EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年11月6日 14:05 | |
| 0 | 39 | 2005年11月11日 21:36 | |
| 0 | 11 | 2005年11月5日 22:52 | |
| 0 | 39 | 2005年11月5日 18:48 | |
| 0 | 4 | 2005年11月3日 18:51 | |
| 1 | 16 | 2005年11月5日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dに同梱されて来た、いわゆるDPPの「コピースタンプツール」に付いて教えて下さい。このツールで修正した後の画像の保存方法が分かりません。どなたかご指導下さいませ、宜しくお願いします。
0点
ツール利用後 現像保存させれば出てくる画像に反映してます(^^)
書込番号:4554182
0点
fio様、早速のご教授有難う御座います。「ツール利用後 現像保存させれば出てくる画像に反映してます」との事ですが、確かに修正後「OK」ボタンを押した後、再度スタンプツールを起動すると修正した画像が反映して出て来ます。しかしその画像そのものをDVDやCDに保存するのにはどうしたら良いのでしょうか?スタンプツール内にはそうしたボタンやタブが見当たらないので要領を得ません。どうか今一度宜しくお願いします。
書込番号:4554478
0点
とりあえずセレクト画面だけで処理をするならば、コピースタンプツールが終わって、セレクト画面に戻った状態で、「ファイル」→「変換して保存」or「一括保存」で、保存してあげればOKです。
で、出来た画像(JPEG等)を、そのままDVD等に焼けば・・・
書込番号:4555591
0点
fioさん、何度もお手数をお掛けして申し訳有りません。しかしfioさんの言われている事がやっと分かりました。CMOSの汚れによるシミをスタンプツールで消したのですが、「OK」を押すと元画像に戻ってしまうのでとまどっていました。しかし元画像に戻っても「シミを消した画像」のデータは残っていたのですね。委細構わず「保存」を選択したら無事に修正をした画像がDVDに取り込めました。fioさん、本当に感謝します。今回は有難う御座いました。
書込番号:4557657
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様の5D センサーのクリーニングってどうされています?
キャノンのサービスにもっていって、いちいち洗浄してもらうのも
かなり面倒ですよね。
で、・・・自身で、キレイにしている!って 諸先輩方々、
どんな道具で センサークリーニングができるのでしょうか。
OLYMPUS E-1 ばかりだったので、ゴミ対応にちょっとナーバスになってます。(^_^)
強力なエアーが出せる ブロアーも探しています。(^_^)
良き アドバスを 時間があるときで構いません!宜しくお願いいたしまーす。
0点
>SD9/10を使うと、他のカメラはおこちゃまのように感じます(謎)
このカメラもローパス厚いって
あれ?Fovenonってローパスフィルター付いてるんですか?
今までてっきり付いてない物だと思ってました・・・・。
書込番号:4555358
0点
私も仕事ではアルコール+エーテル混合液を使っているのですが、エーテルの揮発性の高さは凄いです。
あまり意識していなかったですが、使うとしたら直前に混合した方が良いですね。
また、純アルコールの使いにくさも私自身が体験しています。
アルコールのままでフィルターを拭くとベタベタして中々乾きません。
意外と不純物も多いのかも知れないですが、必ず白い跡が残ってしまいます。
書込番号:4555686
0点
私はセンサーのクリーニングをしたことがないのですが、
仮に拭き残りがあっても撮影画像には殆ど影響が出ないような気がして居るのですが経験者の方、如何でしょうか?
書込番号:4555854
0点
>撮影画像には殆ど影響が出ないような気がして居るのですが
かもしれません。
例えばレンズ保護フィルターの説明書では拭き残りがあった場合「コーティング面の反射の仕方が異なるためで、写りには影響しません」と書かれていました。
拭き残しをしたまま撮影したことないもので……
書込番号:4555939
0点
書き込みしていただいた皆様 ありがとうございました。
先日、QRセンターにて、センサークリーニング&ファインダ内清掃を
依頼し、30分程で 戻った 5D と EF24mm F2.8 で新宿の街並みを撮影。
意識的に空を入れながら撮影しましたが、何点かはF8 で確認出来るほどの
ゴミが残っていました。(^_^;
完全に消える事はないのかなぁ と諦めぎみで 自宅に戻ると、
ニコンより 購入した クリーニングキットが届いていました。
早速 キットの説明Vをみながら・・・練習x2。
いよいよ クリーニングするぞ!と ミラーアップ!! すると
説明Vでは、簡単そうにD100のセンサーを清掃している感じでしたが、
5D・・・、センサーが「でかい!」 Vのようにはスティックが・・・。
3回のチャレンジで ゴミゼロ!達成〜〜〜〜。
日ごろのプラモデル作りが手先の器用さを補ったのかどうかは別ですが・・・。
今日、 F11 まで絞ったデータには、ゴミありませんので、気持ちよく写真が撮れます。
スクリーン(Ee-D)も入手し交換したので 垂直水平出しも サクッと決まります。
新宿QRへは、半年に一回ぐらいで良い感じかな。
書込番号:4568526
0点
5D=「ごみ問題」でしょうか…。
とにかくかなり絞らないと周辺が暗くて
使えないから、ごみ問題は深刻ですね。
その点フォーサーズは開放から安心して使える
設計なので、便利といえば便利ですね。
書込番号:4568537
0点
>5D=「ごみ問題」でしょうか…。
オリンパス以外はゴミ問題はあるでしょうね。
>その点フォーサーズは開放から安心して使える
設計なので、便利といえば便利ですね。
センサーが小さいのでボケ味の楽しみは薄いけどね。
書込番号:4568591
0点
EOS 5D だから ゴミ問題って訳ではなく・・・
所有している E-1 では、経験した事がなかった レンズ交換一眼レフの
メジャーな問題に直面し、諸先輩方のご意見を聞いてみたかったのが 動機。
それと、5D を所有する時点で、少なからずゴミ問題は覚悟してましたので。(^_^)
5D は、自分にとって現時点で最高!な道具で、
完成度も高く、画質も 多くの人が認めるものかと思います。
ISO 3200 での撮影は、いままで使い物にはなりませんでしたが、
いざという時 助かる程の ノイズレベルです。
すでに、画質よりも「構図」を考えながら 設定を変えられる 余裕 みたいなものが
5D には あると思います。(ファインダー視野率100% だと もっと良かったが)
自身の手で「ゴミ清掃」ができる事も カメラを持つ喜び! とか。
※ちょっと言い過ぎかな。(^_^;
書込番号:4568637
0点
バチスカーフさんの論理って一点のみを問題にする事が多いですね。
カメラはトータル性能ですよ。
って言ってもわからんちん、なんだろな。
わたしは E-1と5D使ってますが、どちらもお気に入りですよ。
書込番号:4568683
0点
SD10こそゴミ問題。ユーザーが少ないのとマニアックな人ばかりだから笑ってすましてるだけ。
キヤノンはこれだけ一般ユーザーに愛されて素晴らしい。
みんなもSD買ってよぉ〜! 一家に一台SD10(*^^*) (爆)
書込番号:4568700
0点
>バチスカーフさんの論理って一点のみを問題にする事が多いですね。
潜望鏡的視野ですから・・・(^^;)
----------------------------
バチスカーフさん
この頃、見さかい無く、毒気吐きまくりですネ。
ハクビシンでも食べたんですか?(^^;;)
書き散らすだけでなく、暴言まで出てきてますよネ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4567609
[4568582] バチスカーフさん
>まあ、それに見合った被写体なのでちょうどいいか。
書込番号:4568751
0点
>[4568537]
> 5D=「ごみ問題」でしょうか…。
はて、Olympus E system以外はゴミ問題がありよね。
α Digitalシリーズでも。
>とにかくかなり絞らないと周辺が暗くて
>使えないから、
銀塩 35mm一眼レフを使った事がない君が発言しない。
底が浅いよ。
書込番号:4568998
0点
>みんなもSD買ってよぉ〜! 一家に一台SD10(*^^*) (爆)
12万円なら。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4569027
0点
>take525+さん
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/333312/598363/
SD10と18−125、送料・税込みで148000円
BODYのみで考えると、微妙に12万円なのでは? ( ̄ー ̄ニヤリ
書込番号:4569970
0点
げげっ。 やばっ。(^^;;
でも、18-125は イラナイ。
18-50/2.8付きで17万なら
と、言ってみる。(^^ゞ
書込番号:4571022
0点
> 2nd kissさん
お勧めのEE3310買ってみました。
これがオリジナルで、同じ物が HCL LENS クリナーなんですね
こちらの300mlの方が、BICとかヨドバシでも売っているようなので入手しやすいようです。
使った感じはメチルやエチルより数段良い感じです。
結構早く蒸発するので、拭き残しの白い粉のような物は出にくくなりました。
センサークリーニングは良い感じです。
来週5Dを購入しますので使用頻度は上がります。
今年は、3台体制で撮影です。
500×1.4 5D
100−400 20D
70−200・10−22 20D
取っ替ながらの撮影で、バッファフルを回避し撮影です。
とても疲れそうですが
12月が楽しみです。当日晴れてくれることを祈ってます。
当方東京在住ですが、浜松基地エアフェスタ(前哨戦)、宮崎 新田原にも出撃します。
後半関係ない話でスミマセン(^^)
書込番号:4571095
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今晩は。
毎度質問ばかりで申し訳ありません。
昨日やっと100枚オーバになりましたがフォルダー名が100でした。
20Dでは101枚からはフォルダー名101だったように記憶しています。
5Dも同じように100枚ごとのフォルダー名になると思うのですが何か設定が必要ですか?。
ご教示願います。
0点
5Dは、1000枚超えてもフォルダー名変わらないですね。
10000枚目になると増えるのかな?(IMG_xxxx.JPGと4桁なので...)
書込番号:4552720
0点
9999枚でフォルダーを自動的に上げるようにしたそうです。
今後キャノンはこの方式にして行くそうです。
書込番号:4552775
0点
ichibeyさん 骨@馬さん
早速のご教示有難うございます。
10000枚でフォルダー名がアップですか。
自分には気の遠くなる枚数です。
2年半くらい掛かりそうです。
有難うございました。
書込番号:4552813
0点
本件については、取説のP69に「新しいCFに交換しろ」と書いてありますが、ミスプリの様です。
書込番号:4552828
0点
ふと自分の昨日撮った最後のファイル名見たら・・・IMG_6527
ちょっと撮りすぎですかね(^^;;
関係ないレスで失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4552836
0点
>ふと自分の昨日撮った最後のファイル名見たら・・・IMG_6527
>ちょっと撮りすぎですかね(^^;;
わたしは まだ900枚ほどですね。(^^)
書込番号:4552903
0点
ヒロひろhiroさん お早うございます。
ご挨拶が遅れました。
ヒロひろhiroさん 他の方々のサンプルに刺激されて、25日に購入してました。
D200がフルサイズではないことがハッキリしたので、満を持して入手しました。
D200用にと持っていたレンズ類や、銀塩のF100も5Dに化けてしまいました。
作品を撮ると言うよりカメラをいじるのが好きな私ですので、色々とテストをしているところです。
上記のファイルbフ話は、キャノンのサービスの人から聞きました。
今後、例えば20Dの後継機なども、一フォルダーが9999ファイルとなるようです。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:4554003
0点
5Dは現時点で解像度とS/N、コストの点で最も高次元にバランスしたセンサーを積んでいると思います。
やはりイメージサイズが大きいということは画質に有利ですね。
書込番号:4554589
0点
EOS5Dを購入される際、予算確保のために今お持ちのカメラとか売るのですか?
私はコニカのα7Dとレンズを売却して予算確保しました。
コニカもカメラ部門全面縮小なので、結局正解でした。
ニコンもプリンタを製造している腕時計メーカーと提携の噂があるから、D70も売却しようかな?
書込番号:4554805
0点
>私はコニカのα7Dとレンズを売却して予算確保しました。
私も同じです。
α7Dの掲示板に参加していたのですが、段々気持が萎えてきてしまって。
7D購入後間もなく、気付いたら20Dを手にしていました。
1年以内にフルサイズを買っているとは夢にも思いませんでしたが。
書込番号:4555960
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KissDを愛用していましたが、清水の舞台から飛び降りるつもりで、5Dを購入しました。先日たまたま京都へ行く機会があったので、その清水寺を試し撮りしてきました。
山門が鮮やかに塗り替えられていたのを撮ったところ、太陽光が当たっている欄干の部分がデジタルっぽいギザギザの描写になっています。私のPCのディスプレイの問題なのか、カメラまたはレンズの問題なのかわかりません。レンズはタムロンのA09です。
0点
クーのじいちゃんさん、こんばんは。
僕も偶然同じような写真撮ってあるのでアルバムに掲載してみました。
僕のもかなり強めのシャープネス設定5にしてあるのですが、それと比べてもかなりシャープネスが強くかかりすぎていると思います。それかタムロンの28-75の特性がシャープ過ぎるかな?
書込番号:4550626
0点
DPPは偽色が少ない割にかなり解像感を増した不思議な現像をします。
撮像素子とかローパスフィルターの問題と言うよりも(その割に色のジャギーが粗すぎる)、やはりDPPの現像アルゴリズムに関係しているように見えます。
シャープですが、色再現と共に不自然なので私はDPPは使わずSILKYPIXにしました。
書込番号:4550642
0点
>それかタムロンの28-75の特性がシャープ過ぎるかな?
私も使っていますが、203さんの仰る通りズームとしてはf5.6あたりから非常にシャープな描写をするレンズで驚いています。
評判通り良いレンズですよ。
書込番号:4550670
0点
クーのじいちゃんさん、こんばんわです。
付属ソフトのZoomBrowserからRAW Image Taskで現像されては如何でしょうか? ではでは(^^;;
書込番号:4550864
0点
赤い光のにじみがあるところがギザギザになるのは、DPPのバグです。
もし別の現像ソフトをなにかお持ちなら、そちらで試してみてください。
書込番号:4551002
0点
わたしもほとんど気にしませんでした。
むしろ、春に行った時してた工事終わったんだあ、位で見てました。
SILKYPIXで試されては。
書込番号:4551084
0点
デジタルですから当然斜めの線はジャギーが出ます。
解像度は2.5から3ドット程度に見えますので良い方だとは思いますが良すぎる程でもないと思います。
空をバックとした欄干など、コントラストの高い部分では目立つと思います。
ピクセル等倍表示の場合、解像度の高いモニターで見た場合は更に拡大しないと見えてきませんが、1280×960などの低解像度のモニターでは、目の良い人ならばジャギーが見えるのではないでしょうか。
クーのじいちゃんさん のお使いのモニターの解像度は如何ほどなのでしょうか?
書込番号:4551278
0点
プリント(4P〜半切)では、問題ないと思います。
虫眼鏡で写真をみる場合はどうか判りませんが・・・
書込番号:4551421
0点
赤い色の付いた部分が数画素単位でブロックになっているからジャギーが目立つのです。
DPPのバグといえばバグのように思いますね。
書込番号:4551503
0点
こんにちはこちらは初めてお邪魔します。
キャノンユーザーでもないのですが、よろしくお願いします。
1枚目では右の欄干のエッジがきれいに階段状になっているのが
確認できますね。2枚目では左側の欄干に見受けられます。
丁度45度に近い角度の線なのでそのあたりに撮像エンジンの癖が
あるのではないでしょうか。
現状のセンサーはおおむね4画素から1画素の色を決定する
処理ですが、各社解像感を上げるためその処理アルゴリズムは
工夫をこらしているようです。
私はNikonユーザーなのですが、やはり1ドット単位の規則的な
ノイズでサポートに調べてもらったことがあります。
現像ソフトの問題かとも思ったのですが回答は
内部の処理エンジンの解像感を上げるための処理のせいだと
いうものでした。
発見した画像がシャープネス強めのものであったせいも
あるのですが、通常のシャープネスでは目立たないため
とくに問題なく現在も使っています。
一度メーカーへ問い合わせするのが良いと思います。
なにか解決策があるやもしれませんし個体の原因と
いうこともあるかもしれません。
もし内部処理のせいとなれば、なにかしら解決策を
見つけて付き合っていくしかないと思います。
それからおっしゃる内容は等倍で確認されてるのですから
モニターは関係ないと思われます。
書込番号:4552325
0点
>もし内部処理のせいとなれば
RAWは一切カメラ内部での処理をしていませんから、違いますね。
実際SILKYPIXなど他の現像ソフトでは出ません。
書込番号:4552430
0点
私も、この現象を体験しました。全日本F-3を撮影した際、
朱色のバックミラーが ジャギーでギザギザに。
明らかに周辺の輪郭とは違います。
DPPの不具合と見て良いのではないでしょうか。
(赤と言うより クーのじいちゃんさんの作例のように
いわゆる朱色部分の輪郭で発生するみたいです。)
私の場合もSILKYPIXでは、目立つジャギーはでませんでした。
でも、DPPの解像感は好きなので キャノンには改善を期待します。
書込番号:4552586
0点
4ドットずつで段階になっているところを見つけました。
面白い現象ですね。
前言を取り消します。
書込番号:4552812
0点
>付属ソフトのZoomBrowserからRAW Image Taskで現像されては如何でしょうか?
あら不思議!ジャギーが消えましたよ。ということは、DPPの問題だったんですね。カメラの不具合でなくて、ホッとしました。皆さん、いろいろと書き込みいただいてありがとうございました。大変勉強になりました。
なお、このことを確認する前にCanonに問い合わせメールを送ってしまいました。回答が来たら報告させていただきます。
書込番号:4552976
0点
>Canonに問い合わせメールを送ってしまいました。
スイマセンm(_ _)m 全然、お役に立てていませんでしたネ(^^ゞ)
勉強になりました。 > 皆様
書込番号:4553005
0点
DPPでは現像する前のRAW画像そのものを100%表示した段階でジャギーが起こっていました。RAW IMAGE TASKではそのようなことがなく、JPG現像の結果もその通りとなっています。参考までにジャギーのない画像をUPしました。
DPPと同じように風景モードで色の濃さを−1にしたのですが、発色の具合やら、シャープネスの感じやら、変わった印象になっています。
書込番号:4553997
0点
随分変わるモノですね。
シャープネスを少し押さえたようですが、逆に問題の欄干に有る等間隔の模様がハッキリと解像しており、画面全体のノイズ感もなくなって見易くなっていると思いました。
書込番号:4554146
0点
いいですね〜。
安心して見れる落ち着いた発色とシャープネスだと思います。
書込番号:4555275
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Transcend の4GB・80倍速のコンパクト・フラッシュ(TS4GCF80)
をお使いの方にお聞き致しますがEOS5Dで相性は問題ありませんか?
28,000円程度なので使いたいのですが、どなたかご存知の方
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
相性保証のあるお店で買うとかそのお店に聞いたりしては
駄目なのでしょうか?
使用してるユーザーがいれば一番簡単で安心ですね。
書込番号:4549177
0点
4G CFも安くなりましたね。
でも、12MピクセルでRAW主体なら、6Gは欲しいかな?
書込番号:4549381
0点
現在、EOS 5DでTranscendの「TS4GCF80」を使用中です。
トラブルは皆無です。
書込番号:4549709
0点
早速皆さまの暖かいご返事を有難う御座います。ニホンコンタ様は既にご使用中だったのですネ! 先ほどPCボンバーで聞きましたら
28,000円ということでした。相性保証はなしという事でしたが明日にでも仕事が終ったら買いに行こうかと思っています。皆様有難う御座いました。
書込番号:4549740
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。
dpreview.comのD200の紹介ページにD200と5Dのシャッター音比較があるのですが、うちの5Dと全然音が違うんですけど、みなさんのはどうでしょうか?
うちの5Dはキシューンって音が入るんですけど、このサンプルの音はパコパコってミラーの音しか聞こえてなくてなんかしょぼいっすね。
http://www.dpreview.com/articles/nikond200/page5.asp
0点
203さんへ、こんばんわ〜
>パコパコってミラーの音しか聞こえてなくてなんかしょぼいっすね。
ぜんぜん本物とは違う感じですねぇ〜(^_^;)
まぁ高音部は拾いにくい音でしょうし、MP3は高音部カットされますし、スタジオ並みの録音システムがあるとは思えませんからねぇ〜 D200のシャッター音もその辺は加味してあげた方が良いかも知れませんねぇ。駄レスで失礼しました。
書込番号:4547605
0点
203 さん
初めまして!御尊名は価格COMでよく拝見させて頂いております。ちょっと名指しでコメントするのは緊張しますが、35mmをお持ちだったので、つい。
(サンプル勝手に拝見)
35mmF1.4だけでなく、
24mmF1.4もお持ちなんですね!
(羨ましい〜)
24mmF1.4は使ったことがありません。
画質いいですね〜。
使い勝手、いいでしょうか?
(なんか欲しいです。このレンズ)
書込番号:4547660
0点
こんばんは。
なんか、録音状況がまるで違うように思えます。
5Dの方は音がこもっているように聞こえますが、こんな感じではなかったです。
あちこちで弄くり廻したときの感覚ではありますが。^^;
書込番号:4547665
0点
私の5Dも最後にフィルムの巻上げ音?のような音がします。
この音気に入っています。
書込番号:4547723
0点
みなさん、こんばんは。
あの音はいただけませんね。
高音のシュィーン(文字にするのが難しいですが。。)が全然拾われてませんからね。むしろD200の音をプラスした方が似ているかも。ただ、あれだけ高音が拾われていないとなると、D200のシャッター音はもっと高音が響きそうですね。
書込番号:4547739
0点
スピーカーで音が違うのはご存知だとおもいますが・・・(^^;)
残響音が聞こえていますから、録音条件も良くないですね。
音が響いているようでは、部屋の音響特性(反射音+直射音)が影響して、
周波数特性が「うねって」しまいます。当然、マイクの位置でも、驚くほど
音色が違ってきます。無響室のようなところで録音するのがイイです。
書込番号:4547793
0点
みなさん、こんばんは。
やっぱり違いますよね。
そうするとD200の音も実際とは違うかもしれませんね。
daybreak2005さん、こんばんは。
>24mmF1.4は使ったことがありません。
>画質いいですね〜。
>使い勝手、いいでしょうか?
周辺まで画質いいですし、使い勝手もいいですよ。
1DsMarkIIにはおすすめのレンズです。
関係ないですが、1DsMarkIIにつけた場合、35mmF1.4Lでは自立しませんが、24mmF1.4Lは自立します。(レンズをつけて机などに置いても前に倒れません)
http://www.imagegateway.net/a?i=20umYZHnKr
一応EF24mmF1.4Lで撮った作例を載せておきます。
いつも通り右肩上がりのつまらん写真ですが(笑)
書込番号:4547962
0点
写真はすばらしいのですが、斑点がたくさんありますね。
あれは、どこかが汚れているのか、ゴミでしょうか。
書込番号:4548071
0点
203さん
コメントありがとうございます!!!
返事来ないかと?かなりびくびくしてました。
サンプルありがとうございます。
左側の上から2番目の建物の夜景撮影好きです。
私、お金なく、単焦点の広角は持ってません。
最初、16−35mmF2.8Lの中古使ってましたが、
周辺画質の問題で、評判のよい17−40mmF4Lに。
それでも若干気になります。
(フルサイズの問題ではなく、レンズが対応しきれてない?)
サンプルの24mmかなりいいですね。
なんか本当欲しいです。24mmF1.4L。
やはりレンズは資産!35mmF1.4L売るんじゃなかった。
203さんの5Dの最初の京都のサンプル見て痛感しました。
ありがとうございました。
書込番号:4548153
0点
daybreak2005さん、こんばんは。
>返事来ないかと?かなりびくびくしてました。
>サンプルありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ見て頂いてありがとうございます。
Panasonicfanさん、井戸端ばばあさん、こんばんは。
一番最初の夕景の画像ですか?
ご覧のとおりの草むらでレンズを取っ替え引っ替えしたのでゴミが入ったみたいですね。等倍で確認してなかったです。
書込番号:4548189
1点
お安いところでは、シグマ24mmF1.8も良いですよ。
解像度に関しては純正EF24mmF2.8よりも上です。
シグマで、十分ズームより良い表現が出来ます。
書込番号:4548247
0点
>ヒロひろhiroさん
>お安いところでは、シグマ24mmF1.8も良いですよ。
解像度に関しては純正EF24mmF2.8よりも上です。
シグマで、十分ズームより良い表現が出来ます。
おぅ〜ヒロひろhiroさん
シグマ24mmF1.8ですか?
ノーチェックでした。早速カメラ屋さんで試させてもらいます。
情報ありがとうございます!
書込番号:4548648
0点
音について。
私もスレ主さん紹介の音を聞いてアレッと思いました。
私のもキュイーンの音があります。
展示会やお店でいじって居た時には無かったと思っていた音なのでビックリしました。
騒がしいところでは聞こえなかったのかなと思っているのですが。
私はこの音は嫌いです。
でも最近、1200ショット位になりますが、随分と音が静かになって来たようにも思えます。
サンプルの音は馴染んでからのモノなのでしょうか。
でも、そうだとすると期待出来るような、耐久性が心配なような、複雑な気持ちです。
書込番号:4552349
0点
5000千円も値上がりするんですよね。
↑↑↑↑
これは値上がりしすぎ。正解は5000円値上げです。
書込番号:4554838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











