EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2009年1月12日 14:59 | |
| 0 | 4 | 2009年1月10日 20:10 | |
| 3 | 10 | 2009年1月13日 23:41 | |
| 5 | 11 | 2009年1月9日 17:31 | |
| 0 | 8 | 2009年1月8日 21:04 | |
| 2 | 12 | 2009年1月7日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DにEF50F1.8や35F2での写りはどうでしょうか? 主に子供撮りです。やはり50F1.4とは写りが変わりますか? 購入を50F1.4を1本か50F1.8、35F2を2本かで悩んでいます。
0点
写しやすさは違っても、写りはあまり違わないのではないでしょうか?(開放でのボケ具合は別にして)
書込番号:8917815
0点
こんにちは
5Dなら私は50F1.4を使う機会が多いです
室内外使い易い画角ですね
50F1.4は絞り開放時の柔らかさ〜F2.2以上からの解像感の高い描写の変化が楽しいです
寄って撮影することが多ければ35F2も良いですけど
書込番号:8917891
0点
>EF50F1.8や35F2
欠点 異常に軽い.非USM
>50F1.4
明るい.キャノンの定番レンズ?
と言いながら3本とも使った事ありません。
余談ですが、EF50mmF2.5コンパクトマクロは一時期使ってました。
非USMですが、開放から使え0.5倍までの近接撮影が出来ます。
一般撮影でも見事な描写です。
開放でF2.5なんでまずまず明るいです。
子供撮りにもいけると思いますよ。
書込番号:8917905
0点
フルサイズでの経験はありませんが、値段が安いから写りが悪いか?ということなら心配は要りません。私の場合は、操作感や使い勝手、所有の満足感から50mmはF1.8II→F1.4USMにリプレースしましたが、写りに関しては全く問題有りません(むしろF1.8IIのほうがシャープかも)。
40Dでの撮影になりますが、3本のレンズを同位置から絞りを変えて撮影した画像を置いてあります。
http://photozou.jp/photo/list/188891/578457 EF50mm F1.4 USM
http://photozou.jp/photo/list/188891/578456 EF50mm F1.8 II
http://photozou.jp/photo/list/188891/578455 EF35mm F2
書込番号:8917984
0点
カナディアンロッキーさん こんにちは。
5D&5D2でEF50F1.8・35F2・50F1.4を使っています。単焦点レンズは主に室内の子供撮影に使っています。
50F1.4の一番の利点はUSMモーター内蔵でフルタイムマニュアルフォーカスができることぐらいで、画質については50F1.8に比べて劇的にきれいに写るという訳ではありません。
35F2は最短撮影距離が短く、子供撮影には便利なレンズです。弱点は逆光に弱いことでフレアは結構でますね。できれば35mmと50mmは両方あった方が便利だと思います。
中古で購入するとかなり割安で購入できると思いますので、新品にこだわらないなら35F2,50F1.4を中古で、新品にこだわるなら35F2と50F1.8で揃えてみてはどうでしょうか?
書込番号:8918015
0点
みなさん、早々に返信ありがとうございます。そこまで写りに違いがないなら、安い方でと思うのですが、AF速度は結構違いますか?
書込番号:8918446
0点
カナディアンロッキーさん、こんにちは。
<<AF速度は結構違いますか?・・・
USM 機と非 USM 機の AF 速度は違います。要・不要の感じかたは個人差にも依るでしょうが、速度は明らかに違います。50 mm 1.4 USM は他の USM と違いマイクロ USM を採用しています。構造上の詳しいことは分かりませんが、音も含めスムースな USM ではないと感じました。
速さもそうですが、非 USM 機の AF 時の音は室内(自室)では結構気にはなりますね。『ジィィ〜〜・ジィィ〜〜』って音がします。室外では全く気にならない程度の音なので、気になさるなら速さだけだと思います。
ワタクシはリング USM 搭載機『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』を使ったときのスムースで無音に近い AF を体感したときの感動はいまでも忘れられません。
数枚立て続けに撮る場合、搭載機ではリズミカルにシャッターを押せる反面、非搭載機は一呼吸置いてシャッターを押すって感じでしょう。なので、じっくり構えて撮るならば USM は要らないかもしれません。
年齢が分かりませんが、お子様に向けて立て続けにシャッターを押すというよな使い方であれば、焦点距離がさほど変わりませんから、非 USM でも良いのかもしれませんね。そうは言っても最初の 1 カットはピントが合うまでじれったいかもしれません。『この表情を!・・・ジィィ〜〜・・・あぁ〜〜っ』って事もあり得ます(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは
書込番号:8919047
0点
よぉっし〜さん、ご返信ありがとうございます。以前50F2.5マクロを使ったことがあるのですが、AFの遅さにびっくりしたことがあります。やはりそれに似た感じなのでしょうか。やはりEF50F1.4が最有力ですね。知り合いにシグマの50F1.4HSMを勧められましたが、なんかキャノンの空気感が好きで、ためらっています。でも開放でカリカリは使ってみたい気もしますが…(^^;)
書込番号:8919080
0点
カナディアンロッキーさん、こんにちは。
<<以前50F2.5マクロを使ったことがあるのですが、AFの遅さにびっくりしたことがあります・・・
体感済みでしたら、USM 搭載機がよろしいかと思いますが、コレばかりは予算との兼ね合いでしょうから・・・(汗)。
<<やはりそれに似た感じなのでしょうか・・・
そう思います。
<<知り合いにシグマの50F1.4HSMを勧められましたが、なんかキャノンの空気感が好きで・・・
ワタクシは頑張って両方買ってみて、最終的にはシグマが常用レンズとなりました。もちろん、互いのレンズには得手不得手があり、好みもあると思います。お時間があればシグマのクチコミも覗かれてみてはいかがでしょう。作例込みで、多くの見識者からの感想も参考になりますよ。
因みに、ワタクシには趣味の範疇で写真好きな知人がいません。レンズ選びはこのクチコミが大変役になっております!!
ってなわけで、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:8919157
0点
よぉっし〜さんはシグマを選ばれましたかぁ。やはり開放からの写りですか?
シグマの口コミも見に行ってみます。いろいろありがとうございました。
ちなみに普段の自分のあだなも
よっしーです(^^)
ではでは
書込番号:8919172
0点
カナディアンロッキーさん、こんんちは。
チャット状態・・・かな??(笑)。
<<グマを選ばれましたかぁ。やはり開放からの写りですか・・・
そうですよ。まぁ理由はいくつかありますが、ボケのきれいさもあります。でも一番の理由は・・・大きくて格好イイからです!!これ、本当です(笑)。
<<ちなみに普段の自分のあだなもよっしーです(^^)・・・
ワタクシも本名からそんな風に呼んでくれる仲間もいます。しかし、『よっしー』は既出のハンドルネームで登録が出来ませんでした(笑)。
ではでは。
書込番号:8919215
0点
>5DにEF50F1.8や35F2での写りはどうでしょうか?
写りに関しては申し分はないと思いますがフルサイズ機で使用すると絞り開放では周辺光量不足が目立つと思います。
書込番号:8919308
0点
50f1.8をAIサーボで撮影する時 オートフォーカスONにして被写体を追っている間 ずっとジージー ゴーゴー言うので 1.4がいいかなあとおもいます
書込番号:8920305
0点
カナディアンロッキーさん
こんばんは。
50F1.8もお手軽で私も持っていますが、フルサイズにしてからは50F1.2Lばかり使っています。
フルサイズなら、シグマの50は評判良いですよ!
50F1.2Lは後ピン等言われてますが、楽しく使えるレンズですよ!
以前からtitan2916さんにも勧められて、購入しました。(笑)
横レスですみません。
titan2916さん、お久しぶりです。
お勧め頂いた50L何とか手に入れました。
日々楽しく使っています。(笑)
書込番号:8920947
0点
マイクロUSMとはいえ、やっぱりUSM付レンズの方が使っていて気持ちはいいですね。
また、おっしゃられているように画に空気感があって、僕もとても気に入っています。
性能とは関係ありませんが、個人的には5Dに1番似合うのも「EF50mm F1.4USM」だと思ってます。
書込番号:8923981
0点
4cheさんこんにちは。なんかうまく言えないんですが、キャノンの空気感いいですよね。同じ感性の人がいてうれしいです(^^) キスデジNにシグマ30F1.4を使っていたのですが、綺麗に写るけど… 、で35F2に買い換えたくらいです。なんかシグマとは違った感じがします。綺麗さとは違ったなにかを。なので、最新のシグマ50F1.4を買うのをためらっています。みなさん大絶賛なのですけどね(^^;)
書込番号:8924016
0点
僕も1度だけシグマのレンズを買ったことがあるのですがどうも慣れなくて、純正に買い直しました。
あくまでも、これは好みの問題なのですが。
ちなみにどちらかというとLレンズより非Lレンズの写りの方がスッキリしていて好きだったりもしますね。
綺麗に写りすぎるより、多少癖がある方が楽しいなと最近思ったりします。
書込番号:8924135
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもは、5Dで撮影した画像を、パソコンにとりこんでから
Windows画像とFAXビューワで見ているんですが、なぜか、しゃきっとした写真に見えないんです。
で、いろいろ試した所「Windows画像とFAXビューワ」で画像を開いて、下にあるボタンの
原寸大にあわせるのボタンを押した後に、ウィンドウに合わせるというボタンを押すと綺麗に見えるようになるんですが、何か設定があるのでしょうか?
DPPで見るより綺麗に見えるんですが・・・気のせいですかね 汗
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
0点
確かにJpegの画像を一度最大化してから元に戻すと見た目が変わります。
少しシャープネスがかかったように感じますね。
(DPPのサムネイルでも、ある操作をした後に同じように見た目が変わるります)
不思議です。すいません答えになっていませんね。
書込番号:8908534
0点
Windowsの件は何回か話題になりますね。
仕様という感じでしょうか?(笑)
書込番号:8909006
0点
Gagarin Blueさん
そうですねー、解りやすく言うとシャープネスがかかった感じです。
どっちの写真が本当なんでしょうかね?!不思議です・・・
mt_papaさん
前にも話題にあがったんですね〜
いろいろと調べてみます。
書込番号:8909146
0点
質問の答えにはまったくなっていないので恐縮ですが、
Windows画像とFAXビューワ は、
写真閲覧鑑賞にはあまり向いているとはいえません。
DPPは鑑賞には堪え得ないと思います、
ZoomBrowser のほうがまだいいでしょう。
鑑賞ソフトは別に用意されたほうがいいと思いますよ。
簡単なところでは、フリーソフトの VIX、
私はこれを長いあいだ使ってきています。
最近マルチモニター対応の Faststone も使い始めました。
書込番号:8914757
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて、一眼レフを買うもので、5Dを買う予定です。メモリーカードはどこのメーカーが良いですか?安く、記録容量が多く 品質の安定性がいいのがいいです。それと、予算があまりないので、5万円以内でレンズを買いたいです。望遠+広画を両方撮りたいので、1本か2本でも考えてます。宜しくお願いします。ちなみに、5Dの中古は11万9千円です・
0点
レンズは
タムロン28-300 手振れ付き
http://kakaku.com/item/10505511843/
タムロン28-300 手振れなし
http://kakaku.com/item/10505511320/
シグマ28-300 手振れなし(HSMなし)
http://kakaku.com/item/10505011427/
(または、じじかめさん記載レンズ+70-300のレンズを。望遠が必要であれば)
CFは少し高くてもSanDiskをお勧め致します。
書込番号:8903603
0点
KIN CHUNさん 今晩は
CFカードは品質の安定性がよいものなら、サンディスクです。
ウルトラ2「SDCFH-008G-J61 (8GB)」が一番安い(7500円)ですがエクストリーム3あたりのほうが早くていいかもしれません。
安いならトランセンドの133X「TS8GCF133 (8GB)」なんと8Gで1800円です。
これも三枚使ってますがノートラブルです。
書込番号:8905761
0点
じじかめさん
タムロンの28-75mmF2.8 めちゃくちゃ安いですね。
EF24-70F2.8Lと比較すると、ただ(無料)同然の値段ですね。
EF24-70F2.8Lがぼったくりなのでしょうか?
寄れる.フィルター系も小さめ.軽い、何と言っても明るい。
タムロン90F2.8マクロは銀塩時代から評判の高いレンズです。
ただ(無料)同然のタムロン28-75mmF2.8はお奨めですね。
書込番号:8906018
0点
24-105 を買うまでは A09 ばかり使っていました。
画質は同レベルで、好みの問題の領域と思います。
ワイド側、テレ側にちょっと広いのと IS の安心感で最近は
A09 の出番は少ないですが、、
書込番号:8907931
0点
皆さん、ご意見ありがとうがとうございます。28-75がとてもよさそうですね。候補にします。
書込番号:8908001
0点
M42レンズ3本で6千円
MarkUを購入したので、5Dを下取りに出す予定でしたが、M42専用に使って見たのよー
M42のレンズを3本で6千円で入手したのー
結構この位の相場で手に入るわー、もう少し出せば、JENA製、ロシア製のレンズ(単焦点)が入り、結構遊べるー。
今日、東京銀座で試し撮を行いました、キャノンの最新レンズには、
適わないけれどー、結構行ける事が解かりました。
等倍ウォッチャー・カメラマンには不満でしょうけれど、プリント派(フォトグラファー)
には問題無いと思います。
あーら、死んだレンズを成仏してあげたわーん! なんまいだー なんまいだー チーン(カシャ)
マリンスノーさーん いかがー
書込番号:8913680
1点
CFはサンディスクとトランセンド133Xを使っています。
どちらもノートラブルです、お安くと言うのであればトラも悪くないでしょう。
標準レンズは、
Tamron 28-75/2.8 はよいレンズですが、EF24-85/F3.5-4.5 も決して悪くはないですよ。
値段も考慮すれば、リーズナブルなレンズです。
http://cantam.exblog.jp/9849607/
書込番号:8914782
0点
ちょい予算オーバーかもしれませんが、EF28-70f2.8L USMは如何でしょうか?
先代のLf2.8ズームですが、中古なら6-7万円で手に入りますので。
書込番号:8914849
0点
あ!ここにも魔女が^^!!
純正メーカーは、本体よりも、無くてはならないレンズで儲けるので純正は高いんですよ…
プリンターのインクと一緒です^^;;
でも、何かあったときに頼れるのは純正レンズでしょう!
書込番号:8931774
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前回、5D vs 50Dで相談させていただきました、
ツーリングマニアです。
いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
ご意見と書き込みを読んで5Dで迷いはありませんが、
ここへきて、最後の悩みが勃発しています。
5Dを中古で買うか新品で買うかということです。
前回の書き込み通り、138000の中古が10%offの124200に
明日からフェアで安くなります。
商品的には程度も価格も手ごろと考えていますが、
長く使うことになると思っているので
レンズキット新品で244800というのを見つけました。
本体単体だと最安値当時で17万ぐらい、
24-105Lの最安値が9万前後と考えると
26万となります。
中古で行くとすると、
24-70Lにも昔からあこがれがありますが、
中古でも10万はします。
中古でそろえたとしても
22~3万はしますので非常に悩んでおります。
フェアは明日からなので、ご意見を頂ければと考えます。
ボディーだけかレンズも行くか、新品か、
脈絡がなくなるほど悩んで、周りに相談できる
方もおりません。
なにとぞお願いいたします。
ちなみに28-135と1NHSを売却しましたので
標準ズームが一本不足しております。
いや、逆に70-200を中古でという手も...
もはや生きた心地がしません。
0点
>レンズキット新品で244800というのを見つけました。
>ちなみに28-135と1NHSを売却しましたので
標準ズームが一本不足しております。
私なら何の迷いもなく新品レンズキットですね、これで長く使いましょう!
書込番号:8902579
0点
中古でボディのみに一票
5Dはかなり頑丈です。また、シャッターも近年は壊れにくい為中古でもそれほど問題は出ないのではないでしょうか?
50D(DIGIC 4)ではLレンズでもレンズが追いついていない感を受けます。レンズのリニューアルもそう遠くないものではないかと個人的には思っております。なのでどうしても標準レンズが必要であれば少し妥協したものを。必要でなければ次期レンズ購入の資金に
書込番号:8902610
0点
それぐらいのこと、自分で決断すれば?
・・・・と思いました。
どうせなら5D2を買えば、すっきりしますよ(^_^)
書込番号:8902614
2点
こんにちわです。
あくまで私だったらですが、今更5D+24-105Lを買うぐらいなら・・・5DMK2+50/1.8II又はTAMRON28-75/2.8を購入します。
まぁ、人それぞれでって事だと思いますよ・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8902678
0点
末永く使用するつもりなら新品でキットを購入すれば良いと思います(^^)
そして、充分に使用してから(^^)次を考えれば良いと思います(^^)
書込番号:8903084
0点
利便性をとるか、画質優先にするか、で、話がかわってくると思います。
24-105Lは、確かに、画角的には便利なレンズです。
ただ、画質に関しては、24-70Lにかないません。
どちらをとるか、ですね。
その人の撮影スタンスによって、変わってくるのではないでしょうか。
(私は画質至上主義ですので、(基本は単ですが)標準ズームは24-70をつかっております。)
また、5DのAFセンサ(中央)は、F2.8センサにより高精度を実現していますので、F2.8の方が精度が得やすい、というのも考慮のポイントかも。
(F4だと、被写界深度が深くなるから、ちょとずれてもイイ、というのもあるかもですが(^_^; )。
レンズは、最近は、円高差益で輸入新品も安くなっているみたいですね。(B&Hとか)。
新品で10万を切る、とか、ネットで見たような…
また、変則的に、「本体は新品がいい」ってことで、レンズセットの新品を買って、レンズは早々に売り払って、差額をちょいだして24-70に行く、というのもありかと。
タムロンのA09(28-75)も、評判はいいですが、24-70Lに比べると、繊細さ、色のりのグラデーションで見劣りがあると思います(私が買った単体だけかもしれませんが…昔の10Dムック本でも同じ評価になってたので、はずれではないかと)。
カメラとレンズ、両方の質のバランスが大切だと思います。
とりとめのない話になりましたが、とりま、情報として。
書込番号:8903163
1点
「138000の中古が10%offの124200に」
もうこれ自体高いと思います。
東京中野のフジヤを当たってみて下さい。
だいたい9−10万です。年末にはここから更に10500円引きになっておりました。
私も10500円引き前に購入しましたが6500ショットの新同品が9万でした。
書込番号:8903283
0点
こんにちは。
値段的なことですと程度にもよりますが、5D中古は12万前後は安いとは言えないですね。新品同様なら安いと思います。状態が良いのが11万程で普通に売っていますから(大阪)。フジヤさんは安めですが、5Dは物自体がなかなかないですね。40Dは常時在庫があるようですが、5Dはないですね。50Dと5Dでは私は5Dを薦めます。連写駒数は秒3駒ですが、出てくる画像は良いですね。中古は納得の状態と金額が一致した時に買うのが一番ですよ。中古は奥が深くて、安くて状態が良いのを見つけるのは困難です。理由は簡単で、誰もが欲しがる安くて良い物はすぐに売れてしまうからです。残っている多くは状態と比べたら中途半端に高いのが多いように思います。あとデジタルは付属品等が揃っている物にしないと、後から充電器や電池を買うとかえって高くつきますよ。逆にいえば、複数の予備電池やバッテリーグリップ等が付いているとお得ですね(付属品として値段に入っている場合は別でおまけ価格としての話です。)
書込番号:8903558
0点
みなさんご意見ありがとうございます。
5D2はきっとすばらしいカメラなんだと思っていますが、
自分にはもったいないと思っています。
話が矛盾するかと思いますが、
フルサイズの中古がこの価格で手に入るようになったからこそ、
5Dがはじめて自分の候補になったことを思い出しました。
いろいろ中古を見て回ったのですが、
13万円台というのは相場と思っていまして、
長く使うのであれば新品との価格差が少ないと考え、
なおかつセットであれば標準ズームも格安か?と
思ったのですが、すでに13万が相場でないと知り、
少し冷静になりました。
将来的にもLレンズであれば資産として生きるかと考えていたのですが、
将来的に解像度不足が考えられるのであれば、
今ある中古を選んで5Dでじっくり撮っていけばいいと
考えました。
新製品が買える身分になったときに考えます。
都内からも離れているのでカメラ屋めぐりもあまりできないのですが、
みなさんネットで本体やレンズの中古を探される際、
どちらをご覧になりますか?
私はキタムラ、マップ、価格の中古、ぐらいなのですが、
ここはチェックしたほうがいいというサイトがあれば
お教えください。(フジヤは見るようにします)
よろしくお願いいたします。
書込番号:8903732
0点
ツーリングマニアさん、こんにちは。
あんどん広重さん と同じく、新品レンズキットが良いと思いますよ。
書込番号:8908579
1点
私は先月、新同品1500ショットで、メーカー保証9ヵ月付13万の5Dとメーカー保証半年付の24-105L新同品9.4万で22.4万でしたが、レンズセット24万前後なら新品買ったかもしれませんね。
5Dレンズキットなら、5DM2のボディ代で5D&Lレンズ、CFとか備品揃えられるのは魅力かと。
私は新品バッテリーグリップ、クランプラーのバッグとストラップ、新品予備バッテリーを購入しても25万円ちょいでしたので、自分の予算内にすべて揃えられたので、よかったと思ってますので、アクセサリーも含めて自分の予算と考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:8909099
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて書き込みします。
1ヶ月ほど前、5Dのレンズキットを購入しまして色々撮影して楽しんでいます。
5Dの写りにはとても満足していますが、空を撮影するとなんかマダラ?というか
もやもやっとなります。とくに端のほうがなるんですがこれはおかしいのでしょうか。
キスデジXとA16も使用していますがこのようにはなりません。
参考にわかりやすい画像をアップしておきますので詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
見ました。周辺減光が出やすいレンズなので、周辺減光ということにはなるでしょうが、F13の画像で少し左上部分が気になりました。
F13で、はっきりとケラレた感が残る写真になっていますので、下記を少しチェックしてみてください。
・フードがカチっと装着されているか(ねじれてちゃんとついていない等)
・フィルターをはずして撮影してみても同様か
この2点です。
で、EF24-105Lのワイド端は周辺減光が大きいので、四隅が暗くなりますのでどこまでを許容範囲としてどこまでを個体差による不良とするかは難しいところがあります。が、上記2点をためしていただいた上で、F13まで絞っても特に左上部分のようなはっきりしたケラレが残る場合には僕なら一回SCに見せるかも知れません。
ただ、多分ですが、レンズの仕様による周辺減光の範囲内であろうとは思いますので、普通に使っていておかしな写真がそんなに多くなければIS内蔵レンズでもありますしあまり気にしすぎないほうが良いでしょうね。
書込番号:8896837
0点
小鳥遊歩さん、
さっそくお答えいただいてありがとうございます。
ご指摘いただいた画像の左上の部分はもしかするとフードが
ちゃんとついていなかったかもしれません(汗)
しかしぼくが気になっているのは空全体のまだらっぽい感じ?っていうんでしょうか。
なんと表現していいのか分かりませんが拡大して見たときにいずれの画像も特に右上の端
が一番気になりますが、これも周辺減光の影響なんでしょうか。
書込番号:8896926
0点
私の 5D+EF24-105 の環境では、
このまだらは出ていません、気がついた事もありません。
ですので、たぶん「異常」だと思うのですが、
なぜ、どうして、という点につきましては、申し訳ないですがさっぱりわかりません。
とりあえずのレスで失礼。
書込番号:8897005
0点
2枚目の写真なんかは周辺部が目立ちやすいだけですが、よく見ると中央の富士山の周りの辺でも同様の感じですねー。確かに、ちょっと気になるといえば気になると思います。
カメラに問題があるのかレンズに問題があるのか切り分けるには、ほう1本レンズがあるといいのですが・・・。
画像データなどと一緒にキヤノンに相談されるほうが良いかも知れませんね。
書込番号:8897451
0点
こんにちは。
空のまだら模様、おかしな現象ですね。
原因として考えられるのは、フィルター、レンズ、ボディの3つです。
フィルターをつけて撮影していたのであれば、なしの状態で撮影したものと比較する。
フィルターなしで撮影したのであれば、ほかのレンズで撮影したものと比較する。
ほかのレンズでも同様の状態なら、ボディの問題という可能性もあるので、
とりあえず最新のファームにアップデートしてもう一度同じ条件で撮影したものと
比較してみる。それでもかわらなければ、入院でしょうね。
書込番号:8897716
0点
以前に、撮像素子の清掃を試みたときに、似たような現象を経験した記憶があります。
眼鏡拭きで拭いたり、息を掛けてティッシューで拭いたりしているときでした。
拭き残りやムラがあると色々な模様が出てくるようでした。
青空のような平坦な模様を絞り込んで露出不足気味に撮影するとゴミも含めて表面の状態が出て来てしまいます。
今回の現象と関係あるかどうかは判りませんが、一度プロに掃除をして貰って見ては如何でしょうか。
書込番号:8897868
0点
CMOSの場合、RGB別に利得アンプをもつと製造コストも掛かるし、ノイズ対策も大変なため、
通常RGBは、別にアナログゲイン設定をするようなことは行わず、感度の一番高いグリーン画素
に最適化したアナログゲインを設定します。
そうすると、感度の一番低いブルー画素の分解能が下限をきる状況が起きます。
例えば、暗い空を撮影すると、グラデーションがきれいに出なくなります。
これは、個体差がありますが、仕様だと思います、余りにも酷い場合は、点検、修理(CMOS
の交換)された方が良いと思います。
CMOSの場合アンプの利得差が大きいのが特徴で、10倍くらい差が有る事はトランジスター
(懐かしい言葉)では普通です。
若しこれを避けるとしたら、フルフレームトランスファーCCDを用いた機種を選ぶしか無いと
思います。
キヤノンは、以下の様に、グラデーションについては、力を入れていると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/imagecapture-j/gradation.html
逆に考えれば、思うところが有るのでしょうか?
書込番号:8903594
0点
cantamさん
やっぱ異常なんですかね。。
キヤノンに持ち込んだところやはり異常だろうとのことで
修理になってしまいました。1週間程かかるそうです。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
小鳥遊歩さんに言われたとおり画像データを一緒にキヤノンに持ち込みました。
画像を見てもらったらやはり異常とのことでした。
レンズはその場で他のレンズで確かめていましたが、やはり同様の症状がでたとのことでした。
ramuka3さん
やはりその通りでした。アドバイスありがとうございます。
1週間後に治って戻ってくるといいのですが...
骨@馬さん
ご指摘の通り撮像素子の汚れの可能性もあると言われました。
自分で清掃しなかったかどうか聞かれました。
きじねこてこさん
ご回答ありがとうございます。
むむむ、難しいですね。
レベルが高すぎて僕には理解できませんでした。
みなさんご親切にアドバイスしていただいてありがとうございます。
思い切って相談してよかったです。
書込番号:8904997
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在、タムロンの190D(SP AF 24-135mm AD ASAPHERICAL F3.5-5.6)を使用しています。(と言うか、これしか持っていません。)
このレンズの焦点距離の広さ、綺麗なボケ味や発色が気に入っており、主に
1.ポートレート
2.風景
3.ペット
を写しています。
いつも手持ちで、カメラを意識しない自然な表情を好んで撮っています。
このレンズを使用していて気になるのが
1.手振れ(これは僕のスキルが無いせいかも)
2.AFスピードの遅さ
です。
特にペットの子犬(妻が拾ってきた野良犬親子)を撮ると、ドキッとした瞬間にはもうファインダーからはみ出していることが多く、悔しい思いをすることがあります。
そこで、AFスピードの速そうなレンズを探しています。
1.EF24-105mm
2.EF24-70mm
以上、漠然と候補にあげましたがキャノン純正にはこだわりませんので、どのレンズがいいのか、ご教授お願いします。
0点
5Dですと、EF35mmf1.4LUSMが良いと思います。
書込番号:8895022
1点
レンズ+さん、早速のご返事有難うございます。
35mm単焦点は、全然考えておりませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:8895059
0点
>EF35mmf1.4LUSMが良いと思います
U型の噂がありますが、もしU型でたら価格が上がると思いますので
その辺が考えどころになってしまいますね(^ ^)ゞ
書込番号:8895122
0点
僕のような、Ultra ド 素人には、U型が出でも、その違いは分からないと思います。
安ければそれに越した事はありませんし、妻の目も気になりますからね。
書込番号:8895173
0点
手ブレが気になるなら
EF24-105o F4LIS
(^^)
描写にこだわるなら
EF24-70o F2.8L
(^^)
すれ主さんには
EF24-105o F4LIS
お勧めします(^^)
犬を撮影するならズームのほうが良いですよっ(^^)
書込番号:8895230
0点
『タカオ』さん、ご返事有難うございます。
確かに単焦点だと、犬を追っかけ右往左往しそうですね。
かなりのフットワークが必要かも・・・
書込番号:8895469
1点
こんばんは
ボクも犬を撮りますが、犬はホント難しいです
じっとしている時を撮るときは5Dを使うこともありますが、走るような場面では
レスポンス良く望遠効果もある40D(今は50Dですが)を使うほうが多いです。
機材を突き詰めていくと、どうしても1Dmark3+EF300F2.8LISになってしまう世界の様です。
ボクの場合、撮る犬が小型犬の性もありますがレンズはEF70-200F2.8LISを使うことが多いです(40D、5D問わず)
EF135F2Lを使う事もありますが…。
撮る犬の大きさやシュチュエーションによって大きく変わってしまいますし
山の奥さんの被写体で犬が3番目に位置していますので、ある程度シーンなどは妥協された方が良いと思います。
ポートレート、風景ではお金の掛かる高速機材が必要になるシーンは少ないと思いますので…。
それでも、と言われるのでしたら、ボクも多用しているEF70-200F2.8LISをお勧めしておきます(風景にもツブシは効きます)
書込番号:8895921
0点
山の奥さん こんばんは
出費を抑えるのならタムロンA09
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
AFスピードを重要視であればUSM搭載の純正になりますね。
ワンコ撮りなら少し離れたところから望遠もよろしいかと EF70-200mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/index.html
>妻が拾ってきた野良犬親子
やさしい奥様に出会えてワンちゃんも喜んでいるでしょうね。
可愛い写真を沢山撮ってあげて下さい。
書込番号:8896021
0点
山の奥さん、今晩は。
昨日我が家の愛犬を「EF70-200mm 2.8L」でちょうど撮りました。
このレンズはIS無しの為、中古相場は\80,000位?と思います
私は昨年中古購入しました。非常にボケが綺麗で色のりが良く手に入れて良かったと思っています。
5Dとベストマッチングなレンズでは?
書込番号:8896268
0点
山の奥さん、こんばんは。
意志に反して動く対象が被写体と言うことで、AF 速度とズーム、それと描写を加味して・・・
『 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 』ではどーでしょう??知人から借りたとことがありますが、 AF は早いと感じました。
室内での撮影は向かないと思いますが、現在ご使用のレンズを拝見すると、室外での撮影が多いのかと勝手に推測しました(汗)。
<<出費を抑えるのならタムロンA09・・・
史華さんお勧めですが、AF を犠牲にして画質・ボケ具合重視ならワタクシもお勧めします。単焦点バカなワタクシも、ズームレンズの画質の良さを認識しました。
ワタクシなら画質重視で『 EF85mm F1.8 USM 』を使うと思います。ペットがいたら間違えなく買っているだろうレンズです。幸いペットはいないので、散財せずに済んでおりますが・・・(笑)。このレンズの人気はクチコミからも判断できると思います。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:8896618
0点
まずは標準ズームが欲しいという感じですよね。
1.ポートレートなら「EF24-70mm F2.8L USM」が描写力やボケ味ということでお勧めですが、2.風景3.ペットという点、またお持ちのレンズが焦点距離の幅が広いので「EF24-105mmF4L IS USM」がいいかな。
差額分で「EF50mmF1.4USM」「EF85mmF1.8USM」などの単焦点レンズを1本追加されるとF2.8分の役割を果たしてくれそうで良さそうですが。
書込番号:8897656
0点
今晩は。
予想以上に多くの方からアドバイスをいただき、驚くと共に感謝しています。
レンズの候補も短焦点からズーム、広角から望遠とさまざまで、少し混乱しました。
そこで、自分が今どういった写真が撮りたいのか、改めて考えてみることにしました。
僕が撮った写真を見てみて、いいなと感じる写真をみてみると、クッキリよりもほんわか系のものが多いようです。
後、自分がそのレンズを使って撮影している様子を想像してみました。
動き回るものを好みの画角に収めるため、自分も動く・・・
無理っぽいなぁ・・・
望遠で子犬を捕らえ続ける・・・
目が回りそう・・・
広く撮ってトリミング、画像補正・・・
面倒くさい・・・
とかなんとか言い訳をつけて(そうしないと、全部欲しくなりそうで怖いです)
結局EF24-70L USMに決めました。
僕はフラッシュ(580EXU)を多用するし、縦撮りも多いので、バッテリーグリップも付けてます。
それにこのレンズだと、かなりごついシステムになりそうですね。
参考までに、子犬の写真をupします。
今年に入って撮った写真ですが、この外数枚をプリントして部屋に飾ってます。
母が写真を見ながら「モコちゃん(犬の名です)」と話しかけるのを見ていると、少し笑えます。
長くなりましたが、多くの方の貴重なご意見を頂きありがとうがざいました。
自分を見つめなおす機会にもなりました。
書込番号:8899946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















