EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

悪いのは5DかCFカードか

2008/08/03 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みをします。宜しくお願いします
5Dを今年三月に購入し、撮影を楽しんでいました

本日、所属する空手の団体の演武の撮影をたのまれ5Dを持ち出し
CFカード2枚に1300枚くらいJPEGで撮影しました

1枚目のCFカードはSanDisk Extreme3 4GB で800枚くらい撮影しました
2枚目のCFカードは購入したてのSanDisk Ultra2 4GB で500枚くらい撮影しました

家にかえてみて、自宅のMACに読み込んでみたところ、
1枚目のカードも、2枚目のカードも両方1枚だけファイルが壊れていると表示され、実際にマウントされた
ファイルをクリックしてもJPEGを開くことができませんでした

デジタル一眼を5年くらいつかってますがこのようなことは初めてでした
CFガード2枚とも不良品なのか、5Dが調子悪いのか
判断に困っています

ちなみに、5Dは書き込み時には何のエラーも表示されませんでした
Extreme3は5Dと同時に購入したもので本日初めてFULLになるまで使いました
ULTRA2は新品で初めて使いました

購入したてのULTRA2は交換してもらうにしても5Dを疑う必要があるのか
アドバイスをお願いいたします


書込番号:8163750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 19:16(1年以上前)

カードが二枚共不良という可能性は低いのではないでしょうか?
ボディ(5D)の不良のほうが可能性が高い気がします。

書込番号:8163946

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/03 19:24(1年以上前)

時々、その様な事がありますが、2枚も同時に起きるとは嬉しくないですね。
読み込みは、カードリーダー経由ですか?

でも、1300枚中の2枚ならば、誤差範囲なのかな。

書込番号:8163975

ナイスクチコミ!1


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 21:16(1年以上前)

最近、同じような現象が多発したので現在修理に出してます。

壊れて開けない画像だとか、開くと半分色が赤やら緑やらに被った画像が何十枚かに1枚生成されてしまいます。

画像もCFカードに入れて出しました。

書込番号:8164442

ナイスクチコミ!2


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/03 21:20(1年以上前)

カードリーダーで読み込みました

このような事象を経験されたかたが結構いらしゃるのですね

書込番号:8164462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 21:30(1年以上前)

いつもこの板で知識もらっていますので恩返しのつもりで書き込みます。まずデーターのバックアップを取って、カードには永久保証が付いていると思いますのでサンデスクヘ送りましょう。その際データーが消えても良い事書き添えます。メーカーからの答えは、カードのフォーマット一部に不良が検出されたので工場出荷状態にフォーマットをやり直しました。となりカードが戻って参ります。どうしてフォーマット不良が起きたのかは自問自答となります。サンデスクは信頼できるカードであり私の経験ではこのカードに限り書き込み不良の経験有りません。上記は他社カードでの対応です。まずはカードのフォーマット不良確認が必要かと思います。もし万が一、カードでなければカメラと言う事で。

書込番号:8164504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 21:48(1年以上前)

経験上のお話を少し。

連続撮影して書き込み途中(ランプが点滅中)に、液晶に画像を表示再生すると
そのファイルは壊れて画面の半分がグレーだったり単色になってしまう事があります。
画像復旧ファイルで治すとたいていは戻りますが、戻らない事も多々あります。

カードリーダーからの取り込み中にカードを抜いてしまったり、
マックの場合だとアイコンをゴミ箱に入れてからカードをリーダーから取り出さないと
データが壊れてしまう・消失してしまう事があります。

メーカーに問い合わせると同時に、
そのへんの間違った手順をした覚えが無いかも、思い出してみてください。

書込番号:8164590

ナイスクチコミ!3


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/03 22:09(1年以上前)

読み込み中のカードリーダーを抜いたりする行為は一切しておりません
(アンマウントにしてから抜いています)

確かに、今回の撮影は連写で行いましたし、書き込みランプ点滅中に
画像を表示したこともあったと思います

そのような行為でも該当ファイルが壊れることがあるのですね

書込番号:8164716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/03 23:56(1年以上前)

@78さん の症状が気になります。
経過を是非ご報告いただけたらと思います。

というのも、
自分は、取り込んだときは確かに正常に見れていた画像が、
何ヶ月もたってからVIXで見ていたら、
半分ずれたり色が被ったりして壊れてました。
壊れるのはJPEGでRAWまでは壊れていなかったと思います。

書込番号:8165274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/04 00:15(1年以上前)

私も同様の経験があります。

私は別のカメラでフォーマットしたCFカードを5Dに挿してそのまま使用した時に起こりましたので、それが原因だったのかと思っています。

その後は気を付けて使用するカメラで必ずフォーマットしていますが、2年以上問題なく使えています。

5Dに限った事ではなく、知人のニコンでも同様のトラブルが何度かありました。

書込番号:8165377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/04 08:52(1年以上前)

shotaka77さん 貴重な情報ありがとうございます。

SanDisk でこの様な情報は始めて目にしました。

とても参考になりました。


お役に立てる情報が無くて申し訳ありません。

書込番号:8166185

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 13:00(1年以上前)

CF側の、問題では無いのでは?と思いましたので…

書込番号:8166866

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotaka77さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/04 21:24(1年以上前)

みなさん貴重な情報有り難うございました

新しいULTRA2は、ビ○クカメラさんが交換してくれるといっているので
念のため交換してもらおうと思います

今後はこのようなこともあるということを念頭において連写で書き込み時に
画像表示しないようにして様子を見てみます


書込番号:8168530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

砂漠で使うときの注意点

2008/08/03 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

9月にタクラマカン砂漠や、その周辺の街で撮影します。
5Dは防塵仕様ではないので、細かい砂塵が心配です。
どのくらいの対策が必要でしょうか?

とりあえず、こんなことを考えています。

(1)5Dボディ
メモリスロット蓋、バッテリー蓋、視度補正器の隙間に
メンディングテープで目張りする。
でも、全部で3つあるロータリースイッチには、テープが
貼れないので、その隙間はどうしよう?

(2)レンズ
24-105mm1本、交換無しで使う予定。いちおうLレンズ
なので防塵対策は不要か?
でもズームで伸縮するので、その隙間からの侵入がちょっと
心配。

(3)サブとして、G9も持って行きたい。でも無防備な沈胴レンズ
なので、これは無謀か?

実際に経験された方の、体験談などをいただけないでしょうか。

書込番号:8163317

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/03 16:50(1年以上前)

一ヶ月前くらいにも、似たようなスレッドがありましたが、その時は防御法の話は無かったと思います。興味津々です。

>24-105mm1本、交換無しで使う予定。いちおうLレンズ
>なので防塵対策は不要か?でもズームで伸縮するので、

Lレンズとはいえ、確実に入り込むと思った方が無難です。

目には見えないホコリの様な砂ならば、簡単に入り込んでくると思います。でも、瞬時に操作や描写に影響があるとは思えませんので、旅行後に清掃に出すと良いのではないでしょうか。

見るからに砂が舞っている日は、特に気をつけてください。

書込番号:8163378

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/03 17:04(1年以上前)

コンデジで見かける現場用カメラでしょうか? 水中でも短時間の使用が可能なクラス。

日本に吹き飛んでくくるようなミクロ単位の粉末なので一眼の規格にも入らない防塵程度では何をしても駄目でしょう。

書込番号:8163428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 18:00(1年以上前)

撮影から 帰られたら、分解掃除依頼は必須と思われますが仕方無いですね。

書込番号:8163671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/03 18:44(1年以上前)

多分・・・有効な対策なんて無いです。。。

運が悪ければ、入るし。。。
運が良ければ、何も問題無く帰国できるかもしれません。

せいぜい、ビニール袋で密閉して撮影を行い、こまめにバッグ等へ収納する以外に方法が無いと思います。

それでも、砂塵が巻き上がるような風が吹けば、入り込むかもしれないし。。。
穏やかな日なら、それほど気を使わなくても、大丈夫なのかもしれません。。。

砂塵は、水よりも侵入しやすいと思ってください。

タクラマカン砂漠・・・私も行ってみたいです♪

書込番号:8163824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/03 18:55(1年以上前)

Fブルさん

確かイラク戦だったと思いますが、報道関係の方々のカメラは各スイッチ部をテープでシーリングして砂の進入を防いでいたと思います。
背面はモニター以外ほとんどシーリングされていた記憶があります。
報道ですので多分1D系やD2系だったと思いますが、防塵仕様でこのありさまですので5Dを砂漠に持ち込むのはどうでしょう?

タクラマカン砂漠に行った事はありませんがやめておいた方が無難では。

書込番号:8163863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/08/03 19:00(1年以上前)

水中用ハウジングにでも密閉しないかぎりは、まず内部に砂塵が入ると考えて下さい。

サブのコンパクトはリコーなどの工事用でないと無理、と考えて下さい。

書込番号:8163883

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/03 19:06(1年以上前)

砂漠ですが、ちょっとテープはったぐらでは対応は無理だと思います。特に砂砂漠だとリュックに入れてさらにビニール袋に入れてあったにもかかわらず、砂嵐にあったらボディ、レンズ内に細かい砂が入り込んでいました。ちなみに歩いたのはゴビ砂漠です。どちらかというと岩砂漠でしたがこんなでした。砂嵐にも会いました。カメラ以前に自分が死にそうになりました。(笑)
完璧な方法はあるわけではないと思いますのでそれは仕方ないと諦めて、日本に戻った時に必ずメンテする覚悟で使ったらいいかと思います。
自分も砂取りきれずメンテ出しました。

砂漠の砂は目に見えるような大きなものから塵芥に属するようなミクロのものがありますので、軽く拭いてそのあとではけとかブロアとか補助的な使い方するといいかもですね。ただし使い方誤るとどんどんと入りこみますので注意してください。

書込番号:8163907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/03 19:08(1年以上前)

砂が舞ってないようで気が付いたらカメラの表面が砂だらけになるんでしょうね

書込番号:8163911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 おっさんのブログ 

2008/08/03 20:28(1年以上前)

私も3年前に10Dをタクラマカン砂漠に持ち込み、らくだの背中で揺られて3時間だとか、敦煌の洞窟壁画だとかに持って行きましたが特に砂塵対策はしなかったですが問題なかったです。
ただ、そのとき使用していたTokina 12-24/F4が砂塵のせいなのか不明ですが壊れてしまいました。
Tokinaの修理票にはとくに記載されていませんでしたがもしかしたら砂塵のせいだったのかもしれません。

書込番号:8164209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/03 20:59(1年以上前)

海外旅行保険に入れば落としても(故意でなければ)10万円まで修理費が出ます。

書込番号:8164346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 21:35(1年以上前)

タクラマカン砂漠かどうか忘れましたが、
知り合いのカメラマンは水中で使うハウジングを使ったそうです。
防塵防滴とかのレベルじゃないみたいです。

砂漠の砂は、
雨の水なんかより、
そうとうたちが悪いらしいです。

書込番号:8164524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/03 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS 10Dですがウズベキスタンの砂漠に持って行った事があります。
特に問題はありませんでした。
すっごく心配ならシールドするしかないですが、世の中に完璧というものは存在しません。完璧なのは神だけです(苦笑)
インシャラー!
良い旅を!!

書込番号:8164823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fブルさん
クチコミ投稿数:28件 GANREF 

2008/08/03 22:51(1年以上前)

皆さま、とても参考になるコメントありがとうございます。
思っていた以上に、カメラにはシビアな環境ですね。

5Dはここ一番のときだけにして、防水仕様のコンパクトを
メインにします。
それとも、壊れても惜しげの無い、KissDあたりの中古を
安く仕入れるか。。。

あとは「写るんです」----これは万事休すの時の最後の手段

書込番号:8164932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/08/03 23:12(1年以上前)

モロッコに行った時は、GRデジタルとミニ三脚のみで
ウロウロしてましたが、あまり風がない時を狙って使っていた
おかげか大丈夫でした。
(砂漠メインではないですが)

海に入る予定もあったので、一応、防水パックも持って行ってました。

保険に入っておくと、修理代が出る時があるのでオススメです。

書込番号:8165066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2008/08/04 00:48(1年以上前)

Fブルさん 今晩は

タクラマカン砂漠やその周辺の町には、昔数回行ったことがあります。
当時はフィルムカメラ(ニコン FE2)でしたが。

砂漠での撮影ですが、強い風が吹いていなければ、特に防御は不用です。
天候さえ安定していれば、日本の埃っぽい日に野外で撮影する程度の感覚でOKです。
怖がる必要はありません。
砂漠といっても、砂丘があるような場所はほんの一部で、砂漠のほとんどは荒涼とした、ただの荒地です。
できれば、毎日ホテルに入ってからブロワーとブラシでダイヤル回りやレンズの結合部など、可動部付近の掃除をしましょう。
ホテルの部屋の中も安ホテルだと埃が舞っていることがあります。
砂漠の安ホテルだと、床に水を撒いて、埃を減らします。
のどにも良いですよ。

強風により、砂が舞うようなら、5Dでの撮影は諦めましょう。
Fブルさんの考えている程度の防御ではどうにもなりません。
防水仕様のコンパクトカメラと写るんですだけで撮ることになります。
写るんですは、砂漠でも、超低温下でも壊れたところをみたことがありません。

撮影については、天候が安定しているときだけなので良いのですが、案外危険なのは車での移動時です。
砂は車の中に、靴についたり、車の小さな隙間などから入ってきます。
これが振動で舞うんです。
砂漠での移動時(ラフロードの場合)は、車内は結構砂嵐状態になっていることが多いようです。
大型のジップロックなど、防水袋に入れ、密閉した方がよいでしょう。

では、よい旅を!砂漠は美しいですよ。

書込番号:8165524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/04 01:45(1年以上前)

ニコンD300スレ。ご参考までに・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7967159/

砂漠等の過酷な条件では、現在ではオリンパスのE-3が最強と言われています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/18/o1/

書込番号:8165685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 05:17(1年以上前)

せっかくですし、E-3の買い足しを考えては?

書込番号:8165892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/04 05:41(1年以上前)

使い捨てのカメラ保護用ビニールが売ってますよ。

レンズの前以外すっぽりとビニールで覆ってしまえば砂対策は大丈夫じゃないですか?
(少々撮影しづらくなるかとは思いますけど、背に腹は代えられないし)

私もこの前、海辺で数時間程度撮ったんですが、結構砂がカメラ(5D)に付いていましたね(^^;)
もう2度と裸のまま(無防備状態のカメラ)で撮影しようとは思いません。

書込番号:8165908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/04 08:20(1年以上前)

タクラマカン砂漠は荒地の「土漠」と呼ばれるところが多いのですが観光なら砂の多い
所へ行くことになると思います。サハラ砂漠へグループで行った撮影旅行の経験から〔一日は
砂嵐に遭いました。)いえることは
1)レンズは交換しない。
2)メモリー交換は現場ではしない。(容量の大きいのを持って行く)
3)三脚は脚の伸縮するとき機密性のないもの(安い三脚)を持参
4)サブカメラは必ず持って行く。〔出来たら2台、一台はコンデジ)
5)撮影が終わりホテルへ帰ったらブロアーと柔らかい刷毛で砂を落とすこと。
  カメラ、ズームレンズ、三脚など
6)日本に帰ったらカメラは掃除に出す。

砂嵐に遭わなければ上のことを励行すれば60%はOKと思います。
私の砂嵐にも遭った撮影グループの損害は8割の人が三脚(伸縮時がりがり音がして
スムースに出来ない)、カメラのフィルム送りの不調、ズームレンズが動かない、
など何かのダメージを受けました。

書込番号:8166102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/08/04 10:00(1年以上前)

2年前エジプトに行った際は(20Dでしたが)モルトプレーンでバッテリー部とCFスロット部に細工をして持っていきましたが、大きなトラブルには見舞われませんでした。
もっとも、持ち帰ってから分解清掃に入院しましたが。
この時、20Dは会社の持ち物でしたが、自前のカメラなら決して持ち込まなかったと思います。

デジイチの画が必要ならKissデジなどの手頃な中古を入手して壊すつもりで使うのも手だと思います。
もちろん幅広のマスキングテープでシーリングして、ボタン位置は油性ペンで印をするなどの工夫は必要だと思います。
レンズは鏡胴の伸縮するズームは止めた方がいいでしょうね。筒状のビニールをかぶせてフィルター縁とマウントのボディー側をシーリングします。

書込番号:8166325

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

遂に20万を切りましたが、いくらまで下がるか気になっています。
CFカードとバックが貰えたキャンペーンの時買わずに過ぎてしまいましたが、
今、最後の買い時機なのでしょうか?それとも新型発売前にもうちょっと下がるのでしょうか?

書込番号:8162831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/03 14:26(1年以上前)

後継機種が発表されれば、下がるのではないでしょうか?
ただし、市場在庫はかなりカツカツみたいなので、
期待されているほど下がらないのでは? とも言われています。

より狙い目なのは、中古市場ですね。
こちらは確実に下がるはずです。

書込番号:8162879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:39(1年以上前)

価格コムの取扱店を見ても、まだ多くのお店が取り扱っていますので、原則的にはまだ下がると思います。

書込番号:8162927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 14:42(1年以上前)

私も10万円を切ったらたまに撮るポートレート用に1台欲しいです。

書込番号:8162939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/03 15:15(1年以上前)

5Dが10万円切る???

書込番号:8163062

ナイスクチコミ!1


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/03 15:27(1年以上前)

キャノンは後継機種が出たからと言って大幅に値段を下げないですね。

多くはメーカーが回収して量販店のイベントの目玉や新規オープンに台数を割り当てます。
何故かヤマダ電機はこの回収時にメーカーに戻さず独自で処分価格を半年後などに出してきます。

過去に予備機のカメラをこのタイミングを狙ってKissNを32,000円、30Dを49,800円で購入しました(それぞれ「X」、「40D」が発売されて4〜5ヵ月後だったと思います。

書込番号:8163100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/08/03 15:49(1年以上前)

アプロ_ワン さんに     

 激しく同意


 失礼しました。

書込番号:8163181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/03 15:54(1年以上前)

 
>私も10万円を切ったら・・・・

買ってしまうかもしれません。
しかし、いくら何でもそこまでは下がらないでしょうね。

最後の最後に
「持ってけドロボーキャンペーン」
は行うと思いますが。。。。
 

書込番号:8163195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/03 16:34(1年以上前)

ワタシは5Dが15万を切ったら勝負に出ます。
速効です。
マジです。

・・・・・無理か?

書込番号:8163323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/03 16:36(1年以上前)

新品の5Dが10万円切るのは難しいとは思いますが、中古なら2、3年後には出てくるかなと思います。早ければ来年あたりか

書込番号:8163333

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/03 19:25(1年以上前)

閉店セールの在庫処分品でも無い限り、15万円以下は不可能の様な気がします。
私は下がっても18万円台後半が限度だと思っています。
でも15万円なら速攻で2台買うかもw。

では〜。

書込番号:8163979

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/03 20:10(1年以上前)

中古で10万の皆さん>
私も考えないでもないですが、10万きった中古の5Dなんてむちゃくちゃ使い倒されたボコボコの固体でしょ?それ考えると恐ろしくて買えなーい。

書込番号:8164148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 21:42(1年以上前)

確かに新品は難しいでしょうが中古なら来年には10万を切ると思ってます。
その時にそこそこ程度の良い物が有れば買おうかなと思ってます。
望遠でスポーツ撮りが専門の私にはサブのカメラになるので。

書込番号:8164567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/06 08:46(1年以上前)

新品は後継機発売後に併売なら15万程度まで下落かなと思っています。中古であれば10万ぐらいで買えるようになるかも知れませんね。その場合は、後継機の予想価格は25万円から30万円です。

もし5D後継機が30D→40Dの時のように、のっけから実売価格が前機種と同等程度かそれ以下になる場合は、18万から20万円で売られるでしょうから、事実上併売は難しいと思います。
その場合は5Dは生産終了で、各所で在庫処分でゲリラ的に瞬間風速ですごい値段で買えるということはありそうですね。この場合も中古でまあまあのものが10万程度で買えるようになるかも知れませんね。

書込番号:8174601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:475件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

みなさんこんにちは、現行5Dを買うか待つべきかずっと悩んでいますが、ニコンのD700のカタログを取り寄せたところ、高感度撮影時の幅の広さと、液晶ディスプレイの高画素化、露出補正幅が上下5段等カメラとして魅力的なスペックが満載ですよね。

私はキャノンが好きですが、こうD700のスペックを見せ付けられると、5Dでなく後継機を待ちたいという気持ちが増大してきました。

ニコンのD700に対して5D後継機には、ファインダーの視野率100%と露出補正幅の上下最低3段を採用して欲しいです。その他はD700相当で十分(含む液晶の高画素化)です。ただし、Bodyの重さは800Gにして欲しいです。

みなさんは、次期5Dがどのような機種になると思われますか?

キャノンフォトサークルのモニターで現在5Dを借りて使ってますが、機械的に銀塩やEOS40Dに対してシャッターのレスポンスが悪く、いらいらします。液晶の見づらさは40Dより少し悪いかな程度に思いますが、元々キャノンは液晶にお金をかけてなかったからしょうがないですよね。でもデジタルですから、高精細な液晶が乗っているほうが良いですよね。

書込番号:8162576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/03 12:58(1年以上前)

D300と40Dの関係を見てるとスペックではなく価格で勝負する傾向があるのかもしれないですね〜。
あまりD700を意識してヒートアップすることなく冷静に待つのがいいかも?

書込番号:8162643

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/03 13:06(1年以上前)

もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから 後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします。

書込番号:8162669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件 おっさんのブログ 

2008/08/03 13:46(1年以上前)

D700の+−5の露出補正と高品質の液晶は確かに羨ましいですが、次期5Dでは無意味な高画素化が確実視されているのでちょっと複雑な気持ちですね。
現行5Dの連写枚数などは確かに今となっては力不足の感がありますが、あの豊かな階調が余裕のある画素ピッチにあったのは間違いないところです。
画素数はそのままにしてボディ性能のみブラッシュアップというのが私の次期5Dの理想なのですが市場の流れからみるとそうもいかないでしょうね。

10Dから30DとAPS-Cで買い増ししましたが、画質の面での進歩はないどころか暗部ノイズなどは10Dの方が良かったですからね。
次期5Dがでて再度5Dの良さを見直すなんてことにならない事を祈っております。

書込番号:8162774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/03 14:20(1年以上前)

おそらく順当にいけば

■画素数
■サイズ、重さ
■価格
ではD700に勝てるんじゃないでしょうか?

一方で
■連写、レリーズタイムラグ
■高感度ノイズ
■防滴防塵
■フラッシュシステム
■51点AF
でニコンに勝つのは大変でしょうね。

フルサイズカメラの発展のためにも5Dの後継にはすべての点でD700を上回る
ような驚愕のスペックを期待しますが、現実はなかなか難しいでしょう・・・

書込番号:8162865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2008/08/03 14:29(1年以上前)

>もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします

5D登場当時はフルサイズというだけでサプライズで話題性がありましたが、それから月日も3年が経過しており、ニコンもデジイチユーザーの心をくすぐる機種を出してきています。5D後継機が現行スペックからの少々のスペックアップ程度では、待ちくたびれたファンからすれば失望に繋がるでしょうね。

書込番号:8162888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/03 14:38(1年以上前)

正直超えないと思います。超えても30万円オーバーなら、買う人は一部の人だけなので収益に然程寄与しないのでしょうね。そういった点では、キヤノン的にはあまり美味しい商品ではなくなります。
なので、正常進化で、価格を20万円前後にするのが、消費者の懐もにも優しく、収益も寄与するのではないでしょうか。

書込番号:8162919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:59(1年以上前)

5Dの後継機にあまり多くのものを望むと、価格が高くなり発売しにくいかも?

書込番号:8163005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 15:33(1年以上前)


こんにちは

どうなんでしょうね、D700を凌駕するような機種だったら発表だけでも7月20日前後にしていると思いますが

書込番号:8163126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/03 15:43(1年以上前)

典型的なアリとキリギリス状態。。。

書込番号:8163153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/03 15:45(1年以上前)

兎と亀か。。。

書込番号:8163160

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/03 16:57(1年以上前)

フルサイズでも高画素化が意味がないなんてことを言う人がいるのですね。
APS-Cの画素ピッチと比較されたことがあるのでしょうか。
低感度では高解像で高画質になることが明白だから1Ds系のカメラを買う人がいるのでしょう。
そうでなければ、フルサイズ高画素機の存在価値がないことになります。

フルサイズだと12MPなんて余裕がありすぎだと思いますよ。
APS-C機での高画素化を否定することに慣れすぎて、フルサイズにも同じこと持ち込んでいるようですね。

個人的にはAPS-C機の10MPぐらいまでは全く問題を感じません。この場合、同じ画素ピッチでフルサイズにすると約26MPとなります。
妥協してもAPS-Cの8MPでしょうかね。この場合は1Ds3と同じ21MPとなります。
フルサイズの画素ピッチがいかに余裕があるかを分かっていただけましたか?

但し、高感度撮影ばかりを重視される場合はこの限りではないでしょう。
そのような方は12MPあたりがバランスが良いと感じるのも確かだと思います。

でも、高画素化が意味がないような発言は間違っていると感じます。

書込番号:8163406

ナイスクチコミ!6


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 17:39(1年以上前)

ニコンのD3、D700、D300などの機能の機種に対抗するには
5Dみたいな普及中級機ではなく
1D系のmk4からではないでしょうか?

そのポジションからいうと 今回は機能より価格でサプライズかもしれませんね

書込番号:8163578

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/03 19:28(1年以上前)

マウント浮気する気が無いので、スペック対抗しなくても良い製品なら嬉しい。

書込番号:8163997

ナイスクチコミ!1


a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/03 19:39(1年以上前)

■1Dmk4 50万(実売40)
 16Mフルサイズ
 10コマ
 100%
 防塵防滴

■5Dmk2 32万(実売28)
 16Mフルサイズ
  5コマ
  96%
 防塵防滴

書込番号:8164041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/06 08:42(1年以上前)

スペックにもいろいろとありますが、全ての部分でD700を越えることは難しいと思います。
レリーズタイムラグや、AF測距点の数、連写(特にBG付で8コマ/秒)、ISO高感度等は難しい部分でしょうね。

書込番号:8174586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

オフセット印刷について教えて下さい。

2008/08/01 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

5Dを仕事で使っていらっしゃる方も多いと思いますので、教えて下さい。

オフセット印刷の場合、画素数と、DPIが大きく関わるとの書き込みは、時折
目にするのですが、例えば、同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、
B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?
勿論、RAWで撮影、フォトショップで修正してTIFFで工場に出すとしてです・・。
目的は、卒業アルバムの150人位の集合写真(よくある、校庭に並んで、上の方から撮るヤツ)なんですが、どんなモンでしょう?

今の所は、「FUJI690GS、GSW」を借りて半切でプリントして工場に出してしのいでいるのですが、
それもカメラ自体が危なくなって来ています。
「D300でも、結構イケる」と、言う人もいるので、年末までに5D後継機が出なければ、5D、「場合によってはD300+レンズもアリかな・・」何て考えています。

現在、40Dを持っているので、”D300+レンズ”は、「最悪の場合」ですが・・。

良いアドバイスをお願い致します・・。

書込番号:8156503

ナイスクチコミ!1


返信する
miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/01 23:31(1年以上前)

一般的な印刷の場合、175線、300dpi、350dpi、400dpi程度かと思います。
この解像度でB4〜A3となると5Dでは画素数が足りないので、変倍(拡大)処理が必要になります。
品質要求度にもよりますが、上手に変倍処理やUSM処理をやってもちょっと厳しいのではないでしょうか。
業務でしたら、まずはサンプルを作ってみて、ご自分の目で確認なさった方が良いと思います。
あくまでも主観的な見方ですが、5Dではブローニ・フィルムには及ばないと思います。

書込番号:8156743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/01 23:43(1年以上前)

現在の1000万画素超えの一眼モデルならどの機種でも問題ないと思います。

もちろんFUJI GS690で撮影してアナログのプリンターでプリントした方が諧調など非常に綺麗ですが、現在でもアナログのプリンターを使っているラボは限られたプロラボのみで殆どのラボがデジタルプリンターです。

デジタルラボなら5Dなどのデジカメで撮影した方が綺麗です。

事実、私も集合写真を写す仕事が多く約3年ほど前からフィルムとデジタルの両方で撮影をしていましたが平成19年からは完全にデジタルに移行しました。

問題はモニターと印刷会社とのカラーマッチングが取れるかどうかです。

卒業アルバムという事ですから取引している印刷会社はダイコロ、マツモト、エンドウなどでしょうか?

これらの会社なら営業マンにモニターのマッチングについて相談されると良いと思います。
モニターマッチングの為のデーターなどをそれぞれの会社で用意しているはずです。

それから、カメラ側の注意点としては集合写真は35mm換算で40mm前後の画角を使用される事が多いと思います。
この近所の焦点距離が高画質なレンズを選ばれる事が重要です。

5DならLタイプのレンズ。
ニコンならナノコート対応された高価なタイプが理想的です。

5DにEF28-135mmISで写すより40Dで17-40mmLで写した方が格段に高画質です。
良いレンズを使わないと周辺の人物の顔はハッキリと写りません。
この辺はフィルムカメラよりデジタルはシビアです。

それから色温度には注意が必要ですのでRAWでの撮影をお勧めします。

アルバム用のスナップ写真や個人写真では300〜600万画素程度のJPEGファインで十分です。

私は5DにEF24-105mmF4LISを使って集合写真を写しています。

話は変わりますが、フォクトレンダーのウルトロン40mmF2のEFマウントが出たら集合写真用に是非欲しいのですが。

書込番号:8156797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/02 00:01(1年以上前)

少し簡単に用件のみを記させていただきます。

私はテストをしましたのでその事を述べさせていただきます。

500〜600万画素でA4程度。
1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

5DならA4見開き(A3)までは問題なく印刷に耐えられます。

書込番号:8156874

ナイスクチコミ!3


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/02 00:19(1年以上前)

miyajinさん、ズマロン3.5さん、早速ありがとうございます。

ウェブ等でざっと調べてみても、お二方の様に意見がまっ二つ。
この件については、学校写真でデジカメを使い始めた方、皆さんが思案なさっている事かとおもいます。

私は現在のところ、大人数の時は中判、遠足等 最大6切り位までは40Dに悪評高い20−35L 2.8f(中古で試しにかってみました。)を付けて撮影しています。
状況によって前後しますが、フォトショップCS3で細かい調整をし、レンズ収差、トリミング等をシルキーピクスで行っている状態です。

ひとまずは、印刷所の方に以前40Dで予備に撮ったものでのサンプル出しをお願いしてあるのですが、私の周りには、5Dはおろか、NIKON派しかおらず、比べようがなく困ってしまっているしだいです、、。

書込番号:8156930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 00:24(1年以上前)

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

オフセット屋です。
オフセット印刷の画像評価、例えば周辺画像の良し悪し等々は基本的にカメラ&レンズ側に依存します(カラーマッチングは別の話しとして)。

ただやはりトリミングを前提とした広告写真とは違って集合写真での周辺画像は顔が歪んだりする恐れもあるでしょうから気になりますね。
もし心配であれば取引のある印刷会社にテスト入稿と言って色校正かDDCPをやってもらってはいかがですか?
普通その程度の実験は快くタダでやってくれますヨ。

書込番号:8156946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/02 00:58(1年以上前)

ズマロン3.5さんのご意見に100%共感します。
何も付け足すことが見つかりません。
恐れ入りました。

書込番号:8157089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 01:00(1年以上前)

あらら時間差ですね。

サンプル出しお願いしているんですね。
スミマセン。

書込番号:8157096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/02 01:50(1年以上前)

スレ主の質問内容は、・・・同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、
       B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

この問いのポイントは、”Full-size素子とAPS-C素子の違いが、オフセット印刷で差が出るのか”ですよね。

ズマロン3.5さんの言う、→”1000万画素超えの一眼モデルならどの機種でも問題ないと思います。”という簡潔なものなのでしょうか?。
現状ディスフレーでは差が見られており、オフセットでは差が無いと解釈できますが、

書込番号:8157239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/08/02 07:38(1年以上前)

ピクセル数 =印刷サイズ(インチ)× 解像度(dpi)
5Dの場合 Large/Fine :(4368×2912画素 )

 4368÷(42÷2.54)=264 
175線で印刷の場合足りませんが何とか見られる
範囲だと思います。

>B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?
何の違いでしょうか?
解像度?、「フル」と、「APS−C」の根本的な違いでしょうか?



 

書込番号:8157581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/02 09:59(1年以上前)

私の知り合いの写真館さん、いずれも卒業アルバムを撮られているそうです。

 おひと方は銀塩派で、スナップや個人写真はEOS-3、集合写真はブローニーを使われるそうです。もうひと方はデジタル派で、スナップはEOS 10D、最近40Dに変えられました。で集合写真は5Dだそうです。広角は16-35mmLだけど、標準は28-135mmISを使われています。それで商売になっているのだから、5Dで無問題だと思われます。

 でもこだわりもおありでしょうから、テストされてみたらと思います。

 以上、こんなこともあります、ってことで。


書込番号:8157923

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/02 11:02(1年以上前)

harockさん 
>miyajinさん、ズマロン3.5さん、早速ありがとうございます。
>ウェブ等でざっと調べてみても、お二方の様に意見がまっ二つ。

私は、どちらかというと品質重視のものに多く携わってきたこともあって、
やや厳しい見方、或いは慎重な見方をしているかと思います。
5D、B4〜A3の印刷物と言う条件に於いて、
変倍処理によって一般には対応できる範囲ですが、
ものによっては厳しいところです。(逆に、無理だと即答もできません。)
卒業アルバムについてはどの位の品質を求められるのかはよく知りませんが
harockさんは業務に携わっている方ですから、
その辺の微妙な状況にあるので質問をなさっているのだろうと思います。
サンプルをつくって判断なさるのが宜しいかと思います。

書込番号:8158103

ナイスクチコミ!1


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/02 13:34(1年以上前)

こんにちわ。

結論から言うとなんら問題ありません。

通常オフセットに回すとき350DPIにてデータを作成しますが(400DPIの指定もあり)5Dの場合、リアルA4のオフセット印刷が出来ます。
A3であればフォトショップ等で加工して大丈夫ですよ。

私は10D時代から週刊○衆やタウン誌に原稿を入れてますが何の問題もございません。
見開きの写真も問題なかったです。

書込番号:8158565

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/02 14:02(1年以上前)

・・皆さんにとって、さほど面白くも無いスレに、暖かいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
実は、夏風邪を引いてしまいまして、言葉が足らなかった部分も有ったようですね。すいません・・今もティッシュを鼻に詰めながらの投稿です。

アドバイス頂いた皆様には失礼に当たるかも知れませんが、面白い事に気が付きました。
”意見が分かれるのは、立場の違いから?”カメラマンからすれば、「できるよ〜(^o^)ノ」、印刷する側からすれば「苦労してツジツマをあわせてんだよ〜(ToT)」、平行線をたどってしまっているのは、いたしかた無い事かと思いました。
・・私の友人にも、商品カタログの印刷の仕事をしている者がおりまして、時折ボヤいております。
そんな友人と、印刷所の担当者とも、私の意見は一致しているのですが、”大雑把にいって、クオリティーを維持できる拡大は、120%位までだろう”と言う事でした。ただ、2年位前の話なので・・。
画素数と、印刷サイズの関係では微妙な所なんですね・・。

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

判り難かったようですね、すいません・・。

同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、一目で判る程その差は歴然としているのでしょうか?
・・と、言う事でした・・D300+レンズを引き合いに出したのは、そんな事から(比較的近いと言う事で)でした・・すいません・・・。

それと、私は現在5Dを所有しておりません。手持ち機材は、D80、30D、40Dで、周りの人間もD300止まりで、5Dでのサンプルの入手は困難な状態です・・。

付け加えて、お詫び申し上げます・・。

・・5D後継機が、1600万画素で早く発表してくれると少しは気が楽になるんですけどね・・。
CANONさん、早いとこ頼むよ〜!!、こちとりゃ時間がないんだから〜!!。
校正無しでも、ギリギリ入稿が年明け早々だよ〜〜!! (ToT)m 。

書込番号:8158655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 22:43(1年以上前)

harockさん

”意見が分かれるのは、立場の違いから?”
その通りです。

残念ながらアルバムは私の守備範囲外ですのでどの程度のレベルを要求しているのかは分かりませんが。
画素数や画像解像度のように数値化されたものと解像感は全く別物ですから数値だけで判断するのは難しいですね。
当然の事ながら雑誌関係や広告媒体、一般ユーザーと写真家さんでは絵に対する要求度が全く違います。
一般がユーザーがA4の600万画素でOKでも写真家さんではNGなんて事もありますよね。
取引のある某風景写真家さんはデジタルと中判を併用していますが写真集を制作する場合は銀塩中判オンリーです。
今でもそうゆう写真家の方は結構多いのではないでしょうか?

各印刷会社も得意分野があるので同じ事が言えます。
いまでも175線を標準としている会社もあればウチのように高精細印刷を得意としている所もありますのでそれぞれですね。

実は私も以前から営業用ツールというか資料として同一条件における画質の違いみたいな冊子を制作してみたいと思っています。各ジャンルの写真家、広告系カメラマン事務所へ配布する目的で例えばD3とD700、D300の3機種と銀塩の中判で条件を揃えA3見開きにおける画像比較と評価みたいなものです。私はそれを制作できる立場にはあるのですが素材が揃わず頓挫しています。

書込番号:8160440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 01:50(1年以上前)

私は印刷会社で製版のスキャナーオペレーターを6年間。
カメラマン兼スキャナーオペレーターおよびMacでの色補正を6年間兼務。
そして、カメラマンのみになって11年目になります。

今から12年ほど前に撮影と製版の両方が分かるという事で、1千万円ほどするデジタルカメラで印刷とデジタル入稿のマッチングについて永い間テストをいたしました。
その結果が

>500〜600万画素でA4程度。
>1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

という事です。

もちろん、画素数が足りずに補完処理などの拡大をする場合はシャープネスなどの処理をした方が良いですが、アルバム印刷では印刷会社でその様な処理は行いません。

このあたりで意見が分かれるのだと思います。

harockさんは卒業アルバムでの印刷について知りたいとの事。

一般商業印刷ではポジでの入稿が基本。

卒業アルバムではプリントでの入稿が基本となります。
それゆえに等倍での印刷が原則となります。

ポジに比べプリントの場合の品質が劣っている事はお分かりだと思います。
よってアルバム印刷は商業印刷に比べると少々のクオリティーは劣っても問題ありません。

harockさんのおしゃる

>クオリティーを維持できる拡大は、120%位までだろう”と言う事でした。

はプリントだったらという事になります。

フィルム(ポジ)に露光されスキャナーでスキャンされてフィルムやPS版に焼かれるのが商業印刷。

フィルム(ネガ)に露光されラボでプリンターに読み込みされて(デジタルラボ機の場合)ペーパーにプリントされてスキャナーでスキャンされてフィルムやPS版に焼かれるのがアルバム印刷。

商業印刷に比べて画質が2つ劣化する行程が増える。

そして、デジカメ入稿だとデジカメで撮影されたデータは直接PS版等に焼かれる。

アルバム印刷の場合デジカメ入稿はカメラがスキャナーになるわけで画質の劣化する行程が3つ省かれるわけです。

以上の説明は一概にこの通りとは言えませんが。
スキャナーのフォトマルはデジカメのCCDやCMOSより高性能などの別要素はありますが、分かりやすく説明する為にこの様に表現させていただきます。

上記の理由などにより、画素数が足りないからダメだという訳ではありません。

また、次にあげる事は専門的になりますが。

アルバム印刷では175線もしくは200線で印刷されると思いますが、この時のdpiは350dpiもしくは400dpiになります。

A3ではこのdpiに満たない事になりますが、175線の場合は1インチに175個の網点(ドット)で印刷されます。

要するに175線の場合は175dpiだろうが350dpiだろうが全く見分けがつかないのです。
200線なら200dpiでも同様です。

単純にスキャナーの走査が2周で一線(1つの網点)になるためdpiが2倍になるだけの事なのです。

要するにデジカメのデータなら線数分のdpiで補完処理をしても画質的には見分けがつきません。
以上の理由が分かると当初いっていた、

>500〜600万画素でA4程度。
>1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

も納得出来るかと思います。

以上の理由により、harockさんのお持ちの40Dでも17-40mmF4Lや単レンズなどを使えば十分仕事に使えます。

集合写真の場合、デジカメではレンズの周辺画質の方が大問題です。
悪いレンズを使うと端の人の顔が流れたりボケたり色収差が出たりとこちらの方が大変です。

スナップでは細かいものを写さない限り、周辺や解像力などはあまり問題にならないと思いますので、どの様なレンズでもあまり問題ないと思います。

とにかくレンズさえ良い物を使えば大丈夫です。

将来的には5D後継機を希望との事。

フルサイズはAPS-Cよりも良いレンズを使わないと周辺画質が問題になる事だけはご理解下さい。

書込番号:8161308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 02:31(1年以上前)

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、一目で判る程その差は歴然としているのでしょうか?

これに対して答えていませんでしたね。

dpiは画素数に起因する物で関係ありませんので、同じ画素数ならという事で答えさせていただきます。

高感度画質やトーンや被写界深度などの点でフルサイズが有利ですがアルバム印刷に関しての話になるとどちらのフォーマットだろうが大差はありません。

もちろんフルサイズの方が少しなりとも良いのですが、それよりもレンズの良し悪しの方に占める割合の方が格段に上です。

キヤノンにはAPS-C用の高性能レンズは殆ど有りませんがフルサイズには使い良い画角に良いレンズが多数存在します。
もちろん、それらのレンズをAPS-Cで使ってもなんら問題はありませんが。

書込番号:8161386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 03:47(1年以上前)

学校アルバムのA3見開きなら5Dで撮ると350dpiで1.4倍程度ですね。
但し、ノドからきっちり左右均等に人物が入ってぎりぎり撮ったとしてです。
実際は1.7から1.8倍の使用になります。

実際170名位の俯瞰で使ってますよ。
但し、撮影日の天候、露出の加減で厳しい場合が出てくると思います。
かなりシビアな撮影になりますね。

印刷所のテンプレでぐるり枠なんかを使って逃げるのも手です。
気持ちがゆるせば。

書込番号:8161490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/08/03 10:48(1年以上前)

ズマロン3.5様
>要するに175線の場合は175dpiだろうが350dpiだろうが全く見分けがつかないのです。
>200線なら200dpiでも同様です。

では何故に製版屋さん・印刷所は線数の2倍必要と言うのでしょうか
雑誌広告協会(博報堂)などは175線175dpiでは受けてくれません・・・

書込番号:8162227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 23:58(1年以上前)

>では何故に製版屋さん・印刷所は線数の2倍必要と言うのでしょうか

単純にそのままのデータで印刷に回せるから。
補完処理などの余計な行程をしなくて良いからです。
また、補完処理の大小によってシャープネス処理が異なる場合などがあり、依頼者の意にそぐわない場合もありえるからです。

このシャープネスの件は問題点ではあるのですが。

それではなぜ印刷物は175線の場合の1ドットの網点に対してデータでは350dpiの4ドットも画質的には必要なのでしょうか。

その事を疑問に思いデジタル入稿がまだ確立していない12年ほど前にデジタル入稿に対応する為ののデータを集める為にあらゆるテストを行いました。
その中に175dpiしかないデータを補完処理をして350dpiに変換後に印刷したものと、もともと350dpiあるデータから印刷したものを比べて見ましたが見分けがつきませんでした。
ただし、どちらも補完処理後の最終データに対し同じシャープネス処理を施しました。

もしかしたらデザイナーさんは単純に175線の場合は350dpiで製版されるので元データで何もいじらずに350dpiは絶対に必要だと思い込んでいるだけではないでしょうか。

印刷会社では、たびたび350dpiに満たないデータを補完処理をして製版しています。

>雑誌広告協会(博報堂)などは175線175dpiでは受けてくれません・・・

でしたら350dpiに満たないデータを自分で補完処理をして350dpiにした場合でも受け付けてくれないのでしょうか。
もし、それでも受け付けてくれないのだったらデザイナーさんは単純に175線の場合は元データをいじらずに350dpiは絶対に必要だと思い込んでいるだけだと思います。

書込番号:8165286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2008/08/04 08:36(1年以上前)

ズマロン3.5様
詳しくありがとうございました。

雑誌広告協会(博報堂)などは、いわゆる「なんちゃって解像度350」
なら受けます。但し350以下の場合は簡単な誓約書書かせられます。

書込番号:8166145

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今でも現行5Dの画質にはあまり不満はありませんが、
例えば逆光の建物を撮った際などに白飛び寸前の空などに起こるトーンジャンプは少し気になったりします。
5Dは空を広く写しこむと周辺減光やゴミが気になりますので、
最近、空メインで撮影する時はKissX2とEF-S10-22mmを持ち出すことが多いですが、
14bit RAWのKissXのほうがトーンジャンプが少ないような気がしないでもないです。

ただ、下記の最新の14bit RAWであるところのD700の公式サンプルなんか見ると、
白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプしてたりしますし、
12bitも14bitもメーカーの宣伝文句に踊らされてるだけで大して変わらないのかという気もします。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg

ネットで調べると、
「最終的な出力が8bitのJPEGならほとんど差はないがレタッチで追い込んだ場合はトーンジャンプしにくい」
ということに落ち着きそうですが諸説入り乱れてよく分かりません。
トーンジャンプに関して12bitと14bitの間に顕著な差があれば5Dの新型が出たらなるべく早く購入したいですが、
ほとんど差がなければ新型が出てもしばらくは今の5D、KissX2の態勢でもいいかなと思ってます。

書込番号:8146311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 13:28(1年以上前)

すみません、いきなり訂正です。

5行目ですが、

誤 14bit RAWのKissXのほうがトーンジャンプが少ないような

正 14bit RAWのKissX2のほうがトーンジャンプが少ないような

書込番号:8146350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 14:08(1年以上前)

すみません、またまた訂正です。
表現が間違ってたようです。

「12bit RAW→14bit RAWでトーンジャンプは大きく改善される?」よいうより、
「12bit A/D変換 →14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは大きく改善される?」としたほうが良かったです。

書込番号:8146444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/30 14:39(1年以上前)

HDR画像で使われるような、32bitくらいにいかないと
大幅な変化は感じられにくいかもしれませんね。


デジタル機器は、そういった進歩が早いのは良いですが、
機材の金額的な価値が、すぐに減っていくのは寂しいです。笑

書込番号:8146517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/30 14:43(1年以上前)

ADコンバータのビット数だけが話題に上りますが、撮像素子から出力されるアナログ信号の性格にも左右されます。

あまり、数字に捕らわれずに、作例を自分の目で見て、判断されるのが一番かと。

書込番号:8146528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 16:15(1年以上前)

明るい部屋さん、カメラ好きのLokiさん、ありがとうございます。
やはり12bitも14bitも大して変わらないということでしょうか。

そもそも肉眼で見ると滑らかなグラデーションが、
どうしてデジカメでは時折縞々になってしまうのかよく分からないんですが、
アナログデータの段階で既に縞々になっているのか、
それともA/D変換時に縞々になっているのか?
この辺りがデジタルデータの限界なんでしょうか。
フィルムではグラデーションが縞々になってしまうことはまずないんですよね?

書込番号:8146799

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/30 17:52(1年以上前)

機種不明

自作の256階調上と下です。しっかり見えてますか?

こんにちわです。
>14bit RAWであるところのD700の公式サンプルなんか見ると・・・
jpegになっている時点で8bitの画像ですよ〜
>白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプ・・・
う〜ん・・・私にはその様には見れないですが・・・
ぶっちゃけお使いのモニターのせいでは?なんて感じてしまいました。
結構良いモニターでも強引なソフトウェアキャリブなんてしていると、256階調がしっかり表示されませんし・・・
出力でトーンジャンプが出ちゃうと問題ですが、モニターで見てどうのこうのはあまり気にしない方が良いと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:8147056

ナイスクチコミ!4


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/30 18:07(1年以上前)

フィルムでグラデーションはないです。
ありえないです。
アナログデータですから。

書込番号:8147095

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/30 18:27(1年以上前)

2ビットのレンジ拡大に甘んじることなく、適正露出+モチーフに合わせた露出補正を行う必要がありそうです。

ハイライトなどを避けるか、ハイライトにピンポイント測光し更に露出補正するなどの配慮が必要なのでしょうネ。

ただし、モチーフの入れ替わりの激しい撮影現場で、このような操作がメンドイ場合は「ブラケット」機能を多用すべきでしょう。
銀塩ポジでは非常に重宝しています。

ごく基本的なことばかりで失礼とは思いましたが、2ビットの比較論の前座としてカキコさせてもらいました♪

書込番号:8147163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 18:30(1年以上前)

Coshiさん、ありがとうございます。
JPEGという時点で8bitになってることは分かってるつもりですが、
14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善されるのかお聞きしたいと思いました。
D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

TAKE 2さん、ありがとうございます。
フィルムでグラデーションはないとのことですが、
フィルムではトーンジャンプはないと理解すればいいということでしょうか?

書込番号:8147176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/30 19:29(1年以上前)

>14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善されるのかお聞きしたいと思いました。

若干改善される可能性はあります。

>D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

これは、ライティングの陰のようにも見えますが。

>TAKE 2さん、ありがとうございます。
>フィルムでグラデーションはないとのことですが、
>フィルムではトーンジャンプはないと理解すればいいということでしょうか?

おそらく、そういうことだと思います。

書込番号:8147391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 19:58(1年以上前)

> 14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善される

改善されますが、大きくではなく部分的に効果があるものだと思います。

> D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

私にも見えますが、RAWの問題ではなく画処理の問題だと思います。
サンプルの場合は画処理があっていないためで、別の現像方法であれば発生しないでしょう。むしろNRの影響だったりすると思います。空などは、ノイズを極端に減らすと縞がででることがあります。

したがって、14bitは階調に有利である。D700のサンプルについてはRAWには問題がない。

以上です。

書込番号:8147496

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/30 20:27(1年以上前)

先ほどの補足です。

レス主さんの提供された写真は、モデルさん??の顔がほぼ適正露光になっていますネ。
しかし、強烈なライティングを受けているようで、純白のドレスがサチッテいます。
私の直感では、カメラ仕様を論ずるまでもなく、撮影環境の設定に無理があっように思えました。

言い換えれば、モデルさんが受けている光の反射光の光量の幅が広すぎて、完璧にセンサがサチッテいるようです。
後処理ではどうしようもない感じです。

同じ撮影環境条件でのKiss(14ビット)の画像があると参考になります。
ただ、この撮影条件では基本的にはサンプル画像の飛びかたと大きく変わらないと思いますが・・・。

書込番号:8147619

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/30 20:50(1年以上前)

すいません。書き方間違えました。トーンジャンプはないです。

書込番号:8147690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/30 21:22(1年以上前)

>ネットで調べると、
「最終的な出力が8bitのJPEGならほとんど差はないがレタッチで追い込んだ場合はトーンジャンプしにくい」

全くこの通りだと思います。
ただニコンのように14bitにすると極端にレリーズタイムラグが大きくなるのはゴメンです。

>白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプしてたりしますし、

トーンジャンプでは無く陰影に見えます。

書込番号:8147845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 21:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
トーンジャンプに関して色んなページを見て勉強しましたが頭が痛くなっちゃいました。
デジタルは撮る分にはお気楽ですけどその反面トーンジャンプやマッハバンドなんて話は難しいです。

私はデジタルの写真しか知りませんのでデジタルは万能だと思ってましたけど、
こと滑らかなグラデーションの再現やトーンジャンプのしにくさに関してはフィルムのほうが上ですね。

12bit→14bitにA/D変換がなってもデジカメである限り劇的な階調表現の改善までは期待できそうにない感じです。
meu!uemさんの仰る「適正露出+モチーフに合わせた露出補正」がデジカメではより一層重要ですね。

書込番号:8148029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 22:03(1年以上前)

明部にトーンジャンプは普通起きません。
なぜならガンマカーブによる非線形変換では明部の階調は必ず圧縮されるからです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8116637/#8117060
そこにも紹介してある
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

使うカメラの露出決定さえ適切であれば12bitのカメラでもこの程度は可能です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

が、上記のような方向で画像化する際には14bitであったほうが高品位が期待できます。
ただし、ちゃんと充分な露光(記録範囲を活かしきる)、当然感度も基準感度を使用することです。

ここまでの説明で理解できると思うのですが、もし、明部でトーンジャンプが近くできるのであれば、
・ディスプレイの色数が少ない状態で見ている
・ビデオカードとディスプレイの性能を超えた無理なキャリブレーションをしている
・JPEG圧縮率が高くて空などにまだら模様が出ている
のどれかです。
ご確認ください。

書込番号:8148072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 23:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
紹介していただいたページ見ましたが難しすぎて猛烈な眠気が・・・。
明日以降じっくり勉強させていただくことにします。

書込番号:8148512

ナイスクチコミ!2


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/07/30 23:28(1年以上前)

モニターのバンディングの可能性大だと思われます。
バンディングに関しては、

http://japanese.engadget.com/2006/05/26/2007wfp/

トーンジャンプほどではないが、トーンが乱れて、(たとえば)夕焼け空に縞模様がでることがあります。
このような現象を、バンディングと言います。
データ自体がバンディングを起こしているか、モニターだけの問題か?

プリントしてみてください。
バンディングが起こらなければ、モニターを買い替えたほうがいいでしょう。

http://www.genkosha.com/eizo/serial/motegi/motegi5.html

書込番号:8148532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 23:30(1年以上前)

わからないところはおいておいて、まずディスプレイをチェックしてください。
明部でトーンジャンプは起きないことを説明しているだけですから。

書込番号:8148542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/30 23:50(1年以上前)

確かにサンプル写真は私のモニターでも秀逸に写っていますね(^^;流行のキツ目の照明でも破綻がないです。5Dの良さを再実感すべく覗いたのにD700欲しくなってきた(;;

書込番号:8148670

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング