EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信63

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2006/07/23 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:784件

今月号のデジカメマガジンで、現行デジカメの一斉テスト記事が掲載されていました。
その中のダイナミックレンジという項目に注目しました

僕は今まで同じcanonなら画素ピッチが支配的だとばかり思っていたのですが、そうでは有りませんでした。
canonだと、1Ds2と1DMK2Nはほぼ同じ、一段下で5Dと30DとKISS-DNがほぼ同じ。

撮像素子で決まるより先に、電子回路(アンプ)の電源電圧などで決まる部分の方が支配的だったのでしょうか?
僕はこういう分野は聞きかじりで得意ではないんですが、ラチチュードに相当する話なので、少しでも理屈を理解しておきたいと思ってます。
それは今後のデジカメの発展性、可能性をを推測するにも必要なことだと思うので。
どなたか詳しい方いらしたら、解説などして貰えると嬉しいです。

書込番号:5279508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/23 01:37(1年以上前)

その記事を見ていないけど、カメラ内生成画像から輝度値に対応するレベルをプロットしているなら、素子とかアンプとかではなくトーン設定の問題です。
そもそも「優劣」つけられるものではないでしょう。

書込番号:5279609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/23 02:41(1年以上前)

>ダイナミックレンジ

「絵柄」で判るものではありません。
少なくともJPEGで比較しているなら信用するに足りません。

素子そのもののダイナミックレンジならば、RAWで、しかもかなりマニアックなツールを使わないと分からないはずです。


>1Ds2と1DMK2

そもそもこの2機種はプロ用なので、JPEG出力のデフォルトは軟調になっており、それ故ダイナミックレンジが広く見えます。


想像するに、JPEGで比較していませんか?
そうであるなら上記に当たります。

書込番号:5279728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/23 02:43(1年以上前)

>デジカメマガジン

この雑誌、広告主によってコロコロと記事内容を脚色します。
そもそも信用しておらず、見ていません。

書込番号:5279730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/23 03:02(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは私も眉唾ものです。

メーカー間で同じグレードのレンズを揃えなかったり、わざと競合機種の欠点が目立つレンズを使ったりで、作為めいたものが見え隠れします。
公正な比較をするためには、出来るだけ主旨に合わせた条件で実験をすすめるのが親切な記事です。
私の知る限り、本当に公正な雑誌・記事はアサヒカメラの「ニューフェース診断室」くらいです。

ダイナミックレンジは、S/Nや感度とトレードオフの関係であること、JPEGならば内部のトーン設定でどういう風にも見えること等、雑誌の実験レベルでは公正な判断は無理と言えるでしょう。

…もっとも、キヤノンやニコンならまだマシですかね。

他メーカーユーザーはかなりカチンと来たりするらしいです(笑)

書込番号:5279754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/23 04:02(1年以上前)

ただ、JPEGオンリーの人が「素子の素性」を知ったところで何の役にも立ちません。

比較記事の隅に書いてある「撮影条件」をよーく見て見ましょう。
その結果としてなら、信用できるでしょう。
だけど、くれぐれもJPEG同士の比較として頭に置くことです。

JPEGの画質設定をローコンストラスト寄りにすると、俗に言う「ダイナミックレンジ」が広がるでしょう(笑)

書込番号:5279816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/23 08:27(1年以上前)

常連の皆様、一晩のうちに沢山のレス有り難うございます。
何方もこの記事をご覧になっていないようですね。
想像による推測のご意見や、雑誌そのものへの否定的見解が多く、これ以上、このスレッドを続ける意味を見いだせませんので、閉めさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:5280021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/23 15:19(1年以上前)

クールマン2さん

不快に思われてしまったようで、申し訳ありませんでした。
この雑誌の評価法に関し、今まで大変不満に思っていましたので、上記の記述になってしまいました。

責任を感じ、本日書店で確認してきました。

やはり、というかそれ以上に評価法として成っていないと思いました。

1.測定ではなく「目視評価」
(この際、素子のダイナミックレンジそのものは判らない)

2.JPEGなのかRAWなのか、JPEGなら画質設定はどうしたのか、の記述が全くない。
(解像度の項目はJPEGだったのでJPEGと思われるが)

3.グレースケールを雑誌の印刷で載せても、印刷特性が上乗せされるので意味がない。


おそらくどれもJPEGの標準設定と思われますが、昨日上述した理由で、少なくとも「素子のダイナミックレンジ評価」には相当しません。

書込番号:5281030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 15:42(1年以上前)

う〜ん かなりアバウトなテストですね。

書込番号:5281086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 16:11(1年以上前)

上記お三方のレスのレベルが高すぎてスレ主さんにはチョットしんどかったかな。お二方は技術者ですし、kuma_san_A1さんも技術者なみの知識を持っておられるし。

ところでkuma_san_A1さん、私のA1のCCDもイッちゃいました。

書込番号:5281148

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/23 17:03(1年以上前)

わたしはこのDCMを定期購読していますが、最近内容がだんだんつまらなくなってきました。開いても何も新しい情報が載っていません。
つまり大本営発表モノばかり、それも月によってその大本営が変わります。
今もあるかな?「暮らしの手帳」のようなカメラ雑誌できないかなぁ〜。そんもん売れないか。
コンデジを使っているような人はカメラ雑誌なんか読まないし、今じゃコンデジの記事はおろか広告も載っていません。
「月刊一眼デジ広告特集」ですな。
「ベストカー」って雑誌は1ヶ月先発売の車は勿論、2年先の車までかなりの正確さで予測しておりました。クルマの場合は意図的にリークしているかもしれませんが。
もう少し先物記事が欲しいです。

書込番号:5281287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/23 18:00(1年以上前)

御気分を害されたようで申し訳ありません。
これはデジタルカメラマガジンを購入しないとダメかなぁ…と思ったのですが、ヒロひろhiroさんが記事の概要を紹介してくれたので気が向いたらにします。

とりあえず羅列
・生成画像では素子のダイナミックレンジを語れない
・生成画像の目視評価でダイナミックレンジが広いということは、コントラストが低い(軟調)であるということ、またはどこかのカーブを寝せて押し込んでいるということ
・一般にプリントした場合の表現レンジは約5段であることを考慮すれば10〜14段でAD、画像生成している記録側のダイナミックレンジは、通常の生成画像では破綻しないことがわかる
・基準感度が最も記録レンジを有効に使える。1段感度アップすれば素子のS/Nは一段下がるが、高感度撮影した画像で再生画像のレンジが破綻するという例は見たことがない
という考え方が考察のヒントとなれば幸いです。

>ところでkuma_san_A1さん、私のA1のCCDもイッちゃいました。


無償でCCDの交換をしてもらいましょう。

書込番号:5281440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/23 18:09(1年以上前)

「反射式グレースケールチャート」での評価ということを考慮してみると、やはりカラクリがありますね。

例えば市販の「Kodak Gray Scale」の最暗部は濃度約1.95、最明部は濃度約0.05です。

計算してみると、
濃度0.05は反射率89%
濃度1.95は反射率1.1%
そのコントラスト比=89/1.1=約81

反射式でコントラスト比81も取れたら良い方。

RAWレベルでは12ビットなので階調数「4096」、JPEG化された場合8ビットなので階調数「256」、何れにしてもチャートに対してかなりの余裕があります。
(ここではガンマ補正を考えに入れるとややこしくなるので省略)

実際上、RAW12ビット最下位ビットより素子のノイズは多いですが、少なくとも反射率1.1%より暗電流が多いことは考えにくく、分離しているはずです。

要するにデジタルカメラの撮像素子から見たら、反射式チャートなんか余裕綽々、こんなものでダイナミックレンジの評価にはならないことが判ります。

よってこの記事内容は、ダイナミックレンジではなく「JPEGの階調特性」ということになります。

書込番号:5281466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/23 20:20(1年以上前)

ダイナミックレンジに関しては、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page22.asp
と、こんな結果も出たりします。
ノイズの比較と違って、判りにくいんでしょうね。

書込番号:5281830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/23 21:25(1年以上前)

皆様、ご好意のフォロー頂きまして有り難うございます。
それではスレッド復活ということにさせて頂きます。
わざわざ書店まで足を運んで頂いた方もいらして恐縮です。
では、以下を当該雑誌記事から抜粋します。
(小山壮二さんという方が評価を担当しています)

以下抜粋。
チャートの読み方
無彩色の被写体を適性露出を中心にオーバー方向へ4段階(+4)、アンダー方向へ6段(-6)、1/3段ずつJPEG撮影したものを切り出し並べたものだ。明るさが変化している幅が広いものの方がダイナミックレンジが広い。
抜粋終わり。

また本文中では、
(以下、また抜粋)
「写真=紙メディア」とするならば、ダイナミックレンジは絞りにして8段分は欲しい。

と述べられています。

さて、僕がスレッドをたてた目的は、カメラ本体で、ダイナミックレンジがどの程度違うのか、さらにその要因はなにが支配的なのかということを知りたい為です。

canonの場合、同じ1D系だと、撮像素子の大きさが違って画素ピッチも違う2機種がほぼ同じ。
また中級機の5D、30D、KISS-DNがほぼ同じ。

これは何を意味するのでしょうか?

テスト方法ですが、同一の被写体を同一の明るさにしておき、マニュアル露出で多数の段階撮影した、と書いてありますよね。
(この件、僕は勘違いしてませんよね?)
1、このとき、JPEGだから全面均一の画像でもトーンカーブは効いている、と考えて間違いないですか?
2,1D系のダイナミックレンジは8段と2/3、中級機は7段と2/3と記されています。
一段も違います。トーンカーブで一段も、それもKISS-Dも5Dも同じように操作しているのでしょうか?
僕にはそれはちょっと不自然なように思えましたが。

因みにこの記事では、NikonのD2XsとD50が、8段、それ以外は7段と1/3と2/3のどちらか。
要するにcanonの1D系だけが、一段突出しているだけで、その他はD2HsもD70も含めプラスマイナス1/3だの範囲に収まっています。

600万画素も800万画素も1200万画素も、どれも似たような範囲に収まっているわけです。

ノイズレベル(黒潰れレベル)から飽和レベルまでの間がダイナミックレンジ。
飽和レベルは或程度物理的というか原理的に決まりそうだから、ノイズ処理で各社適当に誤魔化しているのか、とも思っていたりしたのですが、どうも今ひとつ納得が出来ていません。

カメラ内部に詳しいエンジニアの方もいらっしゃるとききました。僕はカメラの実力や性質、原理を少しでも理解して使いこなしていきたいと思っています。
なにかヒントになることでも教えて頂けたら幸いです。

書込番号:5282090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/23 21:38(1年以上前)

上のレスに加え個別にちょっと質問させて下さい。
k

uma_san_A1さんへ
>御気分を害されたようで申し訳ありません。

いえいえ、こちらこそ言葉足らずで済みません。


>・生成画像では素子のダイナミックレンジを語れない

多段階露出で多数の枚数を撮影・・のときはどうなんでしょう?


>一般にプリントした場合の表現レンジは約5段であることを考慮すれば

これは印刷(ピンキリかもしれませんが)でもプリンターでも同じなんですか?
済みません、非常識で。
専門の人から見ればきっと当たり前の知識なんんでしょうけど。


書込番号:5282160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/23 22:00(1年以上前)

連続で済みません。
(長くなるんで、切りました。)


>十割蕎麦さん
ダイナミックレンジに関しては、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos
5d/page22.asp


よい情報有り難うございます。
これ見ちゃうと、なんだか上にある僕の長い書き込みって、ナンだったんだ(笑)。

ですが、jpegにすると、つまりRAW12ビットからjpeg8ビットにすると上端、下端を寝かせて圧縮するかからどれでも大差なし、ということになるのでしょうか。
皆様のjpegによるダイナミックレンジ比較は意味がないというご意見が理解できたような気がします。

書込番号:5282271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/23 22:03(1年以上前)

クールマン2さん
こんばんは。

立ち読みでしたので(笑)、私の読みが浅かったようですね。


>チャートの読み方
>無彩色の被写体を適性露出を中心にオーバー方向へ4段階(+4)、アンダー方向へ6段(-6)、1/3段ずつJPEG撮影したものを切り出し並べたものだ。明るさが変化している幅が広いものの方がダイナミックレンジが広い。

ということなら、ダイナミックレンジはある程度把握出来ると思います。
(一定露出で行っていたと勘違いしました)


>1、このとき、JPEGだから全面均一の画像でもトーンカーブは効いている、と考えて間違いないですか?
>2,1D系のダイナミックレンジは8段と2/3、中級機は7段と2/3と記されています。

度々述べられているように、JPEGはそれぞれ独自のカーブをもっています。
それを「目視」で評価するということは、カーブが寝ている部分で黒つぶれや白飛びと錯覚してしまう危険が伴います。
ですから、デフォルトのトーンが強いS字になっている場合「ダイナミックレンジが狭い」と勘違いしてしまうのです。
こういう評価の場合、少なくともグラフを用いることが必要です。
一般にプロ機はトーンカーブのS字が弱く、民生用途を意識した機種では見た目を鮮やかにするためにS字カーブを強くする傾向があります。
また、暗部でのノイズを目立たなくするために、意識的に黒を潰したトーン設定になっている機種が多いです。

上記のような「メーカー押しつけ」のトーン設定を嫌うハイアマやプロの一部の人は実践していますが、RAW現像時に自分でトーンを決めることも出来ます。


>「写真=紙メディア」とするならば、ダイナミックレンジは絞りにして8段分は欲しい。

8段分ということは、1EVは2倍ですから、正に8ビット分、コントラスト比256倍ということになりますが、そんなにコントラストのある紙メディアはいったいどこにあるのでしょうか(笑)
本当にあるなら使ってみたいです。

一般的には、プリントのコントラスト比は30:1程度、約5EVです。

ただ、そのメディアの中に、カメラが捉えた総ての階調を圧縮し折り込むことは可能です。
その場合、画像全体の調子が「眠く」なり、一般に好まれることは少なくなります。


>ノイズレベル(黒潰れレベル)

黒つぶれについては上述しました。
ノイズを目立たなくするために意識的に潰しているのです。

書込番号:5282287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/24 00:40(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
解説をありがとうございます。

フィルム比べラチチュードが狭いといわれるデジタルですが、なぜjpegでこういうテストをするんでしょうね。
(デジカメマガジンに限らずです)

それはさておき、時間が出来たら自分のカメラで、RAWを使い多段露出で実験してみようと思うのですが・・、よく考えると、RAWでも。カーソルで表示される数字は、0から255、つなり8ビット相当でしたよね。(DPPつかってます)
12ビットでの表示ていうのが出来るソフトウエア有るのでしょうか?

(抜粋)
>>「写真=紙メディア」とするならば、ダイナミックレンジは絞りにして8段分は欲しい。


>一般的には、プリントのコントラスト比は30:1程度、約5EVです。

2進数表示すれば5ビットで事足りますが。
輝度差として30:1でも、その中の階調表現としての必要ビット数はいかほどなんでしょうか?
(ちょっと本題とずれてしまいますが。)



書込番号:5283021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/24 01:51(1年以上前)

直近の似た話題が

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5257206

の[5259368]にて書いています。
また、そこで紹介しているリンクもご参考ください。
現像ツールを使った測定についても触れています。

白(最も明るい)から2.5段落ちたところ(約18%となります)を露出基準として規定していますから、そういう意味でもターゲットのレンジは約5段です。
これはプリントが再現できるのが約5段だからでもあります。
18%を中心に
上に2.5段で101.8%
下に2.5段で3.2%
です。
実際は17.5%を(約)18%と呼称しているのだと思います。
紙の白は91〜93%ほどだと伺いましたし、黒を表現する顔料に白インクにしろ3%程度の反射率はあるでしょう(この辺は未検証です)。

レンジは5段(5bit)で充分だけど階調が不足するので8bit必要とされています。
12bitRAWが必要なのはWBによるbit落ちとか、ガンマ変換によるbit落ちがあるからです。
結果的にレンジはRAWの記録フォーマットとして12bitあることになります。
ただし、最下位のbitあたりはノイズが影響しています。

>多段階露出で多数の枚数を撮影・・のときはどうなんでしょう?

同じです。
jpeg生成時のトーンカーブに沿って出力結果が出ます。
つまり、カメラのjpeg生成時のトーンカーブを探る手法に他なりません。
α-7 Digitalではブラケットの段数を露出補正段数と別に設定できるので、その気になれば1/6EVの段階でデータをとることが可能で、実際に試してグラフ化したこともあります。
この時の目的はまさにカメラ生成jpegのトーンカーブを知りたかったからです。

プリントを前提とするなら8段というのは何かの間違いではないかと思えて仕方ありませんね。

書込番号:5283191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2006/07/24 10:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん

silkyの掲示板など、とても参考になりました。
どうも有り難うございます。DR拡張機能など面白いそうですね。分かりやすい頁でした。


さてここで気が付いたこと。(言葉として)
1,ラチチュードとしてのダイナミックレンジは、EVで語っておいた方が良さそうだ。

2,ビット数は階調性について語るときに引っ張り出そう。

です。
上の方で僕も慌てて勘違いして書き込みました。
トーンカーブのことは別にして、8ビットでもダイナミックレンジはほぼ表示できる。
けれど機種間でその差は少ない。

jpegだとトーンカーブの影響で機種間の真のダイナミックレンジの差が明確に出ない。


さて、一般論化して質問すると不明確になるので、
最終的に知りたかったことを単純にいいかえてみます。
あ、もう、デジカメマガジンの事は忘れて下さい(笑)。

同じフルサイズ、同じcanonで、1Dsmk2と5Dでは、どちらがダイナミックレンジが広いのでしょう?
RAW撮影したときです。
原理としては、僕の知識では、画素ピッチの大きな5Dが有利、と思うのです。
けれど商品としての実体は違うかも知れません。
僕の疑問の原点です。





>プリントを前提とするなら8段というのは何かの間違いではないかと思えて仕方ありませんね。

写真としてそのくらい必要だ、ということで理解しておきます。紛らわしい引用、抜粋をのせて失礼しました。


書込番号:5283659

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初購入

2006/07/22 05:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

ほわいと・はっとです。お初です。

 デジタル一眼レフ購入を検討しており、質問させて頂こうかと思いました。以下のパターンで購入を検討しています。

30D
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF28mm F1.8 USM

5D
EF24-70mm F2.8L USM か EF24-105mm F4L IS USM
EF50mm F1.4 USM

 予算的にはどちらのパターンでも大丈夫なように貯金したのですが、初心者なので、パターン1で行こうかと考えています。しかし、今後ステップアップするかもしれない事を考えると、パターン2も捨てがたいと思っています。また、興味がわけば、フィルム一眼レフ(1Vか7s)の購入も考えています。

使用用途としては、ポートレート・旅行時の記念写真(風景、建物、人物)、スナップです。

経験の深い皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5276721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2006/07/22 05:38(1年以上前)

30dを購入して使用しいけば絶対5dが欲しくなると思います。レンズの見え方、画質の透明感からいえば5d購入をお勧めします。まあ、30dも悪くないのですが。やはりフルサイズの魅力にはかなわないと思います。

書込番号:5276727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/22 05:46(1年以上前)

Juniperjonesさん
>やはりフルサイズの魅力にはかなわないと思います。
そうですか。5Dにした方がのちのち後悔しなさそうですね。私の用途の場合、Juniperjonesさんなら標準ズームレンズはどちらを選びますか?



また、購入に伴って液晶ディスプレイも購入しようと思っています。EIZOのL997、S2100、S2410Wで悩んでいます。どれがお勧めでしょうか?

書込番号:5276735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/22 05:51(1年以上前)

ほわいと・はっとさん,おはようございます。


>予算的にはどちらのパターンでも大丈夫なように貯金したのですが

私も5Dオススメします。




書込番号:5276738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2006/07/22 06:28(1年以上前)

そうですね。。ボディが5dであれば、わたしならズームをさけて、もうちょっと貯金して、足をつかって、予算的にも、

28mm f1.8 (風景用)
50mm f1.4(標準レンズ)で

ポートレート用には
85mm f1.8 (もしくは135mm F2 L)でいくでしょうねきっと。

シャープでボケなどズームにくらべてわたしには魅力があります。

書込番号:5276761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2006/07/22 06:31(1年以上前)

おぉ〜、なんか全く同じ構成での質問をごく最近見たような....
デジャビュでしょうか。

>使用用途としては、ポートレート・

なら5Dだとおもいます。
個人的には気に入らないトコロもある5Dですが、ボケの点でかなり有利ですから。
レンズはEF24-105mm F4と、EF85mm F1.8でしょう。(^_^

書込番号:5276765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/22 06:47(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
やっぱり、5Dがお勧めですね。ちょっと5Dに傾きつつあります。もうちょっと考えて見ます。

Juniperjonesさん
単焦点で攻めるのですね。それも手ですね。頭の片隅においておきたいと思います。

タツマキパパさん
>デジャビュでしょうか。
デジャビュではありません。以下のスレで先に同じようなスレを出されています。自分もそれに乗っかろうかとしましたが、自分の事は自分で質問したかったので、こちらで質問させて頂きました。内容もほとんどコピペさせていただきました(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5276721

書込番号:5276776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/22 07:32(1年以上前)

タツマキパパさん
訂正します。
×http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5276721
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275254

書込番号:5276822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 08:24(1年以上前)

旅行時の撮影ということで、重量が気にならなければ、断然、5Dがお薦めです。銀塩カメラとの併用もできます。1,000万画素超の素晴らしい解像感です。

書込番号:5276903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 09:34(1年以上前)

ほわいと・はっとさん、おはようございます(笑)

30Dと5Dを並べて提示した場合、どうしても5Dをおススメしますという票しか集まらなく(一応、格が違いますので)なってしまうでしょう(予算が許せば)。僕も、5Dがいいと思います。

でも、それだけだとちょっとつまらないので、気になる点を。それは、キヤノンさんが今後、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのように、EF-sレンズにL並みレンズに近いくらいの力を入れてくるのかどうかです。値段は、Lレンズより安いですし、何よりL並みでも、ボディ&レンズは5Dに比べ小さく、機動力に勝るでしょう。

むむっ(-.-)
30Dには、EF28mm F1.8 USM、
5Dには、EF50mm F1.4 USMを選択している(画角的に使い安いですね)ところをみると、少なくとも多少カメラをかじっていると思いますので、やはり5Dの方がいいのかなと思います。

書込番号:5277055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/22 09:35(1年以上前)

ほわいと・はっとさん

私もモニターを検討してます。
参考にしてください。


http://www.sakura-pc.jp/pc/040400.shtml

NECダイレクトですとナナオを選択できます。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_TOP

http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/tftcross29/index.html#3rdparty

書込番号:5277056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 09:36(1年以上前)

思いっきり間違えました(笑)
なぜ、一行目(笑)にしてしまったのでしょう(^^)

書込番号:5277064

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2006/07/22 11:19(1年以上前)

みなさんと同じで恐縮ですが、

>フィルム一眼レフ(1Vか7s)の購入も考えています。
フィルム一眼を視野に入れているのであれば5Dでしょう。
画角が変わるとレンズのラインナップにも少なからず影響するので
レンズ本数が増えると思いますよ。

おすすめレンズはズームは、EF24-105mm F4L IS USM
単焦点は、スナップに35mm、ポートレートで85mm
この3本でデジもフィルムも行けると思います。

>また、購入に伴って液晶ディスプレイも購入しようと思っています。EIZOのL997、S2100、S2410Wで悩んでいます。どれがお勧めでしょうか?

どれも良いモニターですね。作業域がとれるS2410Wが使いやすいかと思いますが。


書込番号:5277299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2006/07/22 13:02(1年以上前)

ほわいと・はっとさん
>デジャビュではありません。

いやー、冗談です。(^_^

キャノンはレンズがたくさんあってイイですね。
選び放題です。

ちなみに私も単焦点は50mmより35mmが使いやすいと思います。
50mmは意外と難しいのです。
勉強するならともかく、お気楽にいくなら35mmでしょう。

書込番号:5277503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2006/07/22 17:24(1年以上前)

ほわいと・はっと さん

 はじめまして。初心者ということで、迷ってらっしゃるようですね。私は、10D→20D→5Dと渡ってきました。10D、20Dともに名機ですし、30Dもさらに高性能になりました。5Dも評判どおりの良さですので、選ぶのが難しいですね。どちらを選んでもいいと思いますが、店頭にて比較できる環境であれば、ぜひ手にとって見ていただきたく思います。持ったときのボディの肌触り、シャッターの感触、ファインダーの見え方など、スペックからは、わからない部分もあるので、これからは、ほわいと・はっとさんのお好みになりますね。

 私は、以前飛行機を被写体にしていたこともあり、望遠効果のあるAPS−Cサイズの10D、20Dを重宝していました。今は子供のポートレートを中心に撮っているため、フルサイズが生み出すボケ感に興味を持ち出して、5D購入にいたった次第です。
 
 EF24−105mmF4LとEF50mmF1.4、EF135mmF2Lを持って撮っています。私好みの絵を出してくれるので満足しています。

 ほわいと・はっとさんにとって、いいお買い物ができることを祈っております。

書込番号:5278040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/22 18:06(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
>重量が気にならなければ
実際お店でさわって確認してみようかと思います。

もぐら。さん
>何よりL並みでも、ボディ&レンズは5Dに比べ小さく、機動力に勝るでしょう。
そうなんです。そこが迷いどころなのです。

>少なくとも多少カメラをかじっている
というよりかは、本やネットで勉強しました。

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

山だ錦さん
>画角が変わる・・・
そうですね。レンズの本数は財布に影響しますので、後々の事を考えると5Dの方が良さそうですね。

>作業域がとれるS2410Wが使いやすいかと思いますが。
参考にさせていただきます。

タツマキパパさん
>35mmが使いやすいと思います。
なるほど。50mmは難しいのですね。ちょっと検討しなおそうかと思います。

RICO.Tさん
私も基本的には標準ズームを使おうかと考えているので、5Dでボケというのを楽しむのが良いかと考えてきています。良い買い物をしたいと思います。


皆さん返信ありがとうございます。

書込番号:5278140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/22 21:31(1年以上前)

 私はまだ20Dですが、やがてはフルサイズをと考えています。その時に常用レンズのラインアップは、
     EF24-105mm F4L IS USM
     EF50mm F1.4 USM
     タムロン90mmマクロ
にすると思います。

 EF50mm F1.4 USMを加えるのは、ヨーロッパでは、教会、美術館内では原則フラッシュを焚かない限り写真撮影が自由です。その時ぴったりなのが50mm F1.4 のレンズです。
 焦点距離は50mmが最適です。また、ISO400、F1.4で大体の所では不足なく撮れます。


書込番号:5278700

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/07/23 00:04(1年以上前)

やすもうさん
>私はまだ20Dですが、やがてはフルサイズをと考えています。
>その時に常用レンズのラインアップは、
>     EF24-105mm F4L IS USM
>     EF50mm F1.4 USM
>     タムロン90mmマクロ
>にすると思います。

まさにその組み合わせで使ってます。
お奨めの組み合わせです。

>焦点距離は50mmが最適です。また、ISO400、F1.4で大体の
>所では不足なく撮れます。

との事ですが、5DならISO800以上も積極的に使える
と思いますよ。↓は5D+タムロン90mmマクロ
ISO640
http://seed-dees.com/5d/IMG_0094_iso640.JPG
ISO800
http://seed-dees.com/5d/IMG_0098_iso800.JPG
ISO1250
http://seed-dees.com/5d/IMG_0100_iso1250.JPG
ISO1600
http://seed-dees.com/5d/IMG_0105_iso1600.JPG
比較的ノイズの目立ち易いDPP現像でこんな感じです。
フォーカスから外れた部分にノイズが乗ってますが、
メインの被写体については殆ど差はないと思います。

書込番号:5279300

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/23 02:26(1年以上前)

5D+24−70の2.8だけでスタートされたらいいと思います。
旅行でみんなと行動を伴にしながらコマメに単焦点を交換するのは楽ではありません。ポートレートはやはり明るいレンズがあった方がいい。だから24−105でなく2.8を選ばれたらいいでしょう。
16−35または17−40、70−200の2.8でまず16((17)〜200までズームで全域カバーしてから必要な単焦点を追加されたらいいと思います。70−200だってポートレートに使えます。

書込番号:5279714

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/23 08:59(1年以上前)

5Dを薦める人が多い中、あえて30Dを薦めてみます。
確かに5Dは優れている部分が多いですが、ご自分でも「初心者」と書かれておられますが、本当に5Dの良さが判るようになるまでは30Dで勉強するべきです。
使用用途が>ポートレート・旅行時の記念写真(風景、建物、人物)<となっていますが、この程度の内容ならば5Dの必要は全くありません。
風景を三脚を据えてじっくりと撮るならば30Dと5Dの差を実感できますが、その他ではベテランでも差は判りません。
30Dで勉強しているうちに、次のフルサイズの良いカメラが出てくるのを待っても遅くありません。
私のアルバムの最後にチューリップを撮ったモノがあります。
A,B,C 三枚有りますが、一枚だけが5Dでほかの二枚が20Dです。
この写真は、古くから銀塩で写真を撮っていた仲間たちに見せるために作ったモノです。
この違いが分かりますか。
 

書込番号:5280078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/23 10:25(1年以上前)

_SEEDさん その通りと思います。ただ、条件の悪い被写体ほど低感度で撮りたいと思うのです。暗めのズームを使っていて、f1.4(f1.2)を覗いた時の気持ちの良さは、「目から鱗の」です。

 ヨーロッパ旅行には何回か行きましたが、当時ニコンの銀塩でしたが、400のフィルムで、通常はf3.5〜4.5ズームをつけていまして、建物に入るときや、夕方などの時はF1.2に付け替えました。

 頻繁に付け替えるのではありませんから不都合はありませんでした。スペインの場末のフラメンコも、露出が不足気味で、ブレ気味でしたが、何とかノーフラッシュで撮れました。デジタルなら800に感度を上げてやれば楽に撮れたと思います。

 f1.8をお勧めの方が多いのですが、長く使うものですから、f1.4を薦めたいと思います。望遠は75-300mmF4-5.6IS USMでしょうか。

 5Dほしいです。内臓ストロボを付けて欲しいです。

書込番号:5280290

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2006/07/21 04:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

皆さんお久しぶりです。
30dから5dへのアップグレードを計画しています。さて5dの暗い場所でのオートフォーカスの速さ、正確さは30dや20dと比べてどうなのでしょうか?
30dでも暗い場所、コントラストの低い場面でのオートフォーカスはまあまあですが、ときどき迷うときが多いと感じるところがあります。

レンズは主に;
17-40mm L
50mm f1.4
135mm f2.0 L
28mm f1.8を使用しています。

ああ、はやく5dに乗り換えたい。。。

書込番号:5273600

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/21 05:59(1年以上前)

20Dとの比較しか出来ませんが、かなり違いますね。
5Dの場合は結構くらい場所(感じ方は個人差ありますけど)でも結構ピタっと
決まります。

書込番号:5273647

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/21 20:50(1年以上前)

式場限定の半暗さだと良い様な気がします。撮影状況、環境+被写体、AFをあてるポイントで変わると思います。

(私の場合の主な撮影物ではKissD比較ではかわいそうですが、大きく差がありました。それまでは、周囲の状況を見て、撮れるはず無しの判断でカメラを下ろしてました。)

新郎、新婦の服の色からするとそこを狙うとAFはどれでも迷うでしょうね? あらかじめ、AF可能なポイントを見抜かないと無理かもしれません。

暗い所はオートよりも任意AF1点の方が確実性はあがります。これでも迷うのであれば5D試してみては?どうですか?ですが、お値段がお試し価格とは言いにくいですね、、、。

失礼。

書込番号:5275344

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/07/21 21:27(1年以上前)

暗い所で撮ったものを集めてみました。全てAFで合焦
してます。(補足の無いものを除き全て中央を使用)
5D+EF50mmF1.4の組み合わせです。

http://seed-dees.com/5d/IMG_0008.JPG
↑この位の照明だと…
http://seed-dees.com/5d/IMG_0216_himawari.jpg
http://seed-dees.com/5d/IMG_0123.jpg
↑白猫なら撮れます。

http://seed-dees.com/5d/IMG_0089.JPG
↑このシチュエーションなら周辺のAFポイントでも
室外機の側面で合わせれば合焦します。
http://seed-dees.com/5d/IMG_0243_himawari.jpg
http://seed-dees.com/5d/IMG_0253_himawari.jpg
↑街灯1本あればOKって感じですね。それぞれ額の
部分で合わせてます。


http://seed-dees.com/5d/IMG_0024.jpg
↑コインランドリーの照明くらいしかない場所
http://seed-dees.com/5d/IMG_0077_himawari.jpg
http://seed-dees.com/5d/IMG_0046_himawari.jpg
http://seed-dees.com/5d/IMG_0038_ajisai.jpg
↑距離がある程度近ければ瞳の部分で合わせると、
かなり暗い所でも合わせてくれます。

一番暗かったシーンはこれ
http://seed-dees.com/5d/IMG_0107.JPG
↑画面中央の路面に少し明るい部分で合焦点しま
した。

書込番号:5275474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/21 21:31(1年以上前)

30Dと5Dを使用しています。厳密なテストはしていませんが、やはり5Dの方が信頼できますね。
ピント合わせが困難なシーンが、5Dを使っているときの方が少ないです。

書込番号:5275483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

2006/07/22 00:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。やはり5dのほうが上ですね。
さて、新しく追加されていたアシスト6点AFだけどALサーボモードでしか威力を発揮しないのですか?それとも中心セレクトフォーカスでも補助しえているのですか?

書込番号:5276223

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/22 10:30(1年以上前)

AIサーボ時のみアシストが有効です。

書込番号:5277203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック キャンペーンの・・・

2006/07/19 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

6月の終わりに、すべり込みでキャッシュバック キャンペーンの書類?を出したのですが、コンパクトフラッシュの方は1週間もしないうちに届いたのですが、肝心のキャッシュの方がコンパクトフラッシュが届いてから2週間も過ぎても届きません・・・
こんなもんなんでしょうか?みなさんはどうですか?
キャッシュは普通の郵便で来るのでしょうか?
それとも、ハンコを押さないと、貰えない様な書式で来るのでしょうか?

書込番号:5268012

ナイスクチコミ!0


返信する
kenkenh3さん
クチコミ投稿数:2件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/19 11:45(1年以上前)

私もこーじ3さん とまったく同じ状況ですね。
きっと、すべりこみ購入が多くて、処理に時間がかかっているのではないかと思います。
もちろん、現金の方は使うあてがあるので、早くほしいのですが。

書込番号:5268105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/19 12:36(1年以上前)

私は4月購入で、キャンペーンの申請してから、約1ヶ月掛かりました。キャッシュバックとCFカードは同日に届きました。
キャッシュバックは郵送、CFカードは宅配便でした。

書込番号:5268210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/19 12:43(1年以上前)

すみません、キャシュバックは郵送ですが、現金では有りません。郵便振替払出書とか言うものが届きます、それを郵便局に持っていって、現金を払い出し行かなくてはなりません。

書込番号:5268230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/19 22:35(1年以上前)

7月7日に郵送しました(郵送は14日までになっていたので)が、私なんか、CFカードもキャッシュバックも届いてません。
なんか嫌な予感が・・・・。
みんな駆け込みが多いのでは・・・・(そう信じたい)

書込番号:5269685

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/20 00:28(1年以上前)

4月に購入し、CFが約1週間後、郵便為替が約3週間後に届きました。

書込番号:5270132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/20 10:48(1年以上前)

為替なら、通常は簡易書留(補償あり)で送られてくるのが普通です。
(最悪の場合でも)配達記録(補償なし)は付けられるはずですので、受取り印が必要です。
(どちらも配達状況の追跡可能です。
ですから、キヤノンが簡易書留で発送すれば、万一届かなくても泣くことはないでしょう。)
いつまでたっても届かないようであれば、問い合わせてみる必要はあると思います。

他社製品でキャッシュバックを何度か受けていますが、今までどのメーカーも為替でした。
これはどうにかならないものでしょうかね?
ユーザー無視!

為替だと、郵便窓口業務時間内(平日16時まで)でないと換金できない。
(まじめな?)独身独居内勤会社員は、休暇でも取らない限り、または、(あるかどうかもわからない)年末か夏休みでもなければそんな時間に行けない!。
勤務地近くに郵便局がないので、昼休みにも不可能。

土日に金券ショップに行ってみようかとマジで考えたことも・・・。
(金券ショップで為替は扱っているのでしょうか?)

どう思われます?

書込番号:5270977

ナイスクチコミ!0


unagichanさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/20 22:33(1年以上前)

デパート内郵便局は大体10時開店なので窓口は17時まで
中央郵便局系は18時までやってます。
それでだめならやっぱり金券ショップ・・・

書込番号:5272734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 22:48(1年以上前)

αyamanekoさん
金を扱う以上、為替でいいと思います。
私は有給休暇とった時や休日出勤の代休時に換金します。
あまり個人情報晒したくないので為替で十分です。

銀行も暫く前までは平日夕方までしかお金は下ろせませんでした。
郵便局民営化で特定の郵便局でなら夜間でも換金ってことになっていくのでしょうね。

書込番号:5272820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/21 00:36(1年以上前)

為替って、郵便局だけで使える特殊小切手みたいなもんだから。
郵便局がこれを郵送で受け付けるなら文句もないんだけど、換金は窓口きてくださいねなんてふざけてるよ。
ぶちきれ寸前です。

書込番号:5273293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

5D…マイナーチェンジ?

2006/07/19 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:47件

mixi(ソーシャルネットワーキングサイト)に・・・

最近2台目の5Dを手に入れた方の書込みで、液晶表示の色目が
変わった旨書き込まれてありました。
よく言われる「ブルーっぽい色目」が変わったらしいのです。
また、シャッター音にも若干の違いがあるかも知れない・・・

・・・らしいのですが、マイナーチェンジでもしたのでしょうか?

昔、僕がカメラ屋さんに居た頃は、外箱にちっちゃな丸いシールが
張って有ったり無かったり、シールの色が変わったりして、仕様が
変更になったとか一目瞭然に判ったんですが、最近はどうなんで
しょうネェ?

KissDnから一気に5D狙っておりますが、同じ買うなら少しでも
新しい物(モデル(笑)?)を…と考えてしまいます(笑)。

書込番号:5267912

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/19 10:19(1年以上前)

言われ尽くしてる事ですが、欲しい時が買い時・・・・
待てるなら待ちましょう、次機種が出ても待ちましょう、プロでもないかぎり生きるのに必要な物でもないですから(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5267931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/19 10:28(1年以上前)

こんにちは。

スペック上に現れない変更は日常茶飯事でしょう?
特に、ソフトウェアで変更できることなど、開発されれば分けないはずです。
ファームアップが典型かも?^^;
その辺を考えていたら、いつ買っても後悔がつきまとうかも?

>プロでもないかぎり生きるのに必要な物でもないですから(^^;;

究極的な説得力がありますね。(^◇^;)

書込番号:5267952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/19 10:46(1年以上前)

>シャッター音にも若干の違いがあるかも知れない・・・

同じ機種でもシャッター音って結構個体差ありますよ。

書込番号:5267984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/19 11:08(1年以上前)

なるほどネェ〜。。。

昔のF-1、NewF-1の頃って、10年近く「フラグシップ」で居られた
んですが、最近のカメラはサイクルが短いですからネェ〜。。。

まぁ、あまり先を考えられる歳でもないので、
そろそろ「清水の舞台から・・・」と考えております。

銀塩時代の想いが染み付いていますので、フルサイズ狙いですが、
アレコレ5Dと30Dのスペックを比べては、ため息ついて。。。(笑)。

KissDnを買ったのは、α7を登山(ハイキング程度)に持参した折、
肩にズッシリ食い込んだので、軽いカメラを・・・って事で、
気軽に昔馴染みのCanon に戻り KissDn にした次第ですが、
5Dw/24-105ともなると、うんと重くなってしまいそう。。。
家内には「このデジカメは軽いから・・・」と言ってKissDnを
買った手前、ヘビー級の5Dw/24-105となると、何と言い訳を。。。

FDレンズ群が、いまだ20本近く愛蔵している程だから、
きっとレンズ沼にもどっぷり浸かりそうで怖い怖い。。。(笑)。

誰か背中押して下さい。。。(笑)。

書込番号:5268029

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/19 11:10(1年以上前)

機械モノですから個体差はつきものです。
初期の不具合が収まった頃を過ぎると、今度は慣れによる不具合が発生したり、コストダウンや手抜きのための改良が始まります。
発表後半年あたりが一番充実しているのではないかなー
 

書込番号:5268034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/19 11:39(1年以上前)

初めましてF-1/F-1n/α7/Kiss-Dnさん。

5Dの画質は、たとえ新型が出てもしばらくは色褪せないと思いますよ。
それぐらい出てくる絵に説得力があります。
ちなみに僕は30Dを買って、すぐに5Dに買い替えました(汗)


誰か背中を押して下さいとのことでしたので・・・m(._.)m

書込番号:5268091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/19 12:05(1年以上前)

機械ですから一台一台微妙に違うでしょう。

駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5268142

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/19 15:40(1年以上前)

こんにちは
次期モデルの背面液晶は有機ELかなどと考えだすと、
ナカナカ買えませんね。(笑

5Dのチェンジのサイクルはどうなのでしょうね。1年半なのかどうか。

やや値の張る趣味の道具というのは予算が許すときに買わないと、
タイミングを逃しがちです。
わたしは5Dを長く使うつもりです。
実際、長く使える機能と性能は保持していますね。
この点も選択動機の一つでした。

書込番号:5268527

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/19 15:44(1年以上前)

>次期モデルの背面液晶は有機ELか

表現が不適切でした。
「背面モニターが有機ELに変わるか」という意味です。

書込番号:5268534

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/19 17:25(1年以上前)

安価なフルサイズのモデル追加だと迷いそうだけど、5Dのレスポンスが確保されるとは思えませんよね?低減でどこを下げてくるかです。

安いモデルがでる保証も無いけど、5Dがマイナーで何が大きく変わるのかわかりませんけど、今の5Dを購入されても手放す理由は無いと思いますよ、、、。

買えるのであれば買うのが良いかも?

連射、内蔵ストロボ、液晶の色?、防水は濡れたままでは使えないし。防塵環境でのレンズ交換はしたくないし。ダスト機能あっても限度あるかな?
(どなたか、レイン処理無しでずぶ濡れで使われた方いるのでしょうか?いませんよね?)
でも、ここら辺のマイナーだと価格が大幅アップでも買いますか? 買うかな? 買い替えるかな? 多分?今の5Dで十分すぎるかな?(今でも猫に小判状態ですから、、。)

書込番号:5268709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/19 20:57(1年以上前)

連写5枚/秒になってプラス3万円なら考える、防水といってもレンズを外した時点で終わり・池ポチャでも終わり、他は大して必要ないですね。

書込番号:5269274

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/20 00:24(1年以上前)

>スペック上に現れない変更は日常茶飯事でしょう?

絶対に有り得ません。
トラブルが出ない限り設計変更は製造業においてはまず有り得ないと考えた方がいいです。要は同じモデルであれば、時間が経っても変更は基本的にないと思いますよ。
うまくいっているところを変更する場合、その背反事項の検証に多大な労力を必要とします。(性能評価と製造工程評価)
あるとすれば製造方法の変更によるコストダウンです。
日常茶飯事だと工場の工程管理と安定品質確保ができません。

>ファームアップが典型かも?^^;
ハードの変更を伴わない変更は有り得ます。ただし、きちんと全て発表しているみたいですけど。

出てくる画質は発売当初と変わっていないようですから、いつ買っても同じだと思いますが…

書込番号:5270121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/20 00:51(1年以上前)

>きちんと全て発表しているみたいですけど。

ソフトに関しては色々と細かいバグを(発表できないような)含んでいる場合があります。

書込番号:5270215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/20 23:14(1年以上前)

>ソフトに関しては色々と細かいバグを(発表できないような)含んでいる場合があります。

そうそう。
自分でソフトを組むとすぐわかりますよ。
致命的ではないが、直した方が良いようなバクが一つや二つは必ずありますよ。
それと、もう時効だから書きますけど、、私の従兄弟が塗料会社に勤めていたころ、
ホンダはしょっちゅう塗装の変更(同じ年式の車で色が同じでも)があるので対応が大変だと言っておりました。

書込番号:5272935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Law 現像ソフトはDPP2 + CS2 ??

2006/07/19 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

5Dを購入したのです。
現在私が持ってますphotoshop CS1 には Law が対応してないようでして、、

そこで質問なのですが、law現像のみの場合、
Digital photo Profession2.0 で 出来ない事が photoshop CS2 では出来るのでしょうか?

もし、CS2 の方が多機能(レイヤーマスクが使えるetc..)でしたら、CS2 にアップグレード使用かと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:5267340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 01:06(1年以上前)

×Law
○Raw
駄スレでした。でわでわ。

書込番号:5267369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/07/19 01:28(1年以上前)

DNG ConverterでDNGファイルに変換すれば、CS1でも現像可能なのでは?
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dng34win.html

書込番号:5267425

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/19 03:46(1年以上前)

CS2はJPEGと同じ操作で開けるのでCS1より使い易い。でも今はSILKYPIXの方がデリケートな現像ができます。それに安いし。Psは補完的な加工に使っています。

書込番号:5267578

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/19 08:25(1年以上前)

安安さん、おはようございます。
私はDPP2.0(現像工程)とPhotoshop7.01(フレーム加工や仕上げのUSM等で使用)で作業していますが、特に不満はありません。現像さえDPPやRIT等でしてしまえば、後は古いPhotoshopでも使い方次第なような気がします。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:5267765

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/19 09:13(1年以上前)

いじるにはフォトショCSかエレメントです。
RAWはDPPまかせです。
買うのならば、バージョンアップが安全そうなSILKYPIXだと思います。かなり頑張っているとは思います。

フォトショもエレメントも大儲けでしょうか? バージョンアップせずにソフトを買い替えろが多いですから、、、。新OSも両者控えているし新ソフトで対応するかもしれません。

書込番号:5267828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/19 12:25(1年以上前)

CSでも現像できませんか?
私のはバージョン8.0.1ですがいけますけど・・・。
ただ、CS2の方が機能が多いのでバージョンアップをしてもいいと思いますけどね。

ちなみに、DPPの方が現像も早いし、2.0になってレシピを複数に当てて現像できるので、DPPで現像してあらかたの処理をしてから詳細をPhotoShopCSで詳細を手直しするのがいいのではないでしょうか?

書込番号:5268179

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/19 20:26(1年以上前)

Silkyで基本的には大丈夫かなあ。それで不満なら買い換えかもしれないですが。そこまでする必要があるかどうか?

書込番号:5269179

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2006/07/21 00:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 ちょと お返事おそくなりました。

>DNG ConverterでDNGファイルに変換すれば、CS1でも現像可能なのでは?
やはり、EOS5D Raw は対応してないようです。

DPP2から Photoshopへ転送 で CS1 で立ち上げる事が出来ました。
しかし、これって Raw の ままなのでしょうか?
ヒストグラムをチェックしながら、いろいろレタッチしてみましたが、劣化がないように感じましたが、、??
(Rawで保存できないし、Rawではないかも、、)

ちなみに、わたしのPC では、DPP2よりPhotoshopCS1 の方が 処理が速いようです。

SILKYPIX、一度 体験版を使ってみます。

それにしても、ヤヤコシイ! あ〜時間が足りない(泣、、)

どうもでした。

書込番号:5273287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/07/21 01:07(1年以上前)

>やはり、EOS5D Raw は対応してないようです。

DNG Converter 3.3以降のバージョンから、5Dも対応しているハズなのですが・・・

書込番号:5273385

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2006/07/22 00:08(1年以上前)

>DNG Converter 3.3以降のバージョンから、5Dも対応しているハズなのですが・・・

CS1 には対応しておらず、CS2用 らしいです。

書込番号:5276225

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2006/07/22 12:26(1年以上前)

ンギョッさんがおっしゃりたいと思われることを補足します。

まず、AdobeのサイトからDNG Converter3.4をダウンロードしてきます。
これは単体で動くアプリケーションですのでCS2を所有していなくても大丈夫です。
これでRawを開いて、DNGという形式にコンバート。
このDNGはCS1用のDNG Converter(現在は2.4?)でも開くことができます。
私は、別のカメラの所有者ですが、この方法でCS2で対応となったカメラのRawをCS1で開くことができました。

書込番号:5277443

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2006/07/24 01:11(1年以上前)

またまた、返事おくれました、、

rosanさん 。
私は勘違いしてました、、
DNG Converter3.4 使えました。そして CS1 で開けました。
しかし、CS1の Raw の機能の少ない事、、、(悲)

やはり CS2  いや! SILKYPIX が良いのかも?しれませんね。

体験版使ってみますね! お〜 バタバタ してるなぁ、俺。

ンギョッさん。
DNG Converter3.4 → CS2  開けました!

何度もすいませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:5283108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング