EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年10月4日 03:14 | |
| 0 | 11 | 2005年10月31日 16:43 | |
| 0 | 26 | 2005年10月3日 11:08 | |
| 0 | 5 | 2005年10月3日 00:57 | |
| 2 | 31 | 2005年10月2日 19:27 | |
| 0 | 4 | 2005年9月30日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ヒロひろhiro様、みなさま
>色に関しては私は本職なので
とのこと。恐れ多くも末席の掲示板読者として
質問させてやってください。
現在自分は、薄暗い標準光色のもとでMacintoshを操り
NANAO黄金時代のFlexScan T660i・Jを
最も良好に色再現している1台として愛用しているのですが
効率改善のため、2モニター使用とすることにしました。
残念ながらNANAO EIZOのCRTは、部品供給元のSONYが業務再編から
高品質ブラウン管製造から撤退したため、すでに製造中止となっており
これまた、残念ながらNANAO EIZOで数少なくなった日立AS-IPSパネル使用モデルの中
(余談ですが、他国に負けて、この日立もモニターパネルから撤退予定)
カラーマネジメント機能のないFlex Scan L997
または、価格は倍になりますが、カラーマネジメント機能があるColorEdge CG210
という液晶モニターを候補としています。
ヒロひろhiro様、みなさま
EOS 5Dの画像表示におすすめの高品位モニターがありましたら
ご教示いただけないでしょうか。
0点
横レスで申し訳無いですが、12,800,000ピクセルの表示領域を持ったモニターは私が知る限り、販売されていません。
仮に、12,800,000ピクセル領域に対応したモニターがあったとしても、最高解像度で出力する事が出来るグラフィックボードがあるか否か不明です。
プリントを前提として色を正確に確認されたいなら、解像度と価格には目をつむって、Color Edgeシリーズ(予算が許すなら、CG220)を選択するべきだと思います。
書込番号:4472487
0点
回答になりませんが、地方では量販店でも展示は液晶ディスプレーのみになり、
CRTディスプレーは注文しなければなりません。したがって両者を同じ画像で
比較することが出来なくなってしまいました。私は液晶に馴染めずいまだに
三菱ダイアモンドトロン派です。各社CRTから撤退する中、ラインナップが
数機種あるのは三菱くらいですね。いつまであるかはわかりませんが。
いずれにしても選択肢が確実に狭くなっているのは残念です。
書込番号:4472570
0点
きれいな色ではなく正確な色を要求しているのですよね?
候補からならCG210です。
書込番号:4472640
0点
CRTマルティスキャンモニター、高圧・偏向周りの設計開発コストやカスタム部品調達の難しさに加え環境に優しくない(高電力炉とか蛍光体形成プロセス時に使う多量の水など)ためとLCDの加速度的な需要増によるコストの削減と性能のアップによりトータルでみてCRTの価値が下がり今日の状況になっていると考えます。
3原色座標の正確さ、カラークロストークの少なさ、暗所での絶大なコントラスト比、超高速レスポンスなどなど数々の良いところがあるCRTですがモニターもコンシューマ商品であるため市場原理にしたがった状況とおもいます。
現状ではLCDの性能もかなりな所に来ておりかつてのCRT同様地道な努力で少しずつ基本性能が向上しCRTに追いつくのでは?またキャノンと東芝共同開発のSEDなどは自発光方式のフラットパネルでCRTの置き換えとして期待できるかもですね!
早々にCRTがコンシューマ市場から消え去るのは確実でしょうから、ユーザーとしてはモニターに関してはこれからの新技術に期待する時期ではとおもいます(私見ですが)。
書込番号:4472709
0点
この組み合わせなんかどうでしょう?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9179J/A
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/StoreReentry.wo?family=G5
書込番号:4472859
0点
モニターの色再現に関して、CRTだから良いというのは短絡的で、キャリブレーションとカラーマネージメントを理解し実行することが前提です。
ただし現状、階調再現性などの基本性能や、モニタプロファイルの供給状況を見るとやはり一般的にはCRTが優位という事実は動かせません。
CRTは各蛍光体の色度座標に機種による違いが小さく、特にモニタプロファイルを用意しなくてもAdobeGammaでキャリブレーションすれば、かなりの精度でカラーマッチングを行うことが出来ます。
知る範囲では、CRTは今もほとんど全機種モニタプロファイルがWeb上で公開されています。
sRGBというのは元々CRTモニタの色特性に近似させたもので、ゆえにフリーソフトなどカラーマネージメントに非対応のソフトでもsRGB画像を比較的忠実に表示することが出来ます。
カラーマネージメントに関しては、対応ソフトを用意しないとなりません。
カラーマネージメント非対応の画像表示ソフトでAdobeRGBの画像を表示すると色が薄く眠い調子の画像に再現されます。
Photoshopなどカラーマネージメント対応のソフトでは、モニタに合わせて擬似的に色補正され正常な画像になります。
カラーマネージメントはプリンタにも当てはまり、機種と用紙に合わせたICCプロファイルを入手すれば、原理的にはモニタで再現された画像と同じ色再現でプリント出来ることになります。
これでsRGBに関してはCRTとの組み合わせでほぼ理想的な環境が整うのですが、sRGBというのは決して広い色再現域ではありません。
空気の澄んだ青空や新緑など、忠実な色飽和度で再現させようとするとAdobeRGBの色域が理想的です。
AdobeRGBに対応したモニタは私の知るところではCRTでは三菱の一機種、液晶もナナオの一機種だけで、しかもかなり高価です。
この場合は勿論必ずモニタのICCプロファイルを適用しなければなりません。
理想論ばかり言っても仕方ないので、現実的にはほぼ液晶モニタしか手に入りませんので、この場合はやはりカラーマネージメントに対応したナナオのsRGB対応機種などのモニタを選ぶのがベストです。
ICCプロファイルの用意されていないような液晶モニタは、はっきり言えば作りっぱなし・売りっぱなし状態で、どのような色再現がされているかは知るよしもありません。
書込番号:4472911
0点
モニターのカラーマネジメントについて全然詳しくないのでヒロひろhiro
さんの解説は大変参考になります。
AdobeRGBが色域が広いのは承知していましたが、対応カメラ、対応ソフト
対応モニタ、更に対応プリンタが揃って初めて威力を発揮するんですね。
対応モニタではないのであきらめてますが・・。
我が家はナナオのL567ですが、日立製パネルは既に製造されてないよう
なので、これが壊れたら、この何倍もするナナオの上位機種にするしか
ないのかなって心配しています。今更CRTには戻れませんし。
現在発売されている外国製パネルを使用した液晶モニターでは、まともに
写真鑑賞できるようなものを知りません・・。
5Dのような高画質カメラの映像を正しく鑑賞するのにはそれなりの高性能
モニタが必要ですね。
液晶パネルでは国産最後の砦のシャープさんに頑張ってもらいたいです。
書込番号:4473019
0点
ネガプリントのときはメーカーのスペックシートを基本に経験と勘を頼りにテストプリントをしながら見えない色を出していたわけですから、
モニターできちんと色が見えて無くても経験と勘とテストプリントを繰り返せばいいだけ。
書込番号:4473387
0点
現在病気リタイア中の旧カメラマンです。
私のは会社にスペアーで新品保管してありました…ナナオT766(19インチ)をもらってきましたsRGBです。(BEDサイドには21インチが置けませんので…)
会社では二次的な社内基準モニターでは21インチのナナオでしたが、現在は、先の三菱が入れてあるようです。
最終色彩確認は、別に高価なもので行いましてから雑誌社へ渡していましたが、それ以外の同時作業中はナナオの21インチかこのT766です。
アニメーションスタジオあたりでは、設備予算があるので高級機ですけどね…
世の中、液晶、プラズマと進化するので本当にCRTは困りものです。
みんなやめてしまうと「ロシア製CRT内蔵…?」という業務用が出るのでは無いかと…怖いな〜
書込番号:4473432
0点
ヒロひろhiro様、みなさま
日曜日の時間を費やし
貴重な情報をご教示いただきありがとうございます。
感覚的な把握から、より具体的な把握へとステップアップできました!!
まとめてみますと
EOS 5Dの画像をすべて見渡すには、Adobe RGBの色再現域を持つ機種が適する。
●CRT:三菱 RDF225WG/定価38万5000円/Adobe RGBの色度域に97.6%まで対応
●LCD:NANAO EIZO ColorEdge CG220/価格.comにて72万4500円
ホームページの説明の丁寧さからは、
NANAOの方がリニアリティの良い表示をしてくれそうなイメージを抱きました。
でも、でも、でも、非常に高価です。
値段が値段だけに、液晶交換も44万円ほどかかるそうです。
(プリントせずにモニター確認だけで保存してしまうショットがほとんどなので
いつかは買うことになるのかなあ)
昔は200万円以上し、何か凄そうだったのが
あのBARCO社のCID421(85万円/東芝管使用?)でしたが、
BARCO社の経営上の問題から製造中止となってしまいました。
http://db.toyo.co.jp/FMPro?-db=toyo.fmj&-format=detail.htm&-lay=main&page=789&-find
SONYがNANAOに納入するCRTも、最終局面ではボロボロの品質だったとの話もあり
CRTの製造現場からは“ものづくり”の魂が抜けてしまっていたようです。
庶民の“高品質”モニターとしては、やっぱり以下の2機種でしょうか。
NANAO EIZO ColorEdge CG210/価格.comにて32万1300円
NANAO EIZO FlexScan L997/価格.comにて16万9970円
Adobe RGB-CG220-CG210-L997の色再現域がどのくらい違うか
把握できましたら、購入機種が決定できそうです。
書込番号:4474708
0点
最新のインクジェットプリンタならsRGBとAdobeRGBをそのまま出力できます、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index.htm
RAWで撮影したものをsRGBとAdobeRGBの両方で現像してプリント比較すると簡単です。
書込番号:4474737
0点
AdobeRGBの画像を扱うのに、AdobeRGB対応モニタが必要と思っている方が大変多いようです。
モニタはあくまでモニタであって、ファイルの中身には影響しませんから、sRGBモニタであっても「擬似的に」それらしく見えるようにソフトの方で変換してくれます。
モニタ中心の鑑賞というなら話は別ですが、無理に高価なAdobeRGBモニタを買う必要は無いと思います。
ちなみに、私も今のCRTが壊れたら、カラーマネージメントに対応しているナナオのCG210(sRGB)あたりを検討すると思います。
それにしてもカカクコム最安値でも31万円とは高いですね。
書込番号:4474756
0点
ナナオによれば
CG220はAdboRGBの色域をほぼ忠実に再現しているそうです。
CG210、L997はsRGB領域を完全にカバーしているそうです。
この2機種が、どのくらいAdboRGBの色域に迫っているのかは非公開でした。
●AdobeRGBとsRGBの色再現領域図
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/03.html
●CG210のハードキャリブレーション機能とL997の一般調整機能との違い
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/02.html
みなさまのご教示、価格と基本性能から、僕のEOS 5Dベスト・モニターは
CG210と決定いたします。(CRTから離れるのはすご〜く不安だけど)
書込番号:4477644
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ホームページで
特価¥318,857になってますね
最安値?カナ?
安いけど・・・
別に、すぐには買えないけど・・・
納品までどの位日にちが、かかるのかなぁ〜?
ここで、予約した人って
もう手に入ったんでしょうか?
書込番号:4470889
0点
http://www.kakaku.com/sku/price/107090.htm
トダカメラは、三脚では価格コムの提携店なのに、デジカメでは、何で提携してないのだろう?
書込番号:4471103
0点
5Dは分かりませんけど、EF24-105F4Lはトダで買えました。
9月3日に予約し、きちんと発売日に送られてきました。
5Dは金欠のため手が出ず‥‥‥。指をくわえて見ています。
書込番号:4471154
0点
8月31日に予約を入れて一応メールにて問い合わせたんですが、発売日には行き渡りませんとの事でしたのでキャンセルして、ヨドにて無事発売日に購入いたしました、納入数はかなり少なく、予約数は、かなりの数に上っていたのではないでしょうか、想像ですけれど。
書込番号:4471392
0点
あのお店で5D買おうかと思っていましたが全額前金で支払えって
言われましたので予約しませんでした。
いつ来るかはっきりしないのに30万円超を預けるのが
不安でしたから。
書込番号:4472315
0点
早速のご返事ありがとうございました。
あまり入荷状況は良くないようですね。
入荷状況はどこもよくないようですが・・・。
書込番号:4473426
0点
9月8日に予約しました。10月1日に電話で確認したところ
初回入荷はほんの数台といっていました。次回入荷も未定だそう
です。24−105レンズはまあまあ入荷したとのことです。
何番目の予約なのかを知りたかったのですが、それは答えられない
と言われました。50番目くらいなら待てるけど500番目とか
なら待てないと伝えるとそこまでは予約は入っていないと言って
ました。当然キャンセル返金にも応じるそうです。
入荷、発送の時にメール連絡をするといっていましたので、毎日
メールが来るのを心待ちにしています。
書込番号:4476029
0点
トダカメラから24-105レンズの初期不良による入荷の遅れの件で
メール連絡がありました。ボディーもまだ入荷していないとのこ
とです。予約した時は5Dボディーが318,857円だったのが341,000
円に上がっていました。
書込番号:4542523
0点
>予約した時は5Dボディーが318,857円だったのが341,000円に上がっていました。
ほうほう、普通その金額だとお金を払えば店で商品を受け取れるな、
5Dはどこでも在庫があるとか・・・いろんな掲示板で見るよな
で前金で全額渡してるんで、にっちもさっちもですか。
売買条件でしばりがあるんすか?
書込番号:4542570
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私も天気の良い今日、早速撮影をしてきました。
ここの板の皆さんが紹介されている、新発売の24-105mmやEF24/F1.4などのレンズを使った画像は素晴らしいと思います。
ですがそれらは大変高価で、EOS-5Dを買ってしまったが為に、金欠病に苦しんでいる方も居るのではないかと思います。
私もそのうちの一人でして、APS-C専用レンズを売ったりしてしのいでいます。
単焦点はいくつか持っているものの、ズームでEOS-5Dの性能を活かすのはないかと考え、先日シグマの28-70mm/F2.8を買ってみましたが、とりあえず20Dで確認したところどうにも甘く、失敗しました。
5Dに付けると甘さは幾分なくなりますが、その傾向はやはり判ります。
今日、換わりに注文したタムロンの28-75mm/F2.8が届き、同じように20Dで撮影テストしたところ、かなり切れの良い画像が得られました。
20Dで確認するのは、5Dよりも画素ピッチが狭いため、20Dで解像度が取れれば中心部に関しては5Dで心配ないという考えからです。
そこで、このタムロン28-75mm/F2.8などのように、ローコストでありながら良いと思うレンズの情報を頂きたいのです。
単焦点、ズーム、何でも結構です。
0点
28-75mmを買われたのなら、シグマの15-30mmは
フルサイズ用だし非常に評判良いレンズです。
あとは、タムロンかシグマの28-300mmをお散歩用
レンズとして買っておくと重宝するかもです。
書込番号:4470725
0点
こんにちわ。
もし5D買い、24-105mm f4 USM 以外でコスト考慮なら
シグマ、24-70mm F2.8 EX DG MACRO
純正 EF28mm F1.8 USM
EF85mm F1.8 USM
などでしょうかねえ? でもやっぱり24-105mm f4 USM がハイCPだと思われますよねえ。(^0^)
書込番号:4470730
0点
わたしもヒロひろhiroさんと同じです
普段用に以前持っている中三元でしのいでいます
と言うより十分なのですが、只ここで、散歩レンズのシャープなのがほしいな〜〜とか
野心も出てきます
私の候補は
1,タムロン28−300
2,キャノンEF28−135is
3,キャノンEF28−200
やはりA061が定番でしょうか?
5Dでレンズベイビー撮影テスト
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
書込番号:4470773
0点
マクロレンズですけど、中望遠の単焦点レンズとしてもつかえる、タムロンのSP AF90mmF2.8 Diなどは、如何でしょうか。
書込番号:4470777
0点
ヒロひろhiroさん サンプルを有り難うございます。
5Dで撮った写真は、同じ場所を別のカメラで撮り比べるなどをしなくとも一見して差が歴然として居るみたいに感じますね。
私の場合は2048×1536ドットのCRTの画面フィットで見るのですが、今まではこの解像度で問題がなかったのにビルの窓枠などのハッキリとした線はジャギーが出て困るくらいです。
このクラスから上のCRTは急に高価になるので困ります。
ハイCPレンズ、とのことですが・・・Lレンズ以外は皆ハイCPなのではないでしょうか。
>フルサイズはレンズに厳しくないということも実証されました。<・・・とヒロひろhiroさんも書かれて居られる様に。
書込番号:4470832
0点
こんにちは。サンプルありがとうございます。
改めて定評あるタムロンのレンズの実力を思い知りました。
私も持ってるのですが、カメラの性能差で、ここまでは写りません。
で、私なんかよりよっぽど情報をお持ちの方にレスするのもはばかられ
ますが、「EF50mmF1.8U」これ以上のハイCPレンズはないのでは?
壊れやすいですが、壊れたら買いなおせばいいですし。
我が家も2本目が活躍?してます。
書込番号:4470923
0点
程度の良いシグマ24-60mmF2.8の中古があったので、さっそく購入。
今日5Dに付けてEF24-70mmF2.8と比べてみました。
24mm域の近景ではEFが良いのですが、遠景はシグマの方が若干シャープ(!?)
60mmから70mm域ではどの条件でもEFがシャープですが、シグマも健闘。
ボケ味や質感は圧倒的にEFの方がやわらかいですが、
シグマも廉価ズームとしてはまずまずでは?
総合的に、コストパフォーマンスはかなり良いです。
2Lプリントなら、色のり以外差はほとんどわかりません。
シャープなお散歩軽量レンズとしてオススメできます。
追伸:フレアはそこそこOKですが、ゴーストは結構出ました、、、
この辺は、EF24-70F2.8の方が良好。
とは言え24-105F4Lは派手に出るみたいですねぇ(汗)
自分は夜景も結構撮るので、24-105は様子見です。
書込番号:4471092
0点
ヒロひろhiroさん、こんばんは。
いやぁ、圧巻ですね。そして緻密という言葉が似合います。
12-24mmで撮った都庁はフルサイズの真骨頂ですね。
やはりAPS-Cでは撮れない世界があることを実感しました。
それにしてもシグマの12-24は周辺までかなり良いですね。
EF17-40mmF4Lより確実に良いのが分かりました。
シグマの12-24かなり欲しくなりました。
でもここまでの超広角を使いこなせる腕はまだありませんので1GCF2枚欲しさに先に35mmF1.4Lかな。
書込番号:4471234
0点
今回新発売の EF70-300mm 4-5.6 IS USM かなりシャープで色乗りも良いです。 IS の効果も良いです。
コストパフォーマンスの良いレンズですね。
Tokyo Twilight に同レンズ2作載せました。
書込番号:4471315
0点
ヒロひろhiroさん 、アップされましたね。
アルバム拝見しました。5Dとレンズの能力を出し切っていますね。
Canon ImageBrowserでオリジナルデータを見させて頂きましたが、
各パラメーター設定とか教えて頂けると更に参考になります。
あと、203さんも感想を述べておられますが、シグマ12-24mmいいですね。
やはり12mmの画角は圧巻です。
シグマ24-70mmを購入された上で、タムロンA09も買われているので、
ローコストというのが幾ら位までなのか?と、よくお使いになる焦点域が
分かりませんが、経験上、タムロンA05も画質がよくコストパフォーマンスが高いと
思います。あと、ローコストな単焦点としては、EF 85mm F1.8 USMかな。
>1GCF2枚欲しさに先に35mmF1.4Lかな。
203さん、どうもです。一つ質問。CFキャンペーンは同時購入とありましたが、
キャンペーン期間中で別々の場所で新品を買ってもOKなんでしょうか?
書込番号:4471371
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
キヤノンの5DスペシャルサイトのキャンペーンページでPDFがダウンロードできるのですが、その中に「同時購入とは本体購入から4週間以内に購入した場合」 とあります。
またCF2枚の方のレンズにはDOレンズとTS-Eレンズも含まれるようです。
書込番号:4471547
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん こんばんは
>CFキャンペーンは同時購入とありましたが、キャンペーン期間中で別々の場所で新品を買ってもOKなんでしょうか?
今日5Dを取りに行ったら、CFキャンペーン用のパンフレット兼申込書をレジの内側から出してきてくれました。中を見た限りでは、別々の場所で新品を買ってもOKみたいです。
あと、このパンフレットも枚数が少ないので応募資格があると思われる人のみに配っていると、店の人がいっていました。
書込番号:4471634
0点
203さん、かぶとむしの卵さん、早速のレス、ありがとうございました。
>またCF2枚の方のレンズにはDOレンズとTS-Eレンズも含まれるようです。
う〜ん、DOレンズ買ったのは、もうずいぶん前だし、やはり、Lレンズですかね。
EF24-105mm F4L IS USMの手ブレ補正には惹かれるのですが、ちょっと未だ静観中ですが、
画質の評判が、なんとなくEF17-40mm F4L USM程でないのが、一寸気がかりです。
L単焦点がいいんですかね〜 ここ数日いろいろシミュレーションしていますが、
EF24mm F1.4L USM、EF135mm F2L USM、EF180mm F3.5L MACRO USM
辺りが良さそうですね。
>今日5Dを取りに行ったら、CFキャンペーン用のパンフレット兼申込書をレジの内側から
>出してきてくれました。中を見た限りでは、別々の場所で新品を買ってもOKみたいです。
>あと、このパンフレットも枚数が少ないので応募資格があると思われる人のみに配っている>と、店の人がいっていました。
買う気が無いのに(…というか今は金欠で買えない)、応募用紙だけは何故か手元にあります。(^◇^;)
スレ主のヒロひろhiroさん、脱線、スミマセン。
書込番号:4471697
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん
こんにちは。
>各パラメーター設定とか教えて頂けると更に参考になります。
これらの画像は5Dに付属のDPPでRAW現像し、絵柄によって「標準」か「風景」かを切り替えただけです。
ですから基本的にカメラ内JPEGと同傾向のはずです。
普段私はSILKYPIX使いなのですが、まだ5Dに対応していないもので。
DPP:始めて使いましたが、ド派手な発色ですね。
素人受けを狙うには良いかも知れませんが、あまりにも現実離れした色なので、早くSILKYPIXに移行したいところです。
(「忠実設定」も決して「忠実」ではありませんでした。色に関しては私は本職なので)
書込番号:4472079
0点
>シグマ24-70mmを購入された上で、タムロンA09も買われているので、
ローコストというのが幾ら位までなのか?と、よくお使いになる焦点域が
分かりませんが
これは特に私個人のことというよりも、5Dは一般のサラリーマンや学生にとっては決して安い買い物ではありませんね。
ですから、清水の舞台から飛び降りて(大げさ?)買われた方の殆どが関心あるのではないでしょうか。
そういう意味でスレを立てました。
それと、趣味ですから良いのですが、ブランドに走って高額なレンズを集めることが本当にそれに相当する画質向上があるのかという疑問もあります。
まあ、それも趣味なのですけどね。
私もブランドに走って高額なカメラを買ったわけですから。
yuan203さん
>「EF50mmF1.8U」これ以上のハイCPレンズはないのでは?
はい、持っています。本当に素晴らしいレンズと思います。
これを抜く超ハイCPはもう出ないでしょうね!
あと、やはりタムロンの90mmマクロも定評通り良いですね。
書込番号:4472112
0点
ヒロひろhiroさん、こんにちわ〜、はじめまして!
アルバムを拝見させて頂きました。
ま、凄いの一言です。
目の保養と勉強になり、誠にありがとうございます。
さて、何だかここの板を見ていたら、鼻息の荒い人があっちからも、こっちからも出て来るものだから、、、釣られて僕も買おうかなぁ‥なんて思ったりもしていました。 ( ・.・)ゞ
でも、5D所持している人、全員があのような画像が得られる訳でもないでしょ!?(笑)
ヒロひろhiroさんの様な写真に対するセンスの良さを充分に備えた方だからこそ、あの素晴らしい画像が得られたのだと感じました。
だから多分、ヒロひろhiroさんは他のカメラを使用して撮っても、あの目の覚めるような画像が得られるのだと考え、僕は今所持しているカメラで頑張ろうと言う気に一層強くさせられた次第です。
本当に感謝いたします。
それで、20Dや他機種を所持されている方が居ましたら、今一自分の愛機を見詰め直し、使い切ってヒロひろhiroさんの様に腕を磨くことですね!
何だか主でもないのに、閉めちゃって済みません!(^^ゞポリポリ
書込番号:4472169
0点
ブランドに関わらず良いものは良い、この当たり前のことが意外と
忘れられてたりして・・。
でも、Lレンズを何本かお持ちの方がほんと羨ましかったりして(笑)
私は70-200F4Lしか持ってません・・・。
タムの90mm。これは私も持ってますが、良いですね〜。
評判どおりの名レンズだと思います。
特に花の撮影には最適です。ポートレートで使っても優しく写ります
しね。
書込番号:4472176
0点
今日は〜
私もGALLAさんと同じですが、EF70−300ISを、お薦めします。今テスト中なんですが、1.4倍テレコンと組み合わせてもかなり良い感じです。夜遅くになるかと思いますが、サンプルアップしておきます。ではでは(^-^)/
書込番号:4472643
0点
ヒロひろhiro さん、こんにちは。
私はレンズまでお金がまわらず、純正Lレンズは皆無です。
High CP なレンズかどうかわかりませんが、10万円程度で
買えるSIGMAの超望遠レンズ APO 50-500mm F4-6.3EX + 2xEXを
持っています。5DにてISO100〜ISO3200時を撮り比べてみました。
参考になればと思っています。(上記レンズは旧型の非DG対応です)
http://www.imagegateway.net/a?i=4DolaaxnTo
書込番号:4472805
0点
24−105mmの同時発表はメーカーの戦略なのですが、せっかくのフルサイズを活かすのは単焦点でしょう。
50mm1.8は確かに最高のhi-cpだと思います。わたしは見栄をはって1.4を選んでしまいましたが。
今メインが1D2なので35mm2.0を昨日買いました。あと85mm1.8を買うつもりです。フルサイズの50mmは一番視覚に近いといわれますし。
ズームより軽くて安くて画質がよければ最高じゃないですか。非USMでも合焦点は何ら問題はないですよ。Lレンズでなくても大丈夫ですよ。
16−35、24−70、70−200とそろえてしまってからの単焦点で再構成ですから高い授業を払った者がいうことですからね。5Dを買う方ってやっぱり画質を重視する方だと思いますので。
書込番号:4472907
0点
ヒロひろhiro さん、サンプル拝見しました。
いろんな方の5Dのサンプル見ましたが、同じレンズによるもの
でも、ヒロひろhiro さんのものは特に写りがよいと感じました。
あたりの5Dだったなどということはないと思いますので、
なにか、他に要因があるのでしょうか。
よろしかったら、フィルターは何をお使いになられているか
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:4472948
0点
>フィルターは何をお使いになられているか
保護フィルターは使っています(笑)
淀んだ東京の空にPLフィルターを使ってみるのも面白そうですね。
昨日は土曜日だから比較的青かったです。
余談ですが、代々木公園の写真に変なものが写り込んでいます。
夜中に気付いて背筋がぞーっとしました。
子供の頭に一つ、木陰に一つ。
今日は暑いですからこれを見て涼しくなってみては?
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27Y8k6g6TS7BP2WJDXW1HnEw.jpg
書込番号:4472979
0点
ヒロひろhiroさんの撮影スキルと写真に関する知識が高いものが大かと思いますが、
RAW+三脚(+リモートレリーズ)で、開放から多少絞り込むのが吉かと思います。
あと、ローコストで画質に長けたレンズもレンズメーカー各社から出ていますが、
そうでないか純正には無いレンズを出さないと、その存在価値は無意味じゃないでしょうか?
また、特に純正のレンズは、カメラとの相性の面でも安心感がありますね。
別にブランドに拘って、高価なモノを買っている訳ではないです。
単焦点なら安価でも画質が良いモノがありますが、ズームレンズともなると、
高価なモノの方が、逆光といった厳しい条件でもゴースト・フレアが少なかったりと、
画質が安定して良いように感じます。
ちなみにFマウントですが、タムロンのA09(SP AF28-75mm F2.8 XR MACRO Di)は
持っています。ニコン純正のAF-S ED28-70mm F2.8Dは欲しいですが、高いし重いしデカイし
寄れないし、AF-Sに魅力は感じますが、その為だけに余計に10万円以上投資したくないですね。
同じく、ニコン純正のAF-S DX ED12-24mm F4Gについても飛び抜けて高価。
写りにはなんら関係ないですが、高価ならマグ鏡胴にしてもらいたいです。
なので、トキナー ATX 124 PRO DX(SD12-24mm F4)を使っています。
キヤノンの方でも同じく、純正のEF14mm F2.8L USMはLには惹かれますが高過ぎですね。
ですので、こちらも安く明るくて寄れるシグマのAF 14mm F2.8 EX HSMにしました。
単にブランドに走るなら、全部純正で揃えていますね。
書込番号:4473040
0点
ヒロひろhiroさんこんばんは。
SIGMA 12-24mm f4.5-5.6 EX DG ASPHERL HSMは私のお気に入りのレンズです。
>そこで、このタムロン28-75mm F2.8などのように、ローコストでありながら良いと思うレンズの情報を頂きたいのです。
単焦点、ズーム、何でも結構です。
私はついさっき手に入れたSIGMA 15mmF2.8 EX FISHEYEもお気に入りのレンズになりそうです。何より最短撮影距離が15cmですから、極端に言うと15mmながらマクロととフィッシュアイ両方手に入れた様な錯覚に陥ります。
夜だったため自分の部屋の写真を35mmフルサイズ機で一枚だけ「Myアルバム」にアップしました。
書込番号:4474927
0点
一緒に夜空眺めようさん
うわー、凄い秀作ばかり!
しかも入選作でいっぱいですね。
このような美しい写真を目指して頑張ります。
私など応募もしたことなくお恥ずかしい限りです。
SIGMA 15mmF2.8 EX FISHEYEの情報ありがとうございました。
書込番号:4475300
0点
そろそろ下の方になってきましたので。
皆様、数々の情報ありがとうございました。
個人的には、200mm以下の中望遠系を検討中です。
感謝いたします。
書込番号:4475476
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも、この掲示板を見ては勉強させていただいております。
今回、5Dを購入して今、色々、試しておりました、そこで、撮影した、RAW画像ファイルですが、添付のDPPでないとプレビュー表示ができないのでしょうか?
と言いますのも、いままで20Dでも使用していた「SILKYPIX Developer Studio」では、サムネイル表示はできてもプレビュー表示ができなくなってしまいました。新たな、ピクチャースタイルが影響しているのか、アプリケーション側の不良なのか、設定が違うのか、検討もつかない状態です。これだけの質問内容で解決できればありがたいですが、情報不足でしたらできる限り詳細お伝えしていきますので、ご教授くださいませ。
0点
これは、多分SilkyPixがまだ5Dに対応していないからだと思われます。
私も5D発売日に購入しましたが、SilkyPix側の対応を心待ちにしています。市川ソフトさんのことですから、もうまもなく対応リビジョンがアップされると思います。
風景撮影にはSilkyPixでの現像がすごくマッチします。(DPPも2.0になって使いやすくはなったようですが)
書込番号:4470123
0点
SILKYPIXサポートに問い合わせましたが、「ただ今EOS-5Dは弊社にて調整中です。今しばらくお待ちください」とのことでした。
わたしはSILKYPIX専門なので待ち遠しいです。
書込番号:4470408
0点
こんばんは、病気でBEDに固定されてしまいました旧PROカメラマンです。
RAW仕様はカメラメーカー毎に違いますし、同一メーカーでも製品が変わりますと、これもソフトが改修になりAdobeも次々とプラグインを増やさねばならず困っているようです…ね。
Abobe からは「全部情報公開しますから各社統一RAW仕様へ調整しません?」と提案が出てると関係者から漏れ聞きますが、皆、自社から「ハーイ」と手は上げない様で仕方ないところでしょうね。
35mmフルサイズは仕事では1Dsの1110万画素でも撮ってましたが100万円がEOS5Dでは撮影結果的に大差は出ないのですから、うらやましい限りです。
細かな点では気になるコトもあるのですが、ハイエンドアマチュア機種としては20Daについで、クリーンHITでしょうか、その分1Dmk2がD2Xに追いまくられているようですけど、どうするのか…な…
書込番号:4473520
0点
返信、皆様ありがとうございます。
お礼が遅くなって重ねてお詫び致します。
プレビュー表示についてはアプリの特性とは知らず、知識不足を露呈してしまった形になりお恥ずかしいかぎりです。バージョンアップを心待ちにしたいと思います。
他力本願ですがこの板を通じて対応になりましたらどなたか教えていただきたいものです。笑
書込番号:4473658
0点
ここも良いですが、SILKYPIXのホームページをご覧になった方が対応機種や新着情報もチェックできますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4474877
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちわ。いつも拝見させていただき勉強させていただいてます。よろしくお願いします。
いつもは拝見させてもらっているばかりで、初めて書き込みさせていただきます。
この掲示板や雑誌やネットのレビューを見て、5Dはかなり魅力的なカメラだと思っています。
その中で気になった記事があったのですが、どのメディアに書かれていたものか思い出せません。
その気になった部分というのは、シャッター関係というのでしょうか、レリーズタイムラグのことが大きいと思うのですが、表現もきちんと憶えていないのです。反応が遅く、リズムがとりずらいというようなことが書かれていたと思います。
5Dを所有されている方々にその辺のあたりのことについての感想などをお聞かせいただけたらと思います。
ほんとうは自分で実機を触ってみるのが一番と言うのは分かっているのですが、ある事情でそれが出来ません。
というのは、発売日に予約キャンセルの5Dを日曜日までという約束でとりおきをしてもらっています。しかも地元ではないのです。
私の住んでいるところは田舎で札幌まで出るのに片道320kmというところに住んでいます。それでも行って触ろうと思ったのですが、ヨドバシカメラにも実機はまだないらしく、もう時間もなく、ここの方々にお聞きして判断してみたいと思いました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
はい、値段の割にはのんびりした感じですね。
像の消失時間もわずかですが気になるレベルです。
ただ、初級機ほどではありません。
キヤノンでの比較で言えば、20Dには負けてる感じです。
(この辺りの感じ方は個人差があるでしょうが。)
タイムラグは 20Dの方がやや短いでしょうから、その辺りが気になるのでしたら、止めた方が良いかもしれません。
5Dは 風景写真に向いたカメラのように思っています。
スポーツや鳥などを撮られる方は 1D Mark II 系や20Dの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:4468740
0点
takeさんも早速購入されたんですね!
こうなる運びとなるのは必然とは思っていましたが(^^;
作例、楽しみにしています。
書込番号:4468765
0点
take525+さん、素早いレス有難うございます。いつも勉強させていただいています。
kissDNとくらべるとどうでしょうか。知人がDNを所有しているのでDNを触ることが出来るのです。
それから、鳥を撮る事は考えていません、いまのところ。スポーツに関しても撮る事はないのではないかと思っています。
人物や風景が中心であると言っていいと思います。
確かに、20Dも考えたのですが掲示板のポジティブなご意見などを見ていると、20Dでは後悔するような気がするのです。来春には20Dの後継機が噂されていますし、5Dで後悔したら、20Dの後継機というのもありなのかな、あるいは5Dの後継機、はたまた3Dというのもありなのかなと。
書込番号:4468769
0点
初めましてアスランjp さん。
おっしゃる記事は私も目にしました、5D本日受け取ってきて
いじった感じでは確かに少しもっさり感じますね。
ちなみに普段は10Dを使ってますので確実に10Dより遅いと思います。
それとミラーショック&ミラー上下の音がでかいので余計そう感じるのかも知れないです。
銀塩時代も遠い昔、10Dに慣れきった私はシャッターを押すたびに壊れんじゃないかとびびってます。
吐き出す絵は最高ですが、連射や大量撮影時のテンポを大切にしたいならやめたほうがいいと思いますよ。高価ですから。
書込番号:4468840
0点
HakDsさん、まいどです。(^^)
>作例、楽しみにしています。
キヤノンのアルバム、容量の限界まで使っていますので、
5Dのオリジナル画像を載せるために たくさんの「裏」のアルバムから画像を削除しましたが、それでも15MBしか空けられませんでした。
で、5Dのオリジナル画像は2枚づつしかアップできませんが、サンプルを順次替えて行きますので。
アスランjpさん、こんばんは。
>kissDNとくらべるとどうでしょうか。
kissDN、初級機の割りにはレスポンス良い感じですね。
でも5Dの方が やはり少しは勝ってます。(5Dオーナとしてはそう思いたい。)
風景なら 5Dでキマリなのではないですか。
書込番号:4468880
0点
こんにちわ、pingpongpangさん。レス有難うございます。
10Dより遅いんですか?10Dって可也遅いというイメージが皆さんの書き込みを見て、あるんですけど。
なんか、ここへ来てかなり気になりますね。
書込番号:4468895
0点
あら、僕は鈍感なのかな?
レリーズタイムラグや消失時間は気になるほど差を感じません。
もちろん連写スピードは遅いと感じますが。
書込番号:4468924
1点
take525+さん、ありがとうございます。
そう思いたいってことは・・・
DNより遅いということなのでね。
そうですね、人物、ポートレート、風景を中心に考えています。そうなると気にするほどのことでもないのでしょうかねぇ。
たまには鉄道など動きのあるものも撮りたくなる時があったら、その時は残念という気になるんですかねぇ。
でもそれ関係は20Dの中古や後継機でカバーというのが妥当でしょうか。
20Dを手放して5Dを手にした方々は、どのように感じていらっしゃるのか、いろいろな方の気持ちをお聞きしたいですねぇ。
書込番号:4468933
0点
数値上5Dのレリースタイムラグは20Dの60msにせまる75msで10Dの90msより速いです。もちろん100ms以上のKissDNやD70よりも速いです。
ファインダーの消失時間となると10Dと5Dがほぼ同じで20Dが速いです。
もちろん5DがKissDNより速いのはいうまでもありません。
書込番号:4468961
1点
私は20Dを使っていますが、20Dとはかなり違った印象です。
シャッターについてはKissDNの軽快な音はとても好みです。
20Dは騒がし過ぎる(^^;
5Dは音の印象から重厚な感じがしますね・・・。
よく言えば落ち着いているともとれます。20Dに比べると静かで、すごく良いとは思いませんでしたが、個人的には嫌いではないです。ミラーが大きいせいなんでしょうが、EOS7ともまた違っていると感じました。
ミラーショックを消すスタビライザ?!的なゴム??が柔らかい感じ???
20Dと比べるとキビキビした感じと安定感という対極的な印象を持ちました。
合わされば1D Mark II 系なのでしょうか・・・。
タイムラグ等は音からくる感覚的なものが大きいのではないでしょうか?
書込番号:4468968
0点
>そう思いたいってことは・・・
>DNより遅いということなのでね。
いえいえ、Kiss D N は 初級機の割りにはレスポンス良い感じなんですが、
さすがに5Dの方が速いですよ。
ちょっと紛らわしい書き方でしたね。
>鉄道など動きのあるものも撮りたくなる時があったら、
鉄道の場合は 比較的速度が遅くて動きも予想できますから、5D程度のラグは全く問題にはなりませんよ。
5Dはミラーのショックを殺すダンパーとか その辺でコストダウンの影響が出てるのかもしれませんね。
書込番号:4469025
0点
この掲示板はやっぱり頼りになりますね。たくさんの方々からのレス本当に感謝いたします。
203さん、こんにちわ、レス有難うございます。
203さんとしては差をかじられないのですね、人によって感じ方が変わるほどの差しかないということなのでしょうかねぇ。
それにタイムラグは数値でスペックを表していただけると納得できますね。期待が高まります。
HakDsさん、こんにちわ、レス有難うございます。
シャッター音も自分好みだと越したことはないです。重厚、落ち着いてる、このような表現だと好印象を持ちますね、はい。
そうですか、感覚的なものが原因ということですね。
take525+さん、何度もレス有難うございます。
いえいえ、私の文章読解力の無さのせいです、かえって申し訳ありませんでした。
そうですか、DNよりは速いのですね、明日にでも知人のところへ行ってみます。
鉄道くらいなら問題ないということですか、それはプラス材料です。
みなさん、本当にありがとうございます。
もしよろしければ、他に所有の方がおられましたら、多くの方々の語彙堅固感想を参考にさせて頂きたく、是非、よろしくお願いいたします。
書込番号:4469093
0点
75msがトロいですかねぇ。
人の目から情報が入って反応に要する時間は短い人でも0.1秒だそうです。
0.1+0.075=0.175秒と考えれば遅いということなのかな?
0.075秒を一周期とした周波数は13.33Hzで、一周期は正と負の波がありますから半分の6.7Hz矩形波を造り耳で聞くと「プツ」から「プツ」までの時間が75msです。
この音をアップします。(10秒間)
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27RAE1LVtHC0F.mp3
このプツからプツまでの時間を耳で感じ取ってください。
書込番号:4469097
0点
こんにちわ、ヒロひろhiroさん、レス有難うございます。この板の常連さんの方々が次々と私のような者にレスをしてくれるなんて本当に嬉しいです。
説得力のある解説と実際の音の感覚まで、有難うございます。
聞かせていただきました。私、これ凄く速いと感じました。安心できました。
書込番号:4469129
0点
D2Xを使っていて、KissDNでもノープロブレムなσ(^◇^;) は超鈍感? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
(203さん、どうもです。数値ありがとうございます。
10Dの方が僅かながら、速かったんですね。人の感覚というのはあまりアテにならないのかな?)
take525+ さん、D60から、遂に飛躍されましたね。あとは師匠だけですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4469154
0点
以前、このようなスレッドがありました。(^^)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4000600
ラグって絶対値も大切なんですが、過去に使ってきた機種との対比もあるのですよね。
人間って けっこう微妙なトコまで分かっちゃうんですよ。
また、そのラグを使いこなしで埋めてしまうのも人間なんですが。
>あとは師匠だけですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
そうそう、政治家じゃないんだから「公約」は 守ってもらわないとね。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4469196
0点
人間の感覚となると、色々な要素が混ざり合って、単純に「時間」の差だけを感じ取っているという確定は出来ないでしょうね。
5Dは20Dより重量がある分、その重さによる鈍重感、ミラーショックの音も20Dより低音になりますから、それによる錯覚の方が強いのでは?
書込番号:4469206
0点
まあ、分野が違うだけで、感覚の神秘さというのもわからないではありません。
昔、人間は20KHz以上は聞こえないという前提でCD規格が生まれました。
しかし、今そんなこと言ったら笑われてしまいますね。
NHKでさえ100KHzの効果を認め始めています。
私自身、CDの超高域の無さにはうんざりしていて、アナログレコード+MCカートが手放せないでいるのです。
書込番号:4469246
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちわ、レス有難うございます。
take525+さん、ヒロひろhiroさん、何度もレスをいただき有難うございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんの様なこの板の常連さん(つまりはベテラン)が分からないくらいなら、私なんか全然気にならないですね、きっと。
take525+さん、過去の機材との対比に関してなら、デジタルはコンデジだけなので問題ないと思います。
埋めてしまうのも人間というのは、時間が経つと慣れてしまうということですね。
ヒロひろhiroさん、そういうことなのでしょうね、感覚というのは色々な要素が入り混じって、そう感じさせるというのは分かるような気がします。そして、だからこそ、人それぞれ違った感じ方になったりもするのでしょうね。
CDプレイヤーがビット処理の数値競争を終えて、一ビット処理になったりといろいろ成熟目指していたころでも、余韻や味が違うとカットされた周波数の音を感じ取れる人たちはアナログの高級機にこだわっていましたね。私は音に関しては、もうだいぶ昔に趣味を脱してしまいまして、ビクターのL1000やスワン、あ、ここはカメラのカテでしたねw でも懐かしいなあ。
書込番号:4469288
0点
アスランJPさん こんにちは
私も20Dに5Dを追加しました。
私はスナップ、人物、ペットの写真が中心ですが5Dで特にレリーズタイムラグが遅いとは感じません。
20Dと比較した感想として
いいとこ
・シャッター音が静か
・ファインダーが見やすい
・液晶表示
・バッテリーの持ちもよさそう(20Dとの比較はまだです)
・CF部のカバーの作りが20Dよりしっかりしている。
(少し堅い気がしますが)
・広角単焦点が広角として使えるとこ
悪いところを含めこれからいろいろ試してみます。
今日はワンコと井の頭公園で撮影しようかな
書込番号:4469705
0点
レリーズタイムラグや消失時間が少し長いと言うことは、10万回の耐久性が保証され、音が小さくなったことに反映された訳なので許してあげましょう。
ヒロひろhiroさん 面白い実験を有り難うございます。
昔、ビリヤードの名人が台の上にのせた玉に、別の玉を当てて落とすと言う曲玉プレーを報道関係に披露したとき、数人のカメラマンが球の当たった瞬間を撮影しました。
後で現像をしてみたら全員がその瞬間を捉えていたのですが、ストロボ光が重なって露出オーバーで使えなかったと言う話があります。
ストロボは1/1000秒くらいの発光時間ですが全員が1/1000秒の間に集中したわけです。
当たったのを見てからシャッターボタンを押したわけではなく次の動きを予測したわけです。
動体予測はカメラに任せていないで自分でも身につけましょう。
書込番号:4469744
0点
レリーズタイムラグ、通常は予測でシャッタレリーズするのであまり神経質になる必要はないのでは?もともと連写秒3枚というスペックからハードなスポーツ用途は想定していないとおもいます。音に関してはもともと無いのが理想(私見です)なので何とも言えませんが20Dのやや刺激的な音に較べソフトです。20Dと共通のリチウムイオンバッテリーを使うため許容瞬時電流の制限からのスペックでは?
書込番号:4469792
0点
>埋めてしまうのも人間というのは、時間が経つと慣れてしまうということですね。
使いこなし、と言った方が良いかもしれませんね。(^^)
ただ、なるべく目的に見合った道具を選ぶということも大切です。
アスランjpさんの撮影対象なら 全くと言って良いほど問題ないと思いますよ。
書込番号:4469956
0点
ボーダー@ももさん、骨@馬さん、天動説雄さん、おはようございます、朝からレスをいただけて嬉しいです、ありがとうございます。
実は昨夜から寝ずにこの掲示板など5Dのことで頭が爆発しそうです。
ボーダー@ももさん、レスポンス的に評価の良い20Dと比較した感想有難うございます。ワンコとの散歩、公園で激写ですか?もう戻られましたでしょうか。
骨@馬さん、また一人ご活躍の多い常連さんからレスいただけました。かげながらいつも勉強させていただいています。なるほど10万回の耐久性の証と考えるといいんですね。それなら仕方ないですよね。
やはりカメラに頼ってばかりでは駄目なんですね、もし手に入れたら頑張って修行します、今後ともご指導よろしくお願いします。<(_ _)>
天動説雄さん、やはり私は気にしすぎていますよね、多くの方々から親切なご指導を頂いている中、自分でも気にしすぎだなぁと思いはじめたのですが、どうにも金額を考えると、もしも手に入れたとしたら一生他のカメラを手に入れることが出来ないくらいの出費と覚悟が必要だと思っているからいろんなことが気になってしまいます。
この板を読んでいて既に初期不良らしきものを手にした方がいらっしゃることも分かりました。
初期ロットに初期不良がありうる可能性が高いことは覚悟の上なのですが、 初期不良だとおっしゃる[4469865]けろぶたさん の画像を見ても、おかしな部分を見つけられない私が果たして5Dを使うに値するだろうかと別口で悩んでしまいました。
書込番号:4469958
0点
おはようございます、take525+さん、何度も暖かいご指導いただき、有難うございます。
使いこなしですか、ますますの勉強が必要ということですね。手に入れたあかつきには、またいろいろとご指導いただけたらと思います。よろしくお願い致します。<(_ _)>
話は変わるのですが、けろぶたさんの初期不良らしき画像をご覧になったtake525+さんは、レスの内容からすると、どこがおかしいのかお分かりになられたのですよね。
私、拝見させていただいたのですが、2枚ともどこがおかしいのか分からなかったんですよ _| ̄|○ こんな私って5Dを使うに値しませんよね?
書込番号:4469982
0点
アスランjpさん、こんにちは。
>こんな私って5Dを使うに値しませんよね?
最初から 色々な事ができる方は稀だと思いますよ。
良いカメラを入手されて たくさん撮ってたくさん反省するのが上達の道だと思っています。
フィルムをたくさん使って(お金をたくさん使って)写真を覚えてきた わたしには いまからデジタルで写真できる方々が羨ましく思える部分もあります。
けろぶたさんの画像には中央よりやや下の部分に細かな横しまが無数に走っています。
画像を等倍表示させれば お分かりになると思います。
書込番号:4470003
0点
等倍にしたら分かりました、ありがとうございます、take525+さん。
画像を選択した大きさで分からなかったんです、何処がおかしいんだろうって。等倍にしてみなかった私が思慮が足りなかったんですね。
こんなことでいいのだろうか。
フィルムのことを考えずにどんどん撮れるデジタルは確かにコストの面からはいいですよね。
でも私からしたら既に知識と腕のある方々が羨ましいです。贅沢でしょうか。
今日決断出来たらと思っていましたが、猶予のある限りギリギリまで良く考えて決断しようと思います。
心の隅に私の様な者はDNや20Dでもおつりが来るに違いないと思ったりもしています。
これからちょっと知人のところへ行ってDN触らせてもらってきます。
書込番号:4470027
0点
楽しく贅沢な悩みですよね。(^^)
1〜2年で もっと性能アップして安価になったモデルが出ることは間違いないでしょう。
今回は20Dにしておいて、その分をレンズにまわされるのも良い選択ですね。
デジタルは ボディの賞味期限は短いですが、
レンズはそれよりは長持ちしますから、良いものを買われれば長く使えますよね。
と、迷わせるようなコトばかり書き込んでいますね。f(^_^;
書込番号:4470044
0点
こんばんわ、take525+さん。
あのあとレスしていただけたんですね。ありがとうございます。<(_ _)>
少し前に帰ってきました。泊り込んでDNいじり倒してきましたw その結果というか、なんといっていいのか。
先ず、私の能力といたらいいのでしょうか、私にはネットで見る限り解像度が違うというのは分かるのですが、正直、5Dというカメラは階調表現が良くなっているというのは分からないんです。(20Dと比べてとおっしゃってる方が多かったと思います。)
私はDNと20Dの差がハッキリ言って分からないんです。だからなんというのでしょうか、画質というか解像度は違うのが分かるのですが、それだけの違いにしか見えないんですよね、情けない話ですが。
で、操作性などは散々弄繰り回してきた結果、特に不満は感じませんという感想です。
ということは・・・DNでもいいのかなぁって思ったんですよ。take525+さんも20Dにしておいてとレスにお書きくださってますが、いまの私にはDNでよいのかなと思ってしまいました。
じゃあ、それで解決かというと、なんとも未練がましい奴でして、私という奴はw
みなさんのポジティブな感想や画像を見ていると、そのうち違いが理解できるようになるかなとか、違いが分からないくせにみなさんの書き込みや作品を拝見させていただいていると、うーん、やっぱり良いものなんだ、そうだよな、そうだ、とか 思ったりしていて、どうにも今日決断できませんでした。
それで、お店に、あと少し時間をいただきました。
帰ってきてこの板を読んでいて、ヒロひろhiroさんが書き込んだ、求む、5Dに合うハイCPレンズのところを読んでいて、同時発売の純正ズームも一緒に買うつもりだったのを、もっとCPの良いレンズにして出費を抑えるのもありかなっと思ったりもしています。
あーあ、悩ましいな。自分にはもったいないと思いつつも、あの解像度、広角、ノイズの少なさ。。。欲しいw
書込番号:4473577
0点
>私はDNと20Dの差がハッキリ言って分からないんです。
出てくる画に関してなら、殆どの人は分からないのではないでしょうか。
ウワサでは、ローパスフィルタなどでコストダウンを図っているので画も若干違うそうなのですが。
欲しいモノを買いましょう。
それが後悔しない決定だと思います。
レンズ、
単焦点なら50/1.8、ズームならタムロン28-75/2.8、コストパフォーマンス抜群ですよ。(^^)
書込番号:4473697
0点
こんばんわ、take525+さん、早速のレスありがとうございます。
そうなんですか、分からないのは私くらいということではないんですね。安心していいのかどうかw
そうですよね、買うなら欲しいものを買わないと後悔しちゃいますよね。それでDNをじった後でも5Dをバッサリあきらめられなかったんですよねぇ。
(゚o゚*)フムフム CP抜群のお勧めレンズですねφ(*'д'* )メモメモ
あと少し決断へ向かっていろいろ見たり、考えたりしたいと思います。5Dを得るための金額は軽いものではないので、そのへんも合わせて全てを総合的に見て、どっちの結果になろうと、それが後悔することがないと思えるほうに決断したいと思います。
昨日からtake525+さんには、いろいろと何度もアドバイスしていただき、本当に有難うございます。また、たくさんの方々からのアドバイスもいただき、この掲示板に集う人たちの親切なお気持ちに感謝したいです。みなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
書込番号:4473764
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
巷では5DやPhotoshop エレメンツ4.0が発売or発表されましたが、私のDPPは1.6.1のままです(5D所有者を除く)。
DPP2.0はどう変わったのでしょうか?v(*'-^*)ゞ・'゚☆
0点
DPPは、10月上旬からダウンロード可能な「ピクチャースタイル」によって、さらに機能アップします。
下記参考になさってください。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
書込番号:4466485
0点
> yoshi-mさん
情報、ありがとうございます。
下記の記述を見つけました。DPP Ver2.0は期待度大です。私は、RAWで撮っていましたから、DPP Ver2.0でピクチャースタイルを適用できます。
RAW現像ソフトウェア「Digital Photo Professional Ver. 2.0 (DPP2.0)」を使用すれば、EOS D30以降のRAW画像にピクチャースタイルを適用することができます
書込番号:4466514
0点
take525+さん、yoshi-mさん資料ありがとうございます。
DPPはピクチャースタイルによって更に進化するということですね(v^ー°)
DPPもいずれはRAWでのスライドショー表示や、イメージャーに付着したゴミをワンタッチで取り除けるような(ニコンを意識した)機能が盛り込まれたら良いなあと思います。
と言うとRAW現像は、Photoshop cs2でも良いですが、一枚一枚丁寧に現像するにはアドビブリッジ→Photoshopと手間が掛かり過ぎます。
比較的簡単に補正できてクオリティの高いソフトとなると、キャノンはやはりDPPですから今後に期待をしています。
書込番号:4468370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








