EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年9月19日 21:44 | |
| 0 | 42 | 2006年9月15日 01:30 | |
| 0 | 7 | 2006年9月13日 08:39 | |
| 0 | 18 | 2006年9月11日 23:26 | |
| 0 | 66 | 2006年9月14日 02:48 | |
| 2 | 13 | 2006年9月27日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、レンズ交換をし終わると、
ファインダーに小さな毛が・・・。
ブロワーで吹けどもとれず、
気になって中を見てみると、
フォーカシングスクリーンの上の判に
ごみが・・・。
吹けども吹けども取れず、
どうにかならないものかと、
細かめの布で拭いてみました。
・・・
すると見事にもっとごみが(泣)。
愚かなと思いながらも、どうにかしたかったのです。。。
これはもうメンテナンスに出さないとごみは取れないのでしょうか?素人ゆえに、傷口を大きくしてしまいました。
どなたか教えて下さい・・・。
0点
ファインダースクリーンは取り外せますから、それでブロアーでシュッシュッしたら?
書込番号:5440729
0点
最近やけにこの話題みかけますね。一眼人口が急に増えていると
いう証拠だとしたらなんとなくうれしいですね。
私の所有している一眼レフは、
F2、FA、FM3a、F80、D200、5D、KDN、1V、7、55、RT、istDs2、
500C、645Uetc・・・(我ながらアホかと。)・・・・ですが、
ファインダーを除いてゴミが一個も見えないカメラは
一つもありません。はい。
そういうもんです。気にしないほうが良いかと。
書込番号:5441031
0点
僕はローパスのクリーニングは自分でやりますが、
ファインダーには基本的に手を出さないことにしています。
シロートの手に負えるものではありません。
ゴミが付いているくらいならまだましで、
ヘタに拭くと簡単にキズが付きます。
悪いことは言いませんから、サービスに出したほうが良いです。
5Dのスクリーンは取り外せますから、
レンズペーパーに無水アルコールとかをつけて慎重に拭けば
埃は少なく出来るでしょう。
それでも完全に除去するのは難しいですよ。
書込番号:5441055
0点
購入から1年の保証期間が過ぎると、ファインダーの清掃には12,000円かかるそうです。
書込番号:5441123
0点
>ファインダーの清掃には12,000円
それはファインダー内部まで入り込んだゴミ清掃の事で、
スクリーン上のゴミなら、ローパス清掃と同時に無料で
やってもらえます。但しこちらから言わないとダメです。
愚か者・・・さんのゴミは、どちらもスクリーン上に
あると思うので、サービスセンターに持って行けば
その場で綺麗にしてくれます。郵送したとしても、
4〜5日で帰ってくるでしょう。
細かめの布で拭いた際に着いたゴミは、たぶんブロアでは
取れないでしょう。キヤノンから出てるローパス清掃キットの
ような、粘着性のある清掃具を使わないと無理です。
書込番号:5441205
0点
周りに誇りが少なかったらいいですが、ブロワーは吸った誇りを吐き出すので余計に誇りを混入させます。
最近下に向けても液が出ないエアーダスターを使っていますが結構いいですよ。
ファインダースクリーンを外して一度で取れてしまいます。
以前キャノンのSCの人もブロアは使わずエアーダスターを使っていますと言っていました。
書込番号:5442054
0点
SSAITOさん、こんにちは。
>最近下に向けても液が出ないエアーダスターを使っていますが結構いいですよ。
何処のメーカーのものですか?
買うかもしれないので、教えて下さい。(^-^)/
>ファインダースクリーンを外して一度で取れてしまいます。
ファインダースクリーンって、カバーガラス(顕微鏡の部品)の様な薄さなんでしょうか?
書込番号:5442213
0点
ファインダーの世界さん、お久しぶりです。
>何処のメーカーのものですか?
私のは会社のついでにアスクルで買ったものですがパソコンショップでは多種メーカーから出ています。
>ファインダースクリーンを外して一度で取れてしまいます。
私はファインダースクリーン内に誇りが入ってしまったのでフォーカシングスクリーンを外し正面上の小さなねじを外してファインダースクリーンを外しエアーしてます。
ちょっと細かい作業ですが・・・
でも普段なら正面からエアーダスターでワンプッシュ噴けば大丈夫です。
書込番号:5443458
0点
始めまして、どどんべと申します。宜しくお願いいたします。ファインダーのゴミの件ですが、私5Dにもファインダーにゴミが入ったのですが、私の場合、フォーカシングスクリーンではなく、ペンタプリズムと他の光学系の間に入り、苦労しました。最初はスクリーンを疑って、掃除をしてみたのですが、スクリーンをはずしてファインダーを覗いてみたところ、大きなゴミがそちらに見えたのでブロアーで取ろうとしたところ、一向に取れず、プリズムと光学系の間に入り込んでいる事を悟りました。私は以前十数年間カメラ屋の勤めてきましたので、「こんな時は・・・」と、フォーカシングスクリーン脱着用の爪とその周りの金属パーツとの隙間にブロアーで重点的にエアを吹き込んだところ、モノの見事にどこかに消え去りました。もし私と同じ様な症状の方がおられましたら、どうぞ自己責任の上で試してみてください。ではでは。
書込番号:5445762
0点
皆さん、
色々と体験談、アドバイスありがとうございます。
海外に住んでいる事もあり自分で何とかしたいところですが、これ以上、ゴミや失敗を増やすわけにはいかないので、やはりサービスセンターにお願いしようと思います。
でもその際に、エアーダスターは気になるアイテムなので見てみたいと思います。
今後もまたこの問題は起きそうですが、
皆さんは日々どの程度メンテナンスをされているんでしょうか?また注意点はありますか?
書込番号:5445872
0点
ファインダーのゴミですが、自分はいつも幕張の東日本修理センターに直接持って行って掃除してもらってます。15分位で無料でやってくれます。前回持って行った時は保障が過ぎても、持ってきてくれれば無料との事でしたが、今回はとりあえず今は無料との事でした。
書込番号:5458607
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ヘロヘロだー!
持っている・いない、買える・買えないに関わらず、フルサイズデジ一に一本だけしかレンズを付けられないと仮定します。あなたならどのレンズをつけますか?
ちなみに私だったら、今度発売される50/1.2が欲しいです。
0点
>ちなみに*istDSに元ネタがあります。
*istDSの板を見てみましたが、どれだか分かりませんね。
そのような場合にはリンクを貼る方が親切ですよ。
わたしなら50/1.8ですかね。
ただし、Type I ですが。
書込番号:5436513
0点
こんばんは♪
私なら現時点では純正ならEF50mm1.4かな?
書込番号:5436540
0点
私なら、フルサイズデジ一眼レフに、1本だけなら、EF24-70mmF2.8L USMの標準Lレンズですね。
広角側も24mmと非常に画角が広くて、広角としても用が足せます。
書込番号:5436559
0点
take525+さん
失礼しました。元スレです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5351302
フルサイズだとどんな意見が出るのか気になって、フルサイズで一番書き込みの多いこの板で質問しました。
書込番号:5436562
0点
28-300IS。
ぎりぎり何にでも使えそうな気がするから。
でもシグマの50-500も捨てがたい。
書込番号:5436585
0点
こんばんは。
ズームレンズのほうが便利そうですが、
接写好きなので、私はシグマ50mmマクロ。
軽くて写りもシャープで、等倍撮影ができるから。
書込番号:5436644
0点
Canon EF24-105mmF4L IS USMどえーす。
自分が使ってるから。
今は20Dだけど、いつかはフルサイズ!
書込番号:5436648
0点
5DだったらEF35mmF1.4Lですね。
35mmなら一本勝負でも風景からポートレート、スナップまで万能に使えます。
1DsMarkIIだったらEF50mmF1.0Lかな。
ポートレートしか撮れないかもしれないけど、この組み合わせが一番好きです。
このレンズならボディから外せなくなっても本望かな。
書込番号:5436653
0点
今日はタム90mmF2.8 DiMacro、
明日のことは風に聞いてみるよん♪
書込番号:5436666
0点
というよりも一眼カメラにレンズ一本しかもてないとういうシチュエーションが有り得ない。
まず何を一本なら理解できるが、一本しかないのは一眼でなし。
これにまじめに答えられる人は?
書込番号:5436717
0点
私もEF35mmF1.4Lですかね〜
と言うか、今欲しいレンズでしたσ(^◇^;)
書込番号:5436789
0点
この次は、
最初に装着したレンズは何?
って質問でも面白いかも..
私はこの間、KISS DXを買いました。
最初につけるのは絶対にEF50mm f1.8だと決めていましたが、
間違って、エクステンションチューブ(EF25)を付けていました。
私はただの馬鹿です。
書込番号:5436831
0点
>エクステンションチューブ(EF25)を付けていました。
とてもヌケがよいと言うか、
空気感が感じられると言うか・・・
書込番号:5436934
0点
撮影スタイルによって当然意見は異なると思いますが、私の場合はやはりEF35mmF1.4Lです。
持っている中で一番高価なレンズですが、それなりの価値は感じます。
書込番号:5437092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
EOS1VHSを使用していますが、
初のデジイチの購入をしたいと考えています。
使用しているレンズの中に
シグマ24-70 2.8 EX Aspherical
CANON 70-200 2.8 L Ultrasonic
があります。できれば、レンズはこのまま使用したいのですが、
5Dなどデジイチに使用した場合、ピントなど写りはどうでしょうか?
その他、問題点などありましたら教えてください。
0点
私もフルサイズですが、5Dであってもなくても使用上何の問題もないように思います。というか、適したレンズ群ではないでしょうか。写りなどは個人の感覚によるところが大きいと思いますが、ピントも画角もフィルムでOKなら5DでもOKのハズです。
書込番号:5433472
0点
こんばんは。
今ご使用のレンズでなんの問題もありません。
ただ、ピントに関してはEOS1VHSと同じくらいのプリントで見てれば同じでしょう。
パソコンで等倍表示だと、拡大率が大きいのでわずかなピントずれや手ぶれがばれてしまうかも?
書込番号:5433482
0点
そのレンズの組み合わせで全く問題無いです。 ピントについてはF2→10Dさんのコメントのように、等倍表示にした場合かなりピントのずれやぶれ等がはっきりと解ってしまいますので、いい加減にシャッターを切ると、ぶれ写真の連発になってしまいますので注意が必要です。
書込番号:5433872
0点
> アットムさん
お手持ちのレンズなら、大丈夫ですよ。
なお、ニコンのAi Nikkor 35mm F1.4Sを近代インターナショナルのレンズアダプターで、1VHSでは取り付けられても、5Dでは、取り付けられませんから、気をつけて下さい。
書込番号:5433924
0点
>シグマ24-70 2.8 EX Aspherical
シグマ標準域ズームの中でも評判はピカ一で羨ましいです。
書込番号:5434052
0点
皆さん 親切にありがとうございます。
デジタル対応のレンズがたくさん発売されていますが、
私の持っているものでは、
デジカメでは合わないレンズになってしまうかと
悩んでいました。
他の書き込みでは、
後ピンやAFとの関係など
レンズによっては本体と合わないものがあり、
「Canonに調整を出す」などとあったので気になっていました。
ありがとうございました。
また、その他アドバイスなどありましたらお願いします。
書込番号:5434233
0点
>後ピンやAFとの関係など
>レンズによっては本体と合わないものがあり、
それはレンズの種類によって定常的に起こる現象ではありません。
それぞれのレンズ固有の問題です。
ですから、最新のデジタル用のレンズでも起きるときは起きますし、
古いレンズでも起きないものも沢山あります。
万が一そのような現象が起きた場合はSCに持ち込むしかありません。
当然銀塩時代にも起きていたはずなのですが、先にも述べましたように、銀塩ではその状態が発見できるまで引き伸ばしたりする機会が少なかっただけだと思います。
書込番号:5435107
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。Buenos Airesです。
7s(50F1.4のみ)、GR-DIGITAL、IXY-DIGITAL 800ISユーザです。
5D後継機とレンズの同時購入を目指して貯金中です。今、レンズを物色中なのですが、お勧めのレンズがあれば教えて下さい。(サンプルなんかもあると嬉しいです。)
よろしくお願いします。
0点
何をどんな条件でどう撮りたい・・・といった条件が無ければ何もオススメできませんが。。
書込番号:5426579
0点
5Dの後継機種がいつ発売されるのか分かりませんが、発売と同時または、発表は同じでも発売は後になるかもしれない、新レンズがあるかもしれません。今は、5Dのカタログと、キャノンレンズのカタログを見ながら、あれこれ、購入の検討をするのも楽しい時かもしれませんね。
書込番号:5426600
0点
Buenos Airesさん、こんばんわです。
サンプルは私のブログに、レンズごとにカテゴリー分けして一杯ありますので、拙いですがご覧下さい。
お勧めのレンズということですが、システムとしてお勧めするとしたら・・・50/1.4をお持ちとの事なので、それに広角ズームと望遠ズームを足した3本が宜しいかと思います。
広角ズーム:EF17-40L
標準単:50/1.4
望遠ズーム:70-200IS
プラス1.4倍又は2倍のテレコン
これで殆どのシーンが撮れると思いますよ〜
駄レスで失礼。ではでは(^^//
書込番号:5426612
0点
どうもです。言葉足らずでした。すいません。
>りゅう@airborneさん
何をどんな条件でどう撮りたい・・・
ポートレイトとスナップ写真です。
>ファインダーの世界さん
5D後継機って何時発売されるんですか!
分かりませんが、今までの機種が大体一年半周期なので来年の春くらいじゃないかなと思って貯金しています
書込番号:5426614
0点
返信ありがとうございます。
>カメラ大好き人間さん
そうさせて頂きます。
>Eosu30Daiさん
どもです。ブログ参考にさせて頂きます。レンズ別になっていてとても助かります。
>スナップ
具体的には、東京の街(都心が中心)のスナップです。
書込番号:5426657
0点
私も最近、フルサイズ一眼を購入すべく貯金始めました。
その時の負担を少なくするため、夏にCanonEF24-105mm F4L ISを購入しました。
現在は20Dで撮影してますが、このレンズはやっぱフルサイズで使うレンズだと思います。
ちょっと暗いですがいいレンズだと思います。
書込番号:5426690
0点
了解です。
既にお持ちの50mmf1.4がポートレイトとスナップに適任なのですが(笑)
広角系のEF28mmf1.8やEF35mmf2なんかが増えたら面白いと思います。
中望遠域をカバーするのにズームの24-105mm一本でかたづけるのもいいかもしれません。
書込番号:5426702
0点
マクロが無いですね。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Diをお奨めします。
遠景の描写性能も十分です。
書込番号:5427028
0点
5Dでポートレートを撮っております。
やはり、50mm(F1.4)は、標準画角としていいですね。描写もソフトだし。
(F1.2Lも気になりますが(汗))
相手と接近して撮るときには、35mmF1.4を使っています。
このレンズの描写は、くっきり華やかな感じ(?)で気に入ってます。
チョイ離れ気味、もしくはアップのときは、85mm。(私はF1.8)
開放でもかっちりとしていると思います(でも硬すぎない)。
(F1.2Lも気になりますが、なんせ値段が(^^;)
離れずに全身を撮るときは、28mmF1.8を使ってます。
ズームは、ポートレートなら、F2.8の方がよろしいのではないかと。
(好みもありますが)
以上、私見、失礼しましたm(__)m。
書込番号:5427549
0点
ズームなら24−70mmF2.8L
単なら35mmF1.4L(2.0も本当によく写る)と85mmF1.2L(1.8これがまたいい)
35mm2.0と85mm1.8もっていますが35−1.4、85−1.2も欲しい。
ならば始めからLでそろえるべし。それで50mm1.2を追加すればいうことナシ。
書込番号:5427712
0点
最近スナップでLensBaby2.0を使って遊んでいます。
本当に遊びのレンズですが、結構よく写ります。
20Dでの作例ですがUPしてみました。
変化球ですけれど、安いし小さいんで重宝しています。
書込番号:5428025
0点
同じようなレンズ遊びでは
生物生態写真家の栗林 慧さんのような
「虫の眼レンズ」を何とかして作れば、面白いですよね。
http://www5.ocn.ne.jp/~kuriken/
目からウロコがパラリパラリ!!
書込番号:5429786
0点
>栗林 慧さん
最近よくNHKに出てくる、棒のようなレンズを自作してしまうオッサンですね。
レンズを自作するのも驚くけど、何百万円もする放送局用カメラがゴロゴロしているのも、個人カメラマンを超越しています。
書込番号:5430179
0点
既に先を越されてますが…
タムロン90mmマクロとLensBabies2.0をお奨めします。
普段仕事の行き帰りにも5Dを持ち出して、早番の時は
90mmマクロ、遅番の時はEF50mmF1.4を使ってます。
90mmマクロはAFが結構遅いですが、ポートレートにも
いけると思いますよ。最近凝ってるのは瞳の中に映る
景色を見るのが楽しみだったり。
http://seed-dees.com/5d/img_0275.jpg
http://seed-dees.com/5d/img_0258_himawari.jpg
LensBabies2.0とマクロレンズキットの組み合わせも
面白いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/25/2772.html
↓は+4マクロレンズ使用。カメラを前後させてピント
を合わせました。
http://seed-dees.com/5d/IMG_0300.JPG
トイレンズとはいうものの、ピントが合っている部分
の解像度は意外に高いかも?(↓はデフォルト絞りリングなし)
http://seed-dees.com/5d/IMG_0059.JPG
書込番号:5430194
0点
>LensBabies2.0とマクロレンズキットの組み合わせも
>面白いですよ。
挙手
私も使ってまーす!
書込番号:5430636
0点
>トイレンズとはいうものの、ピントが合っている部分の解像度は意外に高いかも?
案外どんなレンズでもシャープに撮れてしまうのはイメージサイズの大きさがあるからですね。
20D時代、レンズに厳しかったのが嘘のようです。
ピントの合っている所はシャープ、しかしそれ以外の不要な所はよくボケる。
フルサイズが辞められなくなる一因です。
書込番号:5430677
0点
いままで50F1.4であそんでたんですよね。
なら5Dでなんら問題なく楽しめるじゃないですか、うらやましい。
レンズが欲しいなんて、そんなのあとあと。
50mmで撮りまくりましょう。必然的に欲しい焦点距離も出てきますよ。
その時はまた相談ください。
沼に引きずり込んであげますよ。
書込番号:5430694
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ども。先日お世話になったクジラのねぐらです。
今日の午前中に、嫁と一緒に、5Dを買いに行きました。ところが、嫁の思わぬ一言で問題が発生しました。
嫁「重いし、大きすぎて、私じゃ使えない。」
はい。5Dは値段が高い事もあり、嫁も使う気でいたようです。しまいには大きさが自分の手に合うkissDXに興味を持ち始める始末です。結局、お昼ごはんだけ食べて、5Dは買えずに帰ってまいりました。
こんな時、皆さんならどうやって嫁を説得するでしょうか?
カメラとは関係ないですが、アドバイスをお願いします。
0点
2万円くらいのデジカメあるでしょ。それ買ってやって先に帰ってもらえば?
書込番号:5422075
0点
こんにちは。
>こんな時、皆さんならどうやって嫁を説得するでしょうか?
キヤノンのショールーム(デジタルハウス 01 等)とかに行って、
同じ被写体を同じ画角になるように撮り、プリントして較べることですね。
それで、差が判らないようならあきらめるしかないかも?(^^;)
で、ちょっと小細工♪
キヤノンのショールームなら全てのレンズがそろっているので、
5D にはLレンズを着けて、キスデジX には、普及レンズを着けて撮るとか。(^◇^;)ゞ
書込番号:5422078
0点
...(汗)。
どうしても5Dが欲しければ、奥さんにもKissDXを買ってあげることだと思いますよ。
自分だけ良い目をしようとしても許してくれる奥方は少ないでしょう(笑)。
書込番号:5422090
0点
ぼくのレスの18番、自分に出来ない事を人に勧める。
光る石を交換に買ってやる。
書込番号:5422113
0点
5D買うのは、止めるべきですね。
人によってカメラの思い入れは、それぞれ違うもの。当然でしょう。自分がいいと思っても、人にとっては重荷だったり、不必要なレベルもある。
特に重さは気軽に使おうとする人にとっては、気を削ぎます。持ち出す気になれなかったら、意味無し。
お二人で嗜好が違うのなら、30D程度にするのが現実的な選択じゃないですか。プロの写真家ならいざ知らず、フルサイズが必須と言うこともないでしょう。自分は5D買ってから、もう8万ショット撮ってるけど、いまだに重さには慣れない。手首の負担は気が滅入りますね。Lレンズなんか使った日には、水平モーメントが加わって、本体の重さが倍化します。
書込番号:5422124
0点
自分の場合、カミさんにコンパクトタイプを買いました。
最近は古いKISSDを貸し出してます。
カミさんが撮ったのもらった方から褒められたようで、それ以来あまり頑固に言わなくなりました。
奥さんの喜ぶもの一つ買ってあげた方が、できれば臍繰りで、丸く収まりそうです。σ(^◇^;)
書込番号:5422194
0点
>どうやって嫁を説得するでしょうか
説得って何を?ですか・・・
「重いし、大きすぎて、私じゃ使えない。」けど、使ってもらう!ですか?
それとも「嫁も使う気でいたようです」けど、あきらめてもらう!ですか?
二人で使われるのに「問題が発生」とは思えないのですが???
良く相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに「理想的な結論」はどんな感じでしょうか?
書込番号:5422222
0点
分かる気がします。私も正直言って5D、重すぎて大きすぎると思ってました。
でも、その責任の多くは、一緒に発売された24−105mmにあるように思います。たいていの売り場で、あのレンズをつけて置いてあると思いますが(しかもなかにはフードまで付けて!)、あれで「とても手に負えない」となってしまうのです。
私はひょんなことから5Dを買ってしまいましたが、手持ちのレンズ(24−85mmや75−300ISその他)で使っている分には、重さも大きさもまったく気になりません。重いからと敬遠せずに買って良かったと思っています。
奥様にも、売り場でキスデジに付いている、かるーい廉価標準ズーム(あるいは35mmF2)を5Dに付けてみて、「なっ、これなら大丈夫だろう?」と言って、説得するのがいいと思います。もちろん、奥様のために、その軽いレンズも買わなくてはなりませんが。
書込番号:5422228
0点
クジラのねぐら さん
はじめまして。それは、残念でしたね。奥さんも使いたい、ということで購入しに行った時点で5Dはダメだったかもしれませんね。うちの場合は、ちっちゃなコンデジがありましたので、嫁さんにはそれを使ってもらって、もっぱら5Dは私が使用することとしています(お金は私が出しましたので、文句は出ませんでしたが)。
最近、私自身も5Dが重く感じるようになってきました。やはり5Dは、ファミリーユースとは分けて考えたほうがいいですね。
説得方法ですが・・・。5Dのよさがわかってくれるかどうかですが。また妙案があればカキコします。
書込番号:5422237
0点
奥様がどれだけ、デジ一眼レフに興味があるかどうかだと思います。
そんなに興味がなければ、コンデジを使ってもらって、貴方が5Dを使うように分担したら如何でしょうか。
逆に、興味があるようでしたら、予算の関係上、Kiss-DXと5Dを購入できるなら、両方購入というのは如何でしょうか。予算上、デジ一眼レフは1台なら、今回は、5Dを諦めて、Kiss-DNを購入し、5Dの後継機種は、必ず購入することを約束されたら如何でしょうか。
書込番号:5422254
0点
もう一度カメラ屋さんへ行って、今度は最初に1D MarkII Nを持ってもらってから
5Dを持ってもらい軽いと錯覚させるとか?σ(^◇^;)
出来れば1D MarkII NにEF24-70L F2.8付けて5Dには廉価レンズで...
書込番号:5422294
0点
クジラのねぐらさん
お若い方は奥さんを大事にされますねぇ。
でも20万、30万する買い物を妥協でするのはかえって無駄遣いになります。5Dのフルサイズに思いを込めていたものをそんなにあっさり引き下がってはいけません。
大体いっしょに買いに行ったのが間違いです。
仕方がない、奥さんにはIXYを買ってあげましょう。
書込番号:5422305
0点
皆さん早速の返信ありがとうございます。
私事過ぎて、書き込むのも考え物だと思ったのですが、書き込んでよかったです。
さて、私が売場で考えた案は以下の通りです。
案1.嫁にKissDXを買ってあげる。嫁が却下(T_T)
案2.嫁にプレゼントを買う。嫁が却下(T_T)
案3.折衷案の30Dを買う(私が5Dに未練があるのでペンディング中)
案4.コンデジ。最近、IXYを買ったばかりです。これも嫁却下(T_T)
嫁としては、デジ一を買う事自体には賛成してくれています。ただ、高い買い物なので、嫁も使いたい、かつ、2台はもったいないという状況です。私もその考えには賛成なのです。今のところ、私が30Dで納得する、もしくは嫁が頑張って5Dを使う。なら万事解決なんですが、どちらともつかない状態です。
キヤノンさ〜んどうにかして〜!というのが本心です。make it possible, Canon ですからね。
>yuki tさん
お気に触ったようで申し訳ありません。私としての最善策は
「5Dの後継機がとっとと発表されて、それが30D並に軽くなり、嫁と一緒にフルサイズデジ一を楽しむ。」
です。
書込番号:5422382
0点
私ならKissDX(若しくは30D)を買って、2年後に20万円以内の軽くなったフルサイズ機を買います。
書込番号:5422404
0点
クジラのねぐらさん
新製品がひしめいている中で、あえてフルサイズにこだわった結果が5Dだった・・・と考えた場合、奥さんを洗脳する以外ないと思います。 つまり、女性でもガッチリした大型カメラを使うのはサマになってカッコイイしまわりからも目立つ!!! とまあ、こんなもんです。
そうしないで、他機種を購入された場合は、後々後悔すると断言します。 相当に、写真好きな奥さんであれば、リコーのGRデジタルを買ってあげましょう。 これも、素晴らしい性能で、フルサイズのサブとしても(メインでも)十分に使えるし楽しいはずですよ。 頑張って大いに悩んでください。 楽しいですね。
書込番号:5422406
0点
あっ゛、なんということでしょう!
キスデジについてる軽量廉価レンズは5Dには付かないんですね! 妙案だと思ったのですが・・・。
ちなみに24−85mmF3.5−4.5ですが、5Dに付けると周辺光量は落ちます。24ミリだけでなく望遠にしても落ちます。でも「気にしない」ようにするとなんとかなるものです。重量的には5Dとはいいコンビですよ。私は持っていませんが、SILKYPIXなどには周辺光量を補う一発ボタンも付いているようですし。
とはいえ、小型軽量なだけでなく接写能力などを考えても、APS−Cのデジイチ+専用レンズという世界は、なかなかいい線を突いているという気もします。カメラ大好き人間さんが言っているように、このたびはキスデジXを買うことにして、5Dの後継機が出たらそれを買うよう約束させる、というのが一番いいかもしれません。そして意外と、キスデジで満足してしまうかもしれませんし。35ミリ換算で17ミリより広い超広角を望まないのであれば、キスデジでなんとかなりますよ。連写能力もどっこいどっこいですし。ゴミ対策もとりあえずしてあるようだし。
書込番号:5422409
0点
30D(KissDX)で、2年後のフルサイズ購入に向けて布石を打つ。
それイタダキ!
それで嫁と相談してみます。結果は報告させて頂きます。でわ!w
書込番号:5422441
0点
クジラのねぐらさん
悩みは良くわかります。
5Dを買えば非難、批判を浴びるでしょう。
ま、それも一興と思って、自分の我を通すか。
はるかに妥協して、KissDを買うか。
この場合。5Dを買うことを選択したら、
自分のためだけに買うということを
明確化しておくことだと思います。
そして、自分のために買うので、
自分は妥協しないことを宣言するのです。
「2人のために買った」としないことですね。
そこに妥協が必要な場合は、
5Dは勧めません。
小生は、重いとは思っていません。
いろんなレンズを持ち歩くと、
バックパックになりますが、それも苦になりません。
カミサンお前では、小指でバックを持ち上げたりしています。
でも軽いレンズを着けて見て、ごまかしてみるのもいいですよ。
小生は、比較的軽い17−40L(この超広角は30Dではそこそこの画角ですが、フルサイズでは、迫力の広角レンズになります。)をオススメします。カメラのモニタで見ても迫力の画像は伝わらないので、EIZOの24インチのモニターなどが店頭にあれば、これで大写しにして、見比べるのがコツです。
小生は、これで、ごまかしました。。。
喧嘩にならないように、あの手この手を使ってください。
人生いろいろありますね。
最終的には、「Life is good!」となることを祈念いたします。
書込番号:5422471
0点
一眼レフは 重くてあたりまえなのです。
Kiss Dやその他の入門機は どこか無理をして軽くしているのです。
ヨーロッパには「良いものは重い。」という言い方があるそうです。
奥様を説得できないのなら あきらめましょう。
あきらめられるのであれば。。。
書込番号:5422548
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったのでレンズキャップをつけたままISO感度を変えて撮影してみました。
するとISO400か赤と白の点が写ります。これは故障でしょうか。
ちなみに2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換しています。
0点
キャップを付けてのテストは、マニュアル露出モードで(短秒時)行なってますか?
オート(A、T、P等)で行ないますと、長秒時になってしまい熱ノイズが出てしまいますよ。
書込番号:5420486
0点
京都探訪さん
>5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったので
感度を上げて撮影したり、長時間露出で撮影すると赤や緑や青の点が出てくるのは高画素機であるため多少は仕方が無いみたいです。 CMOSセンサーの故障ではないですが、サービスセンターに画像データを添付して持って行けばちょっと時間はかかりますが、調整をしてもらえます。 私の5Dも長時間露光(5秒くらいからかなり目立ち始め、1分くらいの露光をすると数十点出ました)するとかなり派手に画面のあちこちに存在したため、先日サービスセンターに色々なパターンの露光をした画像を添付して一緒に預けました。 で、戻ってきた5Dの画像を色々撮影してみた所、今まであった赤、緑、青の点光源は見事に調整されて帰ってきましたので、サービスセンターに調整に出す事をお勧めします。
書込番号:5420489
0点
take525+さん
1/8000で撮影しましたが白い点が表れます。
ばう中さん
以前CMOSを交換してもらった際レンズキャップをつけて同じように撮影してみたらなにも問題はありませんでした。
修理に出したのが6月だったので3ヶ月ぐらいで故障するなんて残念です。
書込番号:5420507
0点
>2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換
キヤノンも太っ腹になりましたねぇ。
たいがい調整で済ませられるはずなのですが。
書込番号:5420532
0点
京都探訪さん
アルバムを拝見しました。
たぶん白い点はセンサーのドット抜けみたいですね。 で、この白い点はきっとセンサーを交換した時からたぶんあったと思います。 どのみち高感度撮影や長時間露出撮影の時はホットスポットやドット抜けが目立つとかなり目障りですので、データを何枚も用意してサービスセンターに持ち込み調整を依頼して見て下さい。 私は通常の撮影した画像と、レンズキャップを付けて撮影した画像数十枚をサービスセンターに持ち込みその場で確認してもらい、預けました。 その結果、戻ってきた5Dには今まで気になっていたドット抜けと色ノイズはほぼ問題無く解消されましたよ。
書込番号:5420560
0点
とりあえず、今日サービスセンターに修理に出します。
それにしてもこんなにも壊れやすいものなのでしょうか。
書込番号:5420604
0点
京都探訪さん
テスト画像拝見しました。
テスト画像は全てスローシャッターですし、低感度で出ていない輝点が高感度で出てくるのは素子(ドット)それぞれのバラつきによるもので、マッピングにより製造段階で調整されると聞きます。
CMOSの弱点だそうですが、定点的に現れるのでこのマッピング技術がCanonの画質を高いレベルで支えているとも聞きます(うる覚えですが・・・(^^;)
バラつき=不良と考えるとそうなのかもしれませんが、それを言い出すとCanonのデジカメに限らず、ほとんどの機種、個体が不良となってしまうような気がします。
ただ、ぱう中さん の修理経験にあるように修理(調整)で軽減されるなら出してみるのもいいですね!
試しにノイズリダクションをかけたらどうなるのでしょうか??
書込番号:5420862
1点
通常どのメーカーでもソフトウエア的な手段で調整できるのはドット欠けに限りますが、
CANONのCMOSの場合熱ノイズなども同様の調整で直ることが何度も報告されています、
CANONのCMOSの構造をPRするページを見ると分かりますが
CANONのCMOSはCMOS上で個々の画素間の感度やノイズレベルをきちんとあわせる技術を搭載しています。CCDではこんなことできません。
書込番号:5420942
0点
京都探訪さん、こんにちは。
実は僕の5Dにもホット(デッド)ピクセルが発生して、QRに調整に出しています。DPPではハッキリとホットピクセルが確認出来るのですが、メインで使用しているSilkypixだと偽色抑制効果のせいかホットピクセルは消えてしまいますので、あまり気にはしていなかったのですが、発売と同時に購入したのでメーカー保証もそろそろ切れる為、本体&レンズクリーニング、ピント調整と共に依頼しました。
お詳しい方に質問なのですが、ホット&デッドピクセルは購入当初は発生していなくても、使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
書込番号:5421899
0点
>使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
あるCCDメーカーからのコメントでは、宇宙線により破壊することがあるようです。
書込番号:5422027
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
今回、調整して例え使用しなくても、ホットピクセルはまた出てくるのですね。了解しました。ありがとうございます。
それにしても宇宙線の影響ですか。。中性子とか荷電粒子とかの世界ですよね。凄い。。
書込番号:5422164
0点
ここを読ませていただいていて、ちょっと気になったのですが、
基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
テストしてみたところ1個だけ確認できたのですが、今まで10000枚くらいとった中では全然気にならなかったので…。
今度旅行に行くので調整するなら今かなあと思っているのですが…。
ふつうの風景撮影くらいなら気にならないものでしょうか?
書込番号:5483217
0点
>基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
ドット抜け=ホット(デッド)ピクセルは シャッタ速度に関係なく現れます。
ただ、長秒時の熱ノイズと区別するために、キャップを付けてのテストはマニュアル露出モードで(短秒時で)行なう必要があるのです。
書込番号:5483750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











