EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年3月3日 22:12 | |
| 17 | 17 | 2009年3月3日 07:22 | |
| 2 | 14 | 2009年3月4日 06:35 | |
| 4 | 10 | 2009年2月27日 17:50 | |
| 4 | 12 | 2009年2月27日 22:54 | |
| 1 | 12 | 2009年2月27日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさま、こんばんは。
写真を撮りに行きたくても撮影スポットと時間がないのが悩みです。。。
5Dのバッテリーですが、だいたい1メモリ減ったら
だいたいあと何%ほど残ってるんでしょうか?
まだ3回ほどしか充電した事がなく使いきるまで使った事がないので
充電のタイミングがまったくわかりません!
今までのDN、X2は予備電池購入してきたんですが、
買わなくても良かったようなあってよかったような、そんな感じです。
また三脚も今まではKissDN、X2で問題なかったのですが
ベルボン ULTRA LUXi Fを気に入って使ってましたが
おそらく5Dでは厳しい?のではないかと思いまして、
オススメな使いやすいコストパフォーマンスのいい三脚ないでしょうか。
ちなみにKiss DN、X2用リモートスイッチは使えないですよね。
0点
・バッテリーに関して
5D(というかBP-511A)は、残量表示が結構いいかげんかと(^^;。
(それもあって、mkIIでは新型バッテリーになった)
容量的には、自分の経験では、縦グリに2個バッテリーを入れておけば、
丸1日、約1000枚の撮影でも、バッテリーがカラになることは無かったです。
充電のタイミングとしては、リチウムイオンバッテリーなので、
メモリー効果は無いとされていますので、まだ電池がカラでなくても、充電してOKと思います。
まとめると、電池2個を、撮影前日にでも充電しておけば、まずは、心配ない、ということで…
(あやふやですみません(^^;。)
・三脚について
私はたまにしか三脚は使いませんが、例えば、ベルボンのエルカルマーニュ6xxあたりで、よろしいかと。
・リモコンについて
5D取説のシステムマップには、リモコン関係は
リモートスイッチRS−80N3
タイマーリモートコントローラTC−80N3
ワイヤレスコントローラLC−5
となっています。
書込番号:9178812
0点
バッテリーですが、結構持ちますね、このカメラ。異常な低温下でなければ、無くなることはないと思います。
ということでBG-E4買うの止めました。
書込番号:9179052
0点
> だいたいあと何%ほど残ってるんでしょうか?
定量的な根拠はないですが、40〜50% でしょう。
気温に寄っても多少は変化します。
満充電の予備を一個もっておいたほうが何かとよいと思いますよ。
三脚はピンきりですが、
私はベルボンの #630(現行では #635、#645) を使用しています。
500シリーズでも大丈夫だとは思います。
> ちなみにKiss DN、X2用リモートスイッチは使えないですよね。
はい使えません。
スポットはいくらでもあります、見つけられないだけです (^^)
と思っていたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9179076
0点
Batt.について
5D:2台(および20D、30D、40D)を使っていたときの印象ですが、Batt.残量表示は、一目盛り何%と言うような感覚では捉えられないようです。
機差も可成りあるようですし、バッテリーの温度などで表示が大きく変わります。
温度の低いときに一度使って残量が減った表示が出ると、暖かくなっても表示は変わりません。
でも一度Batt.を取り出して再びカメラに入れると復活して表示されたりします。
残量ゼロになり、カメラが動かなくなっても、一度Batt.を取り出してBatt.を少し暖めてからカメラに戻すと、また数十枚撮れたりします。
一回のフル充電で平均1000枚位撮れると思いますが、液晶表示を使わないで、連写を多用すれば2000枚以上撮れたこともあります。
メモリー効果は無い様ですが、Batt.の寿命は充電回数に因るところが多いので、頻繁に充電すると結果的に寿命が縮みます。
出来るだけ使い切ってから充電する方が生涯撮影枚数が多くなります。
そのために、Batt.を2個持ち、一個を使い切ったら充電済みと交換するのが理想です。
予備の方のBatt.はフル充電で長期保存するのは良くないと言われています。
現在使用中のBatt.が残量僅かになったら予備側を充電して備えるなどの気遣いをすれば、更に長持ちします。
あまり神経質になってBatt.の寿命を延ばしてもカメラの方が先にダウンするかも知れませんが・・・。
書込番号:9179137
0点
ひこにゃ〜んさん こんにちは
あの目盛、けっこういいかげんです。
目安で、自分のカメラとバッテリーの癖を知っておいた方がいいですよ。
三脚はレンズしだいで変わります。
今までベルボン ULTRA LUXi F でOKなら5DでもOKでしょう。
書込番号:9180390
0点
スレ主様、こんにちは。
私もバッテリーの残量表示に関しては、疑問に思っておりましたので、
初期型と言われる5Dを中古購入したのもあり、バッテリーは買い増ししました。
一段階減っていても、気温・室温の良い処へ移り、
再度電源を入れると満タン表示になる事が多いので、私はあまりあてにせず、
その時の撮影枚数やカメラがおかれた条件等を考慮し、目安にしております。
撮影スポットは中々苦心するところではありますが、
街中や自宅付近で意外に見落としていたり、再発見する事もあるので、
通勤途中や散歩の際にスナップの感覚で撮ると、面白いですよ。(^^
書込番号:9180527
0点
やはり1つは予備をもたれたほうがドキドキしないですむかも。(笑)
書込番号:9181151
0点
おすすめの三脚調べてみました。
た、高っ!10万!?なんてメーカーページで見てびっくりしましたが
実売は5〜6万ほどなんですね。
それでも高いですが、ずっと使えるものですから少し検討してみたいと思います。
リモートスイッチも高いですね。
いままで有線タイプだったのでワイヤレスにしてみようかと見てみたら
これまた高い・・・。
有線タイプもKissDN用は2,000円ちょっとだったのに4,000円。
でもこれは早くに買いたいです。
そうなんです、バッテリー1個だとドキドキものなんですよね。
一度、写真撮っているときにバッテリーが点滅してシャッター押せなくなったのですが
一回バッテリー取り付け尚したらそこから200枚以上撮れたりと、
よくわかりません。3目盛りあれば判断しやすいのでしょうけど・・・。
撮影スポット探し難しいですねぇ。
車って便利なんだけれども、あっ!ここ景色綺麗なんて思っても
駐車する場所が無くて結局、いいやと素通りしたりと、
便利な反面、不憫に感じる事も結構あったり難しいです。
年齢を重ねる毎に自転車での行動など全然しなくなってます。
書込番号:9182093
0点
ひこにゃ〜んさん こんばんは。
三脚に関してはベルボン ULTRA LUXi Fでは極めて厳しいと思います。
ベルボンであれば少なくとも635クラスが下限かと思います。
私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228やベルボンのカーボン三脚(535、640)も使っていましたが、5Dでは縦位置でミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。
今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LS(現行モデルGT3541LS)を使っています。
センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
ジッツォは極めて高価ですが、長く使えるものですし、ブレ防止を考えるとやはり効果的です。散々無駄遣いをして三脚を買ってきましたが、やはりブレないためには大きな余裕ある三脚が一番効果的でコストパフォーマンスに優れると思います。
書込番号:9182798
0点
>充電のタイミングがまったくわかりません!
継ぎ足し充電OKです。
一般的には空になってからのフル充電が電池の持ちもいいと言います。
予備電池は絶対必要です。
電池が切れたら撮影出来ません。
>ベルボン ULTRA LUXi Fを気に入って使ってましたが
おそらく5Dでは厳しい?のではないかと思いまして、
5DもKissDN、X2同様に軽量&コンパクトボディなので全然問題ありません。
書込番号:9186220
0点
レンズ先に書いておけばよかったです。スミマセン。
調べてみました。
5D 重量810g + EF24-105mm F4L IS USM 重量670g
合計1480g
ULTRA LUXi F 最大重量が2000g
ぎりぎりってところですかね・・・。でもあの細い足だと不安かも。
とりあえずバッテリー+リモートスイッチは合わせて1万円ほどなので
迷ってないで買っちゃおうかと思います。
何か革命的な機能さえ出てこなければ5Dであと3年は(軽く)いける!かな?
書込番号:9187474
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。
レンズは24-105IS、100-400ISを持ってます。
いつも20Dで取り替えて使っているのですが、
ゴミが入ってしまうために、もう1台買ってつけっぱなしにしようかなと思ってます。
ここの掲示板を見ると、5Dの評判のよさにびっくりしてますが、まだまだ初心者のため5Dを扱うには無理かな?と思ってます。
それなら50Dのほうが良いのか?
値段は大体同じくらいなので、迷っているところです。
よろしくお願いします。
0点
50Dの方が初心者にはかなりハードルが高いような気はしますね〜。
20Dはそのままにレンズを足すというのもありかも?
書込番号:9168807
1点
素人か苦労人か知りませんが
普通カメラは用途で選ぶと思いますよ.
現状どちらも必要ないのかも.
ズームレンズとかもごみはいりそうですけどね.
それらはEF 50/2.5みたいに後玉動かないタイプですか?
書込番号:9168831
1点
こんにちは。私も20Dを良く使っていて、今は5Dを主に使っています。50Dと5Dなら、5Dの方が絶対的にお勧めです。連写駒数や液晶等に拘るなら50Dでしょうが、画質そのものは5Dは別格です。お使いの24-105は20Dでは画角的に使いにくかったと思いますが、5Dならレンズ本来の実力を引き出せるでしょう。私の場合はEF28-70が20Dでは使いにくく、シグマの18-50ばかり使っていたのですが、5DではEF28-70がぴったりで画質も20Dでは今ひとつに感じたのが5Dでは大変良好でびっくりしています。それから、20Dと5Dはさほど絵作りは変わりません。キヤノンは40D以降は絵作りが変わって、20Dの様なすっきりした絵から色と彩度があがった濃い絵になった様に思えます。画素数が上がった為と思いますが。私は5Dの絵作りが気に入って、最近絵と操作系がほぼ同じの30Dを買いました。20Dと5Dは若干操作系が違いますが、ほぼ同じです。それから、5Dの気に入った点はピントが確実に良い(特に中央)。20Dでは10枚中2-3枚外していたものが確実にきますね。個体差はあるものの、ピント精度が高いです。スポーツでは連写駒数が少ないから使えないと聞きますが、競技によりますが私はそうは思えません。剣道や空手等の連写より瞬間を狙う撮影では5Dの方が良いですね。それはピントが良くロスが少ないからです(外す時は外します)。50Dも5Dもさほど操作は変わらないですし、50Dの方が設定が細かいので逆に初心者は50Dの方が扱いづらいかもです。今の値段は同じくらいですが、5Dは今後はあまり下がらないでしょうが、50Dは来年あたりに後継機が出たら今の2/3から半値程になると思います。長くなりましたが、5Dをお勧めします。
書込番号:9168937
2点
レンズ交換をしなくてもゴミは入ります。
レンズ交換はどのようにされているのでしょうか?
わたしもよくレンズ交換はしますが、
そんなに入るものでもないと思いますが・・・・・。
屋外で交換する際は、
レンズを外してから次のレンズを取り付ける間は、マウント(開口部)を下に向けて。
風がある日は、風上に背を向けて。
くらいしか気にしていませんが。
レンズを付けっぱなしでもゴミはどこからともなく付きます。
(頻度は減るでしょうけど。)
書込番号:9168982
1点
レンズ交換だけの問題なら(予備機としても役立ちますが)、価格が安い40Dのほうがいいかも?
書込番号:9169204
1点
>ここの掲示板を見ると、5Dの評判のよさにびっくりしてますが
連写をしないのであれば、5Dの方が良いですね。
50Dと5Dでは画は5Dの方が良いです。
フルサイズですと24-105IS、100-400ISのレンズが本来の画角か使えますので、レンズが本来の性能を発揮すると思います。
20Dをお使いだと言うことで、5Dの画をみたら吃驚すると思います
書込番号:9169637
1点
> まだまだ初心者のため5Dを扱うには無理かな?と思ってます。
20D と 5D は同じ感覚で使えますよ(撮影できますよ)。
20D が使えりゃ 5D は扱えます、5D が無理というなら 20D も無理です。
現在 20D と 5D を所有していますが、操作上、撮影上で特別な違いはありません。
設定も、悲しいかな、ほぼ一緒です。ピクスタの有無くらいの違いかな。
50D は使ったことがないですが、5D の入手をお勧めします (^^)
書込番号:9169729
1点
北の雲さん こんにちは
>まだまだ初心者のため5Dを扱うには無理かな?
そんなことはありまあせん。
20Dが扱えれば、それほど困ることはないと思いますよ。
5Dの写りは素晴らしいです。ぜひ買って楽しんでください。
でも、つけっぱなしでもゴミは入るかもしれません。
書込番号:9169806
1点
私はゴミ防止というより、撮影機会を逃さないために異なるレンズを付けたカメラを2台持ち歩きます。
24-105 を活かす意味では 5D、もしかしたら写真が変わるかも知れません。
2本のレンズを違和感なく使いたいなら 50D(40D)という選択だと思います。
書込番号:9169923
1点
レンズとしては、フルサイズでもOKなレンズをお持ちですよね・・・
20Dと5Dは世代も操作系もほとんど共通ですから、併用する際画角以外の差はなく
使えるとは思います。
かたや、50Dなら基本スペックが上がっていますので、その分のメリットはあります。
今のレンズをそのままの画角で使いたいなら、EOS50Dのほうが向いているのではない
ですかね? 20Dの画質面に不満がなければ、なおさらです。
5Dは画質には優れていますが、今から中古10万円で購入するとしてそれ以外のメリット
は少ないです。(まあ画質が第一ではありますが)
撮影状況にも、大きく左右されますが、ご自身がなにを重点的に考えるかだと思います。
個人的には、10万円あってというなら、5万ちょいのEOS40Dx2台に乗換えるのも、メイン
・サブでの操作が変わりませんから、実は現実的かも。
書込番号:9169959
1点
5D に 24-105 を使うと広角も十分になりますね。
書込番号:9169975
1点
>まだまだ初心者のため5Dを扱うには無理かな?と思ってます。
5Dには、20Dの簡単撮影モード(イメージシーン)がありません。
現在、20Dでイメージシーンモードを常用していないのであれば、
5Dの扱いは、問題ないと思います。
レンズ交換をしなくなるのですからゴミ対策にはなりますが、
レンズからの侵入があり得るので、全くなくなるわけではありません。
ゴミ対策で、買い増し(換え)を検討するのであれば、センサークリーニング機能搭載の
40D以降の機種を選択された方がいいと思います。
センサークリーニング機能も完璧では、ありませんが…
書込番号:9170077
1点
北の雲さん こんばんわ。
ゴミの侵入を気にされてレンズを付け放しにするお考えのようですが、確かにレンズ交換時に侵入する機会が多いので一応は効果があるとは思います。
ただミラーボックス内部から出る屑もあります。特に新品に近いほど…。
ゴミはブロアでシュポシュポしてまめに清掃しても良いのではないでしょうか?
書込番号:9172226
1点
5Dがいいです。
50Dは確かに便利、どこでも写せます、が、画質は?でした。50Dは売却しました。
書込番号:9172231
1点
北の雲さん
中古と新品という観点ですと、個人的には新品をお勧めします。
中古がだめという訳ではありません。程度が良く、安い中古も沢山ありますが、そういう物に一発目でめぐりあえるとは限りません。時間をかけて探し歩くのも楽しいものですが。
現在 20D をお持ちだし、50D も候補にあるので、中古の 5D を手に取った瞬間に欲しくなるということはあまりないとは思いますけど。欲しい気持ちで手に取ると、アバタもエクボで買ってしまうって、ありがちな心理です。
50D と 5D で悩まれて、中古の 5D に決めたとしても、こんどはどの「中古の5D」にしようか迷ってしまわなければ良いのですが。と老婆心です。
書込番号:9174779
1点
北の雲さん、こんばんは。
<<ゴミが入ってしまうために・・・
機材を丁寧かつ大切になさっている様子が伺え、とても感心いたしました。ワタクシは不精者であまり頓着していないので、ゴミはファインダにまで進入しております(笑)。
せっかくレンズ交換が出来るカメラなんですから、気にせずに交換しましょうよ!!ってワタクシはお気に入りレンズが出来ると、付けっぱなしだったりしますが(笑)。
でっ、ワタクシは 30D から買い換えた 5D に大満足です!!よろしければ、是非お仲間に!!
ではでは。
書込番号:9182254
1点
たくさんの回答ありがとうございます。
どの方も大変参考になり勉強になりました。
20Dと5Dの操作があまり変わりないとのことで少し安心しました。
画角のことも確かに気になってますので、5Dの方にだいぶ傾いてきました。
きれいで、保証も少し残っていていろいろ考えると少し予算が出てしまいそうです。
書込番号:9183800
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
標準ズームレンズをどちらに使用か悩んでいます。アドバイスをお願いします(^^)
目的は、結婚式と、早朝,夕方の散歩写真です。
どちらが、おすすめでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点
私もトキナー28-70f2.8に1票です♪
暗い場所での撮影は少しでもシャッター速度を稼ぎたいのでF値の小さい方が有利です。
ISで手ぶれ補正は効いても被写体ブレは防げませんから♪
書込番号:9167054
0点
F値の違いで表現が違ってくるので、トキナーに一票。
でも、本当はタムロンのA09(28-75 F2.8)に一票入れたい所なんですけど^^;
書込番号:9167105
0点
なんでトキナー28-70f2.8なのかな...
中古の安いのが見つかったのかな?
トキナー28-70f2.8よりはタムロン28-75mmF2.8が良いと私も思うな
書込番号:9167475
2点
トキナー28-70f2.8とは、珍しいですね
ディスコンされて、3年ぐらいたつかな
テレ側の開放で物凄くソフトフォーカスが掛かります
その辺を把握して使われると面白いレンズです
私は、カリカリが好きなので、手放しました。
EF28−135は、使ったことがないので解りませんが
私も標準レンズお勧めは、タムロンA09ですね
書込番号:9167582
0点
結婚式なら 28-70/トキナーのほうでしょうね。
タムロンの A09 (28-75mm/F2.8) が私としてはお勧めですが。。(笑)
書込番号:9167655
0点
中古なら本体の状態しだいですが、できれば新品のタムロン28-75mmF2.8を買いたいですね。
書込番号:9167693
0点
お早うございます。
どちらかしかないのならトキナーですが、他にも選考余地が有るのであれば
私もタムロンの28-75F2.8に一票です。
書込番号:9168032
0点
中古の修理は部品の在庫がゼロの可能性が有ります。
要注意です。
トキナーです。
修理不能レンズ一覧表
下記に掲載したレンズは生産完了より長期間経過した製品のため、既に補修用部品がなく、ご期待に添えず申し訳ございませんが、修理不能とさせていただいております。
お持ちのレンズを修理なさる際にご確認下さい。
平成20年10月現在
http://www.tokina.co.jp/service_2.html
書込番号:9168058
0点
ナイツ00さん こんばんは。
私もトキナーの28−70F2.8とEF28−135ISを所有しています。
開放F値が明るいということでトキナーを推す声が多いようですが、トキナーの開放は結構描写が甘くてフルサイズ機には少し厳しい画質で、今はほとんど使っていません。
少なくとも私の経験では開放付近の画質はEF28−135ISの方が上と判断しています。
また結婚式で開放F2.8ばかりで撮影すると、被写界深度が浅く、花嫁・花婿の二人にピントを合わせるのは不可能です。
結婚式ならストロボ・バウンズ撮影が前提になりますが、F5.6、1/60ぐらいでシャッターを切るのがピント精度を考えるとバランスが良いと思います。
明るいレンズだから開放で撮影できるから有利ということだけで判断するのは考えものです。
プロのポートレート写真で開放で撮影している作品は本当に少ないと思います。単焦点でもF2.8以上、F5.6〜F8あたりまで絞っている作品もかなり多いです。
レンズのスペックだけに目を奪われず、実際に撮影で一番有効なF値や総合的な画質・使い勝手を考えてレンズを選択した方が良いと思います。
とりあえずお持ちのレンズならEF28−135ISをお薦めします。
書込番号:9171798
0点
ナイツ00さん
はじめまして〜♪
これからご購入されるのか、既にお持ちなのかで変わってきそうですね
純正はEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMですよね?
トキナーは同じ28-70f2.8でもいっぱいあります ^^;
書き込み番号:7925826にまとめてみましたw
使い勝手では純正ですかねぇ・・・
USMって静かです ^^
トキナーはジーコジーコ言います(笑)、AFも速くないですし ^^;
純正は持ってないので写りに関しては何とも言えません
個人的にはトキナーの描写は大好きですが・・・
甘いと言われる開放も花嫁さん撮るといい味だと思うんですけどねぇ・・・
最近のデジタル用のレンズには無い味のあるレンズだと思いますけど決してカリカリには移りません(笑)
また、トキナーの修理に関しては販売元であるケンコーさんにこんな話を伺いましたのでご参考までに
書き込み番号:7924493
記録に徹するという点では
タムロンの
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
なんかも良いかもしれませんね ^^
書込番号:9179238
0点
純正をオススメします。
かなり良く出来たレンズではないかと思います。
書込番号:9183486
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。(^^)
昔家族で、フィルム一眼EOSを使っていたので、そのときの財産?が少しだけあったので、5Dを購入するときには、本体だけ購入したんです(^^)
なかなかレンズまではセットで、手がとどかなかったものですから(T T)
折角招待された、結婚式ですから、一枚ぐらい、相手の思い出に残る写真とってあげたいなあと思ったものですから、ついついなやんでしまいます。
書込番号:9189238
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
遅ればせながら中古の5Dを購入しました。初めてのフルサイズ、その圧倒的な解像力に興奮気味です。
ところで、5Dとは直接関係ないのですが、明日より富士五湖方面にでかけることになりました。ここで5Dをデビューさせようと考えています。
で、富士山がきれいに見れるのはどの湖がお奨めでしょうか。初めてなので、ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか。
0点
ロケハンしながら撮影がベストかと思いました。雲次第で変わると思います。
定番スポットではひとひとひとで、写真を撮っても面白みがありません。撮影スポットを巡るバスも走っていますから、バスが止まっている駐車場を目安にするとも手かと思います。
電車でしたら無理ですけど。
ネットでも撮影スポットを検索できますよ。
ド素人の意見ですいません。
書込番号:9162535
0点
河口湖の北側に、逆さ富士が観れるポイントが幾つかあります。河口湖大橋を超えて、車で暫く走ると、湖面に富士山が映り、逆さ富士が観れます。だいたい、大石公園の辺りでしょうか。
あと、本栖湖から観る富士山も自然に囲まれ静寂な感じでいいですね。
書込番号:9162677
1点
富士五湖ではないですが、梅の季節ですから岩本山公園で梅と富士を同時に撮るのがお勧めです。
書込番号:9162744
1点
本栖湖は、千円札に描かれています。桜はまだ早いと思いますが松を入れて撮るのもいいですよ。定番ポイント、絶景ポイントは人が多いですが行く価値はあります。 朝の日の出前に赤く染まった富士山を是非撮りたいです(前に行った時、天気があまりよくなく少ししか染まらなかったので。 あ、雪が降ってます! いま栃木にいますけど・・・・
書込番号:9162857
1点
少し曇が掛かっている程度なら暫く待ちましょう、一瞬雲が切れる時があります。
富士山の写真を撮っている人達は、どのくらいで雲が取れるとか分かるようです。
長居できなくて途中で引き上げましたが、湖畔を走っている間に雲が無くなりました、居ればよかった・・・。
動く雲と動かない雲があるので、まったく見えない時は諦めてください、今週の火曜水曜は雨でした。
書込番号:9162977
0点
みなさん、ありがとうございます!
車なのでまる1日じっくりと走りながらさぐってみようと思います。あいにく天候がいまいちのようですが。梅とのフレーミングという着眼がありましたか。時間がある限りさがしてみます。いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9163842
0点
朝焼けをバックにしたシルエットや夕日に赤く染まる富士を撮るのなら、
富士五胡ではありませんが、白糸の滝の少し北にある田貫湖もいいですよ。
書込番号:9164723
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日撮影に持ち出し途中までシャッターが作動していたのですが、突然シャッターが下りなくなってしまいました。ピントあわせや露出も正常に動いています。しかし、シャッターだけは深く押し込んでも下りてはくれません。
バッテリーが問題なのかと交換しましたが変化なし。SDカードに問題がと思い交換しましたが、相変わらずシャッターが下りません。何が原因なのか。初めての事ですので分かりません。10日間後に旅行撮影に必要です。
今までにこのようなシャッターが突然下りなくなった経験をされた人がおられましたら、コメント下さればと思い投稿させて頂きました。コメント頂ければと思います。
0点
buzhangさん、
純正レンズをお使いなら、シャッターユニットの故障の可能性が高いと思います。
すぐにSCに持って行き、症状確認と修理依頼をされた方が良いと思います。
平日持ち込みだと、SCの修理は上がりまで実働9日間が多いです。
ご旅行までぎりぎりですが、理由を話せば修理を急いでくれる事もあります。
カメラは精密機械です。改造レンズなどを使っている場合は自己責任ですが、そうでない場合は、まずSCで見てもらった方が良いと思います。
書込番号:9159544
1点
リモートケーブルで撮影できたり、バッテリーグリップをつけてそっちのボタンでは撮影できる、という場合は
ボタンのトラブルですよね。グリップごとユニットで交換されて帰ってきます。それならば経験ありです。
書込番号:9159715
1点
リモートケーブルを付けてシャッターを押すとシャッターが下りました。しかし、相変わらず本体シャッターは下りませんね。このままリモートケーブルを付けて旅行に行き帰国してよりSCに修理に出そうと思います。但し、旅行中にリモートケーブルまで故障することは考えられる事柄でしょうか?
書込番号:9159808
0点
FJ2501さん
レンズは純正を使用しています。シャッターユニットの故障のようですね。明日SCへ持ち込んでも土日休みで、月曜から修理で9日間かかり、日曜日朝からの旅行には間に合いそうに有りませんね。ですから不安ですが、リモートケーブルを付け応急処置対策で撮影に言って参ります。
書込番号:9160002
0点
SCは場所にもよりますが土曜やっています。(梅田など)
また、直接持ち込みなら、郵送より早くできるかもしれませんね。
一度持ち込んで、聞いてみてもいいかもしれません。
書込番号:9160171
1点
mt_papaさん
上海ですと車で30分ほどでCANON SCに行けるのですが、今は日本に居ます。名古屋まで出るのに45分ほどかかり、名古屋から新幹線に乗り、更に梅田までと往復の運賃を計算しただけで、考え込んでしまいますね。あと1ヶ月ちょっとで上海ですので、上海の方が何かと便利です。しかし、問題は5Dが必要な時にシャッターが切れなくては、2万円のコンデジの方が、役に立つと言うことですかね。問題がいつも必要性を感じるときに起こるのは私だけでしょうかね?
書込番号:9161086
0点
buzhangさん こんばんは。
そういうトラブルもあるんですね。無事に直ることを願っています。
キヤノンのSCですが、名古屋の地下鉄東山線 伏見駅10番出口から出て、名古屋インターシティの2階にあります。
なお、土曜も営業してますよ!対応も良いSCだと思いますので、是非、名古屋SCで相談されてみては?
書込番号:9161129
1点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
「伏見駅10番出口から出て、名古屋インターシティの2階」とても良い情報を頂きまして有難うございます。明日早速名古屋にて商談の帰りに寄ってみたいと思います。どんな不具合なのか?5Dを購入してから3年ほど経ちますから、一体どれ位の修理代が必要なのかは分かりませんが、旅行前に直るのでしたら修理に出したいと思います。
書込番号:9161348
0点
buzhangさん こんばんは。
私は昨年の秋に全く同じ症状になりました。旅先での出来事だったので、残念な思いをしました。
梅田SCにて症状を話し、約10日後にシャッターユニットを交換されて戻ってきました。費用は無料でした。
購入から1年半経っているにも関わらず、その辺は何も聞かれなかったですよ。
原因的にも、なぜ起こったのか全く解らずだったのですが、説明では接触不良ではないかという事でした。
出発までに治るといいですね、27日受付でギリギリ間に合うかどうか・・・。
書込番号:9162309
0点
jun883さん ♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
何とか名古屋CANON SCに間に合い、5Dとレンズを持って、シャッターが下りない事を告げ、係りの人達も手に取り色々と試していましたが、やはりシャッターは下りませんでした。係りの人曰く「こんな現象初めて見ましたよ」などと言っていましたが、リモートケーブルを取り付けシャッターが下りる事も告げました。
いずれにしても修理に出さなければ、旅行に行って撮影している間も不安ですので、直して欲しいお願いをし、更に10日間ほど修理にかかるとの情報を得ていますが、いかがでしょうか?と更に聞くと、事情が事情ですので7日間ほどで直すようにしますとの事。
但し、皆さんが言われる無料修理というわけにはいかず、12,600円の人件費のみ頂きますと請求書を切っていますので、私はネットの皆さんは無料だったと言う人が多いのですが、修理代は必要なのですか?と問うと、「初めて見たケースですが修理代は頂きます」と、部品代は1000円も行かないのでサービスしますとの事でした。
まずは旅行までに間に合うので、良しとするかと思いながらレンズを軽い方に交換して、何気なくシャッターを再度切るとシャッターが下りるので驚きました。それはSCの方々も同じで、何故だろうと再度駄目だったレンズを付けてもシャッターが下りるので接触不良の可能性大。
SCの一人が直ったようですねと私にカメラを手渡してくれましたが、折角ここまで来たのですから、何が原因かしっかり見て下さいと渡して来ました。それと直ったようで、旅行に出かけいざと言う時にシャッターが下りなければ、jun883さんと同じような思いをしますからね。
書込番号:9165110
0点
buzhangさん こんばんは。
何だか、接触不良っぽい感じではありますね。だけど、原因をキチッと掴み、それで確実な修理をしてもらえるのなら12,600円を払う価値はあるかもしれませんね。
それと、昨日、説明した「伏見駅10番出口から出て、名古屋インターシティの2階」これだけで分かるかどうか心配でしたが、出口の階段あがったらそのままキヤノンのショールームが見えるので、すぐ分かりましたよね??
旅行撮影までに間に合うよう、キヤノン名古屋SCの方も精一杯頑張ってくれると思いますので、期待して待ちましょう!!
書込番号:9165605
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
昨夜名古屋CANON SCについてのメッセージを私の携帯電話に転送していたまでは良いのですが、今朝あわててしまい、その携帯を家に忘れてきてしまいました。仕事には支障をきたさなかったのですが、肝心なCANON SCがどこだったかパニック状態でした。
しかし、記憶を辿り何とか地下鉄伏見駅まで来て、駅員に11番出口を聞いたところ、この伏見駅に11番出口なんてないですよと言われ、携帯を忘れた事を後悔しましたが、駅構内近郊案内地図でCANONセンターの名前を確認し辿り着いた次第。何はともあれ有難う御座いました。
書込番号:9166245
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日知り合いから、5Dを安く譲ってもらいました。普段は40Dを使っています。
そこで質問なのですが
@40Dに比べると、レリーズボタンを深く押し込まないといけない。
A半押しと、全押しの境がわかりずらい。
40Dはカチッとした感じですが、5Dはグニャという感じです。(わかりずらくてすみません)
知り合いは長く使っているから、最初がどうだったか忘れたみたいです。
5Dのレリーズボタンというのはこんな感じなのでしょうか?
それとも不具合なのでしょうか?
両方使ったことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
レリーズボタンは消耗品なので経年劣化します。
40Dと比較すると、ぐにゃっと感はありますが半押しの感覚が分かりにくい程ではありません。
QRセンターで交換できます。
書込番号:9141874
0点
ハピプレさん、こんにちは。
私の場合は逆パターンで、40Dを購入してから程なくして、5Dを手放した口ですが。。。
レリーズの感触は、感じ方に差はあると思いますが概ねそんな感覚でいいと思います。
40Dの方は、確かに押し込みも浅くキビキビした印象。
5Dの方は、悪く言えば「もっさり」してます。
まぁ、連写コマ数の違いなどからも解るとおり、当然味付けの方向性が全く異なるカメラこその違いと割り切るしかないと思います。
5DmkIIの板でも、この辺りの感触は概ね引き継いでいる様な書き込みが多いですしね。
でも、描写はピカイチですから是非三脚とレリーズを使って撮ってみてくださいね!
書込番号:9141894
0点
5Dのレリーズボタンみたことないですけど
中,初級EOSは金属1枚かと思います.
だれか1D系5D系知っている人いたら教えてください.
これがヘタルとレリーズ感がもふぁもふぁになり
半押しがわかりにくくなり,レリーズ不能になり
半押しできなくなり,,,といった症状がでます.
写真のように金属疲労で切れたりして馬鹿になると
機能不全かつ押してもクリック感がまったくなくなりますね.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html
1D系5D系は上等なパーツをつかっているようなことがかかれてますね.
書込番号:9141973
1点
こんにちは。
KISS DIGITAL初代機でデジ一にはまり、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D初代機、40D、50Dと買い、現在は50Dと5D2を使用しています。
@40Dに比べると、レリーズボタンを深く押し込まないといけない。
他の方も書かれていますが、前のオーナーさんがいつ買われて、どの程度酷使されたか判らないので推測ですが、経年劣化あるいは使用頻度が高かったための部品の劣化であろうと推測致します。
5Dの操作部は、電源スイッチ、メインとサブのダイヤル以外は押下するタイプのスイッチ群です。そして最も使うのが、シャッターボタンでしょう。
前のオーナーさんが使っていた期間が長いか、ショット数が多かったかのための部品劣化であろうかと思います。
実際の所劣化しているのか、仕様の範囲かは、店舗等でおかれている5Dが有ったら、これの押し加減と比べてみたらよいとは思いますが、旧型となってるため、今おいているお店は、少ないかとは思います。そういう意味では、SCに持参して、点検と修理をされるのが良いかと思います。
A半押しと、全押しの境がわかりずらい。
私はフィルム一眼では、中級クラスの7Sや7、あるいは55も使用しましたし、プロ向けの−3や−1V HSも使用しました。
ショップやSCの展示コーナーで、実際に−1Dシリーズや−1Dsシリーズも触っています。
シャッターボタンの半押し部にクリック感がないのは、プロ仕様機のフィルム一眼の−3と−1シリーズ、デジ一の−1Dシリーズと−1Dsシリーズがクリック感がない仕様になってます。
そして、中級機の最上位機である5Dシリーズは、中級機とプロ仕様機の橋渡し的存在で、ハイアマチュアが使用するばかりではなく、プロもサブ機やメイン機種として使用しています。雑紙等のインタビューでも、この−1シリーズと同じシャッターフィーリングをほめるプロも少なくありませんでした(無論、提灯記事的部分もあったでしょうが)。
私も以前−1V HSを使用してきたためか、このフィーリングが好きで、シャッターフィーリングで言えば、今の使用機種では50Dよりも5D2の方が好みです。
と言うわけで、半押し部が明確に判らない仕様は、キヤノンのプロ仕様機の証みたいなもののようです。賛否両論、あるとは思いますが。
書込番号:9142223
0点
一般的には…ドコのメーカーでも…
入門〜中級機種=スイッチタイプ…
半押し〜レリーズする際に明確なクリックポイントがあるタイプ…
中級〜高級機種=シームレスタイプ…
半押し〜レリーズに明確なクリックポイントが無く…バネの反力の変化でレリーズポイントが設定されています。
微妙なタッチを要求する玄人向き??
書込番号:9142529
0点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
自分は、高級機種というものは初めて使います。
なので最初レリーズした時は壊れているのかと思いました。
プロやハイアマチュアの繊細なタッチにこたえるための作りなんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
でも決して新しい機種ではありません。念のためSCで各部の点検、清掃等を行なった
ほうがいいかもしれませんね。
初のフルサイズ機。永く大切に使っていきたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9142862
0点
>1D系5D系は上等なパーツをつかっているようなことがかかれてますね.
5D系はわかりませんが、1Ds系&1D系は違うはずです。
購入後のアフターフォローはかなり差があるみたいです。
1Ds系&1D系は特別扱い(他機種と比較して)と聞きました。
書込番号:9144511
0点
ハピプレさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
シャッターの感覚そんなに気になりますか?多分、慣れてしまえば何も気にならなくなると思います(^^ゞ
気にしていたら撮影もつまらなくなると思うし被写体に集中しちゃえば感触も音も気にならなくなりますよ〜(*^^)v
私はkiss X2・40D・5D系・1D系と使っていますがあまり気にしてませんσ(^_^;)アセアセ...
銀塩とは違いシャッターをきると言うよりスイッチを押すんだと思えば良いのかも知れません。
シャッターはシッカリ押す・・・これは基本操作なので感触にはとらわれないで下さいね〜(*^^)v
書込番号:9151539
0点
dossさんありがとうございます。
私は案外レリーズ感は気になってしまいます。銀塩の頃は、ニコンをずっと使ってましたが
店頭でコンタックスを触ってからレリーズ感に惚れ、総入替えしたくらいです。
もちろん慣れれば、どうってことないのでしょうが…
とりあえずは、昨日点検に出しました。
不安なまま使うのはイヤですからね。何もなければ安心して使えます。
ありがとうございます。
書込番号:9153606
0点
本日キャノンから回答がきました。
5Dのレリーズ感は、これが通常とのこと。不具合はないようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ちなみに総ショット数も調べた結果1,760と大変少なく良かったです。
同時に撮像素子とファインダーの清掃依頼をしましたが、すべて無料だそうです。
みなさんありがとうございました!
書込番号:9158619
0点
ハピプレさん、良かったですね!
撮った写真はとても素晴らしいEOS5Dですが、この「もっさり感」が良くも悪くも5Dの味付けだとも思っていますので、それはそれとしてフォトライフを楽しんでください!
意外と少ないショット数、これは嬉しいですよね^^
書込番号:9162291
0点
犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます。ぜひ5Dライフを思い切り楽しみたいと思います。
安く手に入れた憧れのフルサイズ。ショット数が多くてもしょうがない。
ビックリしないようにと心構えをしてました。
でも想像よりも全然少なく、反対の意味でビックリしました。
本当に良かったです。
書込番号:9164706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















