EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2013年4月8日 00:10 | |
| 19 | 18 | 2013年4月4日 16:12 | |
| 39 | 27 | 2013年2月15日 19:39 | |
| 45 | 9 | 2013年2月12日 01:12 | |
| 4 | 6 | 2013年2月8日 20:39 | |
| 12 | 56 | 2013年2月3日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
6月にハワイで友人の結婚式の写真を頼まれました。
中古で5Dの購入を考えております。
カメラ、写真は趣味でけっこう撮っているんですが、ここ2年はフィルムカメラでの撮影がメインでデジタルカメラでの撮影はあまりしておりません。
現在はペンタックスのK20DとK100Dを持っていますが、レンズは標準ズームとタムロンの安い70−300のズームを持っているんですが、普段は古いZEISSのフレクトゴンの35mmを付けっぱなしです。
オートフォーカスを使う事が苦手と言うか楽しくない為にマニュアルでピントを合わせて使っています。
あとは古い機械を使う事に対しては抵抗はまったくありませんですし、リスクもわかっております。
それとデジイチではフルサイズに憧れがあるのと、ライカRなどのオールドレンズも持っているので、結婚式での撮影が終わっても、マウントアダプターを使って現在持っているレンズを使ってみたいと言う目的もあります。
ホントであれば、マーク2を買った方がいいのはわかっていますし、出来ればマーク3なんかも良いなとは思っているんですが、なんともお金の都合がつきそうにありません。
5Dのボディとタムロンかシグマのズームレンズ、あらたにCFカードと出来ればストロボ、この辺までしか買う余裕がありません。
最初はK20Dに純正の16-50などのズームレンズを買う事も考えたんですが、普段はK20Dを使わないので、思い切って5Dを買ってみようかと思った次第です。
色々と書いてしまいましたが、ハワイの結婚式での撮影と、その後にあるであろう2次会なのでの撮影に5Dで大丈夫でしょうか?
作例などを見るかぎりは、けっこう高感度にもつよそうだし、実際に中古店で
5D,5D2,5D3をさわってみても新しいほうが液晶が綺麗で見やすかったのは良かったんですが、5Dもなかなか優秀で使いやすそうと思いました。
しかし実際に使っている方に直接聞いた方が早いと思ったので、アドバイスあれば、何卒よろしくお願いします。
※環境は新しいimacとmacbook proにフォトショップCS6です。
あるていどはソフトは扱えます。
1点
5Dで全く問題ないと思います。
私は、まだまだ初代5Dで結婚式の撮影をするつもりです。
センサーのゴミ取りと、屋外で液晶が見にくいのが欠点ですが、フィルムでの撮影経験者なら、液晶を確認しなくても撮影に支障はないと思います。
タムロンかシグマの開放値の明るい標準ズームレンズと、クリップオンタイプのストロボがあれば、充分だと思います。
感覚は、人それぞれですが、高感度はISO 1600までなら使えると思います。
二次会とか披露宴会場内では、バウンスまたはディフューザー使用で直当てとか、クリップオンのストロボがあればISO 800までの使用で問題ないと思います。
ハワイでの挙式を撮影出来るなんて、うらやましいです。
頑張ってくださいね(^^)
書込番号:15989042
![]()
3点
>5Dのボディとタムロンかシグマのズームレンズ、あらたにCFカードと出来ればストロボ、この辺>までしか買う余裕がありません。
予算額を明記されて宜しいかと思います。
レンズですがEF50mmF1.81本勝負なんていいかも知れません
>新しいほうが液晶が綺麗で見やすかったのは良かったんですが、5Dもなかなか優秀で使いやすそ
>うと思いました。
私はファインダー派でLV略使いませんので液晶でみるのはヒストグラムだけです。
ですので液晶の進化はあまり気になりません。
書込番号:15989081
1点
シンプルに写真を撮るには何ら不都合はありませんよ。
iso50(拡張)からだし、シャッタースピードは1/8000だし、おそらくK20DよりもAFは速いでしょうし良くできたカメラです。今や実売5万以下でしょうか。
アダプタつけてオールドレンズ等で遊ぶにはもってこいですね。
書込番号:15989503
1点
私が持っていた5Dは、フォーカシングスクリーンの位置が紙一枚分狂っていました。
その為、目でちゃんとピントを合わせたつもりでも、全体的に奥ピンになっていました。
しかし、インターネットで調べたら他にも同じ症状の方がいらして、対処法として細く切ったメンディングテープで調整たしたと有りましたので、自分も同じようにしてみた所治りました。
(個人の記事でしたのでリンクは貼りませんが、検索するとすぐ出てくるはずです)
ちなみに使っていたのは別売のフォーカシングスクリーンEe-sです。
主にマニュアルフォーカスでお使いでしたら、是非ご利用をお勧めします。
値段は2千何ぼです。
書込番号:15989571
![]()
2点
shu55さん
5Dで結婚式の撮影は結構しています。特に問題ないです。
私が購入したときは十数万だったのが、いまやいまやという感じで安くなっていると思います。
とてもいい撮影機で中古市場の値段はかなりお買い得と思われます。
ネオパン400さんの意見に頷けるところございます。
即購入して対応したいと思います。
結婚式の撮影でしたら、black widow等のベルトにつけるかめらフォルダーが使いやすいですよ。
特に二台で対応する際には。black widowですとファッション性が損なわれないが正式な場ではオススメできるポイントです。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/271990574.html
に使用例載せています。(運動会での撮影でのものになっていますが)
書込番号:15989678
![]()
2点
皆様お返事ありがとうございます。
皆様からのお返事を読みましたら、もう5Dを買う気満々になってしまいました!!
新宿のマップカメラで昨日さわってみて優秀だなぁと感じたままの、皆様からのアドバイスで、勇気を持って質問して良かったと思っております。
貴重なご意見本当にありがとうございます。
あとは良い機体を見つけるのと、レンズのチョイスが楽しみです。
書込番号:15989735
2点
実際には使っていないのですが、
息子の結婚式の写真をもらって見たら、5Dで撮られてました。
日本の結婚式場での話ですが、
レンズは24-105、ISO800 f5でストロボ使用で撮った写真がほとんどでした。
書込番号:15989742
1点
13ストーリーさん
なるほどやはり結婚式では24−105が定番なんですかね!
ストロボも買って練習しないといけませんね!
ありがとうございます!!
書込番号:15990047
1点
解決済みになっていますが、すみません。
できれば5DM2を強く推したいところですが、金銭的に難しいのであれば5Dでしかたないと思います。
ハワイ(私は行ったことがない)での挙式とのことですが、当然屋外の撮影もあるかと思いますが、日差しのよい日ならば白トビに気をつけた方が良いと思います。
5Dはけっこう白トビしやすいです。(5DM2はまだだいぶんまし)
ですから写すたびに液晶で確認した方がよいと思います。とはいうものの、これまた5Dの液晶は屋外ではまちがいなく見にくいです。
白トビしてそうでしたら写す方向を変えるか、若干アンダー気味で撮るしかないです。また記念撮影的な場面では何度か撮りなおして露光とか変えられますが、セレモニー進行中であれば一発勝負になります。
屋内でしたら外光の比較的入るような会場でしたらおそらく問題は少なくなると思いますが、
そうでない所か、もしくは夜間であれば(二次会は夜間?)ISOの問題もあります。
ISOは800まででそれ以上は非常手段以外は使わない方がよいと思います。(5DM2はISO1600までいける。この1段の差は大きい)
5Dは(というか5Dm2も)、最低シャッター速度の設定ができないのでオートで撮影していて
シャッター速度が1/30以下になりかけたらシャッター優先モードにかえるか、意図した絞りで
撮りたいのであればMモードで撮るしかありません。
となるとあとはストロボの発光量まかせになるので580EXUか600RTにしたほうが良いと思います。
ストロボで撮影されるのであればMモードにした方が安定すると思います。
以上が私なりに5Dで気をつけた方が良いと思ったことです。
参考になれば幸いです。
書込番号:15991232
1点
ミスター夏空さま
丁寧なアドバイスありがとうございます!!
たしかに液晶は実際に見たのですが、ちょっと厳しい感じでした。
5DM2ちょっと考えてしまいますよね。。
まだ時間があるので、金銭的なことだけなので、考えますね。
アドバイス本当にありがとうございます!!!
書込番号:15991310
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1か月ほど前5Dを入手してワイドにスナップにと毎日毎日下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで撮っていますがなかなか当りません。
でも、毎日、新鮮に楽しんでいます。
そこで質問なのですが5Dの画像を取り込むのに皆さんはどうされているのでしょうか。
このカメラ自体がWIN7(64bit)環境に対応していないのは知っていたんですが、1枚の画像を取り込みのに20秒前後かかり100枚の画像を取り込もうとすると30分前後かかります。
もう少し時間を短縮する裏技的な方法があれば教えていただければありがたいです。
やはりCFカードを直接USB接続するしかないんでしょうか。
1日に多い時には3〜4回画像を取り込むのでCFカードの抜き差しもあまり良くないのかなとの悩みもあります。
パソコン環境は
WIN7(64bit)
CPU:Core i5 2410M
メモリー:8GB
今の速度でもダメと言うことはないのですがWIN7(64bit)環境に対応しているX6iに比べると天と地ほどの差があるので裏技があればご教授お願いします。
1点
こんにちは
カードリーダーを使って(USB接続)取り込まれたら良いです。
書込番号:15952414
3点
kumatorakomaさん、こんにちは。
robot2さんも書いてくださっているように、カードリーダーを使って取り込むのが、将来に渡っても一番安定している方法ですので、やはりオススメですね。
またカードの抜き差しが御心配とのことですが、それでしたらUSBコネクタの方にも同じく寿命があり、どちらにしても壊れるときは壊れますので、あまり気にせず使われるのがいいと思います。
ちなみにカードリーダーを埃っぽいところに置きっぱなしにしておくと、その汚れがカード経由でカメラを汚すかもしれませんので、カードリーダーの置き場所を工夫されるのもいいかもしれません。
書込番号:15952491
![]()
2点
robot2さん
secondfloorさん
早々のコメントありがとうございます。
やはり直接取り込みのが一番ですね。
USBコネクターも抜き差しで接触不良などになるのは同じですよね。
それであればCFカードがしっかり読み込まなくなったときCFカードを交換したらいいだけかもしれないので万一の時そのほうが簡単に対応できそうですね。
でも、ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば一番助かるのですが無理でしょうね。
書込番号:15952536
0点
こんにちは。
ちょっと変り種ですがWFTを使う手もあります。
自分はipadやノートを持ち運びできる環境の時はWFTで飛ばしています。
書込番号:15952550
![]()
1点
CFカードを抜き差ししてCFが壊れたという話はほとんど聞いたことがないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=11146927/
もっともCF挿しているカードリーダーのピンが折れ曲がったことはありますが
カードリーダー使い始めると便利ですよ
専用のソフトをインストールする必要はないですしマルチタイプのものなら友達とか他人のどんなカメラで撮った写真もすぐに転送できてしまう
書込番号:15952560
![]()
2点
逆にUSBのリーダーしか使ったことないですσ(^_^;)
コンデジからだと十年以上使ってますが、問題ないですけど(^◇^;)
あと付属の転送ソフトも使ったことないです(^-^)/
書込番号:15952631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば
これは、さすがに期待できそうにないですね(^_^;)
多くの方が薦めておられるように、カードリーダーで読み込む方法が良いと思います。
5D購入以来、ずっとこの方法で写真を取り込んでいますが、カードの抜き差しで5Dが壊れたことは一度もありません。
お使いのPCがUSB3.0に対応していれば、USB3.0対応のリーダーをお求めになって、CFも少しおごってみてください。
写真の取り込みが、とても快適になりますよ(^_-)-☆
書込番号:15952665
3点
私の場合カメラから転送してましたが、此処での評価があまりに高いのでカードリーダー転送を試しましたが、転送後にカメラに戻し忘れてしまい、撮影出来なかった事が有り、カメラ転送にもどしました。やっぱりメディアはカメラから出さない方が安心です。
USBが壊れても、撮影は出来ますが、CFを忘れたりピンが曲がったら撮影自体出来ませんから…。後、EOSユーティリティーが自動で立ち上がるのも楽で良いです。
書込番号:15952981
3点
短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
Roxasさん
WFTの5D対応のものがあるんですか?
あれば興味があります。
でも少し高そうですね。
Frank.Flankerさん
実はカードリーダーは持っているんですが安物のカードリーダーなので押し込むときにかなり力を入れないと入らないので不安がありあまり使っていませんでした。
カードリーダーはこんなものなんでしょうか。
それとももう少しちゃんとしたものを買ったほうが良いんでしょうか。
MA★RSさん
コンデジの時は私も付属のソフトは使わなかったです。
一眼にしてからカメラから直接吸い出すようになってこっちの方が便利かなと思い使っていました。
FE-203Σさん
直接取り込む方が少数派なんですね。
カードリーダーでの取り込みを考えたいと思います。
残念ながらUSB2.0のPCなので次回購入PCはUSB3.0搭載のPCを購入予定予定です。
vincent 65さん
そうなんですね、直接取り込みは少数派のようですね。
CFカードの戻し忘れでそのまま持って行ってさあ撮ろうと思った時に気が付くほどショックなことはないですね。
私も直接取り込みの方が楽だと思うんですがこんなに直接取り込派が多いのにはびっくりしました。
書込番号:15953272
0点
こんばんは。
既に解決済でしたら申し訳ございません。
別のCFが入る 割と最近のEOSはお持ちですか?
自分は1DXにCFを入れなおして転送しています。
その前は40Dに入れなおしてました。
そっちから転送した方が早かったので。
遠回りですがPC上でSDにコピーして、それをX6iに入れて転送…めんどいですね(笑)
書込番号:15954593
1点
PHOTOHIROさん
コメントありがとうございます。
残念ながらX6iしか持ってないのでCFカードが入りません。
でも、有効なカメラを持っていればいい案かも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15955880
0点
皆さんありがとうございました。
5Dは壊れる(修理費用によっては修理するかも)まで使おうと思っていますので、それまで取り込み枚数の少ない時はカメラから取り込み枚数の多い時はカードリーダーからと臨機応変に対応しようと思います。
書込番号:15955900
0点
5Dは古いのでその対応のWFTもかなり安い金額で手に入ると思います。
私は1万強で手に入れました。
書込番号:15957907
0点
Roxasさん
情報ありがとうございます。
5D用のWFTはあったんですね。
キャノンのページを見ても見つからなかったのでないと思っていました。
ヤフオクとかで探すしかないようですね。
地道にチェックしていきたいと思います。
書込番号:15972287
0点
WFT-e1で検索すると出てくると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/wft-j/wft-e1/index.html
書込番号:15976697
0点
>でも、ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば一番助かるのですが無理でしょうね。
ファームウェアでバージョンアップ出来るのは、機器を管理制御しているソフトウェアの部分です。
デジカメのハードウェアは殆んど機器固有で(D3のメモリ追加は稀な例)、PCのようにパーツ変更できませんから、ファームウェアによる機能向上はハードウェアの余力部分に限られます。
USBの通信速度に関する規格は、ハードウェア部分も含まれていた筈ですので、ファームウェアでは改善できないと思います。
書込番号:15976872
0点
>残念ながらUSB2.0のPCなので次回購入PCはUSB3.0搭載のPCを購入予定予定です。
デスクトップPCで増設ポートに空きがあるのならパソコンのパーツショップにいけばUSB 3.0のボード売っているので、ボードを増設するという方法もありますよ
書込番号:15976889
0点
Roxasさん
さらに詳しい情報ありがとうございます。
キャノンのページがあったんですね。
たどり着くことが出来ませんでした。
やはり販売終了品ですね。
地道にオークションなどを捜してみようと思います。
かえるまたさん
いろいろおしえていただきありがとうございます。
ハードウエアーの問題だったら無理ですね。
ソフトウエアーの範中だったと思ったんですがハードウエアー交換までは出来ませんね。
ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
いろいろおしえていただきありがとうございます。
残念ながらノートパソコンなんです。
デスクトップだったら拡張できるのですね。
ノートパソコンは省スペースですが拡張がネックになりますね。
まだ、USB3.0の転送速度を体感したことはないのですがやはり数字どうりに早くなるのでしょうか。
今度購入のする場合USB3.0対応品が購入の第一条件になりそうです。
書込番号:15976993
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このたび、ヤフオクで5Dを入手してオーナーとなりました。
5D2→40D→5Dと、わずか1ヶ月で転げ落ちた(ボディ追加)ことに・・・(汗)
レンズも気づいたら・・・あれ?1ヶ月で単玉3本とズーム5本の8本です(滝汗)
おかしい、EOS KISS DIGITAL(ロシアン初代)が気に入らず、昨年全て処分した非EOS派だったはずなのに(^^;
メイン機材の4/3&m4/3レンズとボディが・・・あれれ、減少してますよ・・・?
そのうち完全に入れ替わりそうで怖いです・・・
さて、5Dの入手理由は、先日ポートレート撮影していたときのサブの40D。焦点距離ですがASP-Cの換算1.6倍が馴染まなく。やっぱり135判の焦点距離をそのまま使えるサブが欲しいかなと。
(自分は4/3贔屓ですが、この場合単純計算で135判換算出来るので自分的にOKなのです)
なお、40Dは望遠&連写向きなので、そちらで活躍させる予定です。
5Dですが中古ですので初期チェックとして簡単に撮影しました。
ピントは蛍光灯下では若干の後ピンだが許容範囲。AWBもAEも良好。
でも絞り込み撮影でゴミが数個見つかりました。
5DはタムA09Eをつけたポートレート撮影サブとして、普段は開放のF2.8〜F8までの撮影ですのでほとんど関係ないとは思っているんですが、やっぱり気になります。
そこで撮像素子(撮像センサー)のゴミ取りにチャレンジしようと思いましたが、さてネットを調べてもどの製品が良いのか皆目検討がつかず。
価格コムの掲示板を見ても、いろいろありすぎです。
と言うことで5Dの掃除なので5Dユーザにお聞きしたく。
皆様は、
1.ゴミは無視
2.ブロアでシュコシュコのみ
3.キヤノンのSCで毎回お願いする(もしくは専門業者)
4.その他、この製品を使ってるなど
をご教授いただけると幸いに思います。
以上、長々と申し訳ございませんが諸先輩方のお知恵を拝借したくお願いします。
0点
わざわざセンサークリーニングのために上京するのには3000円近く交通費がかかる田舎者ですので・・・5D2ユーザーですが私は下記のようにしています。
@5Dにはありませんが、5D2のセンサークリーニング機能を起動。
Aそれでも取れないときはブロアでシュポシュポ。
Bそれでだめな時は↓
http://www.dd-pro.jp/product.html
これを使っています。簡単お手軽ですよ。
書込番号:15761506
1点
かづ猫さん こんばんは
最終的には 対応できなければ メーカーに出しますが その前にペンタックスのイメージセンサークリーニングキット O-ICK1 使ってセンサー掃除しています。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
書込番号:15761529
8点
言い忘れました。
乾式のブラシだけでほぼ完璧にゴミは取れます。
書込番号:15761535
1点
ブロアーに曲るストロー着けて使います。綿棒を使って掃除してます。
あと、割り箸に両面テープを巻き付けて側面部のたまにつく糸みたいな塵などを取り除きます。
あとローズパスを使って清掃
書込番号:15761567
2点
明神様、もとラボマン 2様、さっそくのご回答ありがとうございます。
明神様。
まず、DD Proはやはり気になる製品ではありました。
若干高額となりますが、全カメラに使うことを考えればそんなに高くないかな・・・?
それでNGならばSC送りすればいいわけですね。
もとラボマン 2様。
Pentaxのぺったん棒でしたか。あれと似た製品でエツミのヤツが近くのBICカメラにあったのでお昼休みに眺めてたんですが、一部のBLOGで逆に汚れたとか言う話もあり、決断できませんでした。
キヤノンの念書を書かせられるクリーニングキットとどちらが使い勝手良いでしょうか。
ご存知ならば・・・
エツミのは、これでした。 「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」
アマゾンで3,583円。高くは無いですね。
書込番号:15761577
0点
実は綿棒でコチョコチョ(;´Д`A
内緒ですけどヽ(´o`;
書込番号:15761620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
in the prime様。
曲がるストローですか?初めて聞きました。
手元が隠れずに作業し易い…のでしょうか。
参考にしたいと思います。
MA★RS様。
普通の綿棒ですか(>_<)
逆に糸くずが残りそうですが大丈夫なんですか…
で、誰に内緒なんですか。
コッソリ教えてください(^_^)
書込番号:15761822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷わず
ペンタックス O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット]
ですね、私なら。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/
逆に汚れた話は使い方が悪いんです。
書込番号:15761839
![]()
3点
迷わず、SCに持ってった方が良いですよ。。と
教えてあげた質問者の人たちに。。(´艸`*)
中古ばっかり買ってると、たまに、水が乾いたような
汚れがついてるのを引いちゃうことがあるんですよね。。
しょうがないので、無水エタノールをちょっとつけて
綿棒で綺麗にしてあげました(;^ω^)
糸くずなら、乾いてからしゅぽしゅぽでOKかと。。
ネットでの回答としては、メーカーに。。に
なるとは思いますが。
書込番号:15762203
3点
ここまでで、ペンタのペッタン棒が第一人気ですね。あとはブロアーは当たり前と。
私は超が付く不器用なので、まずは機材を買ってきてレンズフィルターで練習してみます。
書込番号:15762372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブロアーで落ちない場合は、サービスセンターにお願いするのがいいと思います。(1050円?)
書込番号:15762603
1点
じじかめ様。および皆様。
ブロアーの利用ですが、下手なことをすると余計にゴミをつけちゃいますが、どのような対策をしていますか?
以前EOS KDでやっていたのは、お風呂を締め切りシュコシュコです。
お風呂場は適度な湿り気があるうえ、布地が基本としてないので良いかなと。
もちろん、風呂上りの湯気が出てるときではありません(笑)
書込番号:15762637
1点
センサーのゴミは、Delkin センサークリーナーシステムを使っています。
付属のセンサースコープでゴミが見えなければOK!です。
液の乾きも速く、清掃は簡単です。
http://delkin.com/i-6583715-sensorscope-dslr-camera-sensor-cleaning-system.html
書込番号:15762691
2点
自分の場合、ポトレで絞りはあけがちなので、神経質にはならないんですが、
たまに絞って背景も入れる場合があるので、そういうときは事前にシュポシュポですね。
で、撮像素子を目視して、目に見えるほどのゴミがあったら、ペンタのぺったん棒。
(サードパーティ製もありますが、安心料(?)として、カメラメーカのを使用してます)
ニコンやキヤノンの湿式も考えたのですが、レンズのクリーニングでさえ液の拭きむらが
出てしまう自分は、怖くて手が出せませんでした(^^;。
あとは、年に数回、気が向いた時にQRセンタでクリーニングしてもらってます。
(QRセンタが街中にあるので、気楽に)
書込番号:15762770
2点
ビジブルダストのセンサールーペを使っていたのですが、今は手にいらないようですね。
これは使いやすくてよかったのですが。
センサーの清掃はまずごみをしっかり確認することが大事です。
僕はブロアーの後、ごみが少数ならペンタックスのクリーニングキット、複数あるなら
ニコンの湿式を使っています。
本来、センサーの清掃はクリーンルームに近いくらい、ゴミの少ない環境でやるのが望ましい
のだと思います。
書込番号:15762935
1点
マウント側を下にして、軽くシュポシュポするぐらいです。
書込番号:15762952
1点
かづ猫さん 返信ありがとうございます
>一部のBLOGで逆に汚れたとか言う話もあり
センサー掃除の時 センサーからペッタン棒に汚れ移っているのですから ペッタン棒自体が汚れていれば 逆にセンサー汚す可能性有ります
でも 一応ペッタン棒自体クリーニングするクリーニングシートが付いていて センサークリーニング前に使ってから クリーニングしていますが 今の所逆にセンサー汚れた事はありません
書込番号:15763007
![]()
3点
自分は
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/dd-prodd-pro.html
これでペタンペタンしています。
と思ったら販売終わってました><
自分はこれと無水エタノールで掃除してます。
最初はおっかなびっくり慎重にでしたが、慣れると簡単かもしれません。
書込番号:15763092
1点
かづ猫さん、今晩はアップした写真のような感じです。ブロアーは正面に対してしか埃を吹き飛ばすだけで即万部の角に付いたゴミを吹き飛ばすのには効果もなくまたゴミを角に追いやることしかできないのが難点です。これを思いついてのが以前塗装工場に勤めていたこともあって、吹き付けする品物のゴミをエアーで吹きとなす仕事などしてまして角度入れなきゃゴミが外へでるなんて事はないと思ってこうしたんですが、センサーに付いたゴミを正面に吹いた場合、外に出て行くゴミもあるとは思いますが大体が側面部にそのまま付着してしまうのが落ちで、センサーの電圧でどの道引き寄せられてしまうのが落ちです。そういった意味もこめてこうしてます。
こうすることによって、角などについたゴミを吹き取ることがやりやすくなりましたね。ただ、効果がどれほどかはその人しだいですが。絶対とは言い切れないところもあります。
書込番号:15765375
![]()
2点
うわ、こんなにレスがついてる。みなさんいろいろありがとうございます。
robot2様。
情報ありがとうございます。
海外サイトと言うことで英語苦手なんですよね・・・(^^;
今度嫁さんに読んでもらうことにします。
Harbar_Rock様。
やはりポトレならばあまり気になりませんよね。
私も絞り込んでもF8(4/3ならばF4〜5.6)のため、本来はそれほど気にしなくても良いと思ってたんですが、一度気になると・・・です。
湿式は私も考えてるのですが、レンズでも吹きムラを作る人間がセンサーに手を出していいのか?
と悩んでるところです。
Seiich2005様。
ゴミをしっかりと認識して対応ですか。
で、やはり初期対応はペンタのぺったんですね。
湿式もお使いのようで、ちょっと尊敬します。
じじかめ様
了解です:-)
Roxas様。
無水エタノールですか。
成分が薬局で販売しているものと、レンズ用とセンサー用で違うとの話も聞きますが、どれをお使いでしょうか?
in the prime様。
写真つきでありがとうございます。
一度やってみたいと思います。
書込番号:15765567
0点
とりあえず、みなさんが一番使われている、ペンタックスのクリーニングキットを使用してみたいと思います。
お忙しい中、アンケートみたいな質問に答えていただき、ありがとうございます。
なお、ベストアンサーは・・・ あとで考えます(^^;
とりあえず全員に、ナイスしました!
書込番号:15765621
1点
聞かれてませんが(;^ω^)
私のキットです('ω')ノ
無水エタノール by マツキヨ
綿棒 by ダイソー
アトマイザー by ダイソー
ハードオフで激安おジャンクレンズをゲットしたときも
これでお掃除します。
書込番号:15766344
1点
解決済みになってからで恐縮ですが・・・「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」使ってます。
ほかにも、ペンタのペッタン棒にキヤノン純正のクリーニングキットにDDProに…と一通り持ってます^^;
普段は、基本的にキヤノン純正のクリーニングキットに落ち着いています。
「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」は、キヤノン純正やペン他のペッタン棒より柔らかく、吸着力が強い感じです。
ただ、気温の高い夏場には、やわらかくなりすぎて下手するとセンサーにペッタン棒の素材自体がくっついて残ることがあります。
とはいえ、キヤノン純正だと吸着力が弱くてほこりが残って取れないことがあるので、そういうときにはエツミを併用しています。
とはいえ、私は、人よりかなり神経質にやっている(RAWをが処理した状態で誇りが一切見えなくなるまで掃除する)だけなので、そうじゃなければ純正なり、ペンタのペッタン棒なりで十分かと思います。
ペンタのペッタン棒は、消耗品(ペッタン棒についたほこりを吸着するテープパッド)が別売りじゃないのが痛いですね。
キヤノン純正は、SCでしか買えないですが、消耗品だけ売ってくれるので、こちらを使っています。
書込番号:15766351
1点
MA★RS様。
実利用についての情報ありがとうございます。
ハードオフ、時々出物があるみたいですね。
近所にも一店あるのですが、残念ながら良いものに出会えてません。
ところで、アトマイザーは何に使うんでしょうか?
藍川水月様。
情報ありがとうございます。
エツミの製品は夏場は注意と_φ(・_・
キヤノンSCは新宿にありますよね。
今度行ってみます。
書込番号:15766804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の無水エタノールはツルハですね笑
ペーパーは
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-81.html
のデジタルです。
書込番号:15767392
1点
>ところで、アトマイザーは何に使うんでしょうか?
無水エタノールをアトマイザーに入れてます(*^_^*)
麺棒なら、口につけて半プッシュ。
ハードオフレンズは、20cmくらい離して、全体を消毒。
です(^o^)/
カビの卵も一緒に連れてきてそうで。。
ボトルのままだと使いにくいですよ^_^;
書込番号:15767532
1点
Roxas様。
情報ありがとうです(^^)
ホリウチのペーパー使ってる方は多いですね。
MA★RS様。
アトマイザーの使い方ありがとうございます。
自分は無水エタノールは、キャップに残った分を使うと言うWEB記事を見て、そんなもんだと思ってましたが、そっか100円ショップで利便性アップと言うわけですね( ..)φメモメモ
書込番号:15768955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近ヤフオクで美品の5Dを購入しました!D7000(水没)→K-5を売却→D200・5Dという?な流れですが(笑)購入理由は知りあいのカメラマンが5DmarkUで伊勢神宮の初日の出を撮っていてその画像を載せた年賀状が感動するほど綺麗だったからです。その写真の場所に立っているのかと思うほど綺麗な写真に胸を打たれて今回購入した5Dですが、やっぱりすごいです。空気感まで写すというのも納得ですw JPEG撮って出しですが4枚ほど写真を貼らせてもらいます。D200では怖くて使えなかったJPEGですが、5Dだとなかなか満足できる絵にしてくれますね。
6点
>4枚ほど写真を貼らせてもらいます
1枚盗んだのだれだー? ( ̄△ ̄#)
書込番号:15749095
![]()
17点
>D200では怖くて使えなかったJPEG
そうそう、私もD100ではRAWだけでした。
5Dのjpegは、衝撃的でしたね。
所で、美品の5Dはミラー落ち対策済みでした?
書込番号:15750197
![]()
1点
4枚貼ります、でも3枚だから可愛がられるんだよ(気が付いている?)、
まあ自分も同じ年齢(少し早いが)で一眼始めたから、ガンバツテネ!
書込番号:15750206
2点
小生D200は持って無い(D200の外装を流用したカメラは持ってるんだが)のでJPEG撮って出しの比較は出来ないけど5Dは今でもレンズを選べば写りだけは良いカメラですよ。
K-5も良いカメラなんだけどね・・・
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15750510
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dでフォーカスポイントを選択するときに気づいたことがありました。フォーカスポイントを9点に選択するときに全点が光りますよね?そのときに中央3列の一番下の点付近がわずかに光漏れ?(スクリーンにぼんやり光が写っている)しているのを発見しました。皆さんの個体ではどうですか?よくあることなんですか?修理に出した方がいいんですかね?
書込番号:15731464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目の位置しだいじゃないかな?
どのAFポイントもにじむけども…
書込番号:15731490
![]()
2点
5DUで試してみましたが、中央 上のAFポイントが光るときに、更にうえの位置にぼんやりゴースト?が出ます。
指摘されるまで、気が付きませんでした。
なお、これは視線の位置とは関係ありません。
おそらく、スーパーインポーズLEDの微妙な角度とかが影響していると思いますが、これで、AF性能や露出に
大きな影響があるとも思えませんので、あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
書込番号:15731605
![]()
1点
あふろべなと〜るさん!
やはり滲んじゃいますか。。。 こんなもんなんですかね?
書込番号:15731716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ
よく見たら滲むのとは別に一番下のフォーカスポイントの下に
赤くもやっとしたのがあった
こっちは目の位置変えて濃さは変わっても常に見える
仕様ということですかね?(笑)
書込番号:15731752
![]()
0点
つるピカードさん!
5D2もでも見られるんですね〜 いつもどおりフォーカスポイントを変えているときに おろっ?ってなりました。たぶん今までも漏れていたんでしょうねぇ〜 撮影に影響がないようなのでこのままにしてこうかと思います。
書込番号:15731763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様ということで解決しました(笑)お騒がせしましたー
そして協力してくださったお二人方 ありがとうございました!
書込番号:15735470
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨年、X6iを購入して初のデジタル一眼レフデビューしました。
機能、操作性などには満足しています。
もちろん出てくる画像にも満足しています。
そして今、レンズ沼の少し手前の入り口立っています。
ワイドレンズがほしくなりEFS10−22の購入を検討していたんですが購入に踏み切ることが出来ず結局シグマの12−24を買ってしまいました。
このレンズはフルサイズ用のレンズで書き込みとかを見ていると、当然だと思うのですがフルサイズのカメラで撮ると素晴らしいことが書いてあります。
そこで、またまた物欲が出てきました。
フルサイズ機で撮ればどんな感じなのかを実感してみたくなりました。
そこで、フルサイズ機を購入したいのですが昨年から今年にかけてカメラ本体、レンズ(あっという間にEFS含め13本買ってしまいました)などを購入したため資金切れ状態です。
何とか今年中にカメラの費用として捻出出来るのが、やっとやっとで10万円です。
予算10万円で購入できるフルサイズと言えば5DMK2の中古あるいは5Dの中古と2者択一になりました。
予算ギリギリで中古の5DMK2を購入したらいいのか、5Dを購入し残りの資金を念のため(修理、追加レンズ購入、その他サプライ品購入(ストロボなど))にとっておいた方がいいのか悩んでいます。
今の気持ちは5Dを購入してもし5Dで満足がいかなければその時考えようかな、って思っているのですが、いろんな書き込みを見ているとやはり最初から5DMK2を買っておいた方が良いよと言う意見も多く迷っています。
5Dの板か5DMK2の板かどちらに書き込もうかと迷いましたが、5Dの板の回答されている方がいろんな角度からしっかりと評価されているように感じましたのでこちらに書くことにしました。
少しでもアドバイスいただければありがたいですのでよろしくお願いします。
ちなみに今持っているフルサイズ機用のレンズは下記のとおりです。
EF28 F2.8
EF40 F2.8 STM
EF50 F1.8U
EF28−80 F3.5−5.6 USM
EF35−80 F4−5.6
EF90−300 F4.5−5.6
EF100 F2.8 MACRO USM
SIGMA 12−24 F4.5−5.6EX DG HSM
(EF100マクロ、シグマ12−24はまだ手元にはありません)
そしてフルサイズ機で撮りたい写真は1番はワイドレンズを使った風景(夜空も撮れれば撮りたいと思います)です。
次に撮りたいのはマクロです。APS−Cで撮ったものの違いを見てみたいと思っています。
その他のものについてはX6iとの併用で考えています。(X6iでも十分満足はしています)
フルサイズ機が欲しいと思い始めたきっかけはシグマ12−24レンズの書き込みを見てからです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
5D と 5D2 も持ってますけど、6D っていう選択肢は無いですか?
(6Dは持ってませんけど・・・)
5D も悪くはないのですが、できればデジものは新しい方が良いですよ。
書込番号:15696304
0点
使わないレンズを売ると資金が出来ますね。選択肢増えますね。
書込番号:15696417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
旧機種購入は、サポートの期間がいつまでかも大事な要点だと思います。
5D は、2015年9月と成っていますので、私は5D MKIIが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
12-24mm を持っていますが、フルサイズでの広がりは素晴らしいですよ。
書込番号:15696451
0点
まあ4万円くらいから買えるし試しに5D使ってみるのもいいと思いますよ
僕はいまだにメインカメラとして使ってます(笑)
書込番号:15696507
1点
スースエさん
早々のコメントありがとうございます。
6D良いですね。
デジタル機は新しいに越したことはないとよく聞きます。
そして機能も充実しているのはX6iで実感しています。
6Dであれば一番いいんですが今回は予算の関係でちょっと無理のようです。
またカメラ貯金を少しずつして資金をためてからいつかは6D、5DMK3などを視野に入れられるようにしていきたいと思います。
書込番号:15696579
1点
いつかはフルサイズさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
レンズ購入後カメラにはつけて試しにシャッターは切ってはいますがいまだに本番デビューしていないレンズはあります。
そんな使わないレンズ売却するというのも一つの案ですね。
しかし、まだ購入して1か月もたっていないものばかりなのでもう少し防湿庫の中で温めてみたいと思います。
3か月以上日の目を見なかったらその時は・・・です。
書込番号:15696586
0点
とりあえず安い5Dでフルサイズの楽しみを味わうのもありでしょう
中古ですからできれば短期間でも保証がある方が良いかと思います
信頼できそうな老舗の中古カメラ店で買われるのが良いかと思います
書込番号:15696587
2点
robot2さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
サポートの件も気になるところでした。
そういうことも考えると5DMK2ですね。
しかしサポート終了まであと2年半、という事なので終了まで使いたおすと言うのもどうかなと思っています。
その間に新機種貯金をしておいて万一の時は次期新機種を手にするのも一つかなと思っています。
そしてまだ見ぬ5Dがすごく気に入って、もっともっと使いたいと思えば、中古で出来るだけ良品をもう一台購入する、そしてサポート終了寸前にオーバーホールに出すといのも考えています。
やっぱり12−24は素晴らしいですか。
ますますフルサイズ機が欲しくなってきました。
書込番号:15696596
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
4万円前後で購入可能なので迷っています。
これが5万円以上するようであれば5DMK2にかなり気持ちは傾くのですが、この価格はかなり悩ましい価格です。
そして、5Dの板の口コミ、レビューを見ているとますます5Dで十分かなと思ってしまっています。
やっぱりカメラは新機種も良いですがどれだけ愛着を持って使うかですね。
5Dがメイン機ですと言う方も多いのでそれだけ魅力的な機種なのかなと思っています。
書込番号:15696606
0点
まあ、やっと5Dの真の後継機と呼べる6Dが出たので
夏にもメイン機の座は6Dに譲る予定なのですけどね
シャッター速度以外はパーフェクトに進化しているので(笑)
でも中古でいいのなら12−24も中古で旧型って手もありますよ
歪曲収差は旧型の方が圧倒的にすばらしいです♪
周辺画質の新型か歪曲収差の旧型かって感じ♪
僕はレタッチでの歪曲収差補正は嫌いなので
旧型が好みですし、永らくメインレンズに使ってました
今はメインが24−70かなって感じですが12−24も2番目に使ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:15696648
0点
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
現在、オークションで5D、5DMK2を物色しています。
5Dは大手販売店からの出品も多く個人の方からよりも安心かなと思う反面なぜオークションと言う疑問もあります。
中古品はある意味ギャンブルみたいなもので良品にあたればすごく満足できるし、外れ品にあたれば不満の連続になるかもしれません。
そういう意味では短期間でも保証があれば少しですが安心感はましてきますね。
5Dにするか5DMK2にするかオークションにするか中古カメラ実店舗で購入するかいっぱい悩みたいと思います。
私にとってはこの時間もとても楽しい時間です。
書込番号:15696652
0点
フルサイズが体感したいんですよね?
じゃ、ちょっと反則技かもしれませんが。
EOS1NHS とかいかがですか?
とりあえず銀塩フィルムカメラですがまごうこと無きフルサイズです。
しかも中古市場価格2万円以下。
まずそれで本当にフルサイズが必要かどうか考えてみるのも良いかと思います。
書込番号:15696660
0点
永らく5Dを使っています。
超高感度や液晶を割りきって考えれば、今でも通用する機種だと思います。
自分は、昨年、10万ショットを超えましたので、(不具合はありませんでしたが念のため)
シャッターユニットとリレーズを交換しました。5万円ちょい、だったかと思います。
中古で5万円程度でしたら、「買い」もアリか、と思います。
ただ、ご指摘の通り、バクチ要素も中古にはあるので、店舗か、オークションの「store」で、
最低限の保証がついたのがよいかと。
(今、オークションを覗いてみたら、store で「1週間保証」みたいのがありました)
ただ、現像エンジンが古いので、PCでのRAW現像がよろしいかと思います。
書込番号:15696750
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね5Dの後継機は5DMK2ではなく6Dだったんですね。
でも今日現在では、まだ5Dがメイン機なのですね。
やっぱり5Dには魅力があるんですね。
シグマの12−24は旧機種を購入しました。
事情があって手にするのは2月末ごろになりそうなのですが。
書き込みを見ましたら歪曲収差はかなりいい見たいですね。
しかし、ゴースト・フレアーが多いと書き込みにあったんですがどのくらい気になるのかはまだ分かりません。
歪曲収差・フレアー・ゴーストなど、いろんなソフトを使えば修正できるようですがそれらすべてそのレンズ・カメラが持つ味として写し出すことが出来れば一番いいのではないかと思っています。
そんな腕もセンスも私にはありませんが・・・
このレンズの購入がフルサイズへの物欲に火をつけてしまいました。
フルサイズ機にて12−24レンズを使って撮るのがますます楽しみになってきました。
書込番号:15696782
0点
小ブタダブルさん
コメントありがとうございます。
EOS1NHSかなりの変化球ですね。
想像もしていませんでした。
昔持っていたFTbで試すことが出来れば良いのですがレンズマウントの問題等でなかなか難しいようです。
それ以上に現在FTb君が行方不明状態なので捜索活動からのスタートになります。
フィルムの味はデジタルでは表せないものがありますね。
EOS発売当初は一眼レフに便利さを求めてはだめだと思っていたので見向きもしませんでした。
しかし、昨年X6iを購入して便利さに驚愕し今までの空白を後悔してしまった愚か者です。
フィルム機も視野に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:15696851
0点
Harbar_Rockさん
コメントありがとうございます。
10万ショットとはすばらしいですね。
5Dはそれだけシャッターを押す気になる機種なのですね。
5Dのネックとして口コミに書かれているのが高感度耐性・液晶・ごみ取り機能などなどがあるのは承知の上なんです。
超高感度撮影が必要なときはX6iに任せようかなと思っています。
そして液晶は確認だけで実際見るのはパソコン上あるいは印刷してからですから気にならないと思います。
ごみ取りもセンサー掃除を適切にすればいいように思うのであまり気にはなりません。(ごみ取りは便利ですが)
オークションでも保証を付けたストアー販売が結構多いので気になっています。
最初、一か月使ってみて様子を見ることが出来れば安心感はましてきますね。
映像エンジンはDIGIC2から出るJpegはあまりよくないのでしょうか。
書き込みを見てもRAW現像が良いと出ているのでその差もどのくらいあるのかが楽しみです。
書込番号:15696875
0点
まあもちろん正式な後継機は5D2なわけですが
フルサイズキッスと揶揄された徹底的に画質だけで
基本性能は最低限という5Dのキャラは
6Dにそのまんま当てはまると思ってますね(笑)
高感度画質は当時の画像処理(ディジック)がしょぼかっただけなので
RAWから現像すれば今でも十分通用しますよ
むしろ欠点は超高感度に設定できないことか(笑)
ISO3200までしかないですからね…
買ったのは旧型でしたか♪
周辺はびっくりするぐらい流れますが(笑)
味のある非常に魅力的なレンズですよ♪
人物ではデフォルメが出やすいので使いこなしが難しいですが
僕はむしろ被写体の99%が人物です(笑)
ゴーストやフレアは逆光ぽさ出すのにむしろ積極的に使えばいいだけと思います♪
書込番号:15696915
![]()
0点
5D中古で見事にフルサイズにハマって下さい。
そして6D資金なり5D3資金を...
自分は5D初号機新品購入からずっと抜け出せずに居ますケド(笑)
12mmには程遠いですがTamronA05 17-35mmで楽しんでます。
書込番号:15697026
0点
あふろべなと〜るさん
こんにちは
そうか、6Dは5Dの隠れ後継機だったんですね。
現在のX6iは高感度に強く書き込みではISO6400でも使えるとありますが、実は私はあまり高感度画像が好きではありません。
X6iのISOの上限を800に設定しています。
どうしても必要がない以上、ISO値を1000以上にあげることはありません。
通常は出来るだけ100か200、時々400って感じです。
5DでのISO400はDIGIC4or5ではどのくらいに相当するのでしょうか。
それともISO400では最新機種も5Dも変わりないのでしょうか。
現在X6iとパワーショットS100とDIGIC5機しか持っていないので違いが全く分かりません。
フルサイズ機で12−24がますます楽しみになってきました。
妄想の世界に入っています。
しかし、ゴースト・フレアーまで味として生かすとはすごいですね。
私にはとうていそのような腕もセンスもありません。(汗;
書込番号:15697043
0点
低感度ではもともとノイズリダクションがかかってないので
昔のでも今のでも大差ありませんよ
一応ダイナミックレンジが少しづつ広くはなってます
5DはJPEG撮って出しではISO800までって感じですが
ISO400までは最新機種とそれほど変わらない
暗部に色ノイズが出やすいときもあるかもだけど
それはRAW現像で簡単に除去できます
1200万画素でよければ5Dはお勧めです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15697070
1点
touchanさん
コメントありがとうございます。
まだデジタル一眼レフを手にして2か月もたっていない新参者ですがフルサイズをあじわってみたくなりました。
やっぱり手に取ってみないとフルサイズ魅力は分かりませんよね。
一日も早くフルサイズ機を手にしたいと頭の中は一杯です。
フルサイズの17mmってすごく広いのでしょうね。
先日キャノンストアーでX6iに10−22をつけて試し撮りしたんですが視野の広さにびっくりしました。
フルサイズの17mmとはそれとほぼ同等と思うのですごく広く面白いんでしょうね。
レンズもまた欲しくなってきそうです。
書込番号:15697166
0点
こんにちは。
X6iよりもほとんどの機能が劣りますよ。ゴミ取りないし、ライブビューないし、ISOオートないし、モニター小さいし、チープだし。
ほんと便利機能はないですよ。
しかし昨年7Dを買いましたが、いまだ信用できるメイン機は5Dです。
ゴミ取りはコピースタンプツールで楽しんでますし、ISOオートはない方が露出の制御もしやすいし、何よりも画質が素晴らしい。
V、U、初代の比較記事を見ましたが等倍の粗探し?をしなければ問題ないです。
気になったレンズを使う為だけに買うのもアリかもですね。
書込番号:15697167
0点
あふろべなと〜るさん
いろんなアドバイスありがとうございます。
ISO400位ではそれほど変わらないという事は私にとってはすごくいいニュースです。
ますます、楽しみになってきました。
画素数ですが印刷もそんなに大伸ばししないので1200万画素もあれば十分かなと思っています。
そんなに大きく印刷しないのであれば高画素にするよりも一画素あたりの情報量が多いほうが有利ではないのかなと思っています。
同じセンサーサイズで高画素にすれば1画素あたりの面積が小さくなるのでいろんな情報取り込みにかなり無理しているのかなと思思っています。
素人考えなので間違っているかもしれませんが大伸ばしして印刷しないのであれば逆に1000万画素程度で十分ではないかと思っています。
画素数については思い込みであって確証があっての事ではないので間違っていれば教えてください。
ますます、5Dの方に気持ちが傾いてきました。
書込番号:15697171
1点
ユータツズパパさん
コメントありがとうございます。
デジタル機で約7年前と言えば一昔いや二昔以上の差があるかもしれませんね。
その中の機能は劣るのは仕方ないと思っています。
現在X6iでライブビューは全く使っていません。
モニターは小さい見にくいというのは仕方がないと思っています。
ゴミ取りも便利ですが何とかなりそうです。
しかし、タッチパネルは便利ですね、もし5Dを買ったとしても思わず液晶を触って操作しようとしている所が目に浮かぶようです。
機種の粗探しをするよりはその機種の良いところを引き出せるほうが面白いのではないかと思います。
フルサイズ機の魅力は画面の大きさと画像の素晴らしさだと思うので、その部分を引き出すことが出来れば最高だと思います。
”気になったレンズを楽しむ為だけに買う”良い言葉ですね。
撮りたい写真があるからカメラを買う、このレンズを使いたいからカメラを選ぶですかね。
書込番号:15697300
0点
今晩は。
購入資金が溜まるまで我慢できませんか ??
先の長〜〜い5D3をお勧めします。
robot2さんが仰るように2015年9月のボディは裂けた方が賢明かと。
5D3の価格が私の希望価格に下がってきたので待ってます v(^^)v
書込番号:15697936
0点
私はKiss X4→中古5D→5DUですね
私の場合はとりあえずKissX4で10-22mm 15-85mmで自然風景を撮っていたんですが、APS-Cの画質に物足りなくなって中古5Dを買いました
だから5Dの画質には大満足でしたよ
しかしながら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=15549535/
こちらのスレでも同じことを書きましたが
価格.comでは、よく「フルサイズとAPS−Cの画質差はありますか?」という質問がありますが、その回答を見ると「差がわからない」という意見もけっこうあるんですよ。
つまり、画質の差を感じるかどうかは人による部分もあるのです
だから「高いお金を出してフルサイズを買ったけど、APS−Cとの差が分からなかった」という事態を防ぐためにも、安い5Dでとりあえずフルサイズを試してみるという選択肢もありだと私は思っています
あと所有のレンズを見ると古いズームが多そうですね
あと画素数が多いほど、高性能のレンズでないと真価を発揮できないとか
しょぼいレンズを使うとあらがみえやすいとか、いいますよね
たしかに、私も中古で買った古い爆安のズームも試してみましたが
5Dだと「思ったよりよく写るな〜」とか思っていたのに
5DUにつけると「あれ?こんなもの?」ってなったりしたことがあります。
>5DでのISO400はDIGIC4or5ではどのくらいに相当するのでしょうか。
高感度についてはこちらでKissX4と5DのISO1600を比較されている方がいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=11790576/
私個人としてもKiss X4と5Dを実際使ってみてISO1600は5Dの方が好印象です
書込番号:15698365
1点
背面飛行さん
コメントありがとうございます。
5D3までは長い道のりになりそうです。
そこまで我慢できるかちょっと自信がありません。
サービスがあと2年半をどう考えるかですね。
2年半で使い切ったと思うか、やっぱり新しい機種のほうが良かったと思うのか、まだまだ悩むところです。
でも、今にもポチりそうで怖いです。
いつかは5D3ですね。
でもその時は5D4?5D5が出てたりするかもですね。
どこまで行っても追いつけないような気もします。
書込番号:15698620
0点
登山写真が撮りたい!!さん
貴重な体験談をお聞かせいただいてありがとうございます。
5Dの画質にはやはり感動をおぼえられたのですね。
私も早くその感動を味わってみたいと思っています。
そして貴重な情報ありがとうございます。
現在APS−CのX6iを所有していまして画質には十分満足しています。
X6iから吐き出される画質には不満はありませんが、フルサイズの画角といますかこのレンズをフルサイズで使ったらどんな写真になるのかなと言う興味のほうが大きいんです。
やっぱりカメラは本体も大事ですがレンズですよね。
現在所有レンズは友人に譲ってもらったもの、オークションなどで買ったものがほとんどで新品のレンズはごくわずかです。
今持っているレンズはしょぼいレンズが多いのですが、いつかはLレンズをと思っていますが資金がなくなかなか手が届きません。
今のレンズで不満が出てきたら整理しレンズ貯金もしてLレンズを手にしたいと思っています。
高感度についても貴重な情報ありがとうございました。
手にした時にいろいろ試してみたいと思っています。
感度、シャッター速度、F値をうまく組み合わせることが出来れば最高なんですけど、なかなか私には難しいです。
書込番号:15698636
0点
訂正です。
>>裂けた方が賢明かと(誤)
避けた方が賢明かと (正)
失礼しました。
書込番号:15698947
0点
とりあえず今ある機材で腕磨くのが一番だと思うが・・・
そもそも5Dの中古で上玉って少ないだろうし、ダストの問題とか調べたのかな?
買うならEF-S全部売って中古5D2買うのがいいと思う。
書込番号:15698987
0点
オーナーではないですが、5D購入目指してるのでコメントを
画質等はオーナーの皆さんが述べられてるので
自分の場合、所有の広角レンズをちゃんと覗いてみたいという前提で
1:予算小 2:スペック的に不満がない 3:どうせなら最初期の物使ってみたい
の理由で5D購入を目指していますが、10万の予算があるなら中古だけでなく少し+して新品5D2(カタログ落ちですが)・6Dも視野に入れたほうがいいかなと思います。
サービス期間迫ってるに加えて、万が一故障したときの修理費はエントリー機より高額になるようで、差額を修理費プールとしても重症だと1回の入院でひっくり返りそうです、新品購入であれば1年はある程度安心できると思います
もし自分が5D購入後故障した場合・・・・一人泣きますね・・・腹はくくってますが(汗
我慢できずフィルム機購入しましたが、懐かしい色合いにニンマリしつつもフルサイズデジ一への想いは募るばかりに(笑
書込番号:15699011
0点
NEXT DOORさん
コメントありがとうございます。
現在の機材で日々精進しています。
5Dのいろんなマイナス面などはかなり調べました。(まだ全部ではありませんが)
上の方にも書きましたがここしばらくは現在の機材(カメラ・レンズも含む)を売却する気はありません。
基本的に買い増しで考えています。
そもそも、EFSレンズ、X6iに不満はありません。
ていうか大満足なんです。
しかし、APS−Cで味わえないものを味わってみたいと思ってフルサイズ機の購入を思案中なんです。
もし買い増した時にどっちの機種がメイン機になるかもわかりません。
5D2もまだあきらめてはいませんが価格的にちょっと厳しいかなと思っています。
書込番号:15699218
0点
TAMA MAさん
コメントありがとうございます。
気持ちはかなり似ている所があります。
カメラ本体だけで10万の予算であれば5D2にかなり気持ちは傾いていると思いますが、5D2を買ってしまえば今年はおそらく何も買えない状態になってしまいそうなんです。
細かなものでほしいものがあります。
たとえばストロボ(320EXクラス)、バック、フィルターなどなどです。
もし故障した時は、残念ながらはずれを引いたとあきらめるしかないですね。
私も購入してのちの故障には覚悟は決めています。
X6i購入時も延長保証に入るかどうか迷いましたが壊れた時は仕方がない運がなかっただけとあきらめるつもりで延長保証には入りませんでした。
その分大事に使っているつもりです。
お互いフルサイズのオーナーになる夢を見ながら楽しめたらいいですね。
書込番号:15699234
0点
>このレンズをフルサイズで使ったらどんな写真になるのかなと言う興味のほうが大きいんです。
縦位置にして左右2枚撮って合成したらどんな写真になるかイメージ把握できると思いますよ。
書込番号:15699643
0点
>>4万円前後で購入可能なので迷っています。
それならば、一旦5Dで良いのでは?
20万円で買って10年使うことを考えたら、4万円で買って2年使えればオケですよね。
あと、5DですとX6iと比べて撮影した画像が、少し「ネムイ、アマイ、ボーーーっとしてる、暖色系、ちょっと暗い」という印象を最初はもつかもしれません。1D(s)2以前の1系ほどではありませんけど。正直なところ、わたしも最初は(なんだ〜、折角買ったのにぃ〜)って思いました。
階調を優先すると、「ネムイ、アマイ、ボーーーっとしてる」ような画像になるようです。
クッキリ、ハッキリ、シャープな画像にしてしまうと、階調が飛んでしまうようです。
テレビや液晶画面は「寒色系で明るい」ものが売れるそうです。(そのお陰でモニターで見る画像と印刷した画像が極端に違う事になることがあるのですが。)
kiss は僅かにそういう傾向があるような印象を持った事があります。
まあ、RAWデータがあれば、ある程度は好きにいじれるのですけど。
あとストロボですが、折角なので550EX以上のモデルをお勧めします。
「ストロボのような消耗品を中古で買うβακαは居ない」って先輩に怒られた事がありますが、Xeチューブや基板、フレネルなど交換費用を見込んでも中古の方が安い場合があります。
ここ数年は最上位機種がモデルチェンジを繰り返してますから、型落ちの中古が安価で手に入るかもしれません。
但し、トラブルは覚悟の上となります。わたし自身、調光がアンダーになる、調光がオーバーになる、電源が入らない、電源がオフにならない等のトラブルを経験しています。
書込番号:15699786
![]()
1点
愛茶(まなてぃ)さん
コメントありがとうございます。
2枚を合成する。なるほど。
でも合成しただけでレンズの特性とか把握できるんでしょうか?
私にはちょっと難しいかもしれません。
ワイドな合成写真はコンデジの得意技ですよね。
PCを使わずしてカメラがやってくれますから。
一眼レフでは小技をあまり使わずに一発で決めたいです。
書込番号:15700394
0点
スースエさん
再コメントありがとうございます。
2年間悔いの無いように使いたおす。万一壊れた時にはあきらめる。(修理するかも)
で、腹をくくれば5Dですね。
写真の出来栄えにも興味があります。
シャープな写真がいいのか、シャープさより温かみがあるほんわかとした写真が良いのかは意見が分かれると思いますがその人が良いと思えばそれでよいのではと思っています。
私はまだ比べていませんので実際撮ってみてからでないとわかりません。
でも、同じ焦点距離でもズームで撮った画像よりも単焦点で撮った画像の方にひかれてしまいました。
フルサイズ(5D)で撮った写真とX6iで撮った写真、どっちにひかれるのか楽しみです。
ストロボのアドバイスありがとうございます。
やはり光量が大きいほうが良いのですね。
最初は270EXでいいかなと思っていたんですが、いろいろ調べていると320EXのほうが良いように思えて320EXに絞っていました。
550EXの存在も知ってはいましたが調べていませんでした。(600EXは調べましたけど価格的に無理がありました)
ストロボもいろんな使い方があるようなので一から勉強です。
今のデジタル製品はすべてが消耗品と言っても過言ではないと思っています。
その製品を安く中古で買っても新品で買ってもその価格に見合った以上の満足感が得られればいいと思います。
ただ、中古品はギャンブルですね。
書込番号:15700400
0点
ストロボは速写性がいらないのなら
オートよりもマニュアル調光のほうが圧倒的に楽だし早いので
お金かけたくないなら540EZの中古がお勧めですよ
3000円で買えるので(笑)
たしかに中古は壊れやすいのですけども
3000円だし僕のは3台目です(笑)
デジタル時代になってからフィルム時代のマニュアルでしか使えない
ストロボばかり使ってますよ
CONTAX TLA360とか430EZとか540EZとか…
マニュアルでの調整幅が大きいのがお勧めですね♪
540EZは1〜1/128の8段階に設定できるので非常に便利です
また2、3千円で見つけたら予備を確保しておこうと思ってます(笑)
フィルム時代のマニュアルストロボは職人技でしたが
デジタル時代では誰でも簡単にできるのでおすすめです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15700449
0点
>> 写真の出来栄えにも興味があります。
舌足らずな説明をしてしまい、申し訳ありません。
5Dの場合、階調優先しているようです。
ピクチャースタイルでいうと、階調優先のニュートラルっぽいというか
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/neutral.html
もちろん、他のピクチャースタイルを選択したり、シャープネスを変更すれば、シャープな画像になります。
最初、暗い感じに見えるのも、明るい部分の階調が残る(白飛びしない)ような設定がデフォルトのような感じです。これも、露出補正をすれば気に入った明るさで撮影できますし、撮影後もRAWデータで1〜2段程度なら画像劣化が感じられない範囲で補正は可能です。
誤解をまねくような書き方をして申し訳ありませんでした。
余談ですが、540EZ は2台持ってます。(もらいもの・・・。いらない人は、タダでくれます。壊れてましたけど・・・。修理代は大してかかりませんでした。2台とも基板交換だったかな?)
書込番号:15700475
0点
あふろべなと〜るさん
いろんなアドバイスありがとうございます。
まだ本体もないのにサプライ品でも妄想が膨らんできそうです。
マニュアルでのストロボ撮影は以前水中撮影の時に行っていました。
今は内臓ストロボだけですが当時デジカメ(デジイチではない)に外付けのストロボをつけ光ケーブルで同調させていただけなのでストロボ発光の調節はすべてマニュアルで行っていました。
自分の思った通りの光が出た時は気持ちよかった記憶があります。
しかし、何回も失敗を繰り返しどの光量が必要か見つけていたように思います。
540EZが3000円ですか。
良いですね。
ひょっとしたらいつかオークションで競い合ってるかもしれませんね。(笑
本体にレンズにストロボなどなど考えれば考えるほど懐の中の寒さを感じます。
書込番号:15700589
0点
スースエさん
補足の詳しい説明ありがとうございます。
リンクのページ見ました。
なるほどと思います。(勉強になります)
明るさひとつで平坦な画像になったり立体的な画像になったりするんですね。
写真は奥が深いですね。
まだまだ、知らない事ばかりなのですごく勉強になりました。
ありがとうございました。
壊れた時その機材に愛着がわき、気にいっていれば修理ですね。
そうでなければオブジェですね。
書込番号:15700593
0点
トピックスから来ました
kumatorakomaさんこんにちは
>レンズ購入後カメラにはつけて試しにシャッターは切ってはいますがいまだに本番デビューしていないレンズはあります
もったいない!私なら、即 ドナドナです。(笑)
ところで、レンタルして試してみるという、選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:15700611
1点
けいごん!さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
レンタルですね。
考えてもいなかったですね。
環境が許せば選択肢の一つなのですが、なかなかレンタルして撮影するという環境ではないんです。
一度、出かければしばらくは帰ってきませんのでレンタルは難しいんです。
近場での撮影であればレンタルで試すというのは有だったかもしれません。
書込番号:15700917
0点
そのようマニュアルで使っていたのであれば
オートでは余計に手間がかかって大変になるだけなので
またマニュアルで撮るしかないと思いますよ
それなら最新式のオート重視のストロボは無駄に高いだけなので
やはりお勧めは540EZです♪
まあ昔とは被写体が変わって、速写性が必要ならオートがベストですけどね♪
書込番号:15700931
0点
あふろべなと〜るさん
追加コメントありがとうございます。
早速オークションを見てきました。
魅力的な価格で出ているものがあります。
これなら手が届きそうです。
ストロボ使用はおそらく場所が限られると思うので速写性はかなり低いと思います。
マニュアルで試せば予算が1/5から1/10で済みそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15700977
0点
kumatorakomaさん、背中、押しましょうか?
>> オートでは余計に手間がかかって大変になるだけなので
これは確かにあります。実際に経験した代表的なのが以下の2点。
1. 自動露出と自動調光のアルゴリズムが良く分らない。意図した通りに補正されない。
2. 絞り優先モードだと、暗くなってくるとスローシンクロになる。
「1.」 についてはEOS学園でプロに聞いても「確かに思うようにならない事がある。」との事。講座でも「まずは試し撮りを」推奨されました。
「2.」 についてはEOSシリーズは全部そうなんじゃないかと思う仕様です。ハウススタジオなんかで夕方、暗くなってきて、薄暗いところにカメラを向けて撮影したら、カーーーッチョン とスローなシャッターが切れる。もう、ブレブレです。
そうなるので、露出(絞りとSS)はマニュアルにして、調光だけ自動にするのですが、自動調光のアルゴリズムが分からないから、なかなか意図した補正ができない。
自分の意志を封印してプログラムモードで綺麗に撮るか、
露出も調光もどちらもマニュアルにして、微調整しながら撮るか、
なんとか自動調光を使いこなしてやろうと格闘するか、
そんな感じになってしまうこともありました。σ(^◇^;)
こんなダメダメなのは、わたしだけ?
書込番号:15701028
0点
まあ、基本はそういうことですねええ
オートは被写体との距離が変わらなくても
構図が変わっただけで調光が変わるので安定しません
なのでせっかくオートで突き詰めた調光にしても
ちょっと構図がかわると全部やりなおしになる(笑)
根本的な問題として普通の環境光のみの撮影では
適正露出にたいしてアンダーかオーバーかとパラメーターはひとつなので
露出がちょっと失敗してもあとの現像なりレタッチで
ちょっと補正すれば終わりです
でもストロボ使う場合は、たいていは環境光とストロボの2光源以上になりますから
パラメーターも2つ以上で光のバランスをとらないといけない
どんどん複雑になりバランスは撮影者の意図しだいになるので
フルオートでは絶対に無理です
だけどもフィルムでは撮影結果がすぐにわからないので
だいたいこんなもんだろうって妥協して機械任せでやるか
永年の経験に基づいた職人技でやるしかなかった
またはまあ、金かけてポラロイドで試し撮りしまくるか(笑)
でもデジタルはフィルム時代で言えば
金かけてポラロイドで試し撮りしまくって撮るのと同じことが
金もかからず極簡単にできてしまうので
マニュアル調光こそ最高に簡単で早いのです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15701109
1点
スースエさん
背中を押していただきありがとうございます。
今にもポチりそうです。
おっしゃる通りX6iでも絞り優先では内蔵のストロボでもブレブレになってしまいます。
Pモードでは大丈夫なのですが正面から当たる光はあまり好きではないのとカメラまかせというのもちょっと嫌なのでほとんど使いません。
最後の手段と言う感じです。
自動露出は難しそうですね。
長年の勘と技の職人芸なんでしょうね。
その域に達するのはいつの事やら、っていうか無理ですね。
最後は自己満足の世界に浸るしかないと思っています。
早く、いろいろと試してみたいです。
ワイドだけでなくいろんなとこに火がつきそうです。
でも、これはストロボがあればX6iでも出来そうですね。
書込番号:15701420
0点
あふろべなと〜るさん
光の当て方ストロボの使い方だけでも奥が深いですね。
環境光とストロボの2光源、勉強になります。
やっぱり撮って撮って撮りまくって自分の一番気に入った光量を見つけることが出来れば良いんですけど。
やはり私は自分の満足するように試し撮りしながら調光する方法を取ると思います。
時間はかかっても暇はありそうですからあれやこれや試して、失敗してそしてまた挑戦するのも面白そうです。
今、いろいろネットで物色中なのですが難しいです。
カメラなどの機材との出会いも大切なんでしょうね。
私を呼んでいる機材があると思うのですがそれを見つけるのが至難の業です。
書込番号:15701439
0点
>でも合成しただけでレンズの特性とか把握できるんでしょうか?
わかるのはフルサイズで1枚で撮った時にどのぐらいの範囲が入るかだけですね。
画角は計算してくださいね。
レンズの特性が何をさしているかはよくわかりませんが
フルサイズになるとレンズのはしっこまで使うので周辺の画質が悪い部分
も使うことになるので、そのあたりは上記の方法では把握できないですね。
>一眼レフでは小技をあまり使わずに一発で決めたいです。
シングルショットで高画質って結構お金がかかると思っています。
ピント位置追い込むだけでも価値があるとおもうのでライブビューで
拡大MFできる5D2の方がいいように思います。
小技じゃないですよ。パノラマ撮影はちゃんとした撮影分野でカメラ
より高い周辺機材がゴロゴロした世界ですよ。フルサイズで合成してる
人もいますよ。どちらかというと大技だと思ってます。
書込番号:15705626
0点
機材との出会いより被写体との出会いの方が遥かに大事。少しは機材巡りから距離を置けば?機材購入によって得られる満足感は機材購入を続ける事てしか持続しない。
書込番号:15706274
0点
愛茶(まなてぃ)さん
再コメントありがとうございます。
ワイドレンズを使っての写真は歪曲収差の問題、周辺部分の画質が暗く悪くなるというのもそのレンズの味としてとらえている方の書き込みをよく見ます。
私もその意見に近いのかもしれません。
プロではなくその写真を販売したり誰かに有料で依頼されることもありません。(ないと思いますが万一あったとしても断りますが)
結局、自己満足の世界だと思います。その自己満足が人それぞれだというのもわかっています。
レンズの特性ではなく特徴のほうがあっているかもしれません。
良くも悪くもレンズの味を出せればいいと思っています。
今、事情があって購入しても2月末ごろにしか手にできないのでネットでの物色のみですが5Dと5D2のどちらかにしようと思っています。
やはり5D2のほうが良いですか。
5Dに心は決まりつつありましたがもう少し悩む時間を楽しみたいと思います。
書込番号:15706721
0点
横道坊主さん
コメントありがとうございます。
その通りですね。
カメラは被写体を写すための道具にすぎないですからね。
機材を購入する満足感は基本的には持っていませんが購入までのこの時間は楽しんでいます。
自分の身の丈に合った機材を選ぶというのは大事な事だと思います。
そして悩みに悩んで選んだ機材に愛着がわき、常に持ち歩くようになり、結果良い被写体に出会えるチャンスも多くなってくるのだと思っています。
より良い被写体の写真を撮るという最終結果が一番重要だと思いますが、それまでのプロセスも楽しむことが出来れば趣味としてはもっと面白いと私は思っています。
書込番号:15706817
0点
>ワイドレンズを使った風景(夜空も撮れれば撮りたいと思います)です
なのでピント位置あわせるのにライブビューMFを重宝するように思います。
X6でライブビューMF使ってみてファインダーでのピント合わせと
精度や使い勝手を比較されてはと思います。5Dだとライブビューできないので
そこが私は一番ひっかかります。今X6で使ってないとのことですが
それももったいなく感じます。
フルサイズ用のレンズをフルサイズで使いたいという欲求はよくわかります。
私も普段Ai nikkor 35mm F1.4Sとかをkissで使っているので。
ぶっちゃけ値段が付くうちに
X6とEFSシステム売却してしまえばいいように思います。
書込番号:15707237
![]()
0点
愛茶(まなてぃ)さん
再々コメントありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て実は昨日ライブビューにて星空の撮影をしてみました。
もちろんAFではピントが合わないのでMFにしてファインダーでの撮影をしていました。
ある程度は撮れたのですが、もちろん三脚を立てているのでライブビューで撮ってみようと試みました。
ライブビューのほうが簡単に合わせることが出来るのを実感しました。
確かにファインダーよりライブビューのほうが簡単に合わせることが出来ました。
おまけにバリアングルですから下から見る必要もありませんでした。
これから三脚を立ててのワイド・マクロはライブビューもどんどん使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
今のX6iにも愛着がわいているし不満もないので売却は考えていません。
フルサイズを購入したとすれば適材適所で両機を使いわけていきたいと思っています。
書込番号:15707767
0点
皆さんに背中を押していただいたおかげで、とうとう5D(中古ですが)を購入しました。
事情があり手にするのが2月末ごろにはなると思うのですが、またまたそれまで妄想の世界に入りいろんなことを調べてみたいと思います。
特に今回はスースエさん、あふろべなと〜るさんにいろいろご教授いただき感謝しています。
ストロボについても教えていただいたことを参考にして購入したいと思います。
愛茶(まなてぃ)さんにはライブビューについてなど教えていただきありがとうございました。
新しい便利な機能も勉強し使っていきたいと思います。
他の方々もいろんなご意見を頂きとても参考になりました。
今後は5DとX6iのそれぞれの良いところを引き出して使い分けできていけばいいかなと思っています。
しかし5Dが発売されて7年以上たっている今にもかかわらずこの板がこんなに賑わっていることに驚きを隠せません。
5Dはそれだけ魅力のある機種なんだなと思いました。
その魅力をどこまで引き出せるかわかりませんが日々精進していきたいと思います。
そして良い被写体と出会い満足(自己満足ですが)のいく写真が撮れれば最高です。
書込番号:15710573
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















