EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2008年7月4日 19:02 | |
| 35 | 53 | 2008年7月2日 22:49 | |
| 51 | 38 | 2008年6月29日 18:21 | |
| 13 | 18 | 2008年6月27日 00:47 | |
| 61 | 52 | 2008年7月5日 09:41 | |
| 19 | 25 | 2008年6月26日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日50mmF1.4で何気にパシャっと連射で撮ったんですが、
画像に、変な黄色い部分がある画像があります。
故障なんでしょうか?
F1,4でISO200、ホワイトバランスAUTO、スタンダード、で撮りました。
お願いします。
0点
書込番号:8028522
1点
光源は蛍光灯でしょうか?
もしそうだったら、フリッカー現象かもしれませんね。
1/30くらいにSSを遅くして写してみてください。
それでも発生するようであれば、別の原因かもしれません。
書込番号:8028524
0点
蛍光灯の下で撮られましたね、フリッカーだと思います。
シャッタースピードを遅くして見て下さい。
書込番号:8028530
0点
すでに書かれていますが、フリッカーです。
インバータ方式でない蛍光灯の場合、電源周波数の2倍で明滅を繰り返しており、その明部と暗部、さらに立ち上がりと立ち下がりで発光スペクトルに違いがあります。
シャッターを1/100より遅くすればこのような現象から回避できます。
書込番号:8028550
3点
返信ありがとうございます。蛍光灯点けてます。
フリッカーっていうんですね。
知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:8028554
0点
補足するとフォーカルプレーンシャッターであることも関係しています。
先幕と後幕で出来るスリットが縦に走っています。
そのため画面上の水平の帯状に色むらが起きています。
書込番号:8029212
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。^^
前ほどは5Dのレスに熱が
入っていないような気がすると私は思うのですが。。
みなさんお元気ですか?
ランキングも11位って・・・。
前は1位だったのに。。^^;
5Dの後継機の話題も出ておりますが、
これほど熱が冷めてるってことは
みなさん諦め(飽きられ?)モードなのでしょうか?
5Dの値段も下がったと思ったらまた戻り、
後継機は各人想像の世界に。。
それだけ5Dが素晴らしいカメラだったから
熱が上がったり期待が膨らんだりするのでしょうが。
5Dも製造中止との噂が流れておりますが、
実際後継機はどうでしょうね。^^
色合いが5Dの方が良かったりするかも。。
5D迷っている方は買いましょう!^^
僕は5D大好きです!!
素晴らしいカメラですよぉ!!!
・・・と、5Dの宣伝をしてみる。
7点
Mahoneさん こんばんは
今サンヨンの購入に向けて貯金をしておりますが
5D後継機は実際に発表されてみないとどの程度のものか判りませんので
発表によって今の5Dより凄い(10Dと40D程の差があったら)機種だったら
私は一気に過熱するかもしれません
書込番号:8011677
0点
別に冷めてる訳ではないでしょう(笑)
5Dといえば、昨今のデジタル製品にしては、非常に珍しい超ロングセラーの商品です。
さまに「歴史に残る名機」として、後世にも名を残すでしょう。
あえて、「だんだか熱が・・・」と思われるのなら、それは、台風の前の静けさとでも表現しておきましょうか。
5D後継機も素晴らしいものになる予感がします。
書込番号:8011702
0点
後継機はいいと思うよ。
キャノンも意地があるから(笑)
多分ね。そうとういいよ(笑)
書込番号:8011736
0点
5Dの熱はもともと去年始めぐらいはけっこう冷めてたと思いますよ(笑)。
ここのランキングも下のほうだった気がします。
それが去年の後半あたりから後継機・後継機・後継機で盛り上がった感じですね。
僕も5Dは素晴らしいカメラだと思います。一生記憶に残るカメラであることは間違いないと思います。
書込番号:8011753
1点
心配しなくても、5D後継機が発表されれば、ものすごいお祭り騒ぎになります。
まさに、「嵐の前の静けさ」。その通りですね。
5Dも歴史に残る名機だと思いますが、5D後継も歴史に残る名機であってほしいですね。それ以降は、他社からもフルサイズ廉価機が出るとしたら、新製品サイクルも3年では話にならなくなってきますので、1.5年サイクルくらいになって欲しいものですね。
書込番号:8011759
0点
> ランキングも11位って・・・。
> 前は1位だったのに。。^^;
以前、トップに表示されていたのはたしか「注目ランキング」で、今は「売れ筋ランキング」ですよね?
「注目ランキング」では、依然として1位とか2位のようですよ。
#高額な5Dが「売れ筋」1位だったら、怖いですよね〜。(^_^;
書込番号:8011768
0点
こんばんは
キヤノンからの5D後継機のアナウンスも無く
後継機待ちの方は若干お疲れ気味なのではなかろうかと・・
キヤノンにとっての2代目の発表は期待が大きいだけに相当なプレッシャーでしょうね
まぁ何らかの正式な後継機のアナウンスが
あれば火のついた様に盛り上がるでしょうね
後継機がどんな仕様で発表になるかホント待ちどうしいです
ここまで引っ張ったのだから
書込番号:8011810
1点
3年近く経過したカメラが、「売れ行き11位」なことのほうが驚異的ですけど??
E-520系や、α350よりも売れているとは思えませんが、それより上位なんですから。
書込番号:8011827
1点
そうそう、私から言わせてもらえば、
3年も昔の製品が、いまだに人気を保っていること自体が不思議な位です。
それだけ、5Dはデジタル製品にしては珍しいロングセラーの名機という事です。
書込番号:8011887
2点
ランキング?
気にしな〜い、気にしな〜い。一休み、一休み♪
果報は寝て待て!
書込番号:8011946
1点
最近のキヤノンは発売即購入ってのはどうかな?と思うので1年位経ってから購入するので正直言って対岸の火事を見ている心境です。1DMark3も今年の3月購入でしたし、5Dも今年の5月購入でしたから。最近はE−3が望遠系で面白いですね。
書込番号:8011989
0点
そうでもないですよ?
EOS-1DMk-IIIとEOS40Dはケチが付きましたが、最近3モデルはひどい状況は聞きません。
1DsMK-III・KissX2・KissF(まあFは発売数日ですが)と、順調だと思います。
書込番号:8012013
0点
TAIL4さん、ゴメンチャイ! m(_ _)m
今度から気をつけるわ♪
All things come to him who waits.
書込番号:8012026
0点
よし、テキトーな予想で。発表は「D700発表の3〜7日後」。
書込番号:8012029
0点
そうそう十割蕎麦さんが、お話出されましたが、明日D700の発表ですからこっちも盛り上がりそうです。
とにかく向こうのメカ的スペックはすごいので、あとは実売の販売価格がどうなるか?が焦点になりそうです。5D後継機もこれで相当面白くなりそうです。さすがに、この秋スルーはありえないでしょう?キャノンさん!
書込番号:8012042
2点
ついでですが・・・
1200万画素フルサイズ・ミッドレンジ機という線は確実のようですが、
秒5コマ/ドラ付8コマって本当ですかね?!
これが本当なら、D3とEOS-1DMk-IIIが霞んで逝ってしまいます。(^^;
書込番号:8012053
0点
十割蕎麦さん それ信用するわ。
7月7日(七夕)までに発表なかったら、Koziさんのお勧めの5D買う。
ただ、一時-190,000弱まで下がっただけに癪。
書込番号:8012055
1点
[8012042] 小鳥遊歩さん曰く:
> 明日D700の発表ですからこっちも盛り上がりそうです。
ドイツのカメラ雑誌がフライング発表をしでかしてしまいましたね (^^;
「Die im Vergleich zur Nikon D3 kompaktere D700 definiert eine neue Kameraklasse innerhalb des Nikonsystems」
(ニコンD3と比べコンパクトなD700はニコンのカメラシステム内で新しいクラスを定義する)
とD700のモデルネームがはっきりと書かれていますね。
書込番号:8012126
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dが良いのは十分分かってますが、どうしてもあの”パコッ!”っていうレリーズの感じが気に入りません。レリーズタイムラグも相当あるし。後継機種に求めるのはせめて40Dクラスのレリーズ感。MKVクラスになったら、Dsの存在意味がなくなるし・・・
年末に大事な仕事があるのでそれまでに5Dを買いたいけど、買った直後に後継が出たらショック。。バッテリパックをつけたら、ちょっとはレリーズの感じは良くなるんでしょうか?付けてる人、感想をお聞かせください。
1点
シャッターストロークが深いので注意しないとカメラぶれの原因になります。はじめはきになりましたけれどいまわなれました。昔contaxはフェザータッチといってシャッターは気持ちがよかった。電磁レリーズとかなんとかいっていました。次期モデルは改善して欲しいですね。
書込番号:7996189
1点
レンズでミラーの音の印象は少し変りますよ。
個人的には重いレンズ(1kgオーバー)を付けている時の方が好きです。
バッテリーグリップではあまり変らないような?
どこかの掲示板で、発売初期のものと最近のものではミラーの音が変った、というような投稿があったような気がするのですが、見つかりませんでした。すみません。(記憶違いだったら本当にごめんなさい。)
書込番号:7996197
1点
3年前の9月の記事です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITda125022092005
スレ主さんと同じ理由で5D購入を見送り、後継機はデジタル時代なのですぐに出るだろう的なことも書かれています。ただし今と違うのは5Dの値段。まあざっくり言えば今の倍です。
この記事を見ながら僕はしみじみ思いました。買っといてよかった…笑。
後継機を待ち続けていたら悶々とした日々を3年もすごすことになったのですから。でも、今とちがうのはさすがに後継機はそろそろ出そうか?ということ。
この記事の時期と、値段、そしてタイミングが大きく異なるので後の判断はおまかせします。
書込番号:7996239
2点
こんにちは。
スースエさん
>発売初期のものと最近のものではミラーの音が変った、というような投稿
私のこの投稿でしょうか・・・
2008/05/31 23:49 [7880878]
実使用者であられるramuka3さんのコメントが一番参考になると思います。
書込番号:7996257
0点
>自分の撮影する呼吸、リズムに合わせて・・・(記事より抜粋)
なるほどね。プロでもシャッター音に拘る気持ちが理解できます。
さて、バッテリパックや取り付けレンズによって、音色が変わる事はあっても、原音がダメなので
音で選ぶなら、5Dは最悪です。止めた方がいい。
それから、音色はレンズによっても変わるのですが、さらに気圧と湿度も関係していることを突き止めました。
先日、雨上がりに撮影したら、いつもの「ぱこん。」というシャッター音ではありませんでした。
「スゥポーン!」でした。まるで縁日で買った水鉄砲。
ここまでくると、ヘンな音色にも愛着が湧きますよ ♪
どう?兼業カメラマンさん。
書込番号:7996435
3点
年末まで待てば新しい機種は出ている気がします。
もし出てたらそちらが良くなっている事を期待って感じでしょうね。
書込番号:7996601
2点
フイルム一眼レフの「EOS-1」 と「EOS 5D」を一緒に使っています。
EOS-1 でシャッターを切ったら直ぐに「EOS 5D」で同カットを撮影しています。
その逆も。
で、シャッター音ですが、「EOS-1」よりも「EOS 5D」の方が遙かに軽くて優しいシャッター音で気に入っています。
感じ方は個人差によるところが多いとは思いますが、フイルム一眼レフカメラをずっと使ってきた者と、デジタルカメラしか使っていない方との感じ方の差でしょうか?。
書込番号:7996671
3点
レンズによってかなり違います。
50mmF1.8IIはパコン、ですが
50mmF1.4はもう少しマシです(音を文字で書けない)。
でも、期待しないほうが良いと思います。画質とAF性能に特化したカメラです。
所謂撮影の心地よさはないかもしれませんが、
安いレンズでもヘボい腕でも、安心して撮れるカメラです。
プロにも多く使われていますが、むしろ5Dはアマチュア向け決定版カメラではないかと思います。
だからこそ、Kissボディで・・・
書込番号:7996706
4点
書こうかどうか迷ったのですが、書きます。
2年ほど使っているのですが、
使い始めた当初よりも音が良くなっているような気がします。
カシャッ て感じ。
タム28-75とか、ズームレンズを付けるとそう聞こえます。
かなり好きな音です。静かで上品で。
でも、これは僕の勘違いかもしれませんので。
書込番号:7996762
3点
> レリーズタイムラグも相当あるし。
確かに遅いですね(^_^;
もともと俊敏性を求めるカメラじゃないという位置づけなのでしょうね。
スポーツ撮影などには全く向かないので40Dと使い分けています。
個人的にはレリーズタイムラグを短くするために高価になるなら
今のままでいいや…と思ってます(>_<)
BGを付けても音などは変わらないけど、付けるレンズで変わりますね。
音の響き具合が変わるけど撮ってるときはあまり気にならないです。
書込番号:7996981
0点
こんにちは
わたしは40Dを使っているのですが、川崎ラゾーナの中にあるビックカメラの展示品(EF 400mm F4 DO IS USMがついている)である5Dのシャッターを押したところ、40Dよりも5Dのほうが遙かに上品なシャッター音だと感じましたよ。
さすが5Dだな〜とおもったのですが、個人の感じ方の差と、カメラ自体の個体差があるようでよくわからないですね(;´_`;)
書込番号:7996994
2点
>バッテリパックをつけたら、ちょっとはレリーズの感じは良くなるんでしょうか?
持った感じは変わりますがレリーズ等は一切変わりませんよ。
書込番号:7997101
0点
>どうしてもあの”パコッ!”っていうレリーズの感じが気に入りません
1DsMarkUも”パコッ!”っていうレリーズの感じがでした。
(ヨドバシ博多にて)
デジタル一眼と銀塩一眼の違いかなとその時は思いましたが..
1vHSは”パコッ!”ではなく”カシャ!”です..いいですよ。
兼業カメラマンさん
”パコッ!”に慣れて下さい、絵で勝負しましょう?
”パコッ!”を気にしてたらストレスが溜まるだけですよ。
私は購入当初は9個の側距点が気がかりでしたが知らぬ間に慣れました。
書込番号:7997412
0点
>バッテリパックをつけたら、ちょっとはレリーズの感じは良くなるんでしょうか?付けてる人、感想をお聞かせください。
レリーズの感じっていうのは、シャッターやミラーショックを含めての感じでしょうね。
後継機では皆さんがおっしゃるようにレリーズタイムラグも短縮され、高速連写対応でミラーダンパーやバランサーがしっかりとして、レスポンスの良いレリーズ感が得られると思いますが。
SSそのものはレリーズされるごとに内部でチェックされていますから、正確なんですが、そのSSをつかみにくいのは事実です。
個人的にはAFのレスポンスが極めて良いので、撮影していて気分が悪くなったことはありません。
5Dの評価はあまり気持ちの良くないシャッターのフィーリングを含めてのことだと思います。
良くも悪くも出てくる絵で勝負のカメラですね。
バッテリーグリップを付けても音質は変わらないです。残念ながら。
書込番号:7998022
0点
こんばんは。
私は5Dと40D使っていますが、
音の感触としては、
40Dはパコッパコッ って感じで、
5Dは間延びして パチコーン って感じです。
でもレンズで音の雰囲気は全然違うと思います。
ライト級レンズではどちらも安っぽい音が響いてがっくしですが、、
ミドル〜ヘビー級レンズでは重厚な、「らしい」音がして大好きです。
書込番号:7998156
0点
私も1Vも1Nも使いましたが、銀塩ではEOS7が一番好きでした。5も良かったです。
とにかく静か低くくぐもった音でスッとした感じであること。これが私には一番です。
5Dって手巻きの小型一眼レフみたいですよね。パコンってただミラーが動いているだけみたいな。
5Dのレリーズ感が嫌いな方は、1VHSみたいな「ガキシュィーン」みたい感じが好きなんでしょうか?
そういえば、1DsMarkIIを初めて触ったとき「デジタルなのに給装音がする」って思いました(笑)
書込番号:7998209
0点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。シャッター音やレリーズ感は個人的な趣味が大きいので気になる人もいれば、気にならない人も・・・
私は個人的には1Vが一番好きですね。デジタルはDsMARKU当たりでしょうか?5Dの素晴らしい画質を考えれば、それくらいは・・・ですね。ただ、連写にはこだわりませんが、一枚撮ってから次の一枚までが長〜く感じてしまうのです。。
キタムラに行ったら、在庫調整中?とのことで新品があるか即答できないとのことでしたのでもうじき後継が出そうですが、D300とD3の出来があまりにも良いので出すのをやめたのか、なんだかニコンに押され気味のキャノンの巻き返しに期待します。
書込番号:7998580
0点
私も銀塩は1V、3、7と使っていましたが、1Vが一番好きでした。
5Dのパッコンっていう感触は今まで使ったデジ一では一番なじめませんでした。
でも、画質は一番良かったんですが。
デジでは1Ds2が一番感触が良いなあと思いました(所有はしていません)。
ニコンのD3も切れが良いですし、5D後継機はこのあたりの感覚的な部分にももう少し力を入れて欲しいと思います(キヤノンの偉い人がコメントしていたと思いますので、期待しています)。
書込番号:7999214
0点
>D300とD3の出来があまりにも良いので出すのをやめたのか、なんだかニコンに押され
>気味のキャノンの巻き返しに期待します。
D300はaps-c機ですので、5D後継機とは関係有りません。
D3はプロ機(高感度に重きをおいたカメラだと思います)、これまた5D後継機と関係有りません。
相手はD700?だと思います。
5D後継機は期待大です。
書込番号:7999300
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前スレで、関係ない質問をしてしまい、大変もうしわけありませんでした。m(__)mどうしても、気になってこうしてスレをたてさせていただきます。最近5Dを購入したのですが、40Dと比較してモニターがとても見辛く、輝度調整してもかわらず、気になってたところ前スレの書き込みでモニターが青っぽいというのを見て、私の5Dがすごく青っぽいのが気になっています。これは、異常なのでしょうか?仕様なのでしょうか?また、改善することはできるのでしょうか?このような掲示板に書き込みなどしたことがないため、無作法などありましたら先にお詫びいたします。m(__)m 大変気になっていますので、アドバイスおねがいします。
0点
5Dのモニターは一昔前のもので、青っぽいのはどれも同じですね。
私も2年前に買ったときから、そのように感じましたが、
いたし方のないところです。
後継機ではバッチリ改善されるはずでしょう。
書込番号:7991485
0点
アドバイスありがとうございます。m(__)m
仕様、ということなのですね。ただ、40Dより見やすいと言う書き込みを見たのでまだ、自分のが極端なのかなぁと、不安です。現行機との比較をしているかた、どなたかいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7991514
0点
ありゃ?
初心者マーク、初めて見ました。
書込番号:7991564
3点
私の5D(シリアル04101007** <たぶんかなりの初期)は購入当時青みが強く、変でしたが、
今は全く問題のない液晶になっています。
何度もいろんな修理に出しているのですが、
ある修理のときに液晶カバーガラスが新品になって帰ってきたのですが、
推測するにその頃から良好になっているような気がします。
バックライトの色味を評価するためには、評価している部屋の証明の色温度が
いくつなのかにも関係します。白熱灯(約3200K)の部屋で5Dの液晶が青白く
見えてもそれは正常です。
バックライトに経年変化があるのかどうかわからないのですが、まずは
エイジング(馴らし)を意識して長時間光らせてみるなどして使ってみ
てはどうでしょうか。
書込番号:7991604
0点
こんにちは。
おそらく 5D が発売された直後のことをご存じ無いのでしょう。
5D が出た当時、モニターが見にくいというのが批判の的でした。
そりゃ凄かったですよ。
色は悪いは、太陽の下ではまるで見えないとか。
いつのまにか 5D の常識? ^^; になったせいか、最近はその手の書き込みを見なくなりました。
書込番号:7991632
4点
5Dと40Dと所有してますが、5Dの液晶は青白いですよ。
見やすさですが、僕は40Dの液晶の方がはるかに見やすいです。
所詮は簡易的な確認程度の物だと思ってください。
書込番号:7991700
2点
皆さん、アドバイスありがとうございます。もともとの仕様ということですね。慣れるしかないようですね。他のスペックには、大変満足しているので、頑張って慣れていきます。
書込番号:7991848
0点
でじこ
「40Dより5Dの方が見やすいと言った奴は、解像度が同じなので小さい液晶の方が高精細に見えて見やすいとかのたまったのだにょ。
ただの負け惜しみだにょ。
キヤノンの一眼には見やすい液晶はただの一つもないから気にするなだにょ〜。
D300と比べたら、X2もFも40Dもおもちゃの液晶だから忘れるがいいにょ。」
書込番号:7992004
3点
CANONもD300やα700の液晶を入手して、希望者に有料で付け替えすればいいのにと思いまーす。
(手間だから、しないでしょうが)
書込番号:7992034
1点
KAZ!さん こんばんは
5Dのモニターは確かに見づらいですが
ヒストグラム表示にしていれば気にならなくなると思います
書込番号:7992530
0点
アドバイスありがとうございます。すいません、もうひとつ質問です。m(__)m ヒストグラムって、見てグラフをどう判断するのですか?輝度とRGBで違う内容を判断するんですよね?それぞれ、なにをどう見るんですか?すいません、いままで、漠然と写真をとっていたので・・・。m(__)m 教えてください。
書込番号:7992564
0点
ヒストグラムの簡単な説明は取説のP107に載ってます
左側に山が寄っていると暗く、右側が明るいということです
この山が複数ある被写体のほうがメリハリがあって私は好きです!
書込番号:7992782
0点
青っぽいのは初期の5Dですね。調整できるらしいですがそのまま使っています。
書込番号:7993458
0点
ヒストグラム、説明わかりやすかったです!思わず、ブックマークしちゃいました。ありがとうございます。m(__)m
買ったばかりの5D、初期のものだったなんて。ちょっとショックです。ただ、性能的に不満は、まったくないので早く使いこなせるよう、頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:7993724
0点
DSL(デジ一眼)のモニターは観賞用では無くヒストグラムや撮影情報の確認用。
これは正しいと思う。
だからモニターにお金を掛けるよりDIGIC心臓部にお金を掛けてほしいな。
ところで紹介されたヒストグラムの説明を見たがかなり誤解を招く。
あの山の出方では黒つぶれも白とびも全く出ないな。
しかも真ん中の適正ってのは意味不明だね。
これではコントラストの低いねむい画像でしょう。
書いている人はどう言う人なんだろうね?
カメラ好きの素人さんだと思うけど。
書込番号:7994167
0点
初心者の方を惑わせてはいけないのでまあこれなら大丈夫というひと様の
ブログを勝手に紹介します。
文章中にある第10回ヒストグラム入門でも説明がありますよ。
http://aska-sg.net/ht_snap/SP04-20050223.html#01
書込番号:7994416
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ。
とてもつまらない質問だとは思いますが、とても気になるので質問させていただきます。
皆様のシリアルNo(上の数字だけで結構です)と購入時期を教えてください。
以前の書き込みに、06××番で発売直後位の製品ではないかとあったと思いますが、当方今年の3月ごろ新品で購入で05××です。
となるとそれより古いもの??
キャノンに問い合わせたら、シリアルNoから製造時期はわからないと返事がありますます心配になりました。
購入はカメラのキタムラですので、変なことはしないと思いますが・・・
5D自体には満足しているのすが少し気になりましたもので・・・
つまらない質問で申し訳ありません。
1点
D...さん こんばんは
私は昨年の7月末に購入で
シリアルは2511です!
書込番号:7989195
0点
D...さん こんばんは。
2006−11購入で131080・・・・です。
シリアルナンバーから直読できなくても、製造時期は判りますよその道の方なら。
そのためのナンバー管理ですから。
書込番号:7989280
0点
こんばんわです。
あんまりこういう事言いたくないですが・・・
スレ主に悪気はなくとも、こんなネット掲示板でシリアルナンバーなんて安易に聞くものではないですし、教えるのもどうかと思いますよ・・・
特にCANONはシリアルでネットアルバムの権利とかも管理していますので、注意したほうがよいです。部外者に悪用される恐れも無いとも言えませんので・・・・ではではm(_ _)m
書込番号:7989462
3点
・5Dの画質に魅入られていますが、ニコンレンズの資産が主流なので所有していません。
・ライカは、今はわかりませんが、昔は、製造番号と製造年、製造国が、本になって出版
されていたと思います。今思うとライカは日本企業みたいに、企業秘密?としないで
堂々としていたように感じます。時代か、お国柄か、企業カラーの違いかも知れませんね。
・製造番号と製造年がわかると顧客は安心材料や情報が増えて良いように思います。
書込番号:7989529
2点
めちゃめちゃ前で、04×××ですが、まあ気にしなくていいんじゃないですかね。
ナマモノじゃないし(笑)。
書込番号:7989603
2点
05番台って、古いですよ。
液晶が青っぽくないですか?
書込番号:7989605
0点
ナマモノじゃないけど、最近買って超初期のナンバーだったら私も気になるかもw
展示品を買ったんじゃないですよね?
近所のキタムラは、展示処分してましたけど。
書込番号:7989692
0点
皆様、返信ありがとうございます。
まとめてのお礼でご容赦ください。
確かにこういう場でシリアル番号を聞くのはまずいというのは承知ですが、キゃノンの返事がシリアルNoで製造番号管理してないし、流通在庫の中に古いのがあっても当然です。と返事をもらい少し不安になりまして・・・
申し訳ありませんでした。
以前、プリンターでキャノン製を使いあまりの不調にエプソンに変え、キャノンなんかもう使わないと思っていたところコンデジでキャノンを見直し、今ではデジ一からプリンターまでキャノン製・・・
更にA3プリンターを買い増ししようと問い合わせたら、テストプリントやらカタログやらをすぐ送ってくれて、対応いいなぁと思っていた矢先なので少しショックで・・・
こんな質問をしてしまいました。
液晶は青っぽいかどうかわかりませんが、40Dの液晶より見やすいので購入当初は驚きました。
書込番号:7989718
0点
(((゜∀゜)))さん
店舗に在庫がなく取り寄せになりました。
箱も未開封、そこのキタムラは展示品はなかったです。
書込番号:7989736
0点
液晶、屋外などでの視認性は最悪ですが、正直、ピンの確認などに関しては40Dのよりやりやすいと思います。
液晶が大きくなったのに画素そのまんまなので粗くて、はっきりいってピンの確認が難しいと感じます>40Dの液晶。
書込番号:7989790
1点
去年の10月初旬で28********です。
なんといいますか、わたし的にも貴重な情報が得られました。
スレ立てありがとうございます。
書込番号:7989937
0点
シリアルNo.が分かれば、おそらくセル生産の組み立てた人まで追跡できると思います。なぜSCやQRセンターでシリアルNo.のみ記録していると思いますか?それでトレーサビリティが充分だからです。
書込番号:7990021
0点
はじめて書き込みします。最近、5Dを買ったのですが、40Dにくらべてモニターが妙に青っぽいなぁと思っていました。これは、異常なのでしょうか?
書込番号:7990629
0点
2005年12月・・・04xxxですが、一度も故障は有りません。
書込番号:7990645
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは(^^)
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m
銀塩使いの知り合いが、初のデジイチの購入を考えており、5Dの後継機が出たところで
5Dの購入を考えております。
ただ、パソコンがかなり古いとの事で、動くのかな?という不安があるらしいのですが
最低、どれくらいのスペック(CPUとメモリ)があれば動作できるのでしょうか?
また、RAWとJpegの両方でお答えをいただけると嬉しいのですが・・・
まだ、相手のPCを見たことが無く、スペックがわからないので質問だけに
なってしまいますが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m
0点
TYAMUさん こんばんは
私は5D購入後にパソコンの動作が遅いためパソコンを買い換えました
コア2メモリー2ギガです!
5DはRAWで撮ってます!
書込番号:7989020
1点
こんばんは
エヴォンさんのスペックで充分ですね
私も春にPCを追加しました
RAW撮りするならHDDの容量は多いに越した事はないです
また外付けHDDが今はお安くなってますので
それらと併用(バックアップ)用であればさほど気にする必要もありませんが
書込番号:7989109
1点
TYAMUさん 今晩は
VAIO VGC−RA70P Pen4−HT 3.4GHz メモリー2GB HDD500GB でライトルームを使いRAW現像しています。
ライブラリーでめくるように表示させると息継ぎがあります。
息継ぎしないようなPC欲しいです。
書込番号:7989122
1点
みなさん、こんばんは(^^)
早速の返事をありがとうございますm(__)m
エヴォンさん
>私は5D購入後にパソコンの動作が遅いためパソコンを買い換えました
やはり、データは重そうですね(>_<)
知り合いは5Dを購入するとPCまでお金が回らないので気にされていたんです・・・
HDDは外付けで何とか逃げれそうなんですが・・・
rifureinさん
rifureinさんもPCを更新されてるのですか・・・
3年ほど前のPCと聞いておりますし、もしかしたらやばいかもしれませんね(>_<)
そういえば、その方はデータは確認して毎回、いらないのは消す方向で考えてるようです。
外付けも350GBのは持ってるようですし、HDDに関してはいけそうです(^^;;
おじさん@相模原さん
そのようなハイスペックでもRAWだと息継ぎがあるほどなのですか!
う〜ん、これはPCの更新も言わないとダメかも!?
予算的に厳しいと仰っていますし、PCの予算がたまるまではJpegで
我慢してもらうしかないでしょうかね(^^;;
書込番号:7989159
0点
4コアXEON(E5310 1.6Ghz)を2基載せた自作機を使ってますが、SILKYPIXで
5DのRAWを700枚くらい現像すると2時間くらい掛かります。
CPU使用率は60%くらいです。
SILKYPIXでは8コア全てが使用されます。
5Dを買った時、その画像の重さを知って一念発起して作った物です。
オーバースペックかなと思ったけど、仕事でも使うし自己満で作りました。
が、後継機まで考えたらドンピシャだったかなって思ってます。
5年くらい使いたいです。
ちなみに、C2D(E8400 3Ghz)を載せたサブマシンで同じ作業をすると、
CPU使用率は100%にピッタリ張り付きます。
両機ともメモリは2GBです。メモリの使用はせいぜい1GBちょいってトコです。
5DでRAWまで快適に使いたいなら、C2Dで3Ghz以上のCPUと2GBのメモリがあれば十分だと思います。
書込番号:7989198
1点
再びです
JPEGでも同じだと思いますよ!
私も「パソコンを買い替えるまでは・・・」と画質をMで試してみましたが
やはり遅かったです!
RAW撮りで4ギガCFが248枚(ISO100で)ですので
外付けHDDも容量の大きいものでないと直ぐにいっぱいになります!
RAWはJPEGに変換しなければならないので
最近、変換保存用にもう1台HDD購入しました!
書込番号:7989269
1点
TYAMUさん、こんにちは。
私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
5DのRAWデータでは、DPP使用で1枚あたりの現像時間が約15秒かかっています.
100枚当たり25分前後、数百枚を現像するとなると結構な時間がかかります。
大量に撮影し、現像する人にはもっと早く処理できるパソコンが必要ですね。
エヴォンさんのパソコンではどれくらいの速さで処理できるのですか。
1枚あたり2〜3秒で出来るのだとしたら、パソコンを入れ替えたくなりますね。
でも欲しいレンズが2〜3本あるし、パソコンにまわせる資金が無い。
とにかくデジタルカメラは金のかかる趣味だ。
書込番号:7989375
1点
ペンティアム4HT 2.8GHz、メモリ1.5GB、内蔵HDD80GB、外付けHDD350GB(画像保存専用)+500GB(バックアップ用)で使っていますが、いまのところ買い替えの必要性は感じていません。
撮影はRAWですが、現像は気に入ったものだけを選んで行っているので、一度に大量のデータ処理をすることはありません。撮ったもの全部まとめて現像というような使い方でなければ、もっとスペックが低いPCでも当面は使えると思います。
書込番号:7989393
1点
(((゜∀゜)))さん、こんばんは(^^)
詳しく、ありがとうございますm(__)m
>4コアXEON(E5310 1.6Ghz)を2基載せた自作機を使ってますが・・・
自作機ですか!
私にそういった知識があれば少しだけでも安く作ってあげることが出来るのですが、
知識が無いんです(>_<)
サブでもC2D(E8400 3Ghz)なんですね!
それだとCPU使用率は100%ですか・・・
という事は3年前のPCだと厳しそうです(>_<)
最後に書き込まれてるようなスペックが欲しい旨も伝えようと思いますm(__)m
エヴォンさん、何度もありがとうございますm(__)m
>JPEGでも同じだと思いますよ!
そうなんですか・・・
Jpegだとだいぶ軽くなると考えていたのですが(汗)
やはり、PCのスペックはけっこうないとダメのようですね?
HDDについても4GBで248枚くらいしか撮れないのも伝えようと思いますm(__)m
書込番号:7989425
0点
いつものんきにさん、ramuka3さん、こんばんは(^^)
いつものんきにさん
>私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
すみませんm(__)m
PCに疎くて、そこまでのスペックがあったとは思ってませんでした(>_<)
じっくりと、その方のPCのスペックを調べてから書き込めば変事もしやすかったのに、申し訳なく感じてきました・・・
さて、そのスペックだと1枚で15秒ほどですか・・・
『そんなに速くなくてもいいから・・・』
と言われていたので、それくらいであれば我慢できるかもしれません。
また、現在は銀塩を使用されており、1枚1枚をゆっくりと考えて撮られるスタイルなので
そのスペックに近いのがあれば何とかなるような気も・・・
ramuka3さん
>現像は気に入ったものだけを選んで行っているので・・・
その方のスタイルだと枚数は少なく、そんなに大量のデータを処理するようには
思えないので、書かれているスペックよりももう少し低いのでもいけそうですね?
ちゃんと、その方と話していきたいと思いますm(__)m
書込番号:7989483
0点
CPUはペンティアムC2D(7500だったかな)、メモリーは2GB×2(Winの制約で3GB認識)、HDD120GBに外付けHDDももちろん使用です。
書込番号:7989622
1点
TYAMUさん、私も去年初めて自作した新参です。
最初はドキドキだったけど意外と簡単でした。
E8400構成でも10万円以下で作れますよ。
デュアルコアペンティアムなら更に1万円くらい削減できます。
もし作るなら、ご相談に乗りますので。
ただ、あんまり枚数撮らないなら今ので良いかもしれません。
私の場合、RAW+JPEGで撮るとバッファとCF容量の関係で
厳しくなるくらい撮りまくるのでRAWオンリーでやってますが、
JPEGも一緒に撮れば選んでから現像できますからね。
この辺は、個々人で全く使い方が違うので、一般化して論じるのは無理ですね。
何百枚も撮らないなら、3年前の機種でも、特に不都合は感じないかもしれません。
とりあえず、買ってから考えるのが一番でしょうか。
書込番号:7989667
1点
こんばんは。
PCのスペックはわかったでしょうか。
3年くらい前ならおそらくPen4のFSB800のものではないかと思いますが。
もっともCeleronやAMDのコアということも考えられますけど。
もしPen4ならとりあえずメモリを2GBまで増設するだけでもちょっとは違うと思います。
ただRAWを扱うとなると純正のDPPでも結構負担がかかるでしょう。
できることならCORE2DUOにすることをオススメしますがPen4からの乗り換えとなるとマザーボードとメモリも取り替えることになるので少なくとも5〜6万円はかかるでしょう。
書込番号:7990031
1点
Celeron 2.8GHz 2GB MM、WinXP Pro SP2 で使用しておりましたが、少々厳しくなりまして買い換えました。
Core2Duo と CoreQuad は迷いましたが、結局 Quad にしました。メモリーはとりあえず 2GB。OS は同上。
いまのところまずまずストレスなく使用できております。
ASUS のグラボを積んで、320GB HDD 2基積んで、8万円以内で組み立てました。
最低いくらというのはよくわかりませんが、
CPU で Core2、メモリーで2GBはあったほうがいいと思います。
Diskは、とりあえず500GBほどあればいいでしょう。
あと、不要なソフトはできるだけインストールしないほうがいいと思います。
書込番号:7990248
1点
なんとタイムリーな!
僕も5D でPCのスペックが足りなくなりました。ノートでセレロンの1.4Gでした、1枚18秒の現像時間がかかります。
2000枚とか普通に現像しないといけないのでどうしてもPCのパワーアップが必要になり自作パソコンのパーツが昨日全て揃ったところです。
スタジオに持ち込むためケースは大きいアルミトランクケースで蓋側に22インチモニターを内臓する予定です。
デスクトップを持ち込むのはけっこうみなさん普通の事です。
その場で納品の時があるのでどうしてもハイスペックでないと帰りが遅くなってしまいます。
書込番号:7990320
1点
おはようございます。
私は1ヶ月前にPCを組み直してみました。
CPUはCore 2 Duoとメモリ2Gあれば十分だと思います。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:P5K-E
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GIGABYTE Ge Force 8600GT
S/B:SEー150PCI(オンキョウ)
TV/B:GV-MVP/RX2 (IOデータ)
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1バックアップHDD
マックストア 7V250F0 250GB×1バックアップHDD
シーゲート 500GB×1VISTA SP1インストール
モニター:ナナオ CE210W
ご参考までに。
書込番号:7990840
1点
僕はMacですが、
Core2 Duo 2.8GHz
HDD 320GB
メモリ 2GB
です。つい2週間くらい前に、PC買い替えました。
以前のPentium 4 1.7 GHz、HDD 80GB、メモリ 128MB よりは遥かに速く、満足してますよ〜。
書込番号:7990964
2点
TYAMUさん
おはようございます。
私のPCは2、3年前のPen4の2.93GHzでメモリーは2GBです。
私はRAW+Jpegで撮って気に入ったものだけ現像していますが、このPCで十分だと思っています。
PCの処理速度でイライラするかどうかは性格によるところが大きいと思います。
私はのんびり、じっくりなのでどんなに遅くても平気です。(マイコン時代からの付き合いですから)
以前ノートパソコンで現像していた時など、むしろ本を読みながらとかマルチで作業が出来るので全体的には効率的でした。(笑)
取り敢えずメモリーだけでも2GB位に増設すれば何とかなると思います。
DPPはNXに比べたら軽いですから。
書込番号:7990989
1点
3年ちょっと前の自作XP機(Pen4の3.06GHz、mem2GB、HDD600GB)です。
RAWは10秒前後くらいで現像できています。
常駐ソフトをアンインストールするだけでも動きは変わってきますね。
書込番号:7991228
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















