EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 fuugoさん
クチコミ投稿数:4件

5Dはスペック的にプロレベルなんですか?
デジタルに移行しているのですが、そんなにお金も無いので、金額的には妥当な線なのですが。
どなたか教えてください。

書込番号:5202775

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/26 09:43(1年以上前)

プロは、機材が故障したから・・・とか、レンズの解像度が悪いので・・・などの言い訳は一切通用しません。
機材の選択を含めて、全て自己責任でお願いいたします。
 

書込番号:5202788

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/26 09:48(1年以上前)

難しい、、。

腕はプロレベルで、カメラは関係無いような? ボディよりもレンズ選び? 腕ではカバーできないですよね、、、。

書込番号:5202793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/26 09:58(1年以上前)

カネもらっちゃえばこっちのものなんで、無理して買って貧乏することはありません。

上のいならかわかだ骨@馬のこどさんもおっしゃっていますが、

>プロは・・・などの言い訳は一切通用しません。

という事情もありますので、5Dではなく中古の1Dsでハッタリかますのもひとつの手です。

代理店の営業だと結構ヲタもいたりして、、、1Dsなら中古でも、、、はい。

書込番号:5202811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/26 10:21(1年以上前)

こんにちは。

ようは、出来上がる写真しだいですよね。
私は何度かニコンの D70 で撮影しているプロらしき人も目撃しています。
素人でも 1Ds 等を持っている人は何十人と見ています。^^;
カメラは関係ないと思いますよ。
素人相手にはったりを利かせたいのなら、バッテリーグリップを装着するのもありかと?

書込番号:5202852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 11:27(1年以上前)

プロならボディは2台は持っていた方がいいと思います。

書込番号:5202961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/26 11:40(1年以上前)

ハッタリも大事では?
集合写真の時、大判カメラだと撮られる側のノリが違うように。

書込番号:5202992

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuugoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 11:54(1年以上前)

30Dで仕事になっているんですが、ISO800以上で撮影したときの粒子が気になるのですよ。レンズの問題もあるとは思いますが、ccdの問題もあるのではないかと思い、購入を考えているのですが。

書込番号:5203026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/26 12:06(1年以上前)

>ISO800以上で撮影したときの粒子が

ノイズのことですね?
とりあえず画像処理でどうにかなりませんか?

5Dは、1DsIIと比較してもノイズ耐性は高いです。
(RAWレベルでは最強)
が、ご自身で確認された方が良いでしょう。

書込番号:5203047

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/26 12:27(1年以上前)

デジタルでは粒子という考え方はないのですが、高感度時のノイズのことだと思います。
30Dの800でノイズが気になると言うことですので可成りシビアな要求らしいですね。
30Dの800と5Dの1600がほぼ同等と思って良いと思います。
レンズによってノイズに差が出ることはありませんが、明るいレンズを使った方が低感度で使えるのでノイズにも有利と言うことはありますね。
ノイズは露出不足気味な場所に顕著に現れますので画面内の露出不足部分の面積を出来るだけ少なくする、或いは完全に黒く沈めてしまうようにすれば目立たなくなります。
 

書込番号:5203108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/06/26 13:25(1年以上前)

F2→10Dさん
>ようは、出来上がる写真しだいですよね。

先生に謂われると、、、もの凄く説得力がありますね!

書込番号:5203257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/26 15:01(1年以上前)

>もの凄く説得力がありますね!

ここはスレ主さんが納得しないとなりませんね。

書込番号:5203432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/26 15:10(1年以上前)

>先生に謂われると、、、もの凄く説得力がありますね!


カメラ欲しい欲しい病もF2→10D先生に戒めてもらったらどうでしょうか

書込番号:5203444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/26 16:11(1年以上前)

仕事ならば、相手が居る。どういう人(達)かな?機材を見るのか、上がった画像をちゃんと評価・選別できるかな?

スレ主さんが、その辺判断できないのなら高いカメラにしておけば安全だろうね。はっきり言おう。5Dがどうこう以前の問題だよ。

代理店の人間で、機材見て勝手に腕を判断する奴を知っている。けどそいつは画像の良し悪しなんか分からない。高いカメラで思い切り手抜き撮影〜一丁上がりでもプロの仕事は成立するけどね。

書込番号:5203581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/06/26 16:37(1年以上前)

F2→10Dさん
>素人相手にはったりを利かせたいのなら、バッテリーグリップを装着するのもありかと?

へえぇ〜、その様なものではったりを利かせられるんですねぇ
!驚きました。
レベルの相当低い日本国民が多いということでしょうねぇ。
で、先生は付けているんですか?(゜ペ;)ウーン

書込番号:5203621

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/26 18:01(1年以上前)

プロというなら下記アドレスにあるどれかを使えば、誰からも
「さすがプロですねぇ!」
      と言われる事でしょう。

http://graphics.kodak.com/jp/product/digital_photography/default.htm

特に一番上のやつ。

自家用車は安いのにして、カメラはローンを組んでも高い物を使いましょう。(^−^)

書込番号:5203817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/26 19:07(1年以上前)

>で、先生は付けているんですか?(゜ペ;)ウーン

私ですか?
あんなもん、付けているわけないじゃないですか。(^_^)
過去に何度も書いていますが、
お金を掛けてまで、大きく重くするなんて、私には考えられない。(-_-;)
縦位置だけしか、撮影をしないという人には良いかもしれません。

EOS-1Ds Mark II だって、縦位置グリップがなければ、たとえ 200 万円でも買うのにな!(^-^)
 ↑ ウソです。(^◇^;)☆\(-_-;)

書込番号:5203991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/26 19:53(1年以上前)

縦位置しか撮らない人のために、撮像素子を縦に取り付けたカメラを作ればいいわけ。

書込番号:5204112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 19:55(1年以上前)

プロストをハチマキがわりにするのはどうでしょうか?
(アランプロストではありません・・・為念)

書込番号:5204120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/06/26 20:46(1年以上前)

ISO800以上ってライティングがコントロールできないスポーツかなんでしょうか?
なら候補は1D2Nでは?
そうでないならライティングにお金をかけるのが普通ですかね?

書込番号:5204306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/26 21:06(1年以上前)

>そうでないならライティングにお金をかけるのが普通ですかね?

プロがわざわざ質問しているのですから、出来るならとっくにライティングしていますよね。
ISO800以上でしか撮影出来ないシチュエーションでしょう。

書込番号:5204376

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信62

お気に入りに追加

標準

5Dの耐震性について

2006/06/25 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆様方の書き込みを楽しく読まさせていただいております。

5Dの耐震性は如何なものでしょうか。
私は、この夏も北海道にツーリングに行く予定ですが、オートバイのタンクバックに乗せて大丈夫なものかどうかお教えください。

いままで、pentax-sp、canon A1 F1 EOS-1Nとフィルムカメラばかりだったのですが、5Dは大丈夫でしょうか。
走る道は、舗装路ばかりではなく、フラットダートとはいえ穴ぼこや石ころがごろごろしている道です。クッション材はそれなりに入れるつもりですが、良い対策があるでしょうか。リュック等背中には担ぎません。
ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。

書込番号:5201080

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:05(1年以上前)

ある、プロカメラマンのサイトで読んだハナシなのですが、デジタル一眼はキャスタ付きのバッグは良くないそうです。
その理由は、細かな振動が撮像素子にホコリを付着させるのだとか。
わたし自身で確認したハナシではありませんが。。。
ご参考まで。

書込番号:5201104

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:06(1年以上前)

バイクがらみだと、かま さんが良いのだけれど。。。

書込番号:5201110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/25 20:10(1年以上前)

M7の直下型がくれば、自ら共々の様な気がします。そろそろでしょうか。。。

書込番号:5201123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 20:11(1年以上前)

キャスター付きのバッグではありません、タンクバッグです。

書込番号:5201126

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/06/25 20:14(1年以上前)

>ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。

YAMAHAの方が安心かも(冗談です)

田舎の男爵さん こんにちは。
おそそらくメーカーに聞いても、明確な答えは返ってこないでしょうね。自分で安心だと思えるクッション材でとにかく試してみるしかないような気がします。
フィルムとデジの一番大きな違いは撮像素子の有無だと思いますが、撮像素子はボディにかなり強固に固定されていると何かで読んだ覚えがありますので、素子のズレに関しては大丈夫かも。
ところでリュックを使用しないのは何か理由があるのですか?
それが一番安全なような気がしますが…

書込番号:5201137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 20:16(1年以上前)

背中に担ぐと疲れるのです、年寄りには負担が大きいのです。

書込番号:5201147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/25 20:18(1年以上前)

レンズの方がヤバイっすよ。
バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。

書込番号:5201158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 20:21(1年以上前)

レンズは、大丈夫でした。

書込番号:5201170

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/25 20:29(1年以上前)

>バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。

オフロードバイクで山道を踏破してたんでしょうか。

書込番号:5201193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 20:37(1年以上前)

まあそんなようなものです。

ヤマハは昔々、RZで行きましたその時はpentaxでした。

書込番号:5201229

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/25 20:37(1年以上前)

>キャスター付きのバッグではありません、タンクバッグです。

微振動が良くないという おハナシです。

書込番号:5201230

ナイスクチコミ!0


TS24さん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/25 20:51(1年以上前)

最近のカメラは丈夫になっているのかもしれませんが、バイクの震動はカメラには良くありません。
横走りシャッターは比較的大丈夫ですが縦走りフォーカルプレーンは複雑な分だけ震動に弱いそうです。昔、タンクバックに積んでいて、シャッターがバラバラになったという話を聞いたことがあります。
カメラだけでも背中に乗せた方がいいでしょう。

書込番号:5201277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 20:53(1年以上前)

オートバイを運転する中で一番振動の影響を受けないところは、背中です、しかし、これは疲れるのです。
タンクの上が次に安定しているところです。

書込番号:5201286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 21:00(1年以上前)

質問のはじめに書いたように、フィルムカメラでは、レンズを含めて対丈夫だったのです。EOS-1Nの時のレンズはいまでも、10D 5Dで元気に動いています。
私が、皆さんに教えて欲しいのは、5Dがフィルムカメラと比べてどれほど耐震に注意しなければならないかと言うことです。

書込番号:5201308

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/25 21:08(1年以上前)

5Dは持ってないけど
カメラは毎度タンクバッグ(JTCのマグネット式)に収納してます。
(コンパクトカメラは腹部のポケットにしまってます。)
底にエアシート敷いてますけど、今のところ故障していません。

ただ一眼みたいな重量物を入れておくと、フル加速でバッグがずれることがあります。
フルブレーキの時はトップブリッジで引っかかるので大丈夫だと思います。
給油の時にバッグごと落とす危険性も少しはあります。

実際のところ5Dが大丈夫かどうか分からないので答えになってませんが・・・。

書込番号:5201336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/06/25 21:13(1年以上前)



精密機器なので耐震性は無いと考えた方が良いかもしれません。
それよりもエンジン磁場の影響(とタンクバックの超強力マグネットの磁場)による5D本体の基盤(?)が心配な感じがします。 また、メモリーカードはデータが飛ぶ可能性があるかもしれません。

タンクバックに入れた状態で走ると携帯やMDの音源にアクセル開度に応じて「ウィーン」というモーターのようなノイズが入ってくるので恐らくエンジンから発する磁場が影響するのだと思います。因果関係は不明ですが携帯、MDプレイヤー共何度か壊れて買い換えています。  

その為、私はツーリングにデジタル機器を携行する場合はヒップバックなどに入れるかタンデムシートに積んでエンジンから離すようにしています。

タンクバックに入れる場合は東急ハンズなどで売っている防磁シートでグルグル巻きにして更にウレタンシートなどで振動対策をとる方が良いと思います。

書込番号:5201364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/25 21:14(1年以上前)

純粋に電気関係の部品で振動に弱い物は、今の時代はありません。
(真空管とかブラウン管などは振動に弱いですね)
一つ一つの部品そのものが大変小さく軽く、丈夫な基板にはんだ付けされているために、バイクの振動周波数と共振しにくいためです。
強いて言えば、フレキシブル基板(基板と基板を繋ぐフィルム状のもの)が共振してコネクタが抜けるとかはあります。
その場合、全く働かなくなりますが、コネクタ繋ぎ直しでOKですね。
でも個人が行うのは無理ですから、どのみちSC行きですが。

書込番号:5201371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/25 21:19(1年以上前)

R2-400さん
私のタンクバッグは30数年前のコロナのツーリングバッグを今なお使っています。ボディとレンズ2本が入ります。
普段は、CONTAX TVSDをウエストバッグに入れております。

書込番号:5201394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2006/06/25 21:21(1年以上前)

たしかGSXで最高速チャレンジしたら
カメラが写らなかったとか

書込番号:5201401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/25 21:23(1年以上前)

低反発のウレタンフォーム(クッション材)をカットしてタンクバックに敷く又は覆うのは如何でしょうか?

書込番号:5201411

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PhotoshopとAdobe Bridge でのRAW画像の編集

2006/06/21 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:55件

Photoshop CS2 を使っていますが、5DのRAWを編集できるようにするには、CameraRawの最新版プラグインを適用しなくてはなりません。
ただ、Adobe Bridgeでは未だにRAW画像が表示されません。ただのファイルとして表示されるのみで、サムネイルが出ないのです。一応CameraRAWを、Adobe Bridgeのプラグインフォルダに入れてみましたが変化なし。
Adobe Bridgeでのサムネイルの表示は無理なのでしょうか?
P.S. キスデジのRAW画像もサムネイルは出ません。

書込番号:5188649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/21 18:07(1年以上前)

ここに書き込むよりまずadobeのサポートを見るべきでしょ。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226372+002

ついでにここを眺めてみるのも楽しいかも
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?14@291.ofcWasfUztS.0@.19812adf

書込番号:5188723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/06/21 20:28(1年以上前)

表示(V)→グラフィックファイルのみ表示、これにチェックが入ってますか?

書込番号:5189060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/06/21 22:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。お陰で問題が解決しました。

書込番号:5189345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

シャッター音の軽減対策について

2006/06/21 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

5D購入以来、大変重宝して愛用しておりますが、唯一困っているのが「ゴットン、ゴットン」という感じの壮大なシャッター音です。人ごみの中でシャッターを切った瞬間、いっせいに周囲の視線を集めてしまい困惑するとか、屋外環境での動物撮影などの場面で静粛性が特にほしいときに、シャッター一発で被写体に逃げられたりで、無念さを噛み締める場面が少なくありません。
1D系のボディ用としては、メーカー純正の消音カバーが販売されておりますが、5D用にはメーカーとしても販売計画はないとの由。
経験深い諸先輩の皆様方におかれましては、シャッター音軽減のための工夫をどのようになさっているのでしょうか、何卒ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:5188510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/21 16:53(1年以上前)

ちなみに、どんな動物に逃げられるんでしょうか?

書込番号:5188588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2006/06/21 17:10(1年以上前)

個人的には5Dはまだ静かなほうだと思います。
私は野鳥撮影に連射性能の優秀な20Dをよく使っていましたが、20Dに比べれば5Dは静かだと思います。20Dは音が甲高いような気がします。
どうしてもシャッター音を気になさるなら、ボディを何かで包んでしまうとかの対策が必要でしょう。
1D系は店頭でしか触ったことがありませんが、シャカシャカと軽快でうるさいとは感じませんでした。
私は野鳥等を撮影していてもシャッター音が原因で逃げられたりしたと感じたことはありません。(超望遠撮影だからかも)
ただ確かに静かな場所で人が大勢いるような場所(例えばホールや図書館みたいなところ)では気になるかもしれませんね。

書込番号:5188621

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/21 17:13(1年以上前)

「ゴットン、ゴットン」ですか〜(^^;;
しかし凄い耳してますね、ノイズキャンセルの理論宜しく負けじと口で「ゴットン、ゴットン」っていったら相殺されるかな? ではでは(^^//

書込番号:5188630

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/21 17:28(1年以上前)

1D用を購入して不要部分を縫い合わせて小さくしても使えませんか?必要なダイヤル部分は穴を追加してくださいね。

創意工夫で逃げてください。レインカバー兼用もできる生地を考えればやる気もかわりますかね?

書込番号:5188656

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/21 18:58(1年以上前)

5Dのシャッタ音は のどかな音だと感じている(ひとによってはショボイとも言う)んですが。。。
少なくとも耳障りな方ではないですよ、一眼レフの中では。

まあ、それはともかくとして1D系用の消音ケースもしくは用品メーカ製の消音ケースを改造するしかないでしょうね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5090a030.html

それとも、ブリンプを使いますか?

書込番号:5188829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/21 19:03(1年以上前)

こんにちは

>1D系のボディ用としては、メーカー純正の消音カバーが販売され
>ておりますが

5Dにバッテリーグリップを付けると付けられると言うのを
聞いたことがあります。(グリップを持って無いので確められませんが)
けど、1Ds2に消音カバーを付けても余り効果は無いです
買って後悔しましたよ。

書込番号:5188845

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/21 19:45(1年以上前)

早速、諸先輩の皆様から機微に触れる有益なご助言を頂き、誠にありがとうございました。
要は、「もっと自己努力で創意工夫してみよ」との皆様のご助言と承りました。
手持ちのニコン用の防音カバーを改造して、何とか使用できるものになるか、当面まず考えてみることに致します。
 併せて、take525+さんに再度お教え願います。「ブリンプ」というのは、どのようなものなのでしょうか。不勉強で申し訳ありませんが、ご教示願えませんでしょうか。

書込番号:5188937

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/21 20:06(1年以上前)

「ブリンプ」
普通に使われる意味合いですと「水中ハウジング」。
映画の方の用語だと、それにプラスして「防音ケース」の意味もあります。
この場合は ソフトなケースではなく箱型もしくは水中ハウジングのような硬い素材のものです。
使い勝手は 水中ハウジング並みですが 防音効果は抜群です。

書込番号:5188993

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 20:26(1年以上前)

>水中ハウジング並みですが 防音効果は抜群です。

住宅ハウジングより安いですが、亡円効果は抜群です。

書込番号:5189055

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 20:29(1年以上前)

take525+さん

茶化してすみません。

書込番号:5189063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/22 01:01(1年以上前)

ごっとんごっとんというか、パコンパコンというミラーの上下の時に空気を圧縮する低周波は、動物には激しく不評。

書込番号:5190066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/22 02:30(1年以上前)

持ち前の高感度特性を活かすなら、白い大口径望遠レンズを付けて、シューティングするしかなさそうですね。

書込番号:5190190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/22 08:44(1年以上前)

take525+さん、D200Mark2さん
早速ブリンプについて教えていただき、ありがとうございました。おかげさまで、新しい知識がまたひとつ増えました。

書込番号:5190430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/24 03:49(1年以上前)

音を音で制す。
A+(−A)=0。

騒音と同波形・同音量・逆位相の音をスピーカーから出して騒音を低減させることが出来ます。
この原理で、工事の音を約1/10にする装置が開発されています。

カメラの音もこれで低減できるようになるかも。

書込番号:5195730

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/24 09:15(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

そんな夢のような新しい技術革新が日の目を見る日の来ることを心から願っております。

書込番号:5196032

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/24 09:20(1年以上前)

こんな情報もありました。

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?pastlog=0050&no=15383&act=past&mode=allread#15383

書込番号:5196039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/06/24 12:15(1年以上前)

2〜3ヶ月前、どこかのサイトで・・・

トランク型のケースにスポンジ充填して、前にはレンズを
覗かせる穴、後ろにはファインダーを覗く穴を開けて、
シャッターは電磁レリーズで…AV撮影してる姿を見かけました。

はてさて、どこだったか、なんの拍子に見たか。。。(笑)。

書込番号:5196418

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/24 12:36(1年以上前)

F-1/F-1n/α7/Kiss-Dnさん

これではないでしょうか。
http://www.aoren.co.jp/list/jacof100.htm

遺憾ながら高価で、小生の財力ではおいそれと手が出せません。レンタルでも、一日5千円以上のようです。

書込番号:5196471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/24 14:06(1年以上前)

プチプチを二枚重ねにして、カメラに巻きつけてみました。
AF駆動音、シャッター音はかなり軽減できますね。ミラーの音はかなり残る。雑踏の隠し撮りくらいならこれで楽勝でしょう。何しろ、ガムテープで巻いたプチプチの塊にしか見えないんですから。
前群が回転するレンズは駄目です。5分で製作できました。

書込番号:5196661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/24 14:12(1年以上前)

追伸、レリーズボタンの周辺だけプチプチ一重にしておけば、リモートコントロールの必要もないと思います。私はアイピースエクステンダーを着けているので、その眼当ての四辺をテープでがっちり押さえました。前球を押さえるテープは、フィルター外枠の内側に押さえるように貼り付けてます。
鏡の前にカメラを置いて作例を披露してもいいんですが、披露したいのはむしろ音ですね。どうやって共有したら良いでしょうか? ビデオカメラあり。

書込番号:5196674

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

30Dとの違いは?

2006/06/20 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 なるわさん
クチコミ投稿数:29件

みなさん、こんにちは。
35mmフルサイズの5Dですが、30Dとの大きな違いは
CMOS素子のフルサイズ、ファインダーごしに見える視野の広さ以外に大きな違いがあるのでしょうか。

5Dと30Dとでは価格が約2倍ほどあるのですが
CMOS素子の大きさだけで、これだけの価格差が生まれるのでしょうか?

30Dから5Dにステップアップしたのですが、15万円の価格差の違いがよくわかりません。

既存のEFレンズが違和感なく使えるのも大きなメリットなのかもしれませんが、そのほかに違いがあったらあるのやら?

価格が倍以上もする30Dと5Dですが、なんとなく漠然としません。

みなさんは、どう思われますか?

書込番号:5185070

ナイスクチコミ!0


返信する
yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/20 08:28(1年以上前)

私はKissDから5Dに飛びました。5Dが登場していないときは20Dを考えてましたが、フルサイズと言うだけで何も考えず、知識も必要以上に入れず買いました。意味、意義を考えだすと答えはペケしかでません。

言われる通りに素子のサイズ以外に何もないです。これが15万の価格差と見てます。30Dでの仕様差のある分を考えだすとさらに価格は開きます。

AF性能は良いはずですが、条件が良いと差はでないはずです。ノイズも良い位置にあるとは思いますが、これも拡大鑑賞を条件とするのであれば人に依ってはNG判断でます。内蔵ストロボの差もありますから更に2万以上の差はでますね。30Dだとレンズ数本、5D+レンズだと良い所のレンズが購入可能になります。悩むのが当然だと思います。

フルサイズへの興味、必要性(銀塩が長い)とか疑問が有る場合には御薦めしません。 

買ってしまえばですが、価格差は気にしないし(しないように努めてます)、自社、他社含めて新モデルが出て来ても興味度合いは薄れてます。私も新しい物好きですが、満足できているのだと思います。(松下の1眼は興味でましたけどね。笑)
もちろん、自分の使い方の中で5fpsとかAPS-C換算の望遠側での有利な面は必要としてません。+ストロボも小型のもが1台有れば十分です。

書込番号:5185145

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 08:43(1年以上前)

少し大きい、少し重い、少し遅い、内蔵ストロボがない、・・・
C-MOSの面積は2.5倍ほどですが、正直C-MOSの原価アップだけで定価の15万アップは高すぎると思います。
戦略的に決められた価格でしょう。
でも私は景色を撮ったときのカッチリ感と高感度時のノイズの少なさに15万円を投じても良いと思って購入しました。
 

書込番号:5185162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/20 08:57(1年以上前)

(グレードにより)見た目ではわからない部分もかなり異なるはずですが?

例えば、

ボディ材質(剛性、精度等):5Dはボディのほとんどがマグネシウム合金(30Dは一部)

一般的には、初級機、中級機、ハイアマチュアまたはプロユーザー向けでは、シャッターユニット等各部の耐久性、信頼性等にも差があります。

画素数UPによる画像処理関係等のSPEC.UP:バッファなどのハード面、ソフト面等

あとは製造数によるコスト差も出てくるかもしれませんが。

銀塩一眼でも同様で、ハイアマチュアおよびプロ向け(高級機)は他のグレードの機種の何倍もしました。

書込番号:5185178

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2006/06/20 08:59(1年以上前)

されど価格差以上に

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044_3.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html

この辺りにのボケ量に惹かれてしまいます。

高価な大口径レンズ1本を追加購入するつもりで

この5Dを・・・

以上、妄想です。

書込番号:5185181

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/06/20 09:21(1年以上前)

ズバリ、撮像素子面積(密度)の差が画像にでています。
この差に価値を感じなければ無用の長物ですね。
私は充分価値があると思ってますが、絶対値が高いので手を出せずにいます。

書込番号:5185203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/20 09:28(1年以上前)

30Dと5Dを使っていますが、ボケを含めた画像の美しさに価格差以上の差を感じます。

書込番号:5185209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/20 09:31(1年以上前)

15万円くらいの差なら充分値打ちがあると思いますが、
あなたが思わなければ、それはないんだから買わない方が。

書込番号:5185215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/06/20 09:42(1年以上前)

おはようございます。
撮像素子の違いがやはり大きいと思います。
ボケ味が違いますよね。大きな差と思うか微妙な差と思うかは人それぞれの価値観の違いによるかもしれませんが…。
小生には微妙な差、程度の価値観ですが、出来上がりの絵は以前使っていた20Dと比べて、ずいぶん違うと満足しています。
でも写真は構図、ですし技術でカバーできるところもずいぶんあるでしょうから30Dでも立派な写真は撮れると思います。
機材と価格だけで優劣は決められないと思います。

書込番号:5185236

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/20 10:22(1年以上前)

なるわさん、おはようございます。
変な例えかも知れませんが、国産200馬力の車があり、同型同装備の450馬力の車があったとすると値段はどのくらい違う事になるんでしょうねぇ〜?? 車の場合一般道を走るには200馬力や軽自動車で十分と言われる方もいますよね?では、それ以上の性能の車は必要ないのでしょうか?? 車と違いカメラは法廷速度などでの縛りもないですし、買えばサーキットなどに行かなくても性能をフルに使えるからお得かも??
フルサイズは市場としてはまだまだ小さいですから、どんな商品もそうでしょうが、数がでない商品は売れ筋の物と比べてもどうしても割高になってしまいますね(TT;;
フルサイズの火を消さない為にも、気になるなら買って輪を広げてください。いっぱい売れる様になれば、どんどん安くなると思いますよ〜
同じフルサイズの1Dsや1DsMKIIの値段を知ってる方は高いとは思わないと思いますが、値段に納得出来ないのであれば買わない方が良いですね。長文・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:5185293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 12:03(1年以上前)

やはり、撮像素子の大きさ・画素数・画素ピッチの余裕度に伴い、画質が違いますね。
(ほぼ同じ撮影条件下で同じスキルで撮った場合)
また、ボケ量については、フルサイズが有利ですが、逆に、被写界深度が浅いのに注意ですね。

30Dとの画質の違いは、画素数による解像感(AF精度、画像エンジン処理も関係?)、
画素ピッチに余裕があるので、高感度時のノイズ耐性が更に強い。30Dでも十分な性能だと思いますが。

まあ、それ以外、(フルサイズ装着可能なレンズで)周辺減光や歪曲の目立ち具合といった面や
レンズに優しいか?といった所が有るでしょうが、ここは、大きく意見が分かれるところだと思います。


書込番号:5185443

ナイスクチコミ!0


スナイさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/20 14:01(1年以上前)

多少の画素ピッチを無視すれば、30Dは5Dの中央部分をAPS-Cサイズに常時トリミングした状態で撮影していると考えればよいのではないでしょうか。

APS-Cサイズの部分だけを比べれば被写界深度も同じはず。多分。

しかし5Dならフルサイズなのでその外側も写っています。前後に配置された被写体が外側に含まれればより大きくボケて、遠近感が強く出ます。これが「雰囲気」に大きく影響します。

差額分でもう一台30Dを買っても、または高いレンズを追加してもこの「雰囲気」は手に入りません。
この「雰囲気」に価値を感じるかどうかだと思います。

1.6倍の焦点距離云々は便宜上のもので、APS-Cサイズは望遠に強いと言うのはごまかしだと思います。
例えば5Dで100mmで撮影した画像には、「30Dで約160mm相当で撮影した画像」プラスその周辺も記録されているからです。

書込番号:5185655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 16:28(1年以上前)

その差額で、EF 70-200mm F2.8L IS USMとかが買えてしまうわけですが、
こちらは、あと2,3年経っても、値段は変わらないどころか、上がるかも?
一方の、廉価フルサイズボディについては、かなり下がる余地がありそうな気がします。

書込番号:5185878

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/20 16:51(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
>その差額で、EF 70-200mm F2.8L IS USMとかが買えてしまう・・・
なんとか理由を付けたいお気持ちは察しますが、ちょっと差がありすぎる様に感じましたので・・・ここの最安値でも、70-200ISは20万超えてますね(^^;;
http://www.kakaku.com/item/10501010046/
ここの最安値で見ると<5D>298000円-20000円キャッシュバック(1Gメモリは金額計算に入れず)-<30D>135000円=差額143000円ってところでしょうか・・・
IS無しの事なのかな?? それとも中古の事を仰っているならば、5Dとの価格差も中古の5Dと比べるべきでは? 細かいツッコミ&駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5185913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 17:34(1年以上前)

Eosu30Daiさん、ボクは新品でもっと安く買っていまして、30D+EF 70-200mm F2.8L IS USMが
5D並の価格で買えているんですよ。逆を言えば、5D買えてたという事ですね。
でも、ボクの場合は、現状の選択で大満足です。

書込番号:5185966

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/20 17:44(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
レスありがとうございますm(_ _)m
>30D+EF 70-200mm F2.8L IS USMが5D並の価格で買えているんですよ。
おお〜!凄い安いですね〜それはおめでとうございます(^^//
一般の方でも70-200IS+30Dで27万で買えるのですか?
そうでしたら是非情報公開を宜しくです。ではではm(_ _)m

書込番号:5185994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 17:45(1年以上前)

あっ、キャッシュバック2万円+1G CF分は無いので、その差は有りますね。
それにしても、30万円弱とは、5Dもかなりお買い得になりましたね。

書込番号:5185995

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/20 17:53(1年以上前)

それにしても羨ましい財力ですね〜
5D発売前にD2X>KissDN>D200>30Dですかぁ〜5Dを3台は買えますね〜(^^// 普通に考えるとなんで信者さんが5D買われなかったのか、不思議でなりません。度重なる横スレ失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:5186010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/20 20:44(1年以上前)

まず、70-135mmくらいのレンズが長くなりすぎて使いづらかった
のが普通に使えるようになりました。

また50mmあたりのレンズも標準としてよみがえります。

24-28mmの明るいレンズの選択肢が広がります。またEF35mmF1.4L
やEF24mmF1.4Lの開放付近の描写はAPS-C、APS-H機では不可能。

こんな所でしょうか。これだけで価格差なりの価値はあると、私
は思います(でも1DS2は買えませんが 笑)

ズームレンズを多用して単焦点はほとんど使わず、なおかつ、絞
って、光量不足の時はフラッシュを焚くという撮影スタイルならば
価格差ほどの差は無いでしょう。

書込番号:5186364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/20 20:57(1年以上前)

>またEF35mmF1.4LやEF24mmF1.4Lの開放付近の描写はAPS-C、
>APS-H機では不可能。

これは同程度の画角でという意味です。わかりにくくてすいません。

書込番号:5186408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/20 22:55(1年以上前)

こんばんは、
フィルムカメラを30数年使ってきた私には、5Dが同じ感覚でレンズを使い分かることが出来るのが非常に嬉しいのです。
10DはEF-Sのレンズが使えない、超広角用に30DとEF-S10-22を買ったとしてもつりがくる。私にとってそれよりも、従来の感覚でレンズを使い分けることが出来るメリットが5Dの方が大きい。

書込番号:5186870

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

現像用のPCは?

2006/06/18 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:421件

皆さん、どの程度のPCで現像しているか教えていただけますか。
私のはLet'sのT4 PEN M 1.3GHzで、メモリーは700いくつに増設です。やっぱり12メガもあるRAWは開くのも遅いし、処理と保存はさらに遅いですね。
それで、PEN2.4 WIN2000proの中古のデスクトップをと考えています。

書込番号:5181622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/18 23:16(1年以上前)

私のPCは、Pentium4 2.8GHz 1GBメモリー Windows XP Homeのディスクトップです。ストレス無しに、RAWデータの処理はできます。

書込番号:5181654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 23:21(1年以上前)

そうですか。狙ってる中古PCは、PEN4の2.4GHzで、メモリースロットは1枚空いてるので簡単に1Gにできます。
上手くいきそうな気がしてきました。

もうひとつ質問追加になるんですが、Silky Pixは オフラインのPCに(ライセンス1件で)インストールできますか?

書込番号:5181670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:30(1年以上前)

オフラインだとインストールできてもトライアル版になっちゃうと思います。
ライセンス認証はCPU情報を見ながら、適正に対処しているようですので。

ちなみに当方は、MacのPowerPC G4の1GHzにメモリー1Gの旧式ですが、
特にストレスは感じないです。グラボはオンボードのは止めた方がいいかも。

書込番号:5181695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 23:36(1年以上前)

そうですか。トライアル版は、色の処理はフル機能で、レンズ補正ができないということでおk? 決定的な不便はありますか?
グラフィックがオンボードって部分をもう少し教えてください。
2年くらいのDELLのマシンで、optiplexというのですが、そこまで詳しい仕様を見てこなかった。

書込番号:5181713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:39(1年以上前)

ボクは正規ライセンス版とβ版のAJISAIしか利用した事が無いので、ごなんなさい、一寸そこは分かりません。

書込番号:5181722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:53(1年以上前)

あと、グラボはMac用なので、あまり参考にならないと思いますが、
ボクのは双方旧式ですが、デスクトップがATI Radeon 9600(VRAM 64M)、
ノートがATI Mobile Radeon 9600(VRAM 64M)、共に標準搭載のものです。

P.S) 日本ークロアチアは惜しかったですね。まあ、負けなかっただけでも良かった。

書込番号:5181750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/19 01:46(1年以上前)

5DのRAWは、ここまで大きいとは思わなかった。
私のPCは1昨年の秋、windowsが超ブルーのエラー(ブルーが濃いほどダメージは大きい)表示をしたのに対し、パニックに陥りマザーボード、CPU、ビデオボードの入れ替えとなりました。
マザーボードは、GIGAVITEのdualbios、CPUはathlonの3200+ビデオボードは、ASASUのnVIDA8X128MB6600のチップ、メモリーは、1GBで使っていたのですが、10Dでは非常に軽く気持ち良く動いていたのが、5Dの圧縮で12MB開けば38MB、5コマぐらいなら別に対したことはなかったのですが、十数コマを開くとやはり重くなりましたので、1MB増設し2MBのデュアルで作動しています。
今では、余裕で動いております。
今後、5GBぐらいのCPUが2万円を切れば総入れ替えとなるでしょう。

書込番号:5182085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 02:54(1年以上前)

うひゃあ
そこまではできません。
グラボがオンボードだと、好きなのに交換し難いということでしょうか?
中古のdellは70GくらいのHDDなんですが、ここに先月買ったばかりのバッファローUSB外付け300Gドライブがあります。こいつを殻割りすると、トラベル何とかというS-ATAドライブが取り出せることはわかってます。さあ、どうしよう。ローカルドライブを大きくしたほうが良いのか、USBの外付けのままで使ったほうが良いのか。
蛇足ですが、S-ATAのドライブをバルクで買うよりも、バッファローあたりの外付け製品の方が安いですね。

書込番号:5182158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 03:00(1年以上前)

訂正 ウェスタンデジタルでした
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05384012309#5093863

書込番号:5182163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 04:16(1年以上前)

製品版とフリーモードの機能の違い

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/product_function.html

個人使用なら追加ライセンスは一つ3000円でライセンスは3つまで持てたような…。

書込番号:5182202

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/06/19 07:27(1年以上前)

確かに、5DのRAWは大きいですね。

わたしは2、3年前のeMachineのJ2508を使用しています。CPUはセレロン2.5GHz、メモリーは768MBに増設(512MB増設)しています。

この本体に、nDIVAの6600搭載のボードを搭載して使用していますが、結構使いよいです。

現像は、silkypix2.0製品版とDPP2.1を使用しています。

書込番号:5182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/06/19 11:07(1年以上前)

Pen4 2.26GH,768MB(3年前のPCこれがハードのリミット)ですが小生の感覚では遅いと感じます。
Silky,DPP,Camera raw共に同じような感じです。
来年後半Vistaが一般的になった頃PCを新調しようとおもっています。

書込番号:5182572

ナイスクチコミ!0


Le Defiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/19 11:15(1年以上前)

Born in JPNさん、はじめまして

SILKYPIXの認証は最初の一度だけです。なので認証の時だけネットに接続出来ればフルに使えますよ。
以下URL"16.6認証トラブルシューティング"をご覧下さい。

http://hitoshiomata.web.infoseek.co.jp/silkypik/man0018.html

OptiPlexに関してはビジネス用がメインなのでVGAはオンボードが多いですが、本体の裏を見ればすぐわかります。
キーボードの隣にVGAのコネクタがあればオンボードVGAです。

ビデオカードの増設は可能です。
DELLはBTOで販売していますのでビデオカードを増設する位の事は簡単に出来るようになっています。

OptiPlexはロープロファイルですがAGPスロットが付いていますので、液晶モニタも対応していればデジタル DVI端子付きのビデオカードを付けたらよいかもしれませんね。値段はそれほどしないと思います。(少し古いですがRADEON9200クラスで5,000円前後。)

ロープロファイル対応のビデオカードは付属のパーツを付け替えてDVIとVGAの端子を選べる物もあります。
購入の前に本体、ビデオカードの仕様等確認してみて下さい。

HDDはDELLの場合比較的簡単に交換出来ます。筐体後ろ側の上下にあるグレーのボタンを押せばすぐ開けられます。

HDDの取り外しもコネクタを外しグリーンのレバーをつまんで引き抜けば取れます。パーツ屋さんでHDDを買えば安く上がると思います。少し前のOptiPlexでしたらIDEだと思いますが確認してみて下さい。
GX270(この三桁の数字が大きいほうが新しい) あたりからS-ATAが採用されたと思います。

只、OptiPlexの場合HDDの冷却ファンが取り付けられないので250GB位になると熱くなってHDDの寿命が短くなりそうです。もう少し容量の少ない物の方が良いでしょう。
今のままで外付けの300GBのものを使われたらよいかも知れません。

Born in JPNさんが購入を検討されているOptiPlexの光学ドライブはスリムタイプ(ノートPCのドライブのように薄い物)ですか、それとも通常の5インチの物ですか?
スリムタイプは壊れたり入れ替える時に高く付きます。
通常の5インチの物でしたら、これもHDDと同じように簡単に交換出来ます。記録式DVDドライブも今は安いですから交換出来るとバックアップにも使えますね。(外付けHDD1台ならDVDメディア等へのバックアップをお奨めします。)


付属品でWindows2000のOEMのインストールCDがあれば再インストール可能です。付属品のCD-ROMも購入時に確かめてみて下さい。
最低Windows2000のインストールCDとドライバ(下記参照)のCD-ROMがある筈です。
光学ドライブによってはCDライティングソフトやDVDプレイヤー等のCD-ROMが付属します。

デバイスドライバはDELLのサイトから落とせますが、ブルーのCD-ROM(Windows2000のCD-ROMとは別) に収められています。
"DRIVERS AND UTILITIES Dell OptiPlex ResourceCD for ..."と書いてあります。

私もSILKYPIX使っています。テスト版のAJISAIも使っていますが、ダイナミックレンジコントローラは手放せなくなりました。
最近はテスト版のバージョンアップが楽しみです。
といっても万能ではないのでDPP2.1の方が思った色を出せる事があり使い分けています。

カラーマネージメントツール「heuy」とのセットを購入しました。中々良いです。もうPhotoshop CS2のCamera RAWは使いません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/hueyset/

ちなみに私も5Dですが、CPUはPentium 4 2.6CGHz(CはFSB 800MHzを表していますtypoではありません)、RAM PC3200 1GBx2(デュアルチャンネル)、ビデオカードはRADEON9200のデュアル(AGPとPCI)で液晶ディスプレイ2台をキャリブレーションしています。このPCでもSILKYPIXのパラメータを変更した時に重く感じますが実用上は問題ないです。

SILKYPIXなら複数の画像にそれぞれパラメータを設定して予約しておけば一括現像出来ますので、使い勝手はよいと思います。

書込番号:5182587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 11:57(1年以上前)

今、自宅にLANケーブルでつなぐ通信環境がないんです。無線のみ。
セットアップやらドライバーを拾ったりの手間が多そうですね。
キャノンのDPPだって、バージョンアップの必要があるし。
マウスに慣れてないのも問題です(机が散らかってて、マウスを使う平面がない)

今週末まで保留にしまーす。

大変詳細なレポートを皆さんありがとうございました。
他の方も参考にしてください。

凄く意外だったこと。フラッシュメモリーに比べてDRAMモジュールって高いんですね。種類が多すぎるのかな。

書込番号:5182652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/25 01:07(1年以上前)

どなたか、PEN4デスクトップと、PenMのノートの両方で現像処理をしたことのある人はいませんか。
PenMはCPU自体は遅くないとも言われたので迷ってます。

書込番号:5198767

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/06/25 06:50(1年以上前)

5Dでは無くて20DのRAWファイルをSilkyPix2.0で現像比較してみました。
デスクトップ:Pen4 3GHz(630)、1GBメモリ
ノート:PenM 1.7GHz、1GBメモリ

現像時間はデスクトップ、ノートの順
ファイル1:14.42秒、17.52秒(デフォルト)
ファイル2:22.95秒、24.95秒(回転等レタッチ有り)

書込番号:5199172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/06/25 06:52(1年以上前)

>>PenMはCPU自体は遅くないとも言われたので迷ってます。

所詮ノートはノートです、常用は出来ません。
同時期のPCならノートはデスクトップに勝てません。。。

当時のCPUの値段で比較すると
Pentium M 1.4GHzと比べるならPentium4 3.0GHzになります。
#2004年5月くらい

書込番号:5199177

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/06/25 06:58(1年以上前)

CPUの速度より実際はHDDの容量、速度でノートは実用的でないです。

書込番号:5199183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/25 10:46(1年以上前)

秋葉原4回くらい出撃したんです。dellのオプチプレックス260というのが大量に放出されてるんですが、ある店ではOSなしだったり、ある店では2000が入ってるがリカバリーディスクはなかったり、縦置きの足がなかったりと、右往左往しているうちに疲れてしまいました。
しばらくLET'Sの1.2GHzと外付けUSB2.0 300GBでがんばるのかな。今日もアキバ行きますけど。

書込番号:5199641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/26 10:58(1年以上前)

optiplex 2.4G 80G 256のやつを24800円で買い、256のメモリーを要らないと置いてくる代わりにdell専用のwin2000proディスクをもらいました。すぐ近くの別の店でPC2100ddrの1Gを7980円で購入。
SILKYPIXで、12Mほどある.CR2ファイルを品質指標100にして現像、.JPGの書き込みに35秒かかりました。これに対しPENM1.2G メモリー1GのLET'Sノートで41秒です。3万円の価値はないや。
しかも、やめときゃ良いのにあまってる120G外付けドライブを割って取り出したSamsungドライブを入れてWIN2000をリカバリーすると、なぜか画面が640x480のVGA 16ビットカラーになってしまいました。ドライバーが欠けてるのかもしれない。

結論:PEN Mの人は現像専用PCなどと考えないこと

書込番号:5202907

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング