EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年4月15日 18:43 | |
| 0 | 11 | 2006年4月14日 20:06 | |
| 1 | 17 | 2006年4月16日 11:32 | |
| 4 | 25 | 2006年4月16日 06:03 | |
| 0 | 7 | 2006年4月15日 08:41 | |
| 0 | 9 | 2006年4月13日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。
先月5Dを購入し、撮影を楽しんでる20D's Highと申します。
これまではKiss Dから20Dと乗り継いできましたが
今は5Dの圧倒的な解像感にシビれてます。
これまではAPS-C専用レンズを揃えてきたため
5Dの購入を機に20Dとそれらのレンズは
下取りにだしてしまいました。
そのため、現在手持ちのレンズは
EF 17-40 L
EF 50 1.8
これらの2本だけとなっています。
そこで、表題にも書いた通り、
現在5Dにぴったりの標準ズームを探してます。
現在候補となっているのは
1.CANON EF 24-105 L F4
2.TAMRON 28-77 F2.8
3.SIGMA 24-70mm F2.8 です。
これらのレンズは主にポートレイトで
使用したいと考えています。
店頭での感想としては…
1.はIS・USM付きだけど高価で品薄
2.は軽くて安いけど非超音波モーター
3.はとにかく重くて音がウルサイ
何店舗かでオススメを聞いてみましたが
1.と2.を勧められることがほとんどですので
正直どっちにしようか悩んでます。
もちろん相性がよく望遠が強いのは1.だと
解っているのですが価格が倍以上になり、
近くのキタムラでは納期が3ヶ月待ちと聞き
躊躇しているところです。
5Dを使用されてる方で同じような悩みを持つ方の
意見を聞かせて頂けませんか?
または使用されている皆さんの感想なども踏まえ
オススメを教えて頂けると幸いです!
皆さん忌憚ない意見をよろしくお願いいたします!
0点
こんばんは
1.CANON EF 24-105 L F4
2.TAMRON 28-77 F2.8
のテスト撮影したのをアップしています。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=41ongXSEUJ
1Ds2の画像ですが、5Dでもテスト撮影しました。
A09をお勧めします。
余った予算で EF135F2.0を買われては如何でしょうか?
書込番号:4998032
0点
Canon24-105/4を常時持ち歩くことに抵抗ありませんか?
私は大きすぎてダメですね。
これが苦でなく、予算があるのであれば、
タムロンよりワイドレンジで重宝ですね。
手ぶれ補正もありますし。
また、タムロンは超音波ではありませんが、音はかなり静かです。
屋外では音が気になったことはありません。
絵も皆さん絶賛しておりますし、私もいいと思います。
これに比べるとシグマはかなりうるさいですが、
絵はかなりいいと評価されているそうです。
書込番号:4998074
0点
「近くのキタムラでは納期が3ヶ月待ちと聞き
躊躇しているところです。」
最近ビック.comで注文した時は4日くらいでものが発送されましたよ。
探せば結構すぐ手に入るかもです。
書込番号:4998126
0点
こんばんは。
EF24-105が入手困難ならEF24-70F2.8はいかがでしょうか?
待てるなら、EF24-105が良いと思います。
まっmackyさん、こんばんは。
今日、名古屋からの帰りに列車で天文ガイドを読んでる人を見つけました。
私が、中学生の頃読んでいた雑誌なので感動しました。
身近に天文ファンがいることに喜びを感じました。
書込番号:4998234
0点
私は先日まで 3のレンズを所有しておりましたが昨日嫁にだしました
純正24−70F2.8と遜色ないレンズでしたが焦点距離が重なるレンズを数本持っていたからです。(よければEF24−70F2.8)のところをみてください。24−105も悪くはないですが ポートレートなら3をお勧めしたいです。2はいいのですが お持ちのレンズから見て マクロと広角も考えてのことですポートレート以外撮らないなら2がややいいと思いますが・・・
書込番号:4998319
0点
皆さん
早速のご返事ありがとうございます
トライ-Xさん
作例が参考になりました!
>余った予算で EF135F2.0
これ想定外でした…
公式HPでじっくり見たのは初めてなんですが
色とかボケ具合がかなり好みです
今後の参考にさせていただきます。
欲しいものがみつからないさん
>Canon24-105/4を常時持ち歩くことに抵抗ありませんか?
それほど抵抗はありません。
でもちょっと価格が…
タムロンとシグマは店頭で試しまして
タムロンは好印象です。
シグマは予想よりも重かったのと、
もともとの設計がちょっと古いとのことです。
それからズームリングのあまりの重さに驚いたので
今回の検討からは外れそうです。
まっmackyさん
>ビック.comで注文した時は4日くらい
そうなんですよ…
ビックは一週間くらいって言われたんですが
価格の違いと信頼性から、できれば専門店で
購入したいと考えてるんです。
馴染みになったほうが後々便利な面もあるようですしね。
一緒に夜空眺めようさん
>EF24-70F2.8
こ…これだけは…
実は大本命なんですが
価格の面で見ないようにしてたんです。
どちらかというと憧れ的な存在ですね。
ニコキャノファンさん
>純正24−70F2.8と遜色ない。
シグマのレンズをお使いだったとのこと。
最近はタムロンの評価が高いのをよく目にするんですが
こちらも悪くはないようですね。
すごく参考になりました。
みなさんのお話を聞けば聞くほど悩みだしました…
これがレンズ沼の入り口なのかもしれませんね。
もちろんカメラ・レンズともに所有欲をくすぐるものですが
それに振り回されることなく写真を撮る行為も
ちゃんと楽しみたいと思います。
とりあえずもう少し考えてみたいと思います。
夜遅くにありがとうございました!
書込番号:4998344
0点
今日ビックカメラで品物を見てきました。
EF 24-105 ISは納期最低でも1ヶ月
TAMRON 28-75 F2.8 は在庫アリとのことです
テストで撮影もしましたが
CANONのUSMに比べると遅いけど
背景のボケはやっぱり魅力を感じました。
店員さんもTAMRONのこのモデルを
使っているとのことでオススメされました。
色乗りもシグマより彩度が高いとのことで
こちらに惹かれているところです。
今日は買わないでカタログだけもらってきたので
今晩はじっくり3社のレンズを吟味したいと思います。
こうやっていろいろ悩んでいるうちが
一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:4999784
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
小生、5D購入と同時に、EF24-105mm F4L IS USMを購入しました。
評判の良いレンズですが、個人的には少々大きく重いので、もう少し小さくて軽い標準ズームレンズを探しています。
希望は、焦点距離:24-120mm程度、重量:500g前後です。
今までに購入したレンズは以下の通りですが、いずれも写り等でしっくり来ませんでした。
・EF24-85mm F3.5-4.5 USM
・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
・トキナー AT-X242AF 24-200mm F3.5-5.6
(重量はオーバーしますがコンパクト)
・シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
現在、候補として考えているのは、次の二つのレンズです。
・シグマ 24-135mm F2.8-4.5
・タムロン SP AF 24-135mm F3.5-5.6 MACRO
5Dのユーザーの皆さんには失礼な質問かと思いますが、もしこれらのレンズを使用した経験のある方がいらっしゃいましたら、使用感などお聞かせ頂けないでしょうか。
現物を見て、個人的にはタムロンに傾いていますが、よろしくお願いします。
0点
チロpapa2さん、こんにちわです。
お話を要約すると・・・5倍ズームで24-105Lよりコンパクトで軽く、写りも良いレンズをお探しと言う事でしょうか? 生意気かもしれませんが、ぶっちゃけ無い物ねだりのような気がしますm(_ _)m
>個人的には少々大きく重いので、もう少し小さくて軽い・・・
写りに拘るなら・・・少々は我慢されては如何でしょうか?
利便性を求めるならば、お持ちのSIGMA28-300をF8基本で使いこなしを工夫すれば、そんなに画質が悪いとも思えません。
画質優先か、機動性優先か等TPOで使い分けされるのがよいかと思います。
高倍率に拘らないのであれば、TAMRON及びSIGMAの28-70/2.8(TAMはテレ端75mm)辺りが画質とコンパクトさでバランスが良いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4996513
0点
連カキコで失礼します。
私自身は24-105Lも持っていますが、お散歩用にTAMRON28-300を使っています。
SIGMA28-70/2.8DGとTAMRON28-300のサンプルがあります、拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
SIGMA28-70/2.8DG
http://eosu30dai.exblog.jp/i5
TAMRON28-300
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
書込番号:4996520
0点
「画質の良いレンズほど重い」
これは理屈に敵ったことです。
これを打破したかなと思えるのはタムロン28-70mmF2.8で、日頃お奨めしているレンズです。
写りの点で、まず不満が出るとは思えませんし、なにより手頃なお値段、しかも軽いです。
書込番号:4996523
0点
>タムロン28-75mmF2.8のことですね?
そうでした(笑)
希望はTEL側120mmということですが、24-135mmも評判は悪くないですね。
ただ、私は持っていないので分かりません。
あまり無い物ねだりするより、75mmと120mmの違いくらいは距離で調整した方が良いと思います。
書込番号:4996554
0点
タムロンですが、
24-135mmは使っています。
パシッと決まり描写も満足できますが、AFはUSMと比較してしまうと「ヲイヲイ」です。ワタシは気にしていませんが。
コンパクトさで言うなら28-300mmか28-200でもいいと思いますが、如何ですか?
どちらかというと28-200mmの方が軽くて良いと思いますけど。
大口径ならストレートに28-75mmF2.8をお勧め。「大変良い」です。
純正なら24-85mmが軽量コンパクトでちょうど良いと思いますが。
(ワタシの常用レンズです♪)
書込番号:4996624
0点
EF24-105mm F4L IS USMで十分だと思います。そんなお金は他に回した方が賢明です。
書込番号:4996856
0点
皆さん、個人的な書き込みにご親切に回答を頂き有難うございました。
先程、近くのカメラ量販店へ行って、皆さんのご意見も参考にさせていただき、
・タムロンSP AF28-75mmF2.8 XR Di MACRO
・タムロンSP AF24-135mmF3.5-5.6 MACRO
の2本のレンズを購入してきました。
両方ともレンズマウントの部分が金属製で、大きさ、重さ、5Dボデー装着時のバランスも良好の感じ
ですので、これから撮り比べて見たいと思います。
どうも有り難うございました。
(個別にお礼を申し上げずに失礼いたします。)
書込番号:4996910
0点
どうしても軽いものが良いというのであればタムロン28-75mm
F2.8ですね。しかしシャープ感ではEF24-105mm F4L ISの方が上
です。
私もたくさんレンズを持っていきたい時(撮影は車を使わないの
で)にはEF24-105mmF4Lではなく、タムロンの方を持っていきます。
書込番号:4996917
0点
おや、早速ご購入おめでとうございます。
24-135mmはスナップなど美味しい焦点をカバーしていますので、つけっぱなしになるかもしれませんね。
ワタシはα7につけっぱなしです。
書込番号:4996947
0点
ぷーさんです。さん
シャープ感は譲歩しても、軽量の方を取りたいと思います。
マリンスノウさん
広角側の24mmと28mmの差はかなり大きいと思っていますし、おっしゃられるように24−135mmは魅力的な焦点距離をカバーしていますので、写りに余程の差がない限り、24−135mmをメインにすることになると思います。
誠に有難うございました。
書込番号:4997260
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
西の呑気父さんと言います。キヤノン関係では、銀塩カメラのEOS 5とレンズ3本を以前から使っています。他にデジカメのIXY600です。ずっとEOS 5でポジフィルムを使ってきて、フィルムスキャナーでデジタル画像にしプリントして来ていました。IXY600も中々良く写り、A4サイズまでは、まず満足できます。一方EOS 5はベルビア100Fで写し、ニコンの4000EDでスキャンしていますが、プリントは精々A3迄で、A3ノビは無理です。
そこでEOS 5Dか30Dを購入しようと色々と調べています。若し手持ちのEFレンズが5Dで通用するなら5Dを、今ひとつなら、30Dと2,3本の専用レンズにしようと考えています。
そこで5Dをお使いの皆さんにアドバイスをお願い致します。私の手持ちレンズは、EF24mmF2.8。EF35mmF2。EF28-105mmF3.5-4.5 USMの3本です。これらのレンズは、デジタルを考慮する前のレンズですが、特に周辺部の写りについて問題は無いでしょうか。又、フレアが多過ぎる事も無いでしょうか。
EOS 5Dをお使いの方は、こんな昔のレンズを使われていないと思いますが、若し、お使いになって居られる方がお出でてしたらお教え頂きたく思います。
0点
西の呑気父さんさん、こんにちわです。
>EF24mmF2.8。EF35mmF2。EF28-105mmF3.5-4.5 USMの3本です・・・
この中で私が持っているのはEF35mmF2だけですが、5Dで使う上では全く持って不満のない描写です。↓拙い&リサイズしておりますが、私のサンプルです。ご参考になれば幸いです。
http://eosu30dai.exblog.jp/i8
通用するかどうかと言うのは、各々個人個人の許容範囲もありますし、ご自身で試されるのが一番かと思いますよ。
もし都市部などにお住まいでしたら、5Dもしくは30Dをお考えとの事なので、メモリーカードCFを先に用意してレンタルで試してみるか、店頭にCFとレンズを持ち込んで試写させて貰うのは如何でしょうか?
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4996195
0点
Eosu30Daiさん、写真拝見いたしました。(←関係無いのに見てる ^^; )
ブログ中の『おおすかしば』は蝶の仲間ではなく、蛾の仲間です。
コレも意味が通じれば、医院で内科医。かな?
書込番号:4996252
0点
F2→10Dさん、こんにちわです〜(^^//
>ブログ中の『おおすかしば』は蝶の仲間ではなく・・・
あいー!ブログ内にて
>>↑↓この2枚のみ1600x1067の等倍でトリミング 「オオスカシバ」と言う名前の蛾のようです(><;;
って、書いてありますよ〜(^^//
>←関係無いのに見てる ^^;
関係なくないですw 師匠には早く30D下取りに出して5D買って貰いたいです。(^^// ではでは(^^//
書込番号:4996266
0点
失礼しました。^^;
またまたチョンボ。(-_-;)
書込番号:4996274
0点
>EF24mmF2.8
特に問題ありませんでした。
(20Dではシグマ24mmF1.8の方が解像度があったため売ってしまいましたが)
このレンズは案外フレアに強く、その面での素性は良いと思います。
ただ、20Dより外側の画角については未知ですが、フィルムと同等のはずです。
書込番号:4996363
0点
>20Dより外側の画角については未知ですが、フィルムと同等のはずです。
これが問題ですね。
銀塩と比較する場合は、同サイズのプリントで御願いします。^^;
銀塩=プリント
デジカメ=パソコン等倍表示
これで比較は話にならない。(-_-;)
同サイズのプリントで比較なら、差は分からないでしょう?
書込番号:4996383
0点
言葉足らずですみません。m(_ _)m
ヒロひろhiroさんへのレスというより、勘違いしている人が多いので、
その人達へのメッセージです。
つまり、ヒロひろhiroさんに便乗レスなんです。(^^;)ゞ
書込番号:4996417
0点
>またまたチョンボ。(-_-;)
このよな場合は「スカ」って言うのでは?
書込番号:4996452
0点
>医院で内科医。
これは、じじかめさんを上回りましたね! ^^;
書込番号:4996880
0点
ハッ、ハックション!(お釈迦様でもご存知あるメー?)
書込番号:4997312
0点
>(お釈迦様でもご存知あるメー?)
おっ!めずらしく、サブくない♪ (*_*)☆\(^^;)
書込番号:4997319
0点
西の呑気父さんです。
Eosu30Daiさん有難うございます。Mskyさん 恐れ入ります。
さて皆さんの返信を読んでいて、何となくEOS 5Dは、最適のしかも比較的高額でないレンズは無さそうですね。特に広角から標準系について、そんな印象をもちました。私は70才オーバーですので、体力的に望遠系のレンズで1Kgを超えるものは苦手です。
結局、30Dを購入し、17-40mmとか、10-22mm、60mmマクロも購入しようかと考えています。それに加えて手持ちの3本のレンズも使ってみようと思います。
上記の選択になにかアドバイスがございましたらお願いします。
書込番号:4998868
0点
西の呑気父さんさんへ
ここは5D板ですし、買えるなら5Dを購入することをお奨めするわけですが、何を以って・・・
>EOS 5Dは、最適のしかも比較的高額でないレンズは無さそう
という結論に達するのかまったく分りませんが・・・私のサンプルが良くなかったのかな?(^^;;;
まぁ、お好きなのを買われるのが良いと思いますよ。ではでは(^^//
書込番号:4998963
0点
>EF24mmF2.8。EF35mmF2。EF28-105mmF3.5-4.5 USMの3本です。これらのレンズは、デジタルを考慮する前のレンズですが、特に周辺部の写りについて問題は無いでしょうか。
フィルムカメラで問題ないんだったら5Dで使ってもまったく問題ないですよ。
もちろんフィルムで周辺が流れるレンズなら同じように流れるし、フィルムでイマイチな写りなら5Dでもイマイチの写りになります。
なんだか5Dにつけると安レンズがLレンズのような写りになると期待する人もいるみたいですが、レンズの性能をそのままその通り発揮するだけです。
>体力的に望遠系のレンズで1Kgを超えるものは苦手です。
1Kg超えるレンズってそうないですし、
全部普通に使えますよ。
EF55-200mm F4.5-5.6 310g
EF70-200mm F4L 705g
EF70-300mm F4-5.6 IS 630g
EF70-300mm F4-5.6 DO IS 720g
EF90-300mm F4.5-5.6 420g
EF100-300mm F4.5-5.6 540g
書込番号:4999809
1点
西の呑気父さんです。
いろいろ考えましたが、やはり35mmフルサイズの魅力が30Dの軽快さよりも、勝ちまして、予算的にはかなり無理をする事になりますが、
EOS 5Dと、EF17-40mmF4LUSM、EF100mmF2.8マクロUSMを購入する事としました。後は、手持ちの3本がどんな写りになるのか、お楽しみとします。
皆様、有難うございました。
書込番号:5001722
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在フィルム一眼レフカメラを使用しています。
主に鉄道写真や風景などを撮っていますが、焼いてみないとわからないので
そろそろ一眼レフデジカメの購入を検討していて、
EOS 5DとEOS 30Dで迷っています。
初めは画質を優先して5Dに傾いていましたが、値段や連写速度の説明を
店頭で聞くうちに迷ってしまい、どうしたらよいものか決めかねています。
価格のことは度外視で色々なご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
現在のカメラはEOS-1。
レンズはEF28-80mm F2.8-4LとEF100-300mm F5.6 L。
を使っています。
0点
画質を確認して決めればいいかと
デジタルフルサイズ用に最適化されたレンズでまともなのはないような
書込番号:4995830
0点
初めの気持ち通り5Dに行ったらどうでしょう。
そちらの方が後悔しないかと思いますが。
書込番号:4995838
0点
おはようございます。
連写が必要なら1D2Nという選択肢もありますが、それほどの連写が必要でないなら5Dをお勧めしたいですね。
小生20Dから5Dに乗り換えましたが画質はずいぶん違います。
30Dもいい画質だと思いますが、将来的に画質で後悔するかもしれないなら最初から5Dですね。
30Dを考える時は広角側のレンズ代も含めて考えてくださいね。
書込番号:4995851
0点
以前は鉄道よく撮ってました。
当時のカメラはほとんどが3コマ/秒程度だったので連写は使わずに一発勝負でした。
なので、連写に頼らない撮影方法なら5Dをおすすめします。
APS-Cサイズのカメラとは描写が違います。
ただ、5Dはレンズに優しい(銀塩で充分な性能のレンズなら同等の描写が期待できる)のも事実なのですが、レンズの違いをも描き出してしまうのも事実なので、いわゆる「レンズ沼」に陥りやすいのも確かですね。
書込番号:4995877
0点
銀塩からの乗り換えなら画角の変わらない5Dがいいんじゃないですかね。
連写と望遠に強い事、軽い事以外は、概ね5Dの方が良いです。
というか値段が倍だし当たり前ですね。
>レンズはEF28-80mm F2.8-4LとEF100-300mm F5.6 L。
渋い組み合わせですね。
EF100-300mmF5.6Lは中古でかなりお安く出てる事が多くて、フラッと買いそうになるレンズです。(^^;)
AFは遅いけど、色のりこってりだと聞いています。
この組み合わせで30Dだと28-80mmは44.8-128mm、100-300mmは160-480mmになりますから広角側のレンズを追加したくなるかも、でも望遠側はとってもお得なので鉄道写真などで寄りたい時にはいいですよ。
連写を重視されるならAFが高速なレンズに替えた方がいいかもしれませんね。
5Dだと今と同じ感覚で使えると思います。
書込番号:4995886
0点
>EOS 5DとEOS 30Dで迷っています。
フルサイズとAPS-Cの違いについてご理解されていますでしょうか?
連写性能より根本的な問題です。店員さんの説明が十分でなかったかなと類推されます。朝から偉そうにスミマセン(汗)。
EF28-80mm F2.8-4L、私は1Dsと共に使っています。良い写りです、現代でも通用する素晴らしいレンズと思っています♪。
デジ一眼を購入されるとほぼ必ず「沼」からお呼びがかかりますのでご注意を・・。
書込番号:4995893
0点
風景を撮って、たまに大きく伸ばすことがあるのならば断然5D。
アップで撮る事が多いのならば差は判り難いかも。
書込番号:4995929
0点
レンズ資産と撮影スタイルから5Dが違和感が無くハッピーにデジタルへ移行できそうですね。APS−Cからスタートして1−2年で結局フルサイズへでは無駄が多くなりそうですね。
書込番号:4995974
0点
プリントサイズ、又は鑑賞するモニタサイズ次第では?
私は20Dと5D使いですが、六ツ切(又はA4)までなら解像の差はホボ分かりません。
モニタなら全画面表示で19インチまで。24(ワイド)だと微妙に差がわかります。
解像感の面以外では、輝度差のある場面では5Dの方がパープルフリンジが出やすかったりもするので一概に5Dが上とは言えません。
用途から行ったら30Dの方が良いと思います。5Dを買う事を思えば、2台買えますし(笑)。
ただし、銀塩35mm歴が長いと「理屈抜き」にAPS-Cの画角が気持ち悪かったりします(笑)
書込番号:4995983
0点
今EOS-1をお使いなら5Dの方が使いやすいとおもいます。
私はEOS3から10Dに変えたとき1.6倍の感覚になかなかなじめませんでした。
そして今は5Dを使用しています。
連写にこだわらなければ5Dのほうが長く使えるとおもいます。
購入前にファインダーの見え具合もぜひ確認してみてください。
書込番号:4996033
0点
>価格のことは度外視で色々なご意見をお聞きしたいです。
とのことなので、別の視点から(笑)
EOS-1からのデジタル移行で、
操作系の継続、ファインダー視野率100%、連写速度、耐候性、堅牢性、
この辺を重視されるならEOS-1D Mark II Nも候補になるかと思います。
実撮影画角はレンズ焦点距離の約1.3倍になり広角側がやや弱くなりますが、
その分、望遠側には有利になります。
1つ前のEOS-1D Mark IIの中古なら、
EOS 5Dの新品と実売価格に大差はありません。
ちなみに僕は、上の条件はあまり重要でなかったことと、
縦位置グリップ付がどうしても馴染めなかったのでEOS 5Dを使ってます(笑)
書込番号:4996121
0点
ダポンさん、こんばんは。
>実撮影画角はレンズ焦点距離の約1.3倍になり広角側がやや弱くなりますが、
>その分、望遠側には有利になります。
ごめんなさい。つっこみ入れちゃいます。
画素ピッチが同じなので望遠に有利ってのは気のせいです。
トリミングする手間が省けるぐらいのメリットしかないです。
書込番号:4997250
1点
203さん、こんばんは。
>画素ピッチが同じなので望遠に有利ってのは気のせいです。
>トリミングする手間が省けるぐらいのメリットしかないです。
ありゃ、そうなんですか。
望遠メインの方がこれを根拠にEOS-1D Mark IIを選んでましたんで
それなりの効果があるもんだと思ってました。
実は、価格がこなれてきた頃に望遠用に買おうかとも思っていたりしてました(笑)
やはり1.3倍ではあまり望遠メリットはないということですかね?
ん?・・・、ということは、
トリミング前提で使えばEOS 5Dも望遠側で弱くはないということですね。
書込番号:4997600
0点
そーなんです(笑)
実は1D MarkIINより1Ds MarkIIの方が望遠に強いという事実もあったりします。
書込番号:4997670
1点
こんばんは
迷っているなら5Dを。
これなら迷いは残らないでしょう。
連写が必要なら5D上位機を。
銀塩一眼の円滑な移行には
フルサイズがいいでしょう。
書込番号:4997773
0点
rafeemonさん、こんばんは。
迷うまでもないですよ。5Dで決まりです。
203さん、こんばんは。
きっちりと写っているのなら、画素数の多い方が望遠にも強いということを近頃すっかり忘れてました。
アルバム拝見しましたが、あいかわらずの切れの良い写真ですね。
ところで、70-200ミリは売却されたのではなかったですか。私の勘違いかもしれませんが。
書込番号:4997974
0点
自己レスです。
前の書き込みで変なこと書いてますんで、訂正です(汗)
>やはり1.3倍ではあまり望遠メリットはないということですかね?
「1.3倍だから」じゃなくて「画素ピッチが同じだから」ですね。
203さん、度々すんません。
>実は1D MarkIINより1Ds MarkIIの方が望遠に強いという事実もあったりします。
これは「なるほど」ですね〜。
書込番号:4998153
0点
初機はFujicaST605さん、おはようございます。
>アルバム拝見しましたが、あいかわらずの切れの良い写真ですね。
>ところで、70-200ミリは売却されたのではなかったですか。私の勘違いかもしれませんが。
ありがとうございます。
70-200F2.8Lは70-200F2.8LでもISなしの方です。中古かなり美品で10万5000円でした。
実は70-200はF4Lも使ってましたし、F2.8L ISに至っては2度新品を買いました。
F4Lは描写はすごく良かったんですが、5Dも1DsMarkIIもスクリーンをスーパープレジョンマットにしてF2.8より暗いレンズは使えなくなってしまったので手放しました。F2.8L ISは2度ともはずれを掴んでしまったのか分かりませんがどうしても描写に満足できませんでした。IS付きのほうがやっぱりかっこいいというか憧れるんですけど、実際のところは200mm手持ちで1/60秒ならISなしでほぼブレずに撮れるので個人的にはISはあまり意味ないかなと思っています。それ以下のSSだと被写体ブレのほうが気になりますし。ただ描写が同じならISはないよりあった方が良いと思います。
なんだかとりとめのない話になってしまいましたがISなしの70-200F2.8Lの描写は良いです。なぜ未だにISなしも併売されているのか分かるような気がします。開放はEF200mmF2.8LIIと比べてわずかに甘いですが開放で金属の反射を撮ってもパープルフリンジが出ません。つまりすっきりした描写が得られます。
僕の中ではIS付きより評価は上になります。
コンパクトデジカメ1個分(160g)軽いのも少し有利です。
ダポンさん、おはようございます。
そうですね。
将来センサー技術が頭打ちになった場合、限界画素ピッチはフルサイズも1.3も1.5も1.6も同じになると思います。
その前にレンズの解像力の限界が先にくるかもしれませんが。
最終的にはフルサイズもAPS-Cも同じ画素ピッチで打ち止めになるでしょう。
そしたらやっぱりAPS-Cはトリミングでしかなくなるような気がします。
書込番号:4998521
1点
203さん、おはようございます。
そういうことでしたか。実は私も昨日やっと70-200F2.8LISを入手できました。描写を重視すればISのないほうがいいのはわかっていたのですが、自分の場合手持ちが多く1/30秒になることもたまにあるのでIS付きにしました。(三脚は何本かあるのですが、近頃は使ったことがありません。パッと撮って、サッと帰るパターンが定着してしまいました。)持ち帰りのときやっぱり重かったです。日没が近いため急いでテスト撮影していたのですが、撮影していると重さは気になりませんでした。
スーパープレジョンマットのことも書いていただきありがとうございます。昨日ついでにスーパープレジョンマットも注文してしまいました。やはりF2.8より暗いレンズは使えないですか。ピントの合わせやすさをとるか、ファインダーの明るさをとるかですね。
書込番号:4998570
0点
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
それらを参考にしましてEOS 5Dを購入しました。
値段はカメラのキタムラで29万8000円でした。
価格もなかなか安くなっていて(週末だからでしょうかね・・)
大満足です。
これからたくさんの写真を撮って早くカメラに慣れたいと
思っています。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:5000806
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS KissV→EOS7→EOS KissDと
進化しています。
最近発売された30Dの検討をしていたのですが、
やはり5Dが良いかと思っています。
風景とか花を中心に撮影しています。
ところで、5DでEF24mm F1.4と
EF70−200mm F4
の評価はどうでしょうか?
(EF70−200mmは出来れば5D購入と
同時に揃えたい)
使用している人教えて下さい。
ちなみに所有しているレンズは
Canon EF−S18−55mm F3.5−5.6
Canon EF24mm F1.4
Tokina 28−80mm F2.8
SIGMA 28−105mm F2.8−4
TAMRON 28−200mm F3.8−5.6
TAMROM 17−35mm F2.8−4
Canon 24mmとTAMRON17−35mm
は常時活用しますが、
日帰りの場合は重いレンズ、
宿泊の場合は軽いレンズと切り分けて使用しています。
0点
>EF24mm F1.4
203さんがサンプルを挙げておられました。
素晴らしいと思います。
私が持っているのはEF35mmF1.4Lですが、驚愕の画質と言えます。
書込番号:4993986
0点
こんばんは。
EF24mmF1.4Lは5Dで最も相性のいい広角レンズの一つだと思います。
EF35mmF1.4Lと双璧のフルサイズでは最高峰ですね。
最周辺まで流れないし、描写もシャープです。
色ノリも良いし、細部の描写はLズームとはやっぱり違いを感じます。
APS-Cでは、その一番の違いが分かる部分がカットされてしまうので、あまり良さを感じないのですが、フルサイズだと生きてくるレンズだと思います。
一応作例を下記に貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=4kIjNZRDqr
EF70-200mmF4Lも5Dとの相性は良いです。
開放からシャープだし、やっぱり軽さと値段が魅力です。
書込番号:4994580
0点
EF70-200mmF4L、良いレンズですね。
風景にも花にも向いています。
遠景描写では2.8Lと同等ですし、2.8より近接できますからズームマクロ的に使えます。
また、近接域でも色収差の発生が僅少なのでスッキリした描写が楽しめます。
書込番号:4995057
0点
EF70-200F4Lは本当におすすめの一本です。
さすがにボケ味は期待できませんが、非常にすっきりした
絵が撮れると思います。(CPも抜群ですね。)
KISS-DNの時から使ってますが、5Dになってさらにいい描写が
でるようになったと思います。
(自分の力はまだまだ未熟ですが。)
書込番号:4995293
0点
take525+さん、DN→5Dさん
有り難うございます。
是非 揃えたいレンズかと思います。
書込番号:4998625
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影をするとファイル名の頭にIMG_と必ず付きますが、これを任意の文字に変更出来るとのうわさを聞きました。
付属のソフトで設定をするのでしょうか?どなたか教えてくださいm(__)m
0点
Zoom Browser EXですかね?
表示/整理を押してファイル名を一括して変更する。
後は選んで文字入れてボタンを押すだけです。
書込番号:4991794
0点
もしかして、撮った時に変えるということでしょうか(・_・;
それはできるのかなぁ。PCに直接接続しても、そういう設定ないですよねぇ・・・?
書込番号:4991804
0点
にゅうぽさんありがとうございます。
>もしかして、撮った時に変えるということでしょうか
そうなんです。撮影済みのデータではなくて、撮影時に変わってるといいな-と思いまして・・・無理かな?
書込番号:4991829
0点
1D2Nはできますよ。5Dは所有していないので分かりません。ごめんなさい。
書込番号:4991864
0点
こんばんは、Photographさん。
私はDPPでやってます。
一括保存のボタンを押すと下の方にありますよ。
書込番号:4992970
0点
レンズ貧乏。。。さん
>1D2Nはできますよ。5Dは所有していないので分かりません。ごめんなさい。
いえいえ。為になる情報ありがとうございます!
ピュアグリーンさん
>私はDPPでやってます。
一括保存のボタンを押すと下の方にありますよ。
そうですか・・・やっぱりソフト的にする方法なんですね。5Dを2台同時に使用して、ファイルナンバーをカメラ上でかぶらないようにするにはその方法が一番良いのでしょうか?コンパクトフラッシュをカードリーダーに差し込んでPCのHD上にコピーするときに、ボディごとにデータの文字が違うとデータ管理が非常にスムーズに行えるなーと思ったものですから・・・(・_・;
書込番号:4993173
0点
Photographさん
>5Dを2台同時に使用して、ファイルナンバーをカメラ上でかぶら
>ないようにする
こんな方法はいかがでしょうか?
1、まず各々の5Dで適当に何か一枚ずつ撮影する。
2、各々のCFカードの画像ファイル名を片方はIMG_0001に変更
もう一方はIMG_5001に変更。
3、メニューの画像番号を通し番号に設定。
以上の操作で少なくともどちらかのカメラで5千枚撮影するまでは
画像番号は重複しません。
1日で5千枚以上撮影される方は滅多におられないと思いますので
次の撮影で5千枚を越えると判断された時点で再度上記の方法にて
再設定すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:4993476
0点
お早ようございます。
カメラ側でフォルダーを分けておくのではダメなんですか?
私は5DとE−1を使っていますが、それぞれ入れてあるCFも別のメーカーにしてあります。
同じメーカーのCFの場合は番号を貼ってあります。
私の場合は、カメラからCFリーダーで画像をコピーしているので、フォルダーで使い分けをしています。
パソコンの中でも撮影した画像はカメラ毎に分けていれてあります。
でも同じボディー2台なら、naowestさんの書かれている方法はファイル単位でできるからそちらの方がいいかも知れませんね。
カメラ側でできるのってファイル名を都度リセットするかどうかぐらいでしたよね。(^_^;
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:4993565
0点
naowestさんありがとうございます。
やはりその方法が一番よさそうですね!
実は仕事で5Dを使用し、1人2台×3人が同時に撮影するので、6台のデータをPC内で一括管理する際、ボディごとにファイル名が違えばとても便利なのになーと思っていました。
>各々のCFカードの画像ファイル名を片方はIMG_0001に変更
>もう一方はIMG_5001に変更。
これで1人の人間が使用するカメラの番号はかぶらないので良いのですが、2.3人(4〜6台)の場合はどうしよう・・・頭が痛いよー
書込番号:4993998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











