EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年7月11日 22:05 | |
| 93 | 54 | 2008年7月12日 12:33 | |
| 2 | 11 | 2008年7月11日 01:33 | |
| 122 | 64 | 2008年7月12日 00:46 | |
| 52 | 29 | 2008年7月11日 01:53 | |
| 27 | 25 | 2008年8月31日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機議論でなくてスミマセン。
ポートレートを撮る機会がほとんどない私も時折5Dにスピードライトを装着して室内での知人の撮影を行う事があります。
580EXに5Dを装着して基本のETTLにセットして必要に応じてバウンスにしたり、露光調整(って言うのでし
たでしょうか?)を行っていたのですが、時折、ETTLが作動しなくなり「TTL」になってしまいスピードライトが使えなくなり往生しておりました。
1D3, 580EXIIの発表とともに両機種を購入しましたが、1D3+580EXIIではこの症状は出て来ないのですが、EX580IIでも相手が5DだとTTLが発生してしまいます。
対処法はスピードライトのスイッチをオンオフして運が良ければETTLが復活、そうでない場合はあきらめてISO上げて絞り開放でやりすごすという感じです。
にわか勉強した所、銀塩とは異なり、キヤノンのデジタル一眼はTTLではフラッシュライトが使えないらしいですね(不勉強だったらスミマセン)。
おそらく5Dの接点不良かと思いますが、皆さんこの様な御経験はありますでしょうか?
1点
NFLさん、こんばんは。
僕の5Dではおきたことがありません。接点不良ではないでしょうか。
レンズによって調光精度がどうかな…と思うことはありますけど…。
書込番号:8062994
1点
たかなしさん、こんばんは。
ありがとうございます。やはり接点不良なんでしょうね。
あまりひどかったら今度SCに持って行こうかと思います。
レンズによる調光精度もあるんですね!
書込番号:8063137
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんは、久々のmikanagiです。
実は今更ながら5Dを本気で考えています。
昨年9月にKDNを40Dに入れ替えた時、私にとって5Dは桁違いに高いカメラでした。
それからどんどん値下がりして、後継機の噂にも一喜一憂してきました。
その都度「後継機のスペックを見てから・・・」「でも夏までにはフルサイズに・・・」そう思って早7月です。。。
何というか、この夏にフルサイズ画質で撮りたいイメージが多すぎるんです。
40Dの絵に不満がある訳ではないんですが、ここの見過ぎで恋煩いなのかもしれません^^;
広告業界の端くれに居るので、5Dの画質や実力は良く分かっています。
大勢のカメラマンさんに長年使われてますし、A4見開きにも対応してくれています。
それにここの皆さんの作例も、好きな写真家が5Dで撮った写真集もとっても素敵です!
だったら思い切って、最近出番の少ない「EFS10-22を下取りに」。
後継機種と5Dの差額から「5D EF24-105F4Lのセット」か「5DとEF17-40F4Lを同時購入」。
使うのはきっちり2年と決めて、次々期後継機まで貯金しながら5Dを使い倒す!!
という計画です。ボディと違い陳腐化しないレンズが一本手元に残りますし。
普段は風景中心なので、後継機で良くなるメカ的部分は、40Dに頑張ってもらいます。
こんな私は、この計画を実行してしまって幸せになれそうでしょうか・・・?
2年後でも(発売から5年になる)5Dの画質は一定以上の魅力がありそうでしょうか?
気になるのは5D後継が40D並に暴落しないかだけです。
皆さんなら、背中を押してくれますか?
それとも全力で引き止めてくれますか?
0点
こんばんは。
>2年後でも(発売から5年になる)5Dの画質は一定以上の魅力がありそうでしょうか?
5D後続機の内容次第だと思います。
発売3年でもこの人気とこの写りですから後2年は魅力があると思いますが5D後続機が2年後には今の5Dより安くなるかも知れませんね。
そうしたら後悔するかも知れませんよ!
書込番号:8058008
0点
こんばんは
>後継機種と5Dの差額から「5D EF24-105F4Lのセット」か「5DとEF17-40F4Lを同時購入」。
使うのはきっちり2年と決めて、次々期後継機まで貯金しながら5Dを使い倒す!!
夏にどうしても使いたいなら迷わず5Dに往かれて沢山撮影されてください
私は待ちます(^^
2年後下取り暴落は諦めましょう
書込番号:8058041
3点
こんばんは!
自分自身の事でしたら待てないデス・・・多分(((^^;;
でも他人事?って言う冷静な目で見てみたら・・・待った方が得策だと思います。
だって5D後継機は、もうすぐそこです。そのスペックを確認してからの方が良いと思います。
・・・あくまで他人事での冷静の目では!ですケド・・・(*⌒ー⌒*)ゞ
書込番号:8058052
3点
最新機種でないといい写真が撮れないということはないでしょ。
もしそうなら、今一生懸命撮っている私の写真は数年後すべてパーです。
書込番号:8058058
11点
>後継機種と5Dの差額から「5D EF24-105F4Lのセット」か「5DとEF17-40F4Lを同時購入」。
>使うのはきっちり2年と決めて、次々期後継機まで貯金しながら5Dを使い倒す!!
>という計画です。
>皆さんなら、背中を押してくれますか?
後継機が出ても今の5D(2008/7/10現在)の価格では買えませんので、今が最安で買えるチャンスかも知れません。
>気になるのは5D後継が40D並に暴落しないかだけです。
後継機と併売されなければ、暴落する前に無くなってしまうと思います。
そして逆に現行5Dの価格が上がる可能性があります(1DsUをみてください)。
と言う事で、背中押しておきます(笑)
書込番号:8058072
3点
どうしても撮りたいものがあるのなら、答えは出ているのではないでしょうか?
文面からは「買いたい」との想いしか伝わってきません。「止めて欲しい」というより「背中を押して欲しい」との気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
なので逝ってください。
でも、私なら買いません(笑)。この夏は40Dで撮ります。
書込番号:8058090
3点
使いたい時、買いたい時が、購入の一番後悔しないとき。
逝っちゃって下さい。確実に画質でも、次期5Dよりは見劣りする部分あるでしょうが、5Dの画質に不満がなければ2年でも使い続けれると思いますし、後悔はしないと思います。
それよりも、せっかく膨らんでいるイメージを撮りそこなう方が、後悔は大きいと思います。
私は、6月に逝っちゃいました。9月に後継機が出ても、既に5Dだから楽しく取れた写真が何枚も出来ていますので、後悔しないと思います。欲は出るかもしれませんが^^;
書込番号:8058091
2点
連投すいません。
>気になるのは5D後継が40D並に暴落しないかだけです。
>後継機と併売されなければ、暴落する前に無くなってしまうと思います。
>そして逆に現行5Dの価格が上がる可能性があります(1DsUをみてください)。
↑は勘違いで書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8058093
1点
この夏にヨーロッパ旅行等でどうしても高画質で写真を残したいといった理由があれば、5D後継が発表・発売されない以上、低コストで高画質を手に入れるには5Dを購入するしかありません。
正直、40Dとはかなり画質差があるとは思います。
でも、個人的にはここまで待ったのなら、更に高画質の5D後継機を見てからが良いと思います。
5D後継機を買えば、おそらく数ヵ月後から5Dより高画質で写真を撮ることが出来るでしょう。
5Dを今買って、2年間も使い続ければ、5D後継機よりは劣る画質で2年間写真を撮り続けることになります。
5年後でも他のカメラと比べれば十分に高画質ですし、一定の魅力は保っているとは思いますが。
後継機は30万円台ぐらいにはなるようですから、相当の高画質が期待できるではないでしょうか。
書込番号:8058167
1点
40Dお持ちなのだから後継機を見てから決めても良いのではないでしょうか。
後継機発表前に5Dが店頭から消えることはないと思うので発表後に決められるのが最善かと思います。
書込番号:8058229
0点
mikanagiさん
> 2年後でも(発売から5年になる)5Dの画質は一定以上の魅力がありそうでしょうか?
2年後に5D後継機が10万円で販売されていたとして、2年間のシャッターチャンスは取り戻す事は出来ません。
数ヶ月後に5D後継機が現行機とさほど変わらない値段(23万円とか?)で発売されたとしても同じ事が言えます。
良いカメラ・最新のカメラを購入する事が最終目標であれば別ですが、撮りたい写真があり、より綺麗に残したいのであれば現行機(というか今手に入る機材)を買うのが良いと思います。
1ヶ月後に後継機が発売されたとして、その1ヶ月で元を取るくらい撮影すれば良いだけですよね。
書込番号:8058254
4点
私は、後継機を待たずに昨年後半に購入しました。
しかし、今のタイミングでは、余り慌てて買いたくはないと思います。
私の感覚ですと、先のキャッシュバック期間までが現行機購入のLimitだったように思います。
後継機は早ければ8月末くらいの発売もあり得ますし
mikanagiさんは、40Dの画質に特に不満がお有りでもないわけですから
もう少し我慢されてはいかがでしょうか?
書込番号:8058277
1点
あなたの計画・・・幸せになれると思います。
画質・・・100〜400だったら大丈夫でしょう?
暴落・・・一桁はないでしょうね。30万前後で登場して、25万程度まで逝かないかな?
中古価格、買取は次期次期5D登場時には大暴落でしょう。他メーカーも出揃っているでしょうから、1年半チェンジになるのかな?・・・30万だと高い買い物になるかな? 次期次期モデルは20万前後に期待しましょう。
書込番号:8058331
1点
こんばんは。
私も40D(今年の4月購入)で不満はなかったのですが、 今年の6月に5Dレンズキットを購入しました。 私は来年の5月、1年後に5D後継機を考えれば良いと思ってます。やっぱり買って良かったです。欲しい時が買い時です。
書込番号:8058381
2点
デジタル一眼レフの進化は早いです、後3年もすればフルサイズが主流になって
値段も20万円〜15万円で帰る時代がきますよ。
次期5Dのスペックは素晴らしい、当然40Dも良いカメラです。
画質を追及し過ぎてnewモデルに目が行っちゃいます・・きりがない^^;
40Dと言う素晴らしいカメラで撮った作品をコンテストに
出されて見てはいかがでしょうか?
それこそ賞なんか取れれば40Dの素晴らしいさに感動して手放したくなりますよ。
最低3年は我慢できる^^///
書込番号:8058446
1点
>でも、私なら買いません(笑)。この夏は40Dで撮ります。
先程、上記のように書きましたが、これは私がmikanagiさんではないから、このように言えるのですね。正直、「この夏にフルサイズ画質で撮りたいイメージ」がどれだけの想いなのか、mikanagiさんしか分からないと思います。
ここまで待ったら、後継機種まで待てばよいかとは思いますが、この夏に撮れる写真はプライスレスですから。
知人で、5Dを持っている人がいれば良かったです。また、撮影する日が1日、2日ならレンタルという方法もあるのですが。
書込番号:8058508
1点
こんばんは
>この夏にフルサイズ画質で撮りたいイメージが多すぎるんです。
5D後継機買う予算でLレンズがついてきますね。秋発売の場合当たり前ですが夏は寂しいですよ、お祭りも花火も取れませんから。
とりあえず安い予算でフルサイズ楽しめますから、いっちゃって下さい。
書込番号:8058522
2点
初めて投稿します。山に旅行にと一眼レフ2台(F100とFM2)を持ってでかけます。昨年プラハで出会った年配の男性がEOS5Dを持っていました。いろいろと話を聴きまして、すっかり惚れ込んでしまいました。今年の夏にドイツに家族で出かけるので、フルサイズが欲しくて、是非EOS5Dを買ってと思いましたが、後継機が出る、しかもニコンもD3の廉価版がでるとのことで、いままで待っていました。7月1日にはD700の発表と同時に予約しましたが、どうしてもEOS5D後継機を忘れられず、本日その予約を取り消して、G9を買いました。私はもう少し待ちます。EOS5Dの後継機を10月と11月の山にはなんとか持って行ければと思います。D700をやめた理由は、ISOの事だけです。どうしても50が欲しかったからです。D700との差額がG9になればと思います。実際写真をみないと、完全にフィルムから移行できるかはわかりませんが、早くEOS5Dの後継機を使いたい気持ちで毎日わくわくしています。
書込番号:8058644
2点
私も5Dが気になっているキヤノンユーザーです。
EOS DNから一眼にはまり、本年3月に40Dを投入し、同時に100-400等のレンズもバッグに。
5D後継の話が盛り上がっていますので、後継の仕様を見てからでも遅くないかと思いますよ。
ちなみに私は今、70-200F4LISを買うために10万強貯めてます。
5D後継は買いますが、貯金をしなければ・・・・。
株も下がったままですしね。
以上 余計なお世話でした。
書込番号:8058649
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。デジイチ初心者です。
今日、この5Dのクチコミを見ていたところ、「エラー99」という
語句が使用されていましたが、このエラー99とは、具体的に何を指す言葉なのでしょう。
教えてください!!
0点
「原因不明のエラー」だそうですが、実際は想定したエラーに該当しないいろんなエラーをひと括りにしたもので、ある程度特定できる情報がカメラに残るそうです(聞きかじりの情報ですから定かではありません)
書込番号:8057819
0点
こんばんは
説明書のP167では
エラー 01 カメラとレンズの通信不良
02 CFカードに問題あり
04 カードの容量がいっぱい
99 上記以外の異常が発生 とあります
書込番号:8057821
0点
使用説明書
Err 99
上記以外の異常が発生しました。
シャッターボタンを半押しするか、バッテリーの抜き差しを行ってください。
他社製のレンズを使用すると、カメラやレンズが正常に作動できず、このエラーが発生することがあります。
ちょつと遅かったですね(^^;
書込番号:8057856
0点
>具体的に何を指す言葉なのでしょう。
不特定なエラーですね、一概にこれがエラー99とは言えないと思います。
機種によってもエラー99の出方が違いますよ。
書込番号:8057926
0点
原因不明のエラーは精神的に良くないですね
出来ればこういった表示のしかたは止めていただきたいですが・・
なんせ「原因不明」その他エラーはカメラに限らずありますので仕方ないのでしょうね
書込番号:8058176
0点
5Dをずっと使っていますが、いまだお目にかかったことがありません。
最近、1DVや40Dのほうでやけに聞きますが、5Dではあまり聞いたことはありせんね。もちろんゼロではないんでしょうけど。
書込番号:8059225
1点
なんだか良く分からないエラーなんで、致命的なエラーと取るに足らないエラーで千差万別です。要するによくわからないエラーです。
書込番号:8059766
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの15万は安い!でも、D700の29万円とどっちが安いか?これは非常に難しいですね。
使いたいレンズにもよるんじゃないでしょうか。
Nikkor EF-S24-70mmF2.8コースだと馬鹿高くなっちゃいますし、今、お持ちのレンズにもよるんじゃないでしょうか。今、キヤノンユーザーであれば、5Dの15万円をお勧めします。
書込番号:8057049
0点
こんにちは
難しい選択ですね。
レンズを持っているメーカーのを選ばれるのが良いですが、どちらのレンズもお持ちでないとしたら安い方の5Dを選ばれるのはどうでしょうか。
ただ5Dは中古なので、あたりが悪ければ購入後まもなくしてシャッターユニットの交換なんてことになるリスクはありますね。
書込番号:8057090
2点
お手持ちのレンズ資産は? メイン機なのかサブ機なのか?
一時凌ぎなのか長く使いたいのか?
それらの内容により、変わってくると思います。
書込番号:8057102
3点
こんにちは
何を撮るのか?
どんなレンズが欲しいのか?
総予算はいくらまでなのか?
もう一度整理して、ご夫婦でお話し合いになってはいかがでしょうか?
書込番号:8057111
0点
さっそくありがとうございます。だんなはニコンD300を使っていますがレンズはVR18−200mmの1本だけです。私はペンタックスのK10Dを使っていますがこちらもレンズは1本だけです。だんなはニコン好きですが、私はキヤノンのほうが好きです。予算は35万円ぐらいまでを考えています。
書込番号:8057118
1点
ゼロ発進での選択なら新品のD700を選びます。
ただし、ボディ以外にも必要なものは有るので29万じゃ収まらない(汗)
いま5Dなら、別に中古じゃなくても構わないんじゃないでしょうか?
このクラスのデジイチ欲しい人にとって、5万くらいの価格差は誤差みたいなものでしょう。
それより、中古品の使われ方によっちゃ、後々修理代も馬鹿にならない。
結局新品買った方が安かったなんて事になると思います。
では〜。
書込番号:8057145
5点
5Dの新品を19万円で買ってレンズも揃える。
今のニコンのレンズだとD700では500万画素でしか使えませんよ。
書込番号:8057152
2点
おっと、既に資産が有ったのですね。
三つ目のマウントは財政上厳しいのでは無いかと思います。
では〜。
書込番号:8057157
1点
こんにちは
レンズを拡充されては如何でしょうか?
ニコンD300であれば、24−70F2.8。
開放F値が明るく、表現範囲広がりますし将来のFXフォーマット標準でも使えます。
14−24F2.8と言う手もあります、こちらもFXフォーマットで使えますね。
両レンズとも大体新品で20万円+α程度。
残りの予算で奥様のK10D用にDALimited(今キャッシュバックキャンペーンやってるかと)を1−2本追加されては?
たとえば35mmF2.8Limitedを追加すれば花や料理の接写楽しめますし、70mmF2.4だと大口径で面白い描写楽しめます。
せっかっくのデジタル一眼ですから、交換レンズ確保をされた方が宜しいかと思います。
書込番号:8057169
2点
>私はキヤノンのほうが好きです。
ここんところが一番大事では? と、私は思います。
中古か新品は予算があれば新品、信頼のおけるところで買えるなら中古も。私は物によってはオークションにも手を出しますが、やはり当り外れは覚悟しないと。
書込番号:8057188
4点
とにかく今は我慢して待ちましょう。5DmkUの性能と価格に期待した方が
後悔が少ないかと思います。あともう少しあともう少し・・・・。
まあ、その頃にはD700も値が下がってるでしょうしね(笑)。
書込番号:8057190
5点
ご予算だと、どうしても何かを買いたいのなら、交換レンズでしょうね。^_^;
ボディを買い換えるよりも撮れるものが広がる可能性はあります。
堅実に考えるのなら、今は止めて、D700の価格が安定してくる年末を待つのがいいでしょう。
その頃には5Dの後継機もでているでしょうし。
書込番号:8057219
1点
こんにちは。 私なら、新品の5Dレンズキットをお勧めいたします。今なら27万台だと思います。それで通常の使用には問題ないかと思います。このレンズは意外と重宝しますよ。
書込番号:8057228
2点
こんにちわです。
私もどちらにせよ。5D後継機を見てからお決めになった方が良いと思いますね。
それにしてもどれを買うにせよ楽しみですねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:8057229
4点
5Dも15万円ですと、たぶんお疲れの個体かと思います。あと2万円出しても仕様歴が少ない5Dがよろしいかと。D300をドナドナしてD3はいかがですか?
書込番号:8057277
2点
こんにちは
厦門人さんと同じです。ボディばかり買ってもしょうがないんじゃないですか?
中古で15万ですか?
安くなりましたね。後継機出たらもっと下がるでしょうから買ってみようかな・・・
書込番号:8057282
1点
D300を残すか残さないかによりますね。
D300で十分であればレンズをそろえるほうがいいですが、
どうしてもフルサイズというのであれば、自分ならD300と18-200をドナドナして
D700と24-70/2.8まで頑張りますね。
でもちょと足りないかな・・・。
書込番号:8057294
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここに書いても良いのかな?
お尋ねなんですが、皆さんはRAWで撮影して現像するとき、どういった効果を期待して何を変更していらっしゃるのでしょう?
つい先日、1絞り変えて2枚撮影したのですが、一枚は白飛び、一枚はアンダーみたいな感じなんです。
色相調整と露出も変えれますのかな?
いまいち素人の質問ですみませんが、宜しく教えてくださいな。
2点
ネガフィルムを扱うように、「WB(ホワイトバランス)」「トーン(調子)」「露出の微調整」を求めてRAWファイルを扱います。
ちなみに、5Dだと0.46段(個体により差がありますが)ほど白クリップまで余裕がありますので、とんだと思える画像を現像時に減感調整してみてください。
アンダーだと思える画像は素直に増感調整すれば良いです。
クォリティを求めるなら撮影時の露出の調整は大事な項目です。
書込番号:8056108
3点
こんにちは
JPEGは非可逆圧縮なのでいじればいじるほど劣化するわけで、RAWならばいじっても撮影時設定に戻すのもわりと簡単です。
期待しているのはホワイトバランスの調整、露出の調整がメインになりますが色の濃さとかコントラストなども時々いじりますね。
書込番号:8056143
1点
成る程。早速に有り難う御座います。
その昔苦学生の時に、得意な週刊誌の立ち読みで斜め読みした時のうるおぼえな記憶では、ISO感度までも後から変更可能みたいな事だったかなと思ってました。(^_^;)
皆様有り難うございます、この機会にチャンとした解説本でも買おうかなと思慮してます。
しかし、今となっては小さい字の本は見にくいのですぅ(^_^;)
書込番号:8056180
0点
肝心なのは撮影時の適正露出を死守することです。
ポジフィルム(所謂スライド写真)のようにラッチチュードが狭い銀塩フィルムの扱いに慣れておくと、デジカメでの後処理が数段楽になります♪(銀塩に戻ることをお勧めしているわけではありませんが、例え話と理解してください。)
白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。
見かけ上気にならないように飛びとかつぶれを抑えこむ手法もありますが、写真作品としては好ましくありません。
RAWの利点は、適正露出の範囲を前提として、色彩、明度、彩度の微調整を行い、写真の芸術性を高める点にあります。
書込番号:8056293
3点
私は常時RAW+Jpegで撮っていますが、どんなに上手く撮れたとしても必ずRAW現像で更にベストを求めて調整します。
昔白黒写真の頃暗室でやった作業がPCで自由に出来るし、ベストな画像を目指して追い込んでいく作業は撮る楽しみに匹敵する程の楽しい作業です。
私は現像ソフトはSILKYPIXを使っていますが、調整する項目は露出、ホワイトバランス、コントラスト、カラー、シャープネス等です。
デジタルの場合作品として仕上げるにはこのフォトフィニッシング作業は不可欠ではないかと思います。
実際はその時ベストと思って調整したものも2、3カ月おいて見ると調整し直したくなる場合が結構有ります。(笑)
書込番号:8056817
2点
> 久々に、まともなスレを見た気がする。
ま、Googleで「raw現像」と検索したら直ちに良い解説ページがヒットする様な単純な質問スレばかりではこの板の意義も低下してしまう可能性もありますが。
書込番号:8056821
4点
甘いはずのスイカを『辛い』って言い放つ輩もおりますからなぁ〜
まぁ、世の中『色々です』
書込番号:8056836
4点
福山和明さん
追伸です。
微調整段階ではコントラスト、露出なども可能ですょ。
ただ、やりすぎると”品のない”作品になるので注意しましょう。(写真に限りませんね・・・)
より研鑽を積まれて、感動する写真をお撮り続けてください♪
書込番号:8056972
2点
通りすがりで失礼します。
> 白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。
JPEG保存だとその通りなのですが、RAWだと少し違っていて救済できる幅が少し広がります。
特に色調については幅が大きく、WBは固定にして現像時に調整、という撮り方はRAWならではだと思います。
でも、適正露出が望ましいのはそのとおりです。
書込番号:8057017
1点
福山和明さん、m_oさん
こんにちは♪
補足です。
ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。
書込番号:8057056
1点
>ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。
それは違います。
RGB調整のトーンカーブを触る場合はそのとおりなのですが、露出調整によりヘッドルームに余裕のある設定のカメラもありますので。
ヘッドルームについては以下をご参照ください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028
書込番号:8057076
3点
kuma_san_A1さん
こんにちは!はじめまして。
正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。
書込番号:8057115
0点
ですから、リニアリティを保って余裕を持つカメラがあるのです。
白クリップレベルを超えた部分では取り戻せませんが。
書込番号:8057129
1点
>meu!uemさん
> ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
RAWにはJPEGではどうやっても「ヒストグラムの枠」の外に位置してしまう情報を含めることができるのですよ。
そしてぎりぎりの撮影ほど枠の外の情報が多いわけで、RAW保存はその領域も利用できるように存在しているわけです。
> 正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。
そんなことはありません。
そもそも正規のダイナミックレンジって何でしょう?
書込番号:8057131
1点
1D、1Ds の マーク2までは、事後調整必須の絵作りだったそうです。
5Dのピクチャースタイルの「ニュートラル」に近かったらしいです。
5Dのピクチャースタイルは結構好きな絵作りなので調整なしでも良いかなと思うことあります。
ピクチャースタイルの「スタンダード」「ポートレート」「風景」は、昔使ったリバーサルフイルムのアレ、コレ、ソレに相当するな、なんて思ったりします。
撮影時の露出、WB、ピクチャースタイル次第でJPEG撮って出しでもいけるように、感じる事もあります。
RAWを使い慣れていない人間の意見です。すみません。
書込番号:8057184
1点
> ヘッドルームについては以下をご参照ください。
RAW+JPEGで撮影したちょうど良い画像があったので貼り付けます。
JPEGはマイナス補正してもとんでしまった山は出てきませんがRAWは出てきますね。
書込番号:8057263
2点
> JPEGは論外です。
> RAW領域でのヒストグラムを前提にしています。
「RAW領域でのヒストグラム」ってよく知りませんがLab?で表示ですよね??
255階調ってどこにいってしまったのでしょうか?
ここらで退散します。
読んだ方の誤解を防ぐために指摘しただけなので「あ、そうなのですか」とでも返していただければ余計な説明はしなくてすんだのですが。
書込番号:8057318
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、こんばんは。
5D後継機か、フルサイズの新たな機種は、
ニコンD3以上の高感度性能と画質だと思いますか?
私はキヤノンさんなら、きっとやってくれると期待していますが・・・。
要望は他にも色々ありますが、毎秒5コマ以上のフルサイズで、
1D系の縦位置グリップ部分をカットしたようなデザインと質感で、
シャッター音が、1Dsmk2のような余韻の残る音の機種が欲しいです。
サイズは5Dと同じぐらいか、それよりも小型軽量なら最高です。
あと、キヤノンの色は好みなんですが、全体的にコントラストが高く、
暗部が黒潰れしやすい絵作りなので、この辺を改善した
ポートレート用のピクチャースタイルが以前から欲しいです。
(Picture Style Editorがありますが、私には難しくて・・・)
以上、初心者の独り言でしたm(_ _)m
皆さんが期待している事は何ですか?
0点
カメラ内部で色収差なんかを補正してくれるといいかもしれないですね〜。
書込番号:8050465
0点
ニコン以上の高感度特性は無理なんじゃないですかね?
キヤノンの開発部の人もソニーのCMOSセンサーのS/Nには
負けを認めてますし…
でも画素数や解像度なら勝てるはずです。
それでも2400万画素のカメラが出てきたらそれに勝つのは難しいでしょう。
ボディの防滴防塵、レリーズラグ、連写でもニコンに勝つのは大変でしょう。
もうこうなったら価格勝負を仕掛けるしかないんじゃないでしょうか?
1200万画素 EOS6D 198000円
2000万画素 EOS3D 298000円 こんな感じですかね〜
書込番号:8050520
9点
→全体的にコントラストが高く、暗部が黒潰れしやすい絵作りなので
前にも同じような感想を書かれた方がいらっしゃいましたが実際どうなんですかね。
私は40Dを使ってますが、かなり照度差のあるシーンを撮影しても暗部はしっかり残っていて、つぶれてしまう事はまず無いんですが...。
モニター自体の表示能力は大丈夫でしょうか?また、ヒストグラム上も山が完全に左端に張り付いてデータが無い状態でしょうか?
書込番号:8050534
4点
ニコニアンさんへ
板親さんがおっしゃっているのは高感度特性ではなく、「暗部が黒潰れしやすい」という話なんですが....。
書込番号:8050547
0点
失礼しました。高感度も欲しいとおっしゃってますね。
書込番号:8050556
0点
>ニコンD3以上の高感度性能と画質だと思いますか?
>私はキヤノンさんなら、きっとやってくれると期待していますが・・・。
に対して返信したのですが何か問題ありましたか?
書込番号:8050562
0点
ゴライアス さん
「黒つぶれ」のほんとの意味を理解しないで、安易に書き込みするのはどうかとおもいますが?
0~255のRGB数値で、モニター、インクジェットプリンター、オフセット印刷で、数値が低い部分での
再現性はかなり違います。また、透過RGB、透過CMYK、反射CMYKの正しい知識を持たないと
「へんてこ」なこと言ってまた、〜〜ますよ。
書込番号:8050706
1点
時間差でレス読まず返信してしまいました。失礼しました。
これだけではあれですので
2000万画素フルサイズセンサー
ISO100〜3200
ダイナミックレンジ±8.5EV
14BitRAW 秒5コマ
0.76倍、100%ファインダー
45点AF(11点クロスセンサー)
防滴防塵
レリーズラグ50ms以下(ミラーバランサー搭載)
15万回シャッター(1/8000)
3インチVGA液晶
ごみ取り
CF,SDダブルスロット
30万円
くらいのカメラが欲しいですね
欲張りでしょうか
ソニーでもキヤノンでもニコンでもどこでもいいので出してくれないかな〜〜
書込番号:8050707
0点
>以上、初心者の独り言でした
とても初心者とは思えない要望ですけど…。(^^;)
とりあえず液晶は何とかしてほしいですね。
書込番号:8050797
4点
低価格での発売とダストクリーニング機構、ライブビュー撮影ですね。
簡単言ってしまえば40Dのフルサイズ機を出して欲しいですね。
書込番号:8050828
3点
現行の5Dより多少の画素数UPとゴミ取りが付けは私は満足です。
書込番号:8050851
0点
私は今の5Dが液晶サイズアップされるだけなどの小改良で良いから価格を大幅に引き下げてくれればありがたいな。
書込番号:8050901
1点
こんにちは
タイトルに引かれて来ました。
キヤノンさんに期待している事は、しっかりした品質管理ですかね。
なんとなく、駄目なら修理対応すれば良いや的なラフさを感じます。
低コスト化をしても安かろう悪かろうのイメージが根付いたら取り返しが付かないと思うのですが.....
書込番号:8050913
1点
防塵防滴、とにかく頑丈というかタフで壊れないカメラを期待しています。
5Dは防塵防滴ではないけど、信頼性(ミラー脱落とか聞きますが…笑)という面ではこの3年間、タフな使い方に応えてくれているので僕的には満足です。
書込番号:8050954
1点
諸物価高騰の折、安くてタフでバシバシ撮れるフルサイズデジ一が欲しい!です。
早い話が、titan2916さんの言われている
> 簡単言ってしまえば40Dのフルサイズ機を出して欲しいですね。
です。
40Dがタフかどうかは分かりませんが、、、
書込番号:8051056
0点
あまり過酷な要求をすると、発売がますます遅れるのではないでしょうか?
ここは暖かく、どんな内容でもいいということにしておいたほうがいいのかも?
書込番号:8051369
0点
1D系ではその用途からも高感度性能はD3に負けるわけにはいかないと思います。
対して5Dではその必要は無く1Ds系のローコストモデルとして解像力や諧調、コントラストや色再現性といった画質の総合力に重きを置いたものになります。つまりフィルムとの戦いでしょう。
この二つの方向性の堅持発展を望みます。
追伸 私もそうですが皆さんも高齢化?して三脚持ち出すのは億劫になり、手持ちで中盤のような撮影をしたいとか手持ちで夜景を撮りたいとか思って居られるようですがここは一つ頑張って三脚力で勝負も良いのでは・・・m(__)m
書込番号:8051491
0点
こんにちは。
電子制御系は日々の技術革新が凄いので性能・機能アップはお任せしますがハード面で少々
現行5Dで撮影するときに思うのは、ファインダー内に入ったゴミの処理です。
SCに出せばいいのでしょうが使えなくなるし(地方なので日数がかかります)自分では出来そうもありません。
センサーは仕事用の実体顕微鏡を使えば綺麗さっぱりになるんですが。
銀塩一眼(EOS−1〜1V)ではこんな経験は無いのでエアーでプップしたらファインダーの中がゴミだらけで掃除できないので密閉式に又、シャッターももっとストロークを少なくして欲しいです。
時たま アレ、シャッターが切れないなんて早とちりする事があります。
書込番号:8051625
0点
私が欲しい後継機は、40Dの製品仕様に(勿論EF-Sレンズも使用可能)、
1Ds3の2110万画素センサーと45点AFだけを書き換えてもらったら良いです。
書込番号:8052322
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















