EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2006年5月10日 22:07 | |
| 0 | 17 | 2006年5月6日 21:37 | |
| 0 | 12 | 2006年5月6日 09:14 | |
| 0 | 50 | 2006年5月6日 20:55 | |
| 0 | 10 | 2006年5月2日 17:14 | |
| 0 | 19 | 2006年5月3日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
明日、参列者130名程度の結婚披露宴があります。
最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。
手持ちのレンズは、EF17-40F4 EF24-105F4is EF28F1.8 EF50F1.4 EF85F1.8 EF135F2.0 です。
カメラバッグの制限からこのうちの4本と580EX(ストロボ)を持って行きたいと思います。私なりに
EF24-105F4is メインのズームレンズ(ストロボは適宜併用)
EF28F1.8 ノンストロボで披露宴会場の全体の雰囲気を撮る時
EF50F1.4 自分所のテーブルのキャンドルサービスを撮る時
EF85F1.8 ノンストロボでアップで撮る時
と思っているのですが、ズームの中に全部単焦点がかぶっているので、それらのかわりにEF17-40F4とかEF135F2.0あたりがあっても良いかなとも思っています。ISOは1600まで許容範囲でRAWで撮ろうと思っています。席はたぶん、高砂に近いと思います。
それから、たぶん、Avモードで撮ると思いますが、ストロボを併用するときのカメラ設定はどうすればいいのでしょうか。5Dでストロボを使うことがあまりないので、よくわかりません。そのままでいいのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
多分?レンズは24−105がメインレンズ+ストロボでしょうか? 他のレンズを入れ替えるには本数が多すぎて、ゆっくりと食事もできないように思います。
キャンドルサービスはストロボの有無でレンズが決まりますが、変にロウソクの明かりが余計な露光をする可能性もありますので御自宅で露出の合わせ込みをどうするのか?試された方が良いかもしれません。
私は、220EXを買ってしまいましたが、はっきり言ってE-TTLは勝手がわかりません、、、。ストロボ使用時は全自動かPを選択した方が失敗が少ないので他のモードで使うのを止めてます(情けない)。これも、御自宅で明かりを暗めにして研究してみてください。
書込番号:5055489
0点
いっぱいレスがつきそうな話題ですね。
yama_kissさんと同じく、私もレンズが多すぎるような気もします。一番機動性を発揮するのは、ボディー2台に焦点距離の違うズームレンズをつけて撮るというパターンだと思うのですが、たぶん現場のプロカメラマンもいるのではないですか?
プロと同じような写真を量産しても仕方がないという考え方もあるので、私だったらノンストロボで明るい単焦点を2本くらい持って行くかもしれません。まあ、いろいろなスタイルがありますから・・・。
>最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。
こういう気持ちがとっても喜ばれそうで良いですね。がんばってください。
書込番号:5055553
0点
高感度撮影可ということですから、タムロンの
SP AF 28-75mm F2.8(A09)が1本あれば事足りる
ような気もします。お値段は新品でも3万円台。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/
書込番号:5055570
0点
>EF24-105F4is
これが一番使い易そうですね。
買うなら↑のA09もいいと思いますが、時間的余裕からレンズ交換はしにくいでしょう。換えても一〜二回ぐらい?あまり換えてるとベストショットのがしそう。
とすると馴れたレンズがいいかな。
書込番号:5055596
0点
ごめんなさい、追加で。
昨年、妹の結婚式を撮ったときは、f2.8の望遠ズームと標準ズームの2本立てで、ストロボも持って行きました。ただ、披露宴が今はやりの?ガーデンパーティーで、ほとんど明るい室内か、屋外でしたのでこれで事足りました。ちなみに2本のレンズ交換でもしんどかったです。近づけるなら望遠はいりません。
ストロボはやっぱり持って行った方が良いと思いますが、会場の様子を見て、是非バウンスさせて撮ってみてください。
あ、明日なんですね。とりあえず「P]で。
書込番号:5055609
0点
ご友人の式なんでしょうか?そうやって撮影してくれる友達?がいてるのは新郎さん、新婦さんにとって嬉しいでしょうね♪
センサーにゴミが乗るリスクもありますので出来ればレンズ交換は少ないほうがいいでしょう。17-40(会場の広さが解るような空間を生かした撮影、パースをつけたりとか)と24-105(大まかな記念撮影からそこそこのアップまで)と580EXで充分だと思います。
撮影ですがホワイトバランスはオート、感度は800をベースにキャンドルなどの暗いときは状況に応じて1600を使えば問題ないと思います。
会場の明るさにもよるかと思いますが大体は上記の設定であればストロバはあまり使わなくていいと思います。(会場の雰囲気を生かした撮影が出来ます)
ストロボを使うときはPモードを使用すると60分の1秒に固定されると思いますので手振れ(被写体ぶれ)しなくてすみますよ。ちなみに絞り優先の場合にストロボを使うと一段分ぐらい早くなるだけなので暗いところでは意味ないです。(なんでそういう仕様やねん・・・)ストロボ使用のときはプログラムもしくはマニュアルをおススメします。そういう時はバウンスで撮影するかマイナス3分の2段ぐらいで直接当てる撮り方でもいいかと思います。(あまり直焚きだと影が強く出すぎてしらける写真になります)
測光は基本は評価測光で問題ないと思いますが逆行美味の場所ならばスポット測光を使われる事をお勧めします。ただ評価測光の場合はシャッター半押しでAF、AEのダブルロックが効きますがスポット測光ではAEロックはAEロックボタンを押さないとロックできませんので注意してください。(せめて逆やろうに・・・。)この辺キャノンの仕様は全く???です。こういう時は中途半端ぱなカメラだと思ったりします・・。(^^;
時期モデルではダブルロックぐらいして欲しいですね。
最後にRAWでの撮影という事ですがメディアの容量はは大丈夫ですか?普通にプリントでしたらJPEGのMで充分ですよ。
最後にデジタルなので事前に適当なとこで撮影してどれが最適か確認されるといいかと思います。
お二人にお祝いの写真を沢山撮ってあげてください♪
頑張ってください。(^O^)
長レスすみませんでした。<(_ _)>
書込番号:5055711
0点
私ならば、EF24-105F4isとEF50F1.4の2本と580EX(電池予備含む)で撮影に臨みます。でも、ほとんどEF24-105F4isで撮影して、キャンドルサービスくらいでEF50F1.4を使うこととなるでしょう。
裏覚えで悪いのですが、キヤノンのAvモード+ストロボはスローシンクロチックになるのではないでしょうか。この辺は、詳しい方にお任せします。
書込番号:5055803
0点
参列者130名程度ということは、人数から考えてホテルウェディングか専門結婚式場だと思うので(違ってたら無視してください)これらを想定してのお話です。
まず、機材はEF24-105F4is+ストロボだけでも問題ないと思います。
yama_kissさんのおっしゃるとおり、レンズ交換に時間をとられて食事が出来ないなんて悲しいですよね?
もしこれにレンズを追加するなら、よりワイドなEF17-40F4と、ボケ味を生かすためにEF50F1.4の2本で十分です。
次に、ホテルウェディングか専門結婚式場だと、今流行のガーデンウェディングと違い、スポットライトが多用されるはずです。また、急に暗くなったり明るくなったりと照明効果を使ったりもするので、露出の決定は非常に難しいです。
そこで、私のお薦めは”絞り優先モード+ストロボ”です。スポットライトが当たっていない明るい会場であれば、何も考えずにこれが一番失敗しません。(極端にシャッタースピードが落ちるようであれば、ISOで調節)またここにスポットライトが当たった場合は、(基本的にスポットは新婦を追いかけるので)新婦をスポット測光し、そこに露出を固定。マニュアルモード+ストロボで後はシャッターを切るだけ。これで、スポットライトの当たっているところも、その周りの雰囲気もばっちり抑えることが出来ます。(絞り優先モード・マニュアルモードいずれの場合もストロボはオートで問題ありません。)
上記の方法は、あくまでも”披露宴で失敗しない撮影方法”ですので、雰囲気を重視するのであれば、EF50F1.4+ストロボバウンス(絞り優先・ストロボオート)や、キャンドルサービス時に完全ノンストロボ(ISOを1600位まで上げて)などの手法があります。
ぜひお試しあれ・・・
P.S いいのが撮れたら、アップしてください。がんばれ-q(^^)p
書込番号:5055815
0点
みなさん、短時間にいろいろなご助言、ありがとうございます。
どうやら、皆さんの意見を総合すると、レンズが多過ぎということのようですね。確かに食事(飲むつもりです)することをあまり考えていませんでした。また、プロのカメラマンもたぶんいると思うので、立ち歩いてじゃまになっても困りますので、なるべく自分の席で構えようと思います。それから、感度を上げれば、F4のズームでもノンストロボでいけそうですね。となると、レスにあるようにズーム2本を中心にして、いざとなったらストロボを使い、どうしてもストロボを使いたくないときにはEF50F1.4をといった使い方が良さそうですね。とりあえず、この3本を持って行こうとおもいますが、なるべくレンズ交換をしないで撮ろうと思います。ストロボはとりあえず、Pで使ってみます。バウンドも効果がありそうですね。メディアは、4GのMDとキャンペーンでもらった1Gを持って行きます。バッテリーは2個持って行きます。披露宴は明日の夕方からなので、少し余裕がありますので、明日少し練習したいとおもいます。後日の報告をお待ち下さい。
書込番号:5055936
0点
亀レスで間に合わないかも知れませんが、4/29に披露宴を撮影した経験から。
5Dを購入したのが一ヶ月前で、購入の理由の一つがこの披露宴でした。銀塩時代には50回ほどの撮影経験があります。この頃は36枚撮り5〜6本で臨みました。結果を見るまではストレスでした。
今回は(ある程度予測したとおり)レンズは24−105Lズーム1本でも大変でした。結果的には交換しているような余裕はありません(ストロボは430EX、光量的にバウンス撮影は考えませんでした)。
新郎新婦を中心に400コマ撮影しましたが新郎新婦お二人の表情が上手く写る確率は1/10程度と思われた方が無難です。新郎新婦は緊張しているので表情が硬く頻繁に目を閉じる場合が多く、また視線も一定しません。
(撮影枚数による制限と後処理の労力も考えてJPEG撮影しました。)
露出は会場によって条件が異なるので、その場で写りを確認できるデジカメは圧倒的に有利です。これを活用して最初の10コマで露出を決める予定でしたが実際にはマニュアルに設定して常に変更する必要がありました。
具体的には絞りをF4〜F8にしてシャッターを1/20〜1/200の範囲で状況に応じて変更しました。これでもフォトショップによる後処理が必要な場合がほとんどでした。
今更ながら披露宴写真は特に条件が厳しい撮影対象だと再認識した次第です。
新郎新婦には画像処理してプリントした数十コマと全400コマをCDR4枚組でお渡ししました。
5Dと24-105ズームの組合せは現状における最強のコンビで、今までで最高の結果の手助けになったと自己満足している次第です。
失礼いたしました。
書込番号:5056576
0点
gengensanさん こんにちは。
さらに亀レスですが、小技を一つ。ぶっつけになるかと思いますが。
私なら手持ちのラインナップでいえば
レンズは基本的に
EF24-105F4ISのみ。(本気で撮るなら)
EF85F1.8 を追加で
ISO400か800が基本です。
>580EX(ストロボ)との事。
首振りできるので基本的に上向きにセット。ゴム製のヘアバンドをライト部の上3分の1位の所に巻きます。葉書大の白い厚紙をホームベース形に切って後部に挿します。要はキャッチライトを作って撮影するんです。ここで後ろに挿した紙を少し前に曲げてやると天井バウンス+キャッチバウンスでロスが少ないでした。
光量1/2か1/4に(1/8もいけるかも)落としても580と元が大きいので多少の連写にも対応可能。
どんな感じかを最後のほうにUPしましたので、参考までに。
書込番号:5057838
0点
またまた追加でいろいろとありがとうございます。
出かけるまでもう少し時間がありますので・・・。
森のピカさんさん、わざわざ裏技的な写真をアップしていただき、ありがとうございます。しかし、ちょっと見た目がということで実行に移せそうにありません。一応、本人の友達というより上司に当たるものでして。
まあ、とりあえず、昨日決めた3本でいってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5057962
0点
昨日無事終わりました。
全部で220枚程度撮影しました。
予定通り、ISOは800に固定で、レンズは、最初にEF17-40で、受付とか会場全体を撮り、席に着いてからは、EF24-105IS(F4.5に固定)で大半を撮り、キャンドルサービスの時にはEF50F1.4(F1.8に固定)で撮りました。レンズについては大正解でした。EF17-40は、無くても済んだかなといった感じです。
ストロボは使ってみたり、使わなかったり。ただ、最初はPモードで撮ろうと思っていましたが、設定を変えるのを忘れてAvモードのままで撮ってしまいましたが、けっこういいように撮れていました。
ノンストロボでもISのおかげで、かなりよく撮れていました。
プロジェクターでのスライドもあったのですが、真っ暗な中で意外とよく撮れていました。EF50F1.4がよく撮れるのはわかっていましたが、EF24-105ISでここまで撮れるとは驚きです。本当に披露宴最強のレンズですね。
しかし、会場は携帯のカメラが主流でした。その次に多いのが、コンデジ。一眼レフはほとんどいませんでした。プロのカメラマン(女性)は銀塩(EOS-1Vかな?)2台(両方にストロボ付き)をぶらさげていました。1台にはEF24-70F2.8がついていました。フィルム何本使ったのでしょう。
ということで、簡単ですが、報告させていただきました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
写真をアップしたいのですが、顔がもろに写っているのが多くてどうも踏み切れませんね。
書込番号:5062344
0点
大役お疲れさまでした._o_
もし再度結婚式のカメラマンの依頼がやってきたときには,
肖像権の問題が発生しないようなコマを余計に撮っておくとOKです.
結婚式に限らず,常にそんなゆとりを持ちながら,ご自分も楽しみな
がら撮ってください.
他のカメラの使用例で恐縮ですが,こんな具合に.ずるいでしょ?
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/
書込番号:5062851
0点
1枚アップしてみました。
RAWをSILKYPIXで、現像しています。
WBはオートでしたが、大きく外していましたので、かなり触っていますが、その他のパラメータは触っていません。現像の際にリサイズしています。
しかし、RAWの現像ではWBと露出はかなり、触りました。
本当に披露宴は光線状態が刻一刻と変化しますから、難しいですね。RAWで撮っていなかったら大変なことになっていました。ただ単に腕が未熟なのでしょうが・・・。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/pwjsp143/lst?.dir=/4211&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5064421
1点
明るいレンズ様さまですね。
ローソクを炎をどんな色に見せるか?は高度な問題なのでこれは大先輩
の方々にお任せいたします。_o_
タイトルのなせる技か,テーブルの花がかっちりと写っているせいか、
緊張感が伝わってきました。
なぜなんだろう。ふ・し・ぎですね。
書込番号:5067589
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
10D本体がだいたい中古で5万円台後半〜6万円台中盤
ぐらいです。これから想定される値段は、3万円〜4万円まで
いかないかなーと・・・
デジものの宿命ですが、決して高くは売れません。
サブ機として残されてはいかがですかね?
書込番号:5052259
0点
買い取り価格を参考にされては いかがでしょう。
MAPカメラ
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
もっともカメラ店の下取り価格は かなり渋いトコが多いようですが。
書込番号:5052261
0点
はじめまして、
私も10Dから買い換えました。下取りではなく買い取りで4月23日に査定した価格です。(ソフマップ新宿)
ボディが36,000円(査定の上限価格)、バッテリーグリップが3,500円でした。ボディは元箱をはじめ付属品は全部揃っていて大きな傷もない中古としては美品です。
ご参考になれば・・。
書込番号:5052283
0点
こんにちは
5Dの価格はお店とによりますが、378000〜(308000円)でしょうか?また、ポイント還元等が有る所と無い所で買い得感が変わるだけでしょうか?
中古カメラの参考買取価格とかはMAPカメラとかの大型店舗であれば参考価格とかを記載していたりしていると思います。
元箱付きで新品同等と本人が見立てても、何かしらのくたびれ感、使用感等を指摘してきますので最高値が付くことは無いものと覚悟したほうがよいです。・・・・最上で43000円から48000円程度と思いますよ。
で、この下取り価格から上記5D販売の店舗価格からのマイナス分でしょうか? 上乗せ現金値引きは機種を考えて期待しないほうが良いかと思います。
私は、5Dボディは格段に安い提示だったキタムラですが、上乗せ値引きも無く純正レンズの価格は渋かったです。で、レンズは同じ価格の他店でポイント還元付きで買いました。
書込番号:5052312
0点
こんばんは
MAPカメラは過去に利用経験があります。
他機ですが割りといい条件で取ってもらったことがあります。
あと、実際の評判を聞くのは以下URLののジャンパラですね。
http://www.janpara.co.jp/contents/?contents=howtosell
通信買取もやっているようです。
両方あたってみたらいかがですか。
書込番号:5052731
0点
10Dを下取りで、購入しました。
Canon EOS10D買取金額:¥44,000
Canon BG-ED3 バッテリーグリップ買取金額:¥4,000
買取合計:¥48,000下取10%アップ:¥4,800で合計\52,800でした。
キャッシュバックキャンペーンで、後押しされ、買い替えしました
35mmフルサイズは、やはり良いですね。
書込番号:5052739
0点
sofmapは現在36000円が買取上限になっているようです。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00134871/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3d10D%26PRDT_MK%3dcanon
他もこの程度だと思います。(ご参考まで)
マップカメラのWebの買取上限は、「未使用新品」と思われますので、参考になりません。
(以前webで調べて持ち込んだら、「未使用新品の場合の買取価格」と言われました。(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
書込番号:5052816
0点
>(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
心中察します。
ただ実際に未使用新品を持ち込む人がいるので、
こういう事になってるんだと思います。
これについては色々と言いたいことがありますが、
カメラと関係のない話になってしまうのでコメントは控えます。。
書込番号:5053109
0点
>マップカメラのWebの買取上限は、「未使用新品」と思われますので、参考になりません。
(以前webで調べて持ち込んだら、「未使用新品の場合の買取価格」と言われました。(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
マップのWEBサイトには買取上限額が書いてありますが、
指摘の通りこれは「未使用新品」の買取額です。
しかし、マップのサイトには親切?にも「自己査定」が出来る様になっています。
私はこれを使ってある程度の金額を頭に入れてマップに行きましたが、
−3万円位でした。マイナス材料はマウントのスレ・
「AF鳴き」(←これはニコンAF-Sレンズの避けられない致命傷です。(^_^;))等々でした。
書込番号:5053418
0点
マップの買い取りセンターは以前委託を出そうとして嫌な思いをしたので利用してません。某掲示板で有名(?)なタレント似の人が対応したのですが、これくらいの値段で出せよみたいな高圧な態度に頭が来たので二度と行きません。
中央線沿いの買い取り専門店はそれなりなんで、行くのも面倒になり行かなくなりました。特典セールのはがきはよく来ます。
もっぱら中野のフジヤですね。私は別に関係者ではありませんが。
書込番号:5053760
0点
みなさん、書き込みありがうございます。
見積もりで、キタムラは、10D下取り5D購入で273000円でした。
この、価格は、お得なのでしょうか?
書込番号:5055079
0点
妥当か否か、得か損か、判断するのは本人では?
下取りに出した10Dの状態もわからないし(下取りに出す人全員、自分のは美品と思っています。)、5Dをどの程度欲しているかもわからない。
人のポケットは詮索できないんですよ。
本人が判断できないなら、高価な買い物はやめたら。
冷たいようですが、多くの人が感じていると思います。
自分で判断すべきでしょうね。
書込番号:5055122
0点
ダライヤさん、こんばんわ。
腕のない僕が言うのはなんですが、、、10Dは所持していた方が良いですよ!
ダライヤさんの気持ちが分らない訳ではありませんが、今の僕だったら、デジ一を買いたいところを何とかレンズに気持ちを傾けて欲しいなぁて思っています。いいレンズを揃えた方が賢明かと思うのであります。
お節介でどうも済みません。(^_^;)ゞ
書込番号:5055178
0点
5Dを入手してから、インターネットオークションで売るのがいいと思いますよ。
お店の買い取り価格よりも高く、一般中古価格より安くが妥当でしょう。
文面には『5Dを入手したので10Dを売却します』と記載がポイントです。
書込番号:5055190
0点
こんばんは。
キタムラで5Dのスッピン購入価格はおいくらでしたか?
価格comで安くて304800円で最高値は378000円ですね?
で、御自分で見積もった10Dの予想下取り額の最高値と厳しく見ての価格は?
キタムラで単品販売価格が可能な限り安く、下取り価格が高めであれば買い得と判断できませんか?
1000円でも安く買いたい気持ちはどなたでもお持ちでしょうが、学生さんであれば時給850円程度で費やす工数、社会人であれば手取額から時間給を適当にだして無駄な工数/工賃も配慮してみてください。
気持ちで安い/買い得と思えるのは、自分が納得。満足するまで時間と足をかけて売買した場合でしょうかね?←若いと体力もあるので時間換算などしませんが、おじさんになると妥協しちゃいますので、、。
書込番号:5055426
0点
札幌の5D価格(キタムラ)は327800円でした。2店回っても交渉の余地無し!私の力不足のせいでしょうが・・・。
これを基準に逆算しますと、10D下取は54800円。札幌でこの下取価格なら、上出来ではと思いますヨ。残念ですが地域差を感じます。
書込番号:5055648
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
1DMK2と5Dを使っています。
1DMK2のサブにkissDNを使ってましたが、
フルサイズと言う言葉に惹かれてkissを手放し、
5Dを買ってしまいました。
今ではどちらがメインかわかりません。
さて、その5Dで撮った画像ファイル(_MG*.CR2)が、
5Dボディーでは消せるのですが、
PC上(エクスプローラー使用)では
「_MG_****を削除できません。ほかの人またはプログラムによって
使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムを
すべて閉じてからやり直してください。」
と出て削除できません。
また、CFをPC上ではフォーマットできません。(5Dでは初期化できます。)
これって5Dの仕様なんでしょうか。
ちなみに1DMK2の画像ファイル(IR6Z****.CR2)は削除できます。
フォーマットもPC上で可能です。
なのでPCの問題でもないような気がします。
みなさんのはいかがでしょうか。
何か設定が悪いのでしょうかねー?
お分かりになる方よろしくお願いします。
0点
エクスプローラーじゃフォーマットできないでしょう。
仕様です
専用ソフトを使うのはまずいんですか?
書込番号:5050622
0点
これは、私のパソコンでも良くある現象です
パソコンの問題ですね、パソコンの電源入れ直したら直りましたので、お試し下さい
書込番号:5050853
0点
昔はA-1使いさん こんにちは。
私も以前同様問題で悩みました。
パソコン上に保存した5DのRAWファイルのみ削除や移動ができないのです。失敗した写真を消そうにも消せないため何枚かはそのままになっています。
過去に[4544506]のレスでも話題にしましたが、完全な解決方法は未だ聞いておりません。
どうもWindows XP の Explorer がRAWファイルをViewerできるように UP version されてからダメになったようです。(システムの復元で元の Explorer にすると可能でした)
パソコンを再起動した後 Explorer を開かず、他の Viewer ソフト(Zoom Browser EX 等)をすぐ立ち上げ、そこで削除が可能です。
以上ご参考までに
書込番号:5051097
0点
昔はA-1使いさん こんにちは
こんなソフト使ってファイル削除するのも、手かと
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
書込番号:5051126
0点
Windows のお節介的機能のせいで、こういうことはよくありますね。
外付けHDDを外せなくなるなどもよくありますが、再起動するか、一旦電源を落とすことで解消します。
OS がバックグランドでどういう動作をしているかユーザーが掴みにくいのが Windows の欠点と言えば欠点で、反面初心者には便利で、これだけ普及したのでしょうね。
対照的に、Linuxはバックグランドサービスを総てユーザーが把握(自分で管理するから)できますので、各プロセスを単独で再起動するのが基本で、OSそのものを終了させる必要がなく、サーバー用途に向くと云われる最大の特徴だと思います。
Macについては使ったことがありませんので、わかりません…
書込番号:5051507
0点
私の場合は、CANONのプリンター経由でCFをつなぐと、この現象がでました。転送速度も非常に遅くなります。
USB対応のカードリーダーから接続してみると、この現象は起きなくなりました。転送速度も速い(普通?)です。
書込番号:5051762
0点
画像ファイルが消えなくなる問題。Phtoshopを使うとTIFFファイルが削除できなくなったり、
結構あります。
私はこのソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se298257.html
ロックされたファイルは再起動時に削除されます。
書込番号:5052162
0点
みなさまありがとうございます。
が、残念ながらいまだに根本的には削除できない状態です。
モデロンさん、ムラサキ八部さん、こんにちは。
再起動後のしばらくの間、削除できましたが、
すぐにだめになります。
何かバックグランドで相性の悪いプロセスが走っているようです。
ヒロひろhiroさん、ありがとうございます。
Windowsが進化するたびに自分の知らないところで
何かが行われているのが気になっていました。
ノートンのシステムワークを入れてますが、
CPU使用率が時々何もしていないのにぐーーんと上がったりします。
何か一生懸命働いてくれてるんでしょうが、
何やってるんだーーーと思うときがあります。
タスクマネージャーのプロセスを1個1個切って行くと
悪さをしている原因がわかるかもしれませんね。
なんにしてもカメラが悪いわけではないようなので安心しました。
なんせ1DMK2はなんともなく5Dだけで起こる症状でしたので。
ウェルビさん、こんにちは。
このソフト使ってみます。
システムが不安定になるかもーと言う但し書きは気になりますが、
それくらいは自分で解決できそうなので。
ありがとうございます。
no-na-meさん、こんにちは。
エクスプローラーは一番手っ取り早いフォーマッターだと思いますよ。
と言うか私はこれでしかフォーマットしたことありません。
フロッピーからHDD、CD、CFなどなど。
MS-DOSのころはFORMAT.EXEにパラメータつけて…でしたが、
今は楽チンですね。
5Dの仕様でもないみたいですし…
みなさまありがとうございました。
また何かわかったら教えてください。
書込番号:5052189
0点
十割蕎麦さん、こんばんは。
そんなんです、フォトショ使うとTIFFが消えないんです。
5DのCR2ファイルも同じ現象なんでしょうかね?
このソフトも使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:5052202
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw1_1.mspx
こちらは試されましたか?
書込番号:5053148
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw.mspx
ダウンロードはここからですね。
書込番号:5053202
0点
ぶきうな^さん おはようございます。
早速、マイクロソフトの上記アドレスから「Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP」をダウンロードし実行してみました。
全て問題解決し、5Dの.CR2ファイルも見れるようにもなりました。やはりマイクロソフトのバグみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:5053875
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、たびカメラと申します。
カメラにお詳しい方々に質問があります。
6月の中頃にスペインへ自由旅行を予定しておりまして、
その際、建築家ガウディの建物を撮影しようと考えています。
そこでカメラとレンズを新しく購入し、
おもいっきり撮影しようと思うのですが、
EOS 5D か EOS 30Dの選択で迷い。レンズでも迷っています。
ちなみに、現在キスデジを所有しておりまして、
キスデジ歴は2年ほどです。
申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
0点
こんばんは。
>建築家ガウディの建物を撮影しようと考えています。
建物でしたら、間違いなく 5D です。
なぜなら、建物は想像以上に大きいので画角の広い方が有利です。
さらに、同じ画角なら解像度がものを言います。
書込番号:5041152
0点
たびカメラさん、こんばんわです。
細かい所までよく解像する5Dに1票です。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5041164
0点
わざわざカメラを新しくしなくても、Kissデジタルでよろしいのではないですか。それより、建築写真ですから、シフトレンズのTS-Eレンズの購入をご検討されると良いと思います。
書込番号:5041174
0点
このままで、広角レンズを用意したらどうでしょう。
旅行先で連写要求されることもあまりないと思いますので。一杯のCFと広角のレンズとバッテリーというのはどうですか。荷物は少ない方がいいかな。
書込番号:5041185
0点
こんばんは
バルセロナ方面ですか。いいですね。
画質面や携帯性については省きまして、
使いたい広角レンズか広角・標準ズームレンズを基点に考えるということでしょうね。
EF−Sレンズで使いたい物があるかどうか、
35mm判の方が選択肢は豊富な感じがしますね。
5Dで一本持ちなら24−105mmである程度カバーできそうです。
17mmくらいも欲しくなる被写体でしょうか。
17−35mmクラスならタムロン製など安価なものもあります。
書込番号:5041203
0点
カメラ大好き人間さんのおっしゃる通りです。
カメラボディは現行のKissDでまったく遜色はありません。
5Dを薦める方もいらっしゃいましたが、建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから、
あまりお気になさらない方がよろしいかと思います。
おそらく建造物と風景を混同されておいでだと思われます。
TS-Eレンズを御使用になられ、パースを頭のどこかにイメージして
ガウディの偉大さをぜひ表現して下さい。
書込番号:5041216
0点
googleの「イメージ検索」で「ガウディー」で検索するといろいろなアングルの画像を見ることが出来ます。
画角もある程度想像がつくでしょう。
書込番号:5041236
0点
>建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから
ガウディーの建築物って・・・細かいモザイクや装飾など多用する建築家だったと認識しておりますので、より高解像度の5Dをお奨めしたわけです。お気に召さなければスルーして下さい。ではではm(_ _)m
書込番号:5041247
0点
>建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから、
σ(*^_^*)
失礼いたしました。(-_-;)
自分としては認識してたつもりなんですが。(^^;)ゞ
さんざんPCニッコールで撮影していたんですがね。^^;
銀塩で 35mm PC レンズをめいっぱいシフトしても足りないと感じていたもので。(-_-;)
正倉院を左右にシフトして2枚でやっと入れた記憶もあります。
特にガウディだと細かいディティールも見たくなるし。^^;
書込番号:5041251
0点
Eosu30Daiさん
被りましたね。
考え方も同じ。!(^^)!
でも、Eosu30Daiさんのことだったのですね、安心しました。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:5041267
0点
たびカメラさんが「建築写真」を撮られたいのか、自らの印象を加えた「写真」を撮られたいのかで違ってくるでしょう。
直線のないガウディの建物を「建築写真」するのならシフトレンズも有効でしょうが、正直つまらない写真になるように思えますね。
書込番号:5041278
0点
こんばんは。
ガウディの建築についてはわかりませんが、キスデジでは役目を果たせないから、5Dか30Dに買い足すのだとすれば、画質で5Dですね。
5DならAPS-Cのレンズは使えなくなりますが、画角が広くなるので広角レンズが威力を発揮します。
書込番号:5041289
0点
たびカメラさんは厳密に専門的な建築写真お撮りになるのが目的なんですかね?
KissDの600万画素から新たに購入するとしたら1200万画素の5Dがいいと思いますよ。
800万画素では大して違いが感じられませんけど5Dの解像度は圧倒的です。
KissD→KissDN→5Dと乗り継いできた私の率直な感想です。
レンズは私なら17mmから、24or28mmから、70mmからの3本のズームを持って行きたいですね。
書込番号:5041297
0点
資金的にOKなら,5Dの方をお勧めしたいです。フィルム一眼と同じ感覚で撮れますし,ファインダーも広くて見やすいです。一度この解像感を味わってしまうと,もう後には戻れません。30Dもかなりいいようですけど,5DのAF性能は極めて優秀です。ビシッと合います。
より望遠側の撮影スタイルなら,30Dもいいですね。私は,広角側をフルサイズで,望遠側をAPS−Cサイズでと使い分けています。
書込番号:5041301
0点
ぐはっ! 師匠にまで突っ込まれてしまった(ToT)/~~~
駄レスで失礼m(_ _)m
書込番号:5041302
0点
>直線のないガウディの建物を「建築写真」するのならシフトレンズも有効でしょうが
シフトレンズを使うとしても最終的には画角がものを言います。
シフトレンズだとしても、建物でまともに使えるのは TS-E24mm F3.5L 以外考えられません。
それでもキスデジだと、銀塩換算38.4mmですから。
それ以外の画角だと、シフトしても入りきらずに結局は上に向けるようになります。
シフトして上に向けると妙ですよ。すんごく。^^;
書込番号:5041309
0点
もし5Dをお買いになって、超広角レンズをお探しなら、シグマ12-24mmを候補にお入れください。
建物を撮る場合、このレンズは何より歪曲収差と倍率色収差が少ないところが売りです。
画質も極端な逆光にならない限り、シグマとしてはゴーストやフレアに強く信頼出来ると思います。
書込番号:5041326
0点
あとシフトの件ですが、光学的にシフトする方法の他に、デジタルシフトというのがあります。
RAW現像時に出来るものとして「SILKYPIX® Developer Studio 2.0」があります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/index.html
光学式の場合、いくら現場で確認したつもりでも、微妙に傾いていたりすることが多いのですが、こういうツールを使うことで納得のいく補正が出来ます。
これがデジタルの便利なところですね。
なお私の場合、真っ直ぐ補正することは殆ど無く、大きな建物を下から超広角で撮ったときの強烈な歪みも面白く感じます。
書込番号:5041350
0点
F2→10Dさん、
わたし、テクニカルカメラ使ってますから「ライズ」は知ってます。
上の方でシフトレンズ使った事ないのに、他人に薦めた方への皮肉ですので、まともに反応されないでくださいませ。m(_ _)m
書込番号:5041354
0点
記憶の中の話で恐縮ですが(今、会社なのでアルバムが確認できない)、ガウディの建築物ってそんなに広いところに建ってるわけではないと思いますよ。 聖家族教会は裏手のほうには広場があったと思いますが、正面のほうはそれほどスペースが無いと思います。 チルトレンを勧めておられる方は現地の状況を把握されているのでしょうか? APS-Cで銀塩換算36mmではあまり意味がないように思います。 いろんなガイド本も見られて、どんな写真をとるのか画角のイメージを持つのが大事だと思います。 レンズや画角に合わせてボディを選ぶというのもありだと思います。
書込番号:5041373
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5Dを最近のセールで買った者ですが、
今日写真を写しに行きましたが持って行ったレンズ2本とも
AFが効かなくなりました?
どこか設定があるのでしょうか?
同時に持って行った銀塩カメラEOS−5はAFが効きます。
しかたなくMFで撮っていました。
これって故障でしょうか?
0点
お使いのレンズはCanon製でしょうか?それともSIGMAあたり?
書込番号:5038857
0点
もちろんCANON製です。
EF70−200F2.8 IF
EF24−105 F4.0 IF
の2本です。
書込番号:5038908
0点
もしかしてカスタムファンクションのNo.4の設定(AF関係)が
「0」の通常以外になってませんか?
「もしかして・・」ですが・・念のために。
書込番号:5038966
0点
(1)現在の設定を全て書き抜かれてはいかがでしょうか?
カスタムからAF等、また撮れないという上体について更に詳細に・・・そうすればオーナーの方から「この設定があやしいのでは?」とアドバイスが得やすくなると思います。
今のままでは無駄に推測ばかりが並びそうです。
超能力でもない限り、手元に無いカメラの設定を確認出来ませんので、、、(^^;
(2)明日にでも、買った店に持ち込まれてはいかがでしょうか?
実際に、カメラを見ながら確かめた方が確実なので・・・
場合によっては修理・点検・交換などの選択をする事になるかもしれません。
書込番号:5038968
0点
カメラの設定で初期化がありますので試してみればいかがでしょうか。
書込番号:5039062
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
harurunさんへ
的確なアドバイスです。
F4は1でした。
最近買った本(EOS5D完全ガイド)でお勧めのカスタム設定を行っていました。少し使い方が間違っていました・・・
しかし少しの間違いでも影響度大です!
皆さんはカスタム設定4は0ですか?
書込番号:5039071
0点
どうも、、、。
一番早いのは購入されたお店にレンズ2本も持ち込んで見てもらうことだと思います。
でも、自分で最終トライをしてみるのであればメニューボタンで画面をスクロールさせて、『設定解除』で更に初期化と設定解除をされてはどうでしょうかね?・・・・・最初から機能設定をいじるとしたらAF・AE設定は初期のままで触らないと想像します・・・・。
ちなみにEFレンズであれば、かなり初期のタイプの70−210・f4の望遠ズームでKissDも5Dも何事も無く動作してます。
書込番号:5039083
0点
自分が使いたい、使いたくないて言うのが
カスタムファンクションでしょ?
本の通りに、これがオススメの設定とかじゃなくて
自分で説明書読みながら使う使わないを決めないとネェ
ちなみに影響度大でなく見落としです。
あしからず。
書込番号:5039611
0点
いわゆる、親指AFですね。
通常はシャッターボタンによるAF、三脚やオキピンをのときは親指を使うことが
多いです。
AFの切替がカスタムファンクションでなく、もっと簡単になればいいと思います。
(KissDN 20D 30D 5D 共通、他は知りません)
書込番号:5040326
0点
壊れたかと疑う前に、説明書をじっくり呼んで使い方を理解することは必要だと思います。
使いこなせない道具を持っても結局は役に立たないってことになりかねません、
書込番号:5043550
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この連休中にローマ・パリの団体旅行に行ってきます。
添乗員つきのパック旅行です。
もちろん5D持って行きます。
レンズは2本までと決めてますが、レンズチョイスは
迷ってしまいます。
持ちコマは
EFで
24−70L
17−40L
35L
50/1.8
135L
エクステンダー1.4
TAMで
90mmマクロ
28−300mm
あとアダプタ経由で
Nikkor AI50mm/1.2S
なんてものあります。
バックはLOWEPROの
ステルスリポーターD400AW
といったとこです。
今現在は風景・室内などを重視なので
広角系+明るさで
「24−70L」+「35L」
のチョイスとなりそうですが、考えただけで重そう!!
やっぱ欲張らん方が身のためでしょうか?
身軽に28−300mmであと1本などと組み合わせが
よいのでしょうか?
海外旅行は何回かしていますが、
たいがいMF一眼とコンパクトカメラでした。
結構50mm一本とかで身軽にいってました。
が今回はそれなりに機材そろえちゃってる状況なので
どうしても欲が出ます!
どうか、アドバイスお願いいたします。
0点
17-40/4.0Lと50/1.8の2本を。
もしくは
17-40/4.0Lとタムロン90/2.8の2本でしょうか。
書込番号:5037676
0点
こんにちは
今までの経験から持ち出すレンズは決まりませんか?たしかに35mmから50mm1本でも何とか使い回せますからね。
それと、ツアーの感じだと移動の連続でしょうか?
アメリカで経験ある程度だと28−1051本と70−2101本でしたが、基本は28−105の撮影が多く、望遠は少なかったです。時間の無いオプションツアーだとコンパクトフィルム1台でした(35〜105ズーム)
コンパクトカメラはもしもの予備になるし、気軽・身軽に持ち出せるのでもって行きたいですね?
レンズは50mmf1.8でも評判良いし、軽いし良いような? 画質は落としますが1.4倍でしょうか?(ケンコーは小さいですが純正も小さいですよね?)
暗さはISOでカバーするとして17−40かな?・・・開き直ってズームは持っていかないか?タムの28−300mmを1本かな????
でも、5Dだからレンズにはこだわりたいような気持ちもわかるような気がします・・・・。
書込番号:5037691
0点
5D でしょ。
私なら24−70Lと35Lの2本
書込番号:5037754
0点
昨年私もイタリアへ行きましたが、ツアー旅行でしたのでじっくり落ち着いてなんて撮り方は出来ませんでした。
20Dにシグマ18−50、2.8だけで済みました。
書込番号:5037759
0点
「好きなだけ持って行く。」
究極の答えはこれしかありません。
これ以外はすべてなにかしらの「妥協」が入ります。
でも〜、数少ないあたしの海外取材経験ですと・・・・・
ーーーーー 撮ったモン勝ち ーーーーー
です、絶対!
大きな声では言えませんが パックツアーダトオオメニミテクレマス
よく日本人のカメ爺ツアー客はマナーが云々・・・と言われますが、
ありゃー卑下し過ぎだな、
アメリカ人だって、イギリス人だって、ドイツ人だって、、、けっこう撮りまくってますよ
ただストロボとモノポッドがないね、どーすんの?
書込番号:5037830
0点
こんにちは
悩ましい選択ですね。
古い街並みでは引きが取れないところもあり、
建物内でも広角が必要なことが多いですから24mm相当は欲しくなりますね。
樽型歪曲を考えると17−40mmの22〜28mm域が使いやすそうです。
17mmが生かせるシーンもあるでしょうから17−40mmは外せない感じがします。
一方、柵などで寄れないとか、自然な人の表情などを狙うと望遠も欲しくなりますね。
これは割り切らないと仕方ないでしょう。
軽さの魅力で、夜間用途も考え50mmF1.8をお持ちになるとよいでしょう。
(夕方にレンズを付け替えるような感じ)
書込番号:5037835
0点
追記です。
撮影が許される美術館や博物館などの展示物を撮るのにも50mmF1.8は有効ですね。
書込番号:5037913
0点
描写ばかり求めると、観光旅行には向かない
ラインナップになっていたりします(^^;自爆)
---------------
広角好きかどうかというところが、判断の分れ目でしょうか?
24mm以上の広さを必要とした場合に、諦めが付くかどうか
だろうと思います。私なら、広角ズームは外したくないですし、
望遠単70mmは、望遠を多用しない私でも心配なので、
17-40mm
28-300mm
明るい単焦点1本
を持って行きそうな気がします。
----------------
かさばらないコンデジを追加する発想に切り替えると、
展望が開くかも・・・?(^^;)
書込番号:5037962
0点
1案
24-70mmF2.8 & 135mmF2L
ただし、何かあった場合、恐ろしい損失。
2案
28-300mm(A06/A061)
EF50mmF1.8II
広角から望遠までカバーでき、暗いところで1本バックアップ。
安心セット。
書込番号:5038104
0点
こんにちは。
いろんなチャンスを逃したくないと思うので、2本の選択肢なら小生は17-40mmと28-300mmにします。
書込番号:5038155
0点
皆様いろんなアドバイスありがとうございます★
いろいろな意見を聞いてみて。
自分なりに結論出しました。
今までの経験なども考え直してみて
基本的には広角派であると再認識しました。
また「撮りたいこと・したいこと」を以下と考えました。
街並みは周囲を取り入れてダイナミックに!
それでも5Dと高性能単焦点の組み合わせは捨てがたい!
というか35mmLをこの機会に使わんでどーする
という悪魔か天使か分からん問いかけにはあらがえず…
なので
24−70Lは17−40Lに変更!
35Lそのままイキ!
にいたします。
超広角寄りのチョイスです。
重量面も多少はクリアできたのかな?
それでも結構な高級機材ですので盗難等には
細心の注意を払います。
それでもって
モンサンミッシェル修道院を17mmで撮る!
バチカン博物館を35mmLで撮る!
という野望で心はいっぱいになってます。
※望遠域は最初から捨ててました。
※一脚・三脚は持ちません。
そんなゆったりツアーでもないし、連れもいるので。
それでは行って参ります。
ありがとうございました!
書込番号:5038543
0点
えッ! 40mm以上を用意なさらないのですか? (^^;)
それはそれで、随分、大胆な気も・・・?(^^;;;)
書込番号:5038556
0点
人を撮らないなら、納得の選択です。
一脚は欲しいかも。。。
書込番号:5038648
0点
いやー、絶対に望遠は必要になると思うな。街角スナップでももっとグーッと引き寄せて撮りたいとか。なんかワタシの感覚では「記録写真」みたいなものを量産しそう。(あくまでも「ワタクシ的に」なのでお気になさらず)
と、大口径中望遠派なので。。。
書込番号:5038823
0点
はじめましてッス!
感動しました。
広角で攻める意気込み、共感ッス!
ポートレイトもそのレンズでOKですよ。
ワイド系なら記念写真的な撮影も人物を手前に大きく配置でき、なおかつ風景も写し込めますから、同行される方にも好評かと。
最後の一押しで魚眼はいかがですか?
書込番号:5039592
0点
「5D」「ヨーロッパ」「ツアー」「三脚なし」「ストロボなし」
以上の条件がそろうと、
(1)EF28mm/f2.8 + EF50mm/f1.8
普通はこの2本で十分ですね、でも28mmをお持ちでないようですので、
(2)EF17-40mm/f4L + EF50mm/f1.8
で十分でしょう。でもEF35mm/f1.4Lだなんて、いいレンズをお持ちのようですし、
私なら35ミリ1本でヨーロッパへ行きます。
いずれにせよ中望遠〜は無用の長物です。
書込番号:5040351
0点
よさこいオヤジさん なあんでさ!
おばかな僕にもよーく分かるように説明して欲しいんでないかい!
書込番号:5045047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











