EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 24 | 2008年6月2日 00:23 | |
| 27 | 20 | 2008年5月31日 23:42 | |
| 11 | 28 | 2008年5月29日 16:22 | |
| 3 | 9 | 2008年5月29日 22:26 | |
| 9 | 31 | 2008年5月29日 22:10 | |
| 28 | 28 | 2008年5月28日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての書き込みです。
不慣れな点もありますが、よろしくお願いします。
本日、近所のキタムラにフラッと寄ったところ5Dのボディが228,000円の
展示処分(ガラスケースの中で)になっており、オッと思いましてすかさず店員さんに
聞いたところこの一台が最後ということでした。
新型が出るのかと聞いてみましたが、見事に濁されました。
後継機のうわさは以前からこのスレでも見させていただいておりましたが、
最近は、もっぱら秋以降かと思ってました。
夏あたりに出るのでしょうかね。
気になって、書き込まずにいられませんでした。
0点
末端の販売員にまで新発売の情報が伝わっているなら、とっくにもっと沢山の情報が流れてきます。
勘ぐり過ぎと思います。
書込番号:7867430
8点
こんばんは。
>新型が出るのかと聞いてみましたが、見事に濁されました。
濁されたのではなく店員さんも只わからないだけだと思います。
書込番号:7867449
4点
後継機の情報を知っている方なんてごく一部でしょうね。
そういう方は情報をリークするコトなんて無いでしょうし。
キタムラの店員さんがわかるコトと言えば在庫の数くらいでしょうか。
書込番号:7867461
0点
後継機は出ます!
絶対に出ます!
ただ出る時期が判らないだけです!
だから濁すしかないのです。
書込番号:7867503
0点
もうキタムラにはあっても展示品しかないようですね。スレ主さんは購入されたのですか?
書込番号:7867529
0点
わははは
そりゃいつかは出るけど、ここで出ます!って断言しちゃったらすぐに出るように思いますしね。
でも、今年中には何らかのフルサイズ機種が出るんじゃないでしょうか?
各社とも情報合戦が始まりだしましたからね。お互い牽制しあってるんじゃないでしょうか?
書込番号:7867544
1点
近所のキタムラで5Dがまだ購入可能か聞きましたら問題なく注文可能と返答いただきましたよ。時期的に出るとは思いますが、新製品を購入希望なら気長に待つのが1番だと思うます。5Dも確かにスペックだけみれば見劣りすると思いますが良いカメラだと思いますよ。
書込番号:7867548
0点
こんばんは
>聞いたところこの一台が最後ということでした
在庫のお話でしょうね
5D後継機待ちの方々は星の数ほどいます(^^
発表だけでもして欲しいですね・・気長に待ちましょう
書込番号:7867562
0点
この板で良く出る話題ですが、5D後継機、秋頃までには出るのでしょう。
まだ、製造が終わっているわけでは無いでしょう。在庫管理が得意なCanonですから既に販売量と月産のバランスは考えて生産しているでしょうが。。。
EOS5D、買いたいならばモデル末期の現在が買いどきですよ。3年くらいして、EOS5D Mark IIが安くなったら買い換える。。。デジタル一眼ボディはまだまだ進化途中ですから、そんな買い方もありだと思います。
仮に新5Dに防塵防滴、センサダストクリーニング、ライブビューがついて連射コマ数が向上しても、現行5Dと実使用上そんなに変わりませんよ。カタログに上記のような言葉を書かれると気になるものですが。。。
防塵防滴はボタンや可動部の構造の工夫やゴムパッキンを使用したりするものですが、防塵防滴をうたっているカメラとそうでないカメラ、実際には極端なほどは変わりません。自分のEOS-1D Mark IIは雨の中でEF24-105mmF4Lと共に使用してAF周りの電気系統が故障しましたが、EOS5Dは無事でしたし。
センサダストクリーニングはほしいですが、最近の5DはCMOSセンサローバスフィルタの帯電防止を行っているため、F11位で写りこむような大きなごみは付きにくいですし。
「製造終わり?」との質問に長々と関係ないことまで書いてすいません。もし購入をためらっているならば、背中を押したいと思いまして(^^)
書込番号:7867566
5点
オリンピック前に後継機が出るとインパクトが有るのですが、何時出ることやら?
書込番号:7867581
0点
ヨドバシのネットとか見ると、新しく入ってきてるみたいですけどね。
キタムラの規模だと、これ以上は自主的には入荷しないんでしょう。
注文があった場合のみ入れる感じで。
書込番号:7867586
0点
みなさん、早々の返信ありがとうございます。
やはり、勘ぐりすぎでしょうかね。
後継機が出たら魅力的なのは間違いないのでしょうが、
予算がとても追いつきそうにありません。
後継機の販売直前にと、5Dをと考えていたもので。
近所のキタムラでこの時期になくなってしまうのは残念。
田舎なのでお店で購入できそうなのはキタムラなのです。
お騒がせしてすみませんでした。
後継機は購入できそうもありませんが、とても楽しみです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:7867643
0点
後継機がでても駆け込み需要があるからそんなにやすくならないかもしれません。わるくするとかえなくなるかもしれません。
書込番号:7868603
2点
お店の在庫は最後の一台だったのかもしれませんけど、まだいつ発売になるかは謎ですね。
期待するスレッドは嫌になるほど立っていますが、いままでの発売予告は全てハズレです。(^^;;)
書込番号:7868786
1点
初めて、返信します。
EOS5Dは、気になっています。
現在はEOS20Dを使っていますが、EOS40Dが欲しいと思って、さがしてたら、最近は、¥95,000のキャッシュバックで、実質¥85,000で買えるみたいなので、ぐらっときてたら、EOS5Dが¥205,000で、でていて、そろそろ、EOS5Dと40Dの新型がでるんではないかと、おもっています。
新型がでれば、5Dも40Dも価格が落ちるんではないかとおもい、買うのをまっていますが、なやんでいます。 いまも、5Dと40Dのカタログをみています^^;
知ってる方がEOS5Dをつかっており、20Dと比べたら、フルサイズ35mmはきれいでしたので、もういっかい同じレンズで比べてみたいです。
書込番号:7868806
1点
私はキタムラで6日のキャンペーン終了日にガラスケース内の展示品を20万円を5千円ほど切る価格で購入しました。こちらも田舎です。キャンペーンの内容を考えれば実質17万5千円位で新品同様品をゲットしたことになります。他店の条件を伝えて粘ってみてはいかがですか?安くしてくれますよ。私も実は年末に15万円位になったら買うつもりでしたが、ショーケースの5Dが燦然と輝いていて私を買ってくれと言うものですから、ビビッと来てしまい、また安くもしてくれましたので魔法のカードで衝動買いでした。どの道後継機は高価で買えませんので良い買い物をしたと思っています。ドンケのバッグもメッチャ気に入りました。トコトン安く買うならヤフオクで後継機発売後一か月した頃でしょうか?
書込番号:7868812
0点
5Dを買ってから、もう2年半経ちますが、私はいまだに持ち出す時はワクワクします。
気分は、今でも新品で買った時のままです。
なぜか40Dではそんな感じでは有りません。
書込番号:7869300
0点
最近40Dをキャッシュバックにつられて買いました。いろんなお店で聞く限りサイクル的に40Dの後継機は来年。5Dは後継の噂をユーザーがしているだけで正式情報はなし。
販売店の店頭で同じように40Dと5D後継機の噂の件で悩まれて、店員に質問している方を多数見ました。キャノンはフルサイズ機なんていつでも(安価で)出せるんでしょうけど、戦略上投入時期は見計らってるでしょうね。
入門機のKissとミドル機が同じ画質では納得いかないところもあります。のひょっとしたら5Dの後継機は40Dと統合されてミドルレンジの覇者となってしまったり?そしたらAPS-Cの他社はたまらんでしょうな。オリなんか…。
自分も40Dと5Dを検討比較しましたが、今となっては5Dは素子をのぞいては機能的には20D程度で40Dのほうが遥かに快適高性能に感じました。他社のAPS-C中堅機(E-3,D300など)が軒並み20万近い事を考えると、新品実質8万でこれだけの高性能のが手に入る事考えれば40Dでいいなと。
自分も5Dの後継が出るなら、価格がこなれたあたりを見計らって購入かな。デジタルは進化の途中なので1、2年後何が起こるか分かりませんから、欲しい時(必要なら)に欲しいモノを買っといた方がとりあえずストレス無いので幸せに感じます。子供はどんどん大きくなってしまうのでー。
書込番号:7869364
1点
Linguisticsさん に一票。
サブで10D(古ッ)も使ってますが、起動が遅いのがちょと気になる程度です。
私の感覚が古いだけ?
エルマー2さん に一票。
そのように考えて、昨年暮れの値下がり時に5Dを購入しました。
その後、現在の最安値は購入価格よりも4万円弱下がってますけど(あの時、買っておいて良かった)と思うことはあっても(あの時買わずに待てば良かった)と思うことはないです。
書込番号:7870021
1点
>自分も40Dと5Dを検討比較しましたが、今となっては5Dは素子をのぞいては機能的には20D程度で40Dのほうが遥かに快適高性能に感じました。他社のAPS-C中堅機(E-3,D300など)が軒並み20万近い事を考えると、新品実質8万でこれだけの高性能のが手に入る事考えれば40Dでいいなと。
40Dだけ一択出満足できる方はある意味幸せなのかもしれませんね
私の場合 5Dの高感度とボケ味と解像感は40Dでは味わえませんから
言い換えれば 5Dがあるから40Dも買い足した
一台だけで済ますなら40DではなくD300を選択しますね
2台なら 5D+40D or 1台なら D300
5D+1Dmk3 or 1台なら D3 を選びます
キヤノンも一台だけで済ませるカメラ出してくれないかな
書込番号:7871707
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
ポートレートを撮影されている方のブログで、よくこの表現が使われていました。
例えばハイキー?な写真の場合。白とび寸前まで持っていくって感じなんでしょうか。
あと、ポートレート撮影目的で35mm+5Dの組み合わせを揃えたいと思っているのですが、
EF35mmf1.4 USM と EF35mmf2ではカタログにEF35mmf1.4 USMの方だけ
「シャープでヌケのよい高画質を存分に楽しむことが出来ます」とありますが
圧倒的な違いがあるのでしょうか。ポートレート撮影で使い比べた感想(画質・操作)など教えていただけるとありがたいです。
0点
カメラのAE任せでは、なかなか自分が良いと思う露出になってくれません。
その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。
カメラ任せの適当な露出で良い方は露出を追い込む必要は無いわけです。
5D+EF35f2でもシャープでヌケの良い画質が得られます。
圧倒的な違いがあると感じるかどうかは個人差です。
僕は圧倒的な違いがあると感じます。
ただ、どちらがポートレートに絶対良いという事も無く場合によって使い分けも
良いですし、その時々で自分のイメージを得られるのはどちらのレンズかという事に
なりますね。
操作はUSMがあるf1.4Lが勿論良いですよね。
書込番号:7867211
2点
35oのF1.4LとF2を一週間程度だけ併用したコトがあります。
私でも違いはそれなりに感じるコトは出来ました。
ただ…価格差以上と聞かれればそこはやはり個人の考え方次第かと思います。
画質面における違いの他にレンズの明るさやUSMといった違いもありますね。
書込番号:7867294
1点
sakanao さん
大口径のレンズだと取り込む光の量が多くなるのでぬけが良くなります。
また大口径はレンズの設計そのものが良いということもあるだろうと思います。
個人的にはモノクロで撮る時、わざと抜けの悪いレンズを使ったりします。
ご呈示の2本は全く性格の異なるレンズでどちらが良いとは言えません。
35mm F1.4は素晴らしい描写をします。空気感があるというか。
35mm F2の開放からシャープな絵も好きです。背景のボケがガウスをかけたように均一になりますがこの辺が嫌いでなければ。
ポートレートなら1.4のほうが良いとは思いますが、好みですね。
apc-cで使われる方でしたら迷わず35mm F2を勧めますが。1.4では描写が大甘になるでしょう。
ハイキーの写真について、本来は露出オーバーの写真ではありません。
例えば、色の白いモデルさんの赤いワンピースに露出を合わせ、モデルさんの肌は白とび気味の絵のような適正露出のある写真です。
最近は露出を追い込むというより、アンダーで撮ってRAWで追い込むという方が増えているような気がします。
適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。
書込番号:7867406
1点
>圧倒的な違いがあるのでしょうか。
L単焦点レンズを持つ喜びもありますね。
書込番号:7867462
0点
>「露出を追い込む」
G55Lさん:
1.>その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。
ニッコールHCさん:
2.>適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。
回答1.、回答2. 表現は異なりますが、どちらも合っているような気がします。
また、適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。
このスレ、私にとって勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:7867827
2点
露出を追い込むというのは、評価測光でカメラ任せで撮るのではなく、スポット測光や中央部重点測光で、露出補正をしながら、自分の適正露出を決定していくことだと思います。私は、スポット測光とマニュアル露出で露出を追い込んでいます。
書込番号:7867875
1点
輝峰(きほう)さん
まず「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。
適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。
適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。
標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
一点の測光点には一つしかありません。
>適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。
その通りだと思います。
書込番号:7868113
2点
sakanaoさん こんばんは。
「露出を追い込む」とは自分が意図した露出に近づけ撮影することだと思います。
このシーンは華やかさを前面にしたいのでオーバー目の露出にしたり、このシーンは重々しさを表現したいのでアンダー目にしたりと自分の撮影意図を表現するために露出をコントロールすることだと考えています。
といってもカメラの露出系は万能ではないので銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました。
RAWなら5カットまで撮影する必要はないかと思いますがそれでも風景写真の場合は-2/3,±0,
+2/3の3段階は撮影して抑えています。アンダー目に表現したいときは-11/3,-2/3,±0といった具合に撮影し、DPPの露出調整幅を極力少なくなるように心がけています。
さて35mmレンズすが、予算に余裕があればF1.4は魅力的だと思いますが実用上はF2で十分だと思います。
私の友人など、F2.8Lズームなど高価なレンズではなくキャノンの普通のズームレンズやF4Lシリーズで撮影していますが、それでも6月に富士フォトで写真展を開催する予定です。レンズの性能は確かに大切ですが、高価なLレンズでないとよい写真が撮れないということではないと思います。
書込番号:7868223
1点
銀塩の時代は 「露出を追い込む」 ときは入射式露出計で半シボ(1/2段) 単位で行って来ましたが、デジタルに
なってからはモニターやヒストグラムを見ながら 1/3段単位、撮影後にはもっと微調整もできます。
ポートレートの場合は人の肌の色(若い女性とは限りません)が露出に敏感で 1/3 段以下の微調整でも
けっこう変化するので 「露出を追い込む」 方も多いのだと思います。
書込番号:7868521
1点
露出を追い込むといっても、自分の好みに追い込むだけですから、これが正解というのはありません。自分の好み(白飛びがぜったいに嫌というヒトもいますし、別にかまわないというヒトもいます)ですから白飛びしてるかしてないかとか別にどっちでもいいというかやはり正解はないんですよね。。その時々の表現したいものにもよりますし。
あとEF35mmF2は使ったことがないので比較できませんが、EF35mmF1.4と値段ほどの差があるか?と問われれば、それもヒトによるでしょうとしかいえないものがあります。
書込番号:7868574
1点
>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
スポット測光から周辺が白トビをしない範囲で調節します。
35mmは1.4と2.0両方持っています。
ちょうど135mm2.0と85mm1.8との比較と同じ感じです。
実用上の解像度に差はなと思いますがわたしのフィーリングでは非Lレンズは醒めた味、Lレンズは暖かみのある味とでもいえましょうか。非Lは軽くて安くて実用的、Lは格好よくてステータスです。この辺がメーカーさんの商売のうまいところです。
非Lを先に買ってあとからLを買う。両方あっても無駄じゃないと思いますが。
この板にはあまり顔を出さないわたしですがアルバムは6年前のD60(キヤノン)でレンズは28mm/2.8です。レンズはそんなにこだわらなくても手元にあるものをうまく使えば〜とはけっこう投資をしてからわかります。
書込番号:7868618
1点
>銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました
He〜そうなの? フィルムが何本あっても足りないね。やはり本能や欲望の赴くままRAWで撮ったり、それを処理するためにPCのスペックを揚げたり、画像のバックアップと称してHDDの増設ばかりをしていると地球温暖化に拍車をかける、君らは嘘か本当かは知らんが・・・野生生物や風景写真を撮ることが生物の種の多様性の維持(自然愛護)に何がしかの貢献をしているとか、社寺の撮影が文化財保護にどのように貢献できるかといったことを一度も考えたことはないだろ。
デジタルの気楽さで、桜をオートブラケットで撮るアンポンタンとか、なんでも連写、撮った写真を猫も杓子もRAW・・・・。こういう環境に無駄な負荷を加えている輩からは将来環境負荷税を徴収するということも考えていかんとあかんな〜。ハハハ。
>露出を追い込む
「とは検索」でGoogleすれば容易にわかること。
作例
ef35mmf14(サンプルが少ない)
http://www.flickr.com/photos/tags/ef35mmf14/
ef35mmf2(すばらしい写真がある感じだね)
http://www.flickr.com/search/?q=ef35mmf2&w=all&s=int
道具ですから使い手次第だよ。
書込番号:7868845
5点
秀吉家康さん
せっかくあなたはいい事いっているのに人を小ばかにしているのでプラスマイナス0ですね。
私の意見は35mmf1.4は開放でとってなんぼのもんだとおもっています。私はこのレンズはもっていませんが他社製のレンズをアダプターを介してつかっています。開放1.4でとることが多く絞ってしまえば友人の写真からはどちらのレンズで撮ったのか判別がつきませんでした。まーわたくしのみ方が甘いのかもしれませんが。
書込番号:7869048
6点
G55Lさん
>「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。
>適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
>適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。
>適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。
>標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
>一点の測光点には一つしかありません。
・ありがとうございます。勉強になります。
・拝読したら、また、ことばの使い方で、私自身の使い方に疑問が出て涌いてきました。
1)・Mモード撮影時、「EV値」がもし同じだったとします。
(HPの下の方の雑感メモ枠の「EV値とは」の表ご参照)
・このとき、「標準露出」では、EV値はひとつで、絞りとシャッタ速度の組合せは、
数種類あり、自分の写真作品のイメージに合うようなものを選ぶときには、
「露出を追い込む」というと誤解をうむことになるのでしょうか。
2)・「適正露出」のときは、EV値そのものを変えるときだけに、「露出を追い込む」と
言えば誤解を生むようなことがないのでしょうか。
本当にことばというのは、難しいですね。
私もあやふやで使っていたのかも知れません。
勉強になります。
書込番号:7869156
0点
sakanaoさん
>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
露出をカメラ任せにせずに、自分の好みの状況に持っていくことです。私はほとんど
マニュアルで撮っていて、背面液晶を見ながら決めています。
このような光の状況では、露出の設定で雰囲気がガラっと変わります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51125094.html
EF35mmf1.4Lの開放のポートレイトでのサンプルはこちらに。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDLkaKRDqr
EF35mmF2.0は、持っていませんが、やはり明るいレンズは、開放付近を多用します。
とは言ってもEF35mmF1.4Lは、絞った時の描写も好きです。まあ好みの問題でしょう。
APS-C機では、開放付近の描写は、モヤっとした感覚があったのですが、5Dになってから
それが芯のある柔らかさ的な感覚になりました。
書込番号:7869182
1点
輝峰(きほう)さん
こちらこそ勉強になります。ありがとうございます。
「言葉の使い方」なので、写真界の中でも各方面で違う使われ方がされてるかもしれないですよね。
一応、僕の主観で答えさせて戴きます。
被写体をきっちりブレが無く撮る撮影方法と、スローシャッター等でわざとブラして撮る撮影方法があります。
前者の場合、絞り値は自分のイメージで固定し、シャッター速度で露出を追い込みます。
後者の場合、絞り値はある程度の範囲内でも大丈夫でしょうからシャッター速度をイメージのブレ量が得られる
くらいで固定し、絞りやNDフィルターなどで露出を追い込みます。
例えば適正露出をEV14とした時、絞りとシャッター速度を調整してEV14にする事が「露出を追い込む」事で
あり、EV値固定でF8・1/250をF4・1/1000に変えたりする事は「追い込む」ではなく「変える」だと思います。
「追い込む」を辞書でひいてみました。
広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。
多くの場合は上で挙げた前者のブレが無く撮る撮影方法ですから、被写界深度をイメージし絞り値を決め、
適正露出に向かってシャッター速度とISOで露出を追い込んで行くと思います。
僕はこのように考えてたのですが、EV値を固定したまま絞りとシャッター速度を変える事も「露出を追い込む」
という使い方をされてる方も居られるかも知れません。
「露出値(EV値)を追い込む」という言葉になればはっきりしますけど、言葉は難しいですね。
書込番号:7869386
1点
露出の解説みなさんありがとうございます。
双方のレビューを改めて見てみるとEF35mmf2は絶賛。EF35mmf1.4L USMは大絶賛
って印象です。価格差は相当なものがありますが、皆さんが仰ることを参考にもう
チョット考えたいと思います。
使い手次第なのは仰るとおりですよね。みなさん有難うございました。
キタムラ・ヤマダ・ヨドバシなどで15万程度での購入は無理そうですね。
質問とは関係ありませんが、
EOS Kiss X2でのダブルズームとLレンズの比較 (EOS Kiss X2)があったので
載せておきます。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/29/8579.html
書込番号:7870796
0点
「露出を追い込む」とは適正露出を見出すと言うことです。
レンズの一番の差は開放の違いです。両レンズを共にf8まで絞って撮影をすれば違いを見つける事は無理でしょう。F2のレンズが手抜きなら話は別ですが、そんな事はないはずです。
簡単な選択法としては、絞って使うのが前提ならF2を、開放付近を多用するならF1.4を選択してください。ただ今のデジイチで1.4の絞りを使うのには苦労をします。NDフィルターは必修ですよ。
書込番号:7873744
0点
プリントする場合、特にプリントは暗く見えますし、しかし白飛びは避けたいのでRAW現像の際には0.1EV単位で露出を決めています。
書込番号:7874031
0点
G55Lさん、露出を追い込むという言葉に異なる解釈がある可能性ありとのご指摘、大変参考になりました。
ご説明を頭に入れた上でお写真を拝見すると、言われている意味がさらによく理解できます。あらためて我流に拘ってばかりではいけないと痛感します。
秀吉家康くん、貴殿の人様を馬鹿にしたコメントは不快であるばかりでなく、むしろ有害であると思う。少しは素直に人様の意見を尊重できないのかね?
地球環境云々言うならば、まず自らの人様に対する有害性を無くしては如何かね?きみが黙るだけでも随分貢献すると思うのだがね。
書込番号:7880842
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
40D&KissDXで撮っています。
現在持っているマクロはタムロン90mmです。
5Dの後継機を待っていますが、現行の5Dに最適な
マクロレンズは何でしょう?
皆さんの推奨レンズをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
使い勝手で考えるならEF100oF2.8USMマクロでしょう。
ただ…ボケ味等画質だとタムロンの90oマクロが一歩秀でてると思います。
hayabusa7s さんが何を重要視するかにもよるでしょうけど…わざわざ純正に買い換える必要も無いのでは?
書込番号:7865362
1点
同じくタムロン90mmが良いのではないでしょうか?
あとは、シグマの70mmや150mmが、40D/Kissと5Dの両用時に、バランスが良いようです。
純正品だったら、100mmUSMしかないような気がしますが、それだったら既にタムロン90が有る人には不要と思われます。
書込番号:7865364
0点
タムロン90mmが最適だと思います。
ただしKissや40Dよりも近くなっちゃいますので、それと同じような感じで考えられているのであればSIGMAの150mmが面白いかも知れません。
書込番号:7865496
0点
私は100mmマクロを使っています。しばらくタムロン90mmも使っていましたが、今は手放しました。画質は好みもあり一概には言えないと思いますが、個人的には比べてみても取り立てて差を感じることはありませんでした。ただデカくて重いのが難点で、軽くて安いタムロンの再入手も検討中です。
90mmをお持ちなら、タムロンの180mmやシグマの150mmに手を出してみるのも良いと思います。
タムロン180mmは外観は安っぽいですが、軽くて使い勝手は良いです。良くも悪くも90mmに通ずるところがありますね(^_^;)
シグマは超音波モーターなのが良いですね。
書込番号:7865629
0点
こんにちわです。
私がマクロレンズを使う用途は主に花撮りですが、5DではTAMRON90マクロとSIGMA150マクロを使っていました。ですが、一番気に入っていたのはEF135L+エクステンションチューブEF25IIでの組み合わせだったりします(^^;; 最近は85LII+EF12IIでの組み合わせなんかも気に入っていたりしますが・・・
各社のマクロレンズは優劣つけがたいとは思いますが、それぞれ特徴がありますので、被写体や用途・撮影スタイルなどで選ばれると良いと思いますよ〜
とりあえず5D後継機で使うにせよ、TAMRON90マクロをお持ちならば、まずはそれを使ってみる事をお奨めします。ではでは(^^//
書込番号:7865694
2点
いつも拝見していますが、Coshiさんの写真はなにげない一枚でも凄く趣があるというか、洗練された印象を受けますね。撮影の腕、機材も素晴らしいですが、なかなか真似の出来ない部分で差がでるのでしょうね。
書込番号:7865748
3点
hayabusa7sさん、こんにちは
わたしもCoshiさん同様最近はタムロン90ミリの代わりに単焦点にエクステンションチューブを使用することが多いです。
レンズを撮影しただけの芸の無い比較画像ですが
左から
一枚目、1D3+タムロン90ミリ
二枚目、1D3+EF12II
三枚目、1D3+EF25II、これがタムロンマクロと同じくらい寄れますね
四枚目、1D3+EF12II+EF25II、チューブ連装です。かなり寄れますが、ピントが合っている範囲が前後数ミリ、左右でも数センチになります
HeartTimeさんが仰るように、Coshiさんの画像はいつ拝見してもすばらしいですね!!
特に三枚目のバラはドキッとしちゃいました。
書込番号:7865797
1点
ヨコスレで失礼しますm(_ _)m
HeartTimeさん、NFLさん、毎度拙い写真ですがお誉め頂き真に恐縮ですm(_ _)m
相変わらずマクロは苦手ですが、暖かいお言葉を胸に更に精進したいと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7865862
0点
連カキコで恐縮ですが・・・
エクステンションチューブの話が出たのでついでにちょっと・・・
実はご存じかも知れませんが、APS-Cを使っていた方が、フルサイズで等倍マクロレンズを使うと同じ最短撮影距離で撮影しても、フルサイズの方が当然小さく写ります。これは90mmのレンズを150mmや180mmにしても等倍の倍率が変わる訳ではないので、実は変わりません。APS-Cで使っていた様な大きさで撮るには、撮影後にAPS-Cサイズでトリミングするか、マクロレンズにエクステンションチューブを使い更に寄って撮影する事で解消されますので、頭の隅に入れておかれると良いと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7865884
2点
タムロンで何も問題無し・・・と思いますが?
何が不満なのかで検討されれば良いのかと思いますよ?
トキナーも良いレンズだと思いますし?
書込番号:7866011
0点
hayabusa7sさん こんにちは
純正のEF100mmF2.8マクロが良いかと思います
マクロとしてだけでなく100mm中望遠レンズとしても使いたいので
静かで速いAFが心地よいかと思います!
書込番号:7866065
0点
EF180mm F3.5L マクロ USM が最も良いと思います。
書込番号:7866072
0点
こんにちは
現在タムの90mmマクロお使いでしたらEF180F35L望遠マクロが私も良いと思いますよ。
書込番号:7866179
0点
こんばんは。
フルサイズ機ならEF100mmマクロレンズでしょう。
180mmもありますが100mmをお持ちならお勧めしますがまずは100mmマクロですね。
書込番号:7866472
0点
私もEF100oF2.8USMに1票。
マクロ以外に使う時・・・特にAFを使う時はUSMがあるので静かです。
書込番号:7866591
0点
わたしも EF100mmF2.8USM に一票です。
タムロン90mm(272)も使いましたが前球が伸びるし、ボケは使い方次第ですので
シャープさが売りのEF100mmF2.8USMをお勧めします。
書込番号:7866651
0点
私は、背景を整理したいので、望遠マクロが好きです。屋外でよく花を撮りますが、三脚の雨雲台は固定せず、風が止んだところで、素早く構図を決め、MFでピントを決めます。
やはり、キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ。
書込番号:7866652
0点
フルサイズなら EF100mm もいいと思います。
でも、タムロン90mm が悪いわけではないので、買い換えるほど
インパクトがあるかどうか。。
書込番号:7866664
0点
そのままで良いような。
タムロンの90マクロが5Dでは駄目とは思いませんが。
書込番号:7866763
0点
>キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ
賛成です。
私が欲しいので、お勧めしておきます。
書込番号:7866948
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラバッグの板が見つからないので、こちらで質問します。
モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影をする場合、
約5時間ぐらい歩き回って撮るのですが、
カメラバッグだとかなりキツイ重さでしょうか?
収納予定の機材は、
・5D後継機に、EF24-105mmF4L ISを付けた状態
・EF70-200mmF4L IS
・単焦点2本ぐらい
・580EX
・ストロボブラケット(エツミのストロボアジャスタープロDX)
・コンビニで買った食料や、着替え(Tシャツ1枚や上着1着ぐらい)
機材だけではなく、簡単な食料や衣類も入れたいので下記のバッグが候補ですが、
他にもオススメはありますか?
ロープロ ローバーAW II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/21696435.html
タムラック 5549
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/54128090.html
普通のリュックに入れた方が全然軽いし、ブラケットをカメラに付けたまま
収納出来て便利なんですが、EF70-200mm系を購入した時に入らないので・・・。
バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
別々のバッグにしようかと思います。
皆さんはどうされていますか?
0点
カメコとは?様、こんばんわphotosignと申します。
参考にはならないと思いますが、私の場合は至って軽装です。
porterのヒップバッグにレンズを1〜2本入れて、カメラは首から提げずに手首に巻き付けて行動しています。
カメラバッグは連れがいやがるので...NGです。
本音はちゃんとしたカメラバッグに入れたいです。
書込番号:7864238
0点
こんばんは。
モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影に限るなら、室内なので、
カーゴが良いと思われます。
引きずっているのですから、楽ですよ。
(一番、楽なのはコンデジだけど。)
書込番号:7864240
0点
カメコとは?さん おはようございます
>約5時間くらい歩き回って撮るのですが、
どんなバックを選んでも長時間担いだりしての移動はキツイですね。
私はそんな時海外旅行なんかに持って行くバックで車が付いていて持ち手が延びて引っ張って歩けるバックをよく利用します。底にはショック軽減のためにウレタンを入れておりますけど2000円位から買えますし重さ知らずで全く疲れないのがいいですよ。三脚も乗せて歩きますので余計助かります。
書込番号:7864593
0点
そういう人込みの中では、できるだけ軽装なバックが良いですよ。
経験ありますが、大きなバックは、人にぶつかり邪魔になりやすいです。
あと、コンパニオンさんも、さくっと動ける軽装のカメラマンさんには
わりと良い笑顔を向けるように感じました。(これは、感じただけですからね^0^)
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7864908
1点
カメコとは?さん
はじめまして。
私も同様な悩みを持ち、リュックタイプのカメラバックを
検討しておりましたが、結局ローバーAW2を購入しました。
タムラック5549も候補でしたが、実物を見たところPC収納
スペースのおかげで5547等に比べてかなり重くなっており、
また、上部の収納スペースが見かけによらず窮屈で使い物に
ならないと感じました。
その点、ローバーAW2は上部収納スペースの容量も必要十分
ですし、ウエストベルト等の造りもしっかりしているので、
担いだ時の肩への負担も軽くて良いと思います。
>バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
>別々のバッグにしようかと思います。
私も、経験からオールマイティーを謳っているものにろくな
物は無いと感じていますので、撮影用と普段用は分けて考えた
方が良いと思います。
できれば実物をい見て、間違いの無い買い物をなさってください。
書込番号:7865518
2点
コンパニオン撮影は趣味ではないので、撮り歩きしませんが、機材は体力と必要と思われるものの兼ね合いで決めてます。
バックはロープロのノバシリーズをカメラ・レンズのセレクトによって3種類使い分けてます。
書込番号:7865535
0点
カメコとは? さん
ツアー用のレンズが沢山収納出来る全面ファスナー式リュックではなく、縦2気室で、かつ途中の仕切りがファスナーで開放(ここが重要です)になる機材用リュックを試してみてください。
これらは全て入りますよ。
書込番号:7867606
0点
皆さん、たくさんのご返信ありがとうございました。
色々なご意見を頂きましたが、特にいわな坊主さんのご意見がとても参考になりました。
あとは、カメラ屋さんで実際に確かめてみたいと思います。
書込番号:7871646
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちはphotosignと申します。
先日、カメラ雑誌にて「5Dの高感度よりも40Dの方がノイズが少ない」との評価がありましたので、気になって撮り比べてみました。
どちらもレンズはEF24-105F4.0Lで撮ったもので撮影データは、5Dが焦点距離70o、AVモード、F4.0、ISO3200で、40Dは焦点距離50o、AVモード、F4.0、ISO3200、高感度ノイズ低減onです。
どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。
撮影環境が良いせいかどちらもノイズは少ないものの、5Dの方がノイズは少ないと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
逆に、もしかして私の40Dがおかしい?ということも考えてしまいます。
そこで皆様のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
どちらの写真が5Dでどちらの写真が40Dでの写真ですか?
見つからないだけで、どっかに書いてあります?
書込番号:7861865
0点
以前5Dと40Dを使っていました。
やはり5Dの方が1段程度はノイズレスだと感じていました。
書込番号:7861876
0点
photosignさん、早速のご連絡ありがとうございます。
私の目では、どう見ても5Dの方がノイズ少ないように見えます。
あ、もしかしたら、私が5Dを使っているから?(笑)
冗談ともかく、5Dに1票!
書込番号:7861900
0点
その雑誌は40Dの方が高感度時ノイズ低減ONだったんじゃないですか?
書込番号:7861905
0点
もしかしてRAWで撮影しsilkypixで現像しませんでしたか?
EOSデジタルでノイズ低減が効くのは
jpgだけということをご存知でしょうか?
「この機種は高感度でノイズが少ない」という評価は
jpgで撮影した画像に対するコメントです。
RAWで撮影した場合、未現像ですからカメラ内部で
ノイズ低減処理はされません。低減機能をオンにしても
連射枚数が減るだけです。
silkypixを使用せず、jpgで撮影したままの画像で
比べてみてはいかがでしょう。
その時はどちらがどの機種で撮影したのか
見る人にわかるようにしましょう(笑)
書込番号:7861927
3点
⇒様
やはりそうですか...
ここまで違うと私の40Dがおかしいのかなと思ってしまいました。
撮影条件の悪いときは40D+EF-S17-55F2.8ISと思っていましたが、5D+EF16-35F2.8LUでISO1600ないし3200という選択の方が良いように思えてきました。
タカアキクン様
先ほどは大変失礼しました。
今更とは思いますが私も5Dの高感度撮影時のノイズの少なさに驚きました。
G55L様
今回の写真も40Dは高感度時ノイズ低減はonです。
やはり私の40Dはノイズ多いですかね。
fauna様
大きい声では申し上げられませんが、実は知りませんでした(笑)
そうとは知らずにRAWモードで撮影しているにもかかわらず、ノイズ低減をonにしておりました。大変お騒がせいたしました。
それとスレッドを立てておいて、どちらがどちらだかわからない画像を添付するなど、皆様に質問する以前の問題だと反省しております。
ノイズ低減→jpegのみは大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:7862012
0点
見てすぐにわかりますね。
5Dも勝ちだと思います。
書込番号:7862062
0点
photosignさん こんばんは
私もこの前撮り比べましたが
どう見ても5Dのがノイズが少ないです!
あまり雑誌は見ないのでどこがどうというのが判らないですが
5Dのが良いと思ってます!
40Dは高感度ノイズ低減しています!
書込番号:7862092
0点
高感度ノイズは、他社も頑張ってますけど、
キヤノンの場合は、ただノイズを消せばいいというのではなく、
ノイズをほどよく残しながら、ディテールをしっかりと描写する方向性でもって
常に、一歩リードしていると思います。
最近でいえば、KissX2なんかも、かなり優秀ですね。
書込番号:7862158
2点
titan2916様
雑誌の比較はjpeg撮影が前提だったようです。
大変お騒がせいたしました。
今気がつきましたが、アルバムの滝の写真はG7で撮られたのですね。
美しいです。
エヴォン様
実はエヴォン様の比較画像を見て撮り比べを思いつきました。
撮り比べたものを見て雑誌に40Dの高感度撮影云々を思い出し、「うちの子は大丈夫なのかな?」と思い、スレを立てさせていただきました。
ISO1600ないし3200まで使えるとなると、EF24-105F4.0LISはかなり使えるレンズですね。
5D+24-105はエヴォン様の50o+猫ちゃんの次に好きな組み合わせになりました。(笑)
※50o貯金はじめました。
書込番号:7862194
0点
monograph様
2年前まで使っていたcybershotF828のISO200よりも5DのISO3200の方が遙かに優秀です。
...って比較の対象がおかしいですね。(笑)
他社の一眼レフを使ったことがないものですいません。
書込番号:7862218
0点
当たり前の結果だと思います。そうでなければ価格の差は・・・。1Dマーク3はもっと素晴らしいと思います。適材適所の使い方がベストですね。
書込番号:7862526
0点
こんばんは。
両方使っていますが、明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
個体差があるのでしょうか・・・
書込番号:7862620
0点
私も5D、40Dの両方を持っていますが明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
これはISO-800くらいから明確になりますよ。
その記事を書いた人の名前は分かりますか?
本屋で売られている本ですからここで名前を書いても問題は無いと思いますが。
書込番号:7862690
0点
まあ、どっちがどっちでもいいんじゃないでしょうか。
JPEG−ノイズ低減だと40Dの方が良く見える場合もあるのかもしれません。
ボクの場合は最近はRAWのみですので、結局RAW時点でのノイズレスというところ以外には興味ナシです。
ボク自身はRAWレベルでのノイズ量で5Dを上回るのはD3だけだと思ってます。
書込番号:7862941
0点
>photosign さん
どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。
これはテストとして成り立たないと思います。
日常的に撮影していてノイズの差は感じませんでしたか。
5Dのほうがノイズが少ないと感じているのではないでしょうか。
暗部ノイズは高感度だけではなく高速シャッターを切ったときにも発生します。
こういった日常的な撮影全てにおいてです。
同じ撮影条件でテストするまでもなく、5Dのほうが圧倒的にノイズは少ないです。
40Dも極めてノイズの少ないカメラです。
たとえばNRかけないでD300と比べると明らかに40Dがクリアな絵を出します。
NRかけないで日常的にクリアな絵が残せるということが5Dのアドバンテージだと思います。
書込番号:7863153
0点
こんばんわ
40Dも5Dも既に通常レベルでの撮影なら
ノイズが気にならないレベルだと思いますよ。
私もスポーツ連射以外はRAWなので
JPGベースのノイズ低減にはあまり興味がありません。
でも比較すればJPGであれRAWであれ5Dのほうが
段違いで上だと思います。
その雑誌、たぶんデジタルカメラマガジンの5月号ですね?
私は面白い読み物として毎号勝っています…が、あくまで
読み物としてです(^_^;
書込番号:7863199
0点
おそらく、5D後継機にもノイズ低減機能はついてくるでしょうし、今の5Dよりも高感度特性はアップするんじゃないでしょうか。
現行5Dは持ってないですが、サンプルなどでは5Dのほうが上と思います。
書込番号:7863371
0点
もりやす様
今回皆様のご意見をちょうだいしてあらためて、「当然の結果」と思います。
しかし雑誌の評価としては1位:D3 2位:1DMarkV、1DsMarkV 3位:D40(40Dではなく)でした。D40ってそんなに高感度に優れているのでしょうか。
ecryu様
私も雑誌の評価を見ると「私の40Dがおかしいのか」と思ってしまいました。
高感度撮影に関して個体差があるとはあまり聞きませんので、明らかにおかしな評価はやめていただきたいですね。
VRVRVR様
今回の結果からも明らかに5Dのノイズは少なく、ISO800くらいからでした。
書かれていた本の名前は「デジタルカメラマガジン5月号」の「ハイスペック10機種比較」という企画の「高感度ノイズの種類と分布を比較」というカテゴリーでした。
「今回のテスター」として小山壮二さんと高橋良輔さんとありましたが、どちらが書いたかはわかりません。
40DはNRオフ時、色ノイズ:C 輝度ノイズ:B NRオン時、色ノイズ:B 輝度ノイズ:Aです。
5DはNRありませんから、色ノイズ:C 輝度ノイズ:Bです。
つまり、4段階評価でNRオフ時は5D=40D、NRオン時は5D<40Dと言っています。
因みにD40は3位なので40Dよりも評価は高いようです。
玉ケン様
つまりはそうなんです。どっちでも良いのです。おっしゃるとおりです。
5Dの評価が良かろうと悪かろうと、自分のカメラが変わるわけではなく、雑誌に苦情を申し立てるわけでもなく...
雑誌よりもこちらの諸先輩方のご意見の方が信頼できるような気がします。
ニッコールHC様
あまり高感度撮影はしないのですが、やはりニッコールHC様のおっしゃるとおり5Dの方がノイズは少ないと感じておりました。
そこに雑誌の記事を思い出し、テストをしたところごらんの通りでしたので逆に「自分の40Dがおかしいのか?」と思ってしまいました。
高速シャッターを切ったときにノイズが発生するというのも初めて知りました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
ZZT231改様
私も含めて、レスをいただいた方すべてが5Dの方が優れていると感じていらっしゃいます。
でも雑誌の評価は逆でした。
私の雑誌に対する考え方が変わりました。
「売れるもの」を前提に作ると真実は曲がってしまうのでしょうか?
それはバラエティ番組の世界のみであって欲しいと思いますが...
ZZT231改様のご意見を参考に「雑誌は読み物」として考えようと思います。
ありがとうございました。
一眼カメラ様
おはずかしい限りですが、NR機能はjpegのみの機能と言うことを初めて知りました。
早速カメラの設定を変えましたが、今回スレッドを立てさせていただかなければ、しばらくは気がつかなかったと思います。
本当にこちらは参考になります。ありがとうございました。
皆様
いつもたくさんのレスをありがとうございます。
今回私の無知による勘違いもあり、大変お騒がせいたしました。
いつもながらに皆様のご意見は大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7863639
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちわ。iLovePhotoと申します。
最近購入した5Dで楽しく写真を撮ってます。
今回は皆さんの写真生活をお聞きしたく書き込みさせていただきます。
以下4つの質問になります。(お答えしていただける項目のみで結構です。)
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私の場合:
街撮り好きなんですが自分はいつもふらっと散歩がてら音楽を聴きながらインスピレーション?されながらココええやん!と思ったところでシャッターを切っております。するとなんだかとっても気持ちいいんです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
私の場合:
人それぞれ理想は違うとおもいますが、私のなかでの理想と現実が食い違っているのですが、
・理想
素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
・現実
まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
確かにある程度の技術的な面は必要だと思うのですが、最終的には芸術なので素直に感動できればよいのですが。でもなぜか写真を撮るようになってから、この写真は広角で撮って・・遠近法で・・見たいな感じで見てしまい、ちょっぴりさみしいこのごろです。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合:
写真を見せていただく相手にもよるのですが、写真好きの方であった場合ですと
基本的に良いところを見つけて、褒めまくるって感じです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私の場合:
良いところと自分だったらもうちょっとこうして撮ったかも?みたいな感じで聞けれ場って感じです。
以上、たくさんの良くわからない質問ばかりで申し訳ありませんが、皆さんの写真生活を
少しでもお聞きできたらなと思っております。よろしくお願いします。
0点
iLovePhotoさん、 初めまして。
とりあえず、1についてですが、
私の場合、二通りあります。
一つは、
目で見て感動したものを、そのまま写真に記録したい。
ただ、そのためには、運良く偶然に出会うこともありますが、
通常は、そう言う場面・情景などに出会うために多大なる努力や根気が必要だと
思います。 でも今の自分には、これらが大いに不足していると反省。
もう一つは、
通常の視線・視点では見えないものを、写真ならではの表現で撮る。
ただ、これには沢山の経験やあふれる様なイメージがあってのことだと思います。
残念ながら、自分にはこれらも不足しているようです。
つい、道具に走ってしまう自分がいます。
ここに投稿されている沢山の方々の作品を見て、いつも感心してます。
書込番号:7861076
1点
1
撮らなきゃいけないものを撮らなきゃいけない条件で撮る.
撮らなくてもいいものをなんの制限もなく好きに撮る.
2:他の方の写真をどのように見ますか?
前者は上手下手を
後者は面白いかどうかを
3
ほとんど聞かれない限りコメントしません.
4
部屋に飾りたいか,もらってうれしいか.
>5Dで楽しく写真を撮ってます。
回りを気にせずに引き続き楽しく撮ればいいじゃないですか.
書込番号:7861115
1点
iLovePhotoさん
こんにちは。
私の場合、写真=日常なので、参考にはならないかも知れませんが…。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影…
廻りの事柄はストップモーションの様に流れて行きます。
その一瞬を過ぎ去る事無く捉えて行きたい。
写真を通して感動を持続させたい気持ちがそこに有ります。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
その人が表現し、留めたかったモノが何なのか考えます。
次に、現実に戻って、構図だとか技法だとか、自分だったらどうすうるかを考えながら見ます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
前記と重なる部分も有りますが、自分だったらどう表現するか…とか。
自分の物差しでは考え得ない点を見出して素直に考えを述べる…とか。
自分の感じた良い点、悪い点を正直に話すと思います。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
上記の事柄と重複するかとおもいますが、感じた部分を聞いてみたいし、自分と反する意見を聞きたいとも思って居ります。
悪口を聞く事に因って、常に向上心を持ち続けたいと言う、ある意味、卑しい気持ちも併せ持って居りますので。
書込番号:7861133
1点
こんにちわ。初めまして。5Dに憧れてる者ですが混ぜて下さい。
休日昼間は最近、私はキジさんを追い求めて積極的に野を徘徊してますです。(爆)
彼らは、必ず鳴き声を聞かせてくれるので意外と探し易いです。
徘徊禁止令が司令官から下された時は、我が家の庭の花や野鳥の撮影を楽しんでいます。
庭の”芝生庭園”が破綻しての原生庭園が野鳥さんはお気に入りの様で、
年間16種類の野鳥が遊びに来てくれてると、司令官が報告してました。
その他は、風景撮影に挑戦してますです。
ポートレートとかは、恥ずかしくて声をかけられないのでパスしてます。
日が暮れた夜は、撮影画像鑑賞会か、撮影画像印刷研究会か、室内インコ撮影会のどれかに出席してます。
自分以外の方の写真を拝見する時は、相手の方は当然、自信満々で見せて下さってる筈ですから褒めまくり作戦です。
逆に自分の写真はを御見せする時は、相手の方の反応が楽しみであります。
自分の評価と異なる評価を頂けるのです。
まあ、兎に角、遊んでナンボ。楽しんでいきましょう。
書込番号:7861183
1点
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
主に子供撮りですから成長記録写真ということになります。
ただそこには、自分の思いを写しこみたいと考えています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
何気に見ます ^_^;
(構図等)参考になる写真はメモなどを取り、後日やってみます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
あまりしませんね。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
感じ方は人それぞれでしょうから、ご自由に。
書込番号:7861243
1点
1.撮影する被写体によって違いますが…スナップは気軽な気持ちで撮影してますね。
カメラを肩から下げて街をプラプラして…グッと来る被写体があれば色々撮っちゃうようにしてます。
2.あまり先入観を持たずに見るようにしています。
組み写真だったりするとストーリーを探したりもしますね。
3.基本的にはあまりコメントしません。
ただ…心に一直線に入ってくるような作品は素直な気持ちでコメントします。
4.褒められれば素直に嬉しいですが…こうしたらもっと良くなるような部分も聞きたいです。
人によって感じ方は色々ですから…様々な意見を聞くのは参考になりますね。
書込番号:7861288
1点
iLovePhoto様、こんにちはphotosignともうします。
良いHNをつけられましたね。そしてとても良いスレッドで、勉強になります。
私は初心者なので技術的、または専門的なことに関してはレスをさせていただくことはできません。あらかじめご了承ください。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
子供の写真などをみんなで見ているときに「あ〜、この表情かわいいね〜〜〜」となることがありますね。そんな一枚を目標としています。
しかし現実はなかなかありません。特に風景などは記念写真的になってしまいます。
これは子供などの人物を撮るときは、被写体とカメラマンとの良い関係が良い表情を撮らせてくれるものだと思いますが、風景はそうはいきません。
あるいは風景も被写体とカメラマンとの関係がそのまま写真にでるのでしょうか...
写真は難しいです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
これはiLovePhoto様と全く同じです。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
これもiLovePhoto様と同じです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
プロのカメラマンからのアドバイスであれば、どんなコメントであれうれしく思いますが、それ以外は技術的なコメントは期待しません。
本当に良い写真の前では手がとまるというか目がとまるというか、その一枚には構図が云々とか露出がどうこうというよりは、被写体に対する評価がそのまま写真に対する評価だと思っております。
写真に関しては全く知識がありません。けれども写真は好きです。
それは自分が撮った一枚が、ほんの一瞬でもたくさんの人を幸せにすることができるからです。
それにはカメラやレンズの性能は関係ないと思いつつ、良いカメラやレンズが欲しくなってしまうのが現実です。
書込番号:7861335
1点
iLovePhotoさん こんにちは。
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
現在遠出できない状態なので、家の周辺の地べたを見ながらウロウロして撮っています。
そんなんでマクロでの草花撮影が楽しいんですね。おっ咲いた咲いたなんて。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
作品は人それぞれの考えで撮っていますので見て楽しませて頂きます。
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
普段はコメントできませんが、仲間内で談笑している時には、盛り上がりますね。
カットの仕方などね。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
数カット用意している場合は、ベストを選択してもらい何が良かったのか聞くようにしています。
書込番号:7861401
1点
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は女性ポートレートしか撮りませんので、「より綺麗に、魅力的に」、な感じで。
女性も、花とかと同じで、「時節モノ」ですので、その時々の魅力を記録に残せれば、と。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
まずは、直感的(主観的)に、上手いとか、好きだ、とか。
気にいったものは、構図とか、画角、ライティングがどうか気にしながら眺めます。
撮影機材が書いていれば、見ますが、あんまりこだわりはないです。
(どう現像・レタッチしてるかの方が気になります)
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
主にミクシィ内で活動しておりますが、気にいったものに関しては、出来るだけ具体的に
どこが好きか、コメントするようにしてます。
たまには、「ここがこうだと、個人的にもっとツボ」とか、言ったりします。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
具体的なコメントがありがたいですね。イイにしろ、NGにしろ…
今後の参考になりますので。
書込番号:7861439
1点
Q&Aの前に、普通にレスをつけさせてください。
>・理想
> 素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
>・現実
> まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
> 写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
撮影技術に向き合っているのか、作品の作品性に向き合っているのか、
いろんな向き合い方があります。撮影する人は単に鑑賞するだけの人
とは違い、両方の視点から見ることが多いと思いますよ。
テクニックの部分しか気にならなかった写真は単にそれだけの写真だっ
たのだと思いますよ。感動は「これから感動するぞ!」とか身構えて
するものでもありません。
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
趣味で撮るときはよほど撮りたいときしか撮りません。衝動が強いとき
だけ撮る、あとは撮らない、エネルギーを貯めます。撮りたかったとい
う自分の衝動は写真に焼きつくと思っています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
うまい人の写真はめちゃくちゃほめます。だってうまいんだもん、
あたりまえですね。下手な写真・興味の持てない写真にはあまり
コメントしません。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
ほめてもらいたい、使いやすいと言われたいのはもちろんですが、
厳しい意見がもらえるとそれはそれでありがたいです。
書込番号:7861514
1点
iLovePhotoさん こんにちは。
単純なようで難しい質問ですね。(と言いながらニヤニヤと参加している)
1、とにかく綺麗と感じたものを出来るだけ綺麗に撮りたい!
それだけですね。でも難しい。
2、他の方の写真は、これ全て勉強の材料だと思っています。
好きなジャンルの写真だけじゃ無しに、何でも見るのが好きです。
3、他の方にコメントなど出来る器では有りません。
でも、家内にだけは偉そうに言います。
4、自分の写真に対しては色々コメントが欲しいですが、相手の写真に対しても
私も好みが有りますので、合わない人の評も黙って聞きますが、頭の中では
聞き流しているかも・・これじゃ駄目ですね。
失礼しました。
書込番号:7861661
1点
私も失礼します。
1.地球上の美しいものを何でも撮っておきたい。撮った後に気に入ったものをピックアップして現像を楽しみたい。
2.センスがあれば学びたい。ノウハウを良い意味で盗みたい。
3.感心した写真は心から褒める。感心しない写真でも悪いコメントをしないように気をつける。
4.他人のコメントは軽く受け留め、本気にしない。他人の言葉から学ぶより、写真から学ぶ。
書込番号:7861734
1点
iLovePhotoさん、こんにちは。
まとめてですが、私の考えを書かせていただきます。
写真はやはり芸術ですから、自分にとってはただの記念写真や意味のない写真は撮りたくないと思っています(これは人によって考え方が違うと思います)。
風景を主に撮っていますが、良い風景に出会うにはそれなりの努力と偶然が重ならないと出会えません。ですので、綺麗な風景を撮れる場所はどこか、常に探していますし、情報収集も欠かせません。
そして、感動した風景を撮りたいと思うのは普通なのですが、ただ撮っただけでは、何を表現したいのか、何に感動したのかがわからないものが多いです。ですので、どれくらいのレンズで撮るか、構図はどうしたらいいか、どこにピントを合わせたらいいか、と考える事は必須です。そうして撮ってこそ、見た人に感動を与えられると思います。
ただ、何気ない風景を撮った写真でも、感動を与えられることがありますが、自分は器用ではないのでそう言った写真を撮るのは難しいです。ですので、必ず構図を考えて撮りますね。
自分でも写真ブログをやっていますが、他の人の写真では、良いところを見つけて必ず褒めることをします。自分の写真も褒められれば嬉しいですよね。それが、写真を撮る力の元になりますから。
自分の写真はもちろん褒められたいですが、本当に評価してくれるなら、悪いところも含めアドバイスもしてくれると嬉しいですね。
書込番号:7861941
1点
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
楽しく撮りたいと思っています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
自分なりに・・・・
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
素晴らしいものは誉めます。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
建設的な意見であれば了としますです。
写真は色々な楽しみ方があると思うので、縛られず自由な心で撮りたいと思います。
書込番号:7861952
1点
1だけの回答で失礼します。
僕も街をスナップするときは、音楽を聴きながら、もしくは何かの曲をイメージしながらということが多いのでそのスタイルに共感しました。
僕は視覚と聴覚と感覚の連関性を感じていて、なので視覚的な写真の世界においても聴覚的なイメージを持ち込むことによってより感覚的に飛躍すると勝手に思っています。
書込番号:7861965
1点
LovePhotoさんこんばんわ。
>5Dで楽しく写真を撮ってます。
フルサイズにもあこがれていますが何年も先のことと思います。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
デジイチ初心者です、芸術性とか頭で考えず欲求が沸くと
カメラの設定を考えてバシャバシャ撮ります。
はっきりいって撮ってるときが一番幸せです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
静かに見て感じるものがあるかどうか?
構図や設定を真似できるか、レンズはどんな物か?
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
自分がまだ未熟者ですのでコメントできる立場ではないと思っています。
いつかはコメント出来るようになりたいものです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
いろいろ言って頂きたいと思います、良い事も悪い事も。
このクチコミのおかげで楽しく写真生活を過させて頂いています、
こどもが生まれてビデオをずっと撮っていますが記録に過ぎません
データ量としては大量ですがそれに比べて写真は一瞬の記録ですが
その一瞬の記録が大量の感動を与えてくれると思います。
書込番号:7862083
1点
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は遠方に出かけるのではなく家の近くの身近な自然を撮影しようと心がけています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
綺麗な写真はそのまま綺麗だと思います。
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
撮影された方の写歴でコメントをします。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
特に望みません。
書込番号:7862106
1点
iLovePhotoさん こんばんは
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
何も考えていません
これ撮りたい!って思った時撮れる状態でいたいので常にカメラを持ってます
>2
花や風景が好きなので自分が撮ったつもりで見いってしまいますね
>3
好きな写真にのみコメントします
判らないジャンルは出来ません
セイントルークさんの右のお写真好きです!
>4
私は撮るのが好きですが見せるのはここの価格コムで
レンズ性能のサンプルを載せるくらいです
私が載せれば皆さんも載せやすいと思ってやってます
コメントは皆さんにおまかせです!
書込番号:7862226
1点
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
そうですね・・・ 通常は、業務用(営業で外回りが主体)の鞄に1眼レフ1台(フィルムの時もあればデジのときもあり)必ず入れて歩いてます。レンズは1本、短焦点のみです。もっとも、そのほかにコンデジ1台も必ず鞄の中に入ってます。撮影するのは、その日目に留まった風景です。
そのほかに、写真を撮りに出かける場合は、短焦点数本と場合によって魚眼ズームor超広角ズームを1本入れて行きます。カメラは、2台。銀塩(カラー)+銀塩(白黒) か 銀塩(気分によってカラーor白黒)+デジ一眼です。被写体は、行った先によりますので^^;
2:他の方の写真をどのように見ますか?
他の方の写真は、基本的にその方の感性で撮影されたもの=自分の感性では撮れない写真と思い、見て楽しまさせていただいてます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
相手の写真の良いところを書きます。時々、こんな風だともう少し良いかな?と言う印象を抱いたと書く事もありますが、撮影時の諸条件によりムチャな事を書いてる場合も有るかも・・・と心配しています。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私は、悪い所や改善の提案も指摘いただけたら、嬉しいです。私の技術や機材、感性と相容れない場合は無視しますが、可能な限り意識したいと思っています。
もちろん、良いところを褒めていただくのも当然 嬉しいのですが。
書込番号:7862339
1点
こんにちわ。
面白そうなのでやってみます!
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は人撮りなので、街に写真を撮りに行くと、人に声をかけている時間が多いです。
会話の中から自分が欲しい表情を引き出せるようにしています。スタジオでも同じです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
上手い写真と良い写真は違うので区別して見ています。
カメラの機能、レンズの性能をうまく引き出して上手にキレイに撮ってる写真もいいですし、
心を打つ、感動する写真も好きです。←前者は簡単ですが、後者が非常に難しいですw
写真には人それぞれのオリジナリティーがあるので、それを自分のオリジナリティーと
比較するようなことはしません。その人にしか撮れないので。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合も良いところを褒めますね。
人の写真に意見するよりも、人の写真のよいところを
吸収することが多いです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
先生方にコメントをいただいても、特に気にしてません。
撮影技術は置いておいて、感性の部分は十人十色で変える
ものではないと思っています。
物に対する感じ方を人に言われて変えるということは、
自分の写真ではなくなるということです。
書込番号:7862897
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































