EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

現像用PCについて

2006/07/19 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。5D初心者ユーザです。

 過去レスは読んだのですが、再度質問させていただきます。現在のPCでは非力なため新しいPCの購入を検討しています。場所の都合上ノートPCを選ぶ予定ですが、以下のPCで十分なスペックか教えて頂きたく投稿します。

 現在、MacbookかMacbookPro15inchに液晶L997をつけて現像しようかと考えています。メモリを1.5Gか2Gに増設すれば、画像の選択、選択した画像の現像するには十分なスペックといえるでしょうか?画像の保存用には外付けHDDを購入する予定です。

稚拙な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。また、他に推薦されるノートPCがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5267258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2006/07/19 01:13(1年以上前)

 5D初心者ユーザさんこんばんは。

> 現在、MacbookかMacbookPro15inchに液晶L997をつけて現像しようかと考えています。メモリを1.5Gか2Gに増設すれば、画像の選択、選択した画像の現像するには十分なスペックといえるでしょうか?

 一般的にCPUもメモリもスペックは上の方が良いです。メモリは多いほうがよいです。

 ちなみに私の環境はiMacG4の800MHzにメモリ1GBでSILKYPIXでまとめて現像しますので結構時間がかかります。でもその間他のことをして時間を潰しているので気になりません。使い方次第でどの程度のスペックが必要なのかはそのひとによるかと思います。

書込番号:5267388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 01:42(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
>使い方次第
 写真の選択はできるだけサクサクしたいです。現像作業については時間がかかっても良いと考えています。MacbookとMacbookProではグラフィックチップが違うようなので、快適さが変わると考えています。

 そこで、メモリが重要なのか、グラフィックチップが重要なのか、一番の悩みどころなのであります。また、スペース的にはMacbookに軍配が上がっています。

 また、初心者ユーザなのでそれほど神経質に成らなくても良いような気もしているのですが、せっかく買った5Dなので快適に使用したいと思っているので、このような質問をさせていただきました。

書込番号:5267455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/07/19 01:49(1年以上前)

>現在のPCでは非力なため新しいPCの購入を検討しています。

フルサイズ機を所有しているなら、ノートでも17インチは欲しいところですね!デスクトップなら24インチ!(^^)v
是非、大画面で撮影したものを観賞して下さい!
世界が変りますよ!\(^^;)

特に5Dなら画像周辺部まで解像度が高いので、大画面サイズの液晶を買っても損は無いです!
15も17インチも値段的にそれほど変らないでしょう?

書込番号:5267466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 01:55(1年以上前)

ファインダーの世界さん
>是非、大画面で撮影したものを観賞して下さい!
そのために評判の良いL997をノートPCに接続するつもりなのですが、いかがなものでしょうか?それでも、大画面が必要でしょうか?

>15も17インチも値段的にそれほど変らないでしょう?
その通りです。ただ、スペースが・・・なので、Macbookも候補に挙げています。

書込番号:5267484

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 06:32(1年以上前)

MacBookの方は統合チップセットのグラフィック機能利用で且つグラフィックの
メモリをメインメモリから取るのでMacBookProの方が良いと思います。

書込番号:5267670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 07:43(1年以上前)

ichibeyさん
返信ありがとうございます。
 やはり、MacbookPro15inch(メモリ増設)が有力ですかね。ファインダーの世界さんの推薦もありますが、ノートPCの17inchは、外部ディスプレイをつなぐので、オーバースペックかもしれませんね。

ファインダーの世界さん
>デスクトップなら24インチ!(^^)v
何かお勧めのディスプレイとかありますか?



他にWindowsノートPCでも推薦品があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5267729

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/19 11:22(1年以上前)

便乗質問ですみません。
自分もMacBook黒の購入を検討しているのですが、
現在Canonのrawを現像出来るソフトで、
ユニバーサルに対応している物ってあるのですか?
PowerPC対応のみのソフトだとインテルMacだとかえって
パフォーマンスが低下するってどっかで聞いた様な気がするんで…

書込番号:5268060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/19 12:11(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studioのテスト版がUBです。
現状の製品版2.0のMac版のライセンスを購入するとテストに参加できます。
詳しくは

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:5268158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/19 13:39(1年以上前)

私の場合。仕事で使うので現像用PCを探しました。で、私の結果Windowsで自作しました。理由は、強力なCPUを積んだ市販のPCがない。写真しかいじらないので動画向けに開発されたグラフィックボードが要らない。G5も考えましたが使われてるパーツがいまいちなのとデカい。どうもキャノンのドライバソフト開発の人間が少なく不具合が多い。で、デュアルCPUのパソコンを作りました。RAWデータの現像でDPPを使い15秒ぐらいです。私の理想は現像専用PCをキャノンあたりで出して欲しいのですが。

書込番号:5268344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 17:21(1年以上前)

Cぱこぱこ初心者さん
>Windowsで自作しました。
なるほど。ノートPCで強力なPCとメモリ容量の多いのを自作できたらよいんですけどね。

>キャノンあたりで出して欲しいのですが。
確かに昔キヤノンもパソコンを売っていたので、現像用というかそれを十分にこなせるPCを発売しても良いですよね。

書込番号:5268703

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/19 18:58(1年以上前)

5D初心者ユーザさん こんにちは。

Macは今年の8月頃に10.5の正式PRがあるとか? 発売も新XPよりも早く出すとの噂です。

それと、Macのやり口だと、10.5発売数ヶ月後に新Macを出してくるのではないのでしょうか? CoreDuoも進化中見たいだし、デュアルブート狙いだと現行機種でも十分な性能なのかな? 新XPでのデュアルブート狙いだとかなりグラボ含めて性能上げないと重たいそうです。メモリーもDDR2の4200と5300ではデュアル動作時の大きなアドバンテージも無いから新しいメモリーもでてこないでしょうかね?

OSの変更はマシンの性能にも影響するのでもう少し待たれた方が良いかと思います。

私は、最近、WinXPのHP5200のCoreDuo1.66GHz/512MB2枚メモリーのビデオはチップセット物?ですが、DPPでの単純な画像表示だと口ずさみで7秒〜10秒弱、未修正のRAWをJPEG変換するのは10秒ちょっとです。口ずさみですから実測だとまだ早いはずです。
ちなみに今までの主役の1.8GHzデュアルCPU改のG4AGPは新しいノートの倍は作業時間がかかります。取り柄は19インチモニターでの作業のやり易さです。可能な限り大きい液晶が良いです。ノートのワイド液晶はペケです。

書込番号:5268918

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/19 19:47(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
いわゆるβテストのバージョンって事ですね。
やっぱり、まだインテルMacは使えないって事ですね(笑

>>5D初心者ユーザさん
WinXPでもよければ、現状Macを選択する理由があまり見当たらない気がしますね。

やっぱりAdobe CSがUB対応になってからその時点でのMacBook黒を買う事にします(笑

書込番号:5269060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 20:41(1年以上前)

yama_kissさん
返信ありがとうございます。

>Macは今年の8月頃に10.5の正式PRがあるとか?
そうらしいですね。買い時が非常に難しいです。

>Macのやり口
そうなんですか?それなら、しばらくは5Dはjpg撮影で我慢して、Macが安定するか、WindowsノートPCにする方が安全そうですね。

>ノートのワイド液晶はペケです。
ですね。ノートの液晶はあまり期待していません。




皆さん返信ありがとうございました。新しいPCの購入は、まだ見合わせていた方がよさそうですね。高い買い物なので、今は我慢の時ですね!

書込番号:5269228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2006/07/17 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:16件

例の方眼タイプのものですが
なかなか手に入りません
まめに店を回るの良策でしょうか?
もっていらっしゃる方はどのようにして手に入れられましたか?

当方、大阪在住です

書込番号:5263999

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/17 23:49(1年以上前)

ビックカメラでしたが、数店舗に確認して在庫なしだったので、注文入荷待ちとなりました。
予約者優先になりますので、やはり予約入荷待ちが一番確実な方法だと思います。私は一週間程で入手できました。

書込番号:5264055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/18 00:24(1年以上前)

私も池袋ビックカメラに予約して、一週間で手に入れました。
予約時、店舗に在庫はなかったのですが、予約すれば意外と
早く入るようです。大手量販店が良よさそうですね。
ちなみに私が商品を引き取りに行った時、3個程店頭に並べて
ありました。何個かまとめて注文するのでしょうか...

書込番号:5264197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/18 00:39(1年以上前)

私は秋葉原のヨドバシカメラに、7/5に予約しまして、昨日、入荷の電話がありました。
受け取りが楽しみです。
秋葉原のヨドバシは、こんなものまでというものを陳列していて唖然とする時もあるのですが、
Ee-Dはいつ見てもないので、観念して取り寄せしてもらいました。
ご参考までに。

書込番号:5264252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/18 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。
近々、注文しに行ってきます。
観念します。

書込番号:5265071

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 17:06(1年以上前)

ハインロットさん
私は以前こちらで質問しましたところ、大阪駅前第1ビル一階の
カメラの大林に一杯ありましたよとの情報をいただき早速電話にて
在庫を確認、取り置きしてもらい3日後に取りに行きました。
今はどうかわかりませんが一度電話してみてはいかがでしょうか。
価格も2割引くらいでしたので、ハインロットさんが大阪でしたら
電車で行かれても値打ちはあると思いますが。
http://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/

書込番号:5265679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/18 19:25(1年以上前)

ハインロットさん、こんばんわ。

naowestさんの情報を元に
カメラの大林さんに電話したところ、在庫がありました。

大阪までは少し離れているので
発送して頂けないかと申しましたら、
発送して頂ける事になりました。
ちなみに本体価格は2,000円でした。

実は他店に6月中旬に注文していたのですが、
現金を振り込んだまま待たされて、
あまり遅いので連絡してみると
発送は9月になるとの事でした。
当然注文はキャンセルして返金依頼をしています。

7,8月は家族と出掛ける事が多いので
写真を撮る機会も多いのです。
naowestさん、情報ありがとうございます。

書込番号:5266028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/18 21:06(1年以上前)

皆さん、結構早く手に入れてるのですね。
私は、5月中旬にnetで注文して、昨日入荷でした。
約2ヶ月待ちました、別のお店でも入荷日は未定だったので、気長に待ちました。
価格は税込み\2080円でした、安くも無く高くも無くってとこでしょうか

書込番号:5266350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/18 21:48(1年以上前)

新宿西口のビックカメラにEe-S 3枚 Ee-A 1枚あったよ。

書込番号:5266557

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 22:19(1年以上前)

かずちゃぁぁんさん、こんばんは。
良かったですねえ、在庫があって・・・
しかも私が買った価格より更に1割ほど安いです!
もしかして、まだ在りそうな雰囲気ではありませんでしたか?
私が買った時も「こんなに沢山在庫があるのに、何で他店は在庫
ないんだろ?」と言うくらい積んでありましたから。

スレ主さんが問い合わせた時にはもうなくなってたりして(汗)
早く連絡しないとなくなりますよー!

書込番号:5266712

ナイスクチコミ!0


bontropetさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 00:57(1年以上前)

予約するのが確実で一番早いと思います。
私はヨドバシ横浜店に予約して3日で受け取りました。
ちなみに私はスクリーン交換直後ファインダー像が
ゴミだらけになりましたので、後日サービスセンタで
掃除してもらう羽目になりました。ご注意を。

書込番号:5267342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/19 22:58(1年以上前)

仕事が忙しく、今頃のぞいてみたら
こんな有益な情報が
明日、電話です。
みなさん、ありがとう。

書込番号:5269775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

5Dをお使いの皆様、モニターのキャリブレーションはしていますか?
キャリブレーションメーカーは何処をお使いですか?
当方はColor Vision社、カラープラスを使用していましたが、
ナナオ社モニターの買い換えにより同社Spyder2expressに変更致しました。
宜しくお願いします。

書込番号:5257711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/16 00:41(1年以上前)

いくらキャリブレーションしても他の人と同一に見えることは無いので無駄かも?

書込番号:5257782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2006/07/16 02:14(1年以上前)

 titan2916さんこんばんは。

 Hueyを使っています。PCは初代液晶iMacで15インチの液晶です。
 キャリブレーションの効果は、他のディスプレイと並べて比べたことが無いのでわかりませんが、会社のPCでアップしている写真をみても違和感を感じないのでそれなりに効果はあるのでしょう。(会社のPCは必要ないのでキャリブレーションしてません)

書込番号:5257952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/16 03:06(1年以上前)

自宅ではhueyを使っています。
仕事では数100万円の測定器でキャリブレーション以上の調整をしていますが、hueyで十分だと思っています。
ついでに会社のPCも自宅のhueyを持って行き合わせてしまいました。
違和感無しです。

ただhuey付属の「ルームライト補正」は感度が良すぎてお節介ものです。
「切」でしか使えません。
もともと周辺光の多い場所ではまともなモニタリングは出来ませんし。

書込番号:5258016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/16 03:13(1年以上前)

液晶は概ねガンマトラッキングが悪いのでhueyがあると助かるね。
hueyを適用した後、グレースケールの色つきがスッキリ取れたことには驚きました。

書込番号:5258022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/16 03:35(1年以上前)

>Spyder2express

スレ主さんご使用ですね。
HP行ってみたけど、直訳された日本語そのまんま(笑)
大丈夫でしょうか。


>新しい精度で成型されたフィルタパックと特許で保護された軽いバッフルは正確なLCD表示特殊化を起こします。

http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html

書込番号:5258039

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/16 07:35(1年以上前)

試してみて酷く無ければそのままでも良いのでは?

液晶のバック照明の細い蛍光管が切れてから部品入手中ですが、国産、海外あるのは覚悟してましたが、色が緑、青、赤系統(電源オン時の赤いのは切れる予告です。)、でも、白が基本らしいですね。
何色系の発色なのかが怖くて買えません。今更のノート液晶なのでお高い国産物が白であれば良いのですが、、、。(余計な色は拾いたく無いですよね?)

所でなんで?蛍光管で色が調整できるの?液晶部分調整しても照明が色付きでは限度がありそうですが?

書込番号:5258183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/16 09:01(1年以上前)

Spyder2です。ノート用にhueyも使用していますが(理由は単純にセンサーの大きさ)、
概ねSpyer2の方が結果が良いです。hueyはSpyder2に比べると、若干コントラスト不足気味になります。

書込番号:5258299

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/07/16 10:57(1年以上前)

皆さん、情報有り難うございました。
hueyをお使いの方も多いようですね。
キャリブレーションは値段だけでは語れないようですね。
個々お使いのモニター、PC環境、諸々の条件がある中で
ベストなマッチングを探すのも楽しいですね。
皆様のご意見を参考にしてみます。
有り難うございました。

書込番号:5258532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/16 11:17(1年以上前)

使った結果悪くなる事例を探す方が難しいのでは?

液晶モニタは常に安価へ安価へと流れそれと同時に安定した品質のものに当たるのは賭けのようです。

写真を趣味にする人がそんな普通の液晶モニタを使うときになによりも一番最初に買うべきツールだと思っています、

実はhueyを使う前は一所懸命目視で調整していたのですが、
液晶モニタの色ムラを目立たなくしようとがんばってしまい結局本来のRGBバランスが崩れることが多々ありました(^_^;)

今はhueyのおかげで色ムラは色ムラとして割り切ることが出来るようになりました、
これだけでもすごい便利です。

書込番号:5258565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/16 13:04(1年以上前)

モニタキャリブレーションツールは、あくまで各レベルを6500Kのニュートラルグレーにするもので、結果の良い悪いは人間の目で判断出来るものではありません。
検証するならば、高価な測定器が必要です。

モニタメーカーで使っている代表的な測定器の例です。
http://konicaminolta.jp/products/industrial/instrument/display/ca210/index.html

書込番号:5258754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/16 15:54(1年以上前)

今までモナコのイージーカラーを使用してきました。若干マゼンダ浮きの様に感じて使っていました。先日、HUSYをテストしてみたところ、今度は少しシアンというかグリーンというか微妙な色がういています。グレーカードをテストの際に撮影して色判定しているのですが見た目にはHUSYの方が色的には近い気がします。ただ、あまりにもコントラストが弱いのはどうかと思います。あくまで私の見た目の判定です。気になるのは製版のモニターと比べた場合はモナコの方が忠実に思います。さて、どちらが正しいんでしょうか?もちろん、色判定には判定用の蛍光灯下で行っています。

書込番号:5259090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/16 17:52(1年以上前)

キャリブレーションは、あくまでハードウェアの精度に掛かっています。
それを機械よりも数十倍いい加減な人間の目で判断することにも無理があります。
(人間の目の特徴として相対比較の感度は抜群だが)

絶対値が簡単に測定できない以上、信じたツールで自分を(脳)キャリブレーションしてしまうのが一番。

書込番号:5259349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/16 17:53(1年以上前)

>あまりにもコントラストが弱い

「ルームライト補正」はオフにしていますか?

書込番号:5259352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/16 23:40(1年以上前)

hueyの設定のコントラスト低いですか?

試しにガンマチャートを表示させてみるとどのくらいの値になりますか?
私のモニターではちょうど良い感じですね、うまい具合にΓ=2.2

ルームライト補正をはずすとコントラストが強くなってガンマ値も高くなってしまうので仕方なくルームライト補正使ってます。

書込番号:5260391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/17 02:38(1年以上前)

>コントラストが強くなって

ほらね。
人によって感じ方がこんなに違うんです。
hueyの個体差がそんなにあるとも思えないし。

要は、最も違いが大きいのはカメラの元画像。
JPEGなら画質設定の差、RAWなら使うソフトによってそれこそ千差万別。
(カメラの画質設定はガンマをガンガン変えますから)

測定器と思って「信用するしかない」ということでしょう。

書込番号:5260874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/17 02:47(1年以上前)

>ルームライト補正

前述しましたが、感度が高すぎる気がします。
部屋の明るさにもよりますが、γ=2.2がγ=1.8に、丁度WinがMacになる感じです(^_^;)

最初のうちはhuey本体をモニタの影に置いて感度を落としていましたが、モニタに外光を当てること自体良いモニタリングは出来ないです。
(外光が当たるとコントラスト・彩度が下がる。そのためプロはモニタにフードを付けたりしていますね)
逆に神経質になりますのでルームライト補正はオフにしています。

書込番号:5260890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/17 03:20(1年以上前)

>私のモニターではちょうど良い感じですね、うまい具合にΓ=2.2

引用が多くてすいません。
おそらくAdobeGamma方式の、黒0%=(0)と白100%=(255)の空間合成(50%)、それと50%のガンマ1/2.2乗したレベル(=186)を空間で比較して同じ明るさになるという考えのチャート(0と255の1ライン毎の縞々、186の平坦)で見てのことだと思いますが、錯覚による誤差が結構あるようです。
試しに、モニタ画面をティッシュペーパーでディフューズしてみると分かります。
(白の縞に眼のピントが合うと、そちらの方が明るいように錯覚する)

マニアック過ぎ??

書込番号:5260910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/17 10:40(1年以上前)

 私は20Dです。キャブレーションとは言えないかもしれませんが、辻徳のキャブレーションキットCDを使っています。知識がないので良く解りませんが、満足度10点満点で7〜8点位です。

 キャブレーションの色見本が付いて1500円位でした。安いですから、ダメモトで試してみる価値はあると思います。

書込番号:5261427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/17 10:50(1年以上前)

ガンマチャートはAdobeガンマ方式の奴です、
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/images/ct_gm.jpg
↓一番見やすかったここのサイトのものを使っています
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/guide.html

出来るだけピントを合わせないようにモニターからちょっと離れた上で目を細めてピントをぼかしてチェックしています。

前述のコントラストが強くなるのは夜にルームライト補正をONで使った場合ですね、

日中にルームライト補正を使うとヒロひろhiroさんも言われているのと同じように私のところでもガンマ値が1.8前後になります、

この昼と夜の差が気になると言えば気になるのですが、
もっとも昔から基本的に外光が入って明るい日中はパソコンのモニターでの画像チェックをしないことにでしているので支障は無いみたいなもんです。

書込番号:5261453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 気ままにEOS Digital 

2006/07/17 18:15(1年以上前)

モニタのキャリブレーションは当初は検討していませんでしたが
やはりレタッチなどを考えると、調整しておかなければレタッチも
無駄になると言いますし、低価格ということで発売されたHueyを
私も使っています。

それまではAdobeGammaだったので、自分の目で調整する必要があったのですが、
機械任せになったという点で、ずいぶんと楽をさせてもらってます。
それにキャリブレーション前と後ではずいぶんと色合いも違っていて
導入してよかったと私自身は思っています。

プリンタのプロファイルを作成するPrintFIX PROというものにも興味があるのですが
そちらは非常に高価で、導入には躊躇しています。

書込番号:5262698

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

随分5Dの価格も落ちてきましたね。
最近バッテリーグリップが気になっているんですが、
単三電池だと何枚ぐらい撮れるのかちょっと気になって調べて見たんですが、みつかりません。
知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:5252484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/07/14 03:10(1年以上前)

先日、バッテリーグリップBG−E4を買いました。
マニュアルを見ると、単三形アルカリ電池×6本で280枚(常温20℃)、120枚(低温0℃)とあります。
BP−511A×2だと、それぞれ、1600枚、1200枚も撮れるようです。

書込番号:5252663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/14 03:16(1年以上前)

キヤノン好きさん ありがとうございます。
あまり撮れないんですね。
エネループ買った時にフト思ったので聞いてみました。


電池2つあるのでバッテリーグリップ買おうかなぁ
縦で撮る時はやっぱりあると便利なんでしょうね。

書込番号:5252668

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/14 06:18(1年以上前)

>あまり撮れないんですね。エネループ買った時にフト思ったので聞いてみました

キヤノン好きさんが教えて下さったのは単三形アルカリ電池の枚数なので、エネループ(ニッケル水素電池)なら倍以上は持つと思いますよ〜

書込番号:5252734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 08:28(1年以上前)

アルカリ電池は瞬間的に大電流を食うデジカメには相性良くないようです。
充電式電池なら比較的強いですね。

書込番号:5252850

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/14 08:36(1年以上前)

ニコンD200でも内蔵バッテリーの枚数は多くはないですが、エネループ6本での充電が十分にできていればかなり撮影できるようです。内蔵1個よりは上の枚数でした。

それと、自己放電の特性も悪く無いようです。従来のものは1週間でかなり落ちましたからね、、、。

自分も購入しようかと思いましたが、余計に側も大きくなるので予備バッテリーのみ複数所有でも良いとは思いました。

書込番号:5252864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 09:07(1年以上前)

>自己放電の特性も悪く無いようです。

そのために吾輩は乾電池を廃止。
自己放電が多い充電池では通常向かない置き時計にも使えます。
経済性と環境保護の観点からもエネループは使うべきでしょう。
残る心配は起電圧が乾電池の1.5Vより小さい(1.2V〜1.3V程度)ことですが、今のところ問題は出ていません。

書込番号:5252897

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 09:11(1年以上前)

5Dの場合、スピードライトは外付けですし、その分重くなるので、よけいな物は付けない事にしています。

 バッテリー1本だけでも500枚以上は撮れます。2時間くらいのパーティーのスナップでも電池切れになった事はありません。予備は用意しますけど。

 バッテリーグリップは縦位置での撮影が楽になるのが魅力ですね。

 1時期、バッテリーグリップにはアルカリ単3が使えない・・・との話が飛び交っていましたが、今は大丈夫かな?

 ※あまりこの内容と関係ない電池容量の話。

今、ニッケル水素電池になって、単3電池の容量が飛躍的に増えましたね。サンパックの充電バッテリーパックには、ニッカド単2電池が入っています。この容量が1400(mA/hだっけ)。
 そして、今使っているサンヨーのニッケル水素の容量はなんと2700もある! サイズが大きい単2の約2倍くらいの容量になっている。時代は変っているのですねぇ (^^;
 スピードライトの外付け積層電池(315V)は売れなくなるわけだ。

書込番号:5252903

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 15:17(1年以上前)

自己レス

撮影枚数はキヤノン好きさん が書いていましたね。(^^;

JPGのみとJPG+RAWの同時記録では電気の消費量に差があるのでしょうかね??

 ※CANONのサイトが長期メンテに入ったので、花火は見られません。

書込番号:5253549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/14 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なるほど、充電池だと長持ちするんですかぁ
まさか倍以上も変わるとは思ってもいませんでした。
D200だとかなりもつ事は知っていたんですが、
5Dでも期待できそうですね。

本気で購入を考えてしまします。(-ω-;)

書込番号:5253973

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/15 02:06(1年以上前)

なんかほとんど終わったスレみたいだけど…
バッテリーグリップ使ってますが、最大の欠点はメチャクチャ重くなることです。なぜ私が付けているかというと見栄のためです。

書込番号:5255299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/07/15 06:14(1年以上前)

グリップはバッテリーの持ちに次いで、縦位置シャッターボタンの必要性からの装着では??

単三アルカリの場合、ISなし(オフ)レンズで、休み休み撮影なら280枚…も可能??
ISオンで待機状態が長いと、消費激しいです。

コンビニで電池を調達ということで、ホルダーのみカメラバッグに入れています。

書込番号:5255456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/15 09:19(1年以上前)

お早ようございます。

本当に重いですが、安定感は増しました。
縦位置も使いやすくなりました。
乾電池では使用してませんが互換バッテリーで安くあげてます。
問題はなしです。

>dai_731さん
>最大の欠点はメチャクチャ重くなることです。

確かに …。
で、筋力トレニーング始めました。

書込番号:5255669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/15 10:49(1年以上前)

バッテリーグリップを買うのなら、充電器をもう一つ買うことをお勧めします。

書込番号:5255844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/15 12:03(1年以上前)

>なるほど、充電池だと長持ちするんですかぁ
充電池でも、ニッカドとニッケル水素があるので、気をつけてくださいね。ニッケル水素だと他の方のレスにもありましたが、かなり持つと思います。ニッカドだとアルカリ電池レベルでしょう。

あと、単三形電池はニッケル水素も問題なく使えると思っていますが、どうなのでしょうか?
キヤノンのHPにあるBGM-E2(バッテリーマガジン)の説明には、ニッケル水素が使えるとあるので、問題ないとは思っていますが、BG-E4のマニュアルには、主な仕様(使用電源)として、以下が書かれています。
・バッテリーパックBP-511A/514/511/512
・単三形電池:アルカリ乾電池
・ACアダプターキットACK-E2

書込番号:5255984

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/15 18:18(1年以上前)

今のニッケル水素電池やニッカド電池は横に容量が書いてあるので、どちらが大きい容量かがわかります。今はサンヨーのニッケル水素電池が一番かな・・?
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UG-2BP_L/index.html

自己放電の少ないタイプはこれ
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UTG-4BP/index.html

ナショナルのサイトはここ
http://national.jp/product/conveni/battery/


電気・・・と言っても、電圧、電流、電気量(A/H、mA/H)があります。

 ニッカドやニッケル水素は、電流と電気量は大きいのですが、
電圧が1.2Vです。アルカリ電池の場合、新品ならば1.5V以上あります。
 最近出てきたオキシライド乾電池はその上の電圧を持っているようです。

 一般的なスピードライトは1.2V(×4=4.8V)でも問題なく作動します。しかし、機械の中には、電流よりも電圧を重視する機械があり、1.5V(×4=6V)ないと、「電圧が低くて動作はダメ!」と拒否するものがまれにありました。今はあまり見かけませんがね。

 それよりも気になるのは、オキシライド乾電池の電圧と電流が大きすぎて、少し前のタイプのスピードライトのボディが溶ける・・・・とかの報告があったような・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/11/1892.html

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
こんなところかな?

書込番号:5256713

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/15 19:06(1年以上前)

>[5255456]
>グリップはバッテリーの持ちに次いで、縦位置シャッターボタンの必要性からの装着では??

 自分の場合は、ハンドストラップ (E1) を付ける為に
付けています。ホールディングが安定しますよ。

 EOS 20D, Kiss Digital (1st) user

書込番号:5256832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/15 22:00(1年以上前)

やはり使い捨ての電池は経済的にも環境にも良くありませんね。
使うならエネループでしょう。

書込番号:5257266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/15 23:12(1年以上前)

凄い量の返信ありがとうございます。
一応エネループを8本持っていますので、もし使うならエネループです。
バッテリーも2つあるので、予備でエネループですね。
はじめてグリップを買おうと思ったのは縦写真の撮りにくさですね。
アングルファインダーを買ったんですが、花の縦写真が結構撮りにくかったので(^^;)
重さは常用レンズが70-200isになった今なら大丈夫だと思います。
キントレしても筋肉つきにくい体質なので、その辺はガッツで(^^;)

書込番号:5257511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ファッションショー撮影時の機材について

2006/07/12 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

来週の月曜日にファッションショーの撮影を依頼されました。このような被写体の撮影経験がないので、必要な機材について質問させて下さい。
会場はホテルの大宴会場で、照明の具合などまだハッキリ分かりませんが、結構近距離1〜5mぐらいから撮影可能みたいです…。
いろいろネットで検索したのですが、プロの方等は一体どのような機材で撮影されているのでしょうかねぇ?


今のところ持参しようと思っているものは、

<ボディ>
30+5Dの2台

<レンズ>
 SIGMA28mm F1.8
 EF50mm F1.8
 EF85mm F1.8
 EF17−40 F4L
 EF24−105 F4L


あと、スピードライトは必要でしょうか???F4Lだと必要かな?持ってないので購入しようかと思っております。

もし必要ならあまり必要ないので430EX(2.6千円)ぐらいで十分かと思われますが…。いかがでしょ???アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5246688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2006/07/12 00:46(1年以上前)

まず、撮りたいのはモデルさんですか
衣装ですか、それともショーですか

びみょーに違いますが

私なら24−105+ストロボマニュアル1/8発光
あとは絞りとSSで調節です。

書込番号:5246794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/12 00:57(1年以上前)

ファッションショーの撮影は行った事がないので、わかりませんが、スピードライト使用が可能かどうか、事前に確認しておいた方がよろしいと思います。

ファッションショーの主催者からの依頼での撮影なら、撮影ポジションは、良い場所でしょうけど、そうでなかったら、どこで撮影できるか分からないので、望遠ズームのEF70-200mmF2.8L IS USMもお持ちのような気がするので、持って行かれたらどうでしょうか。

書込番号:5246819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/12 19:52(1年以上前)

丁度この前ファッションショーを撮影したので参考までに。
5Dに70−200IS2.8をつけてモデルが舞台を歩いてる時全身のカットと舞台の先でポーズを決めた所でバストアップカットを撮影しました。スポットが当たってることもあって感度800で250分の1 絞り4半あたりでした。 25人のモデルが絶え間なく歩いてくるので基本がJEGプラスRAWの撮影ですがバッファが2.3枚になった時にJEGだけにしたりしてバッファフルでの撮り逃しの無いようにしました。ストロボは雰囲気を生かしたかったので未使用です。

書込番号:5248515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/12 20:12(1年以上前)

一般的なアパレルのショーならストロボOKだけどNGだったら
かなり地獄かも。感度上げてブレだけはさければあとはRAWで
OKでしょ。あとあと処理が面倒になるので色温度は固定して
撮影したほうが楽ですね。観客にまじって撮影なら横に動く
からピンはそんなに大変じゃないけど正面から撮影するんだ
と5Dだとちょいタイムラグがあるので先端のキメポーズ場所
を5Dでウオーキング中は30Dがよいのでは??
バッファーの残量みつつ数撮ることですね。数撮っても経費
はかかんないんだからガンガン頑張って撮ってきて下さい!
(慌てない事ですよ)

書込番号:5248578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/07/12 21:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>カメラ大好き人間さん
>ヒロシマッコさん
>1212hiroponさん   
お返事ありがとうございました。


撮影対象は、洋服技術を披露する趣旨である為、衣装(全身・前横後)とその場の全体の雰囲気が主となります。

撮影条件は、フラッシュOK、三脚不可、業界新聞に提供する写真になるらしく、撮影場所は比較的自由で、21人のモデルさんにもアイレベルで立ち止まったりポーズの指示が可能との事でした。(いやはや、緊張しますね…。)


結局、撮影場所やモデルへの指示がある程度自由であると考えれば、できるだけスポットライトが当たる場所を確保した上で、5Dに24−105F4Lをメインし、ISO上限は800ぐらいで、SSが1/250ぐらいになる様にTv優先撮影で十分かなと言う気がします。

今までスピードライトを使用した経験もありませんし、失敗したくないので、今回はフラッシュなしでその場の雰囲気を活かした写真にしようかと思っています。

また、全てRAW撮りなので修正もききますし。。。後は念の為、サブ機として30DにSIGMA28 F1.8を付けて動き回ろうかなと思います。

尚、悲しいかな望遠ズームのEF70-200mmF2.8L IS USMは持っていません…。いつかは…。

書込番号:5248720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/13 11:54(1年以上前)

ファッションショーの撮影について、遅ればせながらアドバイス。
コレクションの撮影では、通常プロはストロボを使います。それは、ステージのライトは比較的高い位置からのスポットになるため、モデルの顔に強い影が出るのでその影を抑えるため、また衣装の色を忠実に出し、被写体の動きを止める為です。デジタルで撮影であれば、カメラの設定は絞り優先オート(f5.6程度)ホワイトバランスをデーライト(5200k)ぐらいにして、ストロボはTTLオートで−1段の補正にすると、雰囲気を壊さないはずです。しかも、24−100mmISの使用でしたら、手ブレの軽減ができるので、1/60秒が切れる程度に感度を設定すれば良いのではないでしょうか。感度を上げすぎると、衣装のディテールの再現性がよくありません、また、僅かに被写体がブレると写真に動きが出ます。また、カメラは縦位置で使うので、ストロボがレンズの上に来るようにブラケットを使うと、影がいっそう目立たなくなります。沢山連写するよりも、モデルがポーズを決める瞬間や、目線が来たときに確実に捉えるのがコツです。

書込番号:5250399

ナイスクチコミ!0


52145214さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/13 15:22(1年以上前)

これは一般論ではなく私の意見ですが,失敗しないのが大切だから5Dに28-105 30Dに17-40を付けっぱなしでストロボは5Dに付けます。設定は評価測光でPです。自分で設定しないでカメラに任せます。そして撮影に専念します。ストロボを使った方が色かぶりと微妙なブレの点で失敗が少ないです。天井が高くても案外バウンスは効くんですよ。

書込番号:5250751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/07/13 20:41(1年以上前)

>しろくま100さん
>52145214さん
アドバイスありがとうございます。

実は、いろいろ考え直した結果、本日スピードライト430EXとオムニバウンス
を購入しました。430EXは3件ショップを回って電池付で¥24,000で手に入れました。


しろくま100さんがおっしゃられる通り、天井からの照明で衣装に影ができる事と感度を上げる事でディテールが失われる恐れがあると考えます。あと縦位置での撮影が多くなるので、発光部がレンズの上に来る様にブラケットは必要になるでしょうね。エツミ製がいろいろありましたが、どれを選んだらいいのやら…。


あとは機材ですが、52145214さんがおっしゃられる様に、430EXが手に入ったので、5Dに装着し24−105F4Lをメインに、30Dに17−40F4Lもしくは明るい単焦点付けた状態のサブ機体制で臨もうかと思います。結局は評価測光でP設定し撮影に専念→少々の失敗はRAW撮影なので何とか修正という流れかな。。。頑張っていろいろ試してみます!


ストロボ撮影は初めてですので、これを機に今後はポートレイト撮影やイベント撮影にも参加して腕を磨き、撮影の幅を広げたいと思っています。


皆様本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:5251438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 00:37(1年以上前)

オムニバウンスは、相当 事前に確認しないと・・・です。
個人的には、使わない方が良いかと思います。

高感度設定のノイズだけを考えれば、RAW よりも、素直にJPEG で撮影した方が、
ノイズが目立たない感じもします。(5Dですが)

何れにせよ 強いフラッシュ光は、衣服のディテール 二の次になりやすいので、
本当に 事前にテストした方が 良いですよ。

リハーサルで テスト撮影するとか・・・。

書込番号:5252386

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 04:00(1年以上前)

立ち止まったりポーズの指示が可能との事ですが、あくまでショー中に4ポーズを撮るのならストロボのチャージが間に合わなくなる恐れがありますよ。

本来は外付けのパッテリーパックが必須(これを使えば問題なく撮れる)なのですが、予算的に無理ならストロボ撮影は諦めた方が良いかも…。

チャージ不足でもシャッターは切れるし、緊張してたらきちんと光ったかどうかも判らなくなりますので、ストロボを使ったが故に失敗することもありますから。またストロボ撮影する際は、E-20 & E-1さんの言われるとおり、キツクなりすぎないように事前の試写が必要でしょう。

リハーサル以前でもショーを構成する人に尋ねれば「何秒おきにモデルが出てきて、撮影出来る時間はだいたい何秒」というのが判ると思います。その間に全身・前・横・後の4枚のストロボ写真が撮れるのか、事前に綿密なチェックが必要だと思います。

全身のみストロボを使い、後は自然光で写すなら現状の機材でも充分でしょう。電池は出来るだけ大容量のものを使い、3〜4回の充放電を繰り返してコンディションを上げておく必要がありますが。

モデルさんの着替えが無く、ショーが終わってから個別でゆっくり撮れるのならストロボで4ポーズも可能ですが、1枚撮って10秒近く待たないといけないかも知れませんので、その間を利用してモデルさんにポーズを付けるとかの工夫が必要になります。オムニバウンスは発光量が多くなって、よりチャージ時間が掛かりますので、外付けバッテリー無しではあまりオススメ出来ません。

書込番号:5252694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/07/14 11:56(1年以上前)

>E-20 & E-1さん
>ジャドさん
アドバイスありがとうございました。

実は明日、初のモデル撮影会に参加します。
スタジオでの撮影ですが、プロの方も来られる様ですので、これを機にいろいろ試し撮りして、アドバイスも受けようと思います。もちろん本番ではリハもキッチリ行いたいと思います。

しかし、オムニバウンスがそんなに曲者だったとは…。予備の電池もいりますね。いやはや大荷物になりそうです。。。

書込番号:5253165

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 20:50(1年以上前)

いや、オムニバウンスは私も使ってますが便利に感じる事も多いですよ。被写体に寄る時は必須ですし、低い天井でバウンスさせる際などにも重宝します。

私はストロボのチャージに時間が掛かるという事のみを懸念してるだけで、あとは皆さんが書いて下さった撮り方で上手く行くと思います。頑張って下さい。

書込番号:5254270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

現像ソフトでこんなに違う?

2006/07/11 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

5Dユーザー&5Dでの撮影という事で、ここでお聞きする事をお許しください。

以下のURLにアップした2枚の画像ですが、元は5D+EF100-400ISでRAWにて撮影したもので、一枚はSILKYPIXで、もう一枚はPhotoshopCS2で現像したものです。
どちらもデフォルト設定で現像しましたが、これほどの差が出てしまいました。
雲の感じが出ているのはPhotoshopCS2で現像したものですが、ひどい状態。
一方SILKYPIXで現像したものは月は綺麗に出ていますが、雲がつぶれてしまってまったく写っていません。
SILKYPIXでも現像時に露出をプラスしてやれば同じような画になるのですが、SILKYPIXではデフォルト設定でも調整されいるのでしょうか?
どちらが本来の画なのかわからなくなってしまいました。
どなたかこの差を説明してはいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133618&key=859976&m=0

書込番号:5244191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/07/11 02:52(1年以上前)

結論から言うと、現像ソフトはデフォルト設定で使うものではありません。
デフォルト設定は数ある対応機種の、大多数のユーザーが「それなりに満足できるであろう」という予測の元に、平均値を取った設定です。
折角RAW現像するならば、SILKYPIXの高機能をバリバリ活かしたいものです。

露出のデフォルト値もソフトによってかなり異なります。
なお、SILIYPIXの次期バージョンでは白飛びに関しても改善される見込みです。(カメラによって違いますが、私の5Dは改善されました)
次期バージョン・テスト版「SAKURA」はSILKPIXのライセンスを持っていれば自由に試用可能です。

「SAKURA」のBBS中に、白飛びに関することもテストされています。
よろしければ参照下さい。

「絵造りに関しての質問」
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/

書込番号:5244222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/11 02:59(1年以上前)

×「SAKURA」
○「HIMAWARI」

その月によってテスト版の名前が変わります。
よって、次期バージョンは当分先とのことです。

書込番号:5244229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 03:03(1年以上前)

相変わらずデフォルト設定で安易に評価しちゃう人が後を絶たないね。
ソフト屋さん、「お気の毒」

書込番号:5244234

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/07/11 03:38(1年以上前)

Elements3.0しか持っていませんがこれのRAW現像をデフォルトのまま使うと、露光量、シャドウ、明るさ、コントラストの4項目がAutoになっており自動補正されてしまいます。
CSもたぶん同じように処理されてしまったのではないでしょうか?

書込番号:5244243

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/07/11 03:59(1年以上前)

自己フォローです。

「PhotoshopについてはElements3.0しか持っていませんが」です。

書込番号:5244260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/07/11 04:01(1年以上前)

自動補正だと思った画像が出てきませんね。
それはさておきサンプルを見たのですが、どうして縞ノイズだらけなのですか?
私も先ほど久々月が出たので撮ってみましたがお騒がせのサルパパさんの様な画像が作れませんでした。

書込番号:5244261

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/11 04:13(1年以上前)

> どなたかこの差を説明してはいただけないでしょうか?

出来上がった絵を見るより、現像中の操作画面をキャプチャしてくれた
方が、どういう使い方されてるか一目瞭然だと思うんだけど…。

> SILKYPIXでも現像時に露出をプラスしてやれば同じような画になる
> のですが、SILKYPIXではデフォルト設定でも調整されいるのでしょ
> うか?

SILKYPIXの初期値は、露出に関しては補正しません。 これは、パラ
メータコントロール(操作部分のこと)の露出が「0.0」になっているか
どうかで確認できます。(0.0なら撮影時のまま)

但し、その他の部分で独自の味付けをする部分もあるため、同じには
ならない部分もあります。(例えば「調子」なども明るさや飛びやす
さ・ツブレやすさに影響してくるわけで)

CS2のCamera RAW(RAWを読み込むと自動的に立ち上がる)の初期設定は、
「自動補正を使用」になっているハズで、自動補正(露光量〜コントラ
ストまで4項目)が掛かっていると思われます。(「自動補正を使用」の
チェックを外すか、4項目のチェックボックスを外す)

自動補正をハズしても、完全に同じ結果になるわけではありませんが、
かなり近い感じになるはずです。(露出に関しては)

そもそも、それぞれが独自のアルゴリズムを使ったり、独自の味付けを
するから、複数のソフトが存在する価値があるわけで。(Canon自身も
DPPとZoomBrowserの2つを添付してる訳だし) どれもこれも同じ
だったら、存在価値がないと思う^^;

書込番号:5244266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/11 06:53(1年以上前)

> どちらが本来の画なのかわからなくなってしまいました。

RAW現像ソフトに限らず、デジカメってメーカーや機種によって出力が全然違うので、私も悩んだ時期がありました。「何で写真なのにこんなに違うの?」という疑問です。
でもそもそも本来の画なんて無いんじゃないでしょうかね?
本来の色ならあるのかもしれませんが。

書込番号:5244356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 08:28(1年以上前)

>本来の画
>本来の色

色学的に正しい画・色というのはあります。
でもそれを出しても一般人には決してウケません。

だから一般ウケすると思われる絵をデフォルト設定にするのです。

書込番号:5244433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 OOlog(OOろぐ) 

2006/07/11 08:44(1年以上前)

筋違いなオハナシかもしれませんが、どのソフトを使うにしてもRAWの時は同時にJPEGも押えておくと、後々の作業の目安になるのではないかと思います。
PhotoShop講師もしているデザイナーさんは、知人のカメラマンさんに“RAWの時はJPEGも添えてくれると…”と言われたそうです。

書込番号:5244458

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/11 08:57(1年以上前)

本来の色でもありませんが,,,
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/directraw/index.html
でカメラが見て覚えている色は見れますよ.

そこから先はソフトウェアの性格と使用者のいじり方で
変わってくるものかと思います.
「現像」ですから好みなように追い込んでいけばいいかと.

書込番号:5244475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 12:13(1年以上前)

いや、むしろ追い込まなければ何のためのRAW現像かわかりません。

例えは変ですが、調整もしないRAW現像にクレームを付けるのは、買ったまま音量も調整しないテレビに「音がデカい」とか「聞こえにくい」とか文句を言うようなものです。

書込番号:5244792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/11 15:36(1年以上前)

皆さんこんにちは、参考になるレスありがとうございました。
Camera Rawは普段ほとんど使用をしていないことから慌ててしまい、不用意なスレを書き込んでしまったことをまずお詫びしますm(__)m
今後、色々な条件で基準となるような写真やグレーカードやカラーチャート或いはExpoDisc等も併せて撮影し、現像ソフト間でのパラメーターの設定や特徴等も調べてみようと思います。
今回の場合、月と雲の写り具合及び色等も、記憶と自分でどの様な写真にしたいか次第ですので、再現像を行いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:5245151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/07/12 01:28(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。

PhotoshopCS2 持ってなかったので、あまりの露出の違いにちょっと驚きました。

以前に同じ RAW を BreezeBrowser、DPP、 RawShooter、SILKYPIX で現像比べして遊んでみたことがあります。デフォルトだと RawShooter だけ半段くらい明るくなって、他は全てほぼ同様の露出になった記憶があります。

LR6AAさんご紹介の directraw 試してみたんですが、10D と 1D2 の RAW だと、グリーンしか出ないみたいです。RAW 現像というのはやっぱり一種の解釈で、解釈だからソフト次第なところもあるんでしょうかね?
京都のおっさんさんのおっしゃるように、本来の画なんて無いってことなんでしょうか。

このスレ立ててくれてありがとうございます。
自分も RAW撮りした写真は、ほとんどデフォルトかちょっと好みにシフトしたぐらいのパラメータで一括現像してまして、追い込むのは50枚とか300枚に1枚くらいです。あーこういう土俵でその1枚をえらんでるんだなと、再確認させていただきました。

なにか続報あったら、よろしくお願いします。

書込番号:5246895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 02:40(1年以上前)

>本来の画

露出に関して、以下が一応の理論値です。

■グレーカード(反射率18%)を撮る。
 中央測光AEまたは反射式露出計で求めた露出でマニュアル露出にする。
 カメラの露出誤差も含まれるが、ここでは言及しない。

0.18^(1/2.2)*255=117

(ここで1/2.2とは、AdobeRGBの推奨ガンマ値またはsRGBの推奨ガンマ値近似)

117が一応の目安です。
一応というのは現像ガンマカーブやコントラストによって異なるからです。

書込番号:5247004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 02:44(1年以上前)

補足
>反射式露出計

↑でなくても良いです。
一般的な入射光式露出計の方が実際的ですね。
この場合、グレーカードの直前真ん中で測光します。

書込番号:5247007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/12 03:03(1年以上前)

絞ってもF5さん、こんばんは。

スレたてしてしまった者の責任として、本日確認した事実をお伝えします。
まずフォトショップCS2(CameraRaw)による現像については、皆様からご指摘いただいた通り、自動補正されており、露光量+2.2、明るさ+0.5という設定になっていました。
自動設定をオフにした画像はSILKYPIXとほぼ同じ結果です。
ただ露光量などの調整にはソフトによる差があるようで、SILKYPIXでは露出を+3にしてもCameraRawほどの結果にはなりませんでした。
やっぱりな!とお思いの皆様、本当にお騒がせしました。m(__)m

またインプ2000君さんよりご質問の縞ノイズについては、まだ結論を見つけることが出来ていません。
SILKYPIXでの現像でもCameraRawに近い縞ノイズが確認できますので、ソフトに起因するものではないのかもしれません。
結果にたどり着くことができましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:5247029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 03:11(1年以上前)

>縞ノイズ

高感度で撮影しましたね?
上下左右方向の線状ですので、素地ムラでしょう。
撮像素子の画素配置がそのまま出たものです。
これはどんなカメラにもあります。

高感度撮影に加え、現像が露出アップしているため目立ったものと思われます。

書込番号:5247040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/07/12 03:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、解説ありがとうございます。

えっと、数式が出てくるといまいち分からなくなっちゃうんですが、

まず、グレーカードというのは、光を中和させるツールだと思ってますが、これ考え方としてあってますかね?
もしあってるとすると、色と明るさを正確にとらえられる面と、光を撮るのも写真の醍醐味みたいなかんじのときはそれを殺しちゃうものにもなるわけでしょうか?

それと、素人の質問で申し訳ないのですが、この数式は、メーカの目標値を表してますか?

あるいは現場にいる人の目の順応性をふまえると、見た目と同じ明るさはこんな式で表せる、というものでしょうか?

お騒がせのサルパパさん、続報ありがとうございます。
SILKYPIX はデフォルトだとDPPよりかなり飛びやすいのですが、Camera Rawは更に上を行くみたいですね。デフォルトで使うなよって話もありますが、各ソフトが推奨する部分の特性として、参考にさせていただきますね。

書込番号:5247053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 08:48(1年以上前)

グレーカードの使用目的はホワイトバランスの基準だけではなく露出基準としても使えます。
グレーカードは、無彩色(グレー)の反射率が18%のものです。
(無彩色とは、画像数値でR,G,Bそれぞれのレベルが同じことを意味します)

上述した値は255を100%とし、おおざっぱに反射率18%をガンマ補正しただけの数値です。
これがメーカー基準の絶対値とは限りませんが、大きく外れることもないと思われますので、覚えておいて損はありません。

書込番号:5247268

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング