EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ライカのレンズを使いたい

2005/09/17 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:56件

いつもこの板を大変参考にさせていただいています。

最近、ライカのVario-Elmar-R 1.3.5/35-70というレンズを中古で買いましたが、見た目の外観はきれいなのですが、よく見るとレンズに薄い傷がかなりついているという欠陥商品でした。それでも負けずにこのレンズをデジイチで使ってみたいと考えています。

キャノン5D,20D、Kiss D またはオリンパスE1,E300につけようと考えています。どれがおすすめでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4433606

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 06:54(1年以上前)

まだ実機を手にした事はありませんが、レンズの持ち味(?)をできるだけ味われたいのでしたら画角が銀塩と変わらない5Dが良いかと思います。
マニュアルフォーカスのやりやすいファインダという事で考えても やはり5Dですね。

書込番号:4433741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/17 14:30(1年以上前)

take525+さんありがとうございます。

E300とE1の板にはアダプターをつけていろいろなメーカーのレンズを楽しむ話題が豊富なのに、キャノンのデジイチにはそういう話題があまりないので、残念に思っていました。カメラはまったくのど素人ですが、いろいろな板を読むと急速に知識がたまっていきます。これからのものづくりは大変です。

50Dは高すぎる、KissDNは小さすぎるので、20D,KissDのほうが安くていいかなと思っています。5Dがでたときな買い時かと考えています。

書込番号:4434466

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 15:26(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちわ。
 10DにLeicaのElmarit28mmf2.8、Summicron50mmF2(カナダタイプ)、Elmarit90mmf2.8をつけて撮っています。

 1Dsや1DsMarkIIをはじめ5DでLeicaのレンズをつけた例は未だ聞いたことがありません。
 フルサイズはレンズを選びますので、実例を見た方がいいと思います。

 手動絞り、ピント合わせ、補正と三重苦です。特にピント合わせでは、ファインダーの見えやすい方がいいので、5D、20D、KissDの順となります。

 Leicaのレンズをつけている方は、少数派ながらいますが、価格COMを見ている人は少ないようです。
 D60から撮られている人もいます。好みもありますが、良いですよ。

書込番号:4434554

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 16:17(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちは。

ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4で撮った画像を参考までに掲載します。ろくな被写体じゃないのが残念ですが、 一応参考までに。
カメラは1Dsと1DsMarkII です。
他社レンズはけっこうMFし難いので出来るだけ見やすいファインダーのカメラを選んだほうが良さそうです。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

書込番号:4434652

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 16:55(1年以上前)

203さん、貴重な写真ありがとうございます。
 フルサイズとLeicaの組み合わせの実物は、はじめてみました。
 ズミルックス80mmf1.4は、特に良いですね。

 28mm24mm19mmなども見たくなりました。

 5D一段と、欲しくなってしまいました。

書込番号:4434715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 18:02(1年以上前)

>ライカR ズミルックスの50mmF1.4と80mmF1.4

どちらもかなり良いですね。
いまだに私はズームに踏み切れないです。こんな絵を見ちゃうと。
ズームと割り切って、5D用にもあまり高価なズームを買おうとは思っていません。
一緒に発売される24-105/F4はMTFグラフを見るとかなり良さそうですが、その数分の一の値段で優秀な単焦点が買えますからね。

書込番号:4434846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 20:01(1年以上前)

わたしもライカのRマウントレンズ何本か持ってますが、
その中で一番のお気に入りが「APO Macro-Elmarit-R 100/2.8 」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=95632&key=573004&m=0

フルサイズ機で 使うのが楽しみです。

書込番号:4435115

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 20:50(1年以上前)

pyosidaさん、こんばんは。

ライカレンズって高いからなかなか手がでませんね。
でも二線ボケがなくとろけるようなボケ方は魅力ですね。

ヒロひろhiroさん、こんばんは。

単焦点の描写(とくにボケ)に慣れてしまうとズームは便利さを活かして記録的な撮影での使用が多くなってしまいます。

take525+さん、こんばんは。

APO Macro-Elmarit-R 100/2.8のとろけるようなボケいいですね。
フルサイズでの作例も期待しています(笑)

書込番号:4435222

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/17 21:04(1年以上前)

take525+さん、Apo Macro Elmarit100mmf2.8 いいですね。
 私は、Macro Elmarit60mmf2.8で十分です。

 203さん、203さんのお持ちのレンズは高価なものです。
 私の方は、3カムや2カムなので、それほど高くはありません。

 Eosでの利用の場合は、1カムでもいいのでこのあたりが狙い目かと思います。Summicron50mmf2などタイプによってひと味違うので、このあたりが入門かと思います。

 Vario-Elmar-R 1.3.5/35-70 ズームは使ったことがありませんが、画質や発色が良かったら魅力的ですよね。

書込番号:4435254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2005/09/18 16:22(1年以上前)

pyosidaさん、203さん、ヒロひろhiroさん
アドバイスありがとうございます。

私は現時点でライカR-EとSummicron 50 f2とDigilux2(一ヶ月前に購入)を所有しています。それと今回買ったVario-Elmarです。Summicron 50 f2 を大変気に入っていますが、Summicron 50 f1.4もかなりいいですね。ほしくなります。ライカのレンズをなんとかデジイチにつけてみたいものです。Vario-Elarですが購入して2週間強たちますが、まだつかっていません。わたしのR=Eはくせもので、今2回目の修理に出ています。一回目は購入してからフィルムで10本もとらないうちにノートルダム寺院で付属のストラップが壊れてそのまま落下寺院と衝突して破壊、ドイツ送りとなりました。それから湿気の特に激しいアフリカ勤務となり、ほとんど使わないうちに劣化。今回7年ぶりに使おうとおもって修理に出しました。モルトの交換と再調整がひつようとなり、オーバーホールとなりました。そしてVARIO−ELMAR35−70を購入しましたが、現行のF4よりもいいということでf3.5を中古で購入したしだいです。とりあえず、調べてみるとレンズの傷を治すのにドイツに送る必要があり、最低10万円はかかるということです。でも、良いレンズであることが確認できれば、ドイツ送りにしようと思っています。
キャノンのカメラでライカのレンズを使っている人がそれなりにいそうだということで、心強いです。無敵の家庭教師が背後にいるという感じです。

書込番号:4437135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/18 20:05(1年以上前)

>マウントアダプター

レンズ沼の罠ですね。

書込番号:4437608

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/19 20:03(1年以上前)

花でいっぱいさん、こんにちわ。
 レンズのことですが、こちらをご覧下さい。
 かなり信頼性の高いところです。Leicaのことは、Leica愛好家の情報が一番です。
 リンクなどでも、仲間の方々の所に行けると思います。

 私の場合、レンズを購入するときも、掲示板などで聞いてから購入しました。
 実際のサンプルもあるので、ご覧下さい。

 http://www.itntokyo.com/users/nomoto/

書込番号:4440445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/20 22:14(1年以上前)

pyosidaさん、情報ありがとうございます。R−Eの修理ができたという知らせを受けたので、とりあえず新しいレンズを試せます。
E−1のファインダーもかなり見やすいようです。
どのメーカーもフルサイズとフォーサーズの両方を出してくれるとレンズの有効利用ができそうな気がしますが。

書込番号:4443221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ1本だけで5Dを買うのは無茶?

2005/09/16 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:210件

20DにEF−S17〜85ISつけっぱなしでサブ機持ち歩きスナップ専門に・・・!!(おもにペット撮影)

5Dにシグマ150mmマクロつけっぱなしで(マクロの奥義を追求)他にレンズ無し!!
これって無茶な買い方・・・???

レンズ欲しくても、もう鼻血も出ない!!




書込番号:4431957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 20:36(1年以上前)

>これって無茶な買い方・・・???

何が無茶なのかな?
趣味なんだから、自分の思う使い方をすればいいと思うんだけど。

書込番号:4432522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 20:49(1年以上前)

所詮カメラはレンズ一本からはじめるものですから。
50mmから始めるというのは昔の流儀ですしね。
150mmからでもよろしいのでは?(スンマセン!フォローになってナイッス!)

...そう言えば!
以前、ボディだけ買ってレンズをどうしようという相談がありましたね...(笑)。

書込番号:4432566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 20:59(1年以上前)

手持ちのレンズだけで自分の撮りたい写真が全て撮れるというのであれば、5Dにレンズ一本だけでもいいんじゃないですか。

レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

書込番号:4432593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2005/09/16 21:24(1年以上前)

私も一本でも良いと思います。撮りたい目的がはっきりしているのですから。

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)
そうかも・・・いやそうですね。私も最近コレクターの域に入ってきていると感じています。でも良いんじゃないですか〜。趣味ですから。

書込番号:4432680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 21:44(1年以上前)

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

ぼそっと...(^^;)
自分もオキラクさんも同じヲタだと思っていたのですが...(大汗)。

書込番号:4432730

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/16 22:28(1年以上前)

「マクロの奥義の追求」の仕方次第でしょうね。
そこがはっきりしないと・・・

書込番号:4432903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 22:49(1年以上前)

Y氏in信州さん、新宿の狭〜い中古カメラ屋がミョーに気に入った私はかなりのヲタなのかもしれませんね。 見てるだけでも楽しいもん(^▽^;)

書込番号:4432971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 22:59(1年以上前)

おきらくごくらくさん、どうもです。

大丈夫っす!自分も東京出張のときはあずさ2〜3本遅らせますから(笑)。

で、本題!本題!

蘭丸&舞さ〜ん

SIGMAの150mmマクロは凄くよいと評判ですね。自分も欲しいですけどなかなか手が出ません。
とはいえ、150mmだけでは何かと不自由でしょうから、初心に戻ったつもりで、
F2→10Dさんご推奨のEF50mm/F1.8IIを一本追加するというのがよろしいのでは?
「5Dがまけられないなら、これ付けて!」 と言ってみても良いかと?
ただ、”値切る”という風土が無いところですからね...。自分も最初の頃、面食らいました。

書込番号:4433007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 00:41(1年以上前)

やはり人によって好きな画角というのは違いますね。
わたしなどほとんど20Dには24mm単焦点一本です。

書込番号:4433359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:44(1年以上前)

やはり、35mm F1.4L USM 一本勝負がベスト? って無茶ですかね。(汗
近代のアダプターでニッコール45mm F2.8P(MFレンズ)付けるってのはどうでしょう?

書込番号:4433605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:51(1年以上前)

なぜか、「セブン」を思い出してしまった。。。
(何はともあれ、師匠の隠れオススメはEF35mm F1.4L USMのはず。
実は5Dの情報を密かに事前入手していたとか。先見の目があったということ?)

書込番号:4433608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2005/09/17 07:54(1年以上前)

>(マクロの奥義を追求)

EF50F2.5マクロ&EF100F2.8マクロが欲しいですね。
マクロの奥義を極めて欲しい

書込番号:4433797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/17 08:13(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。

24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!

ウ〜ッ!!困った!!

本音は70mm〜200mmF2.8IS USMを同時に買えればな〜と
思っているのですが!!19万円なりではネ!!

書込番号:4433811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/17 09:12(1年以上前)

せっかくEF-S持ってるんだから、
5Dよりも20D後継機を待つべきだと思いますよ。

(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

商売上手のキヤノンさんですから、30Dが出たらそれはそれで
「古サイズ不要!このカメラは互角かそれ以上の画質!」と
宣伝するはずですから。

その場その場の勢いに乗って、
40万円近い大出費をなさるのは賢い買い物とは言えませんよ。


ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

書込番号:4433887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/17 10:22(1年以上前)

>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

スポーツカメラマンからの要望が非常に強いと言うことは聞いたことありますが、
開発者が理想としていると言うのは初耳でした。

書込番号:4434019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/17 10:34(1年以上前)

>APS-Hサイズが理想とのことです

田中希美男さんのサイトの9月8日の記述からですね。http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html

ただし、開発の方の発言なのかどうかも不明ですし、言葉だけが
ネット上で一人歩きするような転用は危険かなとは思います。

書込番号:4434045

ナイスクチコミ!0


萬金油さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 10:36(1年以上前)

蘭丸&舞 さん
>24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
>言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!
>ウ〜ッ!!困った!!

そんなに困るなら無理して買わなくても・・・この際20Dを使い倒すのもいいのでは
(ただし今回フルサイズを見送った私の感想ですが・・・)

バチスカーフ さん
>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

その件は私も聞いています。様々な理由があるとかで・・・
でも販売側がフルサイズをプッシュしたいんじゃないかな、

書込番号:4434051

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 10:42(1年以上前)

>(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

えっ、今まで普通にEF-S使えないカメラ出してますよ。
D30、D60、10D、1D、1Ds、1DMarkII、1DsMarkII、1DMarkIIN

書込番号:4434062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 10:51(1年以上前)

APS−Hサイズが理想というのは販売上のことでしょう。
現状も将来も作りやすく売りやすいのはAPS−Hですから。
撮像素子はいくら時代が進んでも、歩留まりの良いのは小サイズの方です。
一般的な主流は当面APS−Hクラスになると思いますね。
一方、フルサイズは一歩拘った製品で、一般品では満足できない人向けだと思います。
それでもこれからフルサイズの低価格化と高性能化は進むでしょう。

書込番号:4434080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 19:50(1年以上前)

ボディーキャップに穴あけて(・) ピンホールレンズでは〜。

書込番号:4435084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮像素子の低感度化

2005/09/16 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

5Dの高感度域は期待できそうですが、低感度化の技術についての質問です。
撮像素子の低感度化あるいは一つの素子で高感度から低感度までを実現するための技術的問題点などをアマチュアレベルの知識として分かりやすく説明してもらえませんか。

書込番号:4431576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 12:21(1年以上前)

低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?

書込番号:4431657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/16 12:47(1年以上前)

こんにちは。

>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?

さしずめ、ピーカンのもとでも、絞りを開いて背景をボカしたいとか、
NDフィルターを付ける煩わしさから解放されたいとか、
より、ノイズレス?を期待したい。
くらいは想像出来ます。

書込番号:4431712

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 14:28(1年以上前)

>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?<
現時点では知識として知って置きたいだけです。
高感度化については色々書かれていますので。
広範囲なISO設定が可能になれば、被写体の明るさに関係なく絞りとシャッターの組み合わせを選ぶことが出来ます。
暗い部屋でも、被写界深度を深くして動きの速いモノを止めて写すとか、明るいところでも深度を浅くして動きを表現できる様になります。
ISOオート(絞りとシャッターの組み合わせで相手の明るさに応じてISOが自動変化する)モードが出来れば便利になると思うのですが。

書込番号:4431856

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 15:26(1年以上前)

ベースが100相当のを、技術によって25とかで使いたい・・・という話ではなくて?

ISOオートについては既に実装されている機種もありますし・・・

書込番号:4431939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/16 15:40(1年以上前)

イメージセンサーの開口率を落としたり、マイクロレンズを省略すれば感度は低くなりますが、ダイナミックレンジが縮小、ノイズが増加といった具合になります。同時にISO感度の設定範囲も狭くなります。例えば小さい面積のセンサーを張り合わせたイメージセンサーの場合開口率が影響を受けISO感度の設定範囲が25-200などとといった事もあり得ります。
イメージセンサーの感度が写真用として過分にあるならセンサーモジュールの全面にND層を追加してデジタルで課題の内面反射の影響を少なくするとかが可能かと。

書込番号:4431965

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 16:42(1年以上前)

fioさん こんにちは
暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。
機種名などをお教えいただけますか。

書込番号:4432070

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 16:58(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 17:06(1年以上前)

あと、
>暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、

>私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。

は、同じような意味だと思いますが・・・(--;;
Mモードで・・・という意味ならば先の機種

書込番号:4432119

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 17:08(1年以上前)

ついでに、感度オートの話は、どっちかと言うと高感度の話が関連すると思われ・・・ベースより低感度への技術とは別の話のような気もします・・・私は技術者などではありませんので勘違い等ありましたら御指摘下さい

書込番号:4432126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 17:38(1年以上前)

現状の素子を使うなら、電子シャッターを入れれば感度は下がりますが、その名の通りシャッターですから……
市場の要求として、高感度化はあっても低感度化は皆無ですね。
撮像素子の性能として、高感度=高性能と言って過言ではないです。
過去の素子は低感度ですが、S/Nやダイナミックレンジ等劣りますので、何も良いことは無いし。

書込番号:4432173

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 18:15(1年以上前)

Fioさん 情報を有り難うございます。
ご指摘の通り、わたしの言っている機能でした。
しかも私はD70を昨年の半年間使っていました。
マニュアルで感度自動制御すると意識的に露出をズラそうと思っても適正になってしまうので使いにくいと思って使っていませんでした。
お恥ずかしい話です。
有り難うございます。

書込番号:4432237

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 20:19(1年以上前)

皆様、お相手を戴き有り難うございます。
最初から低感度の素子を作って今の高感度化の技術を導入する・・?
電子シャッター:面白そうですね。
通常のシャッタースピードよりも早い間隔でインバーターのように撮像素子を点滅させ事実上の感度を低下させる・・? →パテントが取れるかも。→でもここに発表してしまったからもう取れない。
私も素人ですので勝手なことを言っているだけですが・・・
失礼をいたしました。
このままもう少し待ってみます。

書込番号:4432473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2005/09/15 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:120件

自分がデジタル1眼レフカメラに求めるものは
@軽量ボディ
Aファインダーの見易さ
B高感度時の低ノイズ
5Dはこれらの条件をクリアしているので、
購入を前向きに検討しています。

オプションのフォーカシングスクリーンについて質問です。
カタログ(ホームページで初日に申し込んだのに、未だに送られて来ず、待ちきれず品川まで取りに行きました…)には載っていませんが、キヤノンのホームページには
『開放F値が2.8よりも明るいレンズを使用した時にピントの山を掴みやすいスーパープレシジョンマットEe-S』
とあります。
Q1)EF17-40mm F4L USM EF70-200mm F4L USMなど開放F値が2.8よりも暗いレンズとの組み合わせでは、効果は全く期待できないのでしょうか?あるいは逆に弊害とかは?
Q2)開放F値が2.8よりも明るいレンズならば、2.8より絞り込んでも(例えば5.6〜11程度)大丈夫なのでしょうか?
Q3)アングルファインダーと併用しても大丈夫なのでしょうか?
もうすぐカメラ雑誌が一斉に特集記事を組むと思いますが、
上記の疑問が解消されるか心配です。
またキヤノンに電話しても、窓口の女性が小首をヒネッて
「ダブルオッケー」を連発されそうで…
発売前ではありますが、よろしくお願い致します。

EF-S10-22やEF-S17-85IS、さらにシグマ30mm1.4を所有する身には、
5Dの早すぎる登場になんとも複雑な心境です。

書込番号:4428980

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/15 09:09(1年以上前)

現物が無いので推測まじりですが・・・

(1)暗くザラザラした感じの見え方になるハズ
(2)絞込みは撮影の瞬間だけに行われますので、普段は開放の状態ですから問題なし
(3)問題なし

書込番号:4428997

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/15 09:33(1年以上前)

Fioさんの解答で正解です。
スーパープレシジョンマットEe-Sはオートフォーカスなどに頼らないで、もっと精密にマニュアルでフォーカスを合わせる必要のある人用の特殊品です。
オリジナルのマットでも充分に見易いファインダーです。
Q2)の解答は(2)ですが、深い意味がありますので内容を良く理解してください。

書込番号:4429040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/09/15 12:12(1年以上前)

fioさま、骨@馬さま、教えていただきありがとうございます。
>(1)暗くザラザラした感じの見え方になるハズ
ショックです。
効果がなくても弊害がなければ、スーパープレシジョンマットEe-SとEF17-40mm F4L USM EF70-200mm F4L USMの組み合わせをメインにイメージしていたのですが、どうやら考え直した方がよさそうですね。
レンズ交換するたびに、スクリーンを交換するというのも現実離れしているし、大三元トリオの購入はそれ以上にムリ!
防湿庫の奥でじっと出陣の時を待っているタムロンSP AF28-75mmF/2.8 XR DiをメインにあくまでEe-Sという選択肢もあるけど、三脚使わないで手持ちだと、高画素の5Dの場合、へたっぴな私はSS1/125でも手ブレしそうだし…
>オリジナルのマットでも充分に見易いファインダーです。
に落ち着きそうです。
どうもありがとうございました。




書込番号:4429289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/15 22:23(1年以上前)

キヤコンさん、こんばんは。
確かに暗いレンズだとザラ付き感はありますが、ピントの山がつかみにくいというわけでははないと思います。
私は同じようなことが売りのミノルタのMLスクリーンを付けてますが、F4以下も使いますよ。
300mmF4Lとか70-300DOF4.5-5.6とか全然問題ありません。
ただ広角系はつらいかもしれません。もっともこれは通常のスクリーンにしたところでやはりMFはつらいままです(単に明るいだけ)。
MFメインの私ですが、17-40mmF4LではAF使います。

書込番号:4430482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラとは直接関係ない話ですが?

2005/09/15 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:96件

5Dとかのフルサイズ画像処理するのに適したPCを何にするかで質問致します。現在のPCではパワー不足でサイトに載っているサンプル画像1枚表示するのにも凄く時間が掛かりイライラするので新たにPCを買い替えようかと考えていますが、自分でPC関連のサイトとか見てもサッパリ分からず困っています。私はPC関係は全くの度素人で最初店で買ったまんまの状態でしか使う事が出来ず、ましてや世間のPCに詳しい人みたいに自分でカスタマイズしたりなど到底できないのであくまで店頭で販売されている状態での何が良いかアドバイスが欲しいのですが、どのメーカーのどの種類がお勧めですか? (金額は30万少しでPCのタイプはノートブックでもデスクトップでも構いません。 ちなみにホントに度素人ですので、あまり難しすぎる説明はお断り致します。)

書込番号:4428835

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/15 10:02(1年以上前)

ISDNまちがい。(でも、ちょっと早い)
ADSL(光など)にしてください。
極端な例をあげようとして間違えちゃいました。すいません。

書込番号:4429086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 10:09(1年以上前)

とりあえず皆さんお答え感謝致します。

私のPCの種類は

PC-VL750R75D
製造番号(保証書番号): 1304135RD
ハードディスクの容量(Cドライブ): 6.65GB
ハードディスクの空き領域(Cドライブ): 3.41GB
メモリの容量: 128.0MB
OSのバージョン: Microsoft Windows ME 4.90.3000

こんな感じです。

私の今度買うPCに望む事は最低限のソフトウェアーがついていて、色んな作業同時にこなしてもフリーズしたりしなくて5Dや1DsMarKU等のフルサイズ画像も楽々処理出来る位のスペックが増設とかなしに付いてるPCを望みます。(特別PCでTVを見たりDVD鑑賞はしないのでこのような機能は付いていなくても結構です。又、キーボードやマウス、ディスプレーも全部一緒で販売している方が私的には解りやすくて助かります。)



>Mark Y さん

パワーブックG4は私も昨夜アップルストアーサイトで拝見していてこれならこれ1台で良いのかなーなどと思っていましたが、これなら私の使用目的に対して用がたりるのでしょうか? 又、パワーマックG5はディスプレーとか付属していないようですが、どうやって使用するというよりディスプレーは別に購入ということですか? ズブなど素人な者でスイマセン。(G5の場合、他に必要な物は?) 又、G4でも4,5種類位有りましたが、どれが1番お勧めですか? (購入画面にカスタマイズする長目が有りましたが、あくまで初期販売状態でのアドバイスお願い致します。)


又、インターネットの回線タイプはADSLですが、これではスピード的に遅いんでしょうか?

>初期不良にご注意をさん

デスプレィサイズ は 19インチ以上を狙いに・・・

19インチ以上でないと駄目なんですか?




書込番号:4429093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/15 10:27(1年以上前)

http://www.epsondirect.co.jp/
30万も出さなくても安いのはあるよ。

>サンプル画像1枚表示するのにも凄く時間が掛かり

こちらは回線スピードでしょう。
光、遅くとも ADSLにはしましょう。
3M出れば何とかストレスはなくなるんじゃないかと。

書込番号:4429121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/15 10:37(1年以上前)


ディスプレイについてのみです(PC本体については詳しくないので)が、ナナオのColor Edge CG210がいいと思います。
ただ、これを買うとディスプレイだけで予算を使い果たす事になりますが...

私自身未だ使いこなしてない部分もありますが買ってよかったと思っています。

書込番号:4429137

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/15 11:04(1年以上前)

Color Edge CG210・・・
高そうですけどUXGA(1600×1200ドット)ですね。
5Dの解像感を享受するには2048×1536でもギリギリという感じです。
液晶ではなく、ブラウン管式の方が安くて良い色が出ます。
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C21&product_category_3=7
横道にそれましたがご検討下さい。

書込番号:4429175

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 11:30(1年以上前)

マルキュスさん、こんにちは。
すぐ下のスレの[4426207]の書き込みから下もご参考下さい。
個人的には、画像処理をメインでやりたいなら、カラーマネージメントをずいぶん昔からOS自体でサポートしているマックがお奨め(私見ですが、MacOSは画像優先でガンマ値1.8がデフォルト、WinはTextの可読性優先で2.2です、この辺は異論反論あるかもですがw)です、川下で画像処理をしているプロの方の殆どが、Mac+CRTモニター(sRGB対応液晶もありなのかな? 動画はWin系も多いかも)です。
下にも書きましたが、画像処理で大事なのはメモリー搭載量です(最近普通に売ってるCPU1Ghz以上やビデオカード搭載が前提ですが)。5Dクラスの画像を扱うには、1G位のメモリーは欲しいですね。
最下位Macmini+1Gメモリー+DVD読み書きドライブ+外付け250GのHDD+1600×1200が表示可能な19インチぐらいのCRT=15万円位って所でしょうかね〜。
後回線スピードは、ぼくちゃん.さんも言われているように、3Mbpsもでていれば十分かと思いますが、今後の事を考えれば、光ファイバーの導入をお奨めします。
是非御一考下さい。駄文長文失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4429215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 12:05(1年以上前)

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80603/wo/YK4qccG8phbV20KSdZciCx7Q7z6/5.?p=0

ちなみに私的に色々調べたのですが、自分的には上記の種類に注文の欄にカスタマイズの選択オプション機能がついているのでこれにメモリとハードディスクの容量を少し増やして購入しようかと思うのですが、皆さんならこのメモリとハードディスクの欄にどの数字を選択して購入すれば大体私の望むスペックになると思いますか? (ちなみに上記記載の商品は17インチですが、17インチでは駄目でしょうか? 私はPC上で画像鑑賞する訳ではないのでインチは小さくても構わないと思っているのですが?・・・)

又、私の回線スピードはADSLになっていますが、私のADSLのぼくちゃんさんやEos30Daiさんが言っている3M出ればという事はどうやって調べればわかるのでしょうか?

書込番号:4429279

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 12:45(1年以上前)

マルキュスさんへ
>ちなみに私的に色々調べたのですが
基本的に、一体型はあまりお奨めしたくはない(数年ごとに全て買い換え?輻射ノイズの影響は液晶は関係ない??)のですね、置き場所さえ困らなければ、モニターや増設HDDは外付けが宜しい(パーテーション切って運用出来れば、大容量内蔵でも良いかも)かと思います(ノイズや熱やデータ保護の意味もあります)。・・・・ですが最終的には自分が良しと思う物を選ぶのが幸せです。
>17インチでは駄目でしょうか? 私はPC上で画像鑑賞する訳ではないのでインチは小さくても構わないと思っているのですが?
駄目かと聞かれれば、駄目とは言えないです(^^;; 鑑賞しないとは言っても、レタッチなどはその内したくなりますので、モニターは綺麗な方が後々有利だし、ながーく使えて結局お得です。置き場所はとっちゃいますけどね(><; ですのでお奨めは?と聞かれると、19インチ(1600×1200)以上のCRTと答えが出る訳です。
下にも書きましたが、タイムオーバーみたいなので、もう一回出します。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80301/wo/dr5EgXnKa3Jx3em3wY12W75FUnH/4.?p=0
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0009198&sku=BCAK0009198A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_exhdd.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
プラス骨@馬さんが書かれているようなCRTがやっぱりおすすめかな・・・(^^;

回線スピードは、「回線スピード」でググッてもらえれば、色々出るかと思いますが、
いかがわしい所も多いので、↓をご紹介しておきます。
http://speedtest.goo.ne.jp/
長々と書いちゃいましたが、あんまり無理強いしても良くないので、最終的にはご自身での判断が宜しいかと思いますよ。長文、駄文で失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4429349

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/15 13:34(1年以上前)

予算30万で何も考えずに選びたいのであれば、OSはXP、USB2.0対応を確認、メモリーは1GB増設を前提に大型液晶搭載の大型ヘビー級のノートでも良いかと思います。CDRもDVD−Rも搭載しているはずです。ビデオチップは専用でメモリー数も多いものが良いです・・・中型だと低い周波数で本体側メモリーを共用するタイプがあるので注意してください。3Dゲームがグリグリに動く性能のグラフックチップ搭載であれば間違いは少ないです。

同様にDISKTOPも同じですが、コンパクトとかスリムタワータイプは中身の増強が難しいのでお勧めしません。

本当はモニターの解像度(ピクセル数)とビデオチップ+メモリー数は表示速度、色にも影響するので改造しやすいディスクTOPがお勧めですが、触る気が無ければ超大型のノートが一番楽かもしれません。

書込番号:4429437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/15 14:22(1年以上前)


横道にそれますが、Color Edge CG210は解像度でCRTモニターに劣っても、発色でCRTモニターに劣る事は無い筈です。
上位機種のCG220ならCRTモニターの発色を上回ります。
ナナオのテクニカルサポート窓口に確認しましたので間違い無いと思います。

回線速度チェックは、ISPのテクニカルサポート窓口に問合せるのが一番正確な値を求められると思います(教えてくれないISPもありますが・・・)。

書込番号:4429497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 14:34(1年以上前)

>Eosu30Dai さん

わざわざお勧めのリンクまで張って頂いて有難うございます。

リンク張って頂いた商品で購入考えてみたいと思います。

>yama_kiss さん

お勧めの大型ヘビー級ノートはどれがお勧めですか? (リンク張っていただけると有りがたいです。)

書込番号:4429515

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 15:05(1年以上前)

yama_kissさんへ
>予算30万で何も考えずに選びたいのであれば、OSはXP
あくまで私見ですが・・・Win使いの方は当然Winをお薦めしますし、Mac使いの方はMacをお薦めするかと思いますが、両方使ってる方って大概Macを薦めるのは何故なんでしょうね〜(^^;; yama_kissさんが両刀使いでしたら失礼しました。m(_ _)m
私は、MacもWinも使い始めて10年以上経ちます、主に会社でMac自宅で自作PC4代目で使用していますが、何度Winクラッシュで大事データを無くしたか数え切れません。もちろんMacでもHDDの物理的故障や作業中のOSダウンなどで、データを無くした事は何度もありますが、最近はどちらのOSも非常に安定してきていますね・・・ですが、ウィルス関係がWinは非常に面倒です。どんなにセキュリティーやウィルスソフトにお金をかけても、この価格.comが良い例なように私のWin機は感染(私がヘタレなせいかもしれませんがw)します。Macは私の経験上すごーく昔に物理リムーバブルディスクを媒体(編集部のライターさんからの原稿フロッピーディスクで感染とかw)として感染するウィルスを1度経験しただけですね〜 まぁそんだけマイナーなのかもw 後、復旧やリカバリーはMacは非常に楽です。
yama_kissさんも、もしMacにご興味があれば、Macminiなど大変入りやすい入り口がありますので、一度ご検討されては如何でしょうか。ウィルス対策用にメールやWeb閲覧用のネットゲートウェイとしても有効かと思いますよ。(^o^//

EOSシリーズファンさんへ
>横道にそれますが、Color Edge CG210は解像度でCRTモニターに劣っても、発色でCRTモニターに劣る事は無い筈です。
気を悪くしないで聞いて頂きたいのですが、確かに劣る事はないですが勝ってもいない(AdobeRGBに対応した70万の奴は勝っていますがw)ですし・・・コストパフォーマンスではCRTと比べ著しく劣っています。現実問題として、省スペースを求めていないマルキュスさんに30万円以上の液晶モニター薦めてもどうかと思います。私もCGシリーズはお金に余裕があれば大変欲しいですが、省スペースにこだわらなければ、CRTで十分だと思っています。あとは今のCRTを使って、SEDや有機ELの時代がくるのを待つだけかなぁ〜

マルキュスさんへ
>リンク張って頂いた商品で購入考えてみたいと思います。
あいー、十分に吟味して購入して下さいね。もっとメモリーを積みたかったり動画とかの処理やリッピングの高速化などもしたければPowerMacG5もお奨めです。
横スレ、駄レス、長文、大変失礼いたしました。ではでは(^^//

書込番号:4429563

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/15 17:59(1年以上前)

Eosu30Dai さん、こんばんは。
私はWin機しか知らないのでMacは画像処理では定評があるものの

1,汎用アプリの種類が少なく且つ高い。
2,Winとのファイルの互換性が良く分からない。

ので手を出していないのですがその辺の心配はどうなのでしょうか。

書込番号:4429836

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 20:48(1年以上前)

swd1010さんへ、こんばんわ。遅レスになってしまい申し訳ありません。
パパは、会社にいるより家にいる方が忙しかったりしますw

パソコンは習うより慣れろとよく言われたものですが・・
>1,汎用アプリの種類が少なく且つ高い。
う〜ん、汎用アプリとは、表計算ソフトなどのオフィス系ソフトでしょうか? 実はエクセルってマック用が最初だったなんて話は有名ですが、ごめんなさい、はっきり言ってDTP系の私みたいな人はオフィスとか殆ど使いません。会社ではお客さんから直で来るワードとかエクセルなんかは古いマック用Officeで開いたりしていますが、そのまま使うことはまず無いのでtxtデータやCAD用データに変換してレイアウトソフトとかで使うか、画像データにして貼り付けるのが殆どですので、良くわからないというのが本音ですがw
調べてみるとマック用ソフトも色々ありますよ〜もちろんマイクロソフトのOfficeシリーズもあります。ちょっと高いかもしれませんが、Win用もアップグレードでなければ、最初はかなり高いですよね?(*^_^*) とここまでは当たり前の話ですが、ぶっちゃけて言いますと、そういう方には、バーチャルPCを導入がお勧めです。会社と同じソフトが使いたいとか今までの自分の持ってるWindows用ソフトを使うことが出来ます。
http://www.multi.santec.co.jp/Microsoft/Virtual_PC_Mac.asp
昔から有名なマイクロソフト自身が出しているエミュレーションソフトです。ぐりぐりの3Dソフト以外なら、実用レベルで使えるといわれています。まぁ、WinとMac両方持っていれば、こういった類のものも必要無いので、私は使っていませんm(_ _)m
>2,Winとのファイルの互換性が良く分からない。
これはWin(アスキーデータ)とMac(バイナリーデータ)で基本的なファイル構造の違いなどがありますが、簡単に言えば、Macのバイナリーデータは、jpegのExifデータみたいに、ファイルがどのアプリで作られたかとかの細かい情報が入ります。ですので、基本的にマックのデータは拡張子が無くとも関連したアプリが開くわけです。
ちなみに、会社でも自宅でもWinXPにLanでつないでいますが、ファイルネームなどの文字化けも無く(Mac>Winへ持ってくると上記のバイナリーファイルが分かれますが本体データを使えば無問題)細かいIPアドレスの入力など入れなくても簡単に接続できます(Winでの共有設定は必要ですが)。
まぁ、色々と細かい違いなどはありますが、今のMacOSX自体ユニックスをベースとしていますので、全部をここに書くとすごい事になっちゃいますので、あとはご自身で調べられるか、習うより慣れろで5万円台で買えるMacminiなどで遊ばれても、面白いかと思いますよ〜(*^_^*)
横スレ・長文で失礼いたしました。ではでは(^^//

書込番号:4430220

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/15 21:17(1年以上前)

Eosu30Dai さん、こんばんは。

Macの説明有り難うございました。
エミュレーターソフトを使えば現在手持ちのWinアプリも使えるとの事で(処理速度の低下はありそうだが)、Mac一台になっても全く不便と言う事はなさそうですね。
パソコンもデジタル画像を扱う時間が多くなって来たのでアップグレードする際にはMacを選択するのも面白そうですね。

書込番号:4430295

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 22:19(1年以上前)

swd1010さんへ
>Mac一台になっても全く不便と言う事はなさそうですね。
これは、swd1010さんさんがどのようなアプリを使っていらっしゃるかまったく判らないので、一概には言えませんが・・・シュミレーション速度で言わせていただければ、MacG3-300Mhzぐらいの5・6年ほど前のMacの段階でOfficeアプリに関しては、Winの中級機と同レベルで動いていた記憶がありますが、現在はぜんぜん判りませんm(_ _)m
>アップグレードする際にはMacを選択するのも面白そうですね。
是非、遊んであげて下さい〜(^^// 
もちろん、WinにはWinの良さがあり(私は実はHTPC<ググって頂くと面白いかもw>をやっていますので、カスタム解像度を直にプロジェクターに出力するのにWinが必要など)、MacにはMacの良さ(運用が楽で長寿命つい先日まで会社では7・8年前のG4-400Mhzが最新OSXでバリバリ現役でした)がありますので、是非両方のよさを味わってみてください。
私でよければ、Winでも、Macでもその時はご相談に乗りますよ〜 ではでは(^^//

書込番号:4430471

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/15 22:57(1年以上前)

なんかカメラ選びと一緒で、パソコン選びとなると皆さん、
非常に意欲的で(^^;

現状、MACならiMAC-G5の17インチか、iBOOK(こっちはG4)の12/14
インチノートが無難だと思います。PowerMACだと現行機は23万円〜
なので中古で初代のG5ぐらいがお勧めです。15万円ぐらい〜ですね。
人気ですけど、MacMiniはお勧めできません。
アーキテクチャーがG4なのはともかく、メモリが最大でも1GB、
2.5インチHDDの遅さを考えると、iBookの方が良いかと・・・

Windowsは、写真編集以外に何がしたいか・・・で変わってきます。
写真編集+オフィスアプリぐらいなら、EpsonダイレクトやDELL
がよいでしょうし、TV録画やもろもろ・・・というと富士通やSONY
なども・・・

とりあえず、写真編集!と言う観点で言えば、エプソンダイレクト
エンデバーPro330(最上位機)で

OS Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2
PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 630(3GHz) ○
チップセット インテル(R) 955X Express + ICH7R (標準)
ビデオ GeForce 6200TC 16MB (PCI Express ×16) ○
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM ○
HDD1 250GB シリアルATA II 対応 7200rpm ○
HDD設定変更サービス パーティション分割なし
CD/DVDドライブ1 スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ○
3.5型ドライブ FDDなし
サウンド機能 インテル(R) HD オーディオ (標準)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (内部PCI Express接続) (標準)
無線LAN機能 無線LAN機能なし
USB機能 USB2.0対応 (前面×2、背面×4) (標準)
キーボード&マウス 109 USB K/B (グレー/ホワイト)&ホイール付USBオプティカルマウス (グレー) ○
ピックアップ/オンサイト (コンピュータ本体) 3年間ピックアップ保守サービス (キャンペーン)
Goldワランティ (コンピュータ本体) Goldワランティ3年間 (キャンペーン)

で、179,000円といった所です。
i955チップセットですので高めですが、構成を絞れば13〜15万ぐらい
で十分ですね。CPUは3Ghz(Athlonなら3000+)以上あればとりあえず、
問題有りません。Celeronは避けた方がよいでしょう。

メモリは写真編集なら、512MBx4本で2GBまで積んでください。
ここだけ外さなければ、あとはVGAをオンボードを選ばないこと、
液晶であれば、デジタル接続をすること。

これぐらいですかね(^^

ノートでEndeavor NT6000 15.4型TFT WXGAあざやか液晶 無線LAN機能付 (Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2) \163,800 \1,575 \165,375

ベースユニット Endeavor NT6000 \68,250


キャンペーン情報 【1】 ありがとう 1&2!キャンペーン (9/26 17:00まで)
【2】 セキュリティデバイスがお得!セキュリティアップ!キャンペーン (9/26 17:00まで)


液晶サイズ 15.4型 WXGA あざやか液晶


OS Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2


無線LAN機能選択 無線LAN機能付


ハイスペック値引き ハイスペックがお得!キャンペーン (9/26 17:00まで) -\10,500


PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付


カラーバリエーション シルキーホワイト


CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740(1.73GHz) \29,400


チップセット インテル(R) 915GM Expressチップセット (標準)


ビデオ インテル(R) 915GM Expressチップセット内蔵3Dグラフィックス (標準)


メモリ 1.0GB (512MB×2) PC2700 DDR SDRAM \27,300


HDD 80GB (5400rpm) Ultra ATA/100対応E-IDE \16,800
×

HDD設定変更サービス パーティション分割なし


CD/DVDドライブ スリムスーパーマルチドライブ (DVD+R 2層書込) \18,900


キーボード 日本語対応89キー (標準)


ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2 (標準)


サウンド機能 インテル(R) HD オーディオ (標準)


モデム機能 56Kbps対応 FAXモデム機能 (標準)


ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準)


無線LAN機能 (802.11a/b/g対応) インテル (R) PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション \8,400


USB機能 USB2.0対応 (背面×4、右側面×1) (標準)


IEEE1394機能 IEEE1394 (400Mbps) (標準)


ACアダプタ ACアダプタ AC100V (50/60Hz) (標準)


バッテリパック リチウムイオンバッテリ 2400 (リチウムイオン 14.8V / 2400mAh) \5,250


ピックアップ/オンサイト (コンピュータ本体) 3年間ピックアップ保守サービス (キャンペーン)


Goldワランティ (コンピュータ本体) Goldワランティ3年間 (キャンペーン)

長文失礼。あくまで一例です。

書込番号:4430585

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/15 23:30(1年以上前)

今晩は。

家電店では入手できませんがDELLのM70がお勧めでしょうか?

http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=precn_m&l=jp&s=dhs

モニターは15インチですが解像度は高いです。ビデオチップもビデオメモリーも充分です。ただOSの推奨メモリーが256MBなので他のソフト含めてよい環境で使いたいのであれば1GBまで拡張したほうが良いと思います。HDDは容量が大きい方が便利ですが、60GB程度で他は外部HDDに保管がお勧めです。

家電店ですと、多分?横長の17インチが多いのでは?と思います。お手軽に持ち運びできる重量ではありませんが、これらも機能、性能は一昔前のデスクTOP程度の性能は有してます。バイオとNECは動作確認済みの高価なメモリーを欲するので薦めません。私もNECで難儀しました。

不満はディスクTOPのように高速回転のHDDで無い分がアクセス速度に差がでるだけでしょうか?DELLのM70は7200回転の物も選択できますが?熱的ダメージも怖いのでノーマルの5400回転が良いかと思います。

Macは心中?覚悟であればG5のデュアルCPUのディスクTOPです。モニターも新調になります。これにデュアルCPU対応のフォトショを使えばかなり楽とは聞きます。それと、画像の発色、設定はMacが簡単、自然に見えます。WinノートもMac画面と比較しながら調整しますがうまく合いません、、。難しいです。

Macが嫌いな理由:過去10年以上使いましたかね?OS変更、バージョンUPで使えなくなるソフト、外部機器、増設カード類が多発して今に至ります。裏切り行為は多かった記憶です。新品2台購入、中古はジャンク含めて4台ぐらい購入してきました。今はAGPーG4MACの中古にCPUとか増設HDD、メモリーフル搭載で机を占有してます。ネット、簡単な作業はセルロン500MHz+XP化に512MBのメモリーを挿したNECノートですが、重たい画像、処理はMacで使います。
・・・娘達に最近購入した中型ノートでもUSB2.0で高速だし、DVDの焼き込みも高速ですね、、、。

会社ではWinなので私は両刀使いになりましたが、98SE(Meも)とOS9.1比較ではMac推奨でしたが、XPとOSXでは逆転して外部機器にドライバーを別個にインストールする必要性が少ないXPが簡単です。OSXは相変わらずドライバーを入れないと使えないものが多いです。 

友人、知人の家族巻き込んでの皆でMacに両足ドップリまでは逝きません。G5購入して、余程高速だったのか?興奮してます。ともに、ヘビーなビデオ編集、画像編集、音楽作りが趣味の人たちです、、。

何度か家電店に足を運んで店員さんとも話をして見てください。
それと、お使いのMeも不要なソフト類の削除、デフラグの実施でも多少は早くなりますよ、、、。1回もしていないのであればお試しください。

マイコンピューターを左クリック→Cドライブを右クリック→プロパティを選択→ツールのタグを選択→デフラグか最適化をクリックする。
初めてだとものすごく時間がかかるので寝る前に操作して放置しても良いかと思います。・・・数ヶ月に1回はしましょう。

書込番号:4430711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 01:33(1年以上前)

最近はPCの進化が鈍っているので救いです。
5Dを買ったらPCをアップグレードしている金などありませ〜ん!

書込番号:4431086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/16 07:20(1年以上前)

>yama_kiss さん

私の問いに対してわざわざご丁寧にお勧めノートブックPCのリンク張っていただき感謝致します。

yama_kiss さん もMacが嫌いな理由色々有ったんですね! 私はPCに詳しくないので全てのレス下さった皆さんの難しい説明文拝見しても中々理解出来ない事が多くて余計混乱してきてしまいますので頭がちょっと疲れてしまいました。(笑)

どちらにしましても皆さんが下さったアドバイス等参考に色んな機種を視野に入れ(これを買ったら当分の間は何も買えないので)なるべく長く使える物を選びたいと思います。 では失礼致します。

書込番号:4431279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2005/09/14 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいと思います。
 私は5Dの購入を考えているのですが、縦位置で写真を撮ることが多いのでバッテリーグリップBG-E4もいっっしょにと思っています。
ただひとつ気になることが・・・20Dも同じことが言えるのですが、縦位置に構えたとき、親指でマルチコントローラーを操作することができないように思います。(親指が届かないような・・・手の大きさの問題ではないような気がします)
 普段仕事で使用しているニコンF100は、ピント位置を簡単に変えることができるのですが、5Dでも同じようなことはできるのでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:4426584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 12:22(1年以上前)

こんにちは。

フォーカスポイントの変更はマルチコントローラーの他にも、
メインダイヤルとサブダイヤルでも変更ができるのでは?

書込番号:4426610

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/14 12:28(1年以上前)

Photographさん、こんにちは。
>普段仕事で使用しているニコンF100は、ピント位置を簡単に変えることができるのですが、5Dでも同じようなことはできるのでしょうか??
この辺の操作性は5Dと20Dは同じなので、20Dを店頭で店員さんに聞きながら(カスタムで色々方法が用意されています)、ご自分で確認されるのが宜しいかと思いますよ。ちなみに私は、20Dのカスタム設定でマルチコントローラー(背面にあるジョイスティックみたいなやつ)ダイレクト選択に変えています。ではでは(^^;;

書込番号:4426620

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/14 13:04(1年以上前)

20D所有者です。

確かに、20Dにバッテリーグリップを取り付け、縦に持ってマルチコントローラーを使用して操作しようとすると(主に私は、AFポイントの選択で行いますね)、その持ち方では操作できませんね。

ただ、メインダイヤルとサブダイヤルで操作ができます、少し面倒ではありますが。

縦持ち用のシャッターの手前にメインダイヤルがありますし、サブダイヤルは右手の親指が、私の場合はかろうじて届きます。
同じ作りであれば、そのあたりは計算して作ってあると思いますが。

ただ、この操作方法、手の小さな女性には、少しサブダイヤルが動かしにくいかなと思うことがあります。

書込番号:4426682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 13:53(1年以上前)

>ただ、メインダイヤルとサブダイヤルで操作ができます、少し面倒ではありますが。

て、10D ではこの方法しかありましぇ〜ん。(^◇^;)

書込番号:4426757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

2005/09/14 21:26(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございますm(__)m

>ただ、メインダイヤルとサブダイヤルで操作ができます、少し面倒ではありますが。

そうなんですよね。やっぱりその方法しかないんですね・・・不規則に動いている人物にAFでピントを合わせ続けるにはMFがBESTかなーなんて考えています。(ニコンは使いやすかったのに・・・)

幸いにも5Dのファインダーは見やすいと聞きますので、AFロック&MFでがんばってみます。

書込番号:4427806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング