EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

5Dの購入を考えています

2006/07/25 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、春先に購入した30D+17-85 ISに最近購入したEF24-105 F4L ISを使用していますがフルサイズの5Dを考えています。
やはり30Dでは広角域が気になり考えている次第です。
確かにEF24-105 F4L ISの方が画質はいいのですが、風景も撮影したいので広角レンズの購入も考えています。
EOS 3を何年か使っていたので、EOS 5Dのフルサイズには憧れます。

書込番号:5289241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/25 23:58(1年以上前)

上記の追加ですが、1GBのメモリーカードでは何枚くらい撮影できますか?(RAW/ISO100でお願いします)

書込番号:5289274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/26 00:09(1年以上前)

naka_EOS30Dさん

1GBでRAW撮影は撮影可能枚数58枚程度です。
私の場合、風景撮影時は17-40は多く使います。
24-105も使用しますが、風景の場合広角側に物足りなさを感じます。(腕はさておきですが)

書込番号:5289325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/26 00:11(1年以上前)

訂正です。
私の場合、風景撮影時は17-40を多く使います。

てにをはの勉強しなおしですね。(汗!)

書込番号:5289337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/26 00:18(1年以上前)

 5Dの広角だと,EF17−40mmF4Lがいいと思います。EF16−35mmだF2.8Lだとお高いですし,結構歪曲収差がありますね。
 30Dの場合は,EF−S10−22mmがいいです。画質もなかなかのものです。
 REXARの1GBで,JPEG最高画質は179枚,RAWだと58枚ですね。

書込番号:5289360

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/26 00:30(1年以上前)

こんばんは
タムロンのA05[17-35mm]を使用中です。
他の類似焦点距離のレンズは持っていませんので単独の印象となってしまいます。
特性につきおおむね不満点はありません。
価格を考慮すると満足度は高いです。
全く期待していなかった点ですが、
近接時の背景ボケが滑らかで気に入りました。

アルバム15〜17ページに作例を載せています。
JPEG/ニュートラルです。
5D画像については、トリミングやレタッチをしたものはその旨明記しているつもりです。

書込番号:5289410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/26 00:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1GBで58枚ですか、2GBはあった方がいいのかも。
最初はEF-S10-22も候補だったのですがEF-Sレンズをつけても1.6倍なので、レンズの大半がEFレンズということもあり、これから先集めていくと5Dの候補が浮かびました。
12.8Mの画素数やネットで5Dユーザーの画像を見ているうちに画質が良いので検討に入った次第です。

書込番号:5289438

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/07/26 01:59(1年以上前)

関係無いかもしれませんが、
以前GREENHOUSEのコンパクトフラッシュGH-CF4GXXを買って大失敗と書き込みしたのですが
KDNから5Dに装着して使ってみたら、まったく問題有りませんでした。

KDN+コンパクトフラッシュGH-CF4GXX+カードリーダGH-CRMA6-U2だと頻繁にエラー(画像の壊れ)

5D+コンパクトフラッシュGH-CF4GXX+カードリーダIO DATAのUSB2-W12RWならまったく問題無し

諦めて捨てようとしていたので、無駄にならずに良かったです。
ここの最安値も\12,599になってますが、もう1枚買うとなると
ちょっと・・・考えてしまいます( ;^^)ヘ..

駄レス失礼しましたm(__)m

書込番号:5289718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/26 02:43(1年以上前)

1Gのコンパクトフラッシュで、RAWだと最低58枚ですが、
70〜80ぐらい撮れると思います。

書込番号:5289793

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/26 06:22(1年以上前)

この際、超広角のSIGMA12-24も一緒にどうですか?σ(^◇^;)
デジタル一眼レフだとフルサイズ機でしか味わえない12mmの画角は
凄いですよ。

書込番号:5289896

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/26 07:19(1年以上前)

5Dの後継機待ちもありかも?

書込番号:5289934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/26 09:30(1年以上前)

5Dの後継機とは?・・いつ頃出るんでしょうね?・・ご存知だったら教えて下さい。!

書込番号:5290109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/26 12:53(1年以上前)

私も ichibeyさんの意見に一票入れます。

私も5Dを購入する時 SIGMA 12−24を一緒に購入しました。

キャノンも 他のレンズメーカーも この領域のレンズが無く、また歪曲が殆ど気にならないと言っても良いくらいのレンズなので 私はお勧めします。

標準以上のレンズは 自分が使う分には何でも良いです。

書込番号:5290488

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/26 21:12(1年以上前)

すいません、1Ds2の後継機の間違えでした<(_ _)>
5Dの後継機は出るなら来年春以降かと・・・・・。

書込番号:5291557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2006/07/26 22:51(1年以上前)

こんばんは。

30D→5D 私とまったく同じ状況ですね!
しかもレンズEF24-105mm F4L IS USMまでも一緒ですね。

30Dで EF24-105mm F4L IS USMもすばらしく良かったのですが、
5Dに装着したら、まさに、どんぴしゃり!!もっとすばらしい画質になりました。
5D ぜひ オススメします。30Dよりはるかにいいカメラです。(経験者は語る・・・)

ちなみに30Dはキタムラで10万円強、5Dを買ってくれるなら・・・
という事で、もう少し色をつけて下取りしてもらいました。
一緒に注文した、Ee-Dスクリーンは1ヶ月たってもまだ、入荷していないみたいです・・・。

液晶モニター保護シートは、ケンコーの物をオススメします。
エツミのはモニターだけの保護シートですが、ケンコーのは、
上面の操作パネルまで保護するシートが付いています。

書込番号:5291949

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/26 23:03(1年以上前)

SONYがNikonのステッパー使ってフルサイズ発売してくれないかな。
そうすれば1Dsや5Dの値段が暴落するのに…

先日コンデジの元設計者に聞いたのですが、デジ一は予想通りボロ儲けだそうです。

naka_EOS30Dさん
こんなこと書いておいてなんですが、5Dはいいですよ。
20Dと併用していますが、いざというときは5Dです。

書込番号:5292018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/27 02:34(1年以上前)

フラッシュカードの容量を気にしているようですが、最近の秋葉原ではAdataという支那製のカードが22000円くらいで売られてます。円安のせいで値段は下げ止まってますが、データの入れ物としては安くて良いですよ。

書込番号:5292672

ナイスクチコミ!0


淳士さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/27 08:54(1年以上前)

実は私の場合現在でも10Dユーザーなのですが、そろそろ・・・・・(^-^)。
ところで誰しも思うことでしょうけど、5D後継機はいつか?なんですが、
一般的な1年半のサイクルではないかも、と結構確かなスジから聞いています。
それが短いのか、長いのかは定かではありませんが、
もともと戦略的な使命を帯びた機種ですから、、というのが根拠らしいです。
世間がフルサイズを望んでいる状況を加味すれば、さらに低価格設定で
早い時期に登場しても全然おかしくはありませんよね(^-^;)>゛゛゛゛゛゛。

書込番号:5292940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/27 10:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
EOS 5Dの購入を決めました。
フラッシュカードも2GBを検討しています。
EOS 5Dのカタログでは相性の良いレンズも購入しているのでとても楽しみなところです。

書込番号:5293155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/27 20:43(1年以上前)

ごめん、3つ上の書き込み。
容量は8GB
値段は21000円に下がってた。

ただし、120倍速に偽りはないみたいなんだけど、実際に5Dで使うと遅いです。ただの入れ物。

書込番号:5294297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラ、レンズの保管

2006/07/25 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:106件

はじめまして。
カメラの保管方法についてお教えください。

私、先日5D+24−105+バッテリーグリップ
を購入しました。
その後、カメラを保管するには、防湿庫が必要であることが
わかりました。そこで防湿庫を買おうとした際、店の人に
防湿庫での保管方法を聞いたところ
「レンズとカメラは別々に保管してください。」
といわれました。
理由を聞くと
A.レンズとカメラをつけたままだと、接合部に物理的負担が生じる
B.本来、レンズの通電部分にカメラを長時間くっつけとくのはよくない。
といわれました。
私としてはごみがカメラ内部に侵入するのを避けたいので
出来ればつけっぱなしで保管したいと思っております。
また、防湿庫のパンフレットを見た限りではレンズとカメラが接続されたまま保管されている写真もあるのですが・・・・

保管方法について詳しい方、いらっしゃりましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:5287785

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/07/25 16:44(1年以上前)

 長時間て何年でしょうか?
 本当に長時間・・・長期間ですか、使わないのなら外す意味はあるでしょうか、普通の保管なら付けっぱなしで全く問題ないです。

書込番号:5287793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/25 16:58(1年以上前)

最近は、住宅性能も良くなって、防湿庫自体の必要性が薄い家に住んでいる人も多いですけどね。

24時間エアコン空調完備で部屋が防湿庫化してますから。

書込番号:5287819

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/25 17:04(1年以上前)

お久しぶりねさん、こんにちわです。
私は半年ぐらい前に、増えすぎたレンズをしまう為に防湿庫を購入しましたが、手持ちのレンズが少ない時は出しっぱなしで、1年半程ですが、風通しの良い所に置いて於いて問題はなかったですね。
現在使わないレンズ類は防湿庫に入れていますが、5Dは今のところ常に出しっぱなしです(^^;;
もしレンズが24-105の一本ならば、3日に一度(夏場、冬場は週一ぐらい?)程使用していれば、5Dに着けっぱなしで出防湿庫は必要ないかと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5287829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/07/25 17:15(1年以上前)

子供を撮る事が多いので28mmか50mmを付けたまま防湿庫にいれています。
カメラにレンズを付けたままなら出してすぐ撮影できるので付けたままの方が使いやすいかな。

書込番号:5287856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/07/25 17:40(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございます。

小鳥さん
>長時間て何年でしょうか?
私が店員さんと話している内容からは「長時間=1ヶ月」でした。


わかっちゃいましたさん
>24時間エアコン空調完備で部屋が防湿庫化してますから。
私の実家は北海道ですが、1年放置するとレンズにカビが生えました。そのことを思い出し、神奈川では梅雨があるので防湿庫は必須と考えました。


Eosu30Daiさん
>24-105の一本ならば、3日に一度(夏場、冬場は週一ぐらい?)程>使用していれば、5Dに着けっぱなしで出防湿庫は必要ないかと思>います。
そうなんですか。安心しました。

ポリプロピレンさん
>カメラにレンズを付けたままなら出してすぐ撮影できるので付けたままの方が使いやすいかな。
私もそう思います。

防湿庫の購入およびサイズについてはもう一度考えます。
皆様、お返事ありがとうございました。

書込番号:5287905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/25 18:12(1年以上前)

木造家屋等では風通しの良いところに置いておくのがいいらしいですよ、
ただマンションのように気密性の良い住居では、やはり防湿庫でしょうか。
ただ頻繁に使ってやることが機材、レンズの両方にとっては
最良のようです。ではではm(_ _)m

書込番号:5287981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 18:26(1年以上前)

防湿庫も必要だと思いますが、
それより先ず使ってあげましょう!
それがカメラがカビと仲良くしない、一番の方法。

書込番号:5288023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 19:03(1年以上前)

お久しぶりねさん、こんにちは。
私は最近、防湿庫を購入しました。カメラにレンズを付けたままだと、場所を摂ってしまうので、外してますね。レンズは5本、20Dのボディを一台だけですが、けっこう一杯になってしましました。
ただ、防湿庫が有ると安心ですよ。部屋も片付くので重宝しています。出し入れも楽ですし。
部屋を24時間空調を入れっぱなしにするのはコストが掛かり過ぎるでしょうし。
東洋リビングの製品がおすすめです。

書込番号:5288113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 19:08(1年以上前)

お久しぶりねさん、こんにちは。

風通しの良い所に置いたり、良く使っていればカビなど無縁という事を、私もこちらで拝見し勉強させて頂きました。

ただ私の場合、なかなかそう頻繁に使う訳でもなく、住環境も良くないと思ったので(カビを生やした苦い経験もあり)、防湿庫を購入しました。

防湿庫もごくまれに全てに万能とはいかない様ですが、カビ修理代や自分のカメラライフスタイルを考えた場合、保険というかリスクをかなり減らす事が出来ると思い購入しました。

じっくりとご検討下さいませ。
因みに私は外して別々に収納してます。

書込番号:5288126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/25 22:31(1年以上前)

こんばんは。

防湿庫は無いより在った方が良いと思います。
単に防湿の目的だけでなく、ホコリ避けにもなりますし、整理性が良いこともあります。
カビの心配を無くせますから精神衛生上も良いでしょう。
私の場合、永年保管しておいたレンズをかなり高値で売れた経験もあります。
カメラ・レンズの他にも、大事なビデオテープの保管等にも使えます。
20年近く経った、亡くなった祖母のビデオ映像もまだ全く平気に残っています。

レンズとカメラ本体を付けっぱなしにして何が悪いのか、イマイチ根拠が分かりませんね。

書込番号:5288820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/25 22:33(1年以上前)

超遅レスです。

私らサラリーマンにとって、行きたくとも一週間に一度撮影にいけるかどうか?
その間、夜にいじくってますが乾燥した状態に保っておくのは至難の業です。
まして今の梅雨時です&今は雪国に住んでます、冬も湿度は高い。
(おかげで風邪はひかなくなりました。感謝)
防湿庫は必需品と判断してます。
「転ばぬ先の杖」ではないでしょうか?
カビは増殖+感染 一本で収まることもなしで、後悔先に立たずの判断をしました。
ちなみに、使用後カメラ清掃とともにレンズはずし保管です。





書込番号:5288834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/07/25 23:38(1年以上前)

皆様お返事ありがとうござます。

ハゲクロイスさん

>ただマンションのように気密性の良い住居では、やはり防湿庫でしょうか。

うちはマンションなので必要かもしれませんね。

>ただ頻繁に使ってやることが機材、レンズの両方にとっては最良のようです。

耳が痛いです。

ぼくちゃん.さん
>先ず使ってあげましょう!

そうなんですが、毎日帰るのが遅いので、週に1回取りだめする程度になってしまいます。

NSX-R GTさん
>カメラにレンズを付けたままだと、場所を摂ってしまうので、外してますね。

別につけっぱなしでもOKなのですね。

>防湿庫が有ると安心ですよ。部屋も片付くので重宝しています。

整理整頓にもってこいということですか。参考になります。

ジュラルミン大公さん
>カビ修理代や自分のカメラライフスタイルを考えた場合、保険というかリスクをかなり減らす事が出来ると思い購入しました。

確かに数万円でリスクが減らせるのはよいですね。

ヒロひろhiroさん
>大事なビデオテープの保管等にも使えます。

ビデオも湿気は大敵なのですね。勉強になります。

>レンズとカメラ本体を付けっぱなしにして何が悪いのか、イマイチ根拠が分かりませんね。

そうなんです。店員さんは精密機器だからを連発していました。(?)

DN→5Dさん
>私らサラリーマンにとって、行きたくとも一週間に一度撮影にいけるかどうか?その間、夜にいじくってますが乾燥した状態に保っておくのは至難の業です。
>「転ばぬ先の杖」ではないでしょうか?

全く同感です。

皆さんの意見を参考にして、防湿庫を買ってこようと思います。東洋リビングさんのがよいのでしょうか。取り急ぎ量販店に明日にでもいきます。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
(長文失礼しました)

書込番号:5289184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/25 23:38(1年以上前)

防湿庫なんて金の無駄です。口の閉じられるポリ袋、さまざまなサイズの売ってますから、これに一個ずつ乾燥剤と一緒に入れておけばいいんです。
新品のカメラ、防湿庫入りで売ってますか? ポリで包んで中に乾燥剤が一個入ってるでしょ。これが結論です。

書込番号:5289186

ナイスクチコミ!0


TOWATOWAさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 00:13(1年以上前)

私はちょっと前までは湿度計付きのプラスチックケースにホームセンタで売ってるシリカゲルをカメラ・レンズと一緒に入れていましたが、蓋の開閉頻度にもよりますが、一度の使用で3〜4ヶ月持ちますよ(45〜55%RH)。水分を吸ったシリカゲルはフライパンなどで暖めてやれば再利用できますし。 それも面倒で先週防湿庫買っちゃいましたが、お金を節約したいかたはプラスチックケースで充分と思います。

あと、ビニールなんかにいれちゃうと乾燥しすぎに注意が必要です。あまり乾燥しすぎるのも機械にはよくないです。

駄スレですみません。

書込番号:5289343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/07/26 08:14(1年以上前)

ぼくちゃんさんの言うように、使うのが一番のカビ防止策です。
撮影に行かない時も、一日に一回はレンズのヘリコイドを回して、レンズ内の空気を動かしてあげればカビは生えませんよ。

レンズが多いと結構な作業ですけど。。。

書込番号:5289990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/07/26 12:23(1年以上前)

追加レスですいません。

僕はボディやレンズの置いてある部屋はエアコンもつけません。
とっさの撮影で外気との差を無くしたいのが理由です。
風通しには気を遣っていますが。

あと、どうしても出番の少ないレンズは茶箱に入れています(これも出来る限りヘリコイドを回すようにしてます)。

書込番号:5290406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/27 22:24(1年以上前)

防湿庫は15年前に買いましたが一度も故障無し。
消費電力も約2Whで一ヶ月あたり30円未満。
カビ・ホコリの心配もなく、体積で置けるから収納も良い。
最初数万円だけ払えばずーっと使え、十分元が取れます。

書込番号:5294638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/28 09:25(1年以上前)

趣味のクラ亀は見せびらかしやすいよう、オブジェとして机の上やガラステーブルの下に何気なく展示

デジ一眼は現在5D1台のみ所有(レンズは28mmと58mmの2本だけ)だが

部屋のコートを掛けるフックに吊るしてある。

カメラバッグさえ持たない主義ゆえ、これで十分である


処分したD50の代わりにSONYα100に、食指が・・・

の矢先にα100と同じセンサーが入ったD80とやらが・・・

しかーしα100のサンプル写真の空の色はよかった・・・(煩悩)

書込番号:5295836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 21:19(1年以上前)

>趣味のクラ亀は見せびらかしやすいよう、

その亀亀ちゃん達を撮影して、ここで見せびらかしも出来ますよ。

書込番号:5297411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

たびたび質問で申し訳ありませんが・・・

2006/07/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:13件

現像用PCについて質問があります。

 過去スレにもあるように、私のPCも非力なため新しいPCへの移行を検討しています。そこで、現行のiMac、MacbookPro、PowerMacG5を購入するか、新CPUを搭載されるという噂の機種(iMac、MacbookPro、PowerMac Intel版)の発売を待つか悩んでいます。購入を我慢するか、現行機を購入してしまうべきか、アドバイスをよろしくお願いします。

 また、皆さんの使用しているPCでの現像のスピード、快適さなどを教えていただきたいと思っています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:5285931

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/24 23:41(1年以上前)

Intel Macに関しては 今のトコPhotoshop等画像処理関係で動作が不安定などのハナシを聞いてます。
もっとも、今後はIntelに切り替わって行くわけですから、次第に解決されるとは思いますが。

書込番号:5285997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/24 23:42(1年以上前)

個人的には、Core Duo2のiMac(OS:Leopard?)を待つのがお買い得かと。

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/06/07/100.html

Power Mac G5の後継機のみ、Core Duo Extreme採用でしょうね。

他社の12Mピクセル機ですが、ボクはPower Mac G4 Dual MDDで満足していますが。
(グラボは当時としては最高だったRadeon 9600に、メモリー1Gの環境ですが。)

書込番号:5286004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/24 23:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。


take525+さん
>不安定などのハナシを聞いてます。
暫くは、様子見をした方がよさそうですね。

DIGIC信者になりそう^^;さん
>Core Duo2のiMac(OS:Leopard?)
なるほど。となると、1〜2年待つのが賢明な判断ですね。

>Power Mac G5の後継機のみ、Core Duo Extreme採用でしょうね。

>ボクはPower Mac G4 Dual MDDで満足していますが。
なるほど。参考にさせていただきます。

書込番号:5286044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/25 14:35(1年以上前)

パソコン自作派です。どうしてMACなのでしょうか?世界シェア‐が低いので各社ドライバソフトを真剣に開発しているとは思えません。デザインですか?

書込番号:5287542

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/07/25 17:28(1年以上前)

私は会社でWinですが、自宅ではMacです。
どうして?と言われると快適性ですかね。
操作してて楽しいし、インターフェイスも気持ちいいです。
特にOS10になってからはフリーズも皆無に近いです。
excel(事務)はWin、趣味(画像)関係はMacです。

書込番号:5287880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/25 22:08(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん
>どうしてMACなのでしょうか?
 昔はWindows自作派でした。しかし、最近は面倒くさいため自作はしていません。(メモリやHDDの増設くらいです。)Windowsでも同じ環境を整えることができることはわかっているのですが、DTPならMacかなという、勝手な先入観のため、Macを買おうかと考えています。所有欲というか、デザインも好きなので・・・

>各社ドライバソフトを真剣に開発しているとは思えません。
そんな事ありませんよ。うちの会社なんかは、シェアの差から、人員は少なめですが、真面目に開発しています。

harurunさん
>どうして?と言われると快適性ですかね。
 ですよね。確かにWindowsの方が色々と都合の良いことが多いですが、Macはなぜか愛着がわいてくるような気がします。

書込番号:5288712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/26 00:23(1年以上前)

便乗させていただきます。

Power Mac G5 Quad 2.5GHz M9592J/Aは買いか?

 次機種の噂が流れている昨今、安定したこの機種は買いでしょうか?今後の流れから行くと、高性能なIntel版が安定するまで待ってから、購入するのが最良の策かとも考えています。現在のPCは現像が遅いと感じる以外には何も不自由はありません。

皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5289378

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/26 00:30(1年以上前)

直接の答えにはなりませんが、
今月号のMacFanに「Intel Mac購入ガイド」という記事が載ってます。
立ち読みでもされたら参考になるかもしれません。

書込番号:5289414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/26 00:49(1年以上前)

take525+さん
>今月号のMacFanに「Intel Mac購入ガイド」という記事
そうさせて頂きます。情報どうもありがとうございます。

書込番号:5289498

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/26 07:06(1年以上前)

MacFanは8月号です。
あと2〜3日で9月号が出てしまいますので、お急ぎ下さい。

書込番号:5289925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/26 21:30(1年以上前)

MR.Xさんはキャノンの社員の方ですか? 真面目に開発しているのとまともな商品になるのは別問題だとおもいますが。

書込番号:5291623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/26 21:31(1年以上前)

MR.Xさんはキャノンの社員の方ですか? 真面目に開発しているのとまともな商品になるのは別問題だとおもいますが。

書込番号:5291627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーの残量表示

2006/07/23 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

みなさん、こんばんは

20Dと5Dを使っているのですが、バッテリーの残量表示に差があるみたいなので、そんなもんなのかなと思っての質問です。
20Dも5Dも残量表示は3段階ですが、20Dで残り表示が1個の電池を5Dに入れると3個とも表示されます。どちらもバッテリーグリップを付けているので、そのせいかと思い、本体に直接入れても結果は同じでした。
判定している電圧の差だと言ってしまえばそれまでですが、20Dと5Dを使われている方々、いかがでしょうか?
また、終点の差について情報がありましたら教えてください。
どちらもバッテリーの持ちは非常に良く、撮影枚数には全く不満はないのですが、知識として持っておきたいのでよろしくお願いします。

ところで…
アンチダストと本体内手振れ補正は、今後デジ一で標準機能になるような気がします。理由は、どちらも写り(要は結果)に影響がある、無いよりは有った方がいいんじゃない(要は必要)…というところからですが、みなさんはどうお考えですか?
20Dと5Dは壊れるまで使うつもりなので、次のカメラを購入するときは、Canonの姿勢もはっきりしていると思うので、私自身はそのときに、システムをどうするか考えればいいやと思っています。
SONYからもきっとフルサイズが発売されているでしょうし(希望的観測)

スレッドを2つにしようかと思いましたが、2つ目はどうでもいいことなので、一つにさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:5282473

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/07/23 23:11(1年以上前)

dai_731さん

上のは、カメラが一台なので解りません。(T_T)

下のは、個人的には、
アンチダストはつけて欲しい。
本体内手振れ補正は付いていればいいかな程度。
(ISレンズもOFFにして使えるという条件で)

ただカメラの金額にどの位の上乗せで出来るかにもよりますね。
付ける事によって高額になるのなら困ります。(マル貧なので)

今の撮影スタイルでは、ゴミが写りにくいし、三脚も使っているので。
ゴミが目立つようになればSCにも行ける状況ですから。
(人それぞれ違うと思いますが)


書込番号:5282627

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/23 23:29(1年以上前)

僕も上は分かりませんが下だけコメントします。

α100を使ってみて、アンチダストはまだ良さを体験してないので分かりませんが、あったほうが良いのは間違いありません。
しかしボディ内手ぶれ補正はレンズ内と比べて一長一短ですね。
今後絶対必要な機能だとは思わないし、キヤノンやニコンには特に必要ないと思います。安い手ぶれ補正レンズが出れば解決じゃないですか?
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISなんてレンズが安く出てキットレンズになって
ダブルズームの代わりにEF-S18-200mm3.5-5.6ISになればOKだと思います。
これに70-300ISを買い足せば手持ちのレンズはすべて手ぶれ補正レンズになるわけですし。



ボディ内手ぶれ補正は正直効いているのかどうかが撮っている時に分からないし、やっぱり手ぶれ補正は望遠でしか必要ないと思います。例えば50mmで必要かというと1/10で手ぶれしないとしてもそのSSでは被写体ブレが気になって結局あまりメリットを感じません、そういう時は安心してISO感度が上げられるカメラの方がずっとメリットあります。
ないよりはあった方が良いかもしれませんが、なくても全く困りません。
望遠レンズでは手ぶれ補正は必要だと思います。
すべてのレンズが手ぶれ補正になる必要は全然無いと思います。

書込番号:5282715

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/24 00:07(1年以上前)

100-400ISさん、203さん レスありがとうございます。

>ただカメラの金額にどの位の上乗せで出来るかにもよりますね。
>安い手ぶれ補正レンズが出れば解決じゃないですか?

全くその通りだと思います。ただカメラに入れて数万円高くなるだけなら、どんなレンズを選んでも手振れ補正が効くので、そちらの方がかなり経済的だと思っただけです。レンズも軽くなるし。
まあ、CanonやNikonがどう考えるか、技術の進歩の方向性次第ということみたいですね。
カメラシステムを選ぶ理由はこれだけじゃないし。
ただし、ゴミ問題だけはなんとかして欲しいと思います。

ところでバッテリーの件は…

書込番号:5282885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 00:25(1年以上前)

私もパッテリの話は分かりません。
20Dの残量表示はカナリいい加減な感じがするので、残量表示は無視しています。代わりにスペアバッテリを大抵2本持ち歩いています。

本体内手ぶれ補正は便利ですが、レンズと比べると画質が落ちるのでエントリ〜中級向け用になるのではないでしょうか。

アンチダストはどの程度の実力があるのか分からず、気になっているんですが、今日顕微鏡でAL配線の異常が無いか見ていた時にふと「レンズ交換時にシャッター閉じていれば十分だな」と考えてしまいました。

書込番号:5282973

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/07/24 03:42(1年以上前)

20Dは売ってしまったので記憶の範囲ですが、
私はむしろ20Dの方が正確というか、減りの表示が滑らか?
だったような気がします。
5Dは減っているバッテリーでも入れてすぐはとりあえず
フル表示になり、すぐ急速に落ちるような・・・・・

私はボディー内手ぶれ補正反対です。ファインダーで
ブレが収まってないと(私とっては)魅力半減だし、5D
以上のクラスには、(たとえ小額でも)そんなとこより、
別なところにコストかけて欲しいです。

書込番号:5283322

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/24 06:56(1年以上前)

アンチダスト機能は、合ったら嬉しいですね。嫌でも、ゴミの不着はありますので。

ボディ内手振れ補正は、不要です。レンズに取り付けているISが無いなら必要、と大声で言いますが、ISとの併用問題など、問題点が大きすぎますし、この機能を付けるることで、価格が上がっては、本末転倒と思いますので。

書込番号:5283401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/07/24 08:56(1年以上前)

バッテリー残量表示、ほとんど見ないです。出かけるときに充電済みのバッテリーを装着します、小生の撮影枚数(一日で100−400)では一日一本で十分なので。予備は一本携帯しますが。

ボディ内手ぶれ補正、ファインダーで効果が確認できない方式には魅力を感じません。高速リフレッシュのライブビューが実用化すれば別ですが。
次期モデルではダストリダクションぐらいは欲しいですね。

フルサイズについては微妙ではないでしょうか?APS-Cがほぼデジ一のデファクトスタンダードになっている現在あまり大きな需要はないのでは、最終的には市場が決めることでしょうが。
5Dは銀塩ハイアマチュア(APS-Cデジ一眼も含め)のデジ一眼への囲い込みということではそれなりの意味があったと思いますが。

書込番号:5283521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/07/24 11:21(1年以上前)

こんにちは。

20Dではなく10Dと5Dを使用しています。
残量表示ですが、私の5Dは結構早く1つ目盛りが減るみたいです。
5Dで1目盛り減ったバッテリーを10Dに入れるとフル表示になりその後すぐには目盛りが減りません。
あまりにも10D と5Dのバッテリーの残量表示に違いがあるのでキヤノンで見てもらいましたが問題無しで戻ってきました。
でも、5Dの方が早くバッテリーが無くなるのではなく、残量表示の1つ目の目盛りが早く消えるみたいなのでそのまま使用しています。
ちなみにバッテリーグリップは使用していません。

私は結構絞って撮影するので、アンチダストはほしい機能です。
それと接写で手ぶれ補正が出来るようになったらいいですね。

書込番号:5283801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/24 12:12(1年以上前)

>でも、5Dの方が早くバッテリーが無くなるのではなく、残量表示の1つ目の目盛りが早く消えるみたいなのでそのまま使用しています。

単に電圧検出ポイントの違いでしょうかね。
もっとも吾輩の使い方では一つ減らすにもかなり根気が要るのである。

書込番号:5283917

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/07/24 23:21(1年以上前)

本体内手振れ補正はキヤノンとニコンでは採用されることは「絶対」の二文字をつけてもいいくらいないと思います。

理由その1.IS、VRレンズがムダになる
割高な手振れ補正レンズを消費者がわざわざ買っているのも本体に手振れ補正がついていないからです。もし本体に手振れ補正がついたら誰も買わなくなります。これは在庫がムダになるだけでなく、生産工場設備や開発費もドブに捨てることになります。
理由その2.自社レンズのシェアが落ちる
本体に手振れ補正がついているなら、割高な純正レンズじゃなくてもサードパーティのレンズでいいわけです。なんでわざわざ自社レンズが売れなくなるようなことするの!?

そもそもサードパーティから手振れ補正レンズが出ないのも特許とそのパテント料で折り合いがつかないからです。ニコンもキヤノンもいちいち本体に手振れ補正つけなくても売れてるし、割高なニッコールレンズやLレンズをわざわざ買ってくれるのに自分から商売機会をロスする判断なんかするわけないじゃないですか。もしニコンやキヤノンのシェアが急速に下がったら慌ててつけるでしょうがね。でもみなさんいうほどα100買わないでしょ。

フルサイズ撮像素子は今後メーカーがどう販売するかでしょうね。どこかの歌姫が「あゆは、広角」と言い出したらそれまで誰も広角なんて言ってなかったのにとたんに価格コムのクチコミでもみんな「広角、広角」って言うようになりましたからね。この国じゃ上手に笛を吹けば踊る人たちがずいぶんいるんだなと思います。「あゆは、フルサイズ」と言えばフルサイズでしょうし「あゆは、フォーサーズ」と言えばフォーサーズブームになるでしょうね。
皮肉はさておき、撮像素子を小型化すれば本体も小型化できるわけです。フィルムそのものの制約を受ける銀塩カメラと違い、デジタルカメラのアドバンテージはそこにもあるわけです。おそらく、入門機はAPS-Cやフォーサーズに、ハイアマチュアやプロ向けにフルサイズとなるでしょう。女性やお年寄りにはキスデジサイズがいいでしょうからね。

書込番号:5285875

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/25 00:15(1年以上前)

みなさん、レスどうもありがとうございます。

予想通り、1つ目より2つ目の話題のレスの方が多いですね。

技術の進歩は常人の予想を超えていますので、手ぶれ補正もアンチダストも1年後にはどうなっているやら。
もしかするとカメラ本体は共通で、密閉された撮像素子ユニット(当然手ぶれ補正機能付き)を用途に応じて交換なんてことに(笑)
まあ当分カメラを購入する予定は無いので、じっくり各社の動向を見極めたいと思います。
これ以上議論しても推測の域を出ないし…

ところでやはりカメラの機種で判定電圧に差があるんですね。20Dは残量が1つになってから、やたらと枚数(正確には覚えていませんが)が撮れた記憶があります。そうすると、5Dは残量表示が減ると要注意ということなんでしょうね。

書込番号:5286186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 00:56(1年以上前)

>撮像素子ユニットを用途に応じて交換
マミヤ645のデジタルバックみたいですね。

書込番号:5286356

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/25 04:49(1年以上前)

5Dの残量表示が正確だと思います。20Dは知りませんが、Kissでは最後の1個で沢山撮れます、、、、何時?交換した方が安全なのか読み難いかもしれません。怖い場合には記憶にある限りで撮影枚数から逆算して交換です。

ダストも手ぶれも今のボディよりも大きく重たくなるのであれば要りません。それに値段も+5万程度で付くとも思えません。で、要りません。素子を大幅にコストダウンできれば値段据え置きでしょうが、他の仕様部分で搭載可能な費用捻出は無理でしょう。

カメラ本来の機能重視か? ダスト・手ぶれ重視なのかで要・不要がでてきそうです。(カメラとしての使い勝手、反応の良さを落とした5Dは欲しくないだけの考えです。)

作るのであれば仕様の有無で出していただければ良い様な気がします。

書込番号:5286638

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/25 22:14(1年以上前)

>[5282973]
>「レンズ交換時にシャッター閉じていれば十分だな」と考えてしまいました。

 一眼レフは全てその構造(撮影時以外は先幕は閉じている)
ですが・・・ダストがつく事がありますよね。

書込番号:5288740

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/25 22:17(1年以上前)

>[5285875]
>本体内手振れ補正はキヤノンとニコンでは採用されることは「絶対」の二文字をつけてもいいくらいないと思います。

 canonはマーケティングにも長けた会社ですので、商品戦略/
他社競争上、必要になれば載せてくるでしょう。

書込番号:5288760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/25 23:46(1年以上前)

条件を揃えて比較してみましょう。20Dでブリップ(ていうのかな、ドットっていうのかな)1個になった電池を取り出したら、もう一度20Dに入れてみてください。
もしかしたら、ブリップ3個に戻ってませんか。もしそうだとすれば、その電池の劣化です。負荷に対して電圧降下が大きくなっているんです。
回復策もありますよ。カメラ(どっちでもいいです)のオートパワーオフをキャンセルして、スライドショーを一晩かけておくんです。空になったら充電、もう一度スライドショー。
これを二三回繰り返すと、少し元気が回復します。

書込番号:5289219

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/26 23:09(1年以上前)

>もしかしたら、ブリップ3個に戻ってませんか。

それは何度もやりましたが同じでした。それにバッテリー自体の持ちはそんなに低下していないと思います(感覚的にですが)。
私が気にしているのは、システム停止電圧の設定に20Dと5Dで差があったら嫌だなということです。

ところでマミヤがカメラ事業から撤退?

書込番号:5292051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが後ピンなのですが

2006/07/23 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

7月16日に5D+50of1.4を新品購入して使い始めました。初オートフォーカス&デジカメです。それと35of2を数日前に新品購入。
1m〜60cmぐらいの距離で撮影したものを見ると、2つのレンズ共に数pほど後ピンになってしまいます。念のため三脚固定、ストロボで撮っても結果は同じです。
目にあわせても、物に合わせても、後ピンなのです。f5.6位まで絞っても後ピンが確認できます。困ってしまいました。
アドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5281773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/23 20:06(1年以上前)

サービスが夏休みになる前に、調整に出した方が良いですよ。

書込番号:5281780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/23 20:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
サービスへ行く決心がつきました。

書込番号:5281800

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/23 20:42(1年以上前)

5Dはよく知りませんが、勿論、単焦点ですよね。
定規やメジャー等の目盛りを撮影すると良く解りますよ。

書込番号:5281911

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/23 21:08(1年以上前)

念のため確認ですが、中央測距点、ワンショットAFですよね?
それとAIサーボだと、中央測距点でもスポット測光範囲内でアシスト6点が働きますので、どこに合っているか分からないですよ。

書込番号:5282002

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/23 21:12(1年以上前)

一応念のため。

5.6でもダメとの事なので、要調整だと思いますが、
蛍光灯の下ではないですよね。

蛍光灯によってはピントが狂う場合もあるようです。
あと、AFセンサーは中央固定で写した方が確実です。

書込番号:5282019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/23 21:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ワンショットAFで中央のセンサー使用で、
デイライトで撮影しても、
後ピンになりました。
ご報告まで。

書込番号:5282172

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/07/23 23:08(1年以上前)

パフィオペデュラムさんこんばんは、私も50oF1.4を新品購入しましたが絞り開放F1.4で後ピンだったのでサービスに出しましたらジャスピンで帰ってきました。
納得いかなければ出した方が後々気持ちよく撮れるかと思います。

書込番号:5282611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/23 23:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

<SSAITOさん

<私も50oF1.4を新品購入しましたが絞り開放F1.4で後ピンだったのでサービスに出しましたらジャスピンで帰ってきました。

調整期間はどのくらいかかりましたでしょうか?
ちょっと使用予定がありまして、早くしていただけるこつなどもありましたら、教えてください。

すみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:5282815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/24 00:57(1年以上前)

レンズの調整は1週間ほどだとおもいます。
70-200isを出しましたが、それぐらいで帰ってきましたよ

書込番号:5283067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 01:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
近々、サービスへ行って来ようと思います。
安心しました。

書込番号:5283099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/07/24 10:26(1年以上前)

一眼レフカメラのオートフォーカス精度の不良は、カメラのレンズ取り付け面から撮像部(デジタルの場合は撮像素子、フィルムの場合はフィルム面)までの距離(フランジバック)とレンズ取り付け面からAF用ミラーを反射してAFセンサーまでの実効距離に差がある場合に生じます。 この距離に差があると、距離差の方向によりどのレンズでも後ピン傾向になったり前ピン傾向になったりします。メーカーにカメラ本体のAF調整を依頼すれば良くなるはずです。
この件に関してはこのページに載せています。 
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
Nikon用カメラとして説明していますが、どのメーカの一眼レフでも基本的なAFメカニズムは同じであるはずなので参考になると思います。

書込番号:5283688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 19:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

HP拝見しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5284912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

イオス5Dライフを安く上げる方法?

2006/07/23 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:37件

5Dユーザーの皆様、よろしくお願い致します。

私は現在、フィルムカメラのイオス3を所有していて、そろそろデジタル一眼レフを購入したいなと考えている者です。

先日、イオス20Dを半日ほど撮影会で使わせていただける機会がありました。その時は17−85ISレンズ付きで撮影したのですが、背面液晶の小ささ以外は不満も無く、楽しい体験でした。
 次の日から、イオス30Dと17−85ISレンズのセットを購入する方向で検討を開始しました。
 30Dレンズセットが約19万4千円とすると、イオス5Dは約28万4千円になり、・・・約9万円余計にかかるけれど、フルザイズデジイチなら、現在のレンズ資産を取り合えずは、そのまま使えるのは魅力大きいなと思い始めました。{一方、APSサイズだと標準ズームは新規購入の必要がある。=スナップ撮影が主!}
 更に5Dについて購入シュミレーションをしてみると、現在我が家にあるのは15インチのノーパソの液晶と17インチのモニターで、プリンターはA4どまり。こんな環境じゃフルサイズデータを扱えないと気づきました。20インチ以上の高精細モニターと、超高画質のA3プリンターを同時に買い揃えないと意味が無いのではと。つまりは9万どころか30万くらい余計に必要となり、インク消費スピードも印刷用紙代も倍増しそうであると・・・。

そこで、5Dユーザーの皆さんに質問があります。
 イオス5Dを購入するという事は、約50万円の初期投資と消耗品の高価格化というハードルをクリアしての決断なのですか?
 私はモニターだけで写真を楽しむというのは馴染めない性質みたいで{モニターで鑑賞する限りは、コンデジで撮影した作品を拝見しても画質に明確な差を感じられない!}、自分で撮影したデータを家庭のA4プリンターで印刷して楽しみたいと考えています。
 となると、A4プリンターのままで、フルザイズの5Dライフを楽しめないでしょうか?{違いが分からないでしょうか?}
 それとも、周辺機器のレベルアップしなくても、イオス5Dならではの、{30Dには無い。}メリットがあるでしょうか?

私的には、視線入力でも搭載していれば・・・。

書込番号:5280566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/07/23 12:56(1年以上前)

画面の大きさ、プリンタの大きさはあんまり高画素には関係ないですよ。
伸ばしをしょっちゅう出すのだったら、A3プリンタがあるに越したことは無いですが・・・私はPX-G5000を持っていますが、伸ばしにしてもA4がほとんどです。
それ以上の伸ばしにたまにするなら、写真屋に持っていくほうが経済的かと。置く場所も相当取るし。

デジカメの解像度に比べたら、どんなモニタであろうと遥に解像度は低いので、モニタの大きさは無視して結構です。

一番、高画素のデータを扱う上で必要なのは、PCスペックでしょうね。メモリとCPU。
私はデジカメに合わせて自作を組み変えていて、同じケースで十年ぐらい使ってますが、組み換えにかかる費用は一回3万円ぐらいと低価格で助かります。

書込番号:5280691

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/23 13:46(1年以上前)

綾波礼一郎さん こんにちは
>周辺機器のレベルアップしなくても、イオス5Dならではの、{30Dには無い。}メリットがあるでしょうか?
私は周辺機器のレベルアップは必要だと思います。
綾波礼一郎さん が5Dを購入後、どの様に写真ライフを送るかにもよります。
とことん写真画質にこだわるのであれば、お使いのパソコンのレベルアップ、液晶モニターのレベルアップ、プリンターのレベルアップと費用はかなりかかると思います。
A3プリントはしないから写真屋さんにプリントを頼べばいいか?
昇華型のプリンターよりもインクジェットプリンターの方が色再現性に優れています。(各社プリンター上位機種が限定)
私も昨年末、5Dを購入後、上記レベルアップを致しました。
ご自分が納得できる写真の基準がどの程度かによりレベルアップの基準も変わると思います。

書込番号:5280809

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/23 16:39(1年以上前)

綾波礼一郎さん こんにちわ

>それとも、周辺機器のレベルアップしなくても、イオス5Dならではの、{30Dには無い。}メリットがあるでしょうか?

20Dをお使いだったとのことですが、5Dのファインダーを覗くと、見やすいのに驚くと思いますよ。これはフルサイズならではの恩恵です。

 デジタルを始めるに当たって、まずしなければならない事はモニターのカラーマネージメントです。今は1万円ちょっとでも機械が買えますので、是非活用してください。

 今のプリンターはA4機械でも、2枚・4枚・9枚・16枚とポスター印刷ができますので、A3プリンターが無くても、一応大きなサイズは印刷できます。(貼り付けるのは手間ですが・・・)

 秒間5コマが必要ないなら、5Dをお奨めします。

書込番号:5281206

ナイスクチコミ!0


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/23 17:40(1年以上前)

私もEOS-3を使用していてEOS5Dを今年の春購入しました。ちなみに5Dが初のデジタル一眼レフです。(それまではデジカメとしてDiMAGE A1を使用していました。)

5Dのいいところは,EOS-3と同じ感覚で使用できるところでしょうか。レンズの焦点距離,操作方法など…。(モード選択の方法や45点測距+視線入力でなく9点測距,デジタル部の操作など最初は戸惑うところはあるかも知れませんが,他の機種より慣れるのが早いのでは?)私は,フィルムと同じ感覚で使えるフルサイズがこの値段で買えると言うだけで,飛びついてしまいまた…。

さて,ご質問の内容ですが。プリンターはA4のでもいいのでは…。A3への移行はお金に余裕ができたらでもいいのでは?モニターも同じで,お金に余裕ができたらで良いと思います。

ただ,コンピューターは何をお使いですか。コンピューターの性能が,だいたいCPU 2G以上,メモリー2G以上あれば大丈夫なのですが,自分はCPUがPen4 2Gにメモリーが1Gをつんだノートパソコンを使っていて,SILKYPIX 2.0でRAW現像するとメモリーをくってしまい少々きつい状態です。メモリーを増設したいのですが,今の1Gが,フィルムスキャンのためにギリギリまでつんだ状態でなのでこれ以上つめません。そのため,新しくデスクトップを買わなければならない状況に…。そのコンピューターが27日頃来ます。出費約18万。

ただ,メモリーが2Gなくても2G(またはそれ以上)まで増設できるならメモリー代ですむので数万円の出費ですむと思います。あ,あと撮った写真のファイル保存用に200G以上のHDDもいるかな?
それに,デジカメにはフィルム代わりのメディアが必要です。CFかMDの2G以上のものを2枚程度あった方がいいです。そんなこんなでお金がかかります。

というわけで,初のデジタル一眼レフ,それも1240万画素という大きなファイルをはき出す5Dで安く上げる方法はありません。

書込番号:5281381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 17:42(1年以上前)

 PCの能力は十分にあるのでしょうか。少なくともメモリ1G以上、グラフィックボードはある程度はいいもの(入門の上〜中級クラスくらい?)を搭載することをお勧めします。
 モニターは、カラーマネージメントをすればとりあえずは十分だと思います。
 プリンターは別にA3のものでなくてもいいと思います。A3プリンター購入費用+ランニングコストを考えると、プリンターの償却年数によってはお店プリントの方が安かったりします。

 とは書きましたが、別にPC及び周辺機器のレベルアップをしなくても、十分に5Dを満喫できると思います。

書込番号:5281388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/07/23 21:48(1年以上前)

皆さんおっしゃってるように、メモリーに関して言えば、大容量の物・・・一ギガ以上は必要ですね。

まあ、今のOSを使い続けるのでしたら、ビデオボードは高い物で無くても良いですよ。メインメモリーを消費してしまうマザーボードにオンチップ以外の物であれば問題無しです。

あとは、やはりキャリブレーション。
30Dも5Dもどちらも「高性能なPC」が必要と言うのは変わらずで、買い変えたからといって必要な物に違いが出てくることはまず無いです。

書込番号:5282210

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/23 22:55(1年以上前)

別に高いパソコンやモニターを買わなくても5Dを十分楽しめますよ。
プリンターだけはいいのを買ったほうが良いとは思います。

JPEGで適正露出で撮れる技術を身につければお金なんて全然かかりませんよ。
パソコンはただの確認用ですからJPEGが見られれば良いです。
数年前のパソコンでも快適にセレクト&観賞できますよ。
プリント結果を正とするならモニタのキャリブレーションもしなくても問題ないです。
モニタは(例えば)実際より明るめ&ちょっと青めに写るかなくらいに認識しとけばいいです。こういう見え方もあるねくらいに認識しとけばOKです。
モニタでは正しい色が再現されていないと知っていれば何の問題もないです。

書込番号:5282538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/07/23 23:45(1年以上前)

 皆様、貴重な意見の数々に感謝しております。

 ザックリと重要な点を考察しますと、やはり周辺機器のパフォーマンスは当然のごとく{5Dの要求する}ハイレベルなものを用意していらっしゃるのですね。私としてはA4プリンターを使うぶんにはAPSやフルサイズといった違いも分からないのではと思っていましたが、なるほど、分割して出力する方法がありましたね。こんなポスター印刷なら、元のサイズが威力発揮しそうですね。
 最初にワザと、PCのスペックについては触れないでおきましたが、やはり皆さんは共通して話題にされていますね。
 私も予想していましたし、納得しています。PCのパフォーマンスの重要性は・・!しかし、手持ちのPCの限界を感じていても、PCの買い替えとかは今は難しいです。結局はOSのビスタの評価が定まりだすであろう現在から1年後くらいにPCの買い替えを実施したい。・・・20Dの使用から、フルサイズの5Dへの憧れをいだいて{やはりイオス3と同じ感覚で撮影できそうなのは魅力}しまい購入の検討に入りました。しかし、無理な話でした。

 >よのよの@EK9様

貴兄が指摘して下さいました。

「30Dも5Dも、どちらも高性能PCが必要と言うのは変わらずで、買い換えたからといって、必要な物に違いが出てくることは、まず無いです。」

ずばり、その通りですね。デジカメで画質重視路線でいくなら、その前に検討しなくちゃならない項目がありました。

 しかし、正直に告白しますと、「やはりデジイチで遊びたいのは、やはり遊びたい。モデルチェンジが近いみたいなキスデジはデジイチ入門にピッタリでは!?と思ってしまいます。更に、同じキャノン製とはいえ、専用レンズを購入するのなら、他社のデジイチにも安く魅力的なのがあるんですね。」といった悪魔の声がします。ナカナカ、腹をくくれそうにありません。

レスを下さった皆様には申し訳ありません。私の煩悩の為に御騒がせしてしまいましたが、資金の目処とインフラ整備が済んでから5D{あるいは3D?}を目指す事とします。有難うございました。

書込番号:5282785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/24 10:57(1年以上前)

どういう場所に住んでるかにもよりますが、プリンターはカメラには不要ではないでしょうか。私は都心暮らしなので、ネットで夜中にフジカラーに注文して翌日店頭で受け取ります。週一回半額とか、まあいろいろ割引はありますので、大判焼きは貯めておいて4切W250円とか。
現像は、ノートでPENm 1.2GHz メモリー1GBに外付けUSB2.0ドライブで写真を保存していましたが、少しイライラするので先日PEN4 2.4GHz メモリー1GB 内蔵250GBのデスクトップを中古で整備したところです。ノートでも現像できないほどではなかったが、遅かった。
今お金をかけるならボディを5Dにすることを最優先にすべきだと思います。5DRAWで撮り貯めした写真は将来処理することもできるから。30Dで撮った写真を将来アップグレードすることは、多分不可能だから。

書込番号:5283757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング