EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

標準

5Dor20D

2005/10/05 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

今デジカメについて勉強中です。技術的なことや専門的な言葉が分からない銀塩一筋中年男です。
教えて頂きたいことがあります。
キヤノンのEOS-1VHSを現在使っております。所有レンズは、EF50mmF1.4USM・EF135mmF2L・EF200mmF2.8L・EF70-200mmF2.8LISを使用しており、山岳写真や山の花など99%静止した被写体を撮影しております。
利便性や現像コストを考慮してデジカメを買おうと思っています《完全移行はするつもりありません。銀塩との併用です》
当初は、5Dにてデジカメデビューしようと思っておりましたが、先日初めて5Dの実機に触れました。ついでに1DsMark2にも触れ、突如悩み出しました《欲しくても、高すぎて当分買えませんが》。
広角系のレンズもこの際追加で買いたいので、予算の兼ね合いもあり、フルサイズに拘らずニュートラルに戻して検討し始めました。いつかは1D系を買いたいのですが、それまでの間は、1Vをメイン・5D《or20D》をサブ機として併用使用しようと考えております。完全移行するのであればフルサイズという点は譲れないのですが、銀塩との併用使用前提ですし、価格差も倍以上開きがありますので、撮影時の快適さ《画角の癖・ファインダーの見やすさ》などは別にして吐き出された絵だけを見て20Dも検討対象とした次第です。
皆様方の5Dや20Dのサンプル写真やWEB上の多種多様な風景写真を勝手にダウンロードしてプロラボで印画紙に四つ切サイズに焼いてもらいました。どなた様の写真《5Dも20Dも》もとても素晴らしく、皆様方をとても羨ましく思います。
デジカメデビューしても最終観賞形態はパソコン上での観賞ではなく印刷したものでの観賞を考えており、いろいろな被写体を実際に四つ切に焼いて見て思ったのですが、
・室内での高感度撮影
・人物撮影等のボケ具合
上記は撮影データを見なくてもある程度分かるのですが、私のメインの撮影対象である風景写真では正直、撮影データを見ないと両機の写真は分かりませんでした。《私の目は多分節穴だと思いますが》
上記の感想をキヤノンに電話で先日相談しました。そして出てきた絵だけで比較して実際私の撮影スタイルで差異がそうなければ、写真の画質はレンズで決まると思ってますのでその予算を広角系のレンズ購入代金に充てたいことを伝えました。最初に電話にでた方はあまり詳しくなかったので技術的なことに詳しくないので詳しい方に変わってもらっての回答が以下です。
・WEB観賞での観賞ではなく、印刷した上での観賞比較ならば、A4サイズならまず違いは分からないしない。パソコン上での観賞やA3以上で印刷した場合は分かります。
・サードパーティー製品は検証データがないのでコメントは出来ないが、お客さまの撮影スタイルによる風景写真ならば、5Dに普及タイプのキヤノンのレンズで撮影したものよりも、20DにLレンズで撮影した写真の方がやはり良い。
・ダイナミックレンジ《言葉の定義がよく分からなかったので聞くと、表示出来る色の領域と言ってました》に関しては、5Dと20Dはほぼ同等の検証データが出ている。
以上のアドバイスを頂きました。
風景を主な被写体にされてる方《印刷を最終観賞形態にされてる方》はどう思われますか?
デジカメへの完全移行ならフルサイズとファインダーの2点のみの理由で迷わないのですが。
5Dも20Dも皆様方の風景サンプルはどれも素晴らしいだけに悩みます。紅葉も始まるので11月初旬までにはデジカメを買いたいのですが。

書込番号:4480625

ナイスクチコミ!1


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/05 14:39(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん、こんにちわ。
5Dが売れてるのかどうか判りませんが、結局ご使用になられる方が判断すれば良いんではないですか? 何を期待されてるのでしょうか? そのサポートの詳しい方が言っておられる事は、CANONの公式見解じゃなくて、ただのアマチュアの感想ですよね?
5Dの板で聞けば5Dの方がよいと返事が来るのが順当ですし、20Dの板で聞けば20Dのが良いとの意見もあるでしょう。
人の意見も大事ですが使うのは貴方自身ですから、5Dと20Dの画質の差が判らない&気にならないのであれば、20Dがお奨めですよ、いっそのこと変な意味でなく真面目に、KissDNの方が良いかもしれません。
私見を言わせて頂ければ、20Dはマルチ対応で5Dは風景&ポートレートに特化したデジ1眼です。特化した用途で使う分には5Dの方が分が良くなければ、意味がないと私は思いますけどね・・・・
乱文長文失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4480693

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/10/05 14:58(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ! さん、こんにちは。

20Dは5Dや銀塩ボディに比べレンズの画角が焦点距離×1.6倍相当の画角に狭まります(トリミング状態)。
これをご承知の上でサブの候補として20Dも含めているのでしょうか。

書込番号:4480718

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 15:07(1年以上前)

こんにちは
フィルムに軸足を置いたままということ
20Dを高評価していること
連写が必要でなさそうということ
デジタルがたぶん初めてということ
フルサイズへの水平移行にこだわりがないこと
登山用途が多そうなこと

総合的に考えて、20Dより後発のKissDをおすすめします。
1年半後くらいのインターバルで、5Dのマイナーチェンジか後継機がでるかもしれません。それより早い20D後継への移行も可能です。

ダイナミックレンジは主としてデジカメで使われる用語ですが、フィルムで言うところのラチチュードと広義では同じ意味と考えています。

書込番号:4480735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/05 15:08(1年以上前)

KissDNでいいじゃん。

書込番号:4480737

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 15:14(1年以上前)

訂正です。  × KissD  ○ KissDN

書込番号:4480749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/05 15:18(1年以上前)

swd1010さん
画角の違いは存じております。でもありがとうございます。画角は変化しますが24mmF1.4か35mmF1.4と標準ズームを買い足そうと考えてます。アドバイス感謝です!


Eosu30Daiさん
勿論最後は自分で判断して買います。でもこの板は結構参考になるので、なるべく自分の撮影環境や自分の意見や自分なりに調べたことを述べた上での皆様からの多種多様なアドバイスを頂きたいので質問しました。
》ポートレートと風景に特化した〜
私は風景がほとんどで室内では撮りません。5Dも20Dも最終観賞形態では綺麗に見えましたので悩むのです。
20D板でも質問したかったですが掲示板ルールに抵触するので価格差はあるものの気持ちの割合が少し高いこちらの板に質問しました。
いくら銀塩の経験はあってもデジカメの経験はありませんし、銀塩と比較してあまりにも高価なのでアドバイスを頂きたく質問しました。また初めてのデジカメなので併用使用とはいえ、一歩を踏み出すのに勇気画必要でした。ようやく予算や撮影スタイルなどの兼ね合いから5D《レンズ予算減りますが》と20Dに絞った上での質問でした。

的違いの変な質問をしたかも知れません。ご容赦ください。
これに懲りて読むだけにさせてもらいます。

書込番号:4480753

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/05 15:25(1年以上前)

銀塩との併用だからこそ、5Dなのではないですか?
デジに完全に移行するなら、画角やファインダーを割り切って、専用レンズを揃える方法もあると思いますが。
併用する場合にはデジ用のレンズは使えませんし。
同じレンズで5Dと20Dを比較した風景写真でもあればいいのですが。

個人的には風景では大型センサー、高画素が生きてくると思っていますが。
なので、私は800万画素の1D2から5Dに乗り換えです。
20Dを購入される方は5fpsが必要だからと言われる方が多いです。
そういった方は5Dは3fpsだからいらないと。
その点、デジタル一眼買うぞ!さんは3fpsには不満は感じませんよね。
キヤノンの今のラインナップは高画質の1Ds2、5Dと高速連写の1D2N、20D、エントリーのKissDNとなっています。
連写が必要なければ5Dの方が満足できそうだと思いますが。

但し、サブとして、ほとんど使用しない状況になるのならもったいないと思います。そこそこの頻度で使用するのが前提でしょう。

書込番号:4480762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 15:52(1年以上前)

以前のご相談とはこちらのことですネ?(^^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4437925&ViewRule=1&CookieNon=1

迷っていらっしゃる原因が、よく見えてこないのですが、5Dと20Dとの比較サンプル自体が、
まだ少ないだろうと思いますから、早急にお決めになる必要があるのなら、相対的な比較で
はなく、5Dや20Dのサンプルをプリントなされてみて、「ご自身の要求性能を満たしうるもの
か?」 の視点で、個々にご検討なされては如何でしょうか?

こと、風景に関しては、5Dの方が解像感で有利であるように思えます。
ユーザーのサンプルで、低ノイズである事が明らかにされつつありますから、
原理的には、ダイナミックレンジが他機種よりも広いと言っても差し支え
ないと思います。

「要求性能を満たしやすい可能性が高い」 という視点で、5Dをお薦めします。
5Dの撮影サンプルをプリントしてもご納得がいかないのなら、購入は取り止めに
なさった方がイイと思います。

書込番号:4480794

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/05 15:53(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さんへ
いや、お気持ちは判らないでもないのですが・・・もう何度か同じような事でご自身でスレ建てや横スレで質問されていますよね? 203さんにサンプル写真お願いしたりもしてましたし。そして[4442202]で5D予約しますと結論が出ていたと思ったものですから・・・ちょっときつめな口調になってしまいました。買う買わないで悩まれる気持ちは分かりますが、踏み出さないで同じような事を何度も質問するよりも、踏み出した上での使い方などで質問した方が有意義だと思いますよ。生意気言ってすみませんでした。ではではm(_ _)m

書込番号:4480795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 16:03(1年以上前)

端的にお伝えするなら、「画質に関しては、5Dは20Dを内包する事ができるのでは?」 と思えます。

書込番号:4480811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/05 16:38(1年以上前)

5Dでよろしいんじゃないですか。長年銀塩で写真を撮っている方がAPS-Cのデジタル一眼を購入されると、
ファインダーの小ささに、なかなか慣れないですよ。気持ちよく写真が撮れる方を買いましょう。

書込番号:4480858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/05 16:42(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん
この板は、とても豊富な情報と、知識と、経験を持った方がたくさんいらっしやいます。
もう書くのをやめたなど言わずに、どんどん質問して下さい。
その為の板ですから。

書込番号:4480867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/05 17:31(1年以上前)

素人が何枚か撮ってみた5Dの画像の感想ですが、「クリア」と云う言葉が妥当かなと思います。明部も暗部もそんな感じで、写真全体を見ると一段明るい感じで、これは20Dの明部とかコントラストを上げたのとは違う、表現が難しいですが、そんな印象です。

20Dの画像も良いと思うし、大差を感じない様なら20Dをお勧めします。

書込番号:4480925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/10/05 17:32(1年以上前)

風景メインならぜひとも5Dだと思います。
紅葉とか桜などでは差が出るように思います。

書込番号:4480929

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/05 18:06(1年以上前)

わたしも風景メインならば 5Dがよろしいかと思います。

遠景の描写では 撮像素子の大きさや画素数が 効くのではないかと感じています。
(まだ入手してから日数がないので確信にまでは至りませんが。)

書込番号:4480999

ナイスクチコミ!0


clioneさん
クチコミ投稿数:89件

2005/10/05 18:22(1年以上前)

20Dも5Dそして、KissDNもいいカメラです。

私は5Dがほしかったのですが、新製品が出るサイクルがあまりにも早く、今回は見合わせました。

ところで、銀塩とデジカメですが、銀塩はご自身で現像、プリントされるのでしょうか。また、デジカメではやはりご自身でプリントされるのでしょうか。

銀塩では現像、プリントの技術が重要になってくる思いますが、デジカメでは、画像処理の技術、プリンタの性能が問題になります。

20Dと5Dで、仮に目で見て分かるような違いを感じないのでしたら、それは、もしかするとそのプリンタがデジカメの性能に追いついていない可能性も考えられます。

デジカメはデータが大きくなってきているし、高性能なパソコン、高性能なソフト、高性能なプリンタが必要になってくるかと思います。

デジカメのデータを処理する環境がある程度整えているという前提であれば、やはり5Dがいいと思います。大きく印刷したときでも観賞に耐える作品ができると思います。画素数は重要ですよ。

書込番号:4481031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/05 18:34(1年以上前)

風景撮影でしたら、予算さえ許せば現時点では5Dの方が後悔しないと思います。35mmフルサイズとAPS-Cとでは、

・画角の違いによる感覚の違いが無い
・山歩きなどの際にレンズを共有し軽量化が出来る(余計なレンズ構成が必要無い)
・遠景などの解像感については、35mm銀塩より解像感があるので、銀塩とデジタルのそれぞれ良い点を使い分けできる

という点で、フルサイズの5Dが風景向きだと思います。ダイナミックレンジも若干5Dの方が広い感じがします。

なお、20Dを選択するのでしたら、風景撮影ではKissDNもあまり変わらないかもしれません。(違いはファインダーの見えくらいです)

私自身、20D、KissDN、EF-Sレンズ3本を所有していましたが、すべて売却し、5D、EF24-105mmに買い替えしましたが、非常に満足しています。

また、私も風景中心で5Dと1vを併用していますが、先日立山黒部へ撮影に行ったときに、ほとんど違和感無く撮影を楽しむことができました。作例もあわせてご覧ください。

http://sherpa.jp/modules/xcgal/thumbnails.php?album=17

書込番号:4481064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/05 19:22(1年以上前)

たしかにAPS−Cでは画角の換算に苦労しました。

書込番号:4481194

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/05 20:14(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん、こんばんは。
気を落とさずにまた書き込んでください。

ひとつ懸念があるのが20DだとEF24mmF1.4Lが画角も画質も並みのレンズになってしまうことです。20DでEF-S17-85の24mm域と24mmF1.4Lで実写比較したらくやしい結果出ましたからね〜。何度も撮り直してしまいましたよ。それでも結果は・・・。20Dにするならデジタル専用レンズが良いですよ。

書込番号:4481307

ナイスクチコミ!1


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/05 20:19(1年以上前)

この板で質問なさっているのですから、たぶん気持ちは5Dに傾いて
おられるのだと推察いたします。

高い買い物ですからねえ、悩める気持ちをいかに文章にするか難しい
ですよね。ここはほんとうに経験や知識の豊かな方がお見えになりま
すので、アドバイスというか後押しして欲しいという気持ちはよく
わかります。思い切って質問してみた、冷たいレスが返ってきた、もう
やめた・・。あんまり良い方向ではないですね。

ここでアップされている作例を見る限り、5Dの画質は圧倒的のように
思えますね。私は5D持ってないのですが、こちらの作例で今、ぐらぐら
しているところです。後はその画質に20Dの倍以上の30数万の投資を
する価値があるかどうかはそれこそその人の価値観ですからこれだけは
ご自分で判断してください。
私個人としては、冬のボーナスで購入ということになりそうな雰囲気
ですけど。
ああ、でも20Dの後継が出たらまたぐらぐらするのでしょうか・・・。

書込番号:4481321

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TTL露出補正

2005/10/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

スレ違いでもうしわけありませんが、皆様の知識に感服申し上げあげるしだいで、失礼を承知で質問申し上げます。

現在EOS-KISSVを使用中ですが、なんとかTTL調光補正を行いたくて、露出補正とISO変更でできないかと画策しております。
そこで、露出補正はTTLの調光まで影響をあたえるのでしょうか?またISO変更はどうなのでしょうか?もし露出補正はTTLまで影響をあたえていないならば、上記が可能と思われますが、どうでしょうか?駄文で申し訳ないのですが、、、

書込番号:4479577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

ピント精度

2005/10/04 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 水猫さん
クチコミ投稿数:5件

みなさん、初めましてこんばんは。
現在、EOS20Dを使用しています。5Dのピント精度について質問です。
みなさんの書き込みに20Dはピント精度が悪くたくさんの人が
レンズの調整をメーカーに出していたと思います。
今回、この様な話はほとんど聞きません。
やはり何らかのピント対策が5Dにされているのでしょうか?
それとも、フルサイズで大きな画素のためピント精度がそれほど
必要がなくなったのですか?
みなさんのピント精度はどうですか?
購入に当たってみなさんの意見を聞きたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:4479224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/04 22:02(1年以上前)

>フルサイズで大きな画素のためピント精度がそれほど
必要がなくなったのですか?

逆でしょう。

書込番号:4479295

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/04 22:11(1年以上前)

等倍確認をする場合、高画素になればピント精度はシビアかもしれませんが、印刷物で確認する場合、APS-Cと比較して、フルサイズの方がピント精度は要求しないと思います。

書込番号:4479329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/04 22:26(1年以上前)

こんばんは。

やはり、20D よりは AF 精度が良くなっているのだと思います。

書込番号:4479380

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 22:35(1年以上前)

私も20Dとレンズ3本をピント調整に出しました。「できる限り調整しました」というコメントがそえられていました。そのうち1本は、「IS部品不具合のため交換しました」と。えー、これ新品で買ったし、落下や衝撃もないのにな・・。
5Dの場合、アシストAFがあること、「スタンダード設定」でのシャープネスが効いているということはあるかもしれません。

20Dでも5Dでも、被写界深度のヨミとか、ほんのわずかなブレとか、そういうことは気をつけなければいけないなぁと思ってます。

書込番号:4479412

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/04 22:46(1年以上前)

前からずっと思っていて実際5Dを買って自分の中では確証を得た感じなんですが、やはりフルサイズはAFに関しては要求が低くて済むのだと思います。

フィルム時代を知らないのですが、たぶんどのメーカーもピント精度に問題を抱えてなかったはずです。
それがAPS-Cデジタルではニコン以外どのメーカーもピント精度には苦労していますね。

書込番号:4479467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2005/10/04 22:54(1年以上前)

はじめまして、水猫さん。

私も5Dのことが非常に気になっていて、いろいろ情報を集めているところです。
さてピント精度のことですが、ある店長さんの話だと、デジタル専用のレンズ(EF-Sレンズ)は別として、キヤノンのEFレンズは35mで使うことを仮定して作られているので、フルサイズセンサーを搭載しているデジ一眼ではジャスピンであることが普通だとのことでした。
 KISSや20Dであとピンとかが出ても逆に可笑しくないというか出ても当然と言ってもいいかもしれないくらいだとのことでした。

書込番号:4479504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 22:56(1年以上前)

私見ですが、AF精度とブレにシビアは別問題だと思いますよ。
後者については、画素密度が比較的に粗い分、APS-Cの12.4Mピクセル機に比べ、
条件が緩いかと思います。AF精度については、個体差も含め、個々のデジカメとレンズ
によるかと思います。ただ、高価な機種になればなる程、AF性能は高いですから、
AF性能を含めて指しているのであれば、その様な機種の方が上ではないでしょうか?

書込番号:4479515

ナイスクチコミ!0


スレ主 水猫さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/04 23:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ピントずれの問題はそれほど気にしなくて大丈夫みたいですね。
この手の話はいろいろな考えや要因とかで難しい話になりかねないので
購入者からの実際の体験記がとてもありがたいです。
これで、ますます購入意欲が出てきました。早く欲しいです。
私も手に入れましたら結果などご報告いたします。

書込番号:4479714

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 00:09(1年以上前)

私、自宅の室内で夜、たまに「蛍光灯のスイッチ(チェーン下部のつまみ)」に向けてシャッターを押すことがあります。被写体としては小さいものです。
これまで20Dでは、ボヤっとすることばかりでしたが、5Dでやってみると、錆びてるところがちゃんとわかり、しっかりと写ってるんです。
5Dを導入した夜にやってみたのですが、20Dでは何度かやってみて、ようやく同程度に写るという具合でした。

室内では↓こういうものも何度もピントチェックに使ってます。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_3.htm

書込番号:4479752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/05 00:15(1年以上前)

ピント精度:単純に20Dより5Dの方が画素ピッチは粗いですけどね。

書込番号:4479763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/05 00:28(1年以上前)

_MG_0495.JPG、_MG_0491.JPG、_MG_0489.JPGとかは、ONESHOT SINGLE AFで、
KissDN+EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMで撮ったJPEGラージFINEの撮りっぱなしです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J7LDfbyCLq

また、以下はD2X+各種レンズで撮ったJPEGラージFINEの撮りっぱなしです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr

書込番号:4479805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/05 03:19(1年以上前)

撮像素子の大きさとピントのシビアさの関係ですが・・・
印刷時の引き伸ばし倍率というのは、撮影時の写し込む範囲を無視して無理やり撮影距離とレンズの焦点距離を揃えた場合の比較なので、実際の撮影で
はパラメータの一つに過ぎず、結果を決定づけるものではありません。
例えば、他人にバストアップを撮って下さいと頼まれたら、バストアップを
撮ることを前提に撮影位置とレンズの焦点距離を選ぶでしょ?
もし、5Dに50mmのレンズが付いていたとして、それでバストアップを
撮った後に、その人から50mmのついた20Dを渡され、これでも同じようにバストアップを撮って下さい、と頼まれたら、5Dと同じ位置から撮ったのでは入りきらないですよね?
印刷時の引き伸ばし倍率での比較というのは、それでも5Dと同じ位置から
撮って、その時の5Dと20Dの写真のボケ具合を比べる事なんです。
しかし、この場合、20Dの方はボケ具合云々以前にバストアップになって
ないので写真として役目を果たしませんよね。だから、こういう比較では意味がないんです。
実際の撮影では画面に写し込みたい範囲に合わせて撮影距離を選んだり、レンズの焦点距離を選ぶわけだから、この場合、20Dには30mm前後のレンズをつけて同じ位置から撮るか、50mmのままその分距離を余計に取るかのどちらかになります。しかし、そのどちらの選択をとっても印刷後の被写界深度は5Dより深くなります。これは被写界深度の計算式を使って机上でも確かめられますし、実際にやってみても、もちろん同じ事なのです。
というわけで、一般的な写真撮影を目的とする場合は、撮像素子がより大きいほどピントはよりシビアになります。

書込番号:4480052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 08:03(1年以上前)

あっ、この説明分かりやすい。>カメラは道具に過ぎない さん

書込番号:4480163

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/05 08:19(1年以上前)

カメラは道具に過ぎないさん、おはようございます。

そうですね。被写界深度とピントのシビアさの関係はそうだと思います。それはAFでもMFでも同じことですね。

しかし問題はAFでの後ピン傾向などのAF精度不安定の問題なんです。
被写界深度内に収まるかどうかじゃなくてズレてるかどうかの問題ですのでフルサイズは被写界深度が浅くてピントにシビアというのとは別の問題になると思います。

書込番号:4480188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2005/10/05 09:13(1年以上前)

エリアセンサーが小さくなる程”焦点深度”(被写界震度ではありません)が狭くなり機器の精度が要求されるためAPS-Cに較べフルサイズの場合の方が精度的に裕度が大きくなるのですね。

書込番号:4480246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/10/05 09:15(1年以上前)

↑被写界震度→被写界深度でした。

書込番号:4480250

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/05 10:38(1年以上前)

水猫さん こんにちは
>20Dはピント精度が悪く・・・<・・・些か異論がありますが、5Dが少ないのはまだ絶対量が少ないためだと思います。
カメラは道具に過ぎないさん の結論は、>撮像素子(画面サイズ)がより大きいほどピントはよりシビア<・・となっておりますが、203さん がご指摘のように少々意味が違うと思います。
ピントに、或いはピント合わせにシビアか?ですが、フルサイズとAPS-Cとの画面サイズの違いで最小錯乱円が違いますので焦点深度が狭いAPS-Cの方が正確に合わせる必要が出てきます。
さらに、製作する方としても組み立て精度を要求されています。
・・と言うことは、製品としてのクレームの出易さではAPS-Cの方が多くなることになります。
ファインダーの方を考えると被写界深度の狭いフルサイズではピントの合っている幅が狭いのでピントの山を見つけやすいことになりここでもフルサイズが有利となるのではないでしょうか。

書込番号:4480338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/05 13:03(1年以上前)

5D の AF システムは 20D とは違うようです.

http://www.mrx.no

によれば,5D の AF について

ETTL-CIR AF system works better then first expected. My current 20D (as 300d/350d/10D) has the ETTL-BASIS focusing system, while the 1D Series has the most excellent ETTL-AREA system. Focusing performance is very important for me, and so far I must say the CIR AF is performing very well, AI servo works much better than my 20D.

と書かれています.私の経験では D60 に比べて 5D の AF はかなりいいです.D60 で迷うEF レンズが 5D ではぴたっと決まります.

書込番号:4480567

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/05 13:15(1年以上前)

今月号のCAPAに載っていたのに全然話題にならないんですが、
5DのAFユニットはAFユニットとしては完全に新規でフルサイズ用とのことです。
また中央の測距センサーには縦横2ラインずつのF5.6センサーと横方向のF2.8センサーの計5ラインセンサーを採用したとのことで、そのため中央測距フレームの精度はとても高められてるそうです。

20Dは所持してないので分からないんですが、20Dは何ラインなのでしょう?
5Dのほうが精度が良いとしたら、中央測距点のライン数の差が効いていることもあるんじゃないでしょうか?
逆に言えばクロスセンサーではない周辺の測距点の精度は従来通りということも言えそうです。

書込番号:4480583

ナイスクチコミ!0


スレ主 水猫さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/05 19:54(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました
203さんが書いてくださったとおり
>しかし問題はAFでの後ピン傾向などのAF精度不安定の問題なんです。
このことが気になり書かせて頂きました。
EOS20Dのピント問題でキヤノンはすごい数のレンズを調整したと思います。
しかも無料で調整して、手間も掛かりますし返送送料も考えるとすごい金額になったことでしょうね。
このことより、5Dのピント精度には神経を使って設計したと期待をしていました。
でも、まだ、たくさん出回っていないので、これからいろいろな問題が出てくるかもしれませんね。

みなさんのサンプル画像を見させて頂いて綺麗で圧倒されています。
早く私も手に入れたいです。

書込番号:4481250

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

5D+レンズ3本 か 1DsMarkUか

2005/10/04 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 権桜さん
クチコミ投稿数:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

初めまして。現在、欧州で出版系の仕事をしている者です。
正月明けに帰国予定でして、その際に欧州より40%ほど安い日本で機材を買い集めたいと思っております。5D発売前は1DsMarkUを視野に入れて貯蓄してまいりましたが、ここへ来て5Dがその半額以下で発売されてしまいました。正月明けにはきっと30万前後を推移してくれているはず・・・と今から算盤をはじき直しておるところです。
そこですでに5Dと1DsUの双方をお持ちの方か5Dをお持ちの方(もしくは双方を実際に比べた方)に以下のような質問内容でご意見を聞ければ幸いです。

〜1DsUと5Dを実際に使ってみて感じる差はどれほどか?〜
周知の事ですが、1DsUはハイエンド機であり、耐久性、構造などの面において5Dを圧倒するようですが、実際のところいかがでしょう?
1DsUは手にとって試したこともありますし1DmarkUは所有しておりますので、どれほど素晴らしいかはよく分かっておりますが、5Dは情報不足です。防塵防滴でなく、CCDに埃が付着しやすく、かつ清掃がし難いという声を耳にしましたが、いかがなのでしょうか?写りについては皆様のサンプルを見て十分に理解しております。(個人的には1DsUでも5Dでも価格ほどの差はないと認識しております)
ISOについてはやはり5Dの勝ちなのでしょうか?

5Dを取れば、L単レンズが2,3本買えてしまいます。(小生、L単病です・・)1DsUならば本体のみで資金が底をつく・・・

カメラが本職なんだから自分で決めろよ。と言われそうですが、ここの掲示板では私の2倍以上の年齢の方々も多くおられるようで、本職歴4年の私よりはるかに経験豊富と思いますし、実際に5Dを手にした方の構造面での5D評をお聞きしたく書き込みました。

ちなみに私が在住している国での5Dの価格は52万円です・・・
所有機は20D 1DMU。 撮影はファッションショー、スタジオポートレート スポーツ 花 風景など広域に及びます。多塵、雨天などの過酷な条件下での撮影も稀にあります。

書込番号:4477553

ナイスクチコミ!0


返信する
山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 03:24(1年以上前)

私は、1Dsを時々使用、5Dはテストシューティングで使用しただけです。いずれも借り物ですのです。少ない知識ですが、良くないと思ったところをあげて書きます。5Dは安くて高性能だと思います、A4印刷には情報不足です、1Dsよりレタッチしやすい。色再現はフェイズとリーフ(が1Ds)のような違いと感じました。価格に見合う差は無いですがレタッチ大変でも1Dsをすすめます。
ヨーロッパは機材も感材もバカ高いので日本で購入するのはわかりますが新品機材をヨーロッパに持ち帰り、関税(フランス)をかけられた人もいました。細工した方が良いでしょう。あと購入店の保険が受けれませんね。
デジタルバックをリースされて、サブで5Dなら完璧だと思いますが、1Dsと5Dならやはり1Dsだと思います。

書込番号:4477653

ナイスクチコミ!0


スレ主 権桜さん
クチコミ投稿数:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/04 08:20(1年以上前)

山の谷さん、アドバイスありがとうございます。
一点質問があります。
〈A4印刷には情報不足です
仕事でA4以上に引き伸ばして使う事は今のところありませんが、35ミリCOMSでも情報不足でしょうか?某・編プロでは20Dで撮った物を出版することも多々あるようですが・・〈RAW撮影+あくまでサブ機ですが・・)

以前、先輩のカメラマンに
「1D系と20Dクラスではストラクチャーの面で雲泥の差がある。たとえ若くてもプロならば(プライベートでも)1D系を持っていた方がいいだろう」
と言われました。これは確かにそうでした。(それでも20Dは素晴らしいと思いますよ。スーパーサブ兼お散歩の供)1Dsと5Dでもやはり同様なのでしょうか?
ISOの件などでも見られるように、後継機はほぼ確実に先代を凌駕するという現在のデジ事情からみても、1Dsの後継機を待つという手もありでしょうかね。80万近く払うからにはあらゆる面で5Dを凌駕してもらいたいと勝手に願ている今日この頃です。

書込番号:4477815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 08:38(1年以上前)

>5Dは情報不足です。

A4で350dpi程度ですが、印刷原稿用として不足ということですか?
それとも見た目で判断しただけでしょうか。
この辺の解釈、プロとしてどうしているのかお教えください。

書込番号:4477825

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2005/10/04 08:46(1年以上前)

私は仕事用、プライベート用にとD30、1D、Kiss-D、10D、20D、1Ds、Kiss-DN、1D2、1Ds2と所有していますが(D30と1Dsは今は持っていません)、キャノンは1系とそうでないものとで画作りが違うというのを感じます。1系は無理にノイズを押さえていない、自然な画作りです。

 今までの経験と、少しのサンプルを見た限りの感想ですが、5Dに関しても同じように感じます。画質最優先ならば、やはり1Ds2をお勧めします。

 しかしプロユースだからこそコンパクトさや価格の安さが重要になることもあると思います。そのような用途では、もちろん「買い」でしょう。

書込番号:4477836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 08:54(1年以上前)

>1系は無理にノイズを押さえていない

印刷原稿ならば内部のエンジンを使わないでRAWにした方が良いと思いますが。
私も5DのCMOS部分だけを使って画像処理はSILKYPIXにするつもりで買いました。
まあ、オンチップでノイズ対策されてはいますけど。

書込番号:4477842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/04 09:01(1年以上前)

はじめまして。
どのような撮影をするかによっても判断は違ってくると思います。
野外が多いのであれば1DsMarkUをおすすめします。
5Dは晴れている状況では液晶が見にくいです。小さい白飛び警告を見逃すほど。

さらに、露出の測光が敏感というかシビア過ぎるようです。
絞り優先AEで上部表示パネルのシャッター速度表示とファイダー内のシャッター速度表示が異なることがあります。上部表示パネルでは1/24なのに実際に撮影すると0.5秒だったり。
撮影後に液晶で確認するとアンダー気味だったので、プラスに露出補正するとオーバーすぎる。元の設定に戻すとちょうど良い。シャッター切るたびに露出がコロコロ変化する感じ。曇りから薄日が差す天候でしたが、それほど光の条件が激変していたわけではない。
3回くらいシャッター切らないと傾向が分からないのでテンポよく撮影できません。
最近、これは5Dの最大の欠点ではないかと思えるようになってきました。一時は1DsMarkUの売却も検討していたのですが、売却するなら5Dですね。

あとは良く言われていることですが、重さ大きさを我慢できるなら1DsMarkUでしょう。初心者の私が言うのもなんですがカメラ部の作りがかなり違います。ミラーアップするならパコッという音にはガッカリするでしょう(私はシャッター音にはこだわりありませんが、思わず笑ってしましました)。1DsMarkUなら白飛びの警告が液晶いっぱいの大きさの画像で確認できます。黒つぶれ警告も出ます。
野外の撮影が多いなら防塵・防滴性能は大いなる安心感につながります。

5Dの最大のメリットは小型軽量化でしょう。登山など軽量化が最優先されるフィールドでは小型軽量高画質は大きな武器になります。
高感度のノイズも少ないようなので手持ち撮影に新しい可能性を見いだせるかも知れませんね。

書込番号:4477850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 09:40(1年以上前)

シャッター音を気にするのはアマチュアだけのような気もしますが。

書込番号:4477899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/04 10:16(1年以上前)

シャッター音とか、触ったときの質感云々は銀塩の頃の名残ですね。なにしろ、フィルムを入れて撮るよりも、空撮りの方が何倍も多いですから。
自然にそういう方向に目がいく訳です。
撮ってなんぼのデジタルでは、あまり意味がないと思いますよ。

書込番号:4477959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 10:17(1年以上前)

値段が倍以上も違うのに1DsMarkUとの細部を比較したら、そりゃー1DsMarkUが良いのは当たり前かなと思います。比較して5Dのどこが良いかとなると、軽いので気軽に使える程度しか無いような気が。
他の方の比較写真を見ましたが、画質面では価格の差を正直見出せませんでした。

私は色々必要なものが他に有るのに5D買ってしまい、トホホな状態ですが、その分5Dの画質には満足しています(対20D比)。確かに5Dの液晶は見難いですね。勿論屋内では大きく見易いですが、最新テクノロジィを駆使して是非ファインダーで確認出来るようにして欲しい(無理?)

画素数も他に犠牲になるものが無ければ多い方が良い筈で、A4印刷でも400万画素前後の差は判ります。手に持って見ての写真全体の質感の差は同じ様に1DsMarkU>5Dなのは当然だろうけど。距離をおくと殆ど判らない差も同程度かなと思います。

あくまでも1DsMarkUの私のイメージは写真専業の業務用カメラですね。

書込番号:4477962

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 10:44(1年以上前)

権桜さん、こんにちは。
私はDTPにて出版系広告デザインを生業としていますので・・・そういった視点で言わせて頂ければ、貰って嬉しいデータは、1DsMKIIのデータです。当然5Dのデータが仕事で使えないと言う事ではないですが・・・・趣味で使われるのでしたら5Dをお奨めします。私自身は、デジカメは趣味なので5Dを選びました。ではでは(^^//

書込番号:4478011

ナイスクチコミ!0


スレ主 権桜さん
クチコミ投稿数:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/04 10:56(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
補足ですが、
1DUと20Dは優れた連射能力を誇っており、スポーツなどの動体を追う仕事を中心にこれからも重宝していくつもりです。

フルセンサー機、購入の動機は一枚勝負の仕事においての画質です。
そういう意味でL単の買い増しも考えております。
一枚勝負の仕事場は広域に及びます。スタジオから街角スナップ、僻地の田園風景、森の中での花のマクロ撮影など、機動力を必要とする仕事もあれば、スタジオに篭る仕事もあります。

AFは新開発で1D系よりもさらに精度は上がったとうかがいましたが、実際どうなんでしょう?

皆様の書き込みから察するに画質ならばやはり1DsUでしょうか。
1DsUならば、このマイナーチェンジ版を待ちます。(きっと近々・・と期待しています)

当方、力だけは学生時代から培ってきましたので、1D系の重さに何の苦痛も感じません。
またシャッター音はモデルの気分を乗せるリズムのよい音であれば何でもかまいません。私にとってシャッター音とは
”被写体にプロフェッショナルな仕事をしているという優越感を与え、リズム音よく仕事を進める効果音”
でしかありません(あれ?ってことは結構重要だったりするのかな?)。モデルさんに20Dと1Dのシャッター音の差を聞き分けられた経験はありませんので、ここは大きな問題でないと認識しています。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:4478023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/04 10:56(1年以上前)

こんにちは。小生も新聞・出版系の仕事で、来年から欧州に居を移します。その関係で、機材の整理をいましています。これまではフィルムカメラを中心に、デジタル(10D)を使ってきましたが、先日5Dを2台先日入手し、現在テスト中です。1DsMarkUだと欧州ではあまりに目立ちすぎて、盗難等のリスクを考えると、5Dはちょうどよいように思いました。使ってみて、フィルムはすくなくとも35ミリについてはもうデジタルでいいと感じ、35ミリのフィルムカメラはすべて処分しました。

新聞の仕事ですと10Dでもとくに問題を感じず、また入稿原稿の質にクレームがくるようなこともなかったので、10Dと5Dの併用も考えていました(雑誌はフィルム中心で、デジタルはサブの位置づけがこれまでは多いです)。それでこの掲示板を含め、あちらこちらを覗いてきました。やはり仕事には同じカメラのほうがいいので、結局5Dを2台にしました。使ってみてこれまで抱いていた画角の違和感や色味の違和感等もなく、少なくともぼくのやっている新聞や雑誌の仕事ですとまったく問題ないかな、と思いました。ポスターなどは役不足かもしれませんが、そういう仕事はしないのでよくわかりません。

5Dが50万円というのが欧州のカメラマンからすでに連絡が来ています。高いなあ。同じような立場で仕事をするのでしょうから、一応ご参考までに。

書込番号:4478025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 11:08(1年以上前)

>A4印刷でも400万画素前後の差は判ります。

確かに800万画素と1280万画素、しかもAPS−Cとフルサイズの画質差は明かですが、本当にA4印刷で1DsUと5Dの差が分かりますか?

書込番号:4478039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 11:19(1年以上前)

補足。

5Dと1DsUの画素密度の差は

(1600/1280)^0.5≒1.12倍

しかありません。

書込番号:4478052

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 11:29(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、こんにちわ〜
判る判らないは主観になってしまいますが・・
雑誌の作例をあてにしちゃいけない等と、普段言ってる事とは矛盾してしまいますが、私は隔月で発売される「デジタルフォトテクニック」に毎回載る平山ジローさんや望月宏信さんの1DsMKIIによる作例が大好きです。
http://www.genkosha.co.jp/dpt/
毎回みるたびに1DsMKIIの絵はやっぱり違うなぁ〜などと思ってしましますね〜
まぁ好みの問題もありますが、御覧になっては如何でしょうか?
私の仕事の先輩で、一見しただけで(ルーペを使わず)編み点の1dotのズレが判ると豪語していた人もいましたし・・・まぁひとそれぞれですよね〜
駄文・横レス失礼しました。

書込番号:4478072

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 11:34(1年以上前)

連カキコ失礼します。
上で書いた感想は、APS-C800万画素機と1DsMKIIとの比較であり、5Dと1DsMKIIとの比較ではありません。5Dとの差はあくまでレタッチのし易さなどになるかな〜 早くお気に入りのカメラマンによる作例をみてみたいです。
駄文失礼しました。ではでは(^^:;

書込番号:4478077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 12:19(1年以上前)

同一条件でのA4プリント画質では5D:20D程度の差が出るのではと思いましたが、ヒロひろhiroさんの仰る通りですね。勉強になりました。<(_ _)>

書込番号:4478131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 12:21(1年以上前)

>APS-C800万画素機と1DsMKIIとの比較

なら差は凄くあります。
これは画素数の差というよりも、イメージサイズの違いによるレンズ余裕度違いが効いているというのが私見です。
同じイメージサイズで、解像度が300dpi以上なら判らないのではないでしょうか?
ちなみに実際の印刷の解像度はdpiに換算するといくらでしょう?

書込番号:4478133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/04 12:42(1年以上前)

権桜さん
はじめまして。DIGIKAZことkazu38歳tokyoからです。
日頃、価格.comでお世話になっております。

質問内容から外れてしまいますが
>私にとってシャッター音とは”被写体にプロフェッショナルな仕事をしている>という優越感を与え、リズム音よく仕事を進める効果音”
>でしかありません(あれ?ってことは結構重要だったりするのかな?)。

私も1Dmk2使用しており
当初シャッター音やかましいなーと思いながら使用。
(特別シャッター音にこだわりはもっていません)
以前モデルにカメラを奪われ、逆にふざけてですが
私を撮るという出来事があったのです。
意外や意外
「ハイ格好つけてー」パシャ、「目線は右上にー」パシャ なんて言いながら
撮られたのですが心地良く感じました。
今ではとても好きなシャッター音です。

そう考えると以前ここのスレで5Dのシャッター音 個人的に好きだと
発言しましたが、(今はちょっと微妙)
先日銀座へ行ったついでに再度5D触れてきたのですが
”やわらかい音”だなーと。
リズム良く 効果音というわけにはいかないように思えました。

1DSを視野に入れているのなら1DSを買われたほうがいいような気もしますね。

賛否両論あると思います。あくまでも個人的意見です。
宜しくお願いします。

書込番号:4478185

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 12:47(1年以上前)

ヒロひろhiroさんへ
>ちなみに実際の印刷の解像度はdpiに換算するといくらでしょう?
これは出力媒体の紙質や印刷機(60線〜175線・中には300線以上もあり)により様々ですが、一般的な雑誌のコート紙であれば175線での印刷で線数の2倍で350dpiが必要(本当はちょっと違いますが)とされています。実際のデータをPhotoshopの解像度設定で「画像の再サンプル」のレックをはずして350dpiに設定してもらえれば、そのデータが角版(ノートリミング)で、使えるサイズが出てきます。5Dだとどぶ付き(トンボ外のゆとり分)裁ち切りデータとしてちょうどA4で使えますね。A4裁ち切りで使う事を考えるとレタッチや多少の配置移動なども考えると1DsMKIIの方が使いやすいです。又前にも書きましたが、ポスターなど大判で印刷する時の事を考えると、デフォルトでのシャープネスが甘い方がよいです。まぁRAWからノーレタッチで16bitTiffなんかでもらえれば、5Dのデータもかなり使えると感じます。駄文長文失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4478200

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

社外レンズについて

2005/10/04 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

結局5D買うことにしました。同時販売の24~105は欲しいですが予算ありません。安くて評判のいいタムロンの28~75f2.8検討してますが、以前説明書に「純正レンズ以外は使用しないで」みたいな記述があって、これまでは純正で頑張ってきました。社外だと何か具合悪くなる可能性あるものでしょうか。詳しい皆さん教えて下さい。ピント調整の際、レンズとセットで出せないデメリット以外に。

書込番号:4477543

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/04 10:16(1年以上前)

5Dじゃない他のEOSでの話しですが・・・5D限定である場合は読み飛ばしてください。

SIGMAなどレンズメーカー製品の場合、発売が古いレンズなどだとレンズ内ROMが新しいEOSに対応していない事があり、そういう場合はERR.99が発生してレンズが上手く動作しません。
新しい商品であればSIGMAに送ってROMを対応品と換えてもらうことで対応してもったり・・・古ければ対応ROMが無くてそのまま・・・という事も

TAMRONの場合だと、古いレンズはAF利用時の精度を保証できない部分もあり、制限事項としてHPで公開したりしています。

そういうトラブルもありますが、最近のレンズであれば殆どが対応されてますので、特に誤作動などの心配は不要ではないでしょうか?

TAMRON 28-75mmF2.8XRは、別のEOSで利用していますが、ポートレート撮影では手放せない一本ですね。

書込番号:4477960

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/10/04 11:02(1年以上前)

たぶん取扱説明書にはコンパクトフラッシュも
キヤノン製を使用するように指示してあるはずです。
私の持っている20Dも取扱説明書の22ページに
「キヤノン製CFカードの使用をおすすめします」とあります。
キヤノンのCF使っている人はほとんどいないと思いますが。

自社製品の使用を促すのは当然でしょうね。

>以前説明書に「純正レンズ以外は使用しないで」みたいな記述があって、
ちなみに、どの説明書のどこにそういった記述がありました?
探してみましたが、そういう記述が見つかりませんでした。
(20Dの場合ですが)

書込番号:4478030

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/04 11:24(1年以上前)

はじめまして。
私は、シグマを使った経験無いのでわかりませんが、最近は安さでは無く写りの良いレンズ造りを目指したのか?評判の良いレンズ多いですよね?

でも、各板、他の板でも古いシグマ?ボディ買い替えでのエラー表示でROM書き換えの話を見かけると思います。

ニコンの板でもキャノンのISに相当する?OS付きレンズでの動作不良事例を読みました。結局は、シグマ側所有のカメラで動作不良なしでつき返されたそうです。・・・レンズ、ボディの原因が不明な場合には投げ合いが始まり困るのはユーザーです。他にもexifデーターへのレンズ数値が違う数値の事例もあるとの事です。

シグマのH/Pのサポート、Q&Aを見てください、ROM交換の事例は出てません、シグマでは認知していな不具合なのでしょうか?何か?シグマの姿勢に疑問は感じます。

その他、タムロンもトキナーもありますが、これらのレンズでのエラー事例は私自身で見た記憶無いです。販売台数、ユーザー数が少ない事で事例が無いのでしょうか? これは、わかりません。

可能であれば純正が安心です、ピンずれでもレンズも同時にあずけて普通にメンテ受けられます。でも、財布が厳しいのであればシグマ、その他のレンズメーカー品でも良いとは思います。でも、トラぶったときは安い事でチャラにするしかないのでしょうか?

・・・単純なROMのみが原因なのでしょうか? 今まででた膨大なEFレンズのデーターを元に造れば、エラー表示出るほうが不思議です。出るのであればEFマウント初期のレンズにも誤作動出るように思いますので。

書込番号:4478058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 15:05(1年以上前)

>以前説明書に「純正レンズ以外は使用しないで」みたいな記述があって、これまでは純正で頑張ってきました。

それってシグマ・トキナー・タムロンは「模造品メーカー」扱い、独占禁止法にも引っかかりそうですね。

書込番号:4478408

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/04 15:37(1年以上前)

10D登場くらいで、SIGMAなどのレンズROMトラブルが見受けられるようになりました。 10DなどではErr.99は「上記以外のエラー〜」だけですが、20Dでは追加で「他社製のレンズを使用すると、カメラやレンズが正常に作動できず、このエラーが発生する事があります。」という表記が追加されました。 
ただし、「使用しないで・・・」という意味あいではありませんし、err.99のエラーコードの意味への対応としては問題ない書き方であると思います。

書込番号:4478456

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/10/04 15:46(1年以上前)


上記の部分はエラーコード一覧表のERR.99の欄での解説です。

書込番号:4478471

ナイスクチコミ!0


rayray2さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 17:08(1年以上前)

タムロンの28-75f2.8本体と同時に買ってつけてますが、特に問題なく使えてますよ。
テストもなんもしてませんのでピントの精度云々はわかりませんが、普通に使えましたよ

書込番号:4478609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 19:44(1年以上前)

>タムロンの28-75f2.8

このレンズは良いですね。
5Dに付けていますが問題ないです。
5Dより画素ピッチの細かい20Dに使ってもシャープです。

書込番号:4478885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/05 01:43(1年以上前)

皆さんの声を参考に検討します。ありがとうございました。それにしても昔はOM-1もペンタックス645も15年も使ったのに、10Dからは1年たたずに20Dに替わり、20Dも1年たたずに5Dになろうとしています。何も知らない奥さんにほんとに申し訳ないと思っている今日この頃です。

書込番号:4479960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPS-Cサイズの違いは?

2005/10/04 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 saito2005さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
私はこれまでニコンD70を使って人物を写していましたが
自分に使い勝手の良さそうな(比較的値段も手頃)ズームレンズがある
(17-40Lや24-105Lや70-200L)ことと
ノイズが少ないキャノンのカメラに惹かれキャノンのデジカメに買い
換えようかと思っています。
5Dと24−105Lが現在の候補なんですが(予算このくらい)、
いろいろ考えているうちに20Dと17−40F4L+70−200F4L+EF−S60マクロ+EF−S10−22でも
値段同じくらいだな・・・と思い購入に踏み切れずにいます。
APS-Cのファインダーの問題や画素数(800万画素で充分です)の問題は
気にならないものの、5Dと20Dでは画角というか、写真の奥行きと
いうか・・・うまく説明出来ませんが例えば5Dで35mmの焦点距離で
撮影した絵と20Dで22mm(35mm換算で35mm)で撮影した絵では雰囲気などに違いが出てくるものなのでしょうか?(A4サイズのプリントやネット鑑賞が目的)
キャノンデジカメの知識はそこそこしかなく、これまで35mmフルサイズ
を使った事のない初心者の質問で申し訳ありません・・・

書込番号:4477445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/10/04 01:22(1年以上前)

ファインダーや解像度の違いが気にならないということでしたら、同じ画角・同じ絞り値で、フルサイズの方がボケが大きいことくらいでしょうか。
でも、私見ではA4サイズでも20Dでは何となくエッジが立たない、5Dではキリッとする程度の解像感の違いがありますよ。
そこからは他人の意見に惑わされるよりも、ご自分で判断された方が……

書込番号:4477476

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/04 01:37(1年以上前)

こんばんは。
デジタルはレンズよりボディにお金かけたほうが効果高いですよ。
20DにEf24-70mmF2.8Lより5Dにタムロン28-75の方が画質良いです。

書込番号:4477515

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/04 01:51(1年以上前)

35mm換算で何ミリと言っても、元の焦点距離が違えばパースペクティブなどは違って当然ですね。
トリミングしているようなものですから。

僕はどちらかと言うと、レンズにお金をかけて、ボディは数年でリプレースの方が良いかなと思っています。

書込番号:4477547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/04 03:10(1年以上前)

元の焦点距離が違っても、35mm換算で何ミリと言うのが一緒なら、パースペクティブは一緒。ですよね。
トリミングですから
結局ボケの大きさしか違いませんが、ここがやっぱり一番魅力的に思えます。
特に人物を撮るのであれば、ボケの大きさは効いてくるように思います。
が、しかし、5Dはまだちょっと様子見でしょうかね〜。

書込番号:4477638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 07:38(1年以上前)

saito2005さん こんにちは

20Dと5Dは基本的にタイプが違うカメラだと思います。
5Dは20Dより ボケ量が大きい、プリントで引き伸ばせる、高感度でノイズ少ない ・・・等
その差を見い出して今ボディに30万ちょっと出せるなら迷わず5Dでしょう

ボディの進化はまだまだ続きます。D70をお持ちなので同じセンサーサイズを2つ持つより、待てるのであれば(1.5〜2年ぐらいかなぁ)5Dの次を狙われる方がいいような気もします

書込番号:4477770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 12:46(1年以上前)

両方使って比較したら、連写速度が必要なければ画質面で5Dが得だと思います。

いずれは手にしたいスペックのカメラが出る迄は先が長そうで、5Dも繋ぎの一台のつもりです。そんなのが出てきても買える状況で無くなっているかも?なので購入しました。

書込番号:4478196

ナイスクチコミ!0


スレ主 saito2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 13:00(1年以上前)

いろいろと参考になる意見を有り難うございました。
やはり、私が一番気にしているのは一言でいうと遠近感だという事が
わかりました。APS-Cサイズではトリミングしている・・・うんうん、そう
考えるとわかりやすいですね。でもちょっと悩んだんですが画角と遠近感って
関係してきますよね?でも、ニコンのカタログには遠近感は被写体と背景の距離?
(レンズの焦点によって距離感が変わるって覚えているんですが・・・)
と書いてあったように思うんですが、そこらあたりがAPS-Cとフルサイズの絵の
大きな違いになってくる事はないんでしょうか?実際フルサイズを持っていれば
確かめようがあるのですけど・・・
皆さんの意見参考にさせていただきます

書込番号:4478231

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 13:56(1年以上前)

saito2005さん、こんにちわ。
私も子供や家族をメインの被写体としてポートレート主体で撮っていますが、5Dはかなりお奨めです。
私は仕事柄レッタッチ等もしますが、くすみを無くす等のレタッチをする場合CMYKのレタッチは引き算(色の三原色で白を表現する場合)、RGBでのレタッチは足し算(光の三原色で透明を表現する場合)になります。つまりデジカメでの最初の情報量が少ないとくすみとして現れる場合があります。私が5Dを購入して一番に感じたのは情報量多さから来る抜けの良さ(透明感)でした。ポートレート等(肌色などの淡いトーン)で使用してもその抜けの良さは十分に実感出来ると思いますので、是非お試しになる事をお奨めします。カメラの腕はへっぽこですが、私のBlogに人物サンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//

書込番号:4478306

ナイスクチコミ!0


スレ主 saito2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 15:17(1年以上前)

Eosu30Daiさんアドバイス有り難うございます。私が撮りたい被写体もEosu30Daiさん
と同じです。
また私がニコン〜キャノンに乗り換えようかと思っている理由もおっしゃっている
ヌケの良さにあります。D70を所有していてレンズ数本持っていましたがその中で
ヌケの良いレンズ(私もポートレート向けだと思ってます)ってあったんですね。
そんなレンズですべて写したい・・・美しい画像を求める気持ちが芽生え初め(笑)
・・・最近キャノン(20Dや1Dマーク2)の絵を良く見る機会があり、そのヌケ
の良さには正直びっくりです。レンズの性能?いやキャノンの絵作りがそうなのだと
思いました。紹介していただいたBlogもヌケいいですね。あと、USMの適用が
うまい気がするんですが...
とにかく私の個人的な意見にもなりかねませんがD70はヌケの悪さはキャノンに
及ばず(D2系でもそうかな・・・)それをレタッチで抜こうとするとどうしても
デンシティーレンジを削る補正が必要で、特にポートレートだと肌の階調の繋がり
が悪くなるように感じます。ここら当たりはモニタ等倍での私個人の意見にすぎない
のでしょうけど、やはりレタッチいらずでクリアーな画像・・・憧れます・・・
やばいっ..気持ちが5Dに傾き始めました(笑)

書込番号:4478421

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 15:35(1年以上前)

saito2005さんへ
私はちょっと年になってからの子供なんですが、友人の子供などは高校生になる所もちらほら・・その友人から「子供が大きくなってから良いカメラ買っても、写させてくれないぞ〜」との一言から購入を決意しました(爆)
>やばいっ..気持ちが5Dに傾き始めました(笑)
逝っちゃって下さい(^o^// ではではm(_ _)m

書込番号:4478451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/04 16:10(1年以上前)

>Eosu30Dai さん
勉強不足で申し訳ないのですが、良く分からなかったので教えてください。

>5Dを購入して一番に感じたのは情報量多さから来る抜けの良さ(透明感)でした。

情報量が多い=ダイナミックレンジが広い(階調が豊富)だと思うのですが、ヌケが良くなるというトコロがイマイチ良く分かりません。どういうカラクリでしょうか??
くすみとはノイズではないのですよね?

ヌケが良い=コントラストが高い≠ダイナミックレンジが広い
ん〜〜〜、どうしても繋がらないなぁ。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


書込番号:4478502

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 16:49(1年以上前)

タツマキパパさん、こんにちわ〜
>情報量が多い=ダイナミックレンジが広い(階調が豊富)だと思うのですが、ヌケが良くなるというトコロがイマイチ良く分かりません。どういうカラクリでしょうか??
くすみとはノイズではないのですよね?

う〜ん、私はここの常連の方のように理論派ではないのでうまく説明出来ないかも知れませんが、私が感じた事をもう少し説明させて頂きます。又違った事言ってるかも知れませんが(^^;;;;
タツマキパパさんは空などを撮っていてくすみ=黒ずみを感じた事はありませんか?
通常私は仕事柄CMYKでのレタッチ(レイアウトデザインが主ですw)をしていますが、そういった黒ずみを取る場合C80M50Y15K7等のデータ(便宜上墨の補色は無視)であれば、Y成分を少し下げてあげるとくすみが取れます。それは色の3原色で重ね合う色の濃度が増える程黒くなると言う性質から、メインとなる掛け合わせ以外の色を下げる訳(実際は補色の処理などで行ったりもします)ですが・・RGBの場合であれば逆にR70G100B160逆に少ない%のカラーを足してあげて透明感(光の三原色は重ね合う程透明に・・)を出す訳です。ということは、今まで20D等でくすみが感じられるような空などは実は情報量がたりなかったと思っている訳です。5Dだと高ダイナミックレンジ(実は20Dと比べそれほど上がっていませんw)・高解像度・高S/Nど複雑に絡み合い、その透明感が出ているんではないかと推察します。逃げるような言い方になってしまいますが、私はその辺は技術者ではないので、あくまで使ってみての感想なので、不適切な表現がありましたら、ご容赦下さい。駄文長文失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4478577

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/04 17:34(1年以上前)

ちょっと訂正
×>RGBの場合であれば逆にR70G100B160逆に少ない%のカラーを足してあげて透明感
○>RGBの場合R70G100B160であれば全体的にカラーを足してあげて透明感

私が言う所の「くすみ」とは・・・
くすみ=黒ずみ=色の濁りであり、コントラストなどとは違います。失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:4478637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/04 18:52(1年以上前)

Eosu30Dai さん 、こんばんわ〜。

丁寧にご説明して頂き、ありがとうございました。
でも20%くらいしか理解できてません。(^_^;...スイマセン。
RGBは色を足して透明感を出す。ふぅむ。なるほど。そういうモノなのですね。
勉強になります。
実際に作業されている方のお言葉は説得力がありますね。(^_^
分からないなりに分かりました。

>タツマキパパさんは空などを撮っていてくすみ=黒ずみを感じた事は
>ありませんか?

まぁ、色の濁りは感じています。見たままの色だと言われればそんな気もしますが、写真として見るとちょっと悲しい色ですね。
ただ、これがEosu30Daiがおっしゃるように、情報が不足しているせいなのかどうかは、素人の私にはなんともです。
と言うもの、ミノルタのα7Dの絵作りは結構ポジっぽいと言われてて、随分前ですが、作例を見た時はナカナカの透明感で、オッと思ったコトがあったんですね。
α7Dと20Dだったら、ダイナミックレンジにそう差があるワケでは無いと思いますので、これはセンサーからの情報の差というよりは、完璧画像処理の問題だろうなと....

ということでEOSに戻って考えても、5Dと20Dの差は単に絵作りの違いかなぁとも思えたりして....(^_^;

横道失礼しました。

書込番号:4478786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング