EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信44

お気に入りに追加

標準

樽歪みの出ないレンズを教えてください

2006/06/11 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:124件

先週、5Dを購入しました。
撮影の主体は掛け軸です。(以前DNの板で質問したことがあります)
今までは、Kiss DNとEF50mm F1.8Uを使っていました。
EF50mm F1.8Uを使っていたのは安いからではなく、下記の条件を満たしていて安心して使うことができたからです。

被写体との距離が約1.5〜2.5mで撮影して、
1. 樽歪みが出ないこと
2. F8以上に絞れば周辺光量の低下が無いこと
3. なるべく高い解像度があること

APS-Cとフルサイズの違いは予想していたものの、想像以上の樽歪みで、EF50mm F1.8Uでは役に立たなくなりました。

キヤノンのサポートに電話してみましたが、単焦点では周辺部で樽歪みが出る可能性が高く、EF24-70 2.8Lのような非球面レンズを使ったズームを使って、テレ側でレンズ中央の歪みが出にくい部分を使う方法を教えてもらいました。単焦点のほうが有利かと思っていたので意外な回答でした。
5D購入直後ということもあって予算もあまりなく、タムロン90mmマクロを考えていたのですが、タムロンに聞いてもあまり色よい返事ではありませんでした。

CS2を使っているのでソフトでの補正という方法も残っているのですが、撮影の段階で樽歪みが出ないことを希望しています。90mmよりも長いとカメラが後ろの壁に当たりますので、90mmまでで良いレンズがありましたら教えてください。

書込番号:5159487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 12:47(1年以上前)

EF-S60mmF2.8マクロ。

書込番号:5159503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 12:55(1年以上前)

あっ5Dね。キャノンかシグマの50mmマクロ

書込番号:5159520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2006/06/11 12:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん

早速にありがとうございます。
EF-S60mmF2.8マクロはDNで使ったことがありますが、私の撮影環境下ではEF50mm F1.8Uの方が良い結果が出ました。
残念ながらEF-Sは5Dでは使うことができません。

書込番号:5159525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 12:59(1年以上前)

こんにちは。

歪みってよりパースの影響がします。
メーカーが言ってることはズームレンズのテレ端で糸巻方歪曲を利用するってことかと思われます。
パースは撮影距離によるものなので、出来るだけ距離をとれば改善します。
90mm以下となるとタムロンSP90mmF2.8マクロや純正85mmF1.8あたりが適当ではないんでしょうか。

>EF-S60mmF2.8マクロ。
トリミング前提で欠点となる周辺画質カットすれば35mm判換算96mmとなり一つの方法にもなりますね(笑)。

書込番号:5159534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:00(1年以上前)

マクロレンズは基本的に歪みが最小になるように設計されています。
もともとマクロレンズは書籍などを複写する用途があったからです。
EF50mmF2.5コンパクトマクロなどが良いと思います。

ここのサイトで、各レンズのディストーションを視覚的に見ることができます。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

書込番号:5159536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:03(1年以上前)

>歪みってよりパースの影響がします。

掛け軸の撮影なら、当然ながら正面から撮ると思われますので、この場合は関係ないと思います。

書込番号:5159551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:11(1年以上前)

連レス失礼します。

上記サイトのディストーションデータ(TV DISTORTION)を引用しますと、

EF50mm F1.8U: -0.356%
EF50mmF2.5macro: -0.0446%

と、数値上は数倍の開きがありますね。

書込番号:5159570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 13:11(1年以上前)

従来 KISSDと50ミリで、その距離で撮影できていたんですか?

書込番号:5159571

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/11 13:14(1年以上前)

PTLens、SILKYPIX Developer Studioを使えば解決するんじゃないでしょうか。
後は より高い解像度のレンズを探すことです。

書込番号:5159581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 13:17(1年以上前)

パースによるゆがみというのは被写体面とカメラが正対していないか、被写体の中心点とレンズの光軸がずれてるからでしょう。

書込番号:5159593

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 13:32(1年以上前)

掛軸撮影隊さんは パースの歪みではなくて、歪曲収差を問題にされているようです。
だとすると、EF50mm F2.5 Macroを使われるか、EF24-70 2.8L等のズームの焦点距離の中間域を使われるのが良いかと思います。

書込番号:5159625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 14:24(1年以上前)

>掛け軸の撮影なら、当然ながら正面から撮ると思われますので、この場合は関係ないと思います。

へ〜、正面から撮影すれば、近距離から画面いっぱいに掛け軸を撮影しても掛け軸の中央と上下端の距離の違いは関係ないってことなんですね。

書込番号:5159753

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 14:59(1年以上前)

>掛け軸の中央と上下端の距離の違いは関係ないってことなんですね
私もこれかと思いました。
なんで、出来る限り下がって望遠側で撮った方が良いのかと・・・難しぃ...

書込番号:5159846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 15:12(1年以上前)

>へ〜、正面から撮影すれば、近距離から画面いっぱいに
>掛け軸を撮影しても掛け軸の中央と上下端の距離の
>違いは関係ないってことなんですね。

平面を撮影する場合には関係ないですね。
「広角歪み」は平行でない場合や立体を撮った場合に問題になります。

「広角歪み」
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/qa/index.html#q26
「広角歪み」と「歪曲」に関するスレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2011349

書込番号:5159870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 15:12(1年以上前)

>なんで、出来る限り下がって望遠側で撮った方が良いのかと・・・難しぃ...

そうではありません。
近くからでも正対して撮影すれば中央から周辺まで均一のサイズで写ります。
ですから、ディストーションがゼロであれば、ワイドだろうと望遠だろうと同じです。
ディストーション補正とはそういうものです。

書込番号:5159871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 15:14(1年以上前)

勿論、被写体が平面の場合に限ります。

書込番号:5159879

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 15:43(1年以上前)

>「広角歪み」と「歪曲」に関するスレッド

かま_さ〜ん ありがとうございま〜す。
また勉強になりました。

書込番号:5159939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 15:45(1年以上前)

>キヤノンのサポートに電話してみましたが、単焦点では周辺部で樽歪みが出る可能性が高く、EF24-70 2.8Lのような非球面レンズを使ったズームを使って、テレ側でレンズ中央の歪みが出にくい部分を使う方法を教えてもらいました。

これは撮る人のことを考えた解答ではありませんね。
だいたい、EF24-70 2.8Lは値段が高過ぎです。
それと、テレ端の中央部だけを使うということはトリミング前提、いくら高価なレンズとはいえ解像度が犠牲になります。
また掛け軸からかなり離れないと撮影できません。
ピシっと撮りたいならやはり単焦点のマクロでしょう。

書込番号:5159946

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 15:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。

書込番号:5159950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 16:32(1年以上前)

>平面を撮影する場合には関係ないですね。

完璧に補正されたディストーションゼロのレンズが存在しない限り平面では関係ないとは言い切れないのではないでしょうか。
完璧に補正されていないレンズがすべての現状で、同一レンズでも撮影距離を変えて距離を近くすればするほど、気になり方は変ってくるはずです。
普段では気にならない画角ですが、スレ主さんのように、四角いものを画面いっぱいで撮られて、撮影距離1.5mでは標準画角でも気に可能性が充分ありかと。

>「広角歪み」は平行でない場合や立体を撮った場合に問題になります。

これでは広角レンズだけの特有の特徴と勘違いされやすいです。
レンズの補正度合にもよりますが、広角だけではなく、望遠→標準→広角と画角によって出やすいはずです。

http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc3n01.html

http://www.hicat.ne.jp/~bianchi/bianchi/mean.html

書込番号:5160048

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ISなどの手ぶれ防止機能について

2006/06/11 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:14件

4月に5Dと24-105mm F4L IS USMを購入したユーザーです。GWにロンドンとパリを旅行しいろいろと撮影してきましたが,画質も使い勝手にも満足しております。
 ただ,かつてペンタックスの一眼レフ(Super-A)を当時の標準ズームレンズ(35-70mm,F4)付で使っていた感覚からすると,非常に図体が大きいです。まあこれはこれで重量感があって良いのですが,レンズは相当に大きく重いように感じます。そしてこのレンズが大きくて重い原因の一つはIS機構がついているためではないかと思います。
 ところで,つい先日ソニーのアルファーが発表されましたが,CCD素子を移動させて手ぶれを防止する機構がついているようです。ペンタックスの新機種にも同種の機構がついているようです。これらの撮像素子を移動させて手ぶれを防止するタイプの手ぶれ防止機能と,キャノンやニコンのようにレンズ内に手ぶれ防止機構を備える方式とでは,何れが画質や性能の面で優れているのでしょうか?
 どのレンズにも対応できるという点で,ボディとレンズ群を総合的に見たトータルコストの面ではソニーやペンタックスの方式が優れているのだろうということは素人的にも分るのですが,画質や性能の面ではどうなのかが分りません?
 また,この撮像素子を移動させるタイプの手ぶれ防止機構をキャノンも将来採用した機種を発売する可能性はあるのでしょうか?(IS付きのレンズと併用することは可能だと思いますが,どうでしょうか?)。
 お詳しい方,ご教示下さいませ。

書込番号:5158367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 02:01(1年以上前)

私キヤノンのIS使ってませんが
レンズ内にフローティング・レンズを入れる方式は、余分な境界面が最低でも2箇所増えると思うのです。フィルター入れるのも好きじゃないのに、そんなのは嫌だなと感じてます。
光学的にはボディ内で撮像面が動くほうが有利なはずです。
キヤノンが手を出すかどうか。おそらく特許でがんじがらめじゃないかと思うので、難しいでしょう。

書込番号:5158441

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/11 02:12(1年以上前)

こんばんは
特許問題の交通整理については不詳ですが、その面がクリアーされても
AS方式が採用される可能性は低いと思います。
(遠い将来はどうなるのかわかりませんが)
IS方式で展開済みですから、これとの重複を避けるということでしょう。
ISとASの両用は高度の通信・演算・制御機能が働かない限り、
混乱が生じるだけで、実用にはならないでしょう。
むしろ、片方で不足する領域を一方が補完するというようなことが
将来具体化されるかもしれません。

フルサイズへのAS搭載については、
他所で書きましたが、さらに大きな困難さを抱えることになりそうです。
以前のα7D開発担当者の方の弁によると(アサヒカメラ誌04年4月)
『A1対比で撮像素子面が、「重さが3倍、動く距離が4倍、速さが4倍となる」』とのこと。
というようなことからも想像できますが、かなり困難なことなのかもしれません。
A1は2/3CCDでAPS−Cとの比較です。

AS方式とIS(VR)方式の比較は、α7D板で多く既出です。
興味がおありでしたら追跡してみてください。

私見を書きますと、
IS:
余分な光学系の付加で画質劣化が生じるとの書き込みもありますが、
実際に劣化が実在するのかについて確たる裏づけを示した情報を見たことはありません。
光学系として、実際に余分なのかもよくわかりません。
ファインダー像が安定する点は有利でしょう。
FZ系の使用経験から、以前他板に書き込んだことがありますが、
超望遠の領域など、像が安定する方がAFの精度が高まる傾向はあると思います。
一方、常時補正駆動が働いていると、
シャッターを切った瞬間、いわゆるセンター位置からの駆動が働かないことが多いと思われ、補正効果にムラが生じる可能性があるかもしれません。

AS:
一般論として、ほとんどのレンズが対応できるので便利でしょう。
上記の裏返しのようなことになります。

書込番号:5158457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/11 02:21(1年以上前)

他で話題になっているから紹介しておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148896

キヤノンはIS付きのレンズがラインナップしているからずっとISで行かないのかな?

書込番号:5158468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 03:46(1年以上前)

キヤノンの場合、手ぶれ補正よりも、より高感度にすることの方が現実味があります。
手ぶれ補正では被写体ぶれには無効ですし、ASの場合マクロには殆ど効果が期待できないと聞きます。
高感度で実用になれば良いだけの話です。

書込番号:5158582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/11 04:08(1年以上前)

 早速のご意見ありがとうございます。
 キャノンはISを既に採用しているので,AS(と言うんですね。)は採用しないだろうというご意見が有力のようですね。
 しかし,5Dのようなフルサイズ機はともかく,30DやキッスデジタルのようなAPS−Cサイズの機種であれば,非ISのレンズも多く発売されている以上,発売の可能性はあるのかも知れませんね。特許はどうなんでしょうか。キャノンもコンパクト機なんかではASを採用しているように理解していたんですが?ISレンズを使用する場合には,ISかASの何れかを自動的にOFFにするような仕組みにすれば良いのではないでしょうか?
 しかし,私はすでに5D買ってしまったんで,IS付きのレンズをそろえるしかないですね。今度は望遠系のレンズが欲しいのですが(70-300DO ISあたり),シグマなどのISなしよりもかなり値が張ります。でも,やはりISの効果は絶大であることを実感しているもので,望遠ではどうしてもIS付きが欲しいんですよね。
 シグマ等のレンズメーカーが,キャノン純正レンズよりも安価なIS内蔵レンズを開発・発売してくれないでしょうか?それとも,キャノンやニコンの特許が強力で発売できないのでしょうか(使用許諾が得られない,特許料が高い)?

書込番号:5158614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/11 04:36(1年以上前)

 キャノンの場合高感度化の方に現実味があるというご意見があります。
 もちろん,高感度化→シャッタースピード高速化→手ぶれ+被写体ぶれ防止,というお考えも分ります。
 ただ,人それぞれでしょうが,私の感覚からすると,むしろ写真はできるだけスローシャッターで撮影した方が面白いと考えています。被写体はむしろ意図的にぶれさせている方が多いです。つまり,スローシャッターを手持ちで多く使いたいからこそ,ISやAS等の手ぶれ防止機構がとても有用だと感じているのです。

 このカメラを買うまで10年以上一眼レフからは離れていたのですが(学生時代に使っていたPENTAXは電池を入れてもシャッターが切れなくなっていました!),ISには本当に感動しました。昔からいわれていた常識では,手ぶれの限界は(焦点距離分の1秒)でしたが,それより2段(上手くやればもっと)遅くできるのは本当に有り難いです。

書込番号:5158642

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/06/11 08:54(1年以上前)

キヤノンは、レンズ内にイメージ・スタビライザという、レンズシフト型の手振れ補正を組み込んでいます。

他の方が書かれているとおり、私もボディ内のCCDシフト型の手振れ補正は、採用しないと考えています。

理由は、CCDシフト型を採用した機種を購入したユーザーが、レンズシフト型を内蔵したレンズを使用した場合、いずれを有効として使用したらよいか、迷うことになります。

ボディ内のCCDシフト機能をオフにするメニューを、筐体外部のスイッチで扱えなければ(メニューでの選択であったら)、使い勝手上から考えると、レンズ側をオフにすることになります。

高価なレンズシフト型を所有する者にとっては、あまりに効率が悪いといえます。まして、機種を変更し続け、所有全機種がCCDシフト型になった場合、レンズシフト型を全てオフで使用するという、購入理由からすれば二重投資となり、あまりに出費が大きく割が合わないでしょう。

と言ってIS無しに交換するのは非効率です。

脚離れしそうな原因を自ら作るとは思えません。キヤノンが今後搭載するとすれば、むしろCMOSへのゴミ対策機能だと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:5158894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/11 09:48(1年以上前)

今後もボディ内蔵タイプは出して来ないのでないでしょうか。

レンズのオートフォーカス機能がボディ内蔵かレンズ内蔵かでもかつて議論された事がありましたよね。

キヤノンはレンズ内蔵を選びましたが、他メーカーが追従したのはあまりにも有名です。

手ブレ機能云々と言う前にどうやったらぶれない写真になるか、それの方が大事だと思いますよ。

キヤノンが大昔、シャッター優先に拘ったのもその辺が絡んでるようですし...。

書込番号:5159010

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/11 10:41(1年以上前)

CCDシフト式手振れ補正は、フルサイズCCDをイメージサークル内に収めて補正しきれるのでしょうか?

ASを売りにするSONYは当分フルサイズを出してこないだろうと思いました。

書込番号:5159146

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/11 11:14(1年以上前)

>フルサイズCCDをイメージサークル内に収めて補正しきれるのでしょうか

私も思うのですが、大口径レンズを絞り開放近辺で使うと、現時点でも結構目立つ周辺光量の落ち込みが更に激しくなると思うのですが、大丈夫なものなのでしょうか。

書込番号:5159249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 13:08(1年以上前)

ソニーの方はキヤノンのもう2世代分3年くらいはフルサイズ出さないと思うし、22ミリ33ミリくらいのを出して、(事実上の)フルサイズ!、フルサイズ(迫る)画質!、フルサイズ(のようなもの)!とかでごまかすんじゃないかな。
レンズカタログに魚眼(!)をラインナップしちゃったのは不可解だけど、魚眼てのは180度画角を指すという法律があるのかよ、オウ!!とか言われると怖いからやめます。

書込番号:5159557

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/12 10:11(1年以上前)

望遠やマクロなど、極端な画像移動に対応できるのはレンズ内補正機構。
レンズ光軸周りの回転ブレに対応できるのはボディー内補正機構。
 

書込番号:5162243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

どの機種にしようか、悩んでいます。

2006/06/10 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ちい。さん
クチコミ投稿数:8件

今コンデジのパワーショットを使っているのですが、
最近限界を感じてきたので、
一眼デジにチャレンジしようか、悩んでいます。
カメラには全くの素人なので、
レンズの事など含めてアドバイスをお願いします。

悩んでいる機種:5D・30D・20D・FinePix F30
予算:中古でも新品でもいいので、20〜30万(レンズ代込みで)
主な被写体:メインがライブでの撮影(ノンフラッシュ撮影)
      その他動物の写真

最初ですので、レンズ1本とボディがあればいいかなぁと
思っているのですが。。。

あと、メモリでオススメのものがありましたら、
(1Gあれば十分です)
教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5155495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/06/10 02:40(1年以上前)

新たなオヤジ釣りスレ一番乗り!
って、5Dのとこ来てるんだから決まってるんでしょ?
50mm F1.8が1万円くらいなので合計29万円ですね。
メディアはSAN ultra2をキヤノンが送ってよこします。2週間ほど待てればですが。

書込番号:5155519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/10 03:51(1年以上前)

なぜF30
候補の他の機種がF30と同列
どう思うキャノンさん

書込番号:5155576

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/06/10 03:54(1年以上前)

F30でイイなじゃないですか(笑

書込番号:5155583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/10 04:02(1年以上前)

こんばんは。

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

サンディスク ウルトラII 1GB

このセットからはじめられたらどうでしょう。

書込番号:5155596

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/10 07:31(1年以上前)

70-200f2.8にKissDNボディでしょうか?

近くまでよれるのであればf2.8以下のレンズから選ぶしかないです。

でも100、135、200までは単焦点しかないですね、、、。100mm以下はズームでもありますね、、。

もう少しパワーショットで頑張っては? 1眼はレンズ選びで悩むし、最終判断は御自分でくだすしかないです。

書込番号:5155720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:39(1年以上前)

F30に一票!

書込番号:5155812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/10 08:40(1年以上前)

Born in JPNさん

>新たなオヤジ釣りスレ一番乗り!


まったくだな、、、でも釣れてるし

書込番号:5155813

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/10 09:01(1年以上前)

>予算:中古でも新品でもいいので、20〜30万

F30に一票!

30万円 − F30の価格 = 腕を磨くための撮影旅行費

書込番号:5155848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/10 09:36(1年以上前)

ちい。さん

高感度撮影でノイズレスを意識しての機種選びだと感じましたが
キヤノンのデジタル一眼に着目されたのは良いかなと感じます。

わたしは風景や植物(花)のマクロ撮影、たまに動物や昆虫を撮影
していますが殆ど日中での撮影となり、

感度を上げる −> シャッター速度を早くする −> 動態ブレ
を防ぐと言う感じでISOを変えています。

室内での撮影でライブだと暗い(イメージ的に)と思いますので
他の方も仰っているような明るいレンズ(F値が小さい)を
選択することになると思います。

レンズ交換式の一眼レフはレンズに予算が必要になり、機種に
寄ってはストロボが内蔵されていなかったりします。

5Dには内臓ストロボは有りませんので必要になると外部ストロボ
(オプション)で揃える事になりますが、30Dの方はストロボ内蔵
ですのでカメラとレンズ、メディアが有れば他は無くとも何とか
なります。

持ち歩きを考えるとカメラバックも必要になるでしょうし、JPEG
での撮影がメインですとメディアもコンパクトフラッシュ(CF)が
1GBあれば良いと思います。

屋内と屋外撮影を一本のレンズで済まそうとするとF値が2.8の
タムロンのSP AF17-50mmF2.8 XR DiU は良い様に思いますが
私は使ったことが無いのでF値での判断でお勧めです。

30D + AF17-50mmF2.8 のセットがお勧めかな。。

動物園での撮影だと18-200mmも候補になるのですが。。。

書込番号:5155921

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 09:54(1年以上前)

>あと、メモリでオススメのものがありましたら、
(1Gあれば十分です)

5Dを購入範囲にしている者が、1Gあれば十分?などとは笑止千万!

書込番号:5155962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 16:40(1年以上前)

>5Dを購入範囲にしている者が、1Gあれば十分?などとは笑止千万!

フィルムで撮っているつもりで、撮影するのかも?

書込番号:5156822

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/10 21:04(1年以上前)

釣られて・・・
デジイチに替えたから急によい写真が撮れるというものでもありません。
重たくてかさばるので、持って歩くのがいやになるかも。
遅くても秋口にはKissDNの後継が出てくると思うので、
このあたりから始めてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:5157400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/10 21:20(1年以上前)

APS-Cサイズなのか、35mmフルサイズなのか、これをはっきりとしなければなりません。
見かけは同じように見えるのだが、5Dと他の機種は全く別物です。
あなたの感覚では、5Dのオーナーにはふさわしくありません。
他にもよく似た質問があったので、パソコンから買い換える必要があると書き込んだことがあります。
レンズを1本ですますなら、レンズ交換ができるカメラは必要有りません。
ちなみに、1GBのCFでは、60コマしか撮影できない。

書込番号:5157448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/10 21:23(1年以上前)

最後にもう一つ、中古といえども、5Dは20〜30万程度で買える安物ではない。

書込番号:5157458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/10 22:32(1年以上前)

中古20D+タムロンSP AF17-50mm F/2.8 の組み合わせだと、安すぎて物足りないでしょうか(笑)?。

書込番号:5157706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/10 23:39(1年以上前)

ちい。さん こんばんは。

いきなりの横スレですが、田舎の男爵さん。批判ばかりしないで、「その機種では予算ははるかにオーバーするからコレのほうが良いよ」なんて助言できないんですか? 出来ないなら出てこない方が質問者にも他の方にも有用な掲示板になると思います。 もっとマシなレスを期待します。


んで、本題です。

提示(限定で言うと)の機種はどれも持ってはいないのですが、予算内であれば
30Dに
タムロンSP AF17-50mm F/2.8か
ニコン富士太郎さん の薦める組み合わせでのスタートが宜しいかと思います。
KissDNでも同様の組み合わせで良いとも思うのですが、動く物に弱いと言いますので、やはり30Dが宜しいかと思います。
あまり、アドバイスにならなかったと思いますが、失礼しました。

書込番号:5157999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/11 00:24(1年以上前)

森のピカさんへ
まず、有る程度自分で相場というものをつかんでからの話になるのでは
20〜30万円という金額は1.5倍、10万円の差がある。10万円もあれば中古kissならレンズ付きでおつりがきます。
私のクラブのホームページの作品の中で、kissDのものが多く有りますが、見わけがつかないでしょう。

フィルムカメラとデジタルカメラとの決定的な違いを理解されていますか。
フィルムカメラは、レンズとフィルムが同じで違うボディで撮影しても、同じラボで処理すれば、同じように仕上がるというとを。ボディは借り物、フィルムとレンズで決まるのです。
デジタルでは、現像処理もカメラで行うので、フィルムとラボを決めると言うことになるのです。

ちいさん、
パワーショットの限界とはどのようなものでしょうか。
他にも書き込みをしているのですが、フィルムカメラでたとえると、5Dと他のAPS-Cサイズでは、645と35mmほどの違いがあります。自分で処理をされるなら、他の書き込みにもあるようにチャチなパソコンでは動きません。
これから本気で写真を始めるのでしたら、ボディはkissD、レンズにお金をかけて明るさや歪み、解像度からLレンズを、ボディはすぐに値下がりをします。今後フルサイズにしたときレンズはそのまま使えます。






書込番号:5158202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/11 01:17(1年以上前)

ちい。さんこんばんわ。
ある程度予算に幅があるようですが、
>悩んでいる機種:5D・30D・20D・FinePix F30
の中の機種+レンズで考えると30Dの新品+純正レンズまたは社外レンズと言った組み合わせがよいのではないでしょうか?
予算が上限の30万であればかなりレンズの選択肢が増えると思いますし、本数も2、3本は買えると思いますよ。

田舎の男爵さんそんなに怒ると体に良くないですよ。
>私のクラブのホームページの作品の中で、kissDのものが多く有りますが、見わけがつかないでしょう。
私がもしプロなら、見分けがつかない写真が撮れるのであればkissDを買います。経費が節約できますからね。

でも、私はプロではありませんですから良いカメラ、高いカメラが欲しくなります。多分撮った写真はkissDと変わらないと思います。でもkissDじゃ撮っててもつまらないです。
そのあたりの価値観はアマチュアと言えども人それぞれではないですか?
他人が口出しすることではないと思います。

書込番号:5158354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちい。さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/11 01:17(1年以上前)

皆さん色々アドバイス有り難うございす。

まよい道さん

>高感度撮影でノイズレスを意識しての機種選びだと感じましたが
>キヤノンのデジタル一眼に着目されたのは良いかなと感じます。

有り難うございます。
まよい道さんのご指摘どおり高感度撮影でノイズレスの機種を
探していました。
自分なりに探した機種が上記に記載したものでした。

>持ち歩きを考えるとカメラバックも必要になるでしょうし、
>JPEGでの撮影がメインですとメディアもコンパクトフラッシュが
>1GBあれば良いと思います。

有り難うございます。
メインがJPEG撮影ですので、
CFは1GBを購入しようと思っています。

>屋内と屋外撮影を一本のレンズで済まそうとするとF値が2.8の
>タムロンのSP AF17-50mmF2.8 XR DiU は良い様に思いますが
>私は使ったことが無いのでF値での判断でお勧めです。
>30D + AF17-50mmF2.8 のセットがお勧めかな。。

とりあえず、優先的な撮影があるのが、ライブの方なので、
予算的なことがあるので屋内撮影のみに絞って、
レンズを選んでいこうと思います。
今の時点で、まよい道さんのオススメしていただいた
30Dのボディと、
EF-S17-55mm F2.8 IS USMで考えているのですが。
上記のレンズだと、室内での犬の撮影にも使えるのでしょうか?
ど素人なので、純正のものがいいと思ってしまうのですが、
まよい道さんのオススメしていただいた
タムロンのSP AF17-50mmF2.8 XR DiUと
EF-S17-55mm F2.8 IS USMでは何が違うのでしょうか?
またライブ撮影だと、F値が低いものがいいと
聞きますが、F1.4って記載しているものの方が
いいのでしょうか???
たくさん質問してすみません。。。。
もしアドバイス頂けましたら、幸いです。


森のピカさんさん

>提示(限定で言うと)の機種はどれも持ってはいないのですが、
>予算内であれば30Dに
>タムロンSP AF17-50mm F/2.8か
>ニコン富士太郎さん の薦める組み合わせでのスタートが
>宜しいかと思います。
>KissDNでも同様の組み合わせで良いとも思うのですが、
>動く物に弱いと言いますので、やはり30Dが宜しいかと思います。
>あまり、アドバイスにならなかったと思いますが、失礼しました。

有り難うございます。
機種によって動くものに弱いものがあるとは
知りませんでした。。。
森のピカさんの意見や皆さんの意見を聞いて、
ボディは30Dにしようと思っています。
レンズは純正のものがいいか、
他のメーカーさんでも同様のものがいいか
悩み中です。
以前ニコンのクールピクス5700を使っていたのですが、
仕上がりの色があんまり好きな感じではなかったので、
その後ずっとパワーショットで撮影していました。
ど素人なので、分からないのですが、
ボディがキャノンで、レンズが他のメーカーだと
仕上がりの色が違うっていうことは無いのでしょうか?

書込番号:5158359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちい。さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/11 01:31(1年以上前)

325のとうちゃん!

アドバイス有り難うございます。

>ある程度予算に幅があるようですが、
>悩んでいる機種:5D・30D・20D・FinePix F30の中の
>機種+レンズで考えると30Dの新品+純正レンズまたは社外レンズと
>言った組み合わせがよいのではないでしょうか?
>予算が上限の30万であればかなりレンズの選択肢が増えると
>思いますし、本数も2、3本は買えると思いますよ。

ボディは30Dに決めました。
レンズで悩んでいるのですが、
何かオススメのものありますか?
一番欲しいのは、標準のレンズで、
気になるのが、広角ズームレンズ・広角レンズ・魚眼レンズなのですが。


書込番号:5158387

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

写真整理用のPC

2006/06/09 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

今20D使用、来年春には5DmkIIを狙っている者です。

写真の整理にPhotoShopElements4.0のAlbum機能、
本格的な画像補整にPhotoShop6.0、
RAW現像にSILKYPIX2.0、
を使い、
PentiumM1.0GHz 760MBメモリーのノートPCで動かしていますが、さすがに重く、特にストレスを感じるのは、

・PhotoShopElements4.0で全画面表示し、1枚1枚めくりながら出来/不出来を評価する。そのめくりに時間がかかる。
・SILKYPIX RAW現像にて、ノイズ処理等の指定結果がプレビューに反映されるに時間がかかる。現像処理もかなり待つ。
・PhotoShopElements4.0とSILKYPIX2.0同時起動は、起動やスイッチに時間がかかって、できないに等しい。

そこでPCの買い換えを検討中です。教えて下さい。

・Pentium4とDUOでは、上に挙げた遅いと感じる処理時間に違いはでるものでしょうか (マルチタスクでは動かず、処理時間は変わらない?)

・ノートPCにもDUOが載っていますが、クロックは2GHz弱です。HDDもノートPC用は遅い気がします。でも上に挙げた遅いと感じる処理時間はかなり改善されるものでしょうか? (メモリは2GB積んだとして、実用的な速度になるでしょうか?)

・PentiumDUO3.0GHz 2GBメモリークラスのDesktopPCだと、PhotoShopElements4.0での全画面表示とめくりは、ほとんど瞬時に完了するでしょうか?

(こっからパフォーマンスの質問ではありませんが)
・DELL社のPC+Displayには、カラープロファイルが付いてくるでしょうか?
・DELL社の横長20インチ1600x1200(UXGA)ディスプレイを検討中ですが、縦横比の扱いやすさ、カラー再現性はどうでしょう?

書込番号:5155037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/06/10 00:01(1年以上前)

今のデスクトップ用coreduoは、発熱が大きいので
買い損です。
ノート用のcoreduoは、処理能力が高く、T2500ならば
動画のエンコード速度は、デスクトップ用より、少し
遅い程度です。(週間アスキーより)
こちらは、発熱量が少ないので、こちらのCPUを使った
デスクトップPCを買った方が得です。

7月からは、ノート用のcoreduoの技術を使って
さらに能力を上げた低発熱のCPUが出るので
9月ごろを目標に買われた方が得です。
(9月になれば、新OS対応にもなると思います)

書込番号:5155112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/06/10 00:26(1年以上前)

取あえずメモリーが足りていないと思われます。

COREDUOはつなぎなのでCORE2DUOを待った方がいいんじゃないでしょうか?
いつ役に立つか分かりませんが64Bit対応ですし。

あと、こだわるならDELLのモニターはおすすめ出来ません。
2005を使っていますが、ちょっと横から見ると赤紫に光って、せっかくの
広視野角パネルがだいなし。2007はさらに評判が悪いです。(グラデーション
がおかしいとか・・)

書込番号:5155210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/10 00:58(1年以上前)

石については、ロック・リーさん に一票。
自作派は、Core Duo Extreme なのかな?

書込番号:5155325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/10 03:54(1年以上前)

写真に使って満足できる液晶モニタは、実質ナナオのColorEdgeか20型以上のFlexScanシリーズしか無いです。
今のところ、知っている範囲で。

書込番号:5155584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/10 03:56(1年以上前)

デルでしたら

Dimension 9150 1GBメモリ&大容量HDD搭載パッケージ


あとオススメは、http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html


モニターは、http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=mystyle/index.html

書込番号:5155588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/10 04:05(1年以上前)

とにかくメモリをたくさん積んでください。
後できるだけ速いHDD(大容量がいい)
Core2DuoとWindowsVistaを待ったほうがいいでしょうね

書込番号:5155597

ナイスクチコミ!0


csk242cさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 12:05(1年以上前)

こんにちは
最近のCPUはよくわかりませんが事象から推測すると、

>PentiumM1.0GHz 760MBメモリーのノートPCで動かしていますが、さすがに重く、特にストレスを感じるのは、
>・PhotoShopElements4.0で全画面表示し、1枚1枚めくりながら出来/不出来を評価する。そのめくりに時間がかかる。

これは、HDDのI/O速度の不足、またはキャッシュ不足でしょうか。

>・SILKYPIX RAW現像にて、ノイズ処理等の指定結果がプレビューに反映されるに時間がかかる。現像処理もかなり待つ。

これは、CPUの処理能力の不足かな。

>・PhotoShopElements4.0とSILKYPIX2.0同時起動は、起動やスイッチに時間がかかって、できないに等しい。

これは、メモリ不足+I/Oネックっぽいですね。

一般的にノートPCはHDDのI/O速度が遅い事が多いです。
PentiumM1.0GHzは優秀なはずですが少し能力が足りないようですね。

なのでおすすめは、CPUは3Gクラス、メモリ2G程度のPCに7200回転以上でキャッシュが大きいHDDを付けた本体とナナオのモニター。
WINDOWS XPの設定でも速度はずいぶん違いますよ。

書込番号:5156212

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/10 13:05(1年以上前)

複数の画像ソフトを起動して使うにはメモリーは非常に少ないと思います。

後はCドライブの秋容量不足。←数GBと言うよりも数十GBは欲しいですね?

XPであれば仮想部分の最大容量変更も必要かもです。

後は、ノートでもスピン7200〜1万のHDDに変更するのも効果敵かも。

CoreDuoは最近ですよね? これは、専用に最適化されたOSとかアプリの登場を待つ方が安全かもです。 ノートだとグラフック用のメモリー含めて756MB程度がOS推奨かもしれませんので、、。

書込番号:5156345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/10 13:18(1年以上前)

ハードやOSなどの柔軟な環境と、ナナオのモニタに限定されるということを詰めていくと、写真にはメーカー製PCやノートPCよりは、ショップブランドとか自作PCの方が適している、ということに到達してくるように思います。

書込番号:5156373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/10 13:34(1年以上前)

スレ主さんの話題から逸れてしまいそうですが、突き詰めると
自作PCとモニターはナナオになるような気がしますので
ソニータムロンコニカミノルタさんのご意見に同意です。

わたしはWin95以前は自作AT機に嵌っていました(^^ヾ
WinXPが出たときにメーカー製に変えましたが、モニターの
使いまわしが出来ない機種(コネクターの形状の問題)が有るので
今はDELL(8400)とナナオのモニター(M190)の組み合わせです。

最近(と言っても3年前位から)はレンズ沼に嵌って居ますけど・・

書込番号:5156413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/06/10 23:03(1年以上前)

Oh!一眼さん、こんばんは。

私は自分の作業に特化したマシンを作る派です。
という事で、全て自作です。
さすがに1GのクロックにPhotoshopは重いと思います。
今メインで使っているスペックはPEN4の3.2EGとメモリーはデュアルチャネルで1Gです。
メーカー製品は融通が利かないのでやめました。
PhotoshopEMは3.0ですがとりあえずサクサク動いてます。
でもメモリーは倍に増やしたいところです。

もし、メーカー製を買われたとしても、HDDは2台積んだ方がいいですよ。
私はOSとアプリ用にシリアルATAの10,000回転。
データ用に250G8Mキャッシュの7,200回転。
この2台を積んでます。
メモリーは多ければCドライブ上のスワップファイルはサイズが小さくできます。よって作業が早くなります。
データ用にDドライブを物理的に分けるのは、万が一のOSの不具合からデータを守る為です。
ちょっと合理的ではないですが、IRAMなんてのもいいですよ。

ディスプレィについては詳しくないので書けません。

駄レスですみません。

書込番号:5157855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/06/10 23:28(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

メモリー不足はそうなんでしょうね。ノートPCのメーカー公称値は512MBまでなんですが、違反して760MB載せてます。買った当時は大容量だと思ってましたが、重い画像処理ソフトを複数立ち上げる、またはPhotoshopのレイヤーを使うようになってからは最低2GBは欲しいと思いますね。4GBあれば仮想記憶offにしてもっと高速化できないでしょうか?

> これは、HDDのI/O速度の不足、またはキャッシュ不足でしょうか。
画像データのHDDは外付けUSB2.0接続、7200rpmのを使ってます。Photoshopが写真を表示しきるまでAccessランプが点滅していることから、確かにI/O速度の不足もネックになっているようですね。やっぱデスクトップ内蔵の高速ATAに保存がいいですかね。

> 一般的にノートPCはHDDのI/O速度が遅い事が多いです。
最近、これが耐えられなくなってきました。

> ノート用のcoreduoは、処理能力が高く、T2500ならば
> 動画のエンコード速度は、デスクトップ用より、少し
> 遅い程度です。(週間アスキーより)
机上やコタツ、場所を問わず使えるノートPCが便利でいいんですけど、ハイパフォーマンス機はまだ高価ですね。安い機種だと今と変わらないですし、ディスプレイも大きさが足りない。HDDの遅さもあって、やっぱデスクトップになりますかね。

> ノート用のcoreduoの技術を使って.....
> 9月ごろを目標に買われた方が得です。
>(9月になれば、新OS対応にもなると思います)
んー、PCは待てるんだけど、PC購入から5DmkII購入までの間は出来る限り空けたい。9月は運動会用にテレコン買いますし。女房の監視の目が気になっての話です。(^_^;)
WindowsVistaは結局いつ出るんでしょう? 最新CPUに最新OSはきっと高価でしょうね。やっぱ欲しい時が買いかなとも思ってます。

>あと、こだわるならDELLのモニターはおすすめ出来ません。
>2005を使っていますが、ちょっと横から見ると赤紫に光って、せっかくの
>広視野角パネルがだいなし。2007はさらに評判が悪いです。(グラデーション
>がおかしいとか・・)
んー、気になる情報です。ナナオの優秀さは知ってますが、できるだけ低予算で大画面&高解像度が欲しいんですよね。そう、20インチ1600ドットクラス。DELLの2007は安い部類だと思いますが、安いなりなんですかね。

SONYのSDMS205FSは実売で10万切ってますが、どうでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_201_8417324/49106613.html

書込番号:5157953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/06/11 02:06(1年以上前)

Oh!一眼さん
モニターですが、
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2090uxi/
こっちはどうでしょう?(人柱希望(^^;)
パネルは同じのようですが、12BITガンマ搭載です。

DELLは、サポートがいい意味で適当なので簡単に交換してくれるんです(笑)
ドット抜けでは交換しませんが、色ムラ、バックライト漏れなら一発交換
でした。
ただし交換しても全部同じでした(バックライト漏れ)
つまり作りが悪いつーことです・・・。



書込番号:5158448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/06/11 10:31(1年以上前)

ロック・リーさん、再度のレスありがとうございます。

>こっちはどうでしょう?(人柱希望(^^;)
「MURACOMP」ですか。ちょっと命名がおもしろい。
高性能ディスプレイの証として「12BITガンマ搭載」がトレンドのようですね。でも12万円台になってしまいます。

んー、でも色ムラはよろしくないですしね。
女房の目に触れる部分なので、後での買い換えは難しい。
んー、ちょっと考えます。

書込番号:5159114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手軽な望遠ズームは?

2006/06/07 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

先月にもこちらでお世話になりましたが、今回も又お世話になります。
現在使用中のレンズは(ボディは5D)
EF24-105mm4L IS USM
EF50mm1.4
TAMRON 17-35mm2.8-4(A05)
SIGMA 100-300mm4.5-6.7
ですが、この中で望遠ズームだけが以前より物足りなさを感じて
いた為、今回yahooのオークションを覗いてみました。
純正品で「Lタイプ」を除くと圧倒的に多かったのは

EF75-300F4-5.6VUSM
EF75-300F4-5.6 IS USM

以上の2点でした。
このレンズを使用中あるいは使用された事のある方にお聞きします。
使用感、解像度などお知らせいただければ、幸いです。
それ以外に手軽な望遠ズームが御座いましたらお聞きしたいのですが。

最後に富士山のご来光を撮影する予定ですが(山頂にて)
EF24-105mm4L一本で十分でしょうか?初めてですので宜しくお願い
いたします。

書込番号:5148785

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/07 21:34(1年以上前)

>EF75-300F4-5.6 IS USM

 動きのあるものを撮影するのでしたら、AFが遅いので薦めません。
飛行機撮りですが、EF75-300mmは自分の使い方には足らず
EF100-400mmを買いました。


書込番号:5148850

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/07 21:35(1年以上前)

おかきのレンズは手持ちのレンズに馴れておられると満足いかないと思いますよ。
もう少し、しっかりしたものがいいかと思います。

書込番号:5148855

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/07 21:41(1年以上前)

こんなのはどうですか。
APO 100-300mm F4 EX DG HSM (キヤノン AF)
10万ぐらい。
また、DG化される前ならもっと安いです。
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG (キヤノン AF)
APO 170-500mm F5-6.3 DG (キヤノン AF)
も比較的安め

書込番号:5148870

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/07 21:57(1年以上前)

>EF24-105mm4L一本で十分でしょうか?

どのような光景を考えられておられるかで違ってきますが、
太陽を入れた風景だと、200〜300mmは欲しいですよね。
場合によっては500〜600mm。

下記にそのような風景写真を置いていますので、よろしかったご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq

http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq

http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr

書込番号:5148927

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/06/07 22:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
やはりこのレンズでは厳しそうですね。
設計は古いし普及タイプ、AFは遅いし切れは悪い?
やはりLレンズでないと駄目ですか?
lay_2061さん写真拝見!ジェット機の写真は素晴らしいですね。
EF100-400mm凄い!しかし一寸重そう?
goodideaさん、キャノンのAPOレンズは 恥ずかしながら初めて聞きます。
どんなレンズなのでしょうか?

書込番号:5148961

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/07 22:21(1年以上前)

simozyoさん
シグマのレンズお持ちのようなのでその流れで上げてみました。
100-300のDG化されたものは2月に発売されたものです。よく写っていいかなあと思います。他の2本もホントはちょっと大きいかなあと思いますが、もてないほどでもないので挙げました。
今お持ちのSIGMA100-300mm4.5-6.7よりは解像度あると思いますよ。

5Dなので一脚や三脚が欲しくなるかの知れないですがズームで採るなら必要かも。

書込番号:5149036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/07 22:33(1年以上前)

simozyoさん

EF100-400は、ISが付いていて、使いやすいレンズです。
重さは、レンズ単体ですと重く感じられますが、5Dに取り付けると、バランスが良いので、重くは感じられないと思います。

EF70-200F2.8ISにして、望遠がほしければ、テレコンを付けるという手もあります。

書込番号:5149084

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/07 22:43(1年以上前)

simozyoさん

>富士山のご来光を撮影する予定ですが(山頂にて)
富士登山は何度もいかれているのでしょうか?
個人的には上記の組み合わせで更に望遠ズームだと、
かなりの重さになると思うのですが、体力的には大丈夫ですか?

書込番号:5149136

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/06/07 22:56(1年以上前)

実は来月富士山に登る事になった為、折角だからついでにご来光
でも撮りたいと思った訳です。
しかし歳の事もあり最小限の荷物にする為出来れば交換レンズは
無しに出来るかと考えていた訳です。
「EF70-200mmF4L USM」だと、Lレンズの中では一番軽いのでどうだろうかと思っておりますが?

書込番号:5149182

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/06/07 23:03(1年以上前)

>「EF70-200mmF4L USM」だと、Lレンズの中では一番軽いのでどうだろうかと思っておりますが?

いい選択だと思います。蛍石も使っているし。望遠ズームのコストパフォーマンスではトップクラスだと思います。
このIS付きが発売されたら躊躇無く購入するのに。

書込番号:5149218

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/06/07 23:07(1年以上前)

100-400ISさん
それが一番問題なんです。
登山は30年位やってませんし、体力は自信有りません。
それでは駄目だと思い、5月から近くの山に挑戦!
1,300〜1.900m
クラスに毎週のように登っております。
しかし体力のなさにしみじみとどうなる事やら?
それでカメラは5D本体+24-105mm4L+軽い三脚
これは最低線、これに出来れば軽い望遠を一本。
「EF70-200mmF4L USM」ではどうかと思いました。

書込番号:5149231

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/07 23:20(1年以上前)

simozyoさん

私なんかもっと根性無しなので5D+24-105mm4L+軽い三脚で、
いっぱいいっぱいですね。^-^;
個人的にはコンパクトデジカメにするかもしれません。
登るのに精一杯だと思います。

書込番号:5149301

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/07 23:36(1年以上前)

富士山はなかなかハードですよ。私、国内の山で高山病を体験するとは思いませんでした。日程に余裕が有れば八合目付近の山小屋で一泊が無理が無いです。ご来光に限って言えば70-200mmF4よりは300mm以上の長玉のほうが圧縮効果により美しいご来光を撮影できると思います。24-105mmをメインとして、押さえにタムかシグの28-300mmとかでは如何でしょうかね?価格が安いですし、携帯性は抜群だと思います。

書込番号:5149389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 01:52(1年以上前)

EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM なんて、レンズもあります。

書込番号:5149846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/09 08:58(1年以上前)

富士山ですか〜

私は毎年7月下旬〜8月上旬あたりに上っています。
時期的にどうなのか分かりませんし、どのルートで山頂を目指されるのかも分かりませんが、
河口湖方面からの場合山頂の山小屋前は三脚を立てることが出来ない程混雑することが多いです。
山小屋前を離れる体力が残っているかどうか・・・
(下山は想像以上にきついのでそれも考えて)


また、志半ばで挫折し、登山道の途中からご来光を眺める場合、
三脚は他の登山者の迷惑になります。

と言うわけで、とりあえず歩留まりがあがるIS付きレンズをお勧めしときます。

書込番号:5153017

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/06/10 08:26(1年以上前)

100-400ISさん
CANYONさん
新米walkerさん

色々と貴重なご忠告有難うございます。
最終計画では八合目に泊まり、ご来光も此処で済ませようと
考えております。
山頂でゆっくり写真とは厳しそうだし重い望遠は宿で預かって
もらい、身軽で山頂を目指そうかと、
ご来光の写真は

EF70-200mmF4L USM 又は
EF200mm F2.8L TUSM のいずれか。
もし200mmで不足であれば
これにキャノンのエクステンダー
EF 1.4XUを

と考えましたが?

書込番号:5155793

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/10 23:41(1年以上前)

両レンズとも十分な性能がありますので、どちらを選んでも良い選択と思います。
 八合目からは空気の薄さを実感しますので荷物を軽くするのは大変良い計画と思います。登るのは大変ですが日本最高峰に登った感激は得難いものがありますので、頑張って良い思い出を作って下さい。お天気に恵まれて良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:5158009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2006/06/12 08:15(1年以上前)

いろいろと悩まれていらっしゃいますね。

私も登山しながら山岳写真を撮影しています。
富士山へは3年前に登ったのですが快晴に恵まれて素晴らしい風景を堪能してきました。

その際の装備は、ニコンD100とシグマの28-300一本だけです。
私の撮影スタイルは平地と山岳では全く違っていて、山では軽くアクティブにするため装備は極力減らしていきます。
最近の高倍率ズームであれば画質の差はRAWで撮影していればさほど問題にならないと考えています。
5Dにカメラを変えてからは24-105+17-40またはタムロン28-300XR一本で行くことが多いですね。HPのギャラリー「ぼくだけの風景」は24-105と17-40で、槍への道は24-85のみでしています。

その時の写真&山行記です。
http://www.digital-sinshu.com/fuji/fuji.html

HPからはいったん削除していたのですが臨時で再びアップしてみました。参考になればと思います。

書込番号:5162089

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/06/15 21:01(1年以上前)

CANYONさん
ありがとうございます。
良い思い出となるよう、頑張ります。

ありゃいんさん
富士山の写真及び登山の記録は大変参考になりました。
有難う御座いました。

使用したいレンズはyahooのオークションにて落とそうかと
狙っているんですが、これはと思っていると価格COMの最安
価格より高くなってたりと難しいですね。

書込番号:5172391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

5Dの買い時について

2006/06/07 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
NAFL勉強中と申します。いつも皆さんの書き込みをくまな
く見て勉強中の日々です。思えば8ヶ月ほど前のKissDN購
入以来すっかりデジ一の世界にハマッてから、当然の様にレンズ
沼にもハマリ、挙句の果てには、30Dも発売日当日にゲットし
てしまう有様、今や防湿庫はパンパン状態…。


それはさておきここから本題です。私の未熟な発想かも知れませ
んが、自分のレンズ資産を眺めていると、あまり手持ちのAPS
−C機ではせっかく買ったのは良いものの、出番が少ないレンズ
がある様に思え、フルサイズ5Dを買い増した方が撮影の幅も広
がるかなと考えております。(最近購入意欲が日々フツフツと…)


ちなみに私のレンズ資産は…(ボディはKissDN&30D)

 EF50mmF1.8
 EF50mmF2.5MACRO
 EF24−105mmF4L
 EF70−300mmF4−5.6IS
 SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
○SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE
 SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC
○SIGMA 28mmF1.8DG
○SIGMA 150mmF2.8MACRO
○TAMRON 17−35mmF2.8−4(A05)
○TAMRON 28−75mmF2.8(A09)
 TAMRON 90mmMACRO(272E)

ですが、この中で○の付いたレンズの使用頻度が低く、5Dであ
れば生きてくるのだと思っています。また主な撮影対象は、私の
アルバムを見ていただくとお分かりと思いますが、花のクローズ
アップ・動物園・町のスナップ・旅行等です。


近々臨時収入もある予定ですし、5Dのプレミアムキャッシュバ
ックも6月いっぱいだし、次期フルサイズ機を待った方がいいの
か、あるいはKissDNとSIGMA10−20mmをお嫁に
出し、キャッシュバックと合わせて、実質25万円ぐらいで手に
入れられるかも…と考えてみたりで、悩ましい日々なのです。

長くなりましたが、賢明な皆様のアドバイスお待ちしております。

書込番号:5148375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 19:15(1年以上前)

待てるなら、もっとすばらしい機種が発売されるのは、まず間違いない
と思います。

書込番号:5148420

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/07 19:15(1年以上前)

こんばんは
迷っているのなら、今月中に5Dを買われたらいかがですか。
30Dとのペア体制も魅力的です。
EF24−105mmF4Lなどはまさにぴったりの画角です。
わたしの保有レンズでかぶるのは
EF50mmF1.8Uとタムロン三兄弟ですが、
5Dを母体にによく働いてくれます。
(それぞれサンプル画像をアップしています)

5Dは画素ピッチに余裕がありながら、充分過ぎる(私には)画素数があるので、
割と長く落ち着いて使えそうなよさがあると思います。



書込番号:5148423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 19:16(1年以上前)

こんばんは。

もうかなり重症の病気のようですから、今更効く薬も無いように感じられます。σ(^◇^;)

>あるいはKissDNとSIGMA10−20mmをお嫁に
出し、

そのようにして、ゲットするのが一番です。
30D と 5D なら絶妙のコンビになることでしょう。

書込番号:5148426

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/07 19:23(1年以上前)

欲しい時が買い時...

15mm対角魚眼は、5Dだと楽しいですね。
TAMRON17-35mm等は、5Dに付けるとこんな広角のレンズだったのか!と
最初ファインダーを覗くと感動するかも...。

書込番号:5148448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/06/07 20:00(1年以上前)

単焦点
○SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE
○SIGMA 28mmF1.8DG
 EF50mmF1.8
 EF50mmF2.5MACRO
 TAMRON 90mmMACRO(272E)
○SIGMA 150mmF2.8MACRO

APS-C専用
 SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
 SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC

フルサイズ対応
○TAMRON 17−35mmF2.8−4(A05)
 EF24−105mmF4L
○TAMRON 28−75mmF2.8(A09)
 EF70−300mmF4−5.6IS

こう並べた方が考えやすくなりません?

書込番号:5148538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 20:05(1年以上前)

欲しい時が買い時です!いってみましょう!と背中を押すのは簡単ですが・・・ちょっとお待ちを。

ソニーからα100が発表されましたね。いきなり業界三位を狙うとか。さてデジ一王者キヤノンの次の一手やいかに?と見ています。

ちなみに私は5DとSweetD両方使用してますので中立です(笑)。

書込番号:5148555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/07 20:26(1年以上前)

小型センサーと5Dの最大の違いは魚眼が使えるかどうかなんですね。私は魚眼を手に入れたばかりなのですが、これが画角制限されたらディストーションの強烈な面白レンズ工房24ミリになってしまうのかと思うと萎えます。
その一方で、50ミリより長い社外品レンズは、キヤノンにボディと合わせて頼むようなフォーカス調整ができないので、出番がほとんどなくなる可能性があります。
KISSDnを売り飛ばすなら30Dだけ残しても仕方ないと思いますよ。どうしても10-20ミリとの組み合わせを残したければ別ですが。
5Dの次期モデルは、来春までは出ないでしょうから、ほしければ今買ったほうがよろしいと思います。だいぶ価格も下がってるじゃないですか。
センサーゴミでは最初苦しみますよ。その点も警告しておきましょう。
あと、28ミリ1.8も画質が悪くてがっかりする可能性大です。EFの28/1.8がヘロヘロなんですが、以前別のカメラで比較した時には、EF>シグマだったと記憶しているので。

書込番号:5148610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 20:28(1年以上前)

>じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
とりあえず待ってみると言うご意見。突っ走りそうになったら、
じじかめさんのご意見を読み返して冷静になるようにします。。
(購入意欲マイナス20ポイント)


>写画楽さん
いつもご意見参考にさせていただいております。
現行スペックでも長く使用できると考えれば、おっしゃるとおり
タムロン3兄弟も、Lレンズも、本来の力を発揮できると私も
思っております。5Dの在庫も豊富にありそうなので、やはり
今月中か? 30Dと5D体制は無敵ですよね!
(購入意欲プラス40ポイント)

>F2→10Dさん
お嫁に出す賛成派のご意見心強く感じました。
傷が深いだけに、つける薬は確かに無いでしょう…。
(購入意欲プラス30ポイント)

>ichibeyさん
そうですよね! 15mm魚眼と17−35mmを活かせるのは
銀塩カメラ以外では、5Dでしょうね!
(購入意欲プラス30ポイント)


結局トータルポイントが80ポイントとなりました。。。
で、どうするのか? ですが近いうちに結論出してみます。

皆様アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5148616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 20:44(1年以上前)

>よこchinさん
そうですね、自分では別のレンズ表を作成し管理しています
が、少し分かりにくい表記で恐縮でした。。。
カテゴリー毎に分けても考えてみます。


>STAPA_SAT0さん
他社の動向確かに気になります。牙城を崩すメーカーが
出現しますますこの業界が成熟して行くのは良い事ですね。
私は銀塩時代からCANON一筋でやってきましたので、
よっぽどの事が無い限り、浮気はしないと思います。。。


>Born in JPNさん
もし、念願の5Dを購入したとしても、手持ちのレンズの
画質に満足できない日が来るかもしれませんね。。。
それよりも持てる資産の潜在能力を最大限に活かす事と、
腕を磨く強い意志で、自己表現していく喜びを大事にして
行こうと思います。

書込番号:5148661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/07 21:31(1年以上前)

Born in JPNさんがおっしゃるように、欲しいときが買い時です。
私も、いろいろ聞かれるのですが、待っていればもう少し安くなるでしょう。もっと待っているともっと安くなりそのとき、新製品が出てくるでしょう。
ですので、聞いてきた人に、本当に欲しいのかと尋ねるのです。欲しいと言ったら買いなさい。悩んでいるならやめなさい。一生買えませんよと、言うのです。

書込番号:5148841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 21:45(1年以上前)

>よっぽどの事が無い限り、浮気はしないと思います。。。

では「大胆提案」させてください。ボディは5Dのみで良いでしょう。レンズは大幅にリストラされてはいかがでしょうか?特に5Dを手にされると30Dの出番は激減すると思います。

ちなみに私のラインナップです。紆余曲折の結晶です(笑)。

SIGMA12-24(EFマウント)
EF24-85f3.5-4.5
EF80-200f2.8L
EF300f4L ここまでがキヤノン、ボディは5D。

以下コニカミノルタ、ボディはαsweetD。
TAMRON11-18(MAマウント)
DT18-70
MACRO 50f2.8
MACRO 100f2.8
100-300APO

書込番号:5148893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 22:31(1年以上前)

>田舎の男爵さん

確かにここ最近少しずつですが、値下がりしていますね。
新製品が出るまではあと若干値下がりするかと思いますが、
もしかしたらキャッシュバック期間が終われば、ある程度
値下げも減速していくとも思います。

ま、今がきっと買い時と信じて、今月中に買ってしまうだ
ろうと、今までの自分を振り返ればたやすく想像がついて
しまいます。。。。皆様のお仲間になる日も近いかと…。



>STAPA_SAT0さん

自分としては2台体制での撮影が主ですので、5D購入後
30Dをたやすく手放す事はあまり無いかと思っています。
例えば、5Dに24−105Lを付け、30DにEF70
−300ISを付ければ、実質24mm〜480mmの画角
が楽しめる訳で、旅行中の風景撮りには不自由しないかと
思います。あとは単焦点でカバーしたり、超広角であれば
15mmFISHEYEやタムの17−35(A05)を
付ければ、殆どの被写体に対応できそうかなとも思ってます。

もちろん、おっしゃる通りレンズのリストラも将来的に
起こり得るでしょうねぇ。例えばEF17−40F4Lが
欲しくなるとか…まったく困ったものです。

書込番号:5149076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 22:57(1年以上前)

>自分としては2台体制での撮影が主ですので、5D購入後
30Dをたやすく手放す事はあまり無いかと思っています。

なるほど、分かりました。実は私最近まで1DsとキスデジNの2台体制だったのですよ。

画角と基本性能が違う機種の併用がキツかったのは事実です(泣)。NAFL勉強中さんはそうならなさそうですから正直羨ましいです♪。

でもって今の私はコニミノ85mmf1.4の中古を血眼で探しています。蛇足ですが今のメインはαSweetDです。

書込番号:5149186

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/06/07 23:08(1年以上前)

待てば待つほどいいカメラが手に入ります。
ひょっとすると、SONYがフルサイズ発売するかも。そうするとドイツ製カールツアイスも使えるし(笑)
でも死ぬ前に購入しないと何の意味もなくなります。

書込番号:5149235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 23:31(1年以上前)

>STAPA_SAT0さん

30Dと5Dなら、操作面も機能面でも似ていますし、
ピクチャースタイルの互換性等もあり、連携しやすい
ですよね。このペアは双方の特徴(連写性・高画質・
望遠での強さなど)おいしいとこ取りで使用できる
組み合わせと思います。


>dai_731さん

そうですね。待てば待つほどいいカメラが出てきますよね。
ひょっとすると、2〜3年後にはデジ一はフルサイズが当たり前
の時代になっているかも知れませんね。「APS-Cってあったよね。
懐かしいなぁ〜」何て言ってるかも…。

書込番号:5149358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/07 23:36(1年以上前)

きつーい一言(二言三言)
小型センサーだから何ミリレンズは35ミリフィルム換算で何ミリ相当・・・・こういう風には考えないほうがいいですよ。
そのレンズの性能いっぱいの画面から、面積比で2.5分の1に周辺を切り落としたトリミング画面が出来上がるだけなんですから。

書込番号:5149392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 02:31(1年以上前)

KissDNに始まって、どうして、その様なラインナップになったのかが不思議なのと、
(EF50F2.5マクロ、A05/A09なぞ、不要かと。)
現行5Dが気になっていたのなら、何故、30Dに手を出したのか?ということ。

我が子を撮る際等、3コマ/秒の連写じゃ物足りなかった、とかいうなら分かるんです。
5Dを買って、結果、30Dの出番が無くなるようなら、それは、そもそも、
その人にとっては、連写性能とかがMUSTでなく、無駄な買い物だったということでしょう。

アルバムを拝見させて頂くと、5Dが向いているような気がします。
でも、サブ機も取っておきたい。

もう、こうなってしまったら、操作系が似ているという事で、30Dを残して併用。

30D専用レンズとして、
・SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
・SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC

5D用レンズとして、
・EF24−105mmF4L
・SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE ※魚眼の世界も面白いかと
・SIGMA 28mmF1.8DG ※夜景、夜のスナップショット
・EF50mmF1.8


30D/5D共用レンズとして、
・EF70−300mmF4−5.6IS
・SIGMA 150mmF2.8MACRO ※屋内での明るい望遠レンズとして兼用
・TAMRON 90mmMACRO(272E)

屋外スナップで、常用体制としては、広角よりなら、
・5D+EF24−105mmF4Lに、
 30D+SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
 
同じく、望遠よりなら、
・5D+EF24−105mmF4Lに、
 30D+EF70−300mmF4−5.6IS

がいいんじゃないでしょうか。
 



書込番号:5149897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/08 14:54(1年以上前)

>Born in JPNさん
もちろんセンサーの大きさが違う為、レンズから入ってくる映像
は同じ画角でも、吐き出される絵(ファインダーに写る絵も)
はAPS−Cでは中央部分のトリミング画像になる事は存じてお
ります。その為、同じ焦点距離で撮影しても、フルサイズ機では
周辺減光が顕著に現れます。

しかし最近APS−C機の感覚には慣れたと言えども、過去に
銀塩経験がありますので、本来の感覚に戻ったと考え、それぞれ
の特徴を理解しておれば、十分共存できると信じております。




>DIGIC信者になりそう^^;さん
いつも的確で丁寧なお返事をして下さる大先輩からコメントいた
だき光栄です。さて、私が手持ちのラインナップになってしまっ
たのには訳があります。。。

まずおっしゃる通り「EF50F2.5マクロ、A05/A09なぞ、不要かと」
と言う点ですが、このレンズの内、EF50F2.5マクロ、A05は、会社
の事情でタダで手に入れる機会があり手元にあるだけです。
(この2つはとても売れる状態ではないです)。A09は銀塩時代に
旧タイプを使用した経験がありますので、F2.8通しの明るさと値
ごろ感に惹かれ、デジ一導入の初期に購入しました。
確かにあまり出番はないですが、どうしてもF2.8が必要な局面用
に置いてます。

あと「現行5Dが気になっていたのなら何故30Dに手を出したのか?」
についてですが、当初からフルサイズに行こうとは全く考えておら
ずキスデジNで大方不自由は無かったのですが、2台体制で撮影を
楽しみたいという欲望にかられたのと、動物園へ撮影に行った際、
キスデジNの連写性不足と合焦率の悪さに悩まされてた時期にちょ
うど30Dが現れ、30Dを買い増した結果となりました。
確かにその時に30Dを買わず、もうちょっとお金を出してフルサ
イズに移行する手もあったのですが、その頃はまだフルサイズはま
だ早いんじゃないかと考えておりましたし、連写性の魅力に背中を
押されたのと、レンズに投資したい病でしたので、5Dは視野に入
れない様にしていました。 結局キャノンの戦略にまんまとハマッ
たんじゃないの?と言われればそれまでかもしれませんねぇ…。

で、気が付くとフルサイズ機の方がレンズ資産を活かせるラインナップと
相成った次第です。

DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃる通り、5Dをメイ
ン、30Dをサブ使用時のレンズの組み合わせ方は、殆ど私と同じ
感覚でほっとしました。

ただ、超広角側には、A05とシグマ10−20があり、どちらかが不要
になりそうです。こちらの問題は、5D購入したらじっくりテスト
して使い勝手や相性を検証して決めようかと考えております。
というか、5Dを使いだすと、大幅なレンズリストラ病が現れる事でしょ
う。その時はまた皆様にご相談させていただく事にいたします。

書込番号:5150810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/08 22:16(1年以上前)

NAFL勉強中さん、老婆心にて一言。

「レンズリストラ病」は間違いです。病気じゃなくて治療です。「買い物したい病」のね。

なぜ私がそう言い切るのか分かります?その病気の患者だからです。アヒルの出てくる生保のCMを思い浮かべてください。「余計な意見だ」と感じたらそれはそれで結構です。

書込番号:5151895

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/09 20:16(1年以上前)

NAFL勉強中さん、こんばんは。

NAFL・・・って、何ですか?

脱線は置いといて、5D購入時期は、5DN発売から1年後だと思ってます。それまでは10D、20D、30D、KD、KDN、・・・と手持ちの機材は沢山あるので、「特価在庫処分、限定10台限り99,800円」となる日まで(2年弱と予想)耐えます。

機材の売却はどうしても損になります。
今後1年くらいは、30DとKDNの2台体制で維持されてはどうでしょうか。

お金があるのなら、撮影旅行費に回したほうが良いですよ。
動物園ではなくアフリカやオーストラリアへ行くとか。




書込番号:5154317

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング