EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:21件 mixi 

5Dを購入予定ですが、最新のファームNOと本体のシリアルナンバーはいくらぐらいでしょうか?

書込番号:4621278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/12/01 12:47(1年以上前)

すごいキャノンファンですね、2台同時購入うらやましい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210881
しかし他の方のシリアル番号がなぜ購入に必要なのですか
発売からまだそれほど期間が過ぎていないので、売れ残りでもあるまいし。

書込番号:4621550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 13:12(1年以上前)

ファームなら自分で更新できるので気にする必要はないと思います。
ハードウェア的な不具合については、過去のこの板を参考にされるべきと思います。
2〜3件気になる報告はあったものの、現時点まで大きな不具合は無いものと認識しています。

書込番号:4621605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 mixi 

2005/12/02 14:28(1年以上前)

購入するなら少しでも新しいものがよくないですか?それで最近購入された方のシリアルナンバーが聞きたかったのです。

書込番号:4624124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

F2.8ズームのお薦めは?

2005/12/01 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

かなり無理をして5Dを購入しました。
現在AFレンズはほとんど使わず、
他社の様々なMF用レンズをマウントアダプターで使用しています。

で、満足度ですが、非常に満足しております!
やはり画角が変わらないというのはいいですね。
EOSマウントはレンズ資産が生かせて本当に楽しいです。
感度1600が実用的なのも、解像感が高いのもすばらしいです。

ファインダースクリーンはSタイプのものに交換しています。
これは本当に優れもので、ピントのキレが抜群です。
F1.2級のレンズでもドンピシャに合わせられます。
#動かないモノに対してですが...

さて、常にMFというのも不便でして、標準ズームを買いたいのですが、
Sタイプスクリーンを常用していることから、
F2.8通しのズームでないとかなり暗くて厳しいことがわかりました。

私の欲しいのは2.8通しズームで
・フードも含めてボディが極端に大きくないもの
・開放での画質は中心がシャープであれば結構
・開放付近での周辺減光も許せます
・ボケがきれいなのがいいなぁ(無理?)
・直射日光を入れないのにフレア&ゴーストはダメ

といったもので、大きさからの候補は
・シグマ 24-60/2.8 または 28-70/2.8
・タムロン 28-75/2.8

です。
私の心配は
・シグマが実写でフレアっぽくなる確率が高くないか?
・タムロンは評判はいいようですが、ちょっと安っぽい外観、フォーカスリング回転方向が純正と逆

が気になっております。

ご意見頂戴したくお願いいたします。

書込番号:4620863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 01:37(1年以上前)

自分で使っていて自信を持ってお奨めできるのはタムロン28-75mmです。
開放でも見られないほどではなく、F5.6あたりからはズームと思えないほどシャープな写りをします。
外観が安っぽいですか?
実際に5Dと組み合わせて見みるとよく合いますよ。

書込番号:4620897

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/01 01:42(1年以上前)

こんばんは
タムロンの28-75mm(A09)を使い始めましたが、予想以上に良かったです。
集中的に開放域からテストをしましたが、破綻なくぼけの出具合や発色も良好で、5Dとのマッチングは良いとの感触を得ました。
サイズや軽さも気に入っています。

アルバムには開放域のものを載せています。
設定は画像番号1033までJPEGニュートラル(デフォルト)、以降はJPEGニュートラル(シャープネス2、コントラスト1)
リサイズのみです。(車両ナンバーを消したものが1枚あります)

A05とEF50mmF1.8の3本でたいがいのものは撮れています。
シグマのレンズは使用したことがありません。
 

書込番号:4620908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2005/12/01 02:18(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、写画楽さん、
早速のフォローありがとうございます。
#ヒロひろhiroさんは以前もお世話になりました_O_

アルバム拝見させていただきました。
確かに常用しても不満が出ないくらい良い写りですね。

シグマのも特に24mmからのやつが気になっています。
シグマは最近本当に意欲的ですしね。
お持ちの方、インプレッション引き続きお願いいたします。

書込番号:4620954

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/01 08:04(1年以上前)

チラホラと他のカメラ板を見ても、タムロンの評判は良いようです。ピン位置だけ確認できれば問題ないレンズのように思います。

シグマ・・・種類が多そうなんですが、情報無いですね、、。悪いのか?良いのかもわかりません。

私は、タムロンを購入するか?純正の単眼レンズを買うかで悩んでいる最中です。

ではでは、、。

書込番号:4621158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 08:26(1年以上前)

実はタムロンの前にシグマ28-70mm/F2.8を買ったのですが、解像度超甘で外れでした。
この板にはシグマが良いという方も居ますので、バラツキが大きいということなのでしょうかね。

書込番号:4621173

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/01 09:06(1年以上前)

大きく重いですがせっかくのボディーですからやっぱり純正の24-70mmL2.8ですね。わたしは1D2ですが常用はこれです。1本のベースは純正じゃないでしょうか?

書込番号:4621209

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/01 10:34(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、おはようございます。
私は、SIGMA28-70/2.8を使っていますよ〜
ちょうど昨日、私のブログに会社の近所で撮ったものをアップしています。コンパクトさでは一番で、写りも私のレベルでは非常に気に入っています。良かったらご覧下さい。カテゴリーのΣ28-70の中にも拙いですがサンプルあるので、ご参考になれば幸いです。一つ言えるのは、純正でもサードパーティ製でも当たりはずれは、無いとは言えないので、出来ればお試し出来るお店での購入をお勧めいたします。ではではm(_ _)m

書込番号:4621314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/12/01 12:22(1年以上前)

私は5Dと一緒にタムロンを購入しました。
写りは満足してます。
登山がメインなので軽いことも非常に重要なので。
お金と体力があれば純正がよいのでは。
自己満足度も高くなります。

書込番号:4621481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/12/01 16:01(1年以上前)

私も通常は単焦点を使っていますが、手軽な撮影にはタムロンです。
ズーム回転が反対なことを除けば大変満足していますよ。

書込番号:4621849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/01 22:51(1年以上前)

私も常用はEF35mmF1.4Lです。
ズームはあくまでお散歩用としてお金を掛けるつもりはありませんでしたが、結局、「折角高いお金を出したのだから単焦点で撮ろう」となってしまっています(-_-;)
このレンズ、やはり使い込むほど値段なりの良さが分かります。

書込番号:4622767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/03 01:31(1年以上前)

5Dにタムロン?、シグマ?
これってみんなネタですか?
私にはとても恥ずかしくてできませんが。。。
それってベンツに15インチのタイヤ履くようなもんでしょ。
と釣られてみる(笑)

書込番号:4625716

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/03 02:02(1年以上前)

ヤシコン難民ですが、最近はタムロンファンですね。
堂々と使っていますよ。
ベンツじゃないけどBMWのタイヤは、
前18インチで後が17インチです。
あっ、バイクですけど。w
ところで、アントラセンさんはLレンズですか。
勉強のため是非作品を拝見したいものです。
 

書込番号:4625763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/04 18:11(1年以上前)

たとえばマクロ100mmなんかは、純正よりタムロン90mmマクロ等を使う人の方が多いですし、純正・サードパーティー製に拘り無く、良いものは良いですしね。
玉石混淆と言っては聞こえが悪いですが、純正にもヘボ玉はありますし、いろいろ選ぶこと自体、楽しいのですが……

書込番号:4630077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2005/12/05 01:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

シグマもタムロンもお気軽に撮るには十分すぎる画質を持っていそうですね。
もう一度販売店に行ってさわってから決めようと思います。

純正も明るさ2.8で小型軽量があれば考えるのですが、
今のラインナップは私のスタイルに合いません。

どうもありがとうございました。

書込番号:4631605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

パワーシットS80に付いている液晶も2.5インチですよね
なんか明るいところではブーストも出来る様だし
S80の板を除いても液晶が暗いとか書いてないし
価格と消費電力からですかね?
どう思います?
さんざん出ていること事で恐縮ですが、せっかくあるのにね
ふと疑問に思い

書込番号:4620861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/12/01 12:50(1年以上前)

分解能が1/2だと思いますけど、、、

書込番号:4621558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信45

お気に入りに追加

標準

RAW現像するにはどのソフトがよいですか?

2005/11/29 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:213件

daybreak2005と申します。
http://daybreak7.exblog.jp/

現在は1DsMK2を使用しておりますが、年明けには5Dも買おうと検討中ですので、板違いはご容赦ください。
質問内容はRAW現像ソフトのことです。
私自身、今まではほとんどJPEGのみでした。
JPEGのみでも、眠たい画像だとは特に不満に思ったことがなく、カメラ側のシャープネス・色合い等の設定だけで満足のいく仕上がりでした。
あと、RAWは後で画像を救済出来るというのが、何となく邪道のような気がして好きになれませんでした。(露出は失敗の繰り返しで覚える!)
(一日に撮影するのは多くて100枚程度でその内実際に印刷するのは20枚程度なのでPC環境や手間はRAWでも苦になりません)

でも雑誌とかでプロの写真データを見ると、ほとんどRAWで撮影してますし、先日プロの方の話を聞いた際に、極端に言えばRAW画像で撮らないのは、高価なカメラの価値を半分以上捨ててるようなもの!とも仰ってました。
よくこの板でも、いつも参考にさせて頂いているヒロひろhiroさんや、Eosu30Daiさん(勝手に名前出して済みません)等の諸先輩方もRAWで現像するという書き込みを拝見して気になってたところです。
自分自身、JPEG+RAW(ノーレタッチ)同時記録で撮った同一の画像をエプソンのPX-5500でA4にて印刷してみましたが、EF200mmF2.8で撮った写真など朝焼けの雲などのグラデーション等、RAWの方が綺麗に感じました。
(PCモニターの拡大鑑賞ではあまり差異を感じませんでした。JPEGが劣るという訳ではなくRAWがよりベターに感じたという意味)
そういう訳で5Dを購入してもRAWを主体に撮りたいと考えてます。
そこで本題の質問なのですが、RAW現像ソフトは何が一番いいのでしょうか?
思いつくのは、付属のDPPや、SILKYPIXです。予算は5万以内です。今夜仕事帰りにヨドバシが開いていれば買って帰るつもりです(^^ゞ

書込番号:4616023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 11:00(1年以上前)

こんにちは。

付属のDPPよりはSILKYPIXの方が良いと私は思います。
非常に数が少ないRAW現像の経験ではあります。^^;
それと、10DのRAWで、です。(^^;)ゞ
5Dだと、どうなんでしょうね?

書込番号:4616098

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/29 11:07(1年以上前)

daybreak2005さん、おはようございます(^^//
名前を出していただいたようなので、僭越ながらレスさせて頂きます。
デジカメの利点を考えた時に、いろんな要素があると思いますが、銀塩では難しいマニュアルでのホワイトバランスの変更があると私は考えています。正確なホワイトバランスがされた物は極端な例で言えば、単焦点レンズとズームレンズのヌケの違いのような透明感やリアリティが違うと感じます。勿論jpegであっても、18%グレーカードを現場で撮影してホワイトバランスを設定したり、ホワイトバランス用のレンズフィルターみたいな物もありますが、撮るシーン枚に撮り直さなければならなかったり、結構面倒ですw 私は仕事柄Jpegデータに対してかなり不信感(DTPでのプロの現場でJpegを使う事は殆どありませんTiffかEPSが主流)を持っているっていうのが根本にあるせいかもしれませんが、OKIRAKUに時間を掛けずに撮影して、現像は家じっくりと言うスタイルが気に入っているので、主にRAW撮りをしています。ですが、万人が私のスタイルがよいとは限りませんし、Jpegが良いとご自身で判断されれば、Jpeg撮りが決していけないわけではないと思います。十人十色でよいと思いますよ(^^;;
DPPは完全フリーソフトですし、SILKYPIXもフリー機能での使用と期間限定ですがフル機能の体験が出来ます。どちらもネットでDL出来ますので、お試しになられるのが宜しいかと思います。私はもっぱらDPPですが、自分のカスタムレシピなんかを保存しておけば、それを基本としてコピぺでかなり対応出来ますので、慣れてしまえば、現像自体はそんな面倒でも、時間の掛かる物でもないと私は考えています。駄文長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4616111

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/29 11:08(1年以上前)

DPPは付属CDにありますし、silkypixは体験版がフリーで使えます(フル機能のモードは期限付き)、photoshopについてはCS2は高価なので(アップ版買えるなら別ですが)予算内ならelements4.0かなと・・・これも体験版があります。

RAWは現像ソフトで結果も変わりますし、インターフェイスが自分にあっているか?も大事なポイントです。
体験版を通じて確かめてみられてはいかがでしょうか?

解像感とレタッチへの移行がスムーズなphotoshop
ノイズ軽減・発色のsilkypix
特殊なフィルターは無いけど、操作が簡単なDPP
付属のズームブラウザもDPPと違う結果になり面白いです。

書込番号:4616112

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/11/29 11:14(1年以上前)

ちなみにsilkypixはヨドバシには置いてないです(^^;;;;;;;

書込番号:4616124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 12:25(1年以上前)

JPEGは現場で設定を間違えればその限りで失敗。
RAWならホワイトバランスは現像時にも合わせられますし、多少の露出ズレでも直せ、さらに高感度撮影では、後でNRの量を可変出来たりします。
一つ心がけていただきたいのは、現場でグレーカードを撮っておくことです。
これでホワイトバランスの絶対的基準が出来ます。
RAWのオリジナルデータを保存しておけば、将来より良いソフトが出た場合、より良い画質の仕上がりも期待できます。
現状、私もSILKYPIX2.0を常用しています。

書込番号:4616252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/11/29 12:54(1年以上前)

Dpreview.comのEOS 5D reviewのRAW現像での比較記事をご覧になったかも知れませんが、参考として、Adobe RAW, RawShooter,DPPの画質比較が載っていました。

低コントラストの悪条件下(-2.0EV)の検証では、Adobe RAWが一番自然で、次がRawShooterで、DPPはとりあえず向きの評価しかないようです。(画質面のみで操作性は別)

ちなみにRawShooterはPixmantec社(デンマーク)の製品で、フリー版と製品版(トライアル可)がある。両方を使ってみたが特徴は;
・サムネイルからの選択を含め、扱いがかなり高速。
・画面構成がシンプルで、操作性に優れている。
・一括バッチ処理で、多くのRAW現像を扱える。
・フリーバージョンの方は、トーンカーブ、RGB補正、WB微調整、トリミング、解像度指定出力がなく、EOS 5Dは未サポート。

製品版
http://esd.element5.com/product.html?productid=545270

フリー版
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.html

ところで、RAWは是か非かで論じるものではなく、使い分けだと考える。プロカメラマンは、クライアントの意向は絶対ですから、商売上、RAWは必須だと思うが、趣味で写真とってる人が同じような位置づけで使う理由は全然無い。何と言っても、RAWは16MBもあり、Large&Standardは3MB程度である。後処理の煩雑さも言わずもがなで、PCのリソース、保管コストを含め、あまりの違いである。YesかNoで議論しない方が良いと思う。

Silkypixを使っている人はよく登場するが、トライアル版でどれがベストか、自分でよく調べてみることが大切かも。。。

書込番号:4616307

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 14:02(1年以上前)

私は、昔からフォトショップなのでずっとこれです。
この頃バージョンアップも結構あり、毎回バージョンアップ料をアドビに上納中です。
なんだかどんどん重いソフトになり、もう辞めようかと思っているのですが、これでないと出来ないことも少しあり、使ってます。
このソフトいきなり買うのは、とても高価なのでお勧め出来ません
KDNが買えますから。
昔は、これしかなかったのですが今は良いソフトが沢山ありますね。

なんだか感想ですみません

書込番号:4616434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 15:10(1年以上前)

よく言われるように、RAWはネガフィルム、プリント次第で作品は変わる、JPEGは一発勝負のポジ…ですかね。
勿論、フィルムのようなネガとポジの画質差を言っているわけではありません。

オリジナルRAWデータを保存しておくか否かはメディア次第ですが、4.7GBのDVD−Rが数百円で買える時代ですから。
写真1枚15MBとしてもここに300枚くらい入ります。
1枚当たり10円をどう思うか、ということです。

書込番号:4616538

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/29 15:21(1年以上前)

横スレで失礼します。
>4.7GBのDVD−Rが数百円で買える時代ですから。
先日秋葉原のあきば王に、DVD-Rを買いに行きました。
4倍速対応の太陽誘電のDVD-R50枚入り・・・2980円
8倍速対応の太陽誘電のDVD-R50枚入り・・・3380円
でした(^^;;; 結局8倍速対応の物を買いました。一枚当たり68円!! いや〜安くなった物です。RAW撮りの方はDVD-Rまとめ買いがお奨めかも(^o^// 今はもっと安いみたいですね(^^;;
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvd_media.htm
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4616562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/29 16:15(1年以上前)

私はPhotoshopCS2お勧め。必要に応じてシャープネスやノイズ低減等のプラグインと組み合わせて使っている。
大量処理にはちょっと向いてないかな。

書込番号:4616647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 16:33(1年以上前)

 ↑価格を考えるとね。(-_-;)
良くて当たり前。
それこそ、203さんじゃないけれど、その分でレンズを買ってスキルアップした方が良いかも?
JPEGまんま書き出しでも、レタッチが必要ないほどの写真が撮れるように。^^;

書込番号:4616677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/29 16:54(1年以上前)

価格を考えると確かにそうかも。
でも、実質世界標準のソフトは、思い切って買って損は無いと思う。
私は昔PhotoshopLEから特別価格でグレードアップして、それ以来
継続してバージョンアップしている。

書込番号:4616711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/11/29 20:43(1年以上前)

私もJPEGオンリー派でしたが、
5Dを使うようになってからは記録画質をRAWとLサイズに設定して
気に入ったものだけRAWデータを残しておくようにしています。

私の場合PowerMac G5 2.7GH デュアルに
Photoshop CS2 を搭載しているのですが、
実にスイスイと大変気持ちよくレタッチ・現像できます。
特に「色収差」の補正は素晴らしいものがあります。

大好きな EF35mm F1.4Lも「色収差」けっこう盛大ですから、
Photoshop CS2 が大活躍です。

書込番号:4617222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/11/29 21:35(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
板を立てた後に、急な仕事が入り、掲示板見る暇ありませんでしたが、今帰宅しました(^^;

ヒロひろhiroさん、Eosu30Daiさん、
ご登場頂いてすみません。

やはりSILKYPIXがよさそうですね。
お試し使用も出来るみたいですし。

フォトショップエレメントは確か、PX−5500に付属してたような・・・!?これも使ってみます。
(フォトショップCSはちょっと高そうなので予算オーバーですが、
ご紹介ありがとうございます)

他にもいろんなソフトご紹介くださいましてありがとうございます。今、ご紹介いただいたHP等を閲覧してる所です。

JPEGよりもRAWがいいとかは思っていませんし、
JPEG、RAWそれぞれ良さがあると痛感しております。
銀塩の勘が多少ありますので、CANON機特有のちょっとオーバーに撮れることさえ考慮すれば、JPEGで不満全くありません。
ただ、カメラ側の設定を強くし過ぎると、少々キツク感じます。
(シャープネスはカメラ側では+3位が限度かな?)
それよりも、足りない時は、PC側でと思っています。

ただ、せっかく大枚はたいて買ったデジカメですから、
いろんな可能性を試してみたいです。
どっちかonlyは勿体ないです。
ですから、従来は、JPEGのみで臨んでいましたが、
今後は、JPEG+RAWの同時記録にしようと思いました。
(高ボッチからそうするようにしました)

あと、容量も、先日のお姉さま撮影においては、
印刷はせずに、ブログ専用と割り切って撮影してますので、
最初からJPEGでサイズも確かM2位で撮りました。
(印刷してニヤニヤしてた日には家内に殺されます)

最近は、外付けHDなども250GBの容量で、2万前後であるのですね(^^
これも使えそうです。

RAWって楽しいです!

皆様感謝です!

書込番号:4617390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 22:37(1年以上前)

小学生でも出来る計算を間違えました。
DVD-R 1枚300円としても、RAWデータ300枚分入って
300÷300=1
RAWデータの保存1枚でたったの1円なり!

Eosu30Daiさんご紹介の商品ならばさらにお得です。

書込番号:4617607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/30 02:39(1年以上前)

あまり根拠のないイメージかもしれないのですが、

カラーに合う写真はSILKYPIX、
白黒にしたいような写真はDPP
を使っています。

違う角度から言うと、
色合いが華やかなのがSILKYPIX、
輝度差が華やかなのがDPPです。

DPPの現像結果は、SILKYPIXよりファイルサイズが大きくなって、
情報量が少ないというのが実感ですが、
情報量が少なくなれば、表現されるものごとはシンボリックになります。それで、古い印刷物を連想させるようなところがあるなあと感じています。

私もメインはSILKYPIXなのですが、DPPがなくなると困るので、キヤノンユーザの皆様には、たまに使って欲しいな、と。被写体によってレンズを換えるみたいな感覚で。

ただでついて来るし。

書込番号:4618320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/30 08:28(1年以上前)

>色合いが華やかなのがSILKYPIX

あくまでデフォルト設定での話ですね。
一般的にウケやすくするためです。
私は大幅に設定を変えていますから、SILKYPIXであってSILKYPIXではなくなっていますが。

書込番号:4618540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/11/30 22:02(1年以上前)

引き続き皆様ありがとうございます!

RAWでの作業って、銀塩でモノクロ(イルフォード)を少しやってた時の暗室作業に似ています。自宅の一室を即席暗室に仕立てあげ、試行錯誤しながら現像しておりました。そんな感覚と似ているので楽しいのかもしれません(^^

感覚的なものですが、A3位に印刷した場合、
コントラストの高いメリハリの利いた画像の場合、そんなにJPEGとRAW現像の差異を感じません。が、淡い色のグラデーション(朝焼けの雲など)などは、色調が滑らかな感じがします。
緻密な感じがします。

Eosu30Daiさんのコメントの中に、
>DTPでのプロの現場でJpegを使う事は殆どありませんTiffかEPSが主流
とありましたが、一つ物知りになりました(^^
ありがとうございます。そう言えば、先日柴田フォトグラファーが、海外の一流のプロは、必ずRAWで撮る!って言い切ってました。

ところで、ファイルサイズを見ると、RAWで13MB前後、
JPEGのLサイズで6MB前後までサイズが縮小されてますが、
倍以上のファイルサイズ(情報量)を捨てて、しっかりとした画像を吐き出すのはある意味凄い気もしますが・・・。

今後は、ケースバイケースでJPEG+RAW同時記録か、
RAWで撮っていきたいと思います(^^)

書込番号:4620100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 22:15(1年以上前)

こんばんは。
RAWの場合、"俺色に染まれ〜 "みたいな楽しさがありますが、SILKYPIXだと画像開いた瞬間すでにSILKYPIX色に染まっちゃってるので、困りますね。
たとえて言うなら・・・・ いや止めときましょう。

やはり色はユーザーに決めさせるべきで、デフォルトで派手な色にするのはRAWソフトとしていかがなものかと思います。

とは言っても操作性と機能の面で私もSILKYPIX使ってますが・・・

DPPは無料なこともありますがSILKYPIXから比べれば全然ヒヨッコソフトです。夕日の輪郭がギザギザになったり赤く縁取られることもありますから。
しかし状況によってはSILKYPIXよりよい絵を出しますので、これがまた手放せませんね。

daybreak2005さん
講師先生はどんなRAWソフトを使っていましたか?
私はKISSですが正直、RAWからJPEGに現像しただけで綺麗になるなどとは感じたことありません。(それほどよく見比べてませんけど)

ヒロひろhiroさん
>私は大幅に設定を変えていますから・・・・
保存したパラメータの設定を読み込むのですか?
どんな設定にしていますか?



書込番号:4620145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/30 22:51(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
>私は大幅に設定を変えていますから・・・・
保存したパラメータの設定を読み込むのですか?
どんな設定にしていますか?

グレースケールやマクベスカラーチャートなどの各種専用チャートで調整したパラメータを保存しています。
平たく言うと、ガンマ2.2のsRGB(またはAdobeRGB)標準カーブ、色もファインカラーコントロール機能で理論値に合わせた値を自身のデフォルトにしています。
SILKYPIXデフォルト設定はコントラストをかなり上げた派手派手ですから、デフォルトの絵は他のソフトと大差ないと思うのですが。
(このことが、デジタルのダイナミックレンジは狭いと誤解される要因なんですけど)
調整自由度の高いのが、SILKYPIX2.0の特徴ですね。
勿論、基本性能が高いこともあります。

書込番号:4620279

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5D CMOSゴミの付着について

2005/11/28 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:43件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

デジイチをご使用の皆様、CMOSまたは、CCDのゴミ問題は、どの様な対策と対処をしているのでしょうか?
5DになりさらにCMOSセンサーが多きくなりました。
必然的に、静電気によるゴミの付着面積も多くなった事になりす。
やはりサービスセンターに持ち込むのが一番良いのでしょうか?
ちなみにデジイチはキャノン10Dを使用しています。
購入から本日まで、5回ほどサービスセンターに行きクリーニングを行いました。
5Dをお使いの方、ゴミ問題についてお答え願いますでしょうか?

書込番号:4614516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 21:05(1年以上前)

日曜日に散々論議していますから、下スレをご参考に……

書込番号:4614533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 21:19(1年以上前)

個々の機種板(5D板)ですと、キーワード検索ができますから、
そこから、ゴミ・ローパス・クリーニングとかで過去スレを検索
されるとよいでしょう。最近では、↓かな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4605236

書込番号:4614589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/11/28 22:08(1年以上前)

ニコンクリーニングキットプロ
8200円程度

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

オリンパスEEクリーナー使用 クリーナーセット(ケース付き)
1,680円

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html

などで自分でクリーニングする方もいますね

普通はサービスセンターいきでしょう。

書込番号:4614795

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/29 00:58(1年以上前)

サービスセンターに行けるんなら、それで良いと思います。安全ですから・・・。

 Nikonクリーニングキット使用で、10D、20D、5Dでもっとも掃除しやすいのは10Dでした。
センサーとボックスに余裕があるんですね。5Dはセンサーは大きいのですが、ボックスにやっと収まっていて余裕が無い!センサーの周囲になると、ボックスの壁もこすることになります。
 
 時間的には自分で掃除するのが最も短時間で終わるかな?
 ・・・そうでもないか・・・φ(..)←センサー掃除の図

書込番号:4615496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ撮影について

2005/11/28 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 菊南さん
クチコミ投稿数:4件

マクロ撮影や望遠撮影でのカメラブレ防止のため
ミラーアップ撮影が有ることは理解いたして
いますがまだ撮影したことはありません。皆さんは
この機能を使って撮影されるのでしょうか

書込番号:4613141

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/28 09:50(1年以上前)

菊南さん、おはようございます。
私はよく使いますよ。400mmクラスになると被写体によって、三脚に据えているだけではブレ易いですので、レリーズ&ミラーアップにします。あとレリーズを忘れた場合などは、タイマーで撮りますが、ミラーアップに設定すれば、通常10秒タイマーが、2秒タイマーになりますので、待ち時間が少なくすみます。っとこんな理由ででしょうか・・・ではでは(^^//

書込番号:4613199

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/28 10:25(1年以上前)

菊南さん おはようございます。

私も、商品撮影に使います。5Dは20Dに比べて、ミラーショックが手に伝わってくるので、時間をかけられる撮影では使うようにしています。Eosu30Daiさんのように、セルフタイマーを併用すると、非常に便利です。併用しない時は2回リモコンのスイッチを押します。

電子音が出るようにしておくと、

カチッ(ミラーの音)
ピロピロ・・・・約3秒かな?
チッ(シャッターの音)
キュイン(チャージの音)
D2Xはタイマー併用で、こうできないと聞いたけど本当?

 目的の撮影が済んだら設定を元に戻さないと、いざ撮影・・・の時にファインダーが真っ暗になったままで、とまどいますよ。

書込番号:4613253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 12:18(1年以上前)

マクロ撮影には必須ではないでしょうか?
5Dの場合には特にミラーショックが大きいですからね。
三脚+ミラーアップでブレをほぼ完全に防げますから。

書込番号:4613436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 12:57(1年以上前)

メニュー上のカスタム機能からしか入れないのは残念ですね。
私は、ミラーアップをモードダイアルのCに割り当てていますが、これも例えば撮影モードをAからMに切り替えたい場合は、結局またメニューに逆戻りですから、あまり応用が利きません。
やはりボディーから直接ミラーアップに移行できるようにして欲しいです。
なお、タイマーと組み合わせるか、レリーズスイッチを使わないとミラーアップの意味がないですね。

書込番号:4613520

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/28 13:47(1年以上前)

私もマクロ撮影にはミラーアップをよく使います。10205さんとヒロひろhiroさんがおっしゃっているように5Dのミラーショックはちょっと気になります。ゴツイ三脚を使用すれば気にならないかもしれませんが、私は携行性重視でショボイ三脚(ジッツォT型カーボン)を使用しているので、ちょっとした事でファインダー像がプルプルします。径が細い事に併せ、カーボンの反発力が災いしているような気もするのですが・・・。
なので、少しでもブレの要因を減らす為ミラーアップを多用しています。私の場合は、殆どAvでの撮影なのでモードダイヤルCは大変重宝していますが、撮影モードやISO感度、露出補正なども設定時の値になってしまうのが難点です。単独でのミラーアップ(ボタン等)が欲しいですね。

書込番号:4613621

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/28 19:51(1年以上前)

こんばんは。
特殊な撮影でない限りミラーアップはしてもしなくてもブレには関係ないです。間違いない事実です(笑)

書込番号:4614264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 20:49(1年以上前)

夜景や、室内でのマクロ撮影で三脚使うときはミラーアップしますよ。
精神衛生上もありますけど。

書込番号:4614461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/29 01:09(1年以上前)

天体写真も、ミラーアップを使いますよ。
あっ、これも特殊な写真か^^)

書込番号:4615523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/29 22:31(1年以上前)

>天体写真も、ミラーアップを使いますよ。
望遠の時は、ミラーアップよりも団扇や傘をシャッター幕換わりに使う方が多いかも。

書込番号:4617587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング