EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信53

お気に入りに追加

標準

広角時の画像について

2005/10/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます、こんばんは。

 20日発売のCAPAを見てみると広角時の周辺が余りよくないようなことが書いてありました。レンズは私も使っている17−40mmF4Lでしたので気になっています。

 主に風景を撮ろうと考えていましたので、余計再検討すべきか考えています。

 現在20DとKissDNを使用し、KissDNを処分し、5Dをと考え、まずLレンズ(24−70mmF2.8L、70−200mmF2.8ISL)の購入を検討し始めたところなのですが、少々購入意欲が萎えてしまいました。

 そこで実際に5Dをお持ちの方々に広角時の使用感はいかがなものなのかお聴きしたいと思います。

 1Vや3などと比べてまだまだですか。そんなことはないですか。皆さんのご意見を伺いながら再度検討していきたいと思います。

 忌憚のないご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4521953

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/22 23:27(1年以上前)

ちなみにCFキャンペーンですが事前に事務局に了解をとればレンズが4週間以内でなくてもメーカー都合なのでOKとなるようです。予約したキタムラで聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:4522638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2005/10/22 23:31(1年以上前)

matusyou1 さん、こんばんは。

私はレンズまでお金がまわらず、現在のところEF17-40 のような
純正のLレンズは皆無です。
そんなわけで、広角はレンズメーカのSIGMA 15-30 EX DG を 10Dの
頃から愛用しております。
今回5Dを購入して山の風景を撮り始めましたが、周辺については
そんなにがっかりするほどではありませんでした。
それより10Dの時より5Dでは、同一焦点での画角が別物のように拡がり
感動してしまいました。(あまり広角すぎてこれ以上はいりません)
参考に去年10Dで撮った同一場所での5Dの写真を下記にupしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DolaaxnTo

書込番号:4522653

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/23 00:32(1年以上前)

この板の常連さんのサンプルを拝見して、もう少し先の購入予定がガマン出来なくなり、本日購入してきました。食事に行って17-40Lで試し撮りしてみました。ISO1600の手持ち撮影です。ノイズは気にならないレベルで階調も充分あると思います。10Dから20Dの時は画質面ではさほどの差は感じませんでしたが、5Dの画質には感動しました。
季節料理のお店なので照明が暗く、周辺まではわかりにくいのであまり参考にはなりませんが、私自身が興奮したのでアップしてみます。
jpgスモールファインで撮りっぱなしです。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mLCgYRDwq

書込番号:4522832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/23 02:18(1年以上前)

>10Dから20Dの時は画質面ではさほどの差は感じませんでしたが、

私は、
α−7D → EOS−20D → EOS−5D と1年内に、
600万画素 → 820万画素 → 1280万画素
とグレードアップしたクチです。

素直に画素数の差が反映されましたが、やはりフルサイズの解像感は圧巻です。

書込番号:4523050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 03:09(1年以上前)

次は中判デジタルのマミヤZD(2.2Gピクセル)ですかね。(冗談) (☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:4523118

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/10/23 03:28(1年以上前)

ヒロひろhiro さん
こんばんわ。
新しい現像ソフトの画像、シャドウの写りが凄く良いと思いました。
これを見るとダイナミックレンジの広さって銀塩と全然遜色ないことが分りますね。
写りもクリアーだし、なんの不満もないというところではないでしょうか?
僕は、中古の1Dsにするかもしれません。
まだわかりませんが、そんな焦ってはいないです。
フィルムでスローに写すこともできますしね。

キャノンレンズの周辺画質の悪さというか、割切りは銀塩時代から有名でしたから、僕は特段のコメントはないです。FDも特にそんなに良くはなかったし、EFになってさらに悪化したのですが、みなさん特段に気にはしていなかったと思います。

でも、レンズの写りは「それだけ」が全てではないですし、他の要素もありますから、写したい被写体との相性になると思います。

今手許に残っているキャノンのレンズといえば、セレナー85ミリF1.9のRマウント、FDズームの28−50F3.5、この二本だけです。どちらもなんとも言えない繊細さと立体感があって僕は好きです。300ミリ以下のほとんどの赤はちまきレンズも使ったのですが、最後に残ったのはこれです。無印のレンズです。

24−105の新レンズは、デモプリントを見る限りでは悪くないと思います。十分以上の性能だと思います。このレンズで写して撮影意図が伝わらないということはまずないと思います。

昔使っていたフジノン19ミリF3.5も、周辺が流れるレンズでしたが、それ以上に写りが立体的で発色が良かったので、僕は好きでした。だいたい、周辺の流れなんて写っている主題とは違う部分になることが多いですし。
ゴーストもフレアも雑誌が騒ぎ立てるほど僕は気にはしません。ただ、パープルフリンジの多いレンズだけは嫌な感じに写るので、銀塩時代から避けるようにしていますが。

書込番号:4523128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/23 06:14(1年以上前)

>これを見るとダイナミックレンジの広さって銀塩と全然遜色ないことが分りますね。

私の場合、ダイナミックレンジの問題で悩んでいますので、参考にしたいので S&L さん 撮影された画像をUPして頂ませんか・・・

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ

↑ IMG_0041.JPG がRAW画像をDDPで現像したままの分をUPしています。
(勿論、現像したままでノーレタッチです)
ただ、私の場合は試行錯誤中ですので何かアドバイス頂けませんか?
(ダイナミックレンジが銀塩と全然遜色ないと言い切れるようになりたいので・・・)

書込番号:4523225

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/23 07:37(1年以上前)

>セレナー85ミリF1.9のRマウント

シブ過ぎ〜。(^^)
って、セレナー銘のRマウントってあるんですか?
知らんかった。

書込番号:4523277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 08:44(1年以上前)

>203さん
質問させてください。

>それからフルサイズの方がレンズにやさしいというのは正しいと思います。ただそれは周辺部のことではないです。画像中心部を主とした総合での評価です。実際の写真では周辺よりも中心部に目がいきますよね。普通の人間なら・・・見せたい被写体は四隅にないわけですから。

私は1Ds2を使用しているのですが、203さんが書かれた「フルサイズの方がレンズにやさしい」という意見を見かけるのですが、まったく実感がありません。203さんの書き込みから察するに周辺を除いた総合面で摸写が上がると思われているに見受けられるのですが・・・
画角は当然違うので単純比較はできませんが、ニッコールをアダプターをかませてD2X等での撮影と比較してフルサイズだから中心部で特に写りが良くなったと感じないし、APS-Cのおいしい所どり(ニコンですみませんがVR70-200の135サイズとAPS-Cの例)は自分使用感を含めた評価や理屈は理解できるのですが上で引用した203さんの書かれたフルサイズの理屈が自分の使用感と違うので、もう少し詳しくご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:4523342

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/23 09:07(1年以上前)

初期不良にご注意を さんが、ダイナミックレンジで、どの様に悩んでおいでなのかが判りませんが、
IMG_0041.JPG は完全に露出オーバーではないでしょうか。
>ダイナミックレンジの広さって銀塩と全然遜色ない<・・とは言え、銀塩は露出オーバー気味に強い(白飛びし難い)。
そして、デジタルは暗い方にダイナミックレンジがある。
RAWで撮られるのならば露出不足気味で撮って暗部の情報を生かす現像をすると良いのではないでしょうか。
後はヒロひろhiroさんにお任せします。
 

書込番号:4523380

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/23 09:22(1年以上前)

おはようございます。
出かけてしまうので時間なくて少ししか書けませんのでご了承ください。

1.引き伸ばし率がAPS-Cの方が高いのでレンズの解像力が要求される。
2.20Dに高性能レンズをつけるより5Dにそこそこのレンズをつけた方が画質がいい。つまりレンズのコストパフォーマンスが高いといえる。
3.画質と関係ないけど同じメーカーならフルサイズのほうがAF精度が高いので歩留まりが良くなり結果的に画質がよくなる。

実感でいうと1DsMarkIIでけっこう良い写りをしていたタムロンのレンズなどをKissDNにつけてもどうもしゃきっとしない写りになることや、24mmF1.4Lをつけても性能が引き出せてないのを感じました。
それに比べてEF-Sなどのデジタル専用設計のレンズは相性が良いと感じました。フルサイズだと設計の古いレンズも周辺は別にしても描写は良いと感じます。

D2xの方がレンズ性能を要求しますよ。
以下にサンプルを載せますので見てください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o9uigXSEUJ

書込番号:4523408

ナイスクチコミ!1


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/23 11:18(1年以上前)


 matusyou1です、こんにちは。

 ムラサキ八郎さん、レスありがとうございます。ムラサキ八郎さんの写真を見て私も画格の差に驚きました。また、5Dは、ISO1600でもいけますね。やはりフルサイズはいいですね。私も5Dすぐにでもほしいです。

 シグマのレンズも良いですね。私もシグマは18−50mmF2.8とミラーの600mmを所有しています。今後ともよろしくお願いします。

 CANYONさんのサンプルやヒロひろhiroさん書き込みを見ると5Dがすぐほしくなってしまいそうです。5Dの購入まで、今後とも5Dでの良い作品を見させてください。

 また、その他の皆さんからもいろいろ貴重な情報をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4523586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/23 11:53(1年以上前)

初期不良にご注意をさん

こんにちは。
ダイナミックレンジの件は、これまで何度もレスしてきましたが、デジタルで白飛びしやすいのは当たり前、アンダー目に撮るのが原則です。
またDPPでのRAW現像では暗部が潰れる傾向があります。
SILKYPIXやPhotoshopでの現像ではコントラストを抑えめにすると黒の階調が出てきます。
いろいろお試しになると良いと思います。
SILKYPIX現像例は私の作例の一番最後にあります。

書込番号:4523639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/23 12:07(1年以上前)

初期不良にご注意をさんのIMG_0041.JPGは露出オーバーでコントラストも高いですね、

もっとシャドー側が伸びると思いますので、マイナス補正してコントラストも落とすとしっとりいい雰囲気になると思います、

書込番号:4523669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/23 12:15(1年以上前)

5DのRAWをSILKYPIXで現像した場合、「露出」のマイナス補正は1段分以上余裕がありますので、余程露出オーバーでない限りマイナス補正すればハイライトの階調が復活してきます。
これは現像ソフトに依存しないはずですので、白飛びした場合は露出をマイナス補正、黒潰れの場合はコントラストを下げてください。

見た目を鮮やかに見せるために、内蔵JPEGを含め総てがsRGB標準トーンよりもかなりコントラストが上がっているのが現状です。
私はこれを「素人騙し絵」と言って叱られたことがありますが、本当なのですからしょうがありません。

書込番号:4523688

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2005/10/23 12:20(1年以上前)

初期不良にご注意を さん

僕はフジのコンデジしか持ってなく、キャノンのサイトに画像貼れないので、元サイズの画像でアップするすべがありません。いずれどこか、アップできるところを探していきます。

銀塩では、晴れた日の白い建物を順光で写すのは、けっこう過酷な条件で、逆光はもっとですが。そんな条件でも、ネガだといちおうハイライトが自然な感じでプリントできるのであまり気になりません。ポジでも、スライドで映すとかなりの情報が撮れていますし。逆にポジのダイレクトプリントはシャドウがつぶれてつらいですよね。

デジタルだと明るいところは、プリントするとつらそうに見えます。白飛びというのでしょうか?でも、5Dのインターネットに掲載されている画像をCRTで見るとあまり気にしなくても良いくらいのところまできているのを実感します。(僕は、ソニーの24インチをツインで使って3840×1200の32ビットデプスでモニターしてます。グレースケールの下から5番目と上から2番目くらいまでは再現できるように調整しています。かれこれ8年使っています。このサイトhttp://www.vvvvv.net/topics/topics.cgi?の下にも貼ってあるので参考にしている人がいるかもしれません。ちなみにこのサイトの人は写真が上手ですよね。)

take525+ さん
>って、セレナー銘のRマウントってあるんですか?

正確にいうと、キャノン銘に変っていますが、中身はセレナーです。
当時のキャノンの85ミリ1.8とも2.0とも異なったかなりレアなレンズです。今まで2回しか目撃してません。ライカマウントの85ミリ1.9も前期、後期、キャノン銘と、いろいろ使ってます。コーティングの良いキャノン銘が写りがすかっとします。失敗したのは、FDマウントだとデジタル化するすべがないので、ライカマウントのままの方が良かったことです。

書込番号:4523696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/23 13:36(1年以上前)

S&Lさん紹介のグレースケールはやたら細かいですね、
256階調分ですか・・・

モニターの性能より人間の目の性能が試されるグレースケールですね、
じっと見ていると錯覚で見えたり見えなかったりもするので脳の性能も重要です(^_^;)

普段使ってる安物液晶モニターだとガンマ=1.8で見る限り11と251は見分けることが出来るけど、
ガンマ=2.2だとシャドー側は14くらいが限度だな・・・

写真の見せ方はうまいですね、
ユーザー層が現在大多数であるだろう1024*768でちょうど額装の時のフチが残るような画像の大きさにまとめています、

写真もそうですが、webの見せ方のセンスもいいんですね、

書込番号:4523834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/23 14:41(1年以上前)

骨@馬 さん ヒロひろhiro さん 適当takebeat さん S&L さん
どうも いろいろアドバイス有難う御座います。

最初、ビクチャースタイルのスタンダード(初期設定 コントラスト 0)で撮影していたら、順光部分は白とびし、陰の部分は黒潰れの局端な高コントラストに写されて吃驚しました。
そこでコントラストを−1にしてもあまり変化みれず更に−2、−3と試行錯誤していました。
このように今まで、コントラスト調整(ビクチャースタイルでの)のみに拘っていましたが・・・
IMG_0041.JPG=03は露出オーバーだとは存じていますが上のコントラスト調整だけで解決出来ないかと無駄な努力していたかも知れません。

次は露出補正(今までは初期設定のままの0)を−側に調整しテストして行きたいと思っています。
いずれにしても未だ数十枚しか撮影していませんので、これからが本格的な試行錯誤が始まるものと覚悟しています。

どうも皆さん有難うございました。

書込番号:4523941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/23 15:00(1年以上前)

203 さん どうも失礼しました。
>ちなみにCFキャンペーンですが事前に事務局に了解をとればレンズが4週間以内でなくてもメーカー都合なのでOKとなるようです。

予約したキタムラの方も同様な趣旨を言っていました。

しかし、
>前に頼んだ人は半年待っても入荷せず
もし、このような状態になれば、お申し込み締め切り来年1月10日(当日消印有効)にも間に合わなくなりますよね(泣)

書込番号:4523981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 12:24(1年以上前)

>203さん

D2Xはレンズ性能についてはシビアとプレビューなどで見て、D2Xにはマイクロニッコール60などの解像には定評のある単焦点レンズもしくはVR70-200しかズームは使っていないので、気にならなかったせいかもしれません。

サンプルまで見せて頂きありがとうございました。参考になりました。

書込番号:4525972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

題名の様に、今後も写真を撮り続けて行く上で、その時、その時に色あせない、体制を整えたいとも考えたり(kissdnを買い換えて行く方向で)、もしくは、20Dか5Dを購入して、来年新機種が出てもじっくりと使いこなして行くか、悩んでます。
ついでに、悩み大きいところは、10-22mmのef-sタイプのレンズを購入して、結構フル活動しているところも悩みなのです。思い切って5D買いたいのですが、広角の広い撮影領域はとても魅力的なので20Dと思ってたところに、5D……。
もう一つ、私の妄想ですが、次期5Dは、ef-sレンズをつけると、画素数が減るが、撮影可能になる様に変更してでてくるのではと……。
10-22mmのef-s持ってると結構大きな悩みなんですよ……。
こんな私の悩みに答えてくれませんか、よろしくお願いします。

書込番号:4520957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/22 16:22(1年以上前)

こんにちは
19日の夜にPCで画像を開いてから、背中を押すほうに回りました。
わたしは各所にデジ一ボディーの早期陳腐化について書いてきましたが、5Dの登場でその考えをケースバイケースで適応しなくてはならないと改めました。

>4年間納得して使い続けるかと、また、悩むんです。

この点ですが、
個人的には画素ピッチに無理なく10メガを超えた時点で既に十分ですし、これ以上増えても魅力を感じません。
銀塩一眼の置き換えとしても力不足を感じませんので、導入目的の銀塩の置き換え、5年くらいは十分満足して使えそうという点も充足しました。
手堅くは、20Dの後継を見定めて決断すると言うお考えがよいでしょう。その頃には5Dの価格も少しこなれているかもしれません。

書込番号:4521689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 20:15(1年以上前)

残念ながら、EF-S(およびその互換機)は
フェードアウトする予定です。
じゃあ35mmサイズが主流に?しかし、それもないと思う。

書込番号:4522099

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/22 20:28(1年以上前)

↑ 矛盾してるけど?

書込番号:4522121

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/22 20:32(1年以上前)

とりあえずCanonとしては3つのサイズを供給するのが現時点ではバランスが良いと考えてますので、フェードアウトする予定は無いですね。

書込番号:4522131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/22 20:42(1年以上前)

コスト(売れ筋)優先: EF-S
ハイアマ・プロ; フルサイズ

現状、企業(キャノン)としてまともな構成でしょう。

書込番号:4522155

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2005/10/22 21:08(1年以上前)

[4522099]
またそういういいかげんなことを。

>残念ながら、EF-S(およびその互換機)は
フェードアウトする予定です。
じゃあ35mmサイズが主流に?しかし、それもないと思う。

将来的にはどれか1種類に淘汰されることも必然だろうという見解は示していても現段階ではfioさんも書いているように3種類並行させるといっているじゃないですか。
しかもそのためにEF-Sだって今後も展開させると。

キャノンが嫌いなのはわかりましたし、他の人が少しでもキャノン離れをするために非難してみせるのは個人の勝手ですけど、根拠のない(事実をねじ曲げた)ことをいって非難してるとキャノンから営業妨害等で訴えられるかもしれませんよ。

匿名掲示板だからといって何を言っても良いと思うのは間違いだと思います。

書込番号:4522207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/22 22:38(1年以上前)

>残念ながら、EF-S(およびその互換機)は
フェードアウトする予定です。
じゃあ35mmサイズが主流に?しかし、それもないと思う。

これが現在のコニカミノルタの立場だったら、間違いなくフェードアウトでしょう。
キヤノンなら上手く共存されるでしょう。

書込番号:4522467

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/22 22:42(1年以上前)

> [4522099]
>フェードアウトする予定です。

 根拠は?
偽情報なら営業妨害だよ。

書込番号:4522482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 00:17(1年以上前)

キヤノン(のお偉い三だったかな?)はAPS-C機向けの広角補完として
EF-Sをリリースした言っていたと、どこかで記事を目にした事がありますので、
fioさんの仰っている3ラインナップ(フル、APS-H、APS-C)を維持していく以上、
早々無くならないと思います。

書込番号:4522788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/23 00:31(1年以上前)

この記事ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html

ただ、バチ氏は以前にも「今後も展開していく」という文章を引用した直後に「EF-S終結宣言ととれますが。」と発言されていますので、常識では理解できないような解釈をされてるのでしょう。

書込番号:4522828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 00:50(1年以上前)

サウス蛸田 さん、こんばんは。
そうです。この記事です。EF-Sを使っている身として、これを見て少し安心しました。(^_^
広角補完の開発を続けていく、という事ですから、個人的には、
EF-S 7-15mm F4 USMとか、EF-S 9mm F2.8 Fisheye USM(共に最短撮影距離短く)
なんかを、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの様にリーズナブルな価格で出して欲しいですね。

書込番号:4522872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 02:20(1年以上前)

深次元護衛艦罰襟巻さんのアンチキヤノン症候群はかなりの重症です。
この方に出せる処方箋は・・・・残念ながらありません!(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:4523057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/23 02:35(1年以上前)

バチスカーフさんのファンは多いと思いますよ。
レギュラー出演はどこの板ですか?
(α-Sweet板は最近お出ましになりません)

書込番号:4523075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/23 02:53(1年以上前)

ありました。
ソニーR1板ですね。
「「デジタル一眼以上」 ソニーR1の雑誌評価」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4520726

面白いですよ。

書込番号:4523102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 03:44(1年以上前)

深次元護衛艦罰襟巻さんのレギュラー板は、α-SweetDIGITAL・DSC-R1・
GR DIGITAL・EOS-5D・Dimageシリーズ、そして、ニコン板には殆ど顔を
出していませんが、D100板で数回出没しています。
・・・・α-7DIGITAL板にも偶にですが出没していますね。
ヒロひろhiroさんは見ていて面白いでしょうけど、
特に5Dへの侮辱的な発言は一体何度見た事やら・・・・(^_^;)
酷いものですよ。的を外しまくっているし・・・・(^_^;)

書込番号:4523144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/23 04:56(1年以上前)

スレの発端は EF-S の今後でしたね.私の独断的推測では,CANON は EF レンズの今後について検討しているように見受けられます.

F2.8L のズームトリオ,問題の 28-105 の件は解決したと仮定して,F4L のズームトリオ,Kiss D系および 20D 系の広角および標準から中望遠ズーム2本のラインアップが完結,標準単焦点とマクロは評判のよい50mm,100mm があります.Fisheye などの特殊なレンズは 5D や 1D ユーザーが主に使うだろうし,個人的な要求は別として,市場で今どうしても必要とされるレンズは特に見あたりません.そこで,次の段階として EF レンズ全体の方向付けを探っているのではないかと想像します.実際,5D のユーザー登録,CF キャンペーン,ImageGateway などを利用して,CANON は EF レンズについて詳細なアンケートを取っています.フルサイズ,APS-C, APS-H のボディーの市場動向も睨んで,今後どのラインを強化し,どんなスペックのレンズを設計するべきか,綿密な検討をしているのではないか,というのが私の憶測です.

CANON 内部にはたくさんの技術が蓄積されているのは明らかで,そのうちどれを市場に送り出せば利益が得られ,かつ市場をリードできるか,CANON はそういう意識が強く,またそのストラテジーに長けているようです.インタビューを見ても,明確な指針を示すというより,むしろ質問者やユーザーの様子を探るという感じの箇所が多く,岩下知徳 取締役の発言も,『うまく言うものだなぁ』と思いました.この推測が正しければ,EF-S ラインを縮小していくかどうか,市場の今後次第ということになります.しかしいずれにせよ,EF-S 10-22mm などは 28-105L に匹敵する描写力を持っているように感じられるし,開発費がペイするまでは EF-S ラインを縮小することはないでしょう.むしろ,Kiss D 系のユーザーが次に何を望み,それを使うと次に 20D や 5D 系にステップアップしたくなるような EF-S を開発するかもしれません.実際,Kiss D 系は多くのコンデジユーザーをデジ一眼に誘って定着させたのですから...

書込番号:4523187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2005/10/23 06:35(1年以上前)

どうもおはようございます。KISSDNユーザーです。私は5D欲しい病ですが
購入できるのは3年以上先です。

ポンテディルーチェ さん>
KissDNユーザーはデジ一だが、レンズ交換は少ない方が良いとかんじる
人が多いと思います。(内の妻もそう)ですから、シグマやタムロンが
出してる、18-200のような高倍率ズームの純正なんかを求める声が高い
と思われます。(コンデジではよくある何倍ズームなんて触れ込みですね)
後は手ぶれ対策レンズ。そして明るいEF-Sレンズなんかも要望はあるのでは
ないでしょうか。EF-Sの赤はちまき、EF-S 18-105 IS F4orF2.8通しとか。
なんせ、5Dはすごいですが、売れる数は圧倒的にKissDNが多いでしょうから
このへんのユーザーを刺激する商品をキヤノンが出さないわけ無いですよね。

書込番号:4523231

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/23 07:08(1年以上前)

>EF-Sの赤はちまき

EF-Sは 補完的な存在なので「L」は出さないと 言っていたような記憶があるのですが。

書込番号:4523259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 07:37(1年以上前)

>EF-Sは 補完的な存在なので「L」は出さないと 言っていたような記憶があるのですが。

EF-SのLレンズが出てきたら、深次元護衛艦罰襟巻さんは間違いなく
号泣・・・・するわけないか。(^_^;)
彼にとってEF-Sレンズを侮辱する事は、何の意味があるのでしょう?
深次元護衛艦罰襟巻さんって、ここの掲示板では窓際族ですね。(^_^;)
如何にアンチキヤノンとはいえ、ここまで執拗に侮辱を繰り返す方は
珍しいのではないでしょうか。

書込番号:4523278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/10/23 17:59(1年以上前)

ちょっと一服。
ジョークばかりいっている先輩(広告代理店)からの話です。
政府広報〜カメラ・メーカーのカタログ、担当しているのかな?

ある国の次期経団連会長が内定しはじめた頃……
某カメラ・メーカーの社長さんとある国の首相がお昼ご飯食べているとき
「総理、外交上、中国に対するこれまでの対応はまずいのでは」
とごく普通に歓談を持ちかけると、ニコニコしていた首相が急にブチ切れになって
「貴様ら商売人に政治が分かるのか」と怒鳴り上げられたそうです。

すごい剣幕に、記録係がビックリして、某社製のカメラを落として
壊したかどうかは定かではありません。

(この書き込みに削除要請がなければ、ほぼ事実のようですよ)

首相でさえもアンチ某カメラ・メーカーさんのようですので
ここにも徹底的にかつ執拗に刺客が送り込まれてくるのではないでしょうか。
我らがEOS 5Dが“製品”生命を失うまで。(???)

書込番号:4524268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信63

お気に入りに追加

標準

24-105Lリコール

2005/10/21 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:55件

今日5Dを買った店によったら、「24-105Lがリコール回収しているので協力してほしい。」といわれました。
 同リコールの件は、もうすぐキャノンから告知があるはずだとのことでした。
 また、「改修済みの新品の同レンズが手にはいるのは、へたしたら来年になるのでは。」ともいわれました。
 どこに不具合があるのか店の方はよくわからないらしいのですが、この件についてご存じの方は、いらっしゃいますか。
 板違いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4519494

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/22 13:22(1年以上前)

私は28-135ISから24-105LISへ乗り換えたいと思ってるくちです。
ゴーストの件はレアケースで出る現象のように受け取ってましたが、60_00さんがリンクされた、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/28/2380.html
記載の船と街灯の写真は、ごく通常写真の範囲内ですね。これはいただけません。

これがローコストレンズならCanonも無視したんでしょうが、Lレンズですからね。放置しておくとブランドイメージをキズ付けてしまうのは必須です。とっととアナウンスして欲しいですね。

5D開発者のインタビュー記事が各誌に記載されてますが、そこに出てきたレンズ開発者の皆さんは、今大変な思いをされてらっしゃると想像します。Canonが失敗を教訓に変える会社かどうか知りませんが、ボーナス減額、昇進見送り、ヘタすりゃ島流しの刑に処せられる方も居ますね。かわいそうです。

書込番号:4521422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/22 13:30(1年以上前)

今まで一番酷い作例はこちらです。
24-105mm板にリンクがあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7ojbYSEUJ

まあ、正式にリコールを表明するのなら良しとしましょう。
三菱自動車のようになったら最後です。

書込番号:4521430

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/22 13:51(1年以上前)

今、弱い英語読解力を駆使して頑張ってざっと読んでみました。

現ユーザーさんの最も興味があるだろう修理にかかる期間ですが、
スレ主さんがクリスマス前に戻ってくるのか?とたずねたところ、
キヤノンのレンズ技術者はかかる日数は10日〜14日と答えたとのことです。

在庫が回収されたらしばらくは新品は市場に出回らないでしょうから、
今必要な方はとりあえず買ってしまって折を見て修理に出すという手もありかも。

書込番号:4521462

ナイスクチコミ!0


らんせさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/22 15:50(1年以上前)

ヒロひろhiro さん


私は俗にいう「くせダマ」には非常に興味があり、作画上でのスパイスのような見方をしています。
しかしこの酷い作例を見せられてしまいますと、
これはもう明らかにそういう段階ではないな、と思わざるを得ませんね。
設計段階でのミスであろうと思われますが、キヤノンの名誉のためにこの際出荷した全量を回収し
「しきり直し」のチャンスを与えるべきかと思います。
また中にはこの状態でいいんだ、という方の書き込みもあるようですが
やはりキヤノンの名誉のために回収に協力するべきではないでしょうか。
後世に受け継がれる資産として、それもキヤノンレンズの顔とも言えるLレンズなのですから。


書込番号:4521627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/22 16:24(1年以上前)

大型猫 さん
>リコールってのは間違いないようですね。
情報ありがとうございます。
思いっきり店の人を疑っていましたが、やはり本当だったのですね。
これで安心して使えるというものです。しかし、販売店には、メーカーからの正式アナウンス前に、いろいろと事前情報がはいるものなのでしょうか?

ヒロひろhiro さん
>正式にリコールを表明するのなら良しとしましょう。
本当にそう思います。情報、特にクレーム処理をオープンにしない会社は、消費者から見捨てられて衰退の運命をたどるケースがおおくなりましたから。

らんせ さん
>回収に協力するべきではないでしょうか。

キャノンのアナウンスがあったら、すぐ回収に協力しようと思っています。ただ年末につかえないとちょっと困るので、正式なアナウンスを待って対応しようと思います。

書込番号:4521693

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/22 18:38(1年以上前)

>>販売店には、メーカーからの正式アナウンス前に、いろいろと事前情報がはいるものなのでしょうか?

そうだと思います。通常、お客様の窓口になるのは販売店の場合が多く、
事前に打ち合わせしておかないと対応出来ないですものね。
不手際があると、お店も迷惑するし、お客様をさらに失望させることになりますから。
あと、販売店も“お客様”です。メーカーも一件一件お詫びの電話攻撃(?)していると思いますよ。
私の業界なんかだと・・(以下省略)

書込番号:4521916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2005/10/22 18:54(1年以上前)

ふと、思ったのですが、実際にこのレンズを
お買いになったのは何人ほどいるんですかね。
そして実際にリコールのアナウンスがあって
リコールに応じる人はどの程度いるんでしょうかね。
自分も買ったのですが、今のところ標準ズームレンズが
これしかないので、交換するにしても時間がかかって
しばらくカメラが使えなくなるのは普段持ち歩く者
としては痛いですから。出すタイミングも考えなくちゃ
という感じですね。どんな方法になるか早く知りたいですね。

書込番号:4521945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/22 20:18(1年以上前)

私は来月5Dと24-105/4Lを購入予定で一応予約をしてあったのですが
本日残念ながらキャンセルをしました。
原因はレンズの入手が年末に予定している旅行までには
ほぼ絶望的との連絡を販売店から聞いたからです。
5D本体の方は常に在庫があり、予約する必要がなくなったことも理由の一つなのですが・・・
以前勢いでEF50/1.8(I)を購入したのですが、これだけではね・・・・。

書込番号:4522106

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/22 20:36(1年以上前)

綾乃小路月子さん、

標準ズームとしてなら、タムロンの28-75/2.8も なかなか好評ですよ。
軽いですし、安価な点も良いです。

わたしの「写真帖」見ていただければ お分かりになるかと思いますが、5Dの高感度を使えば手持ちで夜の街が撮れます。
また、写画楽さんのアルバムをご覧になっても 5Dとタムロン28-75/2.8の組み合わせは夜間の撮影に抜群の強さを発揮する事がお分かり頂けると思います。

書込番号:4522138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/22 20:51(1年以上前)

>タムロンの28-75/2.8

EF24-105mmF4Lのゴーストが無かったとしても、負けていないと思います。
私の中では、Lだから無条件に良いという考えは持っていないです。

書込番号:4522173

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/10/22 21:46(1年以上前)

Oh!一眼 さん
あのリンク先の文章の方には『!!!』と思わせる記載がありますね。
下の方なんですけどね。
---引用----
ただ、少々気になったのは、ゴースト。通常のシーンではさほど気にならないレベルなのだが、夜景などで強い点光源が画面周囲に入ると、とたんに強いゴーストが発生するのには閉口する。ある意味、レアケースといえばそれまでだが、このレンズは光学手ブレ補正機能を搭載していることもあって、このような過酷な条件下で撮影されるケースが多いのも事実。

 全体にバランスの取れた実用性重視の標準ズームだけに、このゴーストを許容するかどうかが、本レンズを選ぶ際のポイントになりそうだ。
---引用終わり----

10/3時点で十割蕎麦 さん が、何処かの板は騒ぎすぎ と仰っていましたが・・・

書込番号:4522303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/23 00:44(1年以上前)

hisa-chinさん
>販売店には、メーカーからの正式アナウンス前に、いろいろと事前情報がはいる

それでしたら、お店とは日頃の付き合い(金銭面を含む)を大事にしておいたほうがいいですね。

take525+さん
ヒロひろhiroさん
>タムロンの28-75/2.8はEF24-105mmF4Lのゴーストが無かったとしても、負けていない

サードメーカーゆえのピンずれを気にして買っていなかったのですが、EF24-105mmF4Lのリコール中の代替レンズとして買ってみようと思います。

60_00さん
>このゴーストを許容するかどうかが、本レンズを選ぶ際のポイントになりそうだ。

 今回は、5D関連で、このレンズに過大な期待を抱いて買われた方が結構いらっしゃるような気がします。その内のかなりの方は、60_00さんが指摘された記事などには全く関心がなく、買って使って現在の状況に気づき、怒り心頭でメーカーや店にクレームをつけていったのではないかと思います。
 仕事においてよくいわれることに、お客さんが常に自分と同じレベルの知識・判断力を持っていると考えて接すると、誤解を招いてトラブルをおこすことがありがちだから、説明はわかりやすく十分にしておくべきだということがあります。
 今回の件は、ヒロひろhiroさんがおっしゃられたように「あの値段であのゴーストはないよな」という判断がユーザーに間に広まったのが最大の原因だと思いますが、 レンズの特性についての説明が不十分だったこともそれなりの影響を与えていたのではないかと思います。

書込番号:4522856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/25 18:28(1年以上前)

フレアー,ゴーストはわざわざ作品の中に入れたり嫌いじゃありません。もっとも記念写真には×ですけど。

このレンズ使うなら,20Dのセンサーを太陽光で炒めたくないので(実際に傷むかどうか知りませんが),銀塩EOSでの使用ですね。

24−105ってとても重宝な焦点距離なんだけど,高いですよね。
このレンズ投げ売りしないのかな? 

で,リコールってことは無償修理ですよね。修理しなくてもいいから安くするとかダメかな?




書込番号:4528789

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/25 18:44(1年以上前)

マリンスノウさん、今日は携帯じゃないんですか。
という事は 問題解決ですか?

>このレンズ使うなら,20Dのセンサーを太陽光で炒めたくないので

ゴーストの激しいレンズでも 撮像素子を傷めるという事はないですよ。

>このレンズ投げ売りしないのかな?
>修理しなくてもいいから安くするとかダメかな?

キヤノンが対応を誤れば そうなるカモ。(^^;;

書込番号:4528825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/26 15:52(1年以上前)

> [4530781]かぶとむしの卵 さん 2005年10月26日 15:04
>*削除依頼*
>管理人様。以下の私のレス及び同関連レスは表現等が不適当かと存じますので、削除お願いします。
>[4529531][4529804][4529942][4530196]


我が輩はこれからその店に買いに行くであります、「不適当」とはどの部分でありますか?

書込番号:4530850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/26 16:01(1年以上前)

かぶとむしの卵 さん

我が輩のレスまで削除ですか?ところであなたがくれた特価情報は嘘だったんですか?
もしそうだとしたら我が輩がお店に行く前に教えて欲しいです。
恥をかきたくありません、ケロ。

書込番号:4530864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/26 17:04(1年以上前)

ケロロ軍曹であります。 さん
>ところであなたがくれた特価情報は嘘だったんですか?

本当です。ご安心ください。

 ただ、削除依頼をかけたレスの内容が、「特定の店舗が客の無知をいいことにして、疑問符がつくレンズを客に売りつけているかのような印象を与える」といった意味で不適切と判断しました。実際、既にご存じだと思いますが、別のスレでこの件に関するレスを ケロロ軍曹であります。さんが上げられていましたが、管理人さんの判断で、すっぱりと削除されています。

 今後は、この板の影響力を考えて、慎重な投稿をしたいと思います。

書込番号:4530943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/26 22:04(1年以上前)

かぶとむしの卵 さん 2005年10月26日 17:04


>別のスレでこの件に関するレスを ケロロ軍曹であります。さんが上げられていましたが、
>管理人さんの判断で、すっぱりと削除されています。


あのさー、管理人さんの判断じゃないんだよ、
「初期不良にご注意を」さんにアドバイスをされたんだよ。ヤバいよって。
だから我が輩が削除依頼をしたであります。やっぱりでたらめでしたね。
だめですよ、このような不特定多数が閲覧する掲示板でデマを流しては・・・


それから上の方で我が輩のレスまで消されてるけど、これは管理人さんにお願いして
再掲載してもらいます。あなたの書き込みを信じた我が輩がうかつだったけど
他の人にもこんなバカな話は絶対に信じちゃいけないって分かって欲しいしね。
不具合が発生してメーカーが対策のため回収をしているレンズを
こともあろうに「メーカーの協賛で」「3割引で」「31日までの限定で」
名古屋市内で看板掲げているれっきとしたカメラ屋がキャンペーンをするわきゃないか、ケロ。

書込番号:4531620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/26 23:35(1年以上前)

ケロロ軍曹であります。 さん
>あのさー、管理人さんの判断じゃないんだよ

勘違いしてすみません。

>やっぱりでたらめでしたね。

実際に店頭に行かれて確認されたのですか?

>だめですよ、このような不特定多数が閲覧する掲示板でデマを流しては・・
こともあろうに「メーカーの協賛で」「3割引で」「31日までの限定で」名古屋市内で看板掲げているれっきとしたカメラ屋がキャンペーンをするわきゃないか

実際に店頭で店の販売用価格表を見せてくれて、はっきりと、キャンペーンのことと、今月末には入りますからと説明を受けたのですが・・・。私の名誉のため申し上げておきますが、これは事実です。

書込番号:4531968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 22:02(1年以上前)

トダカメラのHPに案内が掲載されていますね。 いわく11月10日から修理対応を始めるそうで。 キヤノンのHPでの告知は28日にされるとなっています。

それと同時に今やっているキャンペーン期間の延長と本体購入からレンズ購入までの4週間の縛りをなくすと書いてありました。 購入意欲はあるものの、なかなか資金繰りがつかない私のような人には、このキャンペーンのことはうれしい話かなと思いました。

書込番号:4533685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラの白とびについて

2005/10/21 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

初めて書き込みします
私は現在フィルムカメラを使っておりますが、1年間で使用するフィルム代と現像代が5Dの値段より高いので、5Dの購入を検討しております。

フィルムカメラと5Dを併用しておられる方に質問ですが、フィルムに比べて白とびしやすいようなことはないでしょうか? 私の所有するデジカメ(リコーCaplio R2)はフィルムに比べて白とびしやすいので、デジカメの全体的な傾向なのかなと悩んでおります。

書込番号:4519258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/10/21 15:05(1年以上前)

程度の差はありますが、デジタルカメラ全体の傾向です。
ポジフィルムの感覚より半絞りほど絞った方が良いです。
今月のデジタルカメラマガジンの5D記事を参考にしてください。

書込番号:4519307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/21 15:10(1年以上前)

ものすごくスレがつきそうな質問ですね。一休みしている私からの
回答。でも5Dは持っていません....(^_^;)

「フィルムに比べて白とびしやすいようなことはないでしょうか?」と
問われれば、「あります」と答えるのが正しい答えでしょう。
「ありません」と断言する人がいたら信用しません。フィルムだって
白飛びするでしょう...条件によっては。ただ、コンデジに比べれば
雲泥の差で限りなく少ないと思います。

5Dのようなピクセルの大きなセンサーではあまたあるデジ一眼の
なかでは1Ds同等のトップクラスの優秀さで、逆光・太陽を写し
込むというような極端な条件でない限りは気にならないと思います
が....

5D、1Ds、20D、KissDN等を相対的に比較できる人がいらっしゃったら
その方の意見を聞かれるのがよいでしょう。5Dだけの評価では
まっとうな評価は難しい。思い入れや個人嗜好を消すのが困難だから。

書込番号:4519316

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/21 15:16(1年以上前)

Teruossさん、ヒロひろhiroさんが書かれているように今月(11月号)のデジタルカメラマガジンの特集にタイミング良くフィルムとの比較記事がありましたので参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:4519331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/21 15:18(1年以上前)

CAPAの11月号を立ち読みしてみては、いかがでしょうか?

書込番号:4519332

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/21 15:19(1年以上前)

Teruossさん、こんにちわ。
現状の、5Dのサンプルはまだないですが、デジ一眼のサンプルが一同に見られるサイトをご紹介しておきます。プロカメラマン望月宏信氏のHP
http://www.i-inc.jp/
此方を御覧になられれば、カメラは違えど撮り方次第でデジ一眼でどのように撮れるかの目安がつくかと思いますよ。ではでは(^^//

書込番号:4519333

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/21 16:39(1年以上前)

こんにちは
ご参考に輝度差の大きい作例を1枚アップしました。
アルバム最終ページ0145です。
併せてフォトショップによるヒストグラム(画像)も載せました。

さて、これから本屋さんへと・・・。

書込番号:4519422

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/21 17:08(1年以上前)

撮像素子そのものの特性なのか、デジタル信号に変換するときに人為的にその様にしているのかは知りませんが、デジカメ全体の傾向と受け止めても良いようです。
その代わり暗い部分はフィルムの方が早く黒潰れするみたいです。

書込番号:4519455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2005/10/21 18:20(1年以上前)

皆様方の貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
素晴しい写真もたくさん見せていただきました。
明日、早速本屋さんに行って勉強してきます。

書込番号:4519580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/22 10:22(1年以上前)

遅レスですが参考までに・・・

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1278/wa/a?i=JmLjgwVCoJ

A〜Cは10Dですが、01〜02は5Dです。
私としての今までの5Dの感触はISO高感度時のノイズレスは素晴しいが、ダイナミックレンジが銀塩並とはお世辞にも言えない(例え口が裂けても)
今後、私なりにAPC-SサイズのD2Xと解像度、ダイナミックレンジ、ノイズ(これは比較するまでもないが)等に関して検証して行きたいと思っています。

書込番号:4521132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 10:41(1年以上前)

カメラ雑誌とデジカメ雑誌を見比べれば一目瞭然ですが、
フィルムのDレンジは、デジタルとはやっぱり違いますね。
LOMOでもぜんぜん違うし。

某M社のチューニングですら、あれはあくまでも擬似的に
再現するだけですから。

書込番号:4521167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 10:48(1年以上前)

何がどう根本的に違うのか分かりませんが、少なくとも
テレセントリックレンズでないとポテンシャルを発揮できない
デジタルは、それだけでも銀塩に劣るとは言えます。

デジタルは、撮影像がすぐに(EVFなら事前に!)確認できたり、
データが原理的に永久劣化しない。メディアの使い回しが何度
でも効く。こういった点で銀塩よりだんぜん優れています。

書込番号:4521180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/22 10:51(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、こんにちわ〜

>D2X …検証して行きたいと思っています。

はい、よろしくお願い致します。 
出来れば早めにお願いしたのですが。済みません。<(_ _)>
後方から、「AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)」を早く買え買えって背中を押すもんですから。。。

書込番号:4521185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/22 12:36(1年以上前)

デジタルはフルビット以上の情報は無いので、白飛びしやすいのは当たり前なんですけどね。
アナログチックな考えでは馴染みませんね。
カセットでオーバーレベル録音してもそこそこ音になるが、DATでは即歪みになる。
これを理解しないと。

書込番号:4521335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/22 12:47(1年以上前)

何故白飛びするのに絞りを開けたくなるか。
それは殆どのデジタルカメラがS字カーブトーンに仕上げてあるからです。
見た目の鮮やかさを演出するためにコントラストを上げ、そのために黒側白側を寝かせるしかありません。
特に人間の目には暗部階調に敏感ですので、この黒側を寝かせてあることが仇になります。
わたし自身は、デジタルカメラはアンダー目露出+RAWでしか使っていません。
RAW現像ならオーバーになっていない限りいくらでも階調は直せますしね。

書込番号:4521354

ナイスクチコミ!0


4087さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/23 02:39(1年以上前)

やっぱりデジタルは飛び易いです!知っての通りフィルムと比べラチュードがまだまだ少ないからです!カメラの歴史の差です!銀塩カメラが開発されてからフィルムの開発はつねにして来たからー!感覚的にはリバーサルのもうちょいシビアになったって感覚だと思っています!露出差がある写真だとフィルムだと案外飛ばないですがデジカメだとすぐに飛びます!これからドンドン良くなるはずです!期待しましょう

書込番号:4523081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

5Dを扱うPCのスペックは??

2005/10/20 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

5D入荷待ちのものですが、PCのスペックはいかほどのものでしょうか?
某雑誌にはRAW撮影すると1枚が60MBくらいになるのでそれなりのスペックのPCを用意しないとだめ見たいな書き方をしてたのをみました。
当方のスペックは
CPU:P4HT3.02
MEMORY:512MB
HDD:600GB
です。
ソフトは PS CSを予定しています。
皆さんはどのようなPC環境で5Dを使っていますか??

基本的にRAWファイルって現像処理したらゴミ箱行きですか??

質問ばかりですみません。。

書込番号:4518189

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/20 23:27(1年以上前)

5Dは使っていませんけどね(^^;

RAWデータは未現像のフィルムと一緒です。極力保存しておきましょう。
無論、すべてのコマを保存しておく必要はなく、ピックアップして他は
TIFかJPEGでよいかもしれません。
外付けのHDDやDVD-RAMなどのご使用をお勧めします。

あなたのPCですがCPUは十分だと思います。メモリが不足しますね。
OSがご記載がないのですが、XPとしても512MBでは、XP+PhotoShopCS
で最低レベルだと思います。512MB、できれば512MBx2本は増設した
方が使い勝手が良くなりますよ。

書込番号:4518245

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/10/20 23:38(1年以上前)

5D購入を前にPCを新調しました。

CPU:Pentium D 3.2GHz
RAM:1GB
HDD:500GB(250GB x 2) + 外付80GB

これでとりあえずは問題なく使えています。
メモリーはもっと増やしてもいいかなと思っていますが、必要に迫られてから考えます。
1GBでもそう思いますので、512MBでは少し足りないかもしれません。

現像後のRAWのファイルについてですが、全く不要なコマは別にして基本的にRAWファイルを削除する気はないですね。
将来どのような現像ソフトが出るかもわかりませんし。

書込番号:4518272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/20 23:40(1年以上前)

TAIL TAIL3さんこんばんわ!
早速のレスありがとうございます。
OSの記載を忘れていました。申し訳ありませんでした。
OSはXPです。512MBだとやはり物足りないのですね〜
1GBまで増設考えて見ます。
それと、PS CSとSILKPIXだとどっちがいいのでしょうか??
値段の差もありますが、皆さんはどちらを使われていますか?

書込番号:4518277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/20 23:45(1年以上前)

mm_v8さんこんばんわ!
RAWデータは残すほうがベストみたいですね。
単価から考えるとHDDを増設してRAWを落としたほうが良さそうですね。
ノートPCだとかなりのスペックを要されますね!!

他の話になりますが、今日行きつけのカメラ屋さんに足を運んでいたところ自分より前に5Dを頼んでいた人が来て60歳くらいの人ですがPCをまったく扱えないとの事でした。今までは10Dを使用していてCFをカメラ屋さんに頼んでCD-Rに落としてもらってたそうです。10Dと5Dだとかなりの差があるので今までのようには行かないのでは!??と思いました。

書込番号:4518292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/20 23:51(1年以上前)

MacならG4(クロック数、メモリー容量とも出来れば1Gは欲しいですが。)でも
未だ通用すると思います。12MピクセルRAW。大量一括バッヂ処理だと分かりませんが。
あっ、ちなみにマイMacはBTOの120G、外付け無し。未だ40Gの残り有り。(大汗
iMac G5 20インチ 欲しいけど、虎次第ですね。黒豹が良かったですから。

書込番号:4518316

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/20 23:53(1年以上前)

EOS 5Dでは無いですが、RAWデータはすべて
TDKのUVガード超硬DVD-Rに保存しています。
永久保存版ってとこですかね。

書込番号:4518322

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/21 00:04(1年以上前)

PhotoshopCSが5DのRAW現像に対応していましたっけ(^^;?
一応、まずは純正のDPPが現像しておりますのでそれを試されて
からで良いと思います。
編集はCSで十分だと思います。

あーーー以下余談です。
私はパソコン自作○○○(この伏字は良いですよね?)ですので
PentiumD-2.8Ghz(Dualコア)
メモリ2048MB
HDDは120+160x3と積んでおります。
バックアップはHDD外付+DVD-RAMですね。

追伸・・・DIGIC信者になりそう^^; さん
自宅の19インチCRTが死にました(−−;
泣く泣く液晶モニタの購入に予算が・・・EOS20Dの購入予算が
24インチの液晶モニタにそのまま投入しました。

入力環境より編集環境優先に・・・20Dでなく、後継まで待ち
決定のようです。

書込番号:4518367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/21 00:07(1年以上前)

私はノートPCでまかなっています。(デスクトップを置く所ないもんで・・・)
スペックは
CPU:ATHLON64 1.6G
MEMORY:768MB
です。
SILKYPIXで5DのRAWを現像すると1枚20〜30秒くらいで、必要なコマだけ一括現像処理しています。
SILKYPIXは好みのフジクローム調に仕上がるので愛用しています。

書込番号:4518376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/21 00:09(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん &楽天GE さん &TAILTAIL3 さん ありがとうございます。

あと、モニターのスペックを忘れていたのですが基本的に忠実なRGB設定をしたいと思います。今現在IIYAMAのE431Sを使用していますが物足りないような気がします。この液晶では力不足でしょうか??
ビデオボードはGeFoeceFX5200です。
いかがでしょうか??

書込番号:4518380

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/21 00:23(1年以上前)

口コミ書き込みが・・・ないっすね?(^^;
当該モニタ。

一応1280x1024ですので解像度はまあ、必要十分だと思います。
カラーバランスは出力機と合わせますか?
ならば、まずモニタのプロファイルが公開されているようであれば
まずこれをOSに当てましょう。
次に、フォトショップ上をインストールすると、コントロールパネル
にAdobeGanma(スペル違ったかな?)という調整ツールが入るので、
これを使用してください。
次に、RGBそれぞれ100およびRGB0の黒の画像を作成し、フォトショップ
上でいつも使うプロファイルをプリントプレビューで指定し、出力する
プリンタ・出力モード・詳細設定からカラー設定をOFF(ソフト側に依存)
など普段出力する「モード」で、いつも使うであろう写真用紙に出力
します。

これをモニタに当てて、モニタのRGBを最終的に調整して下さい。
これでだいぶ良くなると思います。


ここからは拘る&コストかかる世界で。
MonacoEZcolorやiOneもお勧めしますが、カラー調整だけで7-8万します
からね。EIZOのColorEdgeシリーズやLacieのカラーセンサー対応のモニタ
が理想的かつ究極ではあります。
あ、あくまで理想ですよ。私はDELLの24インチを投入しましたが
これは趣味ですw 解像度1920x1200の広さを週末楽しみます♪

書込番号:4518420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/21 00:50(1年以上前)

>自宅の19インチCRTが死にました(−−;
>泣く泣く液晶モニタの購入に予算が・・・EOS20Dの購入予算が
>24インチの液晶モニタにそのまま投入しました。
TAILTAIL3 さん、それは、24インチ液晶ちゃんが、早〜く、TAILTAIL3さんの
ところに行きたいと思っていたからですよ。ご縁ですね。24インチ羨ましい!ではでは(^o^/〜

書込番号:4518485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/21 01:29(1年以上前)

5D用のモニタはやはり1600*1200以上欲しいかな?

書込番号:4518571

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/21 06:39(1年以上前)

>某雑誌にはRAW撮影すると1枚が60MBくらいになるので

RAWは1枚、11〜15MBくらいですね〜。
Jpeg L Fで1枚、3.5〜7.5MBくらい。

書込番号:4518747

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/21 07:53(1年以上前)

皆様、結構羨ましい環境をお持ちなんですね。

私はと言うと、メイン機種(ディスクトップ)
CPU :セレロン2.5GHz
メモリー:768MB
ディスプレイ
アダプタ:GT FORCE6600TD
ディスプレイ
    :IO製LCD 17インチ
表示モード
    :1280×1024
で使ってます。

サブ機もありますが、こっちはAMD製の互換CPU(855MHz)搭載、メモリーも256MBと非力なノートですので。

現在は拡張の予定は無しです(メイン機にGT FORCE6600TDを増設したばかり)。

5Dの画像の処理、上手く動くか心配です。さて、明日いよいよ実戦テストです。楽しみだな(^^)v

書込番号:4518789

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/21 20:02(1年以上前)

>某雑誌にはRAW撮影すると1枚が60MBくらいになるので

RAWで撮影して、TIFFに変換した場合ですね。
しかも約80MBになります。

書込番号:4519786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/21 22:52(1年以上前)

皆さん多くの情報有難うございます。
やはり結果としてかなりのスペックを余技されるみたいですね。
メモリーを増設してみようと思います。

それと、モニターの設定をやってみましたがやはり出力と比べると濃淡が違うように見えます。良い方法ってないでしょうか??
あと、sRGBに設定したら画面が暗くなりましたがこんなものですか?

書込番号:4520203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジンで

2005/10/20 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:71件

さすが話題の5D掲示板、毎日すごく盛り上がってますね!

さて、本日発売のデジタルカメラマガジンのサイトに、EOS 5D VS ライバル?3機種の比較画像が載っていました。

http://digitalcamera.impress.co.jp/05_11/auth/toku1/index.htm

5Dや20Dが吐き出す画像はこんなものだと思いますが、1DsMk2の画像は、かなり眠たい画像に思います。画像サイズが5Dよりも大きいとはいえ、これほど違うのは、カメラブレしてるのか、ピンボケなのか、それともオンチップマイクロレンズの性能が悪いのか、どうも判断がつきません。上位機種は吐き出した画像を基にレタッチ前提なのであまりシャープネスがきつくないといわれますが、これはそういう次元の問題でも無い様な気がします。私自身、等倍で細かい描写まであまりこだわらないほうですが、これでは紙焼きした場合にも明らかに違いが分かると思います。

皆様どう思われますでしょうか?

書込番号:4516835

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/20 13:35(1年以上前)

5Dは大変高度な撮像系を持っていますが、付属のDPPも含め、絵造りに関してはかなり一般ウケを狙っています。
私はそれ(いわゆるハイコントラスト・ハイクロマ・強いシャープネス)を避けたいので、RAW現像にSILKYPIXを使用しています。
勿論SILKYPIXのデフォルト設定も似たような傾向ですが、調整のファクターが大変幅広いので如何様にも調整可能です。
DPPの場合は、例えば忠実設定やニュートラルにしてもかなり独特な色再現になります。

書込番号:4517127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/20 17:35(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

皆様おっしゃられるように、確かに、5Dの絵はシャープネスやコントラストが高めになっているので、見た目シャープですが、縮小画像で見ると、シャープネスがかかっているので斜め直線部分などにジャギーが目立ちますね。1DsMk2のRAWはもっていないので分かりませんが、同一被写体で、SILKYPIXで現像したものを一度見てみたいです。

ただ、像の流れで悪評のEF16-35での作例で、1DsMk2は周辺へ行くほど像の流れがかなり気になるのですが、5Dは極端に端で無い限りあまり気にならないと感じました。そういう意味で、5Dの方が、アマチュアには使いやすいような気がします。

書込番号:4517453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/20 19:38(1年以上前)

>同一被写体で、SILKYPIXで現像したものを一度見てみたいです。

よろしかったら、私のアルバムの一番最後に比較画像がありますのでご覧ください。
なお、今日読んだ雑誌によるとDPPの方がカメラ内蔵JPEGよりもシャープネスが強いそうです。

書込番号:4517660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/20 19:49(1年以上前)

好い加減チロキ改め適当takebeatです、

この雑誌ちょうどさっき立ち読みしてきました、
この手の雑誌を読むのは久しぶりで、フィルムカメラのEOS1vとの比較は非常に参考になります、

EOS1vのフィルムの解像度と20Dの解像度を比較すると、
20Dが隣り合ったピクセルの画像が綺麗に解像されていなく、デジタル特有の違和感があり、
その分フィルムの方がよさそうな感じですが、しかしアナログ独特の粒子がバラける感じが出ているために、結局必要な解像度は両者で同じようです、

もちろんアナログの粒子がバラける感じは見た目に違和感が無く心地よいのですけどね(^_^;)

しかし5Dの解像度は35mmフィルムを超え圧倒的でしたね、

35mmフィルムを超えるには3000万画素から6000万画素が必要という声も時々聞きますが、
どうやら1000万画素で35mmフィルムを超えたのが現実のようです、

で、振り返ってみると600万画素から800万画素で35mmフィルム同等と判断してよさそうです、
もちろんフォーサーズとかAPS-Cとかある程度大きいセンサーサイズであるのは必須で1/1.8型とか論外ですけど。

書込番号:4517675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/20 20:02(1年以上前)

>600万画素から800万画素で35mmフィルム同等と判断してよさそうです

これ実は、私は大いに疑問なのです。
2000万画素のスキャナを使っていて、それなりに画素単位まで解像していましたからね。
粒子ノイズはかなりありますけど、アナログなりの違和感の無さで大きくプリントしない限り許容できました。
ただ、今は殆ど5Dオンリーです。

書込番号:4517711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/20 20:09(1年以上前)

2000万画素のスキャナでスキャンしたネガフィルムの画像です。

http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27Ro9x9U8WbQ1.jpg

わたしは2000万画素分の解像度はあると思っています。
ただ、粒子ノイズは凄いですね。
ネガですから、元のコントラストに戻す操作があるのでポジよりも粒子が目立つようです。

書込番号:4517731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/20 21:38(1年以上前)

例えば、5Dが1pixelで表現できる点をフィルムで写したとします、

果たしてフィルムはそれを点として撮影できるのか?
出来たとして何個の粒子が必要なのか?

と、どんどん疑問が増します、

もし10個の粒子で5Dの1pixelが再現できたとしたら、それはフィルムの粒子1個が見えても解像したとは言えず、10個で解像したといえます、

実際に今回のデジタルカメラマガジンの撮影結果では、5Dが綺麗に分解している画像が、
フィルムではアナログ粒子特有の特徴で粒子が周囲にばらついてしまって直線が直線にならず結果的に「写ってはいるが解像していない」というアナログチックな結果になっていました。

書込番号:4517943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/20 21:43(1年以上前)

何が言いたいかというと、
「35mmサイズのフォーマットではこれ以上の画素数は必要ない」
ということです、

もしこれ以上の画素数が欲しい人間がいたら35mmフォーマットにこだわらずもっと大きなサイズにしろよ!と今から釘を刺しておきたいのです。

書込番号:4517957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/20 23:23(1年以上前)

小山壮二  氏 撮影の比較なんで、個人的には適正と思いたいですが、
現像パラメーターは、ピクチャースタイルのスタンダードは確かパラメーター1相当、
ニュートラルが1Ds Mark IIのカラーマトリックスI相当だったかと。
同社なら、出来るだけ条件を合わせて欲しかったですね。
あと、私的には、D2XにはDX 17-55を使って欲しかったかな。
ISO100なんで、まだ持ち堪えていますが。。。苦笑

書込番号:4518226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/20 23:26(1年以上前)

>35mmサイズのフォーマットではこれ以上の画素数は必要ない

失礼ながらこの根拠も分かりかねるのですが、35mmサイズフォーマットの2000万画素超えはそう遠くない将来に出てくると思いますし、その時は雑誌なども言うことが違ってくると思います。
私も上限は何万画素が良いかはまだ結論を出しかねており、そういう高画素機が出たら大いに興味を持つと思います。
ただ、イメージサイズが一定だと性能を出すレンズも限られてくるので、35mmサイズでは2000万画素程度がバランスポイントだという気がします。

書込番号:4518239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/20 23:54(1年以上前)

別に根拠を探してもらわなくて結構です、

あなたが35mmフィルムは5Dより解像度があると思っていると同様、
私は解像度で35mmフィルムを超えたと思っているだけですので、

しいて言えば、なぜあなたはこれ以上の解像度が必要なのか?
と私が貴方に持つ疑問と一緒です、

私の場合この手の高価格なものは月日が経って安くなってからでしか買えないので、
その時に更に画素数が増えていてまともなカメラが買えなくなっていることが怖いのです、
そう、まるで今のコンパクトカメラのように中古でしかまともな絵を出すデジカメが無いなんて・・・

書込番号:4518326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/21 00:07(1年以上前)

>しいて言えば、なぜあなたはこれ以上の解像度が必要なのか?

フィルムの中判や大判の様な画質が好きだからです。
5Dに別に不満はありませんが、風景写真は解像度はあればあるほど良いと思います。
好むか好まないかに関わらず2000万画素超えのカメラは出てくるでしょうし、掌を返したように市場の評価はそういう機種に傾くのも見えていますね。
まあ、当分5Dを楽しみます。

書込番号:4518375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/10/21 03:22(1年以上前)

あの〜、僕は夕方、丸善に行ったんですけど
先輩の広告作品が載っていると連絡受けてたので
違う雑誌買って帰っちゃいました。トホホ。

誌名は「コマーシャル・フォト」です。
http://www.genkosha.co.jp/cp/
特集もちょうど「あなたに必要なデジタルカメラ」。
カラーマッチング講座のページもありました。
毎号買うにしては1300円と、ちょっと高いけど。

人間の目の解像度はいくらなのかなあ、ムニャムニャ
EOSの解像度はどのくらいで高止まりするかなあ、ムニャムニャ
と、ひとりごとを言いながらページをめくっていったのですが
ギョギョッ、プロの世界はそんな性能うんぬんじゃなくって
何か限りないものがあるゾ!!

ポスター作品とか、僕もこんなふうに作りたいなあって思うけど
やっぱり、これは大判カメラからのデータだろうか。

僕んちの壁に貼ってるポスターを計って、パチパチパチって計算すると
(35mmカメラのレンズがどのようについてきてくれるかわかりませんが)
EOS 5Dの後々継機、ドド〜ンと7260万画素くらいまでは到達してほしいなあ。

それと画像加工してもヘタリのこない、もっともっとしっかりした
なんと言ったらいいのでしょうか、この深みと空気感。結局、大判カメラのという
言い方になりますが、ふわっとして、どこまでもスーッとした、なめらかーなデータが
欲しいゾッて思いました。

書込番号:4518682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/21 05:14(1年以上前)

て っ ち ゃ ん さん

そういうカメラが出てくるといいですね。メーカーもどんどん新しいものを出してくるでしょうから、いつかはそういうものが登場してもおかしくないですね。

書込番号:4518715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/21 07:12(1年以上前)

人間の限りない欲望が今の世界を作り上げてきて、そのような強い欲望を持った人間がこの先も世界を作り続けていくということは重々承知しています、
5Dのようなすばらしいカメラが出たのもそれ故ですし、

しかし各メーカーには過去や現在の失敗を省みて同じ過ちを二度としないような新製品開発をしてもらいたいですね。

書込番号:4518765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/21 08:45(1年以上前)

>EOS 5Dの後々継機、ドド〜ンと7260万画素くらいまでは到達してほしいなあ。

35mm版用レンズの限界解像度から言って、そこまで解像出来るレンズは皆無です。
大判ポスターのプロ用などは、やはり中判デジタルパックなどの大型撮像素子かスキャナー型カメラ(被写体が動くと撮影できない)などが必要ですね。
現状、後で大判フィルムからスキャンした方がコストが安いと思います。

書込番号:4518830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/21 09:23(1年以上前)

>35mmフィルムを超えるには3000万画素から6000万画素が必要という声も時々>聞きますが、
>どうやら1000万画素で35mmフィルムを超えたのが現実のようです、

>で、振り返ってみると600万画素から800万画素で35mmフィルム同等と判断し>てよさそうです、

こういう投稿みてると可哀想におもいます。

書込番号:4518869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/21 14:11(1年以上前)

ヒロひろhiroさんは35mmサイズでの画素数の限界はまだまだだけど、流石に7260万画素にはならないと思っているのですね、

ちょっと安心しました、

私は、今のコンパクトデジカメが闇雲に画素数を増やした結果、現在の惨状を引き起こしているのを見るにつけ、
35mmサイズでもその二の舞が起こることを危惧しています、

フィルムの世界でも35mmフィルムの解像度では無理な仕事のために中判、大判とサイズが選べるわけですから、
デジタルカメラが画素数を増やしたいときは35mmサイズにこだわらずにセンサーのサイズを素直に中判、大判並に大きくしてもらうことには諸手を挙げて賛成いたします、

そのような下地が整えば、より精細な写真が欲しい人はそちらのフォーマットへ移行するでしょうし、35mmフォーマットが無理して画素数を増やすこともなくなるでしょう、

現状では
中判ユーザーが1Dsへと移行しつつあり、中判フィルムカメラが下火になってきているので、下手すると中判フォーマットが消えないとも限らず、中判カメラメーカーにはもっとがんばって欲しいところです。

書込番号:4519253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/21 14:23(1年以上前)

本書を読んでいたので、遅ればせながら今初めてスレのトップにリンクされているデジタルカメラマガジンのサイトを見てみたのですが(^_^;)

そこには本書で比較のために掲載されていたEOS 1vで撮ったフィルムの画像はupされていないんですね・・・
残念、

それを見れば、フィルムとデジタル画像の違いが誰が見ても(そここそ○○でも(^_^;))一目瞭然だったのに、
特に回折現象をテストしているページは必見です、

その比較画像を見れば、「解像度とはなんなのか?」とか、「今まで自分が解像力が高いと思っていたのは正しかったのか?」とか、
悩みだすこと請け合いです、
更に、
比較写真を見るだけで今後自分が求めるカメラの方向性まで照らしてくれるでしょう。

書込番号:4519265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/21 15:11(1年以上前)

現状の撮像素子の性能からすると、5Dのダイナミックレンジと解像度のバランスは良いと思います。
私の望んでいるのは、今よりも撮像素子の性能が上がってからです。
ある意味今回のCMOSはブレークスルーでしたので、当分高望みは無理かな?

書込番号:4519317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング