EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Macユーザーの方へ質問です。

2009/05/22 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2000枚単位の画像を取り込むのに、現在使っているカードリーダー エレコム社のMR-A20HBU (http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a20h/)から、転送速度の早い FireWire対応のカードリーダーに替えたいと考えております。(一度の撮影で2500枚撮ることもありますので・・・)

僕の使用しているMacは MB325J/A(2.8GHz Intel C2D 、メモリ2GB)です。

尚、一眼レフカメラはEOS5D、40Dを使用しており、CFはSanDisc Extreme III をメインで使用しております。

 カードリーダー購入候補はサンディスクのSDDRX4-CF-903 (IEEE1394) (CF)という商品です。

色々検索等して、上記商品にたどり着きましたが、上記商品よりも、このカードリーダーが良いよ〜とか言うのがあれば、ご教示ください!予算は1万円くらいまでならOKです。

書込番号:9582999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/22 00:19(1年以上前)

EF-L魔王さん、こんばんは。
魔王さんもマックだったんですねーー。

どこかのスレッドで紹介されていました(確かこの商品だったと思います〈汗〉)。個人的にはとても魅力的に感じました。
秋葉館なので、実店舗もあり安心じゃないでしょうか。ワタクシも秋葉館の通販は利用しています。

http://www.akibakan.com/BCAK0014133/BCAK0014133A/index.html


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9583063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/22 00:44(1年以上前)

当機種

5D+EF70-200mm F2.8L IS USM

よぉっし〜さん こんばんは!

 1年前よりマックです〜。そろそろHDD(内蔵320GB)が厳しくなって来てますので、今度、1TBのタイムカプセルを購入しようかと思っております。マックは使いやすいので、もうWindowsには戻れません。

 さて、カードリーダーの情報、ありがとうございます。秋葉館ですか〜。今度、こっそりと東京に行く機会もありますので、時間があれば行ってみます。値段もお優しくて嬉しいです。

書込番号:9583217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/22 00:56(1年以上前)

このスレが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9569146/

現行Mac miniを使っていますが、一回の撮影で2〜30枚しか写さないので、
何も参考になる書き込みができません。では。

書込番号:9583281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/22 06:00(1年以上前)

タイムカプセルもいいんだけど、無線LAN使わないなら、
バッファローのHDD2台内蔵(デカい奴)2TBにして、RAIDミラー組んだ方が、
容量は一台分になっちゃいますが、画像保管には安心ですよー。
どっちか壊れても、片方が生き残りますから。

書込番号:9583834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/22 22:11(1年以上前)

EF-L魔王さん、再びこんばんは。

<<1TBのタイムカプセルを購入しようかと・・・
ワタクシは 500 GB タイプを使っています。理由は複数の Mac から共有できる無線 LAN を構築したかったからです。写真データの専用ストレージは、タイムカプセル下に玄箱をぶら下げて運用しています。

アクセスには十分な速度は出ません。ワタクシの環境では 20 Mb/s もでないので、5D の RAW データを 10 枚程度 Photoshop で表示しようとするだけで 1 分位(?)かかります。きちんと検証していない情報でスミマセン(汗)。

ワタクシはそれでも使っています!!


ではでは。

書込番号:9587459

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:37(1年以上前)

akira.512bbさん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 秋葉原に行けば何か見つかりそうな感じですね。

 今度、東京へ行く際に一度、見に行ってみます〜。

書込番号:9592308

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:42(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 で切れば無線LANを使いたいので、タイムカプセルを検討している次第です。

 でも、後々のことを考えると、2TBくらいは必要なのかもしれませんね。HDDの容量だけはいくらあっても困りませんし。

書込番号:9592347

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:52(1年以上前)

よぉっし〜さん ふたたびこんばんは。

 複数のMacでの無線LAN構築、良いですね〜。

 本日、ビックカメラでサンディスク製のFIREWire対応カードリーダーが無いかと聞きましたが、扱ってないと言われました。注文はせずに帰ってきましたが・・・。

書込番号:9592405

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 05:07(1年以上前)

EF-L魔王さん、はじめまして。お名前はよく目にしていましたが、まさか、直接書き込ませてもらうとは思いもしませんでした。Apple純正にこだわっていないのであれば、BUFFALOやIO=DATAのNASシステムが安価で大容量のHDDを手に入れられますよ。私は、MacとDos/Vの混在環境で、BUFFALOのLinkStashionを使っています。HDDの容量は2TBでこれをRAIDして1TBで使っています。HDDは4台入っていて、データが破損しても復旧できます。無線のAirStationで家中無線LAN化しています。この製品だけではないと思いますが、Appleのタイムマシーンにも対応していますし、出先からもweb経由でアクセス可能です。安価で便利です。児童電源ON/OFF機能もあるため、登録してあるパソコンの電源が入ると自動で起ち上がり、バソコンがネットワーク上から消えると自動で電源が切れます。かなり便利で、写真保管庫になっています。検討してみてください。

書込番号:9623753

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

Rabbit-k3さん こんばんは。

>Appleのタイムマシーンにも対応していますし、出先からもweb経由でアクセス可能です。安価で便利です。児童電源ON/OFF機能もあるため、登録してあるパソコンの電源が入ると自動で起ち上がり、バソコンがネットワーク上から消えると自動で電源が切れます。

 レスありがとうございます。良さそうなシステムですね。HDDだけは、財布との相談もありますが、出来れば安く安全なものが良いですね。

 タイムカプセルは純正だけあって、少し高いです。

 1TBで\35,000-くらいなら魅力的なんですが・・・。

 ご紹介、ありがとうございました。いろいろと検討してみます。

書込番号:9638012

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 00:28(1年以上前)

私は、オークションで未使用バルクを3万強で購入しましたが、価格コムで見る限り、LinkStation LS-Q2.0TL/R5が4万4000円くらいですね。これで2TBです。安全性重視でのRAID設定のため、実質1TBの使用可能領域になっていますが、まぁ、仕方ないですね。今から思えば4TBでもよかったかも。IOデータの製品やBUFFALOでもTeraStasionの方が堅牢ですが、金額を見ると……それに、もしもの時のRAIDなのに心配していたら切りがありません。LinkStation LS-Q2.0TL/R5は4台のHDDを搭載し、設定によりますが、1台HFFが破損してもデータ復旧が可能です。ミラーリングなら2台逝ってもうちどころがよければセーフですね。とりあえずの入り口としてはいい製品だと思います。
私の現在の課題は、家庭内無線LAN機器の入れ替えですね。現在54Mbbsでネットには十分ですが、データ転送には遅いため、大量の処理を行う場合には、有線LANでつないで作業しています。早く300Mbbsにしたいと思っています。よく分からないのですが、HDDはたくさん積んでいた方が、データ保護にはいい様な気がします。

書込番号:9638615

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/06/02 22:47(1年以上前)

Rabbit-k3さん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 当初はFirewire規格のカードリーダーの話でしたが、話が逸れて(自分が逸らしたとも言えますが)HDDのお話になりました。

 2年前に写真を本格的に撮りだしてから、1回の撮影でRAW+JPEG(L)で2500枚くらい撮影することもあり、HDD容量は結構圧迫されております。 今すぐにHDDがいっぱいになることは無いと思いますが、いずれにせよ、HDDのオーバーフローは時間の問題かもしれません。故、今から外付HDDのほう、検討しておきます。

 ありがとうございました。


書込番号:9642633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズのシャッタースピードは速い?

2009/05/21 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

5Dの中古もそこそこ安くなってきたので購入を検討していて、ここ数日、APS-Cの最新機と比較してどれくらいのアドバンテージがあるかを考えています。

そこで1つ教えてほしいのですけど、同じ画素数の機種であればAPS-Cよりフルサイズのほうがシャッタースピードは速くなりますか? もちろん被写体の明るさや、絞り、ISO等の設定も同じで。

もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。

書込番号:9578132

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/23 00:10(1年以上前)

EF-L魔王さん、STAY STAY DREAMさん、こんばんは。

フルサイズのほうがボケは大きくなりますよね。同じレンズで同じ広さの画(フルサイズは
被写体に近づいて)になるように撮れば被写界深度に差が出ますもんね。

露出のお話は「露出が同一」ってのが微妙ですね。
私は適正露出の検出方法が判らないのですけど、ミラーが降りてるから撮像素子を通さずに
検出していると思うので、STAY STAY DREAMさんの返信を読ませて頂くと50D君は検出す
る時に「自分の撮像素子が受光できる量を過剰に見積ってる」ってことなんですかね。
でも、もしそうだとしたら厳密に言えばそれって設計ミスじゃないのかなぁ。それとも機種
ごとの仕様ですかね。

もう5D買うつもりでなるべく程度が良くて安いのを探してま〜す。
なかなか10万円を切るものは無いですね。少し前はあったのになぁ〜


書込番号:9588353

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/23 09:59(1年以上前)

>50D君は検出する時に「自分の撮像素子が受光できる量を過剰に見積ってる」ってことなんですかね。

個体差があるので、一概に50Dはとか5Dはとかいえないと思います。
また5Dを100台、50Dを100台選んで平均をとれば、どちらかが基準より明るく写るか暗く写るかの多少の差はあるかもしれません、機種の傾向として。
ただし、これは、apscとかフルとかの問題ではなくて、あくまでそのメーカーのその機種の問題です。レンズのほうがボディーより個体差というかメーカー差は大きいです。

いままで、どんなカメラを使ってかにもよりますが、
デジイチが初めてなら、apscの50Dの方が無難な気もします。
いままで30Dとか20Dとか使ってて、デジイチは使い慣れてて、5Dも実機に触ったり試写とかもして、問題ないということならフルサイズでもいいと思いますが。
故障率とか今後の耐用枚数とかも考えると、5D中古より50D新品に方が安心ではないかなあ。
たとえば、1年以内にシャッターユニット壊れたとか言う場合に、新品だと無償で修理だと思うんですが、中古だと5万ぐらいかかることも。
あと、レンズはなにか手持ちですか?
使う予定のレンズは?

書込番号:9589814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/23 10:24(1年以上前)

STAY STAY DREAMさん の・・・2009/05/21 23:00 [9582503]のレスの話は・・・

単純に露出オーバー/アンダーの話で・・・
シャッタースピードは関係無いと言うか。。。

多分50Dが5Dに比べてアンダーなだけだと思います。。。

この時・・・同じ絞りで撮影したとの事ですが・・・シャッタースピードは同じだったのでしょうか??

多分ISO100 絞りF8・・・で撮影したとするならば。。。
5Dが1/250秒・・・だったならば。。。
50Dが1/400秒〜1/500秒くらい出てると思います。。。

つまり・・・カメラ個体の「測光」の癖か?・・・
レンズのROM情報の誤差だと思います。。。
なので・・・同じ明るさの写真に仕上げた場合。。。つまり50Dを+2/3〜1Ev露出補正したときに5Dと同じくくらいのシャッタースピードになると思います。。。

キヤノンのKDXとニコンのD80を比べた時にそのような現象が現れました。。。
KDXがアンダーでD80がオーバー気味ですから。。。
同じロケーションで同じISO感度・・・同じ絞りで・・・同時に撮影すると。。。
シャッタースピードに1段ほどの差が出ます。。。
つまり総じてKDXの方が1段シャッタースピードが速く、D80の方が1段シャッタースピードが遅くなります。。。
出来あがった写真は・・・KDXがアンダーで、D80がオーバーです。
仕上がりが同じになるように・・・D80の方を-1Ev露出補正すれば・・・KDXと同じシャッタースピードになるし(速くなる)。。。
KDXを+1Ev露出補正すれば・・・D80とシャッタースピードになります(遅くなる)。

なので・・・フルサイズだからシャッタースピードが速くなる。。。
5Dだから速くなる。。。
と言うのは無いと思います。
※もちろん・・・誤差程度の事はありますよ。

書込番号:9589919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 16:59(1年以上前)

別機種
当機種

50D

5D

手元に同条件ではないですが 少しは参考にはなるかなあ程度であげてみますね

なにかわかりましたら、書き込みおねがいします。

書込番号:9591356

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/23 18:03(1年以上前)

測光の癖とかじゃなく。
マニュアルで、ISO100、F4、1/100秒で2台で撮ったとしますよね、
同じ露出なので、おなじ明るさに写るはずなんですよね。
でも、多少明るさが違うことはあります。
同じカメラでも何枚か撮ると明るさにばらつきはあります。
その平均を撮るとしても、Aというカメラがbというカメラより明るく写るということはあります。
それが、個体差なのか、機種としての傾向なのかは別問題ですが。
ある範囲に収まっていれば、仕様の範囲というか故障ではありません。

ただ、この傾向によって、機種選択というのはあまり意味があるとは思えません。

絞り優先オートなどで、測光のばらつきとか誤差というのは、機種や、露出モードや被写体によっていくらでも変わってきますので、別の問題です。

書込番号:9591657

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 13:14(1年以上前)

mao-maohさん
>故障率とか今後の耐用枚数とかも考えると、5D中古より50D新品に方が安心ではないかなあ。
そうですよね〜  撮像素子の劣化が一番気になりますね。
>あと、レンズはなにか手持ちですか?使う予定のレンズは?
今持ってるのはCarl Zeiss Jenaが2本です。手ブレ補正のためPENTAX K20Dを使ってます。手ブレ
補正はよく効くし高感度ノイズも無理矢理リダクションをかけてないところも嫌いじゃないんですけど
愛着が湧かないというかどうしてもPENTAXが好きになれなくて買替えちゃいます。
買おうと思ってるレンズは、
5Dなら、EF35mmF2 と EF135mmF2L
50Dなら、SIGMA24mmF1.8 と EF85mmF1.8
です。
>ただ、この傾向によって、機種選択というのはあまり意味があるとは思えません。
そうですね。もっと他に重要視することがありますよね。
でももし仕様としてSTAY STAY DREAMさんが書かれてるような2/3か1ぐらいの露出補正差があるの
なら、機種選択時の比較項目の1つとして充分に有効ですけどね。

#4001さん
>この時・・・同じ絞りで撮影したとの事ですが・・・シャッタースピードは同じだったのでしょうか??
STAY STAY DREAMさんは[9587512]でシャッタースピードも同じと書かれてますね。
 
STAY STAY DREAMさん
このシャッタースピードの差は小さく無いですねぇ〜

書込番号:9595883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/24 17:48(1年以上前)

こんにちは。

↓この過去スレが参考になりますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8040813/

↓そして5D発売後、50D発売前に定められたデジカメ感度の規定。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

こんな感じで5Dの推奨露光指数はおおよそISO172になります。
ちなみISO100の半段ステップはISO140、2/3段ステップはISO160となり実行感度がISO200に近いといった具合になります。

書込番号:9596976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/24 19:06(1年以上前)

STAY STAY DREAMさん >
EOS 5000Dさん >

STAY STAY DREAMさん の2009/05/23 16:59 [9591356]の作例は・・・

実質「0.3段」の差しかありません。。。誤差(あるいは測光ポイントの違い/癖)と言って差し支えないと思います。

5Dの方は、-0.3Ev補正して・・・その通りアンダーに写ってますので(コントラストが高いので一見明るく見えますが・・・50Dの画像に対してはアンダーです。)

-0.3Ev分を差し引けば。。。シャッタースピードの差は50D=1/1000秒 5D=1/1250秒で見かけの露出が同じくらいに写ると思います。

空が白飛びする位輝度差の大きな被写体なので・・・チョットした事で露出が変わってしまいますので。。。

この作例で・・・5Dの方がシャッタースピードが速くなる・・・とは、早計だと思います。

書込番号:9597329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 20:29(1年以上前)

#4001さん 

作例のコメントありがとうございます。

5Dと50Dは同じレンズでも解像感や色味が違うので 少し惑わされてしまいますね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9597729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/24 21:07(1年以上前)

>実行感度がISO200に近いといった具合になります
>こんな感じで5Dの推奨露光指数はおおよそISO172になります

まぁf1.4のf値を使う時1SO100(1DsMarkV)でも辛い時が
あるのでISO200減感でISO100の機体よりマシですね。
基本感度がISO200からのカメラはf値の小さいレンズが使いにくいのは確かですね。
5DMarkUをみると高感度の為に??ISO200スタートの機体の意味が???にまりました。

書込番号:9597949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/24 21:09(1年以上前)

連投すいません。

>ISO200減感でISO100の機体よりマシですね。

5Dの方が良いと言う意味です。

書込番号:9597962

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 22:04(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
CIPAの内容は私には難しすぎますが、すごく役に立ちそうなサイトなのでちょっと勉強させて頂きます。
ありがとうございます。

#4001さん
>この作例で・・・5Dの方がシャッタースピードが速くなる・・・とは、早計だと思います。
激しく納得です。画素数や撮像素子単位の大きさが違ってもレンズが見た明るさが同じなら撮影した画像
の明るさは同じになるのですね。

STAY STAY DREAMさん
ちょっと関係無いですけど、フルサイズとAPS-Cの両方をお持ちってなんか良いですね。
もし私が5DとEF85F1.8しか持ってなくてEF135F2Lを欲しくなったら、50Dを買おうかと迷うかもデス。

レンズ+さん
5D2もあれだけ高感度が綺麗なのに減感無しでISO100ってのは凄いですね。

書込番号:9598319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/24 22:10(1年以上前)

EOS 5000Dさん、こんにちは 

>もし私が5DとEF85F1.8しか持ってなくてEF135F2Lを欲しくなったら、50Dを買おうかと迷うか>もデス。

私も持っていますが、EF135f2Lが絶対お勧めです。
50DとEF135f2Lでしたら迷う必要はありません。

書込番号:9598355

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/24 22:19(1年以上前)

レンズ+さん、こんにちは!
EF135f2Lが素晴らしいレンズだということですね。 ふむふむ。

書込番号:9598423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 23:04(1年以上前)

EOS 5000Dさん 

こんばんは、 5Dを中古でかったばかりでして、迷わせてしまうスレを書き込み

してしまいましたね。すいませんでした。

先日あげた2枚の木の写真は、同じレンズで撮影したものです。少しずれましたが、

5Dと50Dの写る画角をそろえてあります。5Dと85f1.8をもっているとして、50

Dか135f2Lをえらぶとしたら画質をとるなら 50Dより 135f2Lが

いいでしょうね。しかし、5Dを持っていて、APS-C(2桁D)や1D系を使ったことがなく

動きものを撮影するなら、50Dもありかとおもいます。それだけ、50Dはきびきびうごい

てくれますからね。

書込番号:9598761

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/25 00:31(1年以上前)

STAY STAY DREAMさん
>5Dを中古でかったばかりでして、迷わせてしまうスレを書き込みしてしまいましたね。
>すいませんでした。
とんでもないです。色々と勉強になりました。
晴れてキャノラー(なんか油っぽいですネ)になったらまたヨロシクお願いします!

書込番号:9599359

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/26 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まえ

うしろ

かる〜く

丁寧にご教示くださった皆様へ
5Dを買いました。とりあえず借り物の50mmでボケの確認をしてみました。
少ししか撮ってませんがボケと解像感の両方が素晴らしいと思いました。これがフルサイズなのですね。

色々とありがとうございました。

書込番号:9608887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/27 07:44(1年以上前)

EOS 5000Dさん、購入おめでとうございます。

>少ししか撮ってませんがボケと解像感の両方が素晴らしいと思いました。これがフルサイズ
>なのですね。

そうですね。
これからはフルサイズで楽しんで下さい。
あっ、ファインダーも大きく見やすいですね。

書込番号:9609925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/27 09:01(1年以上前)

EOS 5000Dさんへ
私も今年の1月に5D&レンズキットを購入しました。
KissXとは何かが違います。
これからは5Dと単焦点の組み合わせで楽しもうと思ってます。
50mm、100mm、200mm
何時になるかな。 

書込番号:9610090

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 21:36(1年以上前)

レンズ+さん
>あっ、ファインダーも大きく見やすいですね。
ファインダーすごく快適です! これなら少しくらい暗くてもMFレンズ使えそうです。
ズイコーOMの55mmF1.2 買っちゃおっかな〜

他にも良い所ばかりですが、シャッター音は聞かずに買って良かったです。
もし聞いてたらこの素晴らしい描写と出会うことは無かったでしょう。

背面飛行さん
>これからは5Dと単焦点の組み合わせで楽しもうと思ってます。
いくら5Dが良いカメラとはいえ、8,000円のEF50mmF1.8llでここまで写るとは衝撃的でした。

書込番号:9617506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信34

お気に入りに追加

標準

キヤノン フラッグシップ機の「証」って?

2008/09/03 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

私の勉強不足かもしれないのですが、キヤノンにフラッグシップ機の「証」ってあるんでしょうか?
もともとニコンユーザなのですが、前々から使ってみたかった5DがD300購入時より安くなってしまったので1ヶ月前に買いました。(それを機にROM専門から、最近、勝手に思ったことを書き込みさせて頂いています。)

で、気になったのがこれです。
ここ最近は、5D後継機の予想スペックに超絶スペック満載でびっくりなのですが、さずがにこの5Dの後継機、「最高の画質にトレンド機能搭載で35万」だと思って現行を買ったのですが、さらにこの価格帯で防塵防滴・視野率100%までやるの?って少し懐疑的です。(あくまで個人的にですが…。)
どなたか言われていましたが、「画質最高!でもあとはチープ(言葉は悪いですが…。)なフルサイズ。みんなが手にできる価格にしたから、他の最高のスペック・信頼性・フィーリングなんかが必要な方はフラッグシップ買ってね。値段、倍するけど…」ってコンセプトだったと思います。さすがにニコンがきっちりD700を作りこんできたので、後継機ではミラーが落ちるなんて高級機にしてびっくりな作り込みはしてこないでしょう。。D700が防塵防適なので、(個人的にはないんじゃないかなぁと思いつつ)それもあるかもしれない。。

ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」、たとえデジタルになろうが、30万する高級カメラだろうが100%はフラッグシップだけしか与えないよって明確な不文律が依然として存在しています。個人的にはこういうわかり易さ、拘りみたいなものは好きなんですが、ここをニコンがきっちり変えなかったので、D700に対してD3ユーザからの反発があまりなかったように思います。全く同じセンサーとAFを搭載した廉価機をたった半年ちょっとで出したにも拘わらず。もちろん連写性能、微妙なレリーズタイムラグの違いやフィーリング、細部に至る作り込み・質感、耐久性なども全然違うので視野率だけじゃない、カタログスペックに出にくい部分もフラッグシップ機の「証」なんでしょうが。。

じゃ、キヤノンのフラッグシップ機の「証」って明確に存在するんだろうかと。。

書込番号:8296876

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/04 02:35(1年以上前)

キヤノンとニコンは細かい違いがあるでしょうが、「証」は唯一つだと思います。福澤諭吉様です。

書込番号:8297899

ナイスクチコミ!0


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/04 02:49(1年以上前)

安くできるでしょうね。
フルサイズ新参のソニーが30〜40万で出してくるでしょうから。

1Dsmk3を買うつもりでいますが今は微妙な時期ですね。
新参メーカーが安く2400万画素を出してくる中、5D後継機は2000万画素という噂もあり今一つ手を出せないでいます。

5D後継機は2000万画素で出すのならすぐに1Dsmk4を出して欲しいですね。

じゃなきゃこの情勢で1Dsmk3は買えないでしょう。
(5D後継機1600万画素なら1Dsmk3を買うつもりでいます)。

書込番号:8297921

ナイスクチコミ!0


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/04 02:54(1年以上前)

>単に多くの人が求める機能が搭載されているフラッグシップである1Dsはもっと安く出来るはずといいたいだけです。

1Dはわかりませんが、1DS4はきっと今のような価格にはできないでしょう。

書込番号:8297922

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/09/04 02:56(1年以上前)

> ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」

それは、ニコンカメラ販売(ニコンイメージングジャパンに変わったのかな?)の宣伝文句に完全に洗脳され過ぎです。そんなものは単なる幻想です。

ニコン・ファンがそれを信じて大枚叩いて(はたいて)フラッグシップを購入するのも、それでハッピーになるのも、可愛げが有るというものですが、キヤノン・ファンは、そういう幻想を真に受けてはいけません。それは、ニコンに対するキヤノン・ファンのトラウマのようにも感じます。

実は私はどちらかと言えばニコン・ファンです(但しコンデジはIXYオーナーです)が、ニコンが「ファインダー視野率100%こそフラッグシップ」のイメージを振り撒くために、フラッグシップと称する機種以外の機種にわざと視野率100%を採用しない政策をとっていることに、内心、憤りを持っています。

プロやハイアマチュアには視野率100%、一般アマチュアには視野率95%とかいうのは、フィルムカメラの時代の発想だと思います。

フィルム写真ではプロやハイアマチュアは、自分で、あるいは更に専門家に頼んでトリミング・焼き付けとか行いますから視野率100%であるべきです。逆に一般アマチュアはDPE店に持ちこんでサービスサイズに自動プリントしてお終いだから、視野率100%のカメラでは撮った積もりの端っこが切れたプリントになって、かえって不便でしょう、と言う事情があったと思います。リバーサルで撮っても一般アマチュアはプロジェクター用にスライドにマウントしますから、これも視野率95%程度でちょうど良かったと思います。

デジタルカメラでは、プロも一般アマチュアもディスプレイ上で閲覧・編集作業を行いますから、撮った画像100%がそのまま見えるわけです。アマチュアだから、端っこに余分なものが写っていても良いでしょう、というのでは大変困るわけです。アマチュアは(フラッグシップと称する高級カメラを買えない貧乏人は)全コマ自分でトリミングして使って下さい、と言っているのと同じなのです。

デジタルカメラでは、コンデジからデジ一眼まで、全てのカメラは視野率100%であるべきだと私は思っています。完全な100%にするには微調整などに非常に人手がかかって、製造コストが跳ね上がってしまうというなら、まァ 百歩譲って99%とか98%も有りかな、と思います。

ここはキヤノンの板なので、キヤノンさんにお願いします。
EOS-1Ds から Kiss-F まで、いや IXY Digital も PowerShot も視野率100%にして下さい。技術的にもコスト的にもそんなに難しいことは何もないと思います。視野率を100%にして「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」などと嘯いて(うそぶいて)、ユーザーの本当のニーズを判ろうとしないニコン、固陋な石頭のニコンに鉄槌をくだして下さい。
ニコン(*o*)☆\(^^;)キヤノンはPowerShotまで全部視野率100%だよ!

書込番号:8297926

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 03:01(1年以上前)

フラッグシップ機より5Dの方が使い易いし綺麗な写真が撮れた。
プロや酷使する条件で使用しない限りあんまり興味ない話題かもしれません。
秒8〜10コマ 100%ファインダー 防塵防滴・・・が無くても
5Dさえあれば良い写真が撮れる それだけの事です

フラッグシップ機の事はここより  1D系のスレで聞いた方が・・。

書込番号:8297933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/04 03:13(1年以上前)

ニコンは数字が1桁出ないAPS-C機のD300までフラグシップといっているけど、キヤノンのほうがわかりやすい気がする。
1のつくものと視野率100%のF-1、EOS-1。

書込番号:8297942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/04 05:35(1年以上前)

フラッグシップ・・・最上位機種。

時の最上位機種を持つ喜びはありますが、私はあまりこだわりませんね。

写真撮影である程度の機能が充実していれば使わない高機能がもったいないです。
それよりもなるべく安く手に入れたいという考え方が優先しちゃいます。

私の手元にあるフラッグシップは、newF-1/EOS-1nRS/F3と銀塩ばかり。
デジタルは高くて手が出ません。5Dで満足なので無問題ですね。

書込番号:8298048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/04 07:15(1年以上前)

フラッグシップ機…。
1D系に共通しているのは防塵防滴と視野率100%なので、キヤノンのフラッグシップ機は、これらを装備した機種というのはどうでしょう?

したがって、5D後継機種には、どちらも付かない、あるいはどちらかが付かないということで棲み分けされるかもしれませんね。

書込番号:8298132

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/04 09:22(1年以上前)

TAKE 2さん

僕が言いたいことは違います。1Ds→1Ds2→1Ds3と来たのと、D1→D2→D3と来たのとでは、
出費の差は意外に少ないということです。それがそのマウントでやっていくと言うことではないでしょうか?
僕らはユーザーで、評論家じゃないですよね。気にする費用はこちらでは?

それと1Dがあります。1Dがフルフレームで無いからいけないと言うなら、
比べられる他社はないはずと言う意味でD2の話を出しました。

30万程度で1Dsに相当する機種があったほうがもちろんいいと思いますが、
私なら、それが30万で出来るようになった時、70万かけてやるとどうなるのか知りたい、
そしてそれが欲しいです。また、そういうものこそフラッグシップだと言うのが私の考えです。

もし、1Ds相当スペックの中級機がでて、それを大きく凌ぐ1Ds4がでるとか、
1Dsが30万になった代わりにEOS-0Dがでて、また70万だったら「おかしい」っていいます?

現実的な金額じゃないなら、無視すればいいだけと思います。キヤノンのフラッグシップは1D3で
APS-Hであり、次に更新時期の近い5Dがあると。

書込番号:8298392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 12:29(1年以上前)

「フラグシップが高い」
「もっと安く設定出来る筈」
「だから安くしろ!」

などという意見がありますが、価格設定については我々が決めることでもありませんし、そもそもそのようなことを言い出す人に買ってもらわなくても企業にとっては(儲けはなくても)フラグシップ機を出すことに何かしらのウマミがあるのでしょう。

「いつかはD3・D300」みたくな目標としての位置付けのニコン。
「1D系すなわち・・・それはキヤノン(社員一同)の誇り」
、、、みたいなものかな。。
まぁワタクシのような週末カメラマンにとっては「より良いものをより安く」を求め続けます。

書込番号:8298855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/04 16:12(1年以上前)

やはり、キヤノンのフラグシップ機は、1系でしょうね。


例え、5D系:5D後継機とスペック上変わらずに見えたとしても、その精度:機械的実装精度や電気特性は1桁以上精密な調整がされていると信じます。


他に、1世代先を行く性能を持つと言う事や、1クラス上の性能を持つ形でフラグシップ機は作られていると思います。



その意味で、1Dsや1D系、D3などはフラグシップ機と呼ばれるに相応しい機種と見えます。そして、それに相応しい対価を請求しているのだとも。

書込番号:8299498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/04 19:22(1年以上前)

キヤノンはよくも悪くも「Kiss」と「1」で持っているようなもんだと思います(笑)。
でも5Dはその中でなかなか異彩を放つ名機だと思っています。

書込番号:8300088

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/04 23:00(1年以上前)

TAIL4さん 

>そもそも、キヤノンが中途半端なフラッグシップを作ったことはありません。
>F-1/N・NewF-1・T90・EOS-1・EOS-1N・EOS-1V
>EOS-1D(s)・EOS-1D(s)Mk-II・EOS-1D(s)MK-III
>
>フラッグシップといえるのは上記機種ですね。常に中級〜上級クラスに使えるモデル
>を配置してきましたが、EOS時代になってからも上級機はEOS620・EOS10・EOS5・EOS-3
>と1系とはきちんと一線を分けてきました。

銀塩の名機「AE-1」は1系にはいるのでしょうか?

書込番号:8301282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/05 12:25(1年以上前)

こんにちは写真の上達方法ですが、やはり多くの人に見てもらうのが一番ですね。

まずはご友人に、・・・。
またある程度自信が付いてきた段階で、どこかのお店の(例えば、フード、衣類、貴金
属・・・)など自らが出かけて「写真撮らせてください」と頼んでみるのもいいかもしれ
ないです。
客観的な意見を言える立場の人との撮影は、アドレナリンがでて作品も力が入ります。
火事場の馬鹿力とでもいいましょうか。
無料でご自身が撮れやすい商品を撮って差し上げる。これって素晴らしいことです。
そこにデジカメオタクがいれば、謙虚にお話を伺い吸収すべく部分は学ばれても宜しいかと
思われます。

あとは、機能の制限です。
レンズはZoomレンズを装着せず(Zoom1本の場合は、それでかまわない)
標準レンズにして、自らが前後左右動いて画角を調整する。
Zoom1本の便利さに甘えないほうが、標準レンズの素晴らしさに気付かれ、
構図にも自然と自信がつくようになります。

=まとめ=
1.客観視できる友人・知人に見せて評価をしてもらう
2.お店の陳列商品などの撮影を無料で行う
3.レンズは標準にあわせて自ら動いて構図を作る
4.自信をもって人ごみでも構わず撮る精神
また、応用篇としてホワイトバランスをあえて崩したり、アイリスも大きく変化
させるとまた自分だけの写真になりますね。


・・・機材はその後です。成功をお祈りいたします。

書込番号:8303248

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/05 21:04(1年以上前)

機種不明



中国とアメリカのサイトを炙り出して見ました。
ホットシューは付いているように見えます。
右側と下側はガードしてあって見えません。

書込番号:8305026

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/06 01:40(1年以上前)

遅くなってしまったのですが、いろいろご返答ありがとうございました。
ニコンは、公式には「視野率100%=フラッグシップの証」とは多分言ってはいないと思いますが、今までの流れから、暗黙的に存在するものだと思います。ニコン主催の発表会・講習会なんかでも講師のプロカメラマンが、堂々と口にしていますし、、。(D1とD300はちょっと異端な感じですが。。)

で、キヤノンは、実際にはそれがあったとしてもニコンほどの宣伝はしていないようですね。ただ、価格的にフラッグシップのその下のクラスになる5D後継機で実現してこない部分が、キヤノンが考えているフラッグシップにのみに与える特権・証ということにはなるんでしょう、ね、、きっと。。。

書込番号:8306590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 23:21(1年以上前)

今さら返信してみますよ(笑)

Nikonの場合は数字一桁がやはりフラッグシップでしょう。F〜F6、D1〜D3X…
そしてフルサイズのD一桁ができたので、D300をDXフォーマットのフラッグシップと位置付けたようです。(これは販売の手法だと思いますが)
開発時期もD3とD300ではそんなに変わらなかったと記憶しています。
しかし、ここで気になってくるのが数字の振り分けです。
正直Nikonってあんまり考えてないんじゃないかと思ってしまいますよね(笑)
D300をDXのフラッグシップだと言いながら、同じ三桁にフルサイズのD700がいたり…(あげくエントリーモデルにD5000ってもはや四桁)
D300の次はD400、500、600と行って700に追いついたときどうするのか…
私は今後Nikonが数字をどう振り分けていくのか興味深いです。


対してCanonは○○○-1(ハイフン付き)というのがフラッグシップの印ですね。(かつてのAシリーズは例外という事にしましょう(笑))
F-1、NewF-1、EOS-1…EOS-1D…

Canonの場合はNikon以上に下剋上を許さないようなところがありますよね。
プロ機とはこういうものだ!(価格においても)という。
それはスペックに表れない部分も大きくて(スペックに関しては開発時期の違いで下剋上が起こり得る)、例えば店頭でEOS-1D系とEOS5D系を両方触ると、カメラを初めて触る人でも、どちらが機械としてしっかり出来てるかは分かるでしょう。

プロユースを想定するとその機械から伝わる安心感は大きな価値ですね。
これは余談ですが、私はかれこれ30年近く前、NikonF3とCanonNewF-1の購入に迷っていた時がありました。
それで二機種を知り合いからそれぞれ借りて、一日ずつ使ってみました。
どちらももちろん本当によく出来たカメラでした。
しかし意外にも簡単にCanonNewF-1に決めました。
それは手に持った時のカメラから伝わる安心感が決め手でした。
(実際に故障が少なかったのはF3の方でしたが(笑))

そんな事もあり、私はCanonのフラッグシップとはそういう価値観で見ています。



大変長々と昔話までしてしまいすみませんでした。

書込番号:9593304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/24 01:16(1年以上前)

デジタルの時代になり、素子の大きさには色々なご意見があるでしょうが、

フラッグシップ機の条件は以下のように考えます。

1)ペンタプリズム
2)視野率100%
3)フォーカシングスクリーン交換可
4)視度調整機能つき
5)シャッター速1/8000s〜1/30s
6)連写10コマ/秒
7)防塵防滴
8)金属ボディ

でもこんなカメラは高くて買えません!

書込番号:9594008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/26 04:56(1年以上前)

>>マリンスノウさま
現状で当てはまるカメラ…あります??

あ、CanonEOS-1DmkIIIですか。

コマ速が厳しいかもです。。

書込番号:9604859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 05:20(1年以上前)

中級機は、シャッター1/8000秒、シンク1/250秒だと思います。
それ以外の条件が曖昧ですね。1Ds3は連射5コマ/秒で遅いですし・・・
発売価格が40万円以上は如何でしょう?

書込番号:9604880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

EOS 5Dを使用して2年と2ヶ月が過ぎます。最近撮影した写真には購入当初のトキメキ・驚き感が無くなってきたなぁとなんとなく感じていましたが、撮影画像を良く見ると、2年前に撮影した画像と比べて切れがなく階調も滑らかさに欠けるような気がしてきました。

5Dを長く使用している方で、同じように感じている方、いらっしゃらないでしょうか?

2年前と今とで、全く同じ条件で同じ被写体を撮影した2枚の画像を比べることはできませんが、次のように画質をなるべく考えて、(2年前の全くの素人撮影よりむしろ)うまく撮影したつもりのRAW画像でも色ノイズの増加と解像感の低下を感じます。例えば、人物の肌はそれ程でなくとも、髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。

レンズは同じ: TAMRON A09 28-75mm F2.8
ISO100
F2.8〜4.0 (これも2年前の撮影と大きく変わってないはず)
Av = 100〜 (手ぶれしないように気をつけていますが)
ファームウェアはupして ver. 1.1.1 (2年前は分かりません)
2年前はJPEGで撮影
現在では、JPEGで記録しても、RAWで記録しPC上でDPPで現像しても大差なく感じる

比較する上で何か良い画像例を示せば一番良いのでしょうが...。主観にも左右される話で大変申し訳ないのですが、逆にだからこそ他のユーザのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。


#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
あるいは5D MarkIIが出たことによる心理的なもの(笑)でしょうか。

書込番号:9520835

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/10 17:51(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンA09

左上を部分拡大



>髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。


作例はありませんか?
髪の毛の部分だけでもいいと思うんですが。

5Dは高感度でもノイズの少ないカメラですが、髪の毛や暗い部分のノイズは
結構目立ちますよ。(もちろん、APS-C機などと比較すれば少ないですが)


一番可能性が高いのが、5Dの画質を見慣れた、かな。

ほかは、今まで気にしていなかった部分に目が行くようになった、とか。


ただ、使っていくうちにセンサーが劣化して変なノイズが出るなんてことも否定はできませんよね。

私が作例に上げたやつは、EOS 1DmarkUNで撮った写真ですが、ISO200で撮影すると
必ずこんな風に縦じまのノイズが出るんです。ISO400、800などでは出ませんでした。
このサイズでわかるかな?

中古で購入してまだ2、3日しか使っていなかったので、初期不良ということで交換して
もらいましたが、これが経年劣化なのか、もともと故障していたのか…

このへんはやはりご自身で詳細に画質チェックするしかないですね。



書込番号:9523269

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2年前の写真(jpeg)の800x800切り出し

現在の写真(jpeg)の800x800切り出し

現在の写真(RAW)の800x800切り出し

2年前の写真と本日撮った写真を投稿します。

2年前、EOS 5Dの購入翌日の写真(JPEG)の800x800部分切り出し(DPP使用)と、

本日、ISO, Av, Tv, ピクチャスタイル, AW等を同じにし、同じレンズ(タムロンA09の28mm)で同様に撮影した写真(JPEG+RAW)です。JPEG, RAWの画像それぞれについて、同じくDPPにて800x800を切り出し保存しました。

色味が違うのは光源の違いかもしれません。どちらも太陽光+蛍光灯ではありますが。

現在の写真の方は、手ぶれ・被写体ぶれしないよう、またピンも目に来るように三脚を使用し頑張って撮ったつもりですが、何かシャープじゃないですよね。やや後ピン気味というだけでしょうか?髪の毛の暗い部分の暗部ノイズ(色ノイズ?)は、これらの画像からは違いはあまり分からないかもしれませんね。ただ、ぱっと見て2年前の写真の方が良さそうに思えますが...。
ただ、結局は、腕の問題でカメラ・レンズの劣化ではないのかもしれません。

書込番号:9523525

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/10 19:59(1年以上前)

DPPなどの現像ソフトの味付けが変わっているのかも。
特に最新版のは NR を使うとかなり解像落ちますよ。
NRの効果は大ですけどね。

書込番号:9523852

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/10 21:00(1年以上前)

これだけ違えば「気のせい」ってことはないと思います。
でも、私には、なんかピントが来てない(合っていない)
ように見えるのですが、そんなことはないですか?

書込番号:9524176

ナイスクチコミ!3


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/10 23:29(1年以上前)

現在の写真はピントがあっていませんね。まさかピンがきていないのが画像劣化だと言われ
ているのではないと思いますが、三脚を使用してもピンが来ないというのは被写体が前後に
動いたのでしょう。とくにF2.8のようなF値で撮れば、被写界深度は大変薄くなっています。
光の違い、お嬢さんの髪の毛の状態の違いなど、2年前と比較して異なる部分はいくらでも
あります。そういうもろもろの条件が撮影ごとに微妙に異なれば、劣化したように思える
こともあるのではないですか?

また、jpegとRAW切り出し画像を比べると、RAW切り出し画像のほうがわずかにシャープネス
がきついように思いますが、現像時の設定がjpeg撮影時の設定と異なっているということは
ないですか?

どちらにしても、jpeg画像で見比べれば背景や髪の毛の部分など、現在のものが悪くなって
いるとは見えません。少なくとも私には。失礼な言い方になるかもしれませんが、機材の
問題ではないと思います。

書込番号:9525123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/10 23:32(1年以上前)

mickycatさん、こんばんは。
画像のアップありがとうございます!!

お写真を拝見するとゼンゼン違いますね。AF のピント精度のモンダイや被写体ブレって事はないのでしょうか(汗)。


ではでは。

書込番号:9525141

ナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 00:22(1年以上前)

>#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
撮像素子のみならず、あらゆる部分の経年劣化による画質の違いは出てくると思いますが、
アップされた作例が経年劣化による画質の違いかどうかの判断は、同様の設定での撮影とは云え難しいと思います。

比較するのであれば、お持ちの5Dと劣化のない新しい5Dとの同時撮影での画像を比べるのが妥当ではないでしょうか。
(双方、劣化以外に個体差のない同様の撮影が出来るのが前提で)

書込番号:9525443

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/11 02:25(1年以上前)

mickycatさん

2年前との比較写真、ご苦労様です。
大変だったと思います(モデルの方~お嬢様かな?)

1.念の為、キャノンのSCへ相談(ついでに素子清掃)されては如何でしょうか?
私も5Dも素子清掃(当時は無料)の際に、別の箇所不具合が見つかって入院(有償)。その後、ミラー脱落防止対策の実施(無償)と、今年は初頭は長く手元に無い状態でしたが戻ってきてからは安心して撮影できますし、出てくる絵柄も「精神的なもの」を含めてよくなった感じがします。
その際に、お撮りになったこの写真をSC担当の方に見せて、懸念事項を伝えてはいかがでしょうか?。
メーカー側の見解がでるだけでも違うかと思いますよ。

2.A09は4本(マウント違い、最初に購入したはキャノン用、最新はNII)ありますが、同じカメラ、同じレンズの組合せでも「精細感が変る?」と感じる場合もあります。
同等の焦点距離の純正レンズと比べて、小型で安価なレンズですから、経年変化や温度変化に対し「若干=実際にはほとんど影響ないでしょうが」敏感な感じもあります。
A09ももし気になるのでしたらタムロンへ相談されては如何でしょうか?
作例を見る限り、問題は無い可能性の方が高いとは思いますが..

余談ながら、
髪の毛の描写は苦労するところです。ポートレートで同じモデルの方をお願いしても
髪の色艶が異なる場合も多いですしね(その日の体調や季節要因もありそうです)
絞りは開き気味の撮影が多いので、当然ピン位置やモデルの方とカメラの位置関係とかでも髪の描写変って見える場合もありますし..私の腕が悪いということかもしれません

ましてや、お嬢様と推測できる方の場合は、2年の成長で髪の様子も変りますからね..
2年前と同じ描写、質感というのは、多少困難が伴う調整作業かもしれません。

書込番号:9525926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/11 02:55(1年以上前)

何も違いないと思います。
ピンボケしてます。

書込番号:9525975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/11 03:08(1年以上前)

画質の経年劣化は必ずあと考えてます。一番分かりやすいのは輝点だと思います。
定期的に(一年毎?)潰してもらわなければです。輝点死者ですから、それより何倍も
怪我や闘病生活してる者もいるはずだと思います。

書込番号:9525989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/11 03:17(1年以上前)

もちろん物理的劣化はあるに決まってるが、
UPされてる写真では違いないですね。

書込番号:9525998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/05/11 03:26(1年以上前)

ていうか、ピンぼけ、手ぶれ、被写体ぶれ、の方に注意されたほうが宜しいかと、、(^_^) 

書込番号:9526007

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/11 11:58(1年以上前)

こんにちは 画像のアップありがとうございます。
ピント精度の差が 有るとのご指摘も有りますが、画質の差は無いように(も)見えます。

同じ 対象を撮って居られるのだと思いますが、人の肌、髪とかは2年経つと随分違いますしお化粧の仕方も変わります。
ですので この方を対象としての画質比較は適当ではないかもですね、なにか変化しない対象を撮った過去の画像と、
現在のを比較されるのが良いのでは?とも思いました。

もし 劣化が有るとすれば、ローパスの被膜のような汚れ、レンズとかが考えられますが、そのような事は先ず無いので、
考えなくても良い事と思いますが、結論がちゃんと出るまではやはり気に成りますので、サービスセンターに一度点検に
出されると良いと思います。

書込番号:9526913

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/11 14:01(1年以上前)

メーカー点検に出しましょう。結果がどうであれ、納得出来るでしょう。

書込番号:9527291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/11 20:11(1年以上前)

> 現在の写真の方は、手ぶれ・被写体ぶれしないよう、
> またピンも目に来るように三脚を使用し頑張って撮ったつもりですが、
> 何かシャープじゃないですよね。
> やや後ピン気味というだけでしょうか?
> 髪の毛の暗い部分の暗部ノイズ(色ノイズ?)は、
> これらの画像からは違いはあまり分からないかもしれませんね。
> ただ、ぱっと見て2年前の写真の方が良さそうに思えますが...。

現在の写真はピンボケです。
2年前の写真は目にピントが合っていますが、今の写真は目にピントが来ていません。
髪の毛のシャープさの差はピンボケのせいです。

それでも、髪の毛の質感が若干違う気もします。
でもそれは、2年間のお子さんの成長のせいでしょう。
髪の質というか、くせの付き方は、成長とともに変わることがあります。

結論として、機材の劣化ではありません。

書込番号:9528634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2009/05/12 02:09(1年以上前)

蛍光灯のせいなのかな?
5Dは蛍光灯下では
やや後ピン気味になる
5Dの真ん中は”すいつく”と表現されるAFなのに
これだけは1Dsに負けてますねぇ

書込番号:9530872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 02:26(1年以上前)

なぜか分かりませんが一部の方は“画質の経年劣化”を否定したい気持ちが強いですね。

書込番号:9530917

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/12 21:45(1年以上前)

皆さん

返信をありがとうございました。
アップした画像については、ノイズ云々よりもやはりピントが来ていない可能性が大ですかね〜。

自分でもう少しいろいろ検証してみます。
ピントや被写体ブレが問題とならないように、とことん気をつけて撮影します。
その上で、2年前と同じような画質が得られるなら、センサーの問題ではないということでしょうか。

ただ、ピントの甘さが原因だとしても、それが以前よりも(腕の問題ではなく)頻発するように思えたら、ご指摘いただいた様にSCに持ち込んでみてもらおうと思います。

書込番号:9533991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/05/14 20:42(1年以上前)

>飛行中の電子線

電子線ではなく宇宙線です。
デジタルカメラのCMOSに通電する時間は写真を撮る一瞬のみ。
一日中通電しっぱなしのビデオカメラは最低でも数年以上持ちます。
要らぬ心配もほどほどに。

書込番号:9543176

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 01:05(1年以上前)

ピンボケだから、
見てもらうとしても、レンズかボディーのAFということではないですか。
AFが経年で狂ってくるということは十分考えられるのでは。
蛍光灯の劣化ということはないですか?
比較する場合、ストロボでの、物撮りで、もっとパンフォーカスなものが適してると思いますが。
様は、今の画像だけでも、上記のような撮影の画像をUPして、過去との比較というより現在の画像が何か問題があるかないかです。

書込番号:9572679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な愚問で失礼。

2009/05/12 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

いきなりマーク2安いですね。
それより7万円以上も高い5Dをいまさら新品で買われた方。
または購入を真剣に検討している方々。

どのような理由と拘りが購入動機となっていますか?

書込番号:9531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 08:59(1年以上前)

この事ですか?

http://kakaku.com/specsearch/0049/

高すぎて売れ残っている、または在庫が無くなっているのに放置しているお店が4店あると
いうことでは?  (^_^;)

書込番号:9531455

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 09:28(1年以上前)

ありぃ〜?!  下半分消えちゃったー
VallVill さん フォロー有難うございます。 (*_*;)

書込番号:9531519

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/12 10:19(1年以上前)

さすがにこの値段で買ってる方はいないでしょう。 多分。
新品ならオクでも18万位ですが、なかなか入札はされませんね。
それでも使用感の少ない中古良品なら、なかなか10万切らないのが現状です。
12,3万位じゃないかな。

知ってましたか? 少し前、ここでは5D 24-105Lレンズキットが22万(切ってたかな?)だったんですよ。
もちろん新品です。

書込番号:9531635

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:22(1年以上前)

本気で売ろうとは思っていない値段ですよね。
取り扱いがなくなっていく中での放置でしょうね。

書込番号:9534765

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/13 07:03(1年以上前)

値段は問わないからとにかく新品を!という需要もありますよ。

別に不思議ではないと思います。

極端に少数派なだけでしょう。

書込番号:9535946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/14 00:29(1年以上前)

B-Hさん

ヤフオクで18万でも、一般人との取引で信頼性が云々だから
18万も出す気がないだけだと思います。

書込番号:9539962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:35件

EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。

撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。

要求としては、優先順に
1)オートフォーカスの使用が可能。
2)オートフォーカスの合焦速度、低下しない。
3)最短撮影距離、不変。
メーカー、現行品or廃版品、倍率を問いません。よろしくお願いいたします。

先日、沖縄・石垣島にて水中写真撮影を楽しんでいた最中、突然EOS5Dのミラー部分がはがれるという故障が発生し、以後豊富な被写体を指をくわえて眺めるだけ、という憂き目にあいました。帰京後、早速サービスセンターに持ち込んだところ、5Dに多発している不具合とのことでした↓。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
撮り直しのきかない撮影を予定している5Dユーザーの方、事前のチェックをお奨めします。

書込番号:9516340

ナイスクチコミ!0


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/09 11:19(1年以上前)

純正品より優れたものはありませんよ。ご予算が十分にあるなら、本体を5DMk2にしてトリミングするという手もあります。

書込番号:9516408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 11:52(1年以上前)

純正信奉乙で〜っす♪
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
>焦点距離135mm以上の単焦点レンズ

kenkoのコンバーターならいけるかも〜
でも、いっそ、AF速度はあきらめてシグマの150mmマクロかったほうが幸せかも〜☆

書込番号:9516540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 11:58(1年以上前)

> EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。

> 撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。

テレコンバーターではなく、5Dを止めて50Dとかkiss系にすればいいと思います。
撮影倍率(35ミリ換算の実効倍率)が1.6倍になります。
テレコンバーターは画質を低下させるので、APS-C機種にする方が良いです。
それにテレコンバーターを使えば全長が長くなるので、防止ハウジングを再度特注するかも。
カメラボディを小さくする分には、工夫すれば今の防水ハウジングが使えるのでは。

書込番号:9516569

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/09 12:31(1年以上前)

水中で100mmマクロをお使いですか!!!

>撮影倍率が不足なので、…

被写体の大きさはどの程度なのでしょう。
当然、ミリ単位でしょうけれど…。

クローズアップレンズを付けて、さらに接近は不可なのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html

書込番号:9516700

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/09 12:56(1年以上前)

キャッシュバック中なのでいっそ50Dを買ってしまうか、40Dがあったらそれを買うとか言うのはどうでしょうか。

テレコンには高いですが150mmなんかを買おうと考えてみるとボディ買うのもありかも。
画質が落ちることもないですし。

テレコンは画質、AF速度等余りよい結果は生まないので別な方法考えた方がいいかと思います。

書込番号:9516795

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 15:43(1年以上前)

撮影倍率が不足しているなら、

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html

こんなのもあります。

書込番号:9517406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/10 07:15(1年以上前)

テレコン付けるとハウジングの中に納まるのかな?

テレコンでもオートフォーカスは作動し(100マクロはF2.8なので)、最短撮影距離は変わらないですが純正だとテレコン1.4×で1/2、2×で1/4にAF速度が低下でしょう。
でも残念ながら100マクロに純正テレコンはつかないです(^^;
そうすると純正より画質の落ち込みが少し大きいかもしれませんがテレコンだとケンコーを選ぶしかないですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/4961607605110.html


あと倍率を上げるとしたら1〜5倍まで拡大できるマクロフォトレンズですが高価なうえに撮影距離的に制限があり水中ではかなり使いにくいでしょうね。


同じく撮影距離に制限ありますがエクステンションチューブEF12II、EF25IIもあります。
エクステンションチューブはわりと安くて、レンズを選ばす、便利なのでお持ちでなければ買われると良いです。
これもAFは利きますが速度はどうでしょうか(やはり落ちるかも)
撮影倍率はEF12IIで1.19〜0.12×、EF25IIで1.39〜0.26×です。

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html

私のHPの一番下に100マクロに旧タイプのEF12とEF25を付けて100円玉を撮影したものがあります。

http://ohchan55.web.fc2.com/hb/hb0001.html

書込番号:9520988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/10 07:30(1年以上前)



忘れてましたお使いのカメラは5Dでしたね

私の場合は40DでF値の変化しない1.6倍テレコン付きカメラみたいなものですから、私の作例みたいには大きくなりませんね(^^;

でもあと大きくするのはトリミングという手もありでしょう。
撮像素子の小さなAPS-Cも考え方によってはトリミングみたいなものだから敢えてAPS-C機を追加する必要もないかと思います。

書込番号:9521024

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/11 14:05(1年以上前)

ミラーの話は散々既出です。

書込番号:9527299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング