EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年2月28日 12:42 | |
| 1 | 25 | 2006年4月13日 19:18 | |
| 0 | 13 | 2006年2月26日 03:44 | |
| 0 | 31 | 2006年2月28日 10:59 | |
| 0 | 7 | 2006年2月23日 00:00 | |
| 1 | 21 | 2006年2月21日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて書き込みをさせていただきます。主に5Dで風景を撮っていますが、山岳写真、特に日没時や日の出の時間帯での撮影をしたいと思っています。長時間、マイナス10度以下に冷え込むことが少なくありませんが、このような状況での撮影でボディがうまく機能するのかどうか、まだ未体験でわかっていません。(そのような過酷な状況に連れて行ったことがないので)ご経験お持ちの方からアドバイスいただけたらありがたく思います。よろしく御願します。
0点
結露の発生にもご注意を。
寒いところから急に暖かいところに持ち込まないよう気をつけて下さい。
書込番号:4861209
0点
縞縞ノイズのほうは大丈夫でしょうか?
このデジカメは条件によって縞ノイズが出ますが、
FAQには記載されていないのでご注意ください。
書込番号:4861244
0点
20D+5Dさん、私も風景写真・星系写真を撮っています。
20D+5Dさんも充分ご承知のように一日の中で最低気温を記録するのは日の出前です。私は5DにバッテリーグリップBG-E4を付けて撮影してますが、星系写真を撮る為に夜中から撮影してます。
マイナス10度くらいになるとやはりバッテリー低下が激しくなり、なんの対策もしないと30枚くらいの撮影でバッテリーダウンします。マイナス15度以下になるともっと厳しくなりますので私はカメラには保温性のあるカバー、レンズには自己発熱性カイロ、バッテリー室にも自己発熱性カイロをパーマセルテープで貼り付けて対策しています。
書込番号:4861340
0点
このメーカのカメラの掲示板には 「バチスカノイズ」が頻繁に現われます。
これはメーカの関知しない事項なので、当然メーカのFAQには記載されませんので、ご注意下さい。
バッテリについては予備をポケット等で保温されておく事をおすすめします。
また厳寒地では懐炉は「木炭カイロ」が良いようです。
「木炭カイロ」でGoogleってみてください。
書込番号:4861368
0点
>このメーカのカメラの掲示板には 「バチスカノイズ」が頻繁に現われます。
でも一般の方々の使用する範囲ではノイズは目立たないし
SCに持ち込めばできる限りの範囲で調整してもらえるそうです。
書込番号:4861447
0点
もし三脚を持参されて、かつマイナス10度よりももっと気温が下がるのであれば、三脚のヘッドの動きが悪くなるのでご注意ください。油圧ヘッドの場合オイルが硬くなってしまいますので。油圧式でない場合はどうなるかわかりません。こんな状況は日本ではめったにないでしょうが。あとは上記で皆さんがおっしゃられている通りですね(一人を除いて)。
書込番号:4861474
0点
その点では自由雲台は不自由なく使えていた気がしますね<オイル硬く<昨年の冬の網走の夜明けで
もしかしてSCには、取り除かれたバカチンがうずたかく積まれてるんぢゃあないでしょうねぇ?
想像したくないなぁ。。。
書込番号:4861513
0点
「2個を交互にポケットで暖めながら交換して使う」が、寒冷地の定番の使い方のようです。
書込番号:4861581
0点
結露対策にポリ袋を何枚か持参すると良いです。口がチャックになってるので大きいやつ。冷えた機体を室内に持ち込むとき、できれば機体の温度は温めたいわけです。ところが暖房の効いた水蒸気量の多い空気が直接触れると結露します。だからポリ袋で密封、ただし余分な空気は極力袋から逃がして、真空パックののしイカみたいにするのが一番です。暖かい機体が冷気に触れても結露はしませんが、当然機体の温度はあっという間に低下します。
書込番号:4861583
0点
他の方がおっしゃっているとおり、バッテリーと結露にはご注意!です。
私も購入前、冬季の動作が心配でしたが、-10℃程度では全く問題ありませんでした。一応、
撮影のたびにバッグにしまうようにはしていました。ご参考まで。
書込番号:4861803
0点
皆様、早速たくさんのアドバイスありがとうございます。電池の問題と結露の問題は以前、いたい目にあったことがあります。うっかり部屋にそのまま持ち込んでしまい、あっという間に、結露してしまいました。結露がとれた後でレンズを見ると、レンズ内部に微細なチリのようなものがいきなり大量に現れ驚いたことがあります。時間とともに次第にチリが減少していきましたが、この現象の原因は分からずじまいです。三脚は現在、ハスキーのショート4段をつかっていますが、これは結構たよりになります。山頂の夜明け前はマイナス20度くらいまでいくことがありますが、何とかこのカメラとうまくつきあっていきたいと考えていました。過酷な環境の中でも使いこなしておられる方々のお話が聞けてあり難く思っています。ちなみに、縞ノイズは現在まで特に気になる現象はないですね。
書込番号:4861871
0点
>縞ノイズは現在まで特に気になる現象はないですね。
どさくさのデマだから、無いよ。
一定のレンズでAIサーボを使うと横縞ノイズが出ることがあったが、レンズ側の修理で解決しました。
書込番号:4862115
0点
最近はBノイズの対処方法をキャノン、ニコンともほぼ確立したようです(笑)
書込番号:4862812
0点
丁度、昨日-12℃下で撮影してきましたが、思ったよりもバッテリー性能の低下も無く、バッテリーグリップにバッテリー2個使用で400枚ほどを約3時間で撮影してバッテリーメーターは3ヶ表示のままでした。
特に低温対策はとってませんでしたが、この程度であれば問題ないようです。それよりも体の低温対策の方が必要でしたね。
書込番号:4862953
0点
北のほうで住んでいる者です。
私は20Dを使っていますが、-10℃ぐらいでは、問題なく撮影できると思います。しかし風が強くなると、一気にカメラのボディーが冷えてバッテリー性能も低下しますので気をつけてください。
問題になってくるのはメディアのほうだと思います。
-10℃以下になるのであれば、MDは避けたほうが良いでしょう。
私は-25℃の中で4GのMDを使っていて、壊れてしまった経験があります。それ以来、冬場の撮影はCFで撮ることにしています。
書込番号:4863022
0点
>Bノイズの対処方法
でM社はああなったのか
書込番号:4866489
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちは。こちらにははじめて書き込ませていただきます。
現在D70を使用しており、2台目に思い切って5Dの購入を検討しているのですが、先日店員さんに「近いうちにキャッシュバックがあるかもという話を聞きました」と言われました。
店員さんもまったく確証はないし、あくまでそのような話を聞いただけ、ということでした。ただ、一緒にどのレンズを購入しようか迷っていたこともあり、せっかくならもう少し様子を見るのもいいのではということで教えてくれました。
曖昧な情報で書き込んでしまい申し訳ありませんが、他にもキャッシュバック・キャンペーンの情報等を聞いた方がいらっしゃるでしょうか。もしただの「噂」であれば来週末に購入に踏み切ろうかと考えております。
0点
店員さんは一台でも売りたいでしょうに
なのに「近いうちにキャッシュバックがあるかもという話を聞いた」と
言い 買い控えさせようとしているということは・・
キャンペーンあるかもしれませんよ
もしかして意地悪して買わせないようにウソつかれたとか?(笑
今すぐ買うと すぐにキャンペーンがあり・・・
キャンペーンがあるのではと 買い控えているといつまでも始まらない
始まったのに気付かなくて ふとお店に立ち寄ると在庫がなくて入荷待ち・・・なんてことも。
書込番号:4855730
0点
karettoさん、私は先日 5Dを予約いたしました。キタムラでは、キャッシュバックキャンペーンがありそうです。と言ってました。
(既にKISSでは5,000円のキャンペーンが始まりました。)しかし、私もD70/D2Hからの乗換えですので、CANONレンズが1本もありません。今回、レンズも購入致しましたが、納期未定です。ですから、キャンペーン始まる前に注文して、キャンペンーン中にカメラ+レンズが届く?と思っております。当然、キタムラでは キャンペーンが始まったら、該当するのでキャッシュバック対象となる と、言っておりました。2万円程度か、前回同様のCFなのか 実際解かりませんが・・・・。
書込番号:4855775
0点
もし、キャシュバックが実施されるなら、KissDNレンズキットで1万円なので、
その3倍近い実売価格の5Dなら、3万円くらいにして欲しいですね。
(発売当初のSandisk Ultra II 1G 2枚で、3万円位していたと思いますし。)
それでも、高くて、易々と買えませんけど。。。
書込番号:4855793
0点
こんにちは
海外では5Dのキャシュバックキャンペーンが始まるそうです。
リンク先は忘れましたが、どこかの掲示板に書かれていました。
(確かヨーロッパだった様な)
国内でも始まるといいですね!
書込番号:4856239
0点
う〜〜ん、買ったばっかりの身分としては微妙ですが…
一ヶ月で2000ショット近く使ってるので、元は取っていると…思いたい。
CFキャンペーンには、きちんと引っかかりましたしね。
書込番号:4856327
0点
みなさん情報ありがとうございます。
やはりキャッシュバックの可能性は高いということでしょうか。
実はレンズの候補としてEF17-40mm F4L USM 、EF24-70mm F2.8L USM (買えるのか?^^;)、EF24-105mm F4L IS USM を考えており、特にEF24-105mm F4L IS USM は人気が高く品切れとのことで、とりあえず入荷したら連絡をもらえるようお願いしてあります。
その入荷時期等を考慮していつ購入に踏み切るかもう少し様子を見ようと思います。
でも、欲しいときが買い時なんでしょうかね・・・・・
書込番号:4856468
0点
キャッシュバックキャンペーン、3月中旬から始まりますヨ!2万円のキャッシュバックと1GのCFカードが付きます。良いカメラですが、思った以上に売れていないみたいですね。一般の方には、少し高いカメラかもしれませんね。
書込番号:4856549
0点
キャッシュバックの情報ありがとうございました。
実は明日購入予定でした。(ここを読んでよかった〜〜。)
現在キタムラで提示されてるのが31万円ちょいですから、
実質29万円台ですよね。これでCFが1枚付くわけですからかなりお得です。
一応明日お店で確認して来ますので、もし何か分かったらご報告します。
書込番号:4856602
0点
kou.kouさん、情報ありがとうございます! 3月中旬ですか。2万円と1GのCFでしたら、2週間ほど待とうと思います。2万円なら思い切ってEF24-70mm F2.8L USM にしようかな・・・。
書込番号:4856605
0点
EOS Digitalさん、何かわかりましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4856610
0点
三星カメラさんに価格を問合せたところ、kou.kouさんの情報の通り、”キャノンでキャンペーン始まります”とのことで、2万円プラスCF(1GB、サンディスク ウルトラUになりそう)とのことでした。ちなみに価格は31万3千円とのことでした。
書込番号:4856723
0点
yonechinさん、情報ありがとうございます。1GB、サンディスク ウルトラUでしたら満足です! 所有しているのが1GBと512MのCFが一枚ずつでしたので、買い足そうと考えていましたがなんとかなりそうです^^
書込番号:4856911
0点
横レス失礼します
私も近所のお店で3月からキャッシャバックと聞いています
EOS Digitalさん
初めまして
私は近所では33万円が最低価格と言われました
よかったらどちらのキタムラさんで31万台と提示されたのか
教えていただければと思います
よろしければよろしくお願いします
書込番号:4858415
0点
別人で申し訳ありませんが…
キタムラの東広島で31万で1月27日に買いましたよ〜
ギリギリの値段という事でしたが(いつも、無理言って、ギリギリの値段で購入させていただいています)
キタムラはネットより若干高くても、5年保証が付くので良いです。
書込番号:4858521
0点
ちび羽さん
情報有り難うございました
私もネットや小さな小売店さんの方が安く売ってくださる
のもわかっているのですが、ちび羽さんのおっしゃるとおり
キタムラは5年保証がありますし、今後の事も安心ですよね
私もやっぱり地元のキタムラにしようと思っています
(アイコン間違ってしまいました。すいません。)
書込番号:4859056
0点
300euro
http://quote.yahoo.com/m5?a=300&s=EUR&t=JPY&c=0
結構金額が大きいですね。
ライバル機が無い状態でこの大判振る舞い。
原因はなんなんですかね?
書込番号:4859915
0点
300ユーロは大きい。日本でも4万円は返してもらいたいですね。しかもヨーロッパだとレンズの抱き合わせ条件はないし、キャノン販売も同条件でお願いしたい。(キャノン販売無くなるんでしたっけ?)
書込番号:4860217
0点
>karettoさん
残念ながら、キヤノン5Dは縞ノイズが出ることで有名です。
また、スペックもD200に劣るようになったので
そちらを購入することをお勧めします。
書込番号:4861252
0点
>残念ながら、キヤノン5Dは縞ノイズが出ることで有名です。
大嘘だよ。
証拠を見せて。
書込番号:4862143
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
8月の発売前にショールームの機体で一度発生。
フルサイズの高画質Lで数枚連写したところ、赤ランプが点きっぱなしに。画像は一部は保存できていたけど、一部は消失でした。
β機だからだろうと思っていたのですが、本日カメラ屋店頭のデモ機で、フルサイズ高画質L+RAWで4枚くらい撮ったら発生しました。写真は一枚目のみ保存できてました。
2台の異なる機体で発生したのでマイクロドライブに問題があることは想像できるのですが、他のカメラ(800万画素)では普通に使えてるカードなんです。
何が問題なんでしょうか?
0点
マイクロドライブの件で、ファームウェアがバージョンアップして
いますね。
そのせいじゃないかな。。。
書込番号:4854013
0点
小生もそろそろマイクロドライブを買おうかな?
と考えているので、
こういった件は、考えてしまいます。
マイクロドライブを使われている方で、
最近似たような問題がある方
いらっしゃいますか?
lay_2061さん へ
「muvo2殻割りマイクロドライブ」=NOMADの中に入っているMDですね。これって、やはりトラブルのでしょうか?
今はやる人いないのでしょうか?
書込番号:4854240
0点
よこchinさん
v1.0.2のときですかね?v1.0.3の説明にはマイクロドライブのことは書いてないですが。
lay_2061さん
muvo2の腑分けではありませんが、出所はちょっと怪しいというか、某社サービスが1G品を紛失し、代わりにくれた4G品です。古いし。
i/oブランドの6Gは上手く動いてます。
書込番号:4854270
0点
20DとKissDNの時に(昨年夏ですね)4GBのマイクロドライブを2枚買いました。
1枚はヤフオクで、1枚はヨドバシでです。
5DでL+RAWで連写していますが、止まったことはありません。
ちなみに販売元はIOデータ、製造メーカーはHITACHIです。
相性もあるのでしょうかね。
書込番号:4854274
0点
Hitachi P/N:13G1762
Model:HMS360404D5CF00
N2H28RSA 46C
これが詳細情報です。Muvo2で話題になったのはこの末尾の4**ですよね?
書込番号:4854314
0点
1.0.3の修正点の
大きな容量 (1.7GB) の画像ファイルが生成される現象を修正
ってのが確かマイクロドライブにおいて発生する。って覚えてたん
ですが、ソースは忘れました。(^_^;
書込番号:4854390
0点
よこchinさん
そうでしたか。実は6Gのカードは2月に入ってからキャノンのショールームで試したのですが、問題なしでした。ファームをアップしてあったのですね。
もしも、具体的な記述が見つかりましたらどうぞこちらに引用してくださいませ。
とりあえず私は引っ込みます。
書込番号:4854524
0点
MDは聞かなかったけど、サービスに問い合わせて、推奨のカードを聞いたら、サンディスクとキャノン純正といわれました。
他のカードは本体側、カード側のファームの違いで使えない場合もあるのかもしれませんね? それと、使える、使えないなどの不安定差もあるのでデーターの保障もできないそうです。・・・普通の回答でしたね・・・・。
パソコンも同様ですが、SCSIのHDDでは特に感じなかったのですが、ATAのHDDからは認識する、しない、しても全容量を認識しないなどのトラブル経験は多いです。
カメラではこの手のトラブルないですが、デジカメを10年近く使うと、廃品になるカードとか機器が多く出そうですね?
書込番号:4854571
0点
>[4854270]
>muvo2の腑分けではありませんが、
そうでしたか。
muvo2のマイクロドライブは、EOS Kiss Digital (1st)では問題なく
使えるのですが、20Dで連写するとハングアップする事があります
ので、高速連続書込みに対応出来ていないと判断しています。
書込番号:4854702
0点
製造が古いと書き込みが追いつかなくてトラブルがでるかも知れませんね。日立の6Gと4GのMD使っていますが、昨年11月の購入から今までトラブルはありません。
レキサー80倍速のCFで撮影済みのデータをPCに転送しようとして半分パーになりました。20Dではトラブル無く使っていたのでファームアップしなかったんですが、5Dでトラブるとは思いませんでした。行きつけのキタムラで何げに話したら交換しますよと言ってくれたので、1年以上使ったCFですが新品に交換して貰いました。でも、それからはあまり使う気がしません。
バッファローとアイ・オーのMDは日立のOEMですので、イートレンドでは日立が一番安いです。(6Gが現在、税込16,779円)メーカー品でも随分安くなったので怪しい製品買って心配するより良いと思います。 http://www.e-trend.co.jp/camera/2/9/list_1.html
書込番号:4856350
0点
小生も6Gと4Gの2つのドライブ使用しておりますが5D購入後2ヶ月ですがトラブル御座いません。コストは安いですしスピードも余り意識するほど遅い等感じません。パソコンへの取込みはUSB接続のカードアダプターですと高速です。
書込番号:4856598
0点
現象が少し整理できました。
V1.0.1だと書き込みランプの点きっぱなしがかなり高率で発生。この場合画像も保存できていない。
v1.0.3だと発生しない。
しかしながらキヤノンではV1.0.1で画像自動回転設定にした場合のみ1.7Gの大ファイル生成が起きると説明しているが、自動回転設定を切っても発生した。ここが不可解なところ。
ですが、V1.0.3で顕在化しない以上これ以上の解析を頼むわけにもいきません。
書込番号:4858652
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KISSDNを購入してから10ヶ月なのですが、写真を撮るということの楽しさがすごく大きくなってきています。まだ1万カットは撮っていませんが…。
現在は動物を撮ることが多いのですが、特に自分で飼っているペットを撮ることが多いです。
画質的にはそれほど不満はないのですが、AFの精度には不満があります。前ピンや後ピンが結構あります。せっかく目にピントを合わせても背景に合っていたり…。
ファインダーも小さいので確認がなかなか難しかったり…。
掲示板やカタログを見ていまして、AFの精度がかなりいいということですごく気になっています。
もしも、KINNDNから買い換えられた方がいらっしゃいましたらAFの精度については大きな差があるのかどうか教えていただけたらなあ…と思って書き込みいたしました。また20Dクラスとも比較するとやはりかなり上でしょうか?
ファインダーが大きいっていうものすごく魅力的です。
前は銀塩カメラも使っていたので…。
よろしくお願いいたします。
AF精度がまったく違うということになりますと肩を押されるとおもいますので(^_^;)
妻も説得できそうな…。
0点
その前にボディとレンズを調整に出してみたらどうですか?
AF精度は調整で多少は向上しますよ。
外す率があまりに多ければそれは不良品です。
書込番号:4853359
0点
ゆうた〜フィットさん、こんにちわです。
私は20Dから買い足しで5Dを使用していますが、私の用途では出番が極端に減ったので20Dは売却しました。20Dと比べても5Dのピント精度は良いと思いますが、過度の期待は禁物だと思いますよ。
飛んでる鳥やレース物なら1DMKIIだろうし・・・
静物のピント精度ならD70sが一番良いのではないでしょうか?
>せっかく目にピントを合わせても背景に・・・
三脚にのせてピントチェックとかされましたか? ピントの合わせ方や撮影に問題がある場合は、カメラ替えても効果がないかもしれないのでチェックされる事を、お奨めします。買ってからこんなはずじゃなんて思うのも悲しいですからね〜 駄レスで失礼しました。ではでは(^^::
書込番号:4853367
0点
確かに20Dと比べてもAF性能は非常に上がっています。
しかし、単焦点レンズの開放近接撮影でピッタリ合うかとなると
過度な期待は禁物かと・・・
厳しい場合はAFを取り直して数枚抑えを撮るか、
マニュアル補正が必要になりますね。
書込番号:4853471
0点
私は5Dを所有していないのでAFについてのコメントは控えさしてもらいますが、ファインダーについてはマグニファイアー(DK-21M・DK-17M等)である程度は改善されますがどうでしょう?
書込番号:4853638
0点
AF精度については、基本的に変わりません。
たぶんDiGICのシャープネスが上がっているのを
勘違いしてるだけだと思います。
基本的にあの会社は、精度とか縞ノイズとかそういう
所には無頓着な体質ですから。
FAQに記載もしませんしね。
完成度云々で語るなら、ニコンD200がいいですよ。
書込番号:4853823
0点
>AFの精度には不満があります。前ピンや後ピンが結構あります。
どこの会社もそうですけど、
一番売れ線のKissDNでそんなヘマをやらかし、
上位機種なら多少マシになるかな?という考え方しますかね。
それそのものが「甘い!」と思います。
20Dも5Dも基本性能はKissDNに毛の生えたようなものです。
まともな中級機が欲しいなら、ダントツでD200をお勧めします。
ただ品薄なのが難点です。(苦笑)
書込番号:4853847
0点
5DとKissDNとではAFセンサーの種類と構成が違いますから、バチスカーフさんのおっしゃるように同じになるということはありえませんね。
書込番号:4853871
0点
20Dと5D使っていますが、確かに5Dの方が精度高いです。
安いレンズを使用した場合、20Dより5Dの方が良い描写で写ると
個人的に感じています。(TAMRON A06[28-300]が顕著でした)
と言う事で、5D購入のご予算があるのならば、お勧めです。
バの付く変な人が一眼レフをマトモに使った事も無いのに一生懸命になって
妄想を書き込んでいますが、気にしないでくださいね。σ(^◇^;)
書込番号:4853891
0点
↑ そうそう。
縞々模様はD200ニモ出ますからね。
工業製品はすべからく完璧を目指して開発はしますが、
未だかつて完璧なものなど生産されたためしがありません。
ただ、画質に関しては5Dが一番完成度は高いかも?
D200の良いところはコストと品質のバランスでしょう。
そういった意味では今度の30Dもコストと品質のバランスはD200と同じかそれ以上。(^_^)v
ただ、価格はD30の方が安いから、ボディの絶対性能はD200の方が上。
あれっ?
ちょっとスレと方向がかわっちゃった。(^^;)ゞ
書込番号:4853949
0点
5DとD200を持っていますが,画質に拘るなら5Dを買って,絶対に後悔することはないと思います.
AF性能も静物では1D2と差は感じません.
5DのAF精度が高いのはinvisibleのフォーカスポイントが効いていると考えられます.
私はKissDNも使っていましたが,AF精度は褒められた性能ではありませんでした.
正直,ファインダーは違いすぎでしょう.銀塩の頃は普通だったファインダーでも,APS-Cになって見難くなりましたから.その中でもKissDNは見にくいほうですね.
ここは奮発して5Dに買い替えでいいのではないでしょうか.
発売して半年も経っていませんし.
D200のAFは少し後ろの背景に引っ張られることがあります.5Dの方が精度は高そうです.
でも,それ以外のカメラの感触は断然D200といったところです.
少なくとも画質の完成度はD200はそれほど高くありません.
でもISO100なら30Dよりも良さそうですかね.
30DとD200は微妙な位置関係ですね.
カメラの出来が良いD200ですが,ヨドバシ価格で4万円の差,このクラスとしては大きい価格さだとも思えます.コストパフォーマンスは30D?それともD200?
書込番号:4854018
0点
KISSDNや20Dを持っていませんので5Dと比較してAFの精度の違いはわかりませんが、5Dを使ってみると、AFが外れる率が極めて少ないのがうれしいです。AFの精度はかなり良いと思います。これに関しては良い評判を耳にすることはあっても悪い評判は耳にしませんね。ファインダーも気持ちいいくらい広いので撮影がすごく快適です。
銀塩カメラの使用経験もおありのようですし、それと同じ感覚でレンズが使用できる5Dに買い換えても後悔することはないのではないかと思います。
私も銀塩カメラはNikon F3HPを愛用していましたので、それと同じ感覚でレンズが使用できる5Dは本当に重宝します。
書込番号:4854124
0点
20Dを半年、その後KISS-DNを半年、そして一月から5Dを使用してますがAFの精度は間違いなく5Dが上です。
書込番号:4854262
0点
ゆうた〜フィットさん、こんばんは。
私は今月5Dを買いましたが、AIサーボなど精度は良かったですよ。
特に子供の小学校のイベントなどを撮影する機会が多いので、大変重宝しています。
一度レンタルか何かで実際に使われてみては如何ですか?
書込番号:4854267
0点
皆さん、レスありがとうございました。
やはりAFの性能は違うみたいですし、画質的にもずいぶん向上している感じですね〜(*^_^*)
予算的にはなんとかって感じですが、是非検討して買う方向で行きたいと思っています。
純粋に趣味に使えるへそくり?みたいなものなので…。
でも、肩+背中+全身を押されたくらいの素敵なレスをありがとうございました(^_^)
書込番号:4854344
0点
暗がりの動物撮影でしたら、自分のKissD(=KissDN)のAFセンサーの精度と感度は全然違います。
室内の感じでは、f4が境面の感じでした。f5.6だと迷いだします。(室内灯つけたダイニングテーブル下の暗いところ)まあ、50mmのf1,4がすべてでした。
5Dだと何気なくカメラを向けてAFが出るので、9点AFでピンがでるんですね。(オリジナル見ると少しはずしてますが。)歩く姿も納める事はできます。(Dはピンが出ないのでシャッターが下りませんので撮影不能です。)
f2.8から1.8の明るいレンズは特に有効だと思います。
書込番号:4854611
0点
便乗ですが、キスDだけしか使っていないので、
みなさんのレスで勉強になりました。
そんなにAFの精度が違うのですか。
早く安くならないかなー(まだ買えないです)
書込番号:4854621
0点
私も勉強になりました。
そんなに精度が違うのですね。(価格が違うからあたりまえかな?)
明るいレンズを活かすには上級のボディが良さそうですね。(買えないけど・・・)
書込番号:4854761
0点
KissDN、5D共に所有しています。
AF精度は雲泥の差だと思いますよ。と言っても、主に速度と、暗いところでのAFの精度が全く違って感じます。
ボクはAF、真中固定で使ってるんですが、悩むKissDN、悩まない5Dという感じです。
あと、ファインダーも全然違って、見やすいです。これは、最初に感動したポイントです。出てくる絵を見る前から、ファインダーには圧倒されました。
まぁ、無茶苦茶重く感じると思うので、外歩く時はKissDNの方が楽かも。KissDNは奥様に差し上げるとか…ウチは婚約者に渡しています。そうすると、写真撮ってても、文句言われないし(w
書込番号:4856346
0点
KissDN、20D、5Dと使ってますが、明らかにランク分けがあると感じています。
もちろん KissDN < 20D < 5D です。花を接写する事が多いですがKissDNはハズレが多すぎます。スナップなど花以外の用途ではさほど気にならないですが、メインの被写体でダメなので使わなくなりました。20Dは花のマクロ撮影はOKですが、動体では後ろに抜けたり不安定な部分を感じます。5Dは全般に信頼できます。
30Dにも5DのAFが組み込まれると思っていたので残念でした。でもアルゴリズムの見直しで改善したとの事なので実写のインプレが早く出ないかなと思っています。5Dは素晴らしいですが私の場合、APS-Cも必要ですので、良ければ20Dは買い替えしたいです。(本当は既に買い替えモードなのですがキンサクが・・・・)
KDNは20Dと画質に於いては対等ですが、やはりクラス分けされている部分を感じます。20D(30D)は死角が少なく、5Dは満足度が高いという感じです。
書込番号:4856498
0点
レスありがとうございます。
自分もKISSDNは妻(もう少しで妻ですが…)に渡して写真を撮ってもらおうとたくらんでいます☆彡
やはり一緒に楽しめると買ってよかったな〜とも思いますし…。
家の中はちょっとくらいので、アドバイスをいただいた通りに明るいレンズで撮ってみたいですね〜。
キャッシュバックの情報もありましたので、はやる気持ちを3月中旬まで抑えるかもしれません…。
でも、買いたい気持ちも強いですが…。
2万円バックと1GのCFは大きいなぁ
書込番号:4856883
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
毎晩のようにカメラをいじって少しずつ
手に馴染んで、次はどのレンズ買えるかなあ、
と楽しい日々ですが、
キャノンの板を見ていると、
何度か、この”5Dのアシスト測距点”
が出てきます。
5D買ってまだ日も浅いので、
何だろうと気になるので、
マニュアルの索引を見ても載ってませんし、
何の話か教えていただけませんか。
初歩的なことで済みません。
0点
この測距点が使えるのはAIサーボAFの時だけなんですよねー、
ワンショットAFの時にも役に立てばな〜?って思うのは私だけでしょうか(^_^;)
5DのAF性能には不満がありませんが(^^)
書込番号:4843062
0点
都会の売れない素人カメラマンさん、こんにちわです。
アシストAFは、取説P154を見て貰えば解る通り、カスタムファンクションで「Fn-17 AF領域拡大 1:する」に設定しないと機能しないので、ご注意下さい。ではでは(^^;;
書込番号:4843090
0点
モツレクさん 早速のレス有難うございます。
サイトの方までは見てませんでした。
ももっけ(momo)さん、Eosu30Daiさん こんばんわ
>この測距点が使えるのはAIサーボAFの時だけなんですよねー、
>アシストAFは、取説P154を見て貰えば解る通り、
>カスタムファンクションで
>「Fn-17 AF領域拡大 1:する」
>に設定しないと機能しないので、ご注意下さい。
ああ、そういうことだったんですね。
最初ちらっと見たとき、
AFフレーム領域って何の事かと思っていました。
ご丁寧に解説有難うございます。
ところでこのカスタムファンクション、常に1:するにしておいても、ワンショットAFの時には何の悪影響も無いんですよね。
動体追尾に役立つと考えていいのでしょうか。
因みに、20Dにはこの機能が無いのでしょうか。
書込番号:4844569
0点
AF領域を拡大したままだと、ピンポイントにフォーカスしたい時、ずれてフォーカスされてしまう恐れがあるのではないでしょうか?
AIサーボAFを使用する場合でも追随が容易な場合はAF領域を拡大しなくても良く、激しい動きや不規則な動きで追従が難しい場合、領域を拡大してアシスト測距併用でヒット率を上げるという使い方かと認識しています。間違っていたらどなたかフォローをお願いします。
私自身は花など静物が殆どなので、まだ使ったことがありません。蝶やトンボが飛ぶ季節になったら使ってみたい機能です。
書込番号:4846307
0点
書き忘れましたが、20Dにはこの機能は付いていません。30Dにも無いようです・・・。5Dよりむしろ30Dのほうに欲しかった。ザンネ〜ン。
書込番号:4846319
0点
CANYONさん こんばんわ
>AF領域を拡大したままだと、ピンポイントにフォーカス
>したい時、ずれてフォーカスされてしまう恐れがあるのでは
>ないでしょうか?
そうでしたか、私も主に静物目的で5Dを購入してますので、
これは普段ははずしてきます。
ではでは。
書込番号:4848307
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
つまらない質問で申し訳ないのですが…。
バッテリーグリップを常時装着して使用していますが、早朝などに横位置撮影する時、鼻息がバッテリーグリップにもろにかかって結露し、ちょっとファインダーに熱中していると、けっこうビチャビチャに濡れてしまいます。皆さん、こんなときに何か工夫されていることがおありでしたら、お教え下さい。
0点
わたしじゃないですが、となりにいた夕日撮りじいちゃんが
マスクをして撮影してました
「お風邪ですか?」
「うんにゃ 鼻息でカメラが濡れないように そして暖かいよ」と言われました^^
書込番号:4837399
0点
アングルファインダーを使えば、少しは改善されるかも?
書込番号:4837476
0点
さっそくお返事ありがとうございました。
マスクですか。なるほどねえ。防寒具にも使えますね。試してみようと思いました。
アングルファインダーは持っているんですが、せっかくの広々としたファインダーが縮小されてしまうのがもったいなくて、使っていません。それに私の鼻息は荒いので、あの程度離れたぐらいではあまり変化がないかもしれません。
書込番号:4837763
0点
私は鼻息でファインダーがたまに曇る事があります。
アンチフォグファインダーの使用で解決いたしました。
書込番号:4838056
1点
マスクの種類に依っては隙間から息が漏れ出て、それがファインダーにかかり
曇ってしまう事も有るので、ご注意を...。
書込番号:4838124
0点
ここは平和でいいなあ、、、
むこう(D200板)は大変なんだよ、、、orz
シマシマ、まつげの修理に出すと今度は解像度が悪くなって返されるんだってさ、
それと電源問題もやっぱ出て来たらしいし、、、あ〜あ、やんなったよ。
ここにボヤきに来たんだけどね、向こうで使ってるIDでは
何かと突っ込まれるんで、ちょっと変えました。
もうニコンやめちゃおっかな。
書込番号:4838520
0点
>アンチフォグファインダーの使用で解決いたしました。
アンチフォグファインダーって、どんなものですか?
書込番号:4838716
0点
[4838716] クーのじいちゃんさん
「アンチフォグアイピース」ですね(^^)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2879a001.html
こういうのです。
アクセサリーカタログにも掲載されています。
5Dだと、どれを着ける事になるのかな???
書込番号:4838740
0点
確かに結構濡れますよね。
寒い時季は特に気になります・・・
書込番号:4838869
0点
質問させてください。
>アングルファインダーは持っているんですが、せっかくの広々とし
>たファインダーが縮小されてしまうのがもったいなくて、
CanonアングルファインダーC でも縮小されてしまうのでしょうか? 1.25倍に拡大されるのではないのでしょうか?
書込番号:4839116
0点
私も先はど庭で(外気-7℃)我が家の愛犬(バカ犬ですが)を撮ってましたら、鼻息で液晶の下側が結露してしまいました。
アイピースエクステンダー(EP-EX15)がもしかして役に立つかなと思ったのですが、使用されている方いらっしゃいますか?
書込番号:4839547
0点
アイピースエクステンダーは、付けるとファインダー像が小さくなってしまうので
結構見づらくなるので、あまりお勧めは...(^_^;)
前に購入して試しましたが、結局使っていないです。σ(^◇^;)
書込番号:4839682
0点
エクステンダーを使っても効果は感じられません。
また、エクステンダーはレンズを抜いてDK-17Mを入れてますが
フルサイズでもケラレは気になりませんよ(程度問題ですが)
書込番号:4839734
0点
>アングルファインダー
勘違いです。持っていたのはアイピースエクステンダーでした。
書込番号:4839859
0点
エクステンダーでは、鼻息結露対策にはならないようですね、残念。
でも、鼻の頭の油対策にはなるかなぁ...
書込番号:4840111
0点
クーのじいちゃんさん こんにちは
>アンチフォグファインダーって、どんなものですか?
以前私が5Dのコーナーで紹介いたしましたが誰も興味が無いようなので直ぐにアンチフォグの改造写真を引き下げてしまいました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210882&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#4773969
ここより参考までに。
書込番号:4840841
0点
アンチフォグの改造例をURLにUP致しましたので興味のある方は最後をご覧下さい。
これでファインダーの曇りとはおさらばです。
書込番号:4840872
0点
なるほど、アイピースエクステンダーとアンチフォグアイピースを合体させるとファインダーの曇り対策になるんですね。でも、ファインダーの像は縮小されてしまうのではないですか?5Dにも装着できるアンチフォグアイピースがあると便利ですね。
しかし、鼻息対策にはマスク以外にこれといった妙案はなさそうですか。アングルファインダーはちょっと大げさで使いにくそうですし…。
書込番号:4841086
0点
クーのじいちゃんさん、こんばんは。
参考になればいいのですが。
>けっこうビチャビチャに濡れてしまいます。
というのが、モニターあたりのことなら、
「アングルファインダーC」は、
1.25倍で見やすい代わりに、
覗き込むスタイルになります。
慣れが必要です。
あるいは、ハクバの、
「折たたみ 液晶シェード」はどうでしょう。
書込番号:4841370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











