EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CFカード4GB使用可能?

2005/10/07 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件

いつも拝見させていただくだけの私ですが、
初めて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
発売日に5D購入でCF1GBを使用してますRAW+jpg
で撮影枚数が45枚位なので トランセンド4GB (TS4GCF80)、(サンディスクU又はV)4GBをと思っていますが、この5Dで問題なく使用可能でしょうか?使用されている方、お聞かせ下さい。

書込番号:4485957

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 20:55(1年以上前)

こちらを読まれてください。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html

「記録媒体 CFカード(Type I,II準拠)*マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可」

書込番号:4486065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/07 20:56(1年以上前)

ウルトラIIの4GB使ってます。問題なしです。

書込番号:4486069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:06(1年以上前)

キャンペーンの1G CF 2枚の出番はあまり無さそうですね。
それより、アルバム1枚目と3枚目の右下の緑?の縞模様が特に気になりました。
2枚目の写真は同場所同日時(1時間ぐらいのずれならOK)同アングルで
他のレンズで撮った写真があれば、見てみたいです。

書込番号:4486092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/07 21:13(1年以上前)

三枚目の右下?セーターの編み目でしょう。

書込番号:4486111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:30(1年以上前)

あ〜 編み目でしたか。失礼しました。でも猫の目凄いですね。

書込番号:4486158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/08 09:24(1年以上前)

便乗で質問させてください。
マイクロドライブをお使いの方教えてください。

CFは高いのでマイクロドライブの6GBを検討中です。
CFとマイクロドライブでは書込み速度に大差がありますか?

5Dでスナップや神楽を主に撮影しています。
連写で撮影することが多いです。
ファイル形式はJPEG+RAWです。

宜しくお願いします。

書込番号:4487413

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/08 09:31(1年以上前)

聞いたハナシで申しわけありませんが、
HDDなので領域の最初の方は まずまずの速度のCFと大差ないそうなのですが、最後の方に近付くにつれて遅くなるそうです。
どの程度 遅くなるかは 経験者のレスをお待ちください。m(_ _)m

書込番号:4487427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/08 16:17(1年以上前)

データがちょっと古いにですが1GBのMDで1.54倍ぐらい変わるようです。
(性能欄のメディア転送速度/内周―外周)

http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/files/dscm.pdf

書込番号:4488120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/08 20:24(1年以上前)

キャノンはマイクロドライブと相性が良く、書き込みが高速らしいですね。ニコン系はマイクロドライブの書き込みが
遅いので、D70とメディアを共用する関係もあり、CFを使っています。、

書込番号:4488596

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/10/08 20:28(1年以上前)

高速連続撮影秒3コマ常用やシングルショットシャッターボタン半押しからの撮影では、サンディスクU同等以上のCFカードでないと、
不満が出るかも知れませんね。
キャンペーンプレゼントのカードが
http://cweb.canon.jp/ef/eos5d-campaign/index.html
ですので目安はこれを基準に考えてもいいと思います。
マイクロドライブでも使えないことありませんが息切れします。
下記も参考になりますよ。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007
5Dまだ載っていませんが。

書込番号:4488603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/08 21:05(1年以上前)

take525+さん
じじかめさん
十割蕎麦さん

アドバイス有難うございます。

MDは3年ほど前の2.5インチのHDDの速度(3600回転)ですね。

MDとCFを使い分ければいいんですよね。
風景とか動きの少ないスナップとかはMD。
連写を使用するような場合はCF。

メルコのポータブルHDD(20GB)も持って行くのですが、
神楽や祭りなどのスナップ撮影は忙しいので、
CFから転送しているような暇はありません。

今の技術の開発速度を考えると、
メモリー1GB @¥1000 なんて、そう遠くない話だと思うのですが。。。

笑い話のようですが、
19年前に最初に買った内蔵HDD 40MB 当時4万円。
15年前に買った16MB増設メモリー 当時18万円。
まだそのPCは完全動作します。もちろん現役からは退きましたが。

アドバイスを参考にさせていただいて、
4GBのMDで試してみます。

有難うございました。

書込番号:4488684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/08 21:13(1年以上前)

60_00さん

>息切れします。
そうですね。そんな感じでしょうね。

とりあえず、4GBのMDで試してみて、
おぉ 速いじゃん! なんて時は、こちらへ報告します。

有難うございました。

書込番号:4488703

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/10/08 21:47(1年以上前)

>メルコのポータブルHDD(20GB)も持って行くのですが、
>神楽や祭りなどのスナップ撮影は忙しいので、
>CFから転送しているような暇はありません。
カメラ−ノーパソダイレクト転送という手もありますよ。
無線、有線(USB2)両方できます。
無線はちと高いので書きませんが、
有線では
JPEG+RAWでは最初の9ショットまで確実に撮れます。
その次の1ショットは一秒くらい待ちが入ります。
待ち時間10秒位でまた連続9ショット撮れます。

今では高速CFが比較的安くなったので使っていますが、
20世紀のデジタル一眼レフのときは
SCSI接続でした。
ぶ厚いノートパソコン背負って電源の消耗を気にしながら撮っていた事が遠い昔のように思えてきます。

書込番号:4488804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2005/10/07 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1370件

これには内蔵ストロボ無いのでポケットに入るちっちゃいの探してますが、ナンバー12ぐらいでも使えるかな?
いいの有りましたらお教えください

書込番号:4485057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/07 10:19(1年以上前)

何を撮る時使うの?
使う時にもよるけど。

書込番号:4485070

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/07 10:22(1年以上前)

[ Canon 220EX ]
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2262a001.html

[ SUNPAK PZ40X CA-e2 ]
http://www.sunpak.jp/products/index.html

コンパクトさ重視ならばコレかな?と(^^;

書込番号:4485074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 10:22(1年以上前)

室内のポートレートが主です

書込番号:4485075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/07 10:28(1年以上前)

パナソニック PE−20S

バウンス不可な点は惜しいが、シャツの胸ポケットにも入るサイズは持ち運びに便利。
スレーブ機能内蔵で使いまわしも効く。まあ一個買っときや〜

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000029285&BUY_PRODUCT=0000029285,7087

書込番号:4485087

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/07 10:30(1年以上前)

室内ポートレートなら・・・
http://www.comet-net.co.jp/02_product/03_mono.html

書込番号:4485089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 10:31(1年以上前)

シグマ500の大型の持ってますので、20Dの内蔵のガイドナンバー13あたりで、小型のちっちゃいのほしいと思ってます、外付けの12あたりは内蔵と違って使えないでしょうか?

書込番号:4485090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/07 10:33(1年以上前)

って、上記書いてる間にスレ主から情報追加かい!
ポートレートじゃバウンス使えなくちゃ困るやん!!


上記書き込み撤回
情報の小出しはいやザンス

書込番号:4485094

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/07 10:35(1年以上前)

使える=使えないの意味が良く分からないですが、発行するか?自動で調光するか?という意味だと、一番最初に書いたのが良いと思います。

外付けの12とかだと、、、↓みたいなのを言われているのでしょうか?
http://www.sunpak.jp/products/index.html

具体的に検討している製品名があれば、話もまとまると思いますが・・・

書込番号:4485098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 10:40(1年以上前)

チャットみたいに早いお返事、ありがとうございます
サンパックのリモートライト安くて良いな〜〜と思ってます
例えばですが、12畳の居間あたりの家庭のだんらんでと、思ってください

書込番号:4485103

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/07 10:49(1年以上前)

直接光をあてる
特にバウンスは必要ない
調光はE-TTLじゃなくても良い(フル発光が前提で、あとは自分でマニュアル調整する)
とにかくコンパクト重視でバウンスは必要なし
・・・という意味でOKですか?

書込番号:4485119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 10:55(1年以上前)

fioさん、お返事ありがとうございます
その通りです、しっかり撮ろうと思うと500持ち出すと思うのですが
何せ、内蔵無いですので、とりあえず有ればいい程度です

書込番号:4485123

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/07 10:57(1年以上前)

私は正面からストロボをダイレクトに炊いた絵が嫌いなので別ストロボを斜め上などから照射しているのですが、この時コードを使いたくないのでワイアレスにしています。
キャノンから純正でワイアレス・トランスミッターが有りますが、ニコンのSB-30やSB-80DXのワイアレス機能が使えますのでご紹介します。(SB-50DXも使えると思いますが実験していません)
20Dの場合は内蔵のストロボを信号源として使えますが、キャノンの220EXでも実験してOKでした。
(5D購入時に使うために確保中)
5D+220EXですと、上記のニコンのストロボを含めてTTLオートとして使えます。
私の場合はカメラ正面からの光を完全にシャット・アウトするために220EXの発光部には赤外線のみを通すフィルターを貼っています。(ヨドバシなどで¥1000.-位で入手可能)
リモートの方を複数個にしてもOKです。
細かな動作原理は省略しますが、上記ストロボはマスター・ストロボの光を真似する機能を持って居るので実現できるのです。
純正の組み合わせではありませんので完全な適正露出ではないようですが充分に実用になるレベルで適正でした。
ただし、事前に実験をして要領を把握する必要があるのと、あくまで自己責任でお願いいたします。

書込番号:4485126

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/07 11:07(1年以上前)

となると、最初に書いた220EXやPZ40X-CA-e2がちょうど良いかな?と思います。
調光もE-TTL2対応なので、カメラ任せになりますし・・・
ただ、チャージが遅いのでバシバシ撮る場合には不満がでるかも・・・PZ40X-CA-e2はフルチャージで10秒かかっちゃう(^^;;
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html
※コンパクト化の為に、乾電池2本仕様だから仕方ないけど・・・(^^;

書込番号:4485134

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/10/07 11:20(1年以上前)

モデロン さん、こんにちは。

サンパックのリモートライトですがコンデジのスレーブ用が目的なので
1,他のカメラのストロボで光ってしまうことあり。
2,TTL調光は出来ない。
3,ワイドパネルはつかない。
と言う事ですが自宅の室内なら問題無い?

書込番号:4485148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 11:45(1年以上前)

swd1010さん、毎度様です、エマージェンシーならいいかもとは思うのですが、、、、
とても早いお返事が嬉しいです
昼休み、ついででカメラ店寄ろうと思ってましたので
パナソニックのとサンパックの見てきます

内蔵の物使ってましたので、滅多に使わなくても内蔵無いとなにがしか不安があります、埋め込み型はガイドナンバー13でも有ると無いとでは写りは大違いでした、実証すれば即買いか分かるのですが
500のサブ、リモートスリ−ブ用にも使えますのでとりあえず見てきます、

書込番号:4485184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2005/10/07 12:16(1年以上前)

コメットの社名から
フレアやコマ収差を想像してしまう私って?

書込番号:4485215

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/07 12:19(1年以上前)

580EXを使っていますがちょっとの時には大きすぎるので
中古の220EXを今注文しました。
明日届きます。

書込番号:4485226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 12:57(1年以上前)

ポップアップストロボの変わりになるようなものを、メーカーでも用意してほしいですよネ(^^;)
無いよりマシって言える状況もありますから、付けっぱなしにしていても、気にならないサイズの
のものがイイですネ(^^;)

書込番号:4485296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/07 13:28(1年以上前)

1系、5系を、持っていらっしゃる方は感じると思います
、今見てきましたが、サイズ優先ですのでパナソニックの20Sが置いてありまして、とっても小さくて良かったですよ
純正の220EXは、一回り大きいでしたが、使い勝手では一番でしょうね
私は大きさで20Sにします

書込番号:4485343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/07 13:30(1年以上前)

>ポップアップストロボの変わりになるようなもの

昔あったな〜
京セラ230AF

書込番号:4485344

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CCD(CMOS)フルサイズについて

2005/10/06 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:91件

5Dが大変人気のようで私もデモ機が店頭に並ぶ頃に買うつもりです。
さて、雑談で結構なので質問です。
この35ミリフルサイズ機と言うのは何故Canonしかないのですか?
他の国内メーカーは技術的に作れないのでしょうか?
それともほかに理由があるのでしょうか?
この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?
以上お願いしますm(_ _)m。

書込番号:4483851

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/06 21:28(1年以上前)

いえ、京セラコンタックスとコダックから フルサイズ機は 出ていました。

ただ、完成度に問題があったり あまり売れなかったりで製造中止になってしまったのです。

技術的にはつくれても、
台数が読める程度の価格で なかなか出せないのでしょうね。
今回、キヤノンが こんな掟やぶりな価格で出してしまったので 余計に苦しくなったと思います。

書込番号:4483864

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/06 21:32(1年以上前)

>この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?

ニコンユーザーが一番気にしてる話題ですね。
ご存知の方がいたら私も教えて欲しいです(^o^ノ

書込番号:4483878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/06 21:41(1年以上前)

CCDの問題じゃないのかな?
リーズナブルに供給してくれるメーカーがないのでは?

書込番号:4483905

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/06 22:36(1年以上前)

こんばんは。

この価格で出されると他のメーカーは苦しいでしょうね? 

ニコン、コニカ、ペンタックスはソニー製?の600万画素のCCDです。素子製造可能なメーカーはソニー、松下、キャノンです。他にも探せばあるのでしょうが、デジカメに使えるメーカーがあるのかは不明です。
ニコンも400万画素では独自製造していますが?高画素ができればすでに搭載していてもおかしくないように思います。

松下は、オリンパスと共同開発考えてますが、レンズ考えるとフルは出てこないように思います。

ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。

また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。

・・・個人的に、ソニーが欲しいのはコニカのAS機能だけで、素子と画像処理エンジンの供給の変わりにコンタックスレンズ(京セラ巻き込んででも)かT*付レンズのOEMブランド出すと思います。・・・パテントですが、メーカー間の技術内容の提供・交換でパテントの回避・交換はどうにでもできますので、、。・・・ソニーだとミラーレスのファインダーで出してくると思いますよ(R1を基礎にして。)。
それに、ASでしたら、T*付レンズの承認も降りるのではなのでしょうか?

カメラに全然関係ない製造関係に勤めてますが、こんな感じの勝手な推測です。

どの素子メーカーも作れるはずです。問題は性能と値段で5D並では売れないので必ず安くて性能の良いモデルを出す必要はあるかと思います。(キャノンは7Dとでも称して安価なフルサイズ出してくると思います。)

ではでは・・・独り言。

書込番号:4484092

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/10/07 01:29(1年以上前)

CCDあるいはCMOSの技術のほかにマウントによる理由がありますね。

EFマウントは、他のマウントに比べると口径が大きいためフルサイズの素子に光をあてるのに有利です。
厳しいのはニコンFマウントで、これまで何とかFマウントを使いつづけた技術陣のお手並み拝見というところですね。

でもよく口径も小さくフランジバックも非常に短いライカMマウントを使ったR−D1がAPS−Cサイズで製品化されたと思います。
あれができるぐらいなら、キヤノン以外のメーカーのマウントももう少し大きくできても不思議ではないと思うのですが。

いずれにしてもフルサイズを容易に実現できたのはEFマウントによるところは大だと思います。

書込番号:4484644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/07 04:49(1年以上前)

>ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。
>また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。

ソニーはコニカミノルタとDSLR共同開発を表明していますが、
撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。
ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。
まあ、ニコンも自社開発LB-CASTがありますが、未だに悪戦苦闘中です。
私はニコンユーザーですが、正直言って揺れています。
キャノンに乗り換えれるか?それはD200の出来次第になりますけどね。

書込番号:4484809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/07 06:37(1年以上前)

>ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
>を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。

これは純粋にステッパーのビジネスの話で、撮像素子の供給とは特に関係がありません。
「ニコンがソニーにステッパーを提供してあげている」のではないのです。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。

書込番号:4484856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/07 07:49(1年以上前)

でも、今回のソニーのCCDのトラブルを見ると、パナ、シャープ、コダック等にがんばってすばらしいCCDを造ってほしいと思います。

書込番号:4484915

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/07 09:39(1年以上前)

おはようございます。

>撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。

たしか?共同開発声明?の中で、ソニーは素子と画像エンジンの開発協力と思います。肝心な部分もソニーが握る事で画像処理もブラックボックス化される事もあり得ます。で、ワークス供給のする・しないのコメントも無いです。

ソニー立場で考えると? 
1眼もおいしい市場??←これは疑問。
フルサイズの価値は不明?→フルサイズを考えての安価で高性能な素子の開発・製造品質見直し等はしていないはず? 
ASはレンズに細工しないのでT*は使える。
ミラーを必要とするかは別の問題。
そうなると、ASでコニカと手を結ぶか?
・・・ソニー、コニカが同じデザインで出てくるとは思えません。そこまで安直な製品は出さないと思います。

コニカにすれば今までの素子も安く提供してほしいし、新しい素子が安く提供してもらえれば価格あたりの純利益も増えるし、コニカ要望の素子開発(フルサイズ?)の約束をAS技術の提供で得られるはずです。当然、他社への供給についての話し合いもされるはずです。コニミノのASがそれほど魅力的な物であればコニミノも優位な立場にいられるでしょうね?

自社開発のパテントは自社でのみ使う場合には爆発的に売れない限り価格に反映され純利益を生み出しません。たくさん売れる、他社も買い取ってくれる事が良いパテントとなります。今回のソニー、コニカは無償提供に近い内容とも想像できます。

ペンタックス、ニコン立場:今までの素子は契約の更新時期が来ない限りは供給は受けられます。その後の契約更新はどうなるのかわかりません。有利なポジにいるのはソニーです。でも、独自素子も低価格で高性能で出せればニコンも対等な立場ではいられます。

別に、これらは事実ではありません。

自分がソニーだったら?コニカだったらの立場での想像です。
もちろん、過去の自分の開発製品でのやり取り経験も加味してます。

・・・生産計画無し、期限無しの契約、ナアナアの取引も存在しません。開発でニコンが独占したい場合にはソニーへの開発費用は全額ニコン払いです。そうなれば、ソニー開発部もニコン素子を内部で機密扱いにして進められます。

まあ、コンタックスのマウントにフルサイズ化に制約があればT*レンズをレンズメーカーに作らせて、マウントはミノルタ+EF−Sのような標準装着できない細工をしての対応なのでしょうか?・・・ミノルタのマウントがフルサイズに最適なのかは知りません、、、。そこも問題ですね?

フランジバックの深さとか、マウントの大きさとかでフルサイズ・デジの制約があるそうですが、実際の所、フルサイズ対応できるメーカーマウントはどこなんでしょうか?

書込番号:4485030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/10/07 19:12(1年以上前)

皆様いろんな情報ありがとうございましたm(_ _)m
改めてCanonはすごいカメラを出したんだなと感じました。
ここ暫くこのクラスではCanonの一人勝ちなんですね。早く他社メーカーも追いついて我々ユーザーがチョー悩むほどのいいカメラを出してほしいものです!
早速今度の日曜日5Dの在庫を探しに行きます(^o^)

書込番号:4485870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 00:17(1年以上前)

>。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。

まあ、随分と自信満々の発言ですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
そのソニーも約1万人の人員削減と、業績はあまり良くないみたいですね。(^_^;)

書込番号:4486782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 05:54(1年以上前)

[4484092]・[4485030]の方はコニミノユーザーでしょうか?
コニミノ贔屓的な発言と、コニミノユーザーらしい特質の持ち主
の様に思えてならないのですが・・・・(^_^;)
特にツァイスT*レンズを例に出してくる傾向が、それを物語って
いるんですけど・・・・(^_^;)

書込番号:4487223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/08 13:39(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん
こんにちは。

ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?

書込番号:4487869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 23:03(1年以上前)

>ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?

ヒロひろhiroさん、こんばんわ。
これに関しては私がα-7DIGITAL板にて否定的な発言をして、
散々突っ込まれましたね。(^_^;)
確かにαマウントツァイスT*とソニーDSLRが出れば話題沸騰になるでしょうね。
ただ、YASHICA・Nマウントの一眼レフ用ツァイスT*レンズは、現在は有りません。
現在ソニーのデジカメに供給しているツァイスT*レンズは、
レンズ一体型デジカメ用みたいです。
αマウント装備のツァイスT*レンズを実現するには、レンズを新しく
造り直す必要があるのでは・・・・
ちなみにNマウントレンズは超音波モーターレンズです。
アフターサービスの延長は最長10年です。
可能性はあるかもしれないし、無いかもしれないし、
ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。

これが私の考えなんですけどね。(^_^;)
・・・・ここは5D板でしたね。失礼しました!

書込番号:4489048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 04:30(1年以上前)

自分としては、可能性85〜99%とみています。
>αマウントのカールツァイスレンズ

「動画対応でなくてはパテント使用不可能。」という建前も
R1で払拭されましたし、ここまで来ると出さないわけには行かない。

もちろん話題沸騰になると思うし、賛否両論になることも予想されます。
なまじっか相手が「ミノルタレンズ」ですから、
京セラオプテック(タムロンかも?)も半端なレンズは出さないですよ。

書込番号:4489740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 04:31(1年以上前)

>ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。

いやすでにNマウント無いしっ!
複雑なことは無いでしょう。どう考えても復刻歓迎ですよ。

書込番号:4489741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/10 00:33(1年以上前)

バチスカーフさん!
過去の一眼レフ共同開発の傾向を見る限り、αマウントのツァイスT*
レンズの実現は期待出来ないかもしれません。
αレンズをソニーブランドで出す事の方が、余計な資金も掛からない
し、こちらの方が(メーカーの様々な事情から)無難かもしれません。

・・・そっかー、この事を書いたから出没しちゃったんだぁ〜。(^_^;)
もう5D板には来ない方が良いですよ。

書込番号:4492097

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/10 00:39(1年以上前)

こんばんは。
ソニーブランドのTスターの可能性は1眼市場にで出てきた時の売りが無い事で勝手に想像してます。コンデジではソニーも苦戦会社です。それがコニカと組んで素直に1眼子市場受け入れられるでしょうか?そうなるとパナも考えられるのはライカブランドもありえますよね? 
まあ、フルサイズデジでのマウントの大きさもあるので素子は小さくても、ブランドレンズの投入もあるのかな?と推測しただけです、

それと、どちらも従来のコニカ、オリンパスのマウントには装着不能の前提で許可されるのではないのでしょうか? EF-SがEFマウントにつかないような細工ができるのかな?

書込番号:4492114

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/10 02:06(1年以上前)

>[4489740]
>自分としては、可能性85〜99%とみています。
>>αマウントのカールツァイスレンズ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html
なお現時点において、ソニーが交換レンズ市場に参入する予定はない。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050719dg001dg
ソニーは、交換レンズを自社開発するかどうかについては「今後の検討課題だが、第1弾はカメラ本体」とする考え。

って書いてあるけど。

書込番号:4492306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/10 09:46(1年以上前)

ツァイスもライカも、本国ドイツではすでに生産されていません。
従ってブランドをどうやって残すかが今後の課題といえます。

仮にマウントがαであったり4/3であっても、考え方を受け継いで
ブランドの名に恥じない内容のレンズであれば、なんとかして
残すべきだと思います。そしてソニーやパナソニックにはその
”権利”があるのですから、積極的に使用すべきでしょう。

もちろん、そのレンズを購入するかしないかは、ユーザーの自由です。

書込番号:4492691

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

5D or MarkUNで迷ってます。

2005/10/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 GIVIさん
クチコミ投稿数:8件

5Dを買われた方にお伺いします。

私は今、20Dとkiss_D Nの2台体制でスポーツやイベントを中心に撮影しています。今秋、MarkUNを購入する予定でいましたが、フルサイズ5Dの出現に真剣に迷っています。
20Dをサブ機として、メインをどちらにするか、
私にとって5D最大の魅力は現在のレンズを焦点距離そのまま35フィルムカメラ同等に使えるということです。反面、3コマ秒とkissデジ同等レベルでありもの足りないこと。1D系への強い憧れも捨てきれないということが頭を巡っているのも事実です。
そこで、1D系はmarkUの次世代機(多分フルサイズ?)の登場までもう少し待ち、今は5Dが買いなのか。
皆さんのご意見を伺いたいのですが。同じように迷われた方いませんでしょうか。決め手になったことなどお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:4483439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/10/06 18:23(1年以上前)

そういう話なら思い切って1Dsにしちゃいましょう♪

書込番号:4483451

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/06 18:44(1年以上前)

1Ds2Nが年末にでるような書き込みもありましたよ。
5Dと1D2Nでは使用目的もカメラの格がちがいます。連写と耐久性、耐候性を重視なら1D2N,高画質が目的なら5D,自分の撮影スタイルを考えれば10万円の価額差で選ぶ選択枝ではありません。5Dは20Dの延長線上にあるカメラに対し1D2Nはプロカメラです。

書込番号:4483477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 18:58(1年以上前)

>1Ds2Nが年末にでるような書き込みもありましたよ。
えっ! もう? サイフがついてゆけませんっ!(1Ds2N後継機にターゲット変更しようっと♪)

書込番号:4483506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/10/06 19:35(1年以上前)

5Dと同じCMOS使って1Dボディ。
これで1Ds2より遥かに廉価版でるといいのに。

切に希望。

書込番号:4483585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/06 19:51(1年以上前)

GIVIさんご自身が、何に一番魅力を感じるかで、5Dか1DMarkUNのいずれかを選択されれば良いのではないでしょうか。

私なら、連写は必要なので、フルサイズ、高画素の5Dを選択します。

書込番号:4483628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/06 20:07(1年以上前)

>3コマ秒とkissデジ同等レベルでありもの足りないこと

多分、5D買われても同じ思いをするのでは?と思いますが・・・
1D2Nは酷使されても耐えられる様に造られて居るし、秒コマ数には憧れます。

ただ私の場合は仕事に使う事も無いし、大きく重たいのは先に苦痛を感じて、楽しみが二の次になりそうで例え同額でも敬遠してしまいます。
画質に不満が無ければ、私だったら一般向けの20D後継がどんなものか暫く待っていますね。

書込番号:4483671

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/06 20:08(1年以上前)

GIVIさん、始めまして。

今の20DとKissDNでどの部分が一番不満でしょうか。
20Dの連写が物足りないと感じますか?
それとも画質がもう少し良くなった方が良いと思いますか。
私は1D2を使っていましたが、KissDNと画質的に劇的な差がなかったことから、5Dに買い換えることにしました。
私の場合、連写はそれほど必要としませんので、すんなり5Dを選びました。やはり画質の優位性のほうが大きいと思いましたので。
連写が20Dで問題ないのであれば、あえて1D2Nにしなくても5Dでよいかと思います。
1D系は大きく、重いことからかなり疲れます。また、充電器の大きさといったら本当にびびりますよ。

書込番号:4483675

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/06 20:25(1年以上前)

こんばんは。

・画質、ファインダーに+20万円払う
・動体撮影、信頼性に+30万円払う

自分にとってどっちが安いと思いますか?
自分にとってどっちが必要ですか?

書込番号:4483718

ナイスクチコミ!1


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 21:06(1年以上前)

GIVIさん こんにちわ
フィルム一眼レフは何年も使ってきてますが、デジタルカメラはモデルチェンジが早いですね。私は10D,20D,5Dと予約購入してきましたが、そんなタイミングなので、1D系には手がでないです。(^^;

5Dの予約にふみきったワケは、(1)フルサイズでファインダーが見やすいこと。(2)レンズ画角がフィルムカメラと同じ感覚になること。(3)背景のボケ具合がよいだろうこと。(3)測距離にアシスト6点があり、合焦がよくなっているであろうこと。(4)画像サイズが大きいので使う上での自由度が増す。(5)操作系が20Dと同じ(1系ではない操作へのなじみ)。
ですから、秒3コマ、タイムラグ、像消失時間などのことより、それらのメリットをとりました。
もうひとつ、写真の使途のこともあります。自分で楽しむためか、広告・印刷物など他に使ってもらうのか・・。私は媒体にいろいろ使われることがあるので、最高のお値段の機種は買えないけど、ピントはしっかり、ノイズも少なくということで5Dを即決しました。

書込番号:4483813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 21:26(1年以上前)

>2台体制でスポーツやイベントを中心に撮影しています。

プロの方でしょうか。
ご自身のサイフで買われるとなると、慎重にならざるを得ませんね。
デジ一眼はモデルチェンジが早く、大金叩いて買ってもすぐ陳腐化してしまう怖さがありますからね。
私などは、耐久性といっても、陳腐化とどちらが早いかという考えに走りますけど。

書込番号:4483857

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIVIさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/06 23:11(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
hata3さん
>やはり画質の優位性のほうが大きいと思いましたので。
そうですね。20Dの連写性能には不満がないので、やはり
ここは画質の優位性をTopに考えるべきでしょうか。
naro.さん
おっしゃるとおりですね。(1)〜(5)までいちいち同感です^^;)
だいぶ5Dに傾いてきました。
1D系は次世代のフルサイズ機に期待するとして
5D購入のほうが、私には良いかも知れません。

みなさんありがとうございました。

あ!ヒロひろhiroさん
>プロの方でしょうか。
いえいえ、ただのカメラ好きのおっさんです^^;)
ホントに早いですね。1DMarkUも昨年出たばかりなのに、
もうNですから・・私もデジへ移行してその早さに
少々戸惑っております。


書込番号:4484202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 02:36(1年以上前)

・画質、ファインダーに+2万円払う
・動体撮影、信頼性に+3万円払う
パンピーなボクとしては、0がつかない方が、しっくりきます。(^_^;

書込番号:4484736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズに対してフルサイズのメリット

2005/10/06 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

近いうちに、5D購入予定です。

質問ですが、35mmフイルム用のマニュアルレンズ(あるいはAF)を使う場合、20Dより5DのほうがCCDが大きい分だけ解像力が上がるのでしょうか。
もちろん、周辺光量の低下という意味では20Dが有利でしょうが。

※同じレンズを使う場合、同じ物を同じ大きさになるように撮影すると、フィルム受光面積の大きなほうがシャープな絵となります、35フルとハーフサイズなどの場合。

別の質問ですが、5Dのミラーは全面ハーフミラーとあります、これはどのような意味なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4482913

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/06 12:19(1年以上前)

polestar74さん、こんにちわ。
解像力だけのお話で言いますと、センサーサイズに関係なくとも20D800万画素5D1280万画素で、解像力は5Dの方が上です。
後は、ご自身でサンプルを御覧になって確かめてみてください。
ハーフミラーの件は、AFカメラの仕組みにつながるものです。
簡単に言うと、ミラーの裏にAFセンサーがあり、ミラーが受ける光の半分をファインダーへ、もう半分をAFセンサーが利用する訳です。
ですので、マニュアルカメラと比べAFカメラのファインダーが暗いなどや、その明るさを補うために明るいだけで、ピント合わせのしにくいファインダーになったりする訳です。私も聞きかじりの、ショボイ知識なので後は詳しい方にお任せします。ではでは(^^;;

書込番号:4482939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 13:00(1年以上前)

私見では仰るとおりセンサーサイズに比例して解像感は上がります。
モニタのフィット表示で判りますから、画素数の差はあまり関係ないようです。
フィルムの35mmと中版で見る差のようなものはすぐに感じ取れるはずです。
これはレンズの理論からしてもすっきりとした原理です。

書込番号:4483021

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/06 14:06(1年以上前)

Eosu30Dai さん  ヒロひろhiro さん

ご教授ありがとうございました。

5D購入の暁には、古いニッコールAIマニュアルレンズやコシナ短焦点を使う予定ですのでお聞きした次第です。
もちろん新しい純正レンズも広角短焦点を中心に何本か買おうと思います。
現在、D70使用中で、新しいDXレンズは良好なのですが、少し古いタイプのフィルム用レンズとD70の組合せは解像力がイマイチと感じております(腕の悪さは別として)

※フォトブログの料理画像は、キスデジにEF100 2.8マクロです。JPGE変換後、レタッチ、サイズ縮小を何度かしておりますし、WEB用なので軽くしております。
それでも原画がシャープですと後の操作が楽なような気がします。

書込番号:4483107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/10/06 14:14(1年以上前)

私のサイトの機材サンプルページの中に
EF-S10-22mmのアルバムに20D+EF-S10-22mmの10mm(16mm相当)
EOS5Dの歪曲収差&周辺減光に5D+タムロンSP AF17-35mmF/2.8-4の17mm
で同じ建物を似たような角度から撮った写真があります。
撮影条件は大幅に違いますが、建物のタイルの格子の模様の消失の具合
を見ると解像度の違いは歴然と分かります。(レンズの差はもちろん
ありますが、この場合はセンサーの解像度の違いだろうと思います)

周辺減光の様子も比較していますので、ご参考になれば幸いです。

また私もマウントアダプターで他社製のレンズを使用していますが、20D
に比べて格段にピントの山は掴みやすくなりましたし、少々暗いF値でも
MFは出来ています。

書込番号:4483115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/06 14:42(1年以上前)

まさにそのAiニッコールを付けて楽しんでおります。古いニッコールでは、5Dの方が良さが出る感じがします。

書込番号:4483140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 15:02(1年以上前)

APSサイズであれだけの解像度が出るニッコールレンズは凄いですよね。(D2x)
マイクロニッコール60mmなんか興味あります。

書込番号:4483169

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/06 15:16(1年以上前)

十割蕎麦 さん ぷーさん

レスありがとうございました。
ぷーさんのサイトも拝見しましたが、WEB上で見ると比較が難しいですね。ダウンロードして見比べないと判断が難し気がします。
そんなわけで時間を作ってじっくり拝見させていただきます。

実際に自分で使わないと、少し古いフィルム用レンズがどの程度使えるのか判断の難しいところですね。
まあ、古いレンズは既に持っているものですから、ダメもとの気持ちで使ってみることにします。

書込番号:4483191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 16:18(1年以上前)

>私見では仰るとおりセンサーサイズに比例して解像感は上がります。
>モニタのフィット表示で判りますから、画素数の差はあまり関係ないようです。
便乗で質問させてください。
撮像素子が、フルサイズ11.1Mピクセルの1DsとAPS-Cサイズ12.4MピクセルのD2X
とでは、どちらが解像度が上なんでしょうか?
(双方、基本感度にて。RAWから展開のJPEG<またソフトも関係するでしょうが。>と、
カメラ側のJPEGとでも差があるかもしれませんが。)

http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm

書込番号:4483263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 16:31(1年以上前)

>APS-Cサイズ12.4MピクセルのD2X

これも両方買ってみないと確かなことは言えませんね。
ただ、D2xの開発者インタビューによると、センサーレベルで変調度を上げる技術が採用されているようですし、ニッコールレンズそのものが解像度の高いものが多いので、上手く行っているようです。
誤解を恐れずに言うと、キャノンのレンズで同じように行くかというと、不安がありますね。
良い悪いじゃなくて、解像度重視かそうでないかという……
基本的に、センサーが大きいほど引き延ばし率が低くなるため、レンズにとっては有利という原理を言ったまでです。

書込番号:4483286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 16:34(1年以上前)

>http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm

↑すいません。
今会社です。(さぼりモード)(^_^;)
せこいモニタなので家に帰ったら見させてもらいます。

書込番号:4483290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 16:42(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、どうもです。早速のご返信、ありがとうございます。
(すみません、なんかいつも突っ込んじゃう感じで。決して悪意はありませんので。^_^)

先に挙げた条件以外に、確かにレンズの問題(これが一番重要かも)があるでしょうね。
5D発売後に、ニコンはD2Xのサンプル画像を差し替えてきましたよ。
しかも、解像性能の高いAiAF Micro 60mm F2.8Dでのポートレート。(^_^;;;
ここまでしないとダメなのかと自虐的に感じてしまいました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm

書込番号:4483300

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/06 20:30(1年以上前)

私見ですが。
基本的には画面サイズの大きい(引き伸ばし倍率の低い)ほど有利。
仮にAPS-Cで5Dよりもが素数を多くしても、かなりコスト度外視の高性能レンズを作らない限り追い越せない。
それは、一眼レフ用であるが故のバックフォーカスの確保という制限があるためで、その制限のないソニーR1等は20Dよりも小さい撮像素子でありながら20Dを超えたように見える。
APS-Cで800万画素、フルサイズで1300万画素は、従来の通常の一眼レフレンズとしての限界に近い値。
今後レンズを頑張ってみても、APS-Cで1200万画素、フルサイズで2000万画素が限界。

書込番号:4483735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 21:11(1年以上前)

最近、学校などの集合写真はどんなカメラを使っているのでしょう。
昔、黒い布を被って大判カメラで撮影された記憶がありますが。
あれは、大勢並んでも一人一人の顔が鮮明に写るように大きなフィルムを使うのですね。
2L版ですが、今見てももの凄い解像感です。
大きなカメラを使うのは雰囲気を引き締めるためのハッタリという噂もありますけど。

書込番号:4483826

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/06 21:34(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんは
>今見てももの凄い解像感です。<
あれはフィルムではなく感光剤を塗ったガラス板でしたね。
乾板(カンパン)と言っていました。
引き伸ばしではなく密着焼きです。
印画紙を密着させて光を当てるやり方で、これをプリントと言っていました。
今DPEと言っているのは、現像、焼き付け、引き伸ばし(Development Printing Enlargement)の略ですが、引き伸ばしとは別扱いでしたね。
レンズの性能なんかは推して知るべしですが、引き伸ばし倍率が低いことが如何に有利かですね。

書込番号:4483883

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/10/06 22:06(1年以上前)

周辺光量低下は銀塩(フィルムで写したとき)よりも大きくなります。
ただし、ソフトで直せます。
私は今までソフトがなかったころはニコン純正のソフトとハードでよく使いました。(現在もですが。)
また、ソフトがなかったころは悪い部分の画角を切り詰めたAPS-Cの方がトータルとして優位でしたので、積極的に使用していました。
周辺光量改善ソフトは純正でニコンしかないのですが、
最近市販の物(有料、フリー両方とも)出てきました。

5D使ってみて周辺光量低下をソフトで直せますので積極的に絞りを開いて使い始めています。
絞り開けた方がゴミにも強いですし。

超望遠をよく使うとか、周辺画質(歪、解像)を極端に気になさるのであれば20Dの方がよろしいかと思いますが、
それ以外では5Dのほうがいいと思います。
特にMFレンズ使うのであれば5Dでしょう。

書込番号:4483988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/06 22:08(1年以上前)

>あれはフィルムではなく感光剤を塗ったガラス板でしたね。

そうですか。ガラス板なんて坂本龍馬の時代の遺物かと思っていました。(^^;)
お恥ずかしい限りです。
一つ勉強になりました。

書込番号:4483996

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 23:03(1年以上前)

>あれはフィルムではなく感光剤を塗ったガラス板でしたね。
4x5とか8x10とかの大判を使っていることも多いです。

結局、画面サイズが大きいほうが、レンズ設計側からは有利です。
これは、レンズを使って絞れる最小スポット径(回折限界と言います)
はレンズのFNo.と光の波長によってのみ決定するからです。
このため、同じFNo.のレンズを用いても、画面サイズが大きいほうが
より解像度は高くなるということになります。
デジタルの場合、LPFである空間周波数以上の周波数はカット
されますが、そのカットされる周波数でのMTF(コントラストの伝達関数)
は、画面サイズが大きいほうが高くしやすくなる、ということになるわけです。
以上より、レンズ側の性能をより有効に使うという点では画面サイズ
は大きいほうが有利なんです。

(さらに言えば、大判の場合やはりフランジバックの制限がないため、
ディストーションの補正なども一眼などに比べ容易です)

書込番号:4486503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

EF24-105mmは「L」レンズでいいのか?

2005/10/05 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2036件

なんかあちこちの板で話題になっているようです。
周辺、歪曲、そして今回のゴースト。
はたして、これをLレンズと称していいのでしょうか。

「素晴らしい」とわけも分からず絶賛している方にこそ、
このレンズの”真実”を教えて欲しい。

約500.000円という大金。5D・EF24-105mmLはマスコミが
べた褒めするほど、それに見合うだけの高性能デジカメなのか…?
どうも最近それに対する疑問が、ふつふつと沸いています。

書込番号:4481487

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/05 21:27(1年以上前)

触って見て、購入する。
自分が「買いたい!」と思えば、それは安い買い物。
高いと思えば、買わなければ良い。

生活必需品ではない、嗜好品なのだから買いたい人が買う。
市場が認めなければ売れない。売れるならそれは妥当な値段。

買う気がない、買う財力がない人間、私も買えない。
買えないのであればそれは単なる「ひがみ」「ねたみ」単なる羨望。

書込番号:4481525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/05 21:29(1年以上前)

>Lレンズと称していいのでしょうか。

メーカーが そう称してるんだから、それでいいんじゃないの。
文句はここじゃなく、メーカーへ!

書込番号:4481531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/05 21:31(1年以上前)

って言うか
「L]の称号を冠するか否かの権限を有するのはキヤノンのみなので・・
>はたして、これをLレンズと称していいのでしょうか。
↑は レンズ・カメラの出来・不出来に関係なく「事実を受け入れる」他に
何かあるのでしょうか???

って書いてる間に ぼくちゃん.さんが同じ事を・・・^^;




書込番号:4481539

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/05 21:39(1年以上前)

自分は購入して使ってみて良いと思ってますので、バチスカーフさんも買った上で
色々撮影してから再度感想を書き込むと皆さん納得すると思いますよ。

あと出来れば公開しているアルバムも、もっと発言に説得力が出る作例を増やされるのも
良いと思います。

蛇足ですが、バチスカーフさんのアルバムの[12]は、ハイビスカスというよりは
アメリカフヨウの方が良いと思います(ハイビスカスの仲間ではありますが...)

書込番号:4481567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/05 21:44(1年以上前)

>メーカーが そう称してるんだから、それでいいんじゃないの。

本気でおっしゃっているとしたら、悲しいです。

書込番号:4481585

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/05 21:50(1年以上前)

買ったユーザが使えないと判断するダメレンズであるのなら しばらくしたら中古市場に数が出回るから分かるでしょう。

>あと出来れば公開しているアルバムも、
>もっと発言に説得力が出る作例を増やされるのも良いと思います。

わたしも そう思う。

あと、スレ立てっぱなしは やめてね。

書込番号:4481607

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/05 21:57(1年以上前)

こんばんは、、。

>周辺、歪曲、そして今回のゴースト。
はたして、これをLレンズと称していいのでしょうか。

キャノンが自信を持って世に出したLレンズですから良いのでは? これらの疑問に思うような物を映し出せる高い性能を持つ5Dが悪いのかもしれませんね? 
まあ、Lか?どうか?なんて買う側の決める事ではないです。 

ところで、バチさんはコニカユーザーですよね?リンクを見ると松下のようですが?パナもお持ちなんですか? でも、ギャラリーから探すとたどりつけないんですよ、、どうしてだろう、、、。

まあ、良いか、、、。でも、綺麗な画像ですね。すばらしいです。

書込番号:4481634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/10/05 21:59(1年以上前)

Lレンズが逆光に弱いなんて
みんな知ってますよ

最近発売されたシグマのレパートリーの方が
圧倒的に逆光に強いから 朝夕メインのかたは
そっち使うでしょ

書込番号:4481642

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 22:11(1年以上前)

バチ艦の艦長の名前って、歴代白熱ランキング「二位船」さん?
作戦中とか深く潜行中でなかったら、応答して。
ついでにタムロンA05の逆光特性について参考になりそうなURLがあったら教えてくださいな。
[1672958]

書込番号:4481692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/05 22:12(1年以上前)

>バチスカーフくん

ここは、EOS5Dの掲示板ですよ。
24-105Lの掲示板に書けば。
そちらで存分に叩かれて下さい。

書込番号:4481695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/10/05 22:12(1年以上前)

バチスカーフ さん と遊ぼう!コーナーですね。(^0^)

ユーザーでありませんが、24-105mm F4 ISレンズがうらやましいデス。
kissDN 20D用に 15-70mm F4 ISレンズも出て欲しいです。

5Dと24-105mm F4 ISレンズ組み合わせは、
各誌見てもとても素晴らしいと思います。
買える方は凄いですし、楽しめると思います。

書込番号:4481696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/05 22:19(1年以上前)

タツマキパパさん
>メーカーが そう称してるんだから、それでいいんじゃないの。
文句はここじゃなく、メーカーへ!

CANONの製品は全くわかりませんが、
上記の事は 本気で思っていますけど。

書込番号:4481725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/10/05 22:20(1年以上前)

平和な市民を付け狙う、言葉のテロリストという感じがします。

株式会社カカクコム様におきましては、その社格を保つ上で
本スレッド主様への慎重な対応をお願いします。

書込番号:4481728

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/05 22:27(1年以上前)

>EF24-105mmは「L」レンズでいいのか?

あなたの得意な屁理屈で自分で解決して自分で納得してたら良いと思う。
不快になるからわざわざ書き込まないでね。

書込番号:4481758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/10/05 22:41(1年以上前)

持っているので一応マジレスです。

EF24-105mmF4L ISについてはまだそれ程使いこなしてないですが、
まあ値段なりの性能だと思いますね。歪曲収差は28mmくらいで改善
されますし、絞れば周辺の画質も良いです。(私のサイトにサンプ
ルを上げてます)ちなみにこの程度の歪曲収差はポートレイトでは
気になりませんでした。解像感は廉価ズームとかなり差があります。
ゴーストについては使いこなしで回避ですかね(斜めの直線の物は
積極的に作品に取り込みたいですね)

5Dを購入してから色々レンズを替えて試していますが、かなり
面白いです。値段に見合うと言うか、それ以上の値打ちはありますよ。



書込番号:4481812

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/05 22:58(1年以上前)

ここへのレスを見ながら一人でニヤニヤしてるスレ主の姿が目に
浮かんでくるような・・。レス者同士の争いでもあれば更にニヤニヤ。
あ、そういう私も共犯ですかね?

書込番号:4481884

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/05 23:35(1年以上前)

>「素晴らしい」とわけも分からず絶賛している方にこそ、

この板の発言者は自分なりの判断をした上で、発言していますね。
"わけも分からず(特定の1社を)絶賛している" のは君だろう。
他社や他人をけなす前に自己の振舞いを直して。

書込番号:4482021

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/05 23:42(1年以上前)

24-105mmレンズは5Dを選んだユーザーに見合うレンズだと思います。
この組み合わせはの当初販売台数はメーカーの意図した販売数を下回っていることは繰上げ当選の多さを見てわかるとおりです。
高い買い物ですから評価を見定めてから買うべきです。
24−105mmもプリントサイズ次第で、それ以上の高画質が必要なら単焦点の安いものを買えば3本買えますよ。
Lレンズでもズームは周辺まで高画質なんてないですよ。特にフルサイズに対応するレンズなんて。ズームは妥協の産物だと思います。

書込番号:4482046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/05 23:44(1年以上前)

バカチ...じゃなかったバチスカーフさん、明日も頑張ってください。
それじゃバカチさん、おやすみなさい。

書込番号:4482052

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/05 23:56(1年以上前)

やっぱりこの掲示板はほのぼのとしてていいですね。某掲示板は何やら宗教じみていて怖いくらいです。

個人的には24-105F4Lにはとても満足しています。それでいいじゃないですか。
開放から安心できる描写で24-105mmという便利な焦点距離。ISの効きもいいです。

書込番号:4482089

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング