の最低スペックを選ぶのが最適機材だと思います。
ズームならSIGMA 24-70mmよりタムロンA09の方を薦めます。
現場を見れば、そのうち機材はニノツギと思うようになるでしょう。

書込番号:4917474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 22:56(1年以上前)

>バチスカ君、学生さんに自分より良い機材を
持たれることに物凄い嫉妬を燃やしてるね。

http://www011.upp.so-net.ne.jp/rakuen/book.html
「ニューカレドニア」2002年\1,900(小学館)

この写真集は、表紙を含め全て
ミノルタ・ディマージュ7で撮っていますが、何か?
ちなみに、ディマージュ7の中古価格は1.9万円です。



CANON 24-70mm F2.8 L USM の作例

http://www.mrx.no/Unprocessed-RAW/DPP_0038.html
・周辺光量不足が目立つ。
http://www.mrx.no/Unprocessed-RAW/DPP_0021.html
・上広がりに目立つ歪曲・および周辺画質劣化

書込番号:4918254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 23:06(1年以上前)


補足

1.周辺の画質が劣化したり暗くなったりするのは
「テレセントリック性」の問題。つまり5D特有の
問題とも言えますが、
(これはずっと前からオリンパスが指摘しているよね?)
歪曲に限って言えば、単なるキヤノンレンズ性能の問題です。


2.ニューカレドニア写真集を撮影したのは、三好和義さんです。
(木村伊兵衛賞受賞。)

書込番号:4918301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/03/16 23:16(1年以上前)

touch07531115さん、こんばんは。

私はレンズだと思いますよ。
ボディーは後から買い換えればいいのでは?

書込番号:4918341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 23:43(1年以上前)

http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg

これも有名な作例ですが、周辺のにじみが酷く
とてもLレンズと呼べる代物ではありません。
本数が多いのはいいですが、その前に一本一本
きちんとつくることのほうが先です。

書込番号:4918457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/17 03:03(1年以上前)

>「テレセントリック性」

ちっとも理解してないね(笑)
誰もこの影響を証明していない。

周辺の流れはレンズだが、上記写真は写真として問題ないレベルだろう。

書込番号:4918901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/17 03:35(1年以上前)

[4918457] バチスカーフさん

めちゃくちゃ切れ味がイイじゃないですか(^^;)

『フルサイズ素子のEOS-1DS MarkII』で、『16mmの超広角レンズ』を
使用し、4992X3328=『1660万画素』で撮ったモノを、どのように鑑賞
すれば、『周辺の滲みが酷い』 なんて言えるのでしょうか?

等倍鑑賞病、まだ治っていないのですね(^^;)

書込番号:4918926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/03/17 06:41(1年以上前)

三好和義氏が、「楽園」でブレークしたときのカメラをご存知かしらん?

書込番号:4918991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/17 10:12(1年以上前)

どうもコニミノ板から追放されたのか最近キヤノン板に常駐している人のために荒れそう(というか話が違う方向へ行ってしまいそう)なので、その前に一言。

別スレにも書きましたが、ともかくプロは見た目が重要。touch07531115さんは、キヤノンでもニコンでもペンタでもいいですから、基本的に純正でそろえるようにしてください。メンテの便利さもありますが、サードパーティー製のレンズをつけたりしていると、機材をけちっている→仕事に熱が入っていない、などという評価を受けることがあります。理不尽といえば理不尽、バカバカしいといえばバカバカしいのですが、私の知っている現実はそんなものです。
もちろん、名が上がれば逆にサイバーショットだろうがディマージ(touch07531115さんがプロになられるころにはもうないでしょう)だろうが、イクシだろうが何で撮ろうが許されてしまうでしょうが、無名のプロがディマージュを持って現場に来たら、多分、撮影に入る前に怒鳴られてお引き取りになると思います。

書込番号:4919237

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2006/03/17 11:06(1年以上前)

入学当初からデジタル一眼レフが必要なのでしょうか?
撮影技法そのものはフィルムもデジタルもほとんど変わらないですし、
デジタルの画像処理を学ぶ必要があるのなら、
その目的のためならKissDNでも十分だと思います。

それと、アマチュアの僕が言うのもなんですが、
質問する場所が少々ズレているような気もします(笑)

掲示板ならこちらのBBS
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

おススメのブログ「カメラマンへの道」
http://ohagidaisuki.blog26.fc2.com/

特に「カメラマンへの道」は、
第一線で活躍されているプロカメラマンの宅間國博さんご本人が
これからプロを目指す方々に向けて作成しているブログなので、
今のtouch07531115さんにピッタリ来るのではないでしょうか?

書込番号:4919349

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/17 12:15(1年以上前)

まあ確かに、その道を目指す人たちの掲示板のほうが
良いかもしれませんね・・・

皆さんに勘違いがあるようですが、写真学校で教えるのは
現在、銀塩・デジタルとも半々です。実際の現場でも、
すでにコマーシャル・グラビアなどでもデジタルの比率の
方が高いのは事実。
報道に至っては、もはや銀塩を使っているのは、週刊誌
〜月刊のもので、9割がたがデジタルです。


デジタルだと、フィルムが云々・・などというのは幻想です。
ライティング・露出・ボケなど撮影に関わる基本的なところ
はなんら変らず、撮影においては、カラーフィルターと色温度
設定の違いがもっとも大きい要因でしょう。

むしろ、撮影技術を学ぶなら、デジタルはポジ並みにシビア
(露出によりすぐ白トビ・黒ツブレを起こす)であり、
撮影結果がすぐわかる点からも、教材としての即時性は
デジカメのほうに利があります。
ポラパックの消耗品もバカになりませんし。

実際、フィルム特有の部分も学ぶ必要がありますし、
否定はしませんが、銀塩画質だのフィルムを知らないと・・・
など懐古趣味は、プロの現場では全く意味がないです。

書込番号:4919505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/17 12:24(1年以上前)

>プロがディマージュを持って現場に来たら、多分、撮影に入る前に怒鳴られてお引き取りになると思います。

実際に東京のローカルTV局が、石原都知事を家庭用のビデオカメラで取材しようとしたら都知事本人に怒鳴られたという逸話がある。

書込番号:4919526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/17 12:47(1年以上前)

touch07531115さん

写真学校に行ってる人とこの間少し話したのですが撮影に関してはフィルム、デジタルのどっちでもいいそうですね。ただ昔と違って暗室作業などは少なくなった分、画像処理に関してはかなり叩き込まれるって聞きました。(なんかデザイナーみたいですな)

古い考えかもしれませんが取りあえずは今あるフィルムカメラで撮影して感性を磨かれる事も大事ではないでしょうか?

マジレスすると画角の問題で専用レンズを使わなければならない30Dより価格は倍近いですが思い切ってフィルムボディのレンズと画角がそのまま生かせる5Dがいいチョイスだと思います。ちなみにフィルムのボディやレンズもキャノンですかね?
予算から外れますが1D系もいいのですがあの中途半端な画角には参ります・・。スポーツなど高速連射が必要であればとてもいいのですが。5Dはキャッシュバックも始まった事ですし少しはお徳かも?(もしかしたら新型が近いってコトかもしれませんが)

デジタルなんですぐに新しい高画素のカメラが出るとは思いますが5Dだったら結構長く使えると思います。専門学校が2年だと思うのでその時点でもまだ使えるような気がします。
レンズですが純正に越した事はないのですが最初はレンズメーカーでも問題ないと思いますよ。私は今も仕事で使ってますがそれでどうこうってなった事は無いです。それよりはしっかりとクライアントが納得いく写真を撮る腕を磨くほうが重要(当たり前)です。

仕事してからレンズを買い換えていってメーカー製のレンズはサブという形で置いておくのもひとつの方法だと思います。

よく言われる基本の短焦点ですが50mm安い1.8でもあったほうがいいなって思いますよ。私自身も50mm持っていますがそれほど出番無かったりして・・・。もっぱらズームです。(^^;

コマーシャルやるなら他の方のレスもありますが学校は無視してアシスタントでスタジオに入ったほうがいいと思います。お金払って学ぶよりはお金もらって勉強させてもらえますしね。2年間収入もあまり無い方が生活も大変だと思います。私も写真の学校に行ってましたがそれほど役に立ったって感じは無かったです。現場で習う方が得るものが大きいですし卒業して25歳からのアシだと就職活動もきついかもしれません。アシではいって修行する期間も考えるとスタートは早いほうがいいと思いますよ。(^_^)


書込番号:4919597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/17 17:31(1年以上前)

そう、若さが何よりの武器。

書込番号:4920172

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/03/17 19:42(1年以上前)

意見が二つに分かれてますが、アドバイスの方向性がズレていると思います。
touch07531115さんは即プロになるのではなく、プロになるための修行をするべく専門学校の生徒になるのです。

即プロになるならプロが使う機材を進めるのは当然ですが、それはずっと先のことなんですからクライアントに受けの良いカメラや画質の良い高価なレンズはまだ必要ないと思います。それらはプロになってから購入すれば良いと思います。

でフィルムとデジタルですが、やはり何回でも撮れる、すぐ確認できるという時間とコストの問題でデジタルのほうが早く上達するのは間違いないところです。

ということでボディはデジタルでOK、レンズにお金をかける必要はまだないというのが妥当かなと。
じゃあボディは何が良いかというとやはり35mmの画角を習得するためにもフルサイズの5Dがベストでしょう。スクリーンを交換できることによってMFのピントの山の掴みやすさとは何か?分かるようになるでしょうし、画質が良いので早く目が肥えると思います。うまいものを知らなければうまいものは作れないのと一緒で早いうちから良い画質を知っておくことは有利ですよ。

書込番号:4920483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2006/03/17 21:04(1年以上前)

 初めまして、話が脱線したらごめんなさいですし、私自身趣味で
銀塩もデジタルもやってますが、touch07531115さんはデジタルで
行く、と言う事ですよね?
 であれば、元々35mmフィルム一眼を使用されていたとの話ですの
で、5Dが絶対良いと思います。
 自分自身はF-1兄弟(F-1N&New_AE_F-1)に、こだわってましたが、
親父と共有していた20Dを、初めて撮影に使ってみた時、レンズに
対し、APS-Cは×1.6と言うのを実感しました。(主として広角域)
 MFカメラにせよ、35mmの一眼を使っている者からすると、かなり
違和感あったので、5Dに変えました。(20Dは購入時の下取り)
 touch07531115さんの選択で、30D+24-70mm、とありますが、35mm
換算ですと、38-110mm位になりますね。
 5D購入するとした場合、解放値暗いですが、24-105mm F4 Lの組み
合わせはどうでしょう?
 5D購入時、キャンペーンに乗って購入しました(リコール対象で、
その後、新品に交換)が、良いですよ。(俺はCanonの回し者か...)
 長々書いてしまいましたし、今更銀塩?、とかって言われそうで
すが、銀塩の1Vってどうですか?(5Dより10万円以上安いし)
 親父が1Vを使用していて、私自身も撮影に使ってみたいと思って
いましたが、軽く1V貸してー、とは言えないカメラなので、中古で
先月購入しました。
 ファインダーの見易さ含め、1Vの方が良いと思いました。
 → 5Dのファインダーは、ちょっと暗いですね。
 → New_AE_F-1のファインダーの明るさを実感しました。
 ただ、この先々はデジタル、と言う事で、5Dでしょうね。

書込番号:4920734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/18 01:45(1年以上前)

35mmの「フィルム」と「撮像素子」は完全に違う特性なので、
同じレンズを使っても、結果がまるで違う。

MarkU_BLITさん は、テレセントリック性という
言葉を知らないのですか?テレセンを無視した設計は、
デジタルビデオカメラでは絶対にありえない世界です。

後光問題で悪名高い24-105Lの値段は15万円。
この値段で巨大なF4レンズでも、結果は悲惨だった。

かように、テレセンはデジタル光学系において
もっとも重要な要素なのです。

書込番号:4921821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/18 03:03(1年以上前)

バチスカ君、重連書き込みご苦労様。図星だったみたいだね。嫉妬はみっともないよ。持ってない人がいくら語っても机上の空論(嘲笑)。

書込番号:4921938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/18 05:15(1年以上前)

>テレセントリック性

レンズのせいなのかテレセントリック性なのか、素人が画像から判断するのは不可能。
そもそもフルサイズを作れないメーカーが苦し紛れに言い出した言葉と想像する。
フルサイズの素子が供給されないから作れない→何とかフルサイズの弱点を挙げておく→APC優位性を言わないとフルサイズを出さない言い訳が無くなる、というところだろうか。
まあ、吾輩の勝手な独断ということはお断りしておく(笑)
キャノンは対策を素子レベルで施していると言っている。
吾輩が観測した限りでも周辺減光にフィルムとの差は無いね。

書込番号:4922025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/18 10:00(1年以上前)

>初めて書き込みします。よろしくお願いします。

私も、書き込み初めてです。(^^)

1) ボディ=EOS5D レンズ=SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO

2) ボディ=EOS30D レンズ=CANON 24-70mm F2.8 L USM

・・・の、どちらかにしようと思います。


>ちなみに、広告写真やポートレートを撮るようなカメラマンになりたいと考えています。

私も最初は銀塩で始め、10Dで、ポートレート(子供、ファミリー、カップル、モデル)を中心に、ずっと撮っていましたが、5Dが出てすぐに乗り換えました。

その上で、お勧めは、1)です。

まず、ファインダーが見やすいので、ポートレートでは、本当に楽です。
あと、AFの精度が非常に良いので、安いレンズでも、シャープな写真が、楽に撮れます。

レンズは、シグマのレンズの他に、Tamron 28-75mm F2.8もお勧めです。
EF50mmF1.8IIは、1万円しないでしょうから、持っていて損はありません。私は、よく使っています。
ポートレートには、できれば、EF85mmF1.8も欲しいところですね。

おそらく、ここまでなら、40万円以内に収まるのではないでしょうか。

書込番号:4922410

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 10:33(1年以上前)

>MarkU_BLITさん は、テレセントリック性という
言葉を知らないのですか?テレセンを無視した設計は、
デジタルビデオカメラでは絶対にありえない世界です。

そんなことありませんがw
というか、レンズ設計をしたことでもあるのかなー?
バチさんが以前引っ張ってきたサイトなんか悲惨でしたね。
像側NAとテレセンの意味を取り違えてるし。あれ見て勉強した
つもりなんでしょうか。
Cマウントのレンズとかでは、わざわざ像側テレセンを謳うレンズ
が別に売られていたりします。どういう意味かわかりますよね。

>後光問題で悪名高い24-105Lの値段は15万円。
この値段で巨大なF4レンズでも、結果は悲惨だった。
かように、テレセンはデジタル光学系において
もっとも重要な要素なのです。

フレアとテレセンに何か関連が?
あるわけ無いですよね。無関係ですし。

テレセンが保たれると良いって言いますが、その弊害は?
実際、テレセン設計にすると、逆にレンズとしての素性の周辺は
劣化する方向ですよ?余計な制限を加えるわけだし。
周辺の流れ、という点では、LPFによるわずかな非点収差の変化が
考えられますが、LPFの厚さと位置を考えれば、ほとんど影響出ません
周辺減光はメカ的なケラレとCos4乗則によるものがほとんどですね。
単純な計算でも、ある程度想像できますよ。ちょっと考えてみてくださいね。

というか勉強してください、と何度言ったことか・・・
勉強する気ないのかな・・・

書込番号:4922498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/18 16:49(1年以上前)

テレセン=光をまっすぐ向けないと、
正しい色情報が入ってこないこと。

弊害は、撮像素子の大きさが制限される。
(大きくしてもいいけど、レンズの負担は銀塩の比ではない。)

書込番号:4923483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/03/18 17:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、bygroさん有り難うござます。

>テレセントリック性という言葉を知らないのですか?
難しいカタカナ用語ですね、周辺光量不足とか周辺画質落ちとかの
話は当然知ってます。
昨年、某カメラ誌で1DsマークU,5D,1N(銀塩)に17-40Lを使用して
比較してましたが、三機種とも同様の周辺落ちでしたので、5Dだか
ら、と言う話は無いと思います。

>35mmの「フィルム」と「撮像素子」は完全に違う特性なので、
>同じレンズを使っても、結果がまるで違う。
引用した内容が前後しましすが「結果」って何を意味してます?
同じ被写体を撮り、フィルムを現像した画像と、デジタルで撮った
ファイルをプリントした画像が、見た目上明らかに異なると言う事
を意味してますか?
フィルム(ネガ/リバーサルの差はさておき)であれば、ラボによって
仕上がりが異なる事があるし、デジタル(補正無)であれば、プリン
タ性能に左右されると思いますが、話が違いますかね?
銀塩だから、デジタルだから、と言う撮り方を変える様なテクが無
いので、その場に合わせた撮り方しか出来ませんが、大きな差分を
感じた事はありません。(素人なので鈍感と言われても構いません)

全然話変わりますが、元々このスレを上げた方から、コメントって
ありましたっけ?全然見覚えが無いのですが...。

書込番号:4923584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/18 17:41(1年以上前)

バチスカーフさん

http://ja.wikipedia.org/wiki/テレセントリック光学系

ここを見ると、君の理解は間違っているように思うけど?正しい
色情報って何(笑)
君の理解なら、フォーサーズ機のレンズに色つきのフィルターを
着けても、正しい色情報を読み取るのかな??

書込番号:4923604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/18 17:48(1年以上前)

失礼、リンク先に飛びませんね。

テレセントリックでググって捜してみて下さい。

書込番号:4923619

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 18:35(1年以上前)

>テレセン=光をまっすぐ向けないと、
正しい色情報が入ってこないこと。
弊害は、撮像素子の大きさが制限される。
(大きくしてもいいけど、レンズの負担は銀塩の比ではない。)

色情報なんかここでは全く関連しません。
マイクロレンズのパワーの問題ですが、50度60度で入射するわけ
でもないですし。

テレセンにすることでレンズの負担は大きくなります。
本来斜めに入射することで像面を保っているのに、それを無理に
テレセンにするわけですよね。必要の無い面の追加は像を悪くする
原因です。

あ、ちなみに4/3でテレセンといっている点ですが。
バックフォーカスがAPS-Cやフルサイズに比べ相対的に長いので、
自動的に入射角が小さくなっているだけじゃないかと思いますが。
光路図を見たわけじゃないので、確証は無いですが。

撮像素子の大きさとレンズ性能の問題については、別板できちんと
説明しましたので、ここでは省略します。

書込番号:4923769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/18 20:11(1年以上前)

言っておくけど、テレセントリック性の影響があったとしてもそれは周辺減光のみ。
その周辺減光はソフトで完全に補正できる時代。
よって、テレセントリック性とは今さらまったく馬鹿げた論理である。

書込番号:4924098

ナイスクチコミ!0


なめ猫さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/18 21:43(1年以上前)

写真学校卒のカメラマンです。
学校に入学してから、先生と相談して決めるのが良いと思います。

書込番号:4924401

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/20 01:15(1年以上前)

> [4923483]
>テレセン=光をまっすぐ向けないと、
>正しい色情報が入ってこないこと。

 CCD/CMOS/Live MOSは色を認識出来ないのだけど(だから色フィルタを
使っている)
 言葉の意味を理解してから使ってね。

 それと、入射角が何度になると悪くなるの?

書込番号:4928566

ナイスクチコミ!0


allmalt55さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/22 00:02(1年以上前)

一時プロを目指していた者です。差し出がましいようですが、僕があなたの立場だったら、画質を最高のものにして、レンズは単焦点にすると思います。

ですので、ボディーは5Dにして
レンズは、中古で良いので
@ EF28mmf1.8+シグマ新50mmマクロf2.8+EF85mmf1.8
A EF28mmF1.8+EF50mmf1.4+EF100mmUSMf2.8
にすると思います。

予算的には@かなぁ。。。

まぁ、ズームレンズは便利ですが最初は使わないほうが良いですよ。

書込番号:4933642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/30 01:43(1年以上前)

撮影旅行に行っておりまして、返答が遅くなってしまいました。
レス主の者です。
随分、白熱したクチコミになっていて驚きました。
皆様本当に有り難うございます。


自分なりに考えた結果、昨日購入しました。
ここで、悩みました結果を発表したいと思います。
最終的には・・・

 CANON EOS5D + CANON EF 28-70mm F2.8 L USM (中古)

を購入いたしました。
合わせて40万程度です。

評判どおり画質が素晴らしく、またAFも驚くほど早く、非常に満足しています。若干重いですが、これも修行と考えて精進していこうと考えております。


専門学校に行くか、弟子入りして現場から学ぶべきか、というお話が多数ありましたが、それに関しては私としましても考えに考えた結果の選択で前者を選びました。
まず第一に、基本をある程度身に付けてから現場を経験したいという思いがありました。(素人考えですが、まず正しい知識と技術を身に付けた方が良いのではと思ったのです。)

もう一つ、私は現在某地方在住でありプロカメラマンの知り合いも居ません。師事したいと思う人も周辺には居ません。職業としてのカメラマンになるにはやはり人と人のつながりは大事だと考え上京する所存です。ちなみに専門学校は実技、現場を見据えた授業がメインで1年間で卒業です。

話がそれました。(私の身の上話はどうでもいいですね、笑)


皆々様の励ましのお言葉有り難うございました。頑張ります!


また、二重投稿のご指摘恐れ入ります。初投稿とはいえ反省しております。私の勉強不足でした。二度とこのようなことが無いようにします。

書込番号:4957212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/04/01 05:52(1年以上前)

結局、選択肢1と2のおいしい所取りみたいになって、しかも予算以内に収まって良かったですね。
ポートレート撮影の機材としては、申し分無いと思います。
でも、最終的な写真のよしあしは、技術や機材よりも光と被写体を見る目とセンスだと思います。
頑張ってください。

書込番号:4962255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スペシャルサイトのBGM

2006/03/15 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Rain Dropsさん
クチコミ投稿数:5件

5Dはまだ持っていませんが、いつもこの板を読ませていただいてるRain Dropsと申します。
5Dスペシャルサイトのデジタルフォトライフが実に良い雰囲気だと思いとても気に入ってます。
特に第3回の西ノ湖畔の紅葉の写真が添えられてるメッセージとBGMが相まって素晴らしいと思いました。
撮影欲をかき立てるサイトだと思いました。
 そこでぶしつけな質問ですが、このサイトのBGMはキヤノンのオリジナルなのでしょうか、または題名があり私でも探して購入できる曲なのでしょうか?。
もしご存知の方がいらっしゃたらぜひお教えください。
 板汚しなスレッド申し訳ございませんでした。

書込番号:4914207

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rain Dropsさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 12:54(1年以上前)

自己レスです。
よく見たらスペシャルサイトのトップページにMusic by Masakazu Uehataと書いてありました。
これを元に探してみます。
お騒がせしまして申し訳ございませんでした。mOm

書込番号:4914299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/15 13:38(1年以上前)

もう見つかりました?
良い曲なので僕も探して見ました!
↓これでしょうか。。。
http://www.uz-world.com/music.html

5Dも是非買って下さい♪(^_^;)\(-_

書込番号:4914380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rain Dropsさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 16:14(1年以上前)

 見つかりました。
ファインダーの世界さんが貼ってくださったリンクにあります。
出逢いという曲なんですね、例え様がありませんがなんかうまくこの機種と合ってるとおもいました。
視聴できる曲が他にもありましたが、全部穏やかで心をリラックスさせてくれそうで気に入りました。
 
 >5Dも是非買って下さい♪(^_^;)\(-_ 
はい5Dに一番魅力を感じてます。
今KissD旧を使ってるのですが、5Dは私のような素人にはもてあましてしまいます。
でもかえって使い易いのかな?。
5Dでは使えないレンズを買ったばかりなのでまだKissD旧でがんばります。
 

書込番号:4914667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/15 17:59(1年以上前)

>全部穏やかで心をリラックスさせてくれそうで気に入りました。

本当にいい曲ですね!僕もウットリしました。
キャノンは本当に人の心を掴むの上手です。
如何ですか?5Dを買いたい気持ちに成りましたか?``r(^^;)ポリポリ

>5Dは私のような素人にはもてあましてしまいます。

飛んでもありません!
素人ほどこのカメラを使うと素敵な写真がゲット出来るんですよ!(^_^;)\(-_
Rain Dropsさんは腕もいい様だから、撮影した画像が更に高品位なものになると思います。

書込番号:4914900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3件

海外居住者です。5月半ばに一時帰国するので、EOS 5Dを
購入したいのですが、予算が38万円くらいです。現在EOS300を
使用していて上記(標題)のレンズを所有しています。

そこでこれらの資産を生かしたいと思うのですが、ロムさせて
いただいた印象では、せっかくの5Dの実力を発揮できないのでは?
と、心配しています。
被写体はほとんど風景と花なのですが現在の写真の印象は、もっと
くっきり写しとれないのかという不満です。(ネガフィルムをサービス
サイズに焼き付けた時点で)

やはりデジタルに適応したレンズを買うべきなのでしょうか?
おいそれと帰国できないので悩んでいます。
書き忘れていましたが、花は大写し(接写?)風景は岩山が多いです。
よろしくアドバイスをお願いします。

既出検索等もやってみましたがうまく検索できませんでした。

書込番号:4910578

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/03/14 00:52(1年以上前)

こんにちは。

どちらのレンズでも画期的に画質はアップすると思います。
どうぞご安心を。
もしそのまま使ってみて不満が出た時に新しいレンズを
考えても遅くないと思います。

5Dなら・・おそらく不満は出ないと思いますが・・。

書込番号:4910593

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/14 01:05(1年以上前)

EF 28-80mm f3.5-5.6とEF 75-300mm f4-5.6って、
銀塩EDS Kissのセットレンズであんまり良い写りじゃなかったような
記憶がありますけど・・・。

花用のレンズくらいは、マクロレンズを新規購入した方が良いと思います。
(シグマとかタムロンとかなら少し安いはずです。)

書込番号:4910633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/14 01:12(1年以上前)

こんばんは。

harurunさんの意見に賛成です。

必要であれば、EF24-105 F4L ISを買い足すと良いと思います。
風景は勿論、接写とまではいかなくても、そこそこ大きく写ります。(一応マクロと表示有)
24-105は私にとってイベントや旅行用のレンズです。
5Dなら常用レンズとしてひとつ欲しいものです。
ボディレンズとも最安値で予算の38万円目いっぱいですが。

書込番号:4910647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/03/14 01:27(1年以上前)

どなたも書かれていらっしゃらないので大丈夫なのかもしれませんが、キヤノンのデジタル一眼ボディの場合国内保証のみの可能性があります。
当方所有の10Dの場合は国内保証のみです。
一時帰国の際に購入されるのでしょうか。
保証についてよく考えてどこで購入するのかお決めになられたほうが良いかと思います。

どなたか優しい5Dユーザーさんが調べて書き込みしてくれると思います。

書込番号:4910685

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/14 03:13(1年以上前)

もしかして…75-300mm F4-5.6 II(非USM)ですか?

実は、EOS 500N(オセアニア向けNew EOS Kiss:銀塩)用に所有しており、つい最近使いましたが…お世辞にも良いレンズとは…

なんか、一枚モヤがかかったような、微妙な移りのするレンズです。なんでしたら、近々、数枚なにかをEOS5Dに付けて撮ってUPしてみても良いですが…正直、お勧めできないです…

書込番号:4910841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/03/14 06:30(1年以上前)

とりあえず本体だけでもいいと思いますが、全部買い替えるとして安価な新品レンズを考えてみました。

5Dが31万、メディア1GBが1万、レンズは標準タムロン28-75mmF2.8で3.5万、標準単焦点50mmF1.8で1万、望遠シグマAPO70-300mmで2万、合計で38.5万で概ね予算内です。

コストパフォーマンスが高いというレンズを集めてみました。
一応全部のレンズを持っていますが、20Dでは風景撮りとかならいいです。
ただ、フルサイズでどうかはちと自信がありません。

タムロンとシグマの両レンズはなんちゃってマクロもあって、標準マクロと望遠マクロと使い分けが出来るというのが、この組み合わせのお勧めポイントです。

問題点は、全部メーカーが違って色合いが違ったり使い勝手が違ったりすることですね。
それとAFが静かで速いものは一つもありません。

書込番号:4910943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 07:44(1年以上前)

皆さんの情報、ご教示に感謝します。

harurunさん

こちらの掲示板は以前から読んでいます。また皆さんの写真も見せ
ていただいて画期的な描写や利便性(フィルムと比較)に強く惹
かれていました。

今回とりあえず5D本体を購入し(予算の都合)
1年はこれらのレンズでがんばろうと思っていたのですが、いまの
予算でマクロレンズを買う事に気持ちが傾いています。


R2-400さん

そうですセットレンズです。最近いろいろデジタルカメラで撮影した
作品を見ていてその描写のすばらしさに自分の写真もこんなふうに
と思ったわけです。
住んでいる所が比較的暖かいところで野生の花があちこちで咲いて
います。それらをきれいに写したいのです。

お薦めのマクロレンズぜひ実際に見たいと思います。ところで、この
マクロレンズというのは一般風景撮影用に使えますか?


一緒に夜空を眺めようさん

EF24-105 F4L IS 良さそうですが、風景写真用にもうちょっと望遠が
欲しいのと山や野に咲く花たちをくっきり写したいので、
現在の写真が満足ではないものの現在所有のレンズをしばらく使い続け、
次回(来年)広角系と望遠系のズームレンズを購入しようと思います。


おきらくごくらくさん

重要な情報をありがとうございました。早速キャノンの窓口に問い合わ
せてみます。

ちなみにこちらで国際電話用のカードが安く売られていて
5ユーロ(約700円)で500時間通話可能です。ただし45日間の有効
期間があります。(なんと一日11時間×45日)通話可能
ちなみにスペインです。

ちび羽さん

 -近々、数枚なにかをEOS5Dに付けて撮ってUPしてみても良い-
そうしていただけましたらすごくありがたいです。是非よろしく
お願いします。

予算の関係で今年は花(植物の芽や若葉等も)をきれいに撮影したい
ので、帰国したらマクロレンズを購入してこようかと思っています。


くろちゃネコさん

なるほど!この予算でおおむねそろってしまうとはびっくりです。
画像を保存するためのメディアも必要なんですよね、忘れてました。
異なるレンズメーカーの交換レンズ使い勝手も違うのですね。
今回はマクロレンズに焦点を合わせることにします。





書込番号:4910997

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/14 08:36(1年以上前)

マラゲーニョさん
おはようございます。(おはようでは無いかな?)

マクロレンズをお考えならばタムロンがイチオシです。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)

純正のEF100mmF2.8Macroも解像度の高いレンズですが、やや2線ボケの傾向があります。タムロンは純正より安くて解像度も高く、なによりボケ味が良いです。ポートレートにも使用できると評判です。
Archivesに作例(ヘタクソですが)ありますので、よろしければご参考にして下さい。なお、タムの上記レンズ価格は3万6000円前後だと思います。

もう1本、同じタムロンの標準ズーム
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
がお奨めです。私、このレンズは当板で皆さんの評判が良いので購入したんですが、評判通りで大変満足です。しかも実売3万3000円程と大変リーズナブルです。今まで使っていた純正の28-70mmF2.8Lの出番は無くなりました。

この2本を購入するまでは純正にこだわっていたのですが、まったく考えが変わりました。2本ともリーズナブルな価格ですので是非候補に入れてご検討されることをお奨めします。

書込番号:4911063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/14 15:14(1年以上前)

>TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
>TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

私も上記2本を愛用しています。
マクロの方は固過ぎず、かといって解像度も抜群です。
透明度が高いので夜景にも強いです。

ズームの方は、単焦点並みとは言いませんが、何より超ハイCPで、まず失敗写真がありません。

どちらもリーズナブルですので、持っていても損はないと思います。


マクロの90mmはメインですが、28mm-75mmお散歩用に、L単で本気撮りといったところです。

書込番号:4911836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/14 17:37(1年以上前)

字を間違いました。
固過ぎず→硬過ぎず

書込番号:4912098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 23:22(1年以上前)

CANYONさん

情報ありがとうございます。写真拝見させていただきました。感想は
すばらしい!!の一言です。オリジナル画像表示で細部の表現に
しばし見とれました。アセボ 雪割草オリジナル画像で鑑賞させて
いただきすごさがわかりました。今回予算が足りないので、5D本体、
タムロン90mmマクロレンズ(モデル272E)に決めようと思います。


ヒロひろhiroさん

CANYONさんにも申し上げましたが今回タムロン90mmマクロレンズ
(モデル272E)に決めました。レインボーブリッジの写真が決め手です。
CANYONさんの写真でほぼ決定しましたが、背中を押したのは風景写真
もすばらしい!!からです。今回は本体とこのレンズしか買えないので
すが、僕にとって新しい世界への旅立ちとなりそうです。これ1本で
とことん楽しもうと思います。

早く5月にならないかなあ!!

書込番号:4913086

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/15 00:17(1年以上前)

マラゲーニョさん
ヘタクソな作例ですが、5DとTamron90mmの素晴らしさがわかって頂けたようで嬉しいです。花の撮影は、この組み合わせで本当に楽しくなると思いますよ♪ 
あと、蛇足ですが、花びらは反射率が高いものが多いので、評価測光等でヒストグラムが適正範囲に入っていても白飛びしやすいです。5Dにはスポット測光が付いていますので(中央部・ファインダー画面の約3.5%を測光)このスポット測光を利用すると失敗が少ないです。あとは適宜露出補正も押さえで撮ればなお良いです。
楽しい写真ライフをお祈りしています。オーレーィ!??(*^.^*) 

書込番号:4913301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズは何でしょうか・・。

2006/03/13 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:27件

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

自分はほぼ発売と同時に20Dを買って使っています。
被写体は主に風景です。比較的広角系のレンズが好きです。

撮影旅行に行く際にもう1台サブのカメラが欲しくなり20Dか30Dを買おうと思って検討していましたが、20D、30Dをもう1台買うよりも、頑張って5Dを買ったほうが満足できるのではないか?と思い始めています。

ただ、問題がレンズで、今持っているのは

EF-SやシグマのAPS-Cサイズ用(30mmf1.4・18-200mm F3.5-6.3)が多く、5Dでも使えそうなのは

シグマ50mmf2.8マクロ
シグマ150mmf2.8マクロ

の2本だけです。5Dにするとなると、レンズを新たに買わないといけないのですが、ボディを5Dにしてしまうと、どんなに頑張っても今出せるのは約10万円です。

さてこの状態でレンズを選ぶとなると・・何がお勧めでしょうか。
安めのレンズを2本選んでとりあえず広角から望遠までカバーするべきか、せっかくの5Dの性能を生かすべく1本に絞るべきか・・。
低予算な質問で申し訳ありませんが、ご意見あればお聞かせ下さい。

書込番号:4908935

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/13 16:44(1年以上前)

5Dはレンズに優しいので、高価な高性能レンズを要求しません。
少し絞って使うのならば、24-85/3.5-4.5で充分です。
ポートレートやマクロ撮りと違って風景撮りでは5Dの良さを実感できますよ。
 

書込番号:4908957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/03/13 16:47(1年以上前)

sanzoku1200sさん こんにちは。

>被写体は主に風景です。比較的広角系のレンズが好きです。

10万円の予算で考えると定番ではありますがEF17-40F4L 又はEF24-105F4L ISはいかがでしょうか。若しくはEF28F1.8とEF50F1.4の組み合わせかです。

ただシグマ50mmF2.8マクロをお持ちなので50/1.4は重複してしまいますね。

個人的にはA09もいいレンズだと思っています。ただフルサイズで使ったことがないので皆さんのご意見を伺ってみてください。

書込番号:4908969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/13 16:51(1年以上前)

5Dと同時発売でパンフにもでかでかと出ているEF24-105mm F4L IS USMでしょう。

シグマの50&150mmマクロは、20Dでも5Dでも、持っておきたいレンズではないでしょうか。

書込番号:4908979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/13 16:58(1年以上前)

sanzoku1200sさん、こんにちは。

やはり、標準となるズームレンズが欲しいので、タムロンの
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(A9)辺りは、5Dでも良い描写
です。

骨@馬さん、お薦めのEF24-85/3.5-4.5も絞って使うなら、
それ程悪い描写では無いですが、広角域の開放では、かなりの
周辺減光があります。

私としては、この辺りの標準ズームを1本買ってみて、不満が
出れば、より広角のレンズを捜された方が良いと思います。

また、EF50mmF1.8(若しくはEF50mmF1.4)は、シグマと画角は
かぶりますが、1本購入しておいた方が、シグマ30mmF1.4と
同じ感覚で使えるのでは?

書込番号:4908998

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/13 17:14(1年以上前)

sanzoku1200sさん、こんにちわです。
ご存じかもしれませんが、5Dは内蔵ストロボがないです。
風景撮影だけに、5Dを使われるならば必要ないかもしれませんが、ポートレートや記念撮影等も撮られるのであれば、バウンス撮影が出来る外付けストロボも最初からお考えになった方が、宜しいかと思いますよ。既にお持ちでしたらごめんなさいです。
ストロボがあれば、TAM28-300でも室内ポートレートでも結構便利に使えます。
TAMRON28-300での拙い作例ですが(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4909037

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/03/13 17:17(1年以上前)

こんにちは
従来からの手持ちのヤシコンレンズを除くと、5D用に5本のレンズを導入しましたが、安いものばかりです。
タムロン三兄弟はCPが高くてそれぞれおすすめです。A09の17mm域は楽しいですよ。
(A09、A05、272E)

あとはEF50mmF1.8UとEF135mmF2.8softです。
135mmの中古は安価ですし、楽しく遊べます。
アルバム後半に作例を載せていますので、ご参考に。

書込番号:4909047

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/13 17:40(1年以上前)

ボクは5Dになってから、レンズは気になりました。
皆さんは、5Dはレンズに優しい、レンズに優しいと言いますが、ボクは逆に良いレンズと使うと如実にその良さが出てくるボディという印象があります。

5Dの価格が可愛い価格ではないため、ボクもレンズを買うのには色々と苦悩がありましたが…中古を積極的に使用することでなんとか、金銭的に乗り切っています。

さて、今回の場合は既に所有しているものが

20D+18-200=28.8mm-320mm
ということは、24mmよりも広角側が撮れたほうが、所有しているレンズのエリアと被らなくて良いのではないかと思います。

そうすると、必然的に17-40/F4Lじゃないですかねぇ。
24-105/F4Lももちろん良いのでしょうが、ほとんどのエリアが20Dで撮影できるエリアと被るのは、あんまり得した気がしませんよね。特にせっかくのフルサイズマシンなのですから。

時に、お遊びに走るなら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010765
SIGMA 12-24/4.5-5.6なんていうのもありますよ。実は5Dで使用可能、結構楽しい世界がファインダー内に広がるそうです。
実はボク自身が今、とっても欲しいレンズの一本だったりします。

書込番号:4909092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/13 18:04(1年以上前)

皆様!短時間に本当にありがとうございました!
5D+17-40/F4Lに決めました!

実は明日から旅行に行くので今からひとっ走り買いに行ってきます!

購入後も恐らくお世話になることと思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。

今回は本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4909138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/03/13 19:04(1年以上前)

>実は明日から旅行に行くので今からひとっ走り買いに行ってきます!

私も(今すぐにでも)ひとっ走り買いに行きたい。。。しかし先立つものが。。。

とにかくご購入おめでとうございます。
ご旅行から戻られたら是非写真公開してくださいね。お気をつけて行ってきて下さい。

書込番号:4909261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/13 19:11(1年以上前)

早速買ってきました!
会社からPCボンバーがすぐなので、そこで。
ネットにあるとおりの金額でした。

あとは中古で安いレンズを探そうかと思っています。

>ご旅行から戻られたら是非写真公開してくださいね。

うーん・・。お見せできるような写真が撮れるかどうか・・。
でも頑張ってきます!

書込番号:4909278

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/03/13 19:13(1年以上前)

是非5Dを購入した方が良いと思います。

書込番号:4909279

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/03/13 19:34(1年以上前)

すみませんでした
レンズの件でしたね。
5Dに風景でしたら24−105F4Lだと思います。

書込番号:4909323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/03/13 21:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私はEF28-200 f3.5-5.6USMを使ってますが、広角側はどうしても隅の方で収差が顕著にでます。
まぁこれは仕方ないこと。諸々1本でカバーしようとしたので無理があります。

……で、知り合いのプロもLレンズの24-105は絶賛してました。
それでヨドバシに見に行きましたが相変わらず予約のみで1ヶ月以上待つようです。
まだまだ出回るのには時間がかかるのでしょうかね……。

書込番号:4909798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/14 04:59(1年以上前)

>sanzoku1200sさん

http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
周辺ボロボロの例。


Lレンズの周辺はかなり酷く、このようにぶわっと流れます。
まして35mmシーモスは銀塩と違い、テレセントリック性の確保が難しい。
24-105mmの「後光問題」もけして解決したわけではありません。


もしデジタル規格でいいレンズを買おうと思うなら、
テレセンを第一に考えたオリンパスに買い替え、
松〜竹レンズを購入したほうが良いと思います。

書込番号:4910898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/03/14 06:01(1年以上前)

>周辺ボロボロの例。

ほほっ、16mmF4.8の作例とはね。超広角である程度は仕方無いんじゃない?
他社で16mm相当の作例も見てみたいもんだね。

書込番号:4910924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/14 08:28(1年以上前)

バチさんは等倍でしか見ていないというのがよく分かるな。
IEで、最初だけ見ているんでしょ?(笑)

書込番号:4911051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/14 09:11(1年以上前)

バチスカーフさん

何か他にネタは無いのかなぁ〜。最近見ていて微笑ましく思えて
来ました。

この写真もA4までのプリントアウトでは、全く問題が無いですか
ら、バチ基準で言うと問題に当たらないでしょう。
(ニコンD200の縞々はA3まで伸ばさないと分からない障害は、全く
問題ないと発言していますしね)

EF24-105mmF4L ISの後光問題は、バチ氏の妄想の違って、完全解決
したようです。対策済みのレンズでは、かなり過酷なテストをして
も発生している物を見たことはありません。

私は「後光」が大好きなので、そのまま使っています。最近の稼働
率ナンバー1のレンズです。風景でもISの効きは良いので、広角域
でも三脚無しでかなり絞り込め、シャープな描写が気持ちいいですよ。

書込番号:4911127

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/14 11:08(1年以上前)

ちび羽さん 仰るとおりです。
5Dはレンズに優しい・・・と上の方で書きましたが、ちび羽さんの仰るとおり、>良いレンズと使うと如実にその良さが出てくる<のも実感します。
20DなどのAPS-Cサイズのカメラではフルサイズに比べて引き伸ばし倍率が1.5から1.6倍高いので、解像度の高いレンズを要求します。
EF-Sレンズはそのことを考えてLレンズ同様の解像度が出ているようです。
安い24-85/3.5-4.5を20Dで使うと明らかに解像感が落ちて見えますが、5Dで今度の新しい24-105/F4と撮り比べても中心部ではさほど差が出ませんので、レンズに優しいと言われる所以でしょう。
ただし、画面周辺部では明らかに24-105/F4がシッカリとしていて、良いレンズの良さを実感できますね。
 

書込番号:4911356

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/03/15 08:21(1年以上前)

周辺画質等を含めると決してレンズに優しいとは言えないでしょう。
やはり周辺までしっかり描写するにはLレンズクラスの高いレンズが必要ですし。
フルサイズ故にレンズに対する要求度は高いと思います。

書込番号:4913826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/15 08:31(1年以上前)

フルサイズの周辺画質を持ち出すとき、画面全体を見てから言っているのかなという疑問を持っています。
確かに高画素フルサイズのカメラを等倍で見たとき、周辺は良くないように見えますが、135フィルムシステムもフルサイズだったことを忘れてはなりません。

書込番号:4913840

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/03/15 13:56(1年以上前)

銀塩時代とは違い、パソコンで等倍にしたり、A4、A3サイズに簡単にプリンターで印刷できたりで、鑑賞サイズが大きくなってきたデシタル時代だからこそ、レンズの欠点が目立ってくるのです。故にレンズに対する要求度は高いと考えております。
L版印刷程度の大きさじゃレンズの違いなんてまずわからないですからね。

書込番号:4914415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/15 17:46(1年以上前)

>A4、A3サイズに簡単にプリンターで印刷できたりで、

そのA4とかA3で、フルサイズの解像度の良さが際だつね。
A3となると真ん中でもAPS−Cの方はボケボケになる。

書込番号:4914873

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/15 21:19(1年以上前)

この手の議論ですが、原理的な部分と切り分けて考えないと間違います。
原理的には、現状のマウントを利用する限り、フルサイズのほうが
レンズの性能の許容値は増えます。以下で説明。

1.ピクセルピッチがフルサイズのほうが大きい場合
この場合は簡単です。必要なMTFの空間周波数が下がりますので、
フルサイズが有利になります。現状の5Dと20Dの差と考えてください。
フルサイズがレンズに優しい、というのはこれで、レンズの限界
性能を求められていないため、というのが答えです。

ついでに言いますと、よくMTFだけで評価云々言う方がいますが、
レンズ設計者にとって、最終的な設計の確認としてMTFが普通に使
われます。設計の最終判断をMTFでしているわけで、それを利用
しない手はありません。結像系の場合、MTFというのは非常に有用
な判断基準です。ただし、どういう収差でMTFが低下しているかが
よく発表されているMTF曲線ではわかりません
(MTFのグラフの書き方は他にもたくさんありますので)。
できれば収差図かスポットダイアグラムも一緒に載せて欲しいの
ですが・・・無理でしょうね

2.ピクセルピッチが同じ場合
この場合、MTFに要求される値が一緒になります。
ここで考えなければいけないのが、フランジバックになります。
収差の基本は画角とFNo.ですから、これを揃えるとなるとAPS-Cでは
焦点距離をその分短くします。ところが、フランジバックは実際
にはそんなに短くなっていないはずです。たとえばEFマウントの
フランジバックは44mmです。同じ画角で同じ設計を考えると、フラ
ンジバックは44/1.6=27.5mmにしなければなりません。しかし、実際
の値はここまで短くできません。ミラーに干渉します。
(EF-sでもせいぜい10mm程度短縮しただけ)
こうなりますと、広角レンズの場合ですが、前群の負パワーを上げ
主平面をより像面側に引っ張る必要があります。このように群の
パワーを上げると、コマなどの収差はより発生しやすくなります。
周辺が問題にされているレンズの大半は広角レンズですので、
原理的にはフルサイズが有利となります。
フランジ内径によりケラレが生じ周辺減光が発生する可能性はあり
ますが、それは別個の問題とします。あくまで、画質の劣化にのみ
論点を置いております。

以上から見て、現状のマウントを流用する限り、レンズ設計は
フルサイズのほうがやさしい、となります。
皆さん勘違いが多いのが、像面サイズが小さいほうが設計が楽、と
言っている点です。
・必要とされるMTFの空間周波数が低くなる分、フルサイズ有利
・同じ空間周波数の場合、フランジバックの制限がゆるい分フル
サイズ有利
が原理です。

ただし、現状のレンズを見る限り、ピクセル等倍で観察されること
など想定していない設計をしていると思います。
そのため、周辺が悪く見える、というのはあると思います。
(もっと言えば、キヤノンのレンズは中心部の解像度を重視した
設計のようです。画面8割から外は一段低い仕様になってるかな、
と思われます。これは設計者の考え次第で、設計の良い悪いの
判断基準にはなりませんが)
また、現状のレンズのラインナップを見る限り、APS-C対応のレンズ
のほうが新しい設計となっています。特に広角ズームや高倍率ズーム
は設計の進歩が大きいので、新規設計のほうがいい性能が出るのは
事実です。が、今後フルサイズ対応のレンズが新しくなってくれば
その性能はAPS-C対応のものを上回るはずです。

・・・というか、そういうレンズ出してくれますよね・・・

以上、長文ですいませんでした。

書込番号:4915420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/16 00:03(1年以上前)

>この写真もA4までのプリントアウトでは、全く問題が無い

凄い発想です。
640*480ドットの画像でもはっきり分かるというのに。

書込番号:4916064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/16 01:44(1年以上前)

>ゾロ一刀両断さん
彼お勧めのフォーサーズについて、ZUIKO 14-54mmの14mmの写真とか見ても周辺は怪しいですよ。広角レンズの宿命でしょうね。
周辺が流れるのとテレセントリック性は関係がなりませんし、Bノイズは気にしない方が良いのでは。

書込番号:4916312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/16 08:41(1年以上前)

>テレセントリック性

周辺減光(ただし明確なデータ無し)のみに影響し、流れは全く関係ない。
それに、周辺減光ならソフトで修正できる。

書込番号:4916604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/03/16 10:53(1年以上前)

バチスカーフさん

>凄い発想です。
>640*480ドットの画像でもはっきり分かるというのに。

ケナすのは、まだいいけど、嘘はいけませんねぇ(大笑)
バチ・フィルターを通すとそう見えるのでしょう。あなたは
640*480ドットの画像を見てないでしょ?

一度ダウンロードして、640*427(480じゃないですよ)にリサイズ
して確認してみたら?中心部の画質ですら、確認不可能ですよ(笑)

書込番号:4916793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/18 10:03(1年以上前)

昨夜旅行から帰ってきました。
結局先日の書き込みの後、悩んだ挙句、5Dにも標準ズームが安くても欲しく、ヨドバシで「28-105F3.5-4.5IIUSM」5Dを買ってしまい、
旅行には

5D&20D

EF17-40mmF4L
EF28-105mmF3.5-4.5II
シグマ50mmF2.8
シグマ18-200mm F3.5-6.3

を持っていきました。

今回はサイパンで、風景写真を中心に撮っていたのですが結果的に殆ど5D+EF17-40mmF4Lでの撮影でした。

5Dはシャッター音も20Dに比べ断然気持ちよく、ファインダーも見やすく、5Dで撮っていると20Dで撮ろうという気にならず、40mm以上を使いたい時だけ、20DにEF28-105を付けて撮影しました。

5D+EF17-40mmF4Lの組み合わせはとても気に入りました。
まだこれから写真のデータを整理するのですが、使った感じは20Dに比べ、全体的に高品質な感じで気持ちよく使えるカメラだと思いました。レンズも気に入ってしまい、こうなるとEF24-105F4L ISが欲しくなります。今回の購入で貯金はスッカラカンなので、これからまた貯めないと・・と思っています。

20Dからのステップアップを考えているユーザーにとって今のところ5Dは良い選択だと思いました。
操作性も20Dと大きく変わらずあまり戸惑わずに撮影できました。

色々と情報を教えてくださった皆様。有難うございました。
個別に御礼を申し上げられなくてすみません。

書込番号:4922420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング