EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

6点アシストについて

2008/06/12 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:563件

こんばんは よろしくお願いします AIサーボで 子供のスポーツを撮影する場合ですが 1Dクラス 5D 20Dクラスと比較した場合 AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 6点アシストが気になります 比較された方や 5DでAIサーボを使って撮影している方の感想など お願いします

書込番号:7931811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/12 21:06(1年以上前)

STAY STAY DREAMさん こんばんは

>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 

私もこの順だと思います

5Dでですが
中央測距点から少し外れる程度でしたらアシストが追ってくれますね!
3年前の機種なのに凄い精度かと思います!

書込番号:7931850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:15(1年以上前)

私もその順で宜しいと思います。

御子様のスポーツにもよりますが連写性能も気にされても
宜しいかと思いました。

御子様の写真を沢山撮って喜ばせてあげて下さい。

ではでは(^^)/~~

書込番号:7931898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/12 21:25(1年以上前)

>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 

そうですね。
ただ5Dはちょっとまったりしていてスポーツ撮影でイラっとした事があります。(^^;)

書込番号:7931951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/12 21:28(1年以上前)

私もその順でよろしいと思います。ただし、皆さんが言われるようにスポーツですと1Dか40Dがよろしいかと思います。

書込番号:7931971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:31(1年以上前)

エヴォンさん Coordinator_さん レスありがとうございます やはり 1Dが優れているのですね 今度のボーナスで レンズ かボディーを買おうかと 色々とこの掲示板をみながら 考えています 今の所 ボディーにしようかと思っていて 候補は2つ 5Dか1Dマーク2で悩んでいます 別にスポーツを中心に撮影しているわけではないですが 今後を考えると やはりAIサーボでの性能が気になります 1Dマーク2は中古でしか手に入らない点が心配ですが メカの性能はあこがれます 運動会程度でしたら 5Dでも十分ですかね?

書込番号:7931989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:40(1年以上前)

くろちゃネコさんもりやすさん ありがとうございます やはり 1Dでしょうかね 予算ですと 1Dマーク2がやっと買えそうです 比較的 中古の在庫もありますね 40DはAPS-Cなので 考えてはいませんでしたが 20Dと比べると AIサーボの性能はアップしてるんですかね?

書込番号:7932030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:42(1年以上前)

運動会程度なら大丈夫と思います。ご使用のレンズにもよるとは思いますが・・・。

懲りないレスですが5Dの後継待ちませんか?
私は3D,5Dmk2の二台サプライズなんて言う夢を見ていまして!(^O^)!。

書込番号:7932044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:49(1年以上前)

運動会には間に合わないのかもしれませんね?登場価格もわかりませんから。

ただ20Dもまだまだ使えると思いますよ。(私は30Dも所有していますが現役です)

書込番号:7932075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:50(1年以上前)

Coordinator_さん こんばんは 普段はタムロンA09ですが 多分望遠が足りないのとAFがおそいので70-300DOを使います 5D後継はいつんなったら出るのやら 出ても 予算が足りないかと思って あまり気にしていませんでした

書込番号:7932081

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/06/12 21:55(1年以上前)

5Dのアシスト測距は素晴らしいですよ。飛んでいる鳥なんかはぴったりAFが追従してくれます。これだだけは40Dも真似できません。

書込番号:7932101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:58(1年以上前)

今年の運動会に間に合わせたいわけではないですが なかなかカメラを買い換えることはできないし 今後子供も成長につれて動きも活発になるということをかんがえると どの機種がいいかなあと なやんでいます

書込番号:7932119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 22:04(1年以上前)

dai_731さんこんばんは 6点アシストもすばらしいんですね 飛んでいる鳥をしっかり追従してくれるなら 十分使えそうですね 情報ありがとうございます

書込番号:7932159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました 明日 あさ6時半から仕事なので今日は寝ます 明日になりますが 返信しますので まだまだ 書き込みお願いします

書込番号:7932179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/12 22:10(1年以上前)

40DのAF精度は高いと思いますが
5DのAIサーボでの性能は捨てがたいですね!
連写が3枚でもよろしければ5Dが良いかと思います

おそらくここまで下がっている価格で後継機は買えないでしょうし
フルサイズに変わりはありませんよね!

書込番号:7932197

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 23:27(1年以上前)

昨年の運動会に5Dと40Dを持って行きましたが、5Dの連写は役に立ちませんでした。
気合いを入れての1発撮りがベストです。40Dはコマ数は撮れましたが真っすぐにゴールに向かって来る子に
AIサーボの合焦率は50%ぐらいでした。特に白い体操着に合わせると追従しませんでした。

書込番号:7932686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/13 11:49(1年以上前)

連写的にも運動会程度ならと思い、大丈夫と書き込みしましたがダメですか。
AF的には大丈夫に思うのですが、やはり連写的には微妙な所なんでしょう。

5Dは確かに良い機種でとうとう19万切ってしまいましたからお買い得なんで
逝っても20Dをサブとしてお持ちなら宜しいかとも思います。

ただ中古でAPS-Hでも良ければ1Dmk2が機能的にも良い選択でしょうか。

私は1Ds、5D、30Dと所有していますが、色味のこともあって1Dsは手放せない
です。古〜い、スペック的にもkiss系に負けちゃってる所もあるんですけどね。
5Dの後継によってはNIKONに移行するつもりもありますが1Dsとそれ用のレンズ
何本かは残しておきたいと思いますねぇ。
5Dはすばらしいですがやはり1D系は私的なのでしょうけれど違うんで・・・。


白い体操着・・・。もう少しコントラストのある物にあわせてあげて下さる
とありがたいですね。

書込番号:7934348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/13 15:12(1年以上前)

AIサーボの動体追従能力を比較すると、私の個人的な感覚的評価ですが。
1D(mk2ですが)を100%とすれば5Dは80%、20Dは50%程度でしょうか?

40Dもそうですが、アシストが無いのは大きなハンディです。
ただし、測距点を絶対に外さないように日の丸構図で撮っていれば大丈夫です。

ただ、5Dの場合は連写で使うのはやめたほうが良いと思います。
思った所には絶対に来ませんし、ミラーが上がっている間に被写体を見失います。
そういう意味では運動会で使うのは40Dとか20Dのほうがストレスがありませんね。

書込番号:7934860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/13 19:48(1年以上前)

エヴォンさん leicanonさん Coordinatorさん やっぱり単焦点かな?さん 意見ありがとうございました 20Dと比べると 5DのAIサーボの追従性能は かなり良さそうですが 連射できないとなると やはり 1Dを選んだ方がいいと言うわけですね 一瞬で終わってしまう種目なんかは 画質よりも失敗しないしないのが 一番ですので 1Dマーク2の中古をみてみます ありがとうございました 

書込番号:7935542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

digicUとVでの違いは

2008/06/11 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

こんばんは
価格のこなれた5Dに凄く購買欲をそそられております。
そしていつかはフルサイズと考えており、そろそろ潮時近しと言う感じです。
5D後継は当然digicVで出て来るでしょうし、デジ物は新しければそれだけ進化しますので必ず良いものなのでしょう。
ここからが本題。便利な新機能とか画素数とか連写機能は度外視して、digicVが出たあかつきにはdigicUはかなり差がつくのでしょうか。そうであれば当然new5Dは購買対象になりますが、現状で満足されてる声はココに山ほどあるわけですから、その画質はそうそう揺るぐものでも無いと思います。
であれば、後継が出てさらに値下がりするだろう5Dは買いかなと思う次第です。
digicUとVを経験された方はこのVをどう受け止めていらっしゃいますか?
まとまりのない質問となりました、すみません。digicの話だから別の板でしょうか?

書込番号:7928062

ナイスクチコミ!0


返信する
Leonardosさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/11 22:30(1年以上前)

5D後継機には、DIGIC W という可能性もあるのではないでしょうか。
信号処理能力の高速化で連射高速化は簡単に実現するのでしょうね。

p.s. 価格.comの値下がりがすごいですね。

書込番号:7928300

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/11 22:31(1年以上前)

sa55さん こんばんは。

5Dしか所有していないのですが、このサイトで5Dと40Dの画質比較をしていました。

http://dslcamera.ptzn.com/article/4308/5d-40d-80602

DIGICU・Vの直接の言及はありませんが12bitA/D変換(5D)と14bitA/D変換(40D)との比較では、理論上14bitA/Dの方が画質が良いはずであるが、見た目には違いが分からないとの記述がありました。

相対的な画質評価は5Dが優れているとの記述でしたので、DIGICUとVとの画質差はあまりないのではないでしょうか?

ところで5Dも20万円を切ってからの値下がりペースが上がってきてますね。19万円切りも間近です。カタログスペックやゴミトリ・ライブビューなど便利機能にこだわらなければ、購入しても良いのではないでしょうか?

書込番号:7928301

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/06/11 22:50(1年以上前)

サイトのご紹介ありがとうございます。
そしてWの情報まで(笑)私的には連写はいりませんが、あっという間のメモリーへの記録は欲しいです。filmのようにシャッター切ったら記録終了が理想ですね。

ハイ、理論的にはVなのは分かるんですが、結局素子の大きさなんでしょうか。
大きいのは有利ですよね。
で、結局自分の目で見て満足ならUでもVでもW????でも良いわけです。
となると5Dで良いんでしょうね。5Dは凄い絵を出すと思いますし、他機種と比べても何ら遜色ないです。となると対抗はVを積んだnew5Dかな。
ああ、話が堂々巡りです。
でも、こう連日下がるとどこかでエイやと買わないといけないですね。
すみませんでした、戯れ言でした。お付き合い感謝。

書込番号:7928402

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/11 22:50(1年以上前)

デジックは出てからのサンプル画像で判断するしかないと思いますよ。

次期モデルなので期待はしたいと思います。・・・3年も待たされたのであれば。デジック4搭載でも不満の声は出ないのでは?

安くなるか? 次期モデルの価格次第でしょう? 売出しが安ければ安くなる可能性もあるかと思うし、現行5D並のコム価格38万程度で発売されてしまうと・・・下がりますかね? 

書込番号:7928404

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 22:51(1年以上前)

sa55さん、”ついで”みたいな形で失礼致します・・^^;)。

30D(digicU)と、40D(digicV)を所有していて、友人は5D・・と、言うことで・・。

う〜ん、”UとV”の描写力は、大雑把に言って、”1ランク上のレンズを使う”って感じでしょうか・・。

・・う〜ん、感じた事を文字にするのは難しいですね〜。

でも今よりは、より表現力が豊かになり深みが出ると思います(期待も込めて)。

的外れかもしれませんが、”30Dと40Dの画質の差”を探して参考になさっては如何でしょうか?(参考画像をお知らせできずにスイマセン)。


ナンだか掴み所が無く、その上”意味不明”なレスでスイマセン。



書込番号:7928413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/11 23:00(1年以上前)

(パッと見て)見分けがつかないに1票!

書込番号:7928458

ナイスクチコミ!8


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/11 23:00(1年以上前)

画質を単純に見定めるのは難しいと思います。
現行の5Dでもある程度の完成していると思います。
被写体に光量が十分に足りている状況であれば、
現状の5Dも後継機もあまり画質は変わらないと思います。

ただ、後継機はノイズリダクションやダイナミックレンジは改良されているでしょうから、
高感度域に関しては断然よくなっているでしょう。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html

新しい技術も出てきています。
これらのセンサーなら、逆光や光量不足など不利な撮影条件でも望んだ露出で撮れるようになるかも知れません。

書込番号:7928463

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/06/11 23:02(1年以上前)

ペンタックスの話になって恐縮ですが、K10Dは22ビットというびっくりするような
数字でしたが、K20Dでは14ビットになりました。開発責任者への雑誌インタビュー
記事によると、

「K10Dでは、AFE(撮像素子のアナログ信号をデジタルに変換するチップ)が22bitの精度だったのですが、K20Dでは14bitの精度に落としました。実はアナログの段階──センサーとAFEとの間には相性があるんです。今回は結果として14bitの内部処理にしましたが、これはいくつかのセットを作って、マッチングのいいものを選んだ結果です。スペック値ではなく、実力で判断しました。階調再現の面では今までと比べても引けをとりません。」

「今回は22bitと14bit、両方の回路を基板から起こしましたが、出たデータを見て、14bitのAFEが吐き出す絵のほうが圧倒的にいいという結論でした。」

*引用元:ASCII.jp http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/index-4.html

とのことで、ビット数の多さと実際の画像のよさは、必ずしも一致しないということみたいです。いづれにしても画像処理エンジンはビット数だけの話ではないので、総合的に見て5D後継機が5Dより良くなることはあっても悪くなることはないと思います。どの程度差が出るかはわかりませんが。

書込番号:7928475

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/11 23:16(1年以上前)

DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
限界かと。

次期1D系もありますし、もしかしたらDigicIVあるかも知れません。
当然、Dual-DIGICで映像処理エンジンを2発積むよりも、1個ですませる方がコスト
は安くすみます。秒1億画素(1600万画素なら秒6コマぐらい)処理できれば、5D後継
のみならず、次期1DMk-IVでDigicIVとちょうどDIGICのバージョンも揃いますね。
1DMk-IVは1400〜1600万画素x10コマ、1DsMk-IVは3000万画素級x秒5コマぐらいに
なるんでしょうかね・・・あくまで将来のお話です。

書込番号:7928558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/11 23:20(1年以上前)

画質面でDigicIIIが画質面で有利かどうかは疑問があるかもしれません。

DigicIIIはIIに比べ、演算速度を約2倍に向上させ、顔検出やノイズリダクション機能を
ハードウェアとして実装しているのが最大の違いです。

実は画質を決定する要素は、ハードウェアよりもソフトウェアによる影響の方が大きく、
画作りの観点からはそう大きく違うものではないようです。

もちろん、演算速度が高くなっていることはそれだけ高度な処理が可能ですし、顔検出は
KissX2などではオートライティングオプティマイザに応用されています。
ノイズリダクションも高感度撮影には有利に働くでしょう。

ただ、質自体に大きな差はないのではないでしょうか。

書込番号:7928592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/11 23:40(1年以上前)

-> TAIL4 さん

> DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
> デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
> ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
> 限界かと。

連写速度からDigicの処理速度を割り出すのは正確ではないと耳にしました。

…と言いますのは、Digicの処理速度に関係なく、バッファが一杯になるまではトップ
スピードで連写できるからなんだそうです。メカ的なものを別にすれば、現在の連写速度
は撮像素子からの読み込み速度の方に大きく依存するそうです。

事実、初代Digicは当時600万画素の画像を1枚処理するのに約1秒かかったそうですが、
これを搭載したEOS10Dは、3コマ/秒を実現していました。

ではバッファを処理するのにDigicが影響しそうに思うのですが、最新のDigicIIIくらい
になると、処理速度よりむしろメディアへの書き込み速度の方がボトルネックとなるよう
です。

ちなみに1D系でデュアルDigicにした理由は、高輝度側階調優先などの付加処理に非常に
時間がかかるためだそうです。確かにシングルDigicの40Dでは連写可能枚数が飛躍的に
低下しますものね。 (^^;

書込番号:7928717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/11 23:45(1年以上前)

次の5Dは14bitで行ってほしいです。
12bitと14bitA/D変換で出てくる写真の画質は変わらないだろうと思いますが、
RAWで記録した場合2ビット分の明るさ補正の自由度が増えます。
すなわち2段分暗く(意図的にも間違えても)撮っておいても
DPPで補正がきくのは大きな利点と思います。

ついでに、是非レンズ毎のピント補正をしてほしいです。

書込番号:7928750

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 23:45(1年以上前)

1Ds2(Digic2) と 1Ds3(Digic3) で、同じ被写体を撮影し比較した事があります。

私が感じた結論から言うと、1Ds3の方が若干ですが階調のつながりが良かったです。
            (カスタムファンクションの高輝度側・階調優先はオフ)

これがDigicの違いだけのせいか、他に理由があるのかは判りませんが、いずれにしても
2枚を並べて良く見比べないと判らない程度の違いでした。

ただISO800以上では1Ds3(Digic3) のノイズレス・色表現にはっきり軍配が上がります。

書込番号:7928752

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/12 00:06(1年以上前)

>クリアグリーンさん

ご意見ありがとうございます!
確かに高輝度優先・ノイズ除去が入ると負荷が大きいですからね>なるほどのDualDIGICIII

いずれにしても、そのうちDigicIVはあるんですかね。
メモリが安くなっていますから多めに積んで、UDMA対応CFと組み合わせて、秒4コマでも
RAW50枚までOK!とかの方が一般ユーザーには嬉しいですよね。EOS20Dを買い換えた原因は
RAWが6枚で息切れしてしまう事でしたから・・・ 今の5Dでも20数枚連写は出来ますが、
RAWでも書込みストレスがないっていうのが理想的ですね。

書込番号:7928858

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/06/12 00:31(1年以上前)

いやいや皆様色々造詣が深くなかなかついて行けませんが自分なりにまとめると
1.よく見ると差が分かるかも知れない
2.そうではなくVの演算能力は顔認識などの別処理に費やされるかも知れない
3.書き込み速度や画質も含め向上しているであろう。
といった所でしょうか。

実はK10Dで22bitという級数的な処理能力の結果を自身で良く理解できなかった経験があり、ペンタの言うように、実際に見て、より良い結果が14bitに落ち着いたというのは分かる気がします。

皆さんおっしゃいますようにnew5Dが出てから実際に比較記事などを参考にどちらが良いか考えたいと思います。
何故っておいそれと手が出る金額ではなさそうなので。
でも、最近1Vと数本のCANON用レンズを買っていますので、自分で自分をCANONに追い込んでるようなところがあります(笑)
と言うことで皆で待ちましょうnew5Dを。久しぶりにわくわくする新機種です。8月かな?

書込番号:7928980

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/06/12 01:46(1年以上前)

>>クリアグリーンさん 

どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
連写速度のためとCANONの方が回答していました。

インタビュアーが「撮像素子の読み出しがボトルネックなんだとおもってました」
みたいなことを言って、
「いや、どちらかというと読み出しは簡単で・・・」

と、いった話だったと思います。
でも確かアンプも高速化しているはずですが。

どこで見たのが思い出せないのですが・・検索しても出てこないので雑誌かなぁ。

書込番号:7929222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/12 03:03(1年以上前)

-> JbMsh さん

> どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
> 連写速度のためとCANONの方が回答していました。

アドバイスありがとうございます。

わたしの場合は逆で、連写速度に関してはDigicではなく、撮像素子からの読み出し
速度がボトルネックだというインタビュー記事を見ました。

一般に、画素数が多ければ多いほど、同じ画素数でも撮像サイズが大きいほど、読み
出しには時間がかかるそうです。

読み出しの高速化には、読み出しそのものを高速化する方法と、多チャンネル化する
方法があり、前者はノイズが増え、後者は製造の歩留まり(結局はコスト)に響くため、
高速化は容易ではないそうです。

構成図では、撮像素子からDigicIIIへ向かう途中にバッファがあり、さらに処理後にも
メディアに書き込み待ちをするバッファが備えられています。
両者のバッファは同じメモリを共有しているようです。

Digic前にバッファを持っている以上、これが一杯になるまでは映像エンジンの処理
速度は関係ないようにも思えてしまいます。

確かにEOS-1Dmk3には「DigicIIIを2個搭載、デュアル構成による並列信号処理により、
約1010万画素、最高約10コマ/秒の膨大な高速信号処理と高精細・自然な色再現を
同時に達成しています」と解説されています。
引用元) http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_repo.html

そのデュアルDigicの能力が最大の効果を発揮するのが負荷の高い前述の高輝度側階調
優先やノイズ低減機能だそうで、バッファを素早く捌けるとのことです。

ニコンのインタビューにもクロップでなぜ高速連写できるのかといった記事がありま
した。ここにも撮像素子の読み込み範囲を制限することで、読み出しの高速化ができる
ためとあります。やはり読み出し速度が連写のボトルネックになっているように感じて
なりません。

雑誌(ムック本!?)記事だったと思うのですが、わたしも正確な情報元を記憶しており
ません。もし何か情報や間違いなどありましたら、補足お願い致します。-> みなさま

書込番号:7929325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/12 05:13(1年以上前)

DIGICIIとIIIの差は単純に処理能力なので連写とか連続撮影枚数とかには大きく効きますね。
描写の差と言う意味では既にあげられているA/D変換の12bitと14bitの差が一番効くのかなと思います。
これも処理能力に余裕ができたから入れられた機能でしょうからね。
ただ、現状5Dは14bitの1D3よりも条件の良い撮影での描写はいいですから気にしなくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:7929423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 06:45(1年以上前)

DIGIC2からDIGIC3に変わった時にアナログテレビからデジタルテレビに変わった時のように随分平面的になってしまい、立体感が損なわれたと皆さんが言われていた事を思い出しました。よって私は最後のDIGIC2である安くなった5Dを先月買いました。5Dは絶対ドナドナはしません。DIGIC2の最高傑作は残したいですから。5D後継機が出たら価格の下落の頃合を見て買い増しするまでですね。

書込番号:7929517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 07:58(1年以上前)

totoちゃんさんのおっしゃっている平面的になっていると言うのは私も感じました。これはDIGICTからUになった時も(10Dから20D)感じました。これは画素数のアップも関係しているのでしょうか。感覚的な物なので難しいですね。誰か答を知っている方はいらっしゃいますか。

ところで新型5Dの値段が20万円を切って発売されたらどうしますか。爆発買い〜!

書込番号:7929643

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信50

お気に入りに追加

標準

ティータイム

2008/06/09 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:14件

いつもお世話になってます
諸先輩方に失礼を覚悟で
後継機云々、スペック云々を一時期忘れまして…
「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?

正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来なくなっております…
楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(苦笑)
正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)

焼酎呑みながら焼酎の瓶を嬉しがって撮ってた頃の方が幸せでした(泣)
たふん女子高生はチェキでも写るんですでもHAPPYなんでしょうね…

そこで、
ご自分が撮りたい写真、楽しくなれる写真、シチュエーション、出来栄え、機材ももちろん。
いろいろ教えて下さいませ
場所を間違ってますかね(苦笑)
すいません板汚しm(_ _)m


書込番号:7919899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/09 23:54(1年以上前)

こんばんは。

>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…

これはけっこう真理だと思います。写真というものは作品とか芸術とかそういう側面もあれば、純粋に目の前を出来事を記録する道具という側面もあると思います。
基本的には後者だと思います。

行き詰ったときはあまり深く考えずに「記録」という原点に返って撮られることをお勧めします。記録ですから、写真の構図やら芸術性やら気にする必要も少ないです。画質も気にしすぎないほうがよいでしょう。あまり、いい写真を撮ろうとしずぎると悩みますよ。

スランプの時はカメラを置け、という主義の方も多いですが、僕はとにかく毎日毎日歯を磨くがごとく写真を撮り続けるというのがお勧めです。

書込番号:7919984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/10 00:00(1年以上前)

当機種

もりくま♪さん こんばんは

私は銀塩の頃から写真を撮るのが好きです
デジ一になってからはフィルム代や現像代もかからず
見たい時にすぐ見れる、失敗かどうかその場で確認出来るとあって
ますます楽しくなりました!

どこかに撮影に行って被写体に夢中になりシャッターを押す瞬間から
日頃かかえている仕事でのストレスや問題などを忘れさせてくれます!

特にイメージしてそのイメージ通りに写せた瞬間の喜びは格別です

これがなかったらイライラが溜まりどこかにそれをぶつける
ダメ人間になっていたでしょう!
この価格コムにおられる方々は写真好きの方が多くて
その方々とこうしてお話できて私はとても嬉しく思ってます!
有難うございます!

書込番号:7920016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/06/10 00:00(1年以上前)

もりくま♪さん、こんばんは。
「み〜んな悩んでおおきくなったー!」ですよ。(古過ぎでしょうか?)
スレ題素敵ですね、タイミングばっちり^^ その感性だと思います。
ファインダーを覗きながら思わず笑みがこぼれることが少なくなったのでは? 答えはご自身の中にある筈です。 暫く焼酎沼で泳ぐこともいいかもしれません^^
レンズ沼では泳がないようにご注意を!
 

書込番号:7920018

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/06/10 00:03(1年以上前)

>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…

先日ホタルに挑戦してきました。
結果は散々(泣)
自分の技量の無さを思い知る結果となりました。
先輩方の作品を見てはため息をついております。
が、リベンジしたいという気持ちも湧いてきます。

普段は景色や花を撮る事が多いですが、気負った写真よりも
何も考えずに素直に撮った物の方が後で見てみると気に入ったりします。

職業写真でなければ、
肩の力を抜いて楽しみましょう。

では。

書込番号:7920031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/06/10 00:09(1年以上前)

いつもここの書き込みを拝見し、勉強をさせていただいています。
ありがとうございます。

もりくま♪さん 
こんばんは。
>「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?
学生時代に写真を撮っていましたが最近また撮り始めました。
43年間の中断をしての再開はデジタルの世界をゼロから学
ぶことになりました。毎日が新しい発見です。

>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…
私の場合、過去に撮った作品を見直し、再度、より良い
プリントを試み、添付写真のように並べて少し離れて観て、
悦に入る、でやる気回復です。
気に入った作品をA3ノビにプリントして額装するともっと
元気が出ます。
というのは参考になりますでしょうか。

書込番号:7920063

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/10 00:10(1年以上前)

もりくま♪さん こんばんは。

写真撮影は本気モードの風景撮影、気楽な子供の記録写真と楽しんでいます。

風景については結構構図やレンズワークを考えます。特に撮影現場を見た中で、色々イマジネーション(乏しいですが…)を働かせるのと、ベストの構図を求めてとにかく色々なアングルから撮影しています。

色々トライ&エラーをしているうちに、コツがわかってくるような気がします。あとは写真クラブの例会で先生に評価をしてもらうのも役に立っています。うちのクラブの先生は撮影ツアーのときに先生のカメラのファインダーを見せてくれたりと、本当に目から鱗の経験をさせてもらっています。

子供の写真は、とにかくたくさん撮ってパソコンの画面をみて楽しんでいます。表情の変化や成長度合いなど本当に楽しいですね。

いずれにしても写真の撮り方や楽しみ方は千差万別だと思います。これでないといけないということはないでしょうから、追求したいときは真剣に、楽しみたいときはお気楽にと使い分けをしています。

書込番号:7920072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/10 00:19(1年以上前)

ああ、私にも写真があんまり面白くない時ってありますよ。
普通ではないですかね。
カメラ持ち出さない事も多いし。
常に楽しかったら感覚が鈍磨してしまいます。
高い機材買ったから撮らなきゃとか義務化すると、一気にヤル気が滅失します。

私の場合、弟のバンドのライブを撮るのが、最近もっとも楽しい撮影になってます。
こつこつ働きながらCDを出して、一生懸命やってるんです。
メンバーも人間的に凄い良い奴らなんですよ。音楽的にも凄く好きだし。
応援せずにはいられません。

私にできる事は、CDを買う事とライブに皆勤する事、写真を撮る事くらい。
プロを雇えば金が掛かりますが、私みたいな下手糞でも、
30分で600枚くらい連写しまくると、そこそこまともな写真が何枚か撮れるもんで。
中には、「むむむ・・・これはすげえ・・・」ってのもあったりしてw
プリントしてメンバーや仲間内に配ると喜んでもらえます。
いつか公式サイトでも作る折には、バシッと良い写真を提供したいです。
趣味で貢献できるなんて最高です。

機材は5DとタムロンのA09と24-105/4Lを使い分けてます。
ISO3200でも何とかなる5Dに助けられっ放しです。

書込番号:7920121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/06/10 00:20(1年以上前)

当機種

ひとり批評会

自己レスです。
>添付写真のように並べて少し離れて観て、
の写真が添付されていませんでした。
再度、試みます。
失礼をしました。

書込番号:7920125

ナイスクチコミ!0


ふみ♂さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/10 00:26(1年以上前)

もりくま♪さん、こんばんは。つい書き込みしたくなってしまいました。♪

>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来
>なくなっております…
>楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
>カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
>こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(

こういうことって何にでもあると思うんですよ。
このインターネット全盛の時代、いろんな情報が溢れかえって、このカメラやこのレンズを使えば
いい写真が撮れるのではないか?とか、大金を注ぎ込んで使ってみてもイメージと違っていたり
このサイトなどでよく言われている「沼」と呼ばれているものに浸かったりしてしまって(笑)
私自身は写真一筋というわけではありませんので、飽きない程度にやっています。
人それぞれ違うかもしれませんが、いちどカメラを仕舞い込んでしまうのも良いかと思いますよ。
それで、また撮りたくなったらカメラを持ち出す。単純ですがそれで良いと思います。

そういう風な悩みを持たれること事態、写真がお好きなんだな〜って感じました。(^^)
ちなみに、最近子供が生まれたばかりなので、いまは親バカ写真好きになっています。(笑)

書込番号:7920158

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/10 00:30(1年以上前)

もりくま♪さん 
ここ3回依頼を受けた写真ばかり撮っていました。
前2回は室内写真、最後は屋外写真でした。
人工照明の室内撮影はその場所にも制限があり極めて不自由です。
それにくらべて自然光線の中を自由に動き回れる、けれどもポイントはきちんと抑えねばななりません、がとても楽でした。
そして最近は単焦点に嵌っていたのがズームってやっぱり便利だなとあたりまえのことに気づいたりしました。
スランプの脱出は他人から課題を与えてもらうのも解決策です。

書込番号:7920182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/10 01:03(1年以上前)

たくさんのお返事を頂き、ケータイにての返信をためらう思いです。
わたくしごときが生意気に書き込む事を申し訳なくない思っております。すみませんm(_ _)m

ここ(価格.com)で色々な勉強をさせて頂いております。
わたくしごときの悩みをこのような公の場にて語る。そんな言葉にご返答頂ける事に感動を感じております。

写真大好きなんですが…
幸運?にも娘がおりまして、デジ一眼カメラを買うまでは簡易フィルムカメラorビデオカメラorコンデジ
で大満足でした

デジ一眼を買ってしまった事(?)でこちらの世界を教えて頂き、それと同時に悩みを抱えてしまいました(苦笑)
もちろんこの世界が悪いと言っている訳ではありません。私自身たくさんの勇気を頂きました。
レスを頂いた方々への返事にはなっておりません。
ケータイにての書き込みゆえ、まったくの失礼をご勘弁願います。

多くの方々に失礼致しました。
素人の分際ですが、やっぱりここにはまた来たいです。
やっぱり写真は楽しいです。
また来ますm(_ _)m


書込番号:7920326

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/06/10 01:04(1年以上前)

私は5D所持者じゃないのですが、5Dに興味を持ちましてロムっていましたら
思わず書き込みしたくなっちゃいました。
やっぱースランプってはあるでしょうね。
結果論ですが懸命に撮ってる時はスランプじゃなく、撮ってないのが長く続くとスランプになるんじゃないかな〜。
撮ってると面白くなり、撮らないでいると詰まらなくなる。
当たり前の事かもですが、、、。

>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
.....それが無かったら詰まんないでしょうね。
発見のためには多少デタラメでも良いや〜みたいなの如何ですか?

書込番号:7920328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/06/10 01:08(1年以上前)

ありがとうございます

圧倒的にデタラメです
(苦笑)

スランプですが
迷いなく
写真は大好きです

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:7920341

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 01:27(1年以上前)

撮りたくなくなった事ありますね。

銀塩時代に2回数年に渡り写真を撮らなくなった事がありました。

1回目は天体写真を撮っていた時。
何年も撮り続けたあげく、天文ガイドという雑誌に掲載されるような写真が撮れずに、
撮影技術ばかり知識として頭に残り、星を見る事すら嫌になりました。

2回目はデジカメが普及し始めた時に周囲から「なんでスグに見られない不便なでかいカメラを持ってるの?」的な事を言われた時。

今は子供の写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
それに伴い、今まで撮らなかった風景、電車なども撮っていて楽しいです。
以前より腕は衰え、知らない技術も増えました。
でも今がカメラを持っていて今までで一番楽しいです。

キレイな写真やたくさんの人に誉められる写真を撮ろうと思っていません。
子供の写真を見ながら、カミさんと長男と話しているのが幸せだからだと思います。

もし撮りたくないなら、ムリして撮る事はないと私は思います。
だって私はプロじゃないですもん!

くだらないことを長々と失礼しました。
ただひとごととは思えなかったので。

>正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)
私なんか4歳の長男のサイバーショットに負けることがあります。
子供の目線と感性をあなどってはいけません(笑

書込番号:7920410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/06/10 01:27(1年以上前)

もりくま♪さん こんばんは。

 スランプですか!

 テーマ決めて撮ってみたらどうでしょうか。

 旅行など行くまでもなく、知らない町にふらっと行ってその町の特徴を捉えるとか。野良猫を追ってみるとか・・・。

 結構作家さん達は身近な材料で撮ってる事も多いですよ。

 あとは国内外の写真集を勉強するとか、Japan Timesの新聞写真なんか瞬間とか構図など勉強になります。

 写真集や作例写真はすべて良いとは限りませんので、ご自分で感動した写真を見て勉強すると良いと思います。

 気に入った写真集あれば買うも良し、またHPものぞいて気に入った写真あったらプリント。

 わたしは最近忙しいので遠出することはないのですが、休みには近所をまわってあえて雑草などを撮っています。

 春の草花もそろそろ終わり、こんどはキノコの出番ですが雨が長いですね。

 私の未完成HPに載せたキノコは最近購入したキノコ図鑑みたら猛毒なので驚きました。生爪を剥ぐくらい畳をかきむしり苦しむそうです。形のおもしろさを追求したのですが今一つ・・・今年も生えていたら挑戦です。

 今のところ近所まわりですが、「都会の木」「昭和風景」「野良猫」「生活感のない景色」などがちょっと足をのばしたところのテーマ。

 遠いところでは「木造廃船」「馬(寒立馬)」「雪景色」などなど

 あとは写真家の誰だったか、「新しいカメラを買う」なんていうのもありますね。
 

書込番号:7920413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/10 01:40(1年以上前)

行き詰まったときは、とにかくカメラを持って出かけることだと思います。

でも、それもできない。。私が今直面しています。

春は梅や桜、秋は紅葉と撮るものがありましたが、今はバラも終わってしまい、被写体がないのです。紫陽花があるかもしれませんが、あの花は撮るのが難しいと思って敬遠気味です。

週末カメラマンも天気のせいにして、出かけることを止めちゃうという、なんだか挫折感を味あっている今日この頃です。

書込番号:7920455

ナイスクチコミ!0


renoldさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/10 02:10(1年以上前)

機種不明

携帯で撮影

ROM専のrenoldです。

自分の場合ですが、構えて「撮影」という行為に取り組んでしまうと、その意気込みが強いほど、良い画が撮れなくなってしまいます(笑)

高校生になった時に親父から貰ったフルマニュアル機FTb+(旧)FD50mmF1.8で、撮っていた頃が、一番良い画が撮れていたなって自分では今も思います(笑)
何もかも新鮮だったからかなぁ。撮ることが楽しくてしようがなかった頃です。

その頃の事を知っている友達には未だにFTbが一番合ってたんじゃない?って言われてしまいます(^^ゞ

銀塩での撮影はコストが付きまといます。そんな事を考えて撮っていたのでは楽しくないよな…。携帯で撮ると良い写真が撮れるのになぁ…

そんな感じがあってから、漸く先月5Dを購入。デジタルの世界に入ってきました。

気軽に楽しく。感性の赴くままにシャッターを切って、自分の感じた一瞬の画を切り取る。

世知辛い世の中で現像代の呪縛から開放されて、またFTbを使っていた頃の気持ちを思い起こして気軽な撮影を楽しんでいますよ。

ファインダーを覗いている時の自分の気持ちが写し込めた…。
そんな写真を撮りたいなって、素直に、構える事無く撮影を楽しんでいます。

ティータイムさんも、写真を、撮影を楽しみましょ (^^♪


といいつつ、Lの沼に浸かりつつ…

書込番号:7920531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/10 02:13(1年以上前)

写真と出会った事の幸せを感じています。

素人の戯言に助言頂ける、写真好きな方々の板に参加させて頂けた幸せに感動しております。

画像が一枚もない素人の相談事に、短時間にもこんなにもたくさんの方々のアドバイスが頂けた事に深謝しております。

明日からはまた、連写やら映像エンジンやらCMOSの話で勉強させて頂きます。
正直そこから頂いた知識がたいへん役に立っております。

またよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7920535

ナイスクチコミ!0


renoldさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/10 02:22(1年以上前)

ああああ、やってもうた…

ティータイムさんって…スレタイだった(汗;;;;

すみませんっっ

書込番号:7920554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/06/10 03:03(1年以上前)

逆に、写真撮影を禁止にして、しばらく過ごしてみてはどうでしょうか?
(カメラに触わるのも駄目)

そのうち、自然と写真を撮りたくなってきて、撮影シチュエーションをあれこれ妄想。
そして、我慢出来なくなったら撮影開始!!。笑

書込番号:7920603

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Canonソフトのインストール

2008/06/08 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

スレ違いで申し訳ございませんが、困っているのでわかる方がいたら教えて下さい。
当方、eos5Dを使っております。カメラとパソコンをつないで撮影したいと思い、ストレージや小型パソコンの購入で悩んでいたところ工人舎のSH6KR12Aと言う商品を購入しました。が、解像度が1,024×600しかないということでeos utility や DPP がインストール出来ないのです。CFカードを抜き差ししてRAWはフリーソフトで閲覧するだけではちょっと不便です。M80は液晶が小型なのでなにか方法があるかと思い質問欄に書かせていただきました。詳しい方いらっしゃったらご指南下さい。。

書込番号:7912241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/06/08 11:32(1年以上前)

スペックがそれ止まりなんじゃないの? 解像度が。外部モニター接続すればチップセットの許す範囲で表示可能だと思いますよ。

インストールできないのは、アプリの仕様環境/パソコンの仕様上の問題で出来ないとか?ないのかな?

PCメーカーとかキャノンに問い合わせてみてくださいな。

書込番号:7912309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 11:53(1年以上前)

まさかとは思いますが、インストールが出来ないのは、CD/DVDのドライブが無いと言う落ちじゃぁ無いですよね?
この製品に詳しくないので、解りませんが。

書込番号:7912398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/06/08 13:03(1年以上前)

Digital Photo Professionalの要求仕様は、以下のとおりです
したがって、使えません。
キヤノンに聞いても使用可能とは言わないでしょう・・・

画面の解像度:1024×768ピクセル以上
画面の色:中(16ビット)以上
Pentium 750MHz 750MHz 以上

 残念ですが、Pentium 750MHz でXGA以上の機種が必要です。

書込番号:7912633

ナイスクチコミ!0


スレ主 sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/08 13:39(1年以上前)

押入れの奥にあった古いバージョンのソフトを入れてみたらなぜかインストールできました。DPPはやはり動作しませんが、utilityは使えそうです。

書込番号:7912754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/08 16:57(1年以上前)

ほんとだ

>画面の解像度:1024×768ピクセル以上
>画面の色:中(16ビット)以上

試しに画面の解像度を800X600にしたところ、下記のようなメッセージが出てDPPが起動しないですね。親切というかいらんおせっかいというか...

「本ソフトウェアは、画面の領域:1024x768以上、画面の色:High Color以上でご使用ください。」

書込番号:7913391

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/08 19:38(1年以上前)

今晩は、sionwaitsさん。
SH6KR12Aのスペックを調べてみましたが、無理がありそうですね。
仮にDPPの旧バージョンが動いたとしてもとても快適に使える状態ではないと思います。
DPPをRAWで快適に使うためにはキャノンの指定に倍以上のマシンスペックが必要ですよ。
キャノンが指定しているのは最低限の性能ですから。

書込番号:7914027

ナイスクチコミ!1


スレ主 sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/09 09:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とりあえずUSBでつないでの撮影ができるのでM80よりは自分にとって便利な機械になりそうです。

書込番号:7916511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/10 00:53(1年以上前)

遅レスですみません。RAW現像に関してだけですが、JUNGLEのDiditalDarkroomはいかがでしょうか?このソフトは画面サイズの制約記載がありません。私は富士通のLOOX-Uにて使用しています。Canon純正ではありませんが15日体験版もありますのでお試ししてはいかがですか?

書込番号:7920288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW現像についてご指南を

2008/06/08 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:124件

5Dを購入したのを機にRAW現像に挑戦開始した者です。
よろしくお願いします。
二つの質問があります。

@CAPAのマニュアル本には、RAWは撮影済のフィルムみたいなもので、そのままでは画像はみられないと書いてあります。ネガフィルムに色をつけるのか、難しそうだなと思いつつ撮影しました。
ところがカメラの液晶モニターでも、ストレージでもJPEGと同じにきれいに見られるのです。
もちろんDPPに取り込んだ画像もきれいです。
果たして私はRAW撮影したのだろうか?

ADPPで部分調整はできるのでしょうか?
たとえば空だけをもっと鮮やかにしたい時に、そこをクリックして・・・・ってな機能はついてないのでしょうか?
他のソフトならどうでしょうか?

以上、よろしくご指導をお願いします。・・・ゴン



書込番号:7911803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/08 09:27(1年以上前)

1 サムネイルのJPEGが見えてるだけ 心配には及ばない
2 お負けソフトに多くを期待しない。専用ソフトを購入 カメラメーカーから普通でてると思うが

書込番号:7911843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/08 09:32(1年以上前)

>@
RAWにはJPEGが埋め込まれているからですね。

>A
DPPで領域に分けての調整と言うのは出来ないですが、色に分けての調整は出来ますから、空だったら青を調整するとかで結果的に同じような効果は期待出来ますね。

書込番号:7911866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/06/08 09:35(1年以上前)

(1)拡張子が「CR2」ならRAW撮影されています。カメラの液晶やストレージで表示されるのはRAWファイル内部にある表示用の画像だと思います。

(2)はDPPをはじめとするRAW現像ソフトには搭載されていません。PHOTOSHOPなどレタッチ系ソフトの

書込番号:7911875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2008/06/08 09:48(1年以上前)

野良猫のゴンさん、こんにちは。

1のご質問は皆さんのおっしゃるようにプレビュー用の画像ですね。
2の方のご質問については、例えば市川ソフトから出てる「SILKYPIX Developer Studio 3.0」というソフトでしたら可能です。

■ SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/

このソフトの「ファインカラーコントローラー」という機能を使えば、飛び気味だった空の青色だけ明度を変えて色を出したり、よりシアンよりの青を作ったりすることが簡単にできます。
あと、フィルムのテイストなんかも選べるし、お勧めですよ。
14日の試用版もありますので、ぜひ使ってみてください。

書込番号:7911911

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/08 09:51(1年以上前)

これからバシバシとRAW撮影で楽しんで下さい。
まずはキヤノンDPPでの現像が1番だと思います。

書込番号:7911921

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/06/08 09:51(1年以上前)

ファイルの拡張子がIMG_****.CR2のように*.CR2に成っているのがRAWデータです。

>RAWは撮影済のフィルムみたいなもので
まぁ、例えですから。ネガと言うよりはポジフィルムでしょうか。色は付いていますヨ。

RAWはカメラが取り込んだままの生データです。
それを、明るさを補正したり、ホワイトバランスを調整したり、ピクチャースタイルで色調を変更したりしてJPEG画像に変換することを、現像すると呼んだりします。

JPEG画像は圧縮画像ですから不可逆(オリジナルには戻らない)ですので、色々な補正を加えた後の最終型として、銀塩の場合のプリントに相当する状態ですね。

部分的な画像の操作にはフォトショップ(エレメンツ)等を使うことに成ると思います。

書込番号:7911922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/06/08 10:01(1年以上前)

中途半端で送信したようで、失礼しました。

何人かの方も書かれていますが、色味ごとの部分調整を使えば(2)に近いことはできますね。

余談ですが、最近は現像ソフトでもJPEGなどを扱えたり、レタッチソフトで現像できたり、OSレベルでRAWファイルをサポートしたりと、便利なんですが、フィルムの例えでは分かり難くなってきましたね。

書込番号:7911959

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/08 10:03(1年以上前)

RAW 現像とレタッチが混同されることが多いですが、私は全く別なものだと思っています。
(現像ソフトがレタッチソフトに近付いていることは確かですが)
現像はデータを画像化するためのパラメータを調整するもので、画面の部分や領域という観念はないものだと
思います。
(コピースタンプやトリミングなどは画像化の後に処理されている付属機能と思います)
ただし、色のデータはパラメータで調整できますから、結果的に空を青く(本当は青をより青く)という
ことができる場合もあります。

書込番号:7911969

ナイスクチコミ!3


7T104さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 11:12(1年以上前)

>RAW 現像とレタッチが混同されることが多いですが、私は全く別なものだと思っています。
GALLAさんと同じ意見です。

>ADPPで部分調整はできるのでしょうか?
部分調整とは違いますが,特定の色を好みに仕上げるのにピクチャースタイルエディターがあります。無料でダウンロードできます。この場での説明は難しいのですが,キヤノンからピクチャースタイルのガイドカタログ(無料)があります。これには特定の色について,色相,彩度,輝度を調整する例が載っています。カラフルな熱気球の特定な色だけを調整しています。これを見て調整してみてください。ある程度は好みの色に仕上げることができると思います。

RAWの現像にはディスプレイのキャリブレンーションが必要になると思います。これを適当にやっていた時は,私には思うような現像ができませんでした。しかし,3万円ぐらいのセンサーを購入してからは,楽に現像,調整ができるようになりました。

書込番号:7912227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 11:37(1年以上前)

↑の方の補足です。
ピクチャースタイルエディターで特定色≒特定範囲の色補正ができます。
DPPなどで色調整をすると画像全体が変化しますが、ピクチャースタイルエディターだと指定した範囲だけが変えれます。結構便利です。
ただし、PCに与える負荷が大きいようで、PEN4 3.0Gでは辛い時があります。

書込番号:7912330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2008/06/08 16:34(1年以上前)

みなさん、早速のご指導をありがとうございます。
しかも、本を読むよりわかりやすく、大変に助かりました。

これからも、みなさんのアドバイスを何回も読み返して、私もRAW現像を楽しみたいと思います。今のところは、あっちこっち動かして画像の変化を面白がっています。結局、プリントするのは元の画像の方がいいや〜ってな結果になっていますが。

私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。
DPPで青味を調整すると、全体が青っぽくなってしまいますね。
でも、まだ始めたばかり。もっとちゃんとした使い方があるわけでしょうね。

これからもDPPソフトで勉強しながら、お薦めのソフト購入も考えていきます。
でも、ピクチャースタイルエディターには今すぐに興味がわきますね。
キヤノンのHPで探してみます。

みなさん、本当にお世話になりました。

書込番号:7913321

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/06/08 18:06(1年以上前)

そういう調整ならフォトショップの「シャドウ・ハイライト」という
機能がぴったりです。ハイライトは変化しないでシャドウ部分だけ
簡単に明るくすることができます。もちろん、その反対も。
現像はDPPに任せて、レタッチはフォトショップのほうがいいと
思います。

また、軒下だけ暗くなるのが問題なら、撮影時にディフューザーを
つけたストロボを軒下に向けて焚くというのもありかと思います。

書込番号:7913648

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/06/08 20:13(1年以上前)

野良猫のゴンさん

念のためですが、RAWは撮影時にRAWでの記録の設定になっていることを確認したほうが良いと思います。他の方も述べてますけど。(笑)

 DPPは、メーカーが自社のカメラに最も最適な画像生成となるように膨大なエネルギーを費やした極めて優秀なソフトです。まずはこれを使いこなすのが一番だと思います。癖も少なく非常に良質の画像を生み出します。あっさりした画像が特徴です。

 市販のソフトは暗いところなどのディティールや階調再現はDPPほどではありません。また画像の消え際とか飛び際のナチュラルさもDPPにかないません。DPPはシャープネスの精度も良く副作用がほとんどありません。色収差補正もやはりDPPがベストです。アドビや国産のものやアメリカのもののいくつかを実際に使って比較してみましたが、僕はそういう結論です。

 しかしDPPトーンカーブで全てを調整するので画像の知識が沢山ないと手も足もでないような気もします。また色相のシフトはピクチャースタイルエディッタでないとできないのも不便です。ダイナミックレンジを後から調整するというのも出来ないわけではないですが、けっこう深い知識が要ります。

 そんな場合になってはじめて、現像後のtiffデータをフォトショップやシルキーピックス、フェーズワン4というソフトに持っていけばよいかと思います。調整幅や機能は充実しています。DPP以外の現像ソフトはそのソフト固有の癖が画像に加わるので、「味を付ける」と考えて使うのが良いかと思います。

色を濃密につけたりするのは、それらの市販ソフトの方が得意です。フォトショップには複数の画像をスタックしてシャドウを明るくしながらハイライトを飛ばさないという機能もあります。神社仏閣の画像調整にはかなり有効だと思います。(ただしパソコンの性能を物凄く要求します。)

書込番号:7914174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/08 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

この程度の明暗

>私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。

ある程度は仕方ありませんが、空一面が青というものやや嘘っぽいですし、やはり太陽の光線の位置(順行がベスト)を良く確かめて撮るしかないでしょう。必要があればそういう時間帯を選んで行って建物の撮影をするということでしょうか。

寺堂は南面するケース多いわけですが、信仰上の問題もあるのかと思いますが、朝日に映えるように設計されたところが多いですね。


拙い作例ですが・・・
http://yaplog.jp/poko_9/archive/172

>軒下を薄っすらでもわかるように撮ると

社寺は適度に暗い方が荘厳さはでますね。

書込番号:7914282

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/08 22:46(1年以上前)

画像の特定の色の、彩度、明度、色相をいじるなら、AdobeのLight Room が「マウスでぎゅっ!」あるいは、「マウスでグイ!」的な感じで簡単にできます。

 SylkyPicsも使っていますが、特定の色をいじるときは、LightRoomが便利です。ただ、ひずみ補正がないのが玉にキズです。次のバージョンでは、覆い焼きや囲い焼き?ができて、便利になりそうですが・・・。

書込番号:7915048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/06/08 23:10(1年以上前)

>私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。

これがデジタルのラティチュードの限界です。
おおざっぱに言うと、ネガで人間の眼の半分以下、デジタルは更に半分と憶えておくと良いでしょう。
後は撮影後にトーンカーブ、レイヤー等を駆使して目で見た絵に近づけるしかありません。

書込番号:7915213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2008/06/09 09:44(1年以上前)

またまたご指導いただきありがとうございます。

ramuka3さん
ちょっと大きめのストロボだと、そういうことができますね。
これは気がつきませんでした。なにしろ、荷物は軽くが最優先だったもので。
なにしろレンズ交換がやで、2台のボディを首から下げてるもんでね。機会があったらやってみますね。

S&Lさん 
DPPを始めたばかりで、いまできるのはシャープネスと明るさの調整ぐらいですね。
でもこれだけでも、画像がしまった感じで楽しくなります。だけど、この先は私には無理だって感じてるので、どうしても、もっと楽なソフトがないかな〜っても考えちゃいますね。

秀吉家康さん
画像拝見しました。飛んでしまったり、潰れてしまった所が全然ないんですね。すばらしい作品です。しかも動くのにはびっくりです。
確かに空もきれいで建物もしっかり移ってると、なんだか模型を撮影した感じがありますね。

10205さん
あったのか〜って感じです。覆い焼きや囲み焼きができるんですか、欲しいですね。
DPPで勉強を続けて、まだ現像に意欲を持ち続けられるようだったらきっと買いますよ。

ニッコールHCさん
デジタルはラティチュードが低いんですか?そういえば、リバーサル並って読んだことがありますね。
私はブラケット撮影がほとんどですが、建物はこっち、空はこっち・・・っていう調整ができたらホントに楽しくなりますね。

みなさん、ホントにありがとうございました。

書込番号:7916567

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/06/09 15:39(1年以上前)

野良猫のゴンさん 

やっぱり、なんでも出来て機能が豊富なのはフォトショップですね。
これは業界標準なのでやはり持っていた方が良いと思います。
プラグインが沢山あって幕の内弁当みたいなソフトです。
但し値段が高いですけどね。
最初は高いですが、更新版はそうでもないのであとからは楽になります。
僕はバージョン4.0のあたりから更新を続けています。

三脚建ててブラケット露出をしているなら、フォトショップのHDR機能がすぐに使えますよ。ダイナミックレンジを3EVくらい楽に拡張してくれます。
青空を青いまま軒の部分を目で見た感じに明るくできます。

トーンカープでシャドウを持ち上げると確実に階調は飛んでしまうので、最初からシャドウがオーバー目な露出の画像に敵うものではないです。

書込番号:7917562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょうどいいバッグは?

2008/06/08 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんにちは!

春に5Dを買い、70−200F4、24−105F4、そして最近17−40F4を
買い揃えてしまった者ですw

5Dを購入の際、ドンケのバッグをもらったのですが、
登山などで持っていくバッグとしては不向きなので、手ごろなバッグを探してます。

以前はKDNだったので、コンパクトにまとまったのですが、
5Dとなると同じバッグとはいかないので悩んでいます・・・。

お勧めのがあればおしえていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ちなみに、レンズが3本、もしくは2本入ればいいです。

書込番号:7911697

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/08 09:23(1年以上前)

小型NG5159を含めた紹介記事のリンク。  
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/13/6063.html

中型NG5162、こちらがお勧め?
http://nationalgeographic.jp/nng/shop/catalog/popup_bag03.html

 クランプラーはどちらかというと肩掛けのメッセンジャーバッグ的なイメージがあるので、軽い登山ならリュックタイプでナショナルジオグラフィックはどうでしょうか?

書込番号:7911829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 11:45(1年以上前)

最近フォックスファイアーのルーパスを買いましたが結構いいですよ。
広角、標準、望遠のLズーム、マクロレンズなど十分な収納能力です。
レインカバーも付属で、急な雨も安心。
三脚は肩の後ろあたりに横向きで固定するベルトが着いています。
値段も17000円とそんなに高くないです。

それから定番ならラムダのV型。まわりで結構使っている人がいます。
決してファッショナブルではないですが、質実剛健と言った感じで安心できそうです。

書込番号:7912368

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/08 17:23(1年以上前)

登山とのことですので、私の使用と同じですね。
でしたら

tamrac velocity 8x

を強烈にお薦めします。70-200F4を付けたまま仕舞え、
両脇に2本のズームが収まります。

loweproやf.64の同等品をいくつか試しましたが、
身体へのフィット性能、取り出し性能等、
登山用途ではこれ以上のものを知りません。

私は山へはズーム2本しかもって行きませんので、
残りのスペースにはナルゲンボトルを入れています。

書込番号:7913471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/08 17:25(1年以上前)

別機種

がっぽりさん こんにちは

エツミのシュープリームですが
小三元3本と5Dボディ全て入ります

書込番号:7913480

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 23:17(1年以上前)

登山を前提にされるならば、カメラバックよりカメラザックの方が両手が空くので機能的かと思います。

私はフォックスファイヤーのフォトレック40というザックを使用していますが(このモデルは絶版)、カメラザックは撮影装備一式と登山用具(最低でも上下レインウェアー等の雨具、ヘッドライト、軽食糧、飲料水、換え下着、冬期はアイゼン)が収納できるザックが必要かと思います。

私が使用しているカメラザックはカメラ機材(ボディ1台、F4Lズーム3本、エクステンダー、エクステンションチューブ、PL/NDフィルター、予備バッテリー)・登山装備を収納でき、合わせて三脚(ジッツォで言えば3型大型カーボン三脚クラスまで)を装着できます。全て込みでおおむね15kg前後でしょうか?

カメラザックメーカーではラムダ、フォックスファイヤー(ティムコ)あたりが良いと思います。

カメラ機材一式をカメラバックに入れて歩くのと、カメラザックに入れて歩くのでは疲労度が大きく変わります(カメラザックの方が機材が体に密着するので疲れにくい)ので、私としてはカメラザックを購入される事をお勧めします。

書込番号:7915261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/06/08 23:46(1年以上前)

みなさん、返事ありがとうございました!

いろいろ見させてもらいましたが、BIG_Oさんのザックが一番理想に近そうです。
おっしゃるとおり、5Dレンズセットと登山具を入れるにはどのザックが
一番か教えていただけるとありがたいです。

それと、ベルボンの535という三脚も持ってるのですが、
バランスが悪くなってしまうんでしょうかね・・・。

バッグとかザックってなかなか難しいものですね・・・。

書込番号:7915438

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/09 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトレック40+GT3540LS

5D+70-200F4Lが横置き可能

GT3540LSとカルマーニュ640比較

がっぽりさん こんばんは。

お薦めのザックですが正直一長一短がありこれがベストというものがありません。
私が使用しているフォックスファイヤーのフォトレック40というザックも、もう絶版で入手できません。このザックは40Lの容量とレインカバーを内蔵し、ザックの両脇に三脚を装着できるモデルで、重量は2.5kgとかなり軽量にできていました。中判カメラでは容量が少し足りませんが、5D+ズームレンズ3本程度なら十分で結構気に入っています。

個人的な印象では三脚をザックに取り付ける場所が課題です。最近のフォックスファイヤーのザックはザックセンターに三脚を装着するので一見バランスがよさそうですが、センター取り付けタイプは重心が後ろになりすぎるのと厚みが大きすぎてしまい正直歩きずらいです。
また最近のフォックスファイヤーのザックは、重量が3kg以上になっているのも気になります。あえて現行のザックから選ぶならフォトレックスコーピオかフォトレックピクシスでしょうか?
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/index.html

ラムダはザックの上に三脚を横に寝かせて装着するモデルが多かったですが、最近はサイドにも装着できるように改良されたようです。ラムダなら3型か4型が良いのではないでしょうか?
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html

現行のザックなら価格は高めでもラムダが重量も軽く、三脚の装着位置も良いと思います。

さて三脚ですが、ベルボンのカルマーニュ535では70-200mmF4が上限だと思います。この上の旧モデル、カルマーニュ640も持っていますが、正直70−200F4Lではリモコンコード+ミラーアップしても縦位置撮影は相当気をつけないとブレてしまいます(ミラーアップ後3秒ぐらいしてからシャッターを切らないとNG)。これでは強風が吹けばかなり厳しいですね。

こうしたこともあり、5Dの撮影にはジッツォのG1348という3型カーボン三脚(三脚のみ重量2.16kg、EVなし高さ167cm)を使っていましたが、最近ジッツォの3型カーボン三脚GT3540LSを購入しました。

GT3540LSは高さがエレベーターなし(ついていない)で146cmあり、耐荷重も18kg、レンズで400mmまでは耐えられます。格納高は55cm(雲台込で約60cm)、しかも重量が1.72kgしかなく、ベルボンの自由雲台QHD-71Q(450g)と組み合わせても2.17kgしかありません。

エルカルマーニュ535の重量は雲台込で1.99kgですからわずか180g重くなるだけで格段のブレ防止が可能になります(ただし価格が11万円とかなりネックですが…)。

一応参考にご検討下さい。

書込番号:7915867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/25 19:24(1年以上前)

こんばんは。BIG Oさんの書き込み参考になりました〜。
もう時間が経っていますからご覧頂けないとは思いますが質問いたします。
私もカメラ・レンズ(2本位)・三脚と山装備を持って山歩きしています。
ご紹介されていたFoxfireスコーピオは使い易そうです。
あと、マウンテンダックスCS-2000PROが気になっています。
こちらの評価をお聞かせ頂きたいのです。

Foxfire スコーピオ (30L/3,300g)
→2気室ではなくカメラを出さないと下の荷物を出せない等。
mt.dax CS-2000PRO (30L・3,200g)
→2気室タイプ、下室は内側から出し入れする等。

山歩きザックに求める機能は次のようなところです。
・レンズ付カメラを上から取り出せる。
・三脚の収まりがよいもの。
・背中が蒸れない通気性を確保している。
・歩き易くフィット感がよいもの。
・携帯、財布、ペットボトルなど小物入れが多いもの。
・防水性に優れているもの(カバー内装etc.)。

書込番号:8989056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング