EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

次のレンズ購入相談

2006/03/01 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんにちわ

5Dを購入してからまだ日も浅いですが、
少しずつレンズを揃えている段階です。
よく撮る素材は風景や家族のスナップが多いです。
あとたまに面白そうなブツ撮りでしょうか。

まずズームを各焦点距離揃えてから、
次は単焦点をいくつか買い揃えていこうと思っています。
(値段のはるところから下に向かって買い揃えていこうと
思ってます、その方が後が楽なので)

ところで、現在までに購入したレンズは、

5Dとセットで購入した24-105mm/F4IS
続けて70-200mm/F2.8IS,
(板でアドバイスを受けたエクステンダー×1.4)
同じくF2.8で揃えたいと思い、24-70mm/F2.8
これまでのところこの3本です。

各焦点域を揃えるということでは、
最後のズームとして風景などにいい広角側で17-40mm/F4を
次の候補にと考えているのですが。

ただ、レンズ板を見ていますと、このレンズが良いという発言もあれば、24-105mm/F4ISの購入でこちらの方が画質がよく、
17-40の出番が減ってしまった、といった書き込みがあります。
広角ズームですから開放部で周辺光量の低下は仕方が無い、と考えていますが周辺部の流れが強く出るのでは困るなと考えています。

そこで私としては、このレンズを購入するか、完全にパスして単焦点に移行するか迷っているところです。

これらのレンズの使用経験のある方、
宜しくアドバイスお願いします。

書込番号:4869270

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:846件

2006/03/01 11:10(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさんは現在良いの3本所持しているんだから、もういらないんじゃないの?ま、広角の単焦点1本所持していても悪くはないけどね。
でも、今度は、マクロレンズなんか如何ですか?(^-^ )ゞ

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272E】
EF100mm F2.8 マクロ USM
EF180mm F3.5L マクロ USM


書込番号:4869450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/01 11:26(1年以上前)

気を取り直して再度先のリンクをクリックしたら。
今度は、二つあるうちの前のリンクは繋がらず、
後のリンクは繋がりました。^^;

何でだろう?やっぱ僕のパソコン。そろそろ寿命かな?
30Dが遠のく〜!(-_-;)

書込番号:4869485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/01 15:21(1年以上前)

こんにちは

私も17−40は殆ど使っていません
24mm付近は良いのですがワイドもテレも駄目駄目です。
周辺の流れが酷いので諦めて使っていません(調整に出しましたが範囲内との事)
24−105は、流れも無く良いのですが、テレとワイドでの湾曲が
酷いので困り物です。(ズームですのでこんな物かな)

もし、もう一本 広角系のズームが必要ならシグマ12−24が良いと思います

それより、L単は良いですよ!!

書込番号:4869973

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/01 15:35(1年以上前)

>F2→10Dさん

ワタシのPCでも書き込み番号[4869356] のリンクは見られないですよ〜。
書き込み番号[4869382]のリンクなら見られまーす。

安心して30D予約して下さいね〜。(*^.^*)


>都会の売れない素人カメラマンさん

私も天動説雄さんと同じ意見で、17-40mm結構気に入っています。解像度が高いです。周辺は少し流れますが私には気にならないレベルです。ただ、歪曲収差は結構大きいので、建物などを撮影したときはSILKYPIXで補正しています。
「Archives」の9番目の紅葉風景など参考にして頂ければと思います。元画像は大きすぎてリサイズしてありますが、ノートリミングでアンシャープマスクはかけてありません。風が強かったので少しモアレっぽく見えますが、遠くの杉など見て頂ければかなりのものではないでしょうか?

書込番号:4869997

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/01 15:38(1年以上前)

あっ、F2→10D師匠に漢字変換されていない。(=;ェ;=)

書込番号:4870004

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/01 15:43(1年以上前)

結局工業製品だからバラツキがあるって事と、個人の許容範囲もそれぞれって事ですかね?
直リンクで申し訳ないですが、↓に24L単を中心に24-70&17-40との比較があります。
http://www.sakuho.com/eos1ds2/35mm/eos1ds-35.htm
中心部は勿論24L単の方が良いですが、周辺部は逆に3本の中で17-40が良い描写になっていると思います。
結局ご本人次第って事ですかね・・・ではでは(^^;;

書込番号:4870009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/01 20:30(1年以上前)

リンク拝見しました。
でも、F1.4開放とF4の周辺同士を比較しちゃいけませんね(笑)
まあ、ご愛敬いうことで、流しますけど(笑)

こういう比較をして開放F1.4のレンズは価値が無いという理論を持ち込む人も居るのですが、レンズには余裕度という尺度もあります。
同じF4まで絞れば、まず間違いなく開放F値の明るい方が描写は上です。

書込番号:4870814

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/01 21:13(1年以上前)

>同じF4まで絞れば、まず間違いなく開放F値の明るい方が描写は上・・・
まぁそうでしょうね、ですが私は24Lを持っていないので、上記のサイトを乗せさせてもらったわけです。

で、ヒロひろhiroさんは私のサンプルを見ても、
>少なくとも、17-40は止めた方が良いのではと思います。
(作例を見ると周辺がかなり流れている)
と、思われますか? 参考の為にお聞かせください。私にとっては十分許容範囲なんですが・・・ではではm(_ _)m

書込番号:4870931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/01 21:29(1年以上前)

>(作例を見ると周辺がかなり流れている)
と、思われますか? 参考の為にお聞かせください。

すいません。
私は17-40は持っていません。
かつてこの板で、17-40と、私の持っているタムロン28-75を同条件(勿論同じ絞り値)で比較写真を撮ってくれた方が居ました。
(私も17-40は興味がありましたので)
で、タムロンと比較するとかなり周辺の描写が劣っていたのです。
(17-40の中心はタムロンより良かったです)
そのレスには、やはり偏芯を修理しても悪い所が右から左に移っただけだったとのレポートもありました。

私だけでなく、大半の方がタムロンの方を支持しました。

持っていないのに無責任と思われそうですが、そういう経緯です。

書込番号:4871000

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/01 21:38(1年以上前)

>持っていないのに無責任と思われそうですが、そういう経緯です。
了解です、ご丁寧に返信して頂きありがとうございますm(_ _)m

余談ですが、あれだけ周辺が悪いと言われていた16-35/2.8L
も最近の物は良くなっているなんて話も聞きます。ロットによる違いや発売後に隠れてマイナーチェンジしてたりするのかもしれませんね。ではでは(^^//

書込番号:4871034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/01 21:49(1年以上前)

Eosu30Daiさん

リンクの作例拝見しました。
夢の島のドーム状の建物とか、中心のシャープネスが凄いですね。
私がこのレンズに興味を持ったポイントでもあります。

ここに価値を見いだせば良いレンズだと思います。

周辺の描写劣化はこれらの写真ではそれほど目立ちませんでした。
でも、タムロンの周辺はやはりこれより上です。

持っている方にはガッカリするような発言も、ここにはありますし、逆に私も同様の経験をよくします。
発言する側も、見る側も、大人ですので…(皆お互い様です)

この板はレンズに関する情報もあり大変有益だと思っています。

書込番号:4871088

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/01 22:05(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、どうもです。
>タムロンの周辺はやはりこれより上です。
ここで言うタムロンとは?17-35のことですか? それとも28-75のことですか?
もし28−75での事ならば、
広角17mmと28mmの周辺同士を比較しちゃいけませんね(笑)
と、思いますけど(^_^;)
17-35であるならば、サンプルをご提示いただければ幸いです。
>この板はレンズに関する情報もあり大変有益だと思っています。
まったく持って同意です。ではでは(^^//

書込番号:4871163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/01 22:35(1年以上前)

>ここで言うタムロンとは?17-35のことですか? それとも28-75のことですか?

28-75、35mm同士での比較だったと記憶します。
過去ログにあるはずです。

本来、レンズの評価には得意な焦点域と不得意な焦点域を見極めていくべきですが、それには大変な労力が必要ですね(^_^;)

一応35mmを常用域として、そのような比較になったと思います。

書込番号:4871320

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/01 23:33(1年以上前)

>28-75、35mm同士での比較だったと記憶します。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
上記の私のアルバムの9枚目のスクーターと橋げたが写っているサンプルがありますが、それが30mmでの撮影で手持ちで拙い写真ですが、周辺まで良くがんばっていると思います。

>本来、レンズの評価には得意な焦点域と不得意な焦点域を見極めていくべき・・・

まぁ35mmの画角用として超広角17-40をチョイスすることは少ないかと思いますが、周辺部の流れが酷くて使えないと評されるようなものでない事ご理解いただければ幸いです。
ご参考として↓での17-40の評価もご参考になるかと思います。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
ではでは(^^//

書込番号:4871630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/03/02 00:01(1年以上前)

こんばんは

ヒロひろhiroさん
>言い尽くされたことですけど、画質で後悔されたくなければ
>単焦点レンズをお奨めします。

はい、画質では単焦点のほうが、ズームより有利なのは承知しておりますが、ズームならではの利便性もありますので、
17-40を除いて後は単焦点を揃えていこうと思っています。

>少なくとも、17-40は止めた方が良いのではと思います。
>(作例を見ると周辺がかなり流れている)

>夢の島のドーム状の建物とか、中心のシャープネスが凄いです
>ね。私がこのレンズに興味を持ったポイントでもあります。

>ここに価値を見いだせば良いレンズだと思います。

>周辺の描写劣化はこれらの写真ではそれほど目立ちませんでし
>た。

Eosu30Daiさん
>私は17-40も24-105も持っていますが、同じ24mmなら圧倒的に
>17-40の方が画質がよいですよ。

天動説雄さん
>17-40小生はお勧めですね、かつて16-35Lを使用していましたが
>F2.8通しでファインダーが明るく良かったのですが周辺が?で
>現在は17-40です。

>余談ですが、あれだけ周辺が悪いと言われていた16-35/2.8L
>も最近の物は良くなっているなんて話も聞きます。ロットによる
>違いや発売後に隠れてマイナーチェンジしてたりするのかも
>しれませんね。

ファインダーの世界さん
>EF100mm F2.8 マクロ USM

はい、次に私が検討している単焦点レンズのうち1本がこれです。

トライ-Xさん
>私も17−40は殆ど使っていません
>24mm付近は良いのですがワイドもテレも駄目駄目です。
>周辺の流れが酷いので諦めて使っていません
>(調整に出しましたが範囲内との事)

こうなるのが怖いですね。

>24−105は、流れも無く良いのですが、テレとワイドでの
>湾曲が酷いので困り物です。(ズームですのでこんな物かな)

CANYONさん
>私も天動説雄さんと同じ意見で、17-40mm結構気に入っています。
>解像度が高いです。周辺は少し流れますが私には気にならない
>レベルです。

皆さん色々とレス有難うございます。
私も周辺の流れているもの、夢の島のドーム状のものそれぞれ
作例を、拝見させていただいております。

別に多数決を採っているわけではありませんが、
これほど同じキャノンのユーザーの評価が仲良く(笑)、
綺麗に二分されるのを見たのは初めてです。

きっと、良と評価された方は、本当にいい作例を見ているのでしょうし、
悪と評価された方は本当に悪い作例を見ているのだと思います。

結局、Eosu30Daiさん の仰るとおり、

>結局工業製品だからバラツキがあるって事と、
>個人の許容範囲もそれぞれって事ですかね?

ということなのかもしれませんね。

私も一か八かこのレンズを買ってみる博打はしたくありません。
カメラ屋にノートPCとCFを持ち込んで、
購入するレンズをじかに一度撮影させてもらって、
評価してからでないと購入に踏み切れないですね。

書込番号:4871776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/02 13:39(1年以上前)

キヤノンのホームページの5Dによる作例

http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-j.html

作例 1 EF85mm F1.8 USM
作例 2 EF85mm F1.8 USM
作例 3 EF50mm F1.4 USM

作例 4 EF17-40mm F4 L USM・・・絞り8.0での撮影
 
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/downloads/landscape.jpg
等倍に拡大して・・・
左右下側のグリーン(草)の描写と同じ下側でも中央部分のグリーン(草)の描写と比較して見て下さい。
これを許容するかしないかは個人の自由ですが・・・

作例 5 EF28mm F1.8 USM
作例 6 EF100mm F2.8 Macro USM

書込番号:4873353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/02 15:38(1年以上前)

トライ-Xさん
>私も17−40は殆ど使っていません
>24mm付近は良いのですがワイドもテレも駄目駄目です。
>周辺の流れが酷いので諦めて使っていません

そうですか!
大変でしたね!
EF17-40mm F4.0L USM を買わなくて良かったです。
僕は、EF16-35mm F2.8L USMの方を買いました。 でもL単ばっかり使ってこれも余り使用しなくなりましたぁ。``r(^^;)ポリポリ

書込番号:4873621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/02 23:26(1年以上前)

以前、タムロンA09の28-75mmF2.8との比較写真を作例アップしました。今も何枚か残っていると思います。
17−40Lは確かに、周辺は像が流れるので、そこが気になる方は「ペケ」とするかもしれません。
ですが、中心付近の結像のすばらしさは、それを補って余りあるものです。
このレンズにほれている人は、その中心プライム部分が大好きなのでしょう。
それが、このレンズの評価が大きく分かれている理由だと思います。
小生は、まだ、最近の一眼レフのレンズ歴が浅いのですが、この17−40Lのプライム部分が大好きです。
また、小生は、このレンズの構えたときの明るさはなんともいえません。(はっきり言って、ファインダーのぞいたときは、何故かタムロンのF2.8より明るく見える)
でもタムロンA09のコストパフォーマンスを超えた結像能力も大好きです。
小生ここ最近の買い物は、この5Dを初めとして、この板を参考に熟考しているので、損した気分になったものはありません。(皆さんホントにありがとうです)
周辺まで、カチッとという場合は、L単なのでしょうね、特に35mm付近では、とっても良いレンズがありますね。

書込番号:4875159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/03/03 02:56(1年以上前)

アズティック5Dさん こんばんわ

結構な写真拝見させていただきました。

>17−40Lは確かに、周辺は像が流れるので、
>そこが気になる方は「ペケ」とするかもしれません。
>ですが、中心付近の結像のすばらしさは、
>それを補って余りあるものです。
>このレンズにほれている人は、その中心プライム部分が
>大好きなのでしょう。
>それが、このレンズの評価が大きく分かれている理由だと
>思います。

了解しました。

書込番号:4875836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/04 01:44(1年以上前)

自分が持っているレンズを批判されて、過敏に反応している人が居るね(笑)
ネットは常識(ルール)範囲内で自由な書き込みが出来る場所。
人がどう感じようと良いじゃな〜い(笑)
それに17-40の周辺流れはネット上では有名だが、情報収集が足りなかったと言えるね。
まさか、周辺だけが総てじゃないし、それを補って余りあると思うなら、人の意見など関係ないはずだが。

書込番号:4878804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信85

お気に入りに追加

標準

5Dの縞ノイズって本当なんですか?

2006/02/16 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

D200のスレで某氏が5Dにも縞ノイズが出てるとレスしていました。
実際に5Dを所有の方で、同様のトラブルに見舞われた方いらっしゃいますか?または、この件について言及しているサイトなど情報ありましたらぜひ教えてください。
ちなみに私自身は5D入手後あまり撮影しておらず、そのような事象に遭遇しておりません。
なお、憶測での意味不明レスはご容赦下さい。>某氏(っていっても判んないか)

書込番号:4828962

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


SHO-KOBEさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/18 13:30(1年以上前)

始めまして、昨年12月に5Dを購入し勉強させて頂いてる超初心者です。
いつもこの掲示板を楽しみに拝見させて頂いておりますが、再三バチ氏の登場で振り回され、不愉快に感じております。
皆さんも「場違い」な者を相手にしないようされたら如何なものでしょうか。
ちなみに私の5Dでは、縞ノイズは確認されていません。

書込番号:4833577

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/18 14:06(1年以上前)

スレッド削除希望
過去スレで解決済みのため。

書込番号:4833669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/18 14:07(1年以上前)

これはもう「バチスカーフウィルス対策ソフト」を縞ンテック社
から出して頂くしかない様ですね。(^_^;)

書込番号:4833673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 14:35(1年以上前)

はじめまして。
一眼のカメラを買いたいなとスレを上からみていました。
このスレをみていて、バチスカーフの言っていることがいまいち理解できませんでした。

バチスカーフさんのリンクされてる方のスレもみてみました。
キャノンファンの人が悪質なことを言っていると書かれてますが、リンクされたスレの最初の方をみますと、5番目の方も名前がキャノンの好きな方にみえますが、ブログの方をみますとニコンのD200をお持ちですし、持ち主の立場として話されてるのではないでしょうか??

あまりの量で全部読み切れませんでしたが、どちらかというと自分のカメラの対応はどうしてくれるの?という立場で書かれてる方がほとんどのように見えます。

> 一部(しかしかなり大勢)の悪質キヤノンファンです。

なんか、もしかしたらそういう人はいるのかもしれませんが、キャノンだからとか、そういう発想になるんでしょう(^^;
すごいひどい言いがかり&何にも知らない人たちへの侮辱だと思います。

もっと、ここにコメントしている人で誰かが悪質なことを書いていたのなら、その人に対して書くべきだし、無差別に避難するのはおかしいですよ。

だいいち、何のためにキャノン好きの人が、わざわざ他で荒らすのでしょう?
荒らす人は荒らすし、それがキャノンのカメラが好きだからとつなげる発想もバカバカしいですよ。
冷静になりましょう。

あまりにひどいと感じたので、思わず書いてしまいましたm(_ _)m

書込番号:4833716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/18 15:25(1年以上前)

 私は事実無根の噂を悪意をもって流す。これはりっぱな犯罪行為です。放置しろという方もいらっしゃいますが、これは幇助すべきでないと考えます。なぜなら、信じる方がいるかもしれないからです。私は放っておけばいいとは考えません。
 繰り返しますが彼は無いものに対してキヤノンがサイト上で説明しろと言っているのですよ。彼は証拠も示せないのにどう説明するのですか?

書込番号:4833833

ナイスクチコミ!0


booponさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/18 16:33(1年以上前)

僕の5Dはめっちゃアンダーで暗いとこを撮影し、DPP2のRAW-明るさを全開で上げると、暗部にD200縦シマノイズと同じようなものが現れます。
縦撮影では確認できません。

ってこれが僕のだけだったら悲惨すぎるのですがw


でも、これがデフォで出る狂った仕様のカメラって大変ですね。



書込番号:4834013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/18 17:11(1年以上前)

もぐもぐ(今、ドーナッツ食べているので)

うわっ、ほんとだ。
僕のも出ますよ。
ライブ会場の暗いところ。

画面の横方向に8分割くらいに明暗が分かれます。
撮像素子の製造過程のムラで
光を感じ始める最初の明るさが
0となるか1となるかのところの
ゆらぎなのでしょうか。

専門家の方の意見をお待ちいたします。

書込番号:4834118

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2006/02/18 17:29(1年以上前)

pakyunさん、皆さんこんにちは。

凄い事になってますね。ふ〜〜って感じです。
個人的にタイムリーな話題なので書き込みました。

私の5DもEF50mmF1.4使用時に縞ノイズが出ます。
条件としては、輝度差のある被写体を入れてISO1600、AIサーボ、連写で10枚中2〜3枚に部分的にでます。
他にEF17−40F4、EF70−200F4、distagon28mmF2.8などを他の条件を含めてテストしましたが、縞ノイズは出ませんでした。
個人的に上記の条件でEF50mmを使用することは殆どないので気にはしていませんでしたが、先日新宿QRにファインダー内の分解清掃をお願いした際に、ついでにサンプルとEF50mmを預けてきました。22日に仕上がりますのでまた報告いたします。

書込番号:4834171

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/18 18:02(1年以上前)

>DPP2のRAW-明るさを全開で上げる

皆さんはこのような補正を常用されているのでしょうか?

書込番号:4834270

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2006/02/18 18:42(1年以上前)

月の石さん、こんばんは。

>>DPP2のRAW-明るさを全開で上げる

>皆さんはこのような補正を常用されているのでしょうか?

僕の場合はこのような事はしません。
EF50mm使用時の縞ノイズは通常の設定のDPPでも確認できましたし、撮って直ぐに5Dの背面液晶で拡大して確認できる物でした。
他の方のノイズはわかりませんが、僕の場合の縞ノイズって発生方向から一方向に向けて縞が太くなり、間隔が広がって消えて行くような縞ノイズなので、やはり外からの影響を受けて発生しているように感じます。

書込番号:4834374

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/18 19:02(1年以上前)

DPP2のRAW-明るさを全開で上げて縞以外実用的であるのなら、それは凄いカメラだと思ふ。

僕の20Dは見れたもじゃありませんでした。
5D買おうかな。

書込番号:4834431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/18 19:14(1年以上前)

50mmの件はすでに解決を見ているし、それにしても限度まで持ち上げたり、いろんな工夫をして縞を出そうとする皆さんの意図がよくわかりません。私はニコンユーザーですので、あとは皆さんで縞について語ってください。バチスカ君がさぞお喜びになることでしょう。

書込番号:4834470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/02/18 20:50(1年以上前)

私の手元にある画像で5Dで撮影した夜景の画像(ISO1600で撮影)をDPP2のRAW-明るさ全開にして(こんな補正、今までやったことないけど)暗部等を見てみましたが、縦シマノイズらしきものは見つけられませんでした。
固体差なのでしょうかね。

書込番号:4834764

ナイスクチコミ!0


booponさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/18 21:18(1年以上前)

>>時の機械 さん
>>あさしば さん

当方ISO 200で確認です。
まぁ、ぜんぜん実用範囲外なんで無問題ですけどね〜
バカスカーフの燃料に提供したわけじゃないし決して無理矢理縞を
だしたとかじゃないんです。
偶然見つけて、あぁ、こういうもんなのね〜と。

でわでわ

書込番号:4834865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/02/18 23:58(1年以上前)

確かに極端に持ち上げたりすると縞々以前にひどい画像になっちゃいますね。
特に問題なかったようで何よりですね。

書込番号:4835503

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2006/02/22 19:12(1年以上前)

こんにちは。ファインダー内清掃と縞ノイズ問題で預けていた5DとEF50mmF1.4を新宿QRに受け取りに行って来ました。
一応、ご報告します。
やはり5D側には問題はなく、EF50mm側の問題だったそうです。修理表には、

「レンズ側の要因でありました為、レンズメイン基板上の電気素子を交換いたしました。カメラ側は関連箇所検査し、異常ないことを確認いたしました。」

との事でした。早速テスト撮影をしましたが、縞ノイズは消えて全く問題ないです。

ついでですが、30D展示されていました。

書込番号:4847157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/03/03 00:36(1年以上前)

「EOS 5Dの縞ノイズも完治は不可能?」

本体側の問題もあったようですね。

デジタル一眼マニアックhttp://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302

RSLRphotographyの元記事
http://www.dslrphoto.com/2006/02/23/chuck-westfall-comments-on-5d-camera-banding-issues/

原因については高感度でノイズが増幅されるからとしか書かれていません。また、ノイズの出やすいレンズのリストもあります。つまり本体側の問題?

ご存知の方がおられらより詳しい説明をお願いいたします。

書込番号:4875456

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/03/03 11:25(1年以上前)

レンズの部品交換で軽減されると書いてありますね。
レンズ側にノイズの出やすい部品を使っていて(もしくはロット不良とか)、5Dはそのノイズの影響を受けやすいのではないでしょうか?
ノイズ自体はレンズが発生源と理解しましたが。


銀塩時代は電気的ノイズがフィルムに写るなんて事はなかったから、対策を講じる必要もなく、
その時代のレンズを使うとデジカメでは影響があるのかもしれませんね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

以下転載。

“Horizontal line noise may be somewhat more noticeable for the following six lenses when compared to other lenses, but horizontal line noise with these lenses can be reduced by replacing parts.”

EF85mm F1.8 USM — Part No. YG2-0199-000
EF16-35mm F2.8L USM — Part No. YG2-2011-129
EF17-40mm F4L USM — Part No. YG2-2081-009
EF20-35mm F3.5-4.5 USM — Part No. YG2-0268-009
EF24-85mm F3.5-4.5 USM — Part No. YG2-0299-009
EF28-200mm F3.5-5.6 USM — Part No. YG9-2059-170 or YG9-2059-179

書込番号:4876360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/03/03 11:47(1年以上前)

同じフルサイズの1Dsとかには触れてないので、5Dの問題なのは確かなんでしょう。もう少し再現環境とか書いてくれれば良いのですが。

50mm F1.4の問題以外は聞いたこと無かったので意外でしたが、どちらにしろ再現性も低く問題自体も大したことないと思いたいです。

リストされているレンズを5Dで使われている方のコメント希望します。

書込番号:4876396

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/03/03 12:25(1年以上前)

上のリストの『&#8212』は『−』です。

書込番号:4876466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

防カビ剤

2006/02/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

5Dのオーナーであれば保乾庫をお持ちの方も多いと思い、質問です。
 現在、5Dと3本の交換レンズを保乾庫にいれて湿度40%で保管しています。先日カメラショップで防カビ剤が売られているのを見かけたのですが、保乾庫に防カビ剤を入れておくとカメラの保護に更に良いのでしょうかそれとも、保乾庫があれば、その必要はないのでしょうか。

書込番号:4867826

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/28 21:54(1年以上前)

乾燥させ過ぎも良くなかった事を聞いたことがあります。
防湿庫があれば十分ではないでしょうか?

書込番号:4867861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/28 22:06(1年以上前)

こんばんは。

以前、たとえ防湿庫であってもまれにカビが生えるとの書き込みをいただいたことがあります。
防カビ剤も併用した方がより安心でしょう。
かく言う私は、防湿庫は使ってますが、防カビ剤は入れていません。^^;
一月にせいぜい二度くらいしかカメラを使いませんが、今のところ無事です。

書込番号:4867909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 22:43(1年以上前)

>保乾庫をお持ちの方も多いと思い

保乾庫って食品を入れて湿気ないようにするやつですか?

カメラを持っている人の場合は、「防湿庫」を持っている人のほうが多いと思います。

わたしは扉付きの戸棚に防湿防カビ剤を入れていて、カメラではなく双眼鏡をカビさせてしまったので、他のカメラやレンズをカビから保護するために防湿庫に入れています。
実際に防湿庫に防カビ剤を入れている方はいるのでしょうか。
ちょっと興味ありますね。

書込番号:4868052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/02/28 22:48(1年以上前)

http://capacamera.net/shop/item/087/087.html
これでしょ?
なんかレンズやガラスを好む乾燥性カビ類ってのが有るみたいです
ね。
湿度が一定に保てるのなら要らないでしょうが、シリカゲルだけだ
と要りそうだったので、きやすめ程度に使ってます。

いちおう1年毎に取り替えるように指示が有ります。

書込番号:4868070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/02/28 22:53(1年以上前)

512BBF355さん こんばんは。
私も防湿庫に入れていてもカビが生えることがあると聞いたことがあるので、それからは防湿庫に防カビ剤を入れています。

書込番号:4868094

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/28 23:54(1年以上前)

防湿庫をつかっているのなら、
防湿効果は必要ではないので
防カビ+防湿剤ではなく、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330045.html
防カビ剤専用
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330144.html
のを入れておくといいと思います。

書込番号:4868402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 00:47(1年以上前)

512BBF355さん こんばんは。

えー5DユーザーではなくKISSDNユーザーですが、防湿庫に防カビ剤(100-400ISさんお勧めの防カビ剤http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/prod
uct/02accessory/330144.html

を入れてつかってまーす。
気合を入れて買ったLズームにカビが生えた日には目もあてられませんので・・・。

書込番号:4868636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 00:50(1年以上前)

自己レスです。

リンク変になってました。ごめんなさい。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330144.html

100-400ISさんが正しいのを貼ってますが念のため・・・。

書込番号:4868647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/03/01 01:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。

早速本題ですが、カビには多湿で発生するものと、逆に乾燥で発生するものがあると読んだ事があります。
そのような点から、湿度は30〜50%(理想は40%だと思います)が良いようですが、私は念のため防カビ剤を併用しています。
防湿・防カビ剤ですと乾燥しすぎる傾向があるようですので、防カビ剤のみ保険と思って入れておけば良いのではないでしょうか。
一度カビが生えてしまうとクリーニングに出しても、また発生する傾向があるようですから、念には念を入れておいた方が精神安定上も良いと思いますよ。

書込番号:4868697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/03/01 09:56(1年以上前)

家の何処かにカビが繁殖する環境がある場合これの改善が第1で防湿庫が第2とかんがえています。日本の気候では乾燥カビはあまり心配ないとおもいますが、防カビ剤まで用意すれば万全ですね。
一番のカビ対策は好天の日に時々カメラと一緒に散歩する事では。

書込番号:4869283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件

2006/03/01 13:46(1年以上前)

防湿庫を持っていないので所有している方に聞きたいのですが、防湿庫は湿度を一定に保つ(目標湿度より下がったら運転を止める)機能はついてないのですか?

開閉により湿度が上昇しますが、防湿庫が湿度を下げるのに時間がかかるので、除湿材を使っているという書き込みを見たことがあります。
湿度調節(保湿は無理)できないなら、使っているうちにどんどん湿度が下がって下がりすぎちゃいますよね?

書込番号:4869795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/03/01 14:41(1年以上前)

もちろん湿度は設定できますし、設定の湿度になれば自動的に止まります。
湿度が上がればまた動き心配いらずです。

書込番号:4869892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/01 16:29(1年以上前)

>防湿庫が湿度を下げるのに時間がかかるので、

超頻繁に出し入れをするなら別ですが、概ね小一時間でもとの湿度に戻りますよ。
まぁ、そんなにしょっちゅう出し入れをする人に、防湿庫はあまり意味がないかも?^^;

書込番号:4870093

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2006/03/01 16:52(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。やはり防湿庫に防カビ剤を入れた方が良いようですね。早速購入します。人体への影響がちょっと気になりますが、ま、大丈夫でしょうね。

書込番号:4870169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 19:55(1年以上前)

防湿庫が必要なのはどちらかと言うと、ボディよりもレンズに対してです。レンズは何枚ものガラスを接着剤で張り合わせてますが、その接着剤にカビが生えるのであって、ガラス自体に生える訳ではないんですよ〜。

だからカビを取るためのオーバーホールを出して取り除く事ができるのです。ガラスに生えてしまったとしたら、光学が変化してしまうのでガラスを削る事は出来ませんから。

防湿庫を購入するのであればボディも一緒に入れておくに越した事はありませんが、乾燥させ過ぎは各可動部の潤滑油まで乾燥させる事になるので程々にした方がいいかと思います。

書込番号:4870679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/03 01:39(1年以上前)

カビは、基本的には湿度(水分)+栄養が無いと繁殖しないはずです。
栄養は、コーティング材か接着剤の類でしょうね。
またレンズ表面に付着した栄養物(唾液とか飲料が飛び跳ねたものなど)でしょう。
乾燥を好むカビというのははじめて聞きましたが、本当に居るのでしょうか(^_^;)
沸騰したお湯の中で暮らすバクテリアも居るらしいですから、まんざら信じないわけでもありませんが。

書込番号:4875664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/03 02:13(1年以上前)

512BBF355さん
>5Dのオーナーであれば保乾庫をお持ちの方も多いと思い、質問です。

僕は、1Ds MarkU、D2xそして5D等のデジ一を所持しています。
勿論、交換レンズも山ほど所持してます!
又、これらより高価(=100万円以上)なHαフィルターや冷却CCDカメラ及び天体望遠鏡のアイピースを所持していますが、防湿庫などに保存などしたことはありません!ですが何時も新品同様です。
それは!これにて↓僕は光学機器を大切に保存して居るからです♪〜〜  
じゃあ〜〜ん。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/149631.html


書込番号:4875758

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/03 08:43(1年以上前)

おはよございます。

骨董カメラを保管するために樹脂製の簡易的な防湿ケースは使ってました。・・・骨董品はすべて処分したので空き箱状態です。

5D、KissD、昔の750QDなどはピアノの上、ダイニングテーブルの上、コタツ近くのカーペットの上に転がしたままです。

埃は気になるでしょうから、スカーフ等で軽くかぶせる位で十分と思いますよ。レンズ類も転がらない程度の注意で十分だし、気になるのであればカメラバックに入れて、蓋をしないで放置と思います。

押入れの中、空気循環の少ない部屋とか、扉付の棚、本棚のような所でなければカビは問題ないです。

それと、新築は湿度が数年間は高いので注意してください。

書込番号:4876100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ5GB

2006/03/01 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

こんばんわ!マイクロドライブ 5GBシーゲート
を使用しようと思っておりますが、書き込みのスピードなどいかがでしょうか??
現在512MB&1GB(サン)ウルトラ2を使用しています。
写真は主に風景写真です。
あと、電池の持ちなどもお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:4870319

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/01 17:56(1年以上前)

過去ログを参照する前に書き込みをしてしまいました^^;
すみません。

書込番号:4870327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/02 12:01(1年以上前)

常連さんはウザイと思われるでしょうが、全てに於いて「初心者」と言う方々も見に来ている筈です。神経質になることは無いと思いますよ。
まともな常連さんなら、惜しみなく精力的にアドバイスして下さいます。(^_-)-☆
尚、僕はマイクロドライブを生憎持ち合わせていないので、実機での使い勝手が分りません。<(_ _)>

書込番号:4873107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/03/02 15:47(1年以上前)

ugc_comさん、こんにちは。

過去ログを参照して頂ければわかると思いますが、少し前にマイクロドライブの事でアドバイスしてもらったピュアグリーンです。

アドバイスがとても参考になり6ギガ使ってます。
価格と容量でいうとCFよりも安いですからね。
ただ過去ログを読んでいると相性問題もあるようです。
大切な画像を記録するものなのでそのあたりは気をつけた方がいいです。

書込番号:4873646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/02 18:33(1年以上前)

皆様お久しぶりでございます。

seagate 5GBですが、私も3枚所有しています。

速度については、EOS 5Dで4GB CF(80x)と比べるとかなり書き込みが遅いです。(正確には調べていませんが)体感速度としては、場合によっては約5倍くらい書き込み時間がかかる感じです。(特に撮影枚数が進んでくると)書き込みに時間がかかるということは、その間あまりカメラに衝撃を与えられないので、三脚から外したり、移動したりというときに気を使います。

また、3枚のうち特定の1枚に不良セクタが多発して、毎回ディスクツールで修正しないとポータブルストレージへ転送できないことがあったため、4GB CFを追加購入してseagate 5GBは緊急用として残してあります。(物理フォーマットで復活・・・)代替セクタを消費してしまったら、使えないですね。結構丁重に扱っていたのですが・・・また、バッテリーのもちも若干ですが悪くなるようです。

信頼性の点でメインのメディアとして使用するのは、私はあまりお勧め出来ません。(万が一メディア足りなくなったときの保険として持っているには良いと思います)もちろん、殻割りされて入手されているのでしょうから、メーカー保障もありませんし。

これらの不安を抱えながら撮影するよりは、4GB CFも3万円を切ってきているのでお勧めです。

書込番号:4874087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2006/03/03 00:01(1年以上前)

皆さん迅速なスレありがとうございます!!
いろんな意見を考慮しSeaGate5GBは断念しました。
今日近くのカメラ屋さんでIBM1GBを使用したところ全然
書き込みに関しては気にはなりませんでした。
現場に行くと色々と出てくるかもしれませんが・・
なので、結論として4GBのIODATAで行くことにしました。

書込番号:4875325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/03 01:05(1年以上前)

>結論として4GBのIODATAで行くことにしました。

私は最近レキサー4GBのCFを使ってて結婚式用にアイオーデータ6GBMDを買い足しました。
書き込み速度は一目瞭然です。MDは転送速度も遅いのでしょうか。

同じMDならアイオーデータの6GBとそれほど値段の差がありませんね。6GBが良いのでは?

書込番号:4875551

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/03 08:30(1年以上前)

私は、通常は2GBのCFです。

 昨年、結婚式の撮影を頼まれて、IOの6GBを買い20Dで使用しました。Fullになるまでは使わなかったのですが、4GBくらいは使用しました。

 連写モードにしなければ、書き込みで待たされる事は無いとおもいます。今のCFよりは遅いかもしれませんが、当時使っていたCFとそれほど速度は変らない印象でした。残りの枚数を気にしなくて良いのは、非常にありがたかったですよ。

 ただし、使用している人の話では、容量を使い切るころになると極端に遅くなるそうなので、容量全部使おうと思っている場合は、事前に何かを撮影して、書き込み速度がどうなるか確認した方が良いと思います。
 
 電池の減り方がCFよりも少し早いということですが、わかりませんでした。

 いや〜、調子に乗って撮影していたら900枚以上撮ってしまい、後が大変でした(^^;。フィルムカメラ時代の3倍はシャッターを押していますね。

書込番号:4876074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5D+各種レンズ評価

2006/02/28 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

デジタルカメラマガジン3月号に、フランスのDxO Labs社の新しい画像評価方法による解像度の評価が25ページに渉って出ています。
従来の解像度という考え方ではなく別のモノのようですが、大変興味のある評価方法です。
ボディーとレンズとの組み合わせで評価が出るようで、MTF曲線などよりも直感的に分かりやすい表示が出来ていました。
その中で「ブラー」なる単位が使われておりこの数値が小さいほど解像度が高いようです。
でも、画素数が違ったり、画面サイズが違うと数値の意味が異なってくるようです。

詳しいことが説明されていないのですが、この数値の意味するところ(算出原理)をご存じの方が居られましたならば教えていただけませんか。
 
余談ですが記事の中で、ズームよりも単焦点が良い・・とか、三脚使用時は手ぶれ補正をoffすべき・・などの信憑性が実験されており大変面白く見ました。
 
5Dの板には不向きな書き込みとお叱りを受けそうですが、5D+各種レンズの評価で、買いたいと思っていたレンズの情報が得られて大変参考になりました。

書込番号:4866291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/28 11:30(1年以上前)

英語ですが、解説です。

http://www.luminous-landscape.com/reviews/dxo-explained.shtml

書込番号:4866360

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2006/02/28 14:56(1年以上前)

十割蕎麦さん サイトのご紹介を有り難うございます。
英語ですので詳しくは判りませんが、私の知りたい 算出原理 についての記述はないように思えます。
どうやら、デジタルカメラマガジン(DCM)の表示方法はDxO Labsの表示方法を更に分かり易くしてくれているようで助かります。
今後この評価法をDCMが多く使うようになれば詳しい説明も書いてくれるかも知れませんね。
もう少し待ってみます。
詳しい方、宜しくお願いいたします。
 

書込番号:4866770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/28 15:40(1年以上前)

>デジタルカメラマガジン

色彩関係の測定にしても、その算出法が記載されておらず、ちょっとイライラさせられる雑誌です(エンジニアとしては)
それを買ってしまう自分にも腹立たしいですが(笑)

測定法まできちんと記載されており、あらゆる意味で偏りのない雑誌記事はアサヒカメラの「ニューフェース診断室」です。
固いですが、興味をお持ちでしたら一度読まれることをお奨めします。

カメラ・レンズ総合の解像度特性まで出ており、大変参考になります。

なお、DCMの測定法について、私も知りません。

というか、アサヒカメラの方法で十分と思っています。

書込番号:4866846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/03/01 00:39(1年以上前)

ちなみにこのDxO(読み方が良くわかりません、ドゥクソーと読むのでしょうか?)
の画像処理ソフトも興味ありますね。
まだ、5D+タムロンA09などの組み合わせの補正ソフトはリリースしていないので少しまとうかと思います。
DXO optics Pro の5Dサポートしているものが34,800円
(レンズごとに口径食や、収差補正のソフトを販売していて、魅力的ですが、リリース状況を見るとサポートされているが、「販売中」とあり、追加料金がかかるのか、値段が良くわからないですね。)

書込番号:4868614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/03/01 01:53(1年以上前)

>レンズごとに口径食や、収差補正のソフトを販売していて

SILKYPIX2.0の場合は手入力ですけど、十分に機能します。
自分でレンズ毎のデータベースを作っている人も居ます。

書込番号:4868842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/01 02:41(1年以上前)

はい?呼ばれたような…。
自分でレンズ補正のデータベース作ってます。

えっと、「ブラー」って「blur:[名]・かすみ,くもり,にじみ,よごれ,しみ」のことで、この場合は「にじみ」という感じでしょうね。

書込番号:4868915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/01 02:59(1年以上前)

[4866360] 十割蕎麦さんが紹介してくれたリンクで見ると「blur」はにじみの量で絞っていくにつれて球面収差の現象による改善と回折光での小絞りボケによる悪化のバランス点がわかるように測定結果がプロットされてますね。
DiMAGE A2のものを見ましたが絞ってもF5という結果なら画素ピッチから演算した絞り限界とほとんど変わりませんでした。

書込番号:4868940

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2006/03/02 12:18(1年以上前)

皆様色々ご意見を有り難うございます。
DCMは、この板では 提灯記事 などと虐められていますが、技術系記事も多く、新しい評価方法の導入などに意欲的ではないかと感じている雑誌です。

算出方法についてはお詳しい方が御出になりませんでしたが、想像するに・・隣接するピクセル同士で色成分を含めて濃度を測定し、にじみの量や色収差の量などを計算していると思うのです。
画素数が少ない場合は全ての情報が一つのピクセル内に収まってしまうので収差、にじみ0と言う結果が出てしまうのでしょう。
ただし、ピクセルとピクセルの中間位置にある像についてはどの様に評価し数値化するかなどがノウハウなのだと思います。
解像度と解像感は似ているように思えます。
でも、絞り開放時や最少絞り時の解像感が低下して感ずることは良く経験しますが、チャートなどを撮って解像度を測定するとあまり変化をしていないことにも気がつきます。
デジカメはローパスフィルターがあり、レンズ単体の測定値だけでは判らない部分があります。
我々が知りたいのは解像感であるので、今回のDxOの測定方法は非常に良いと思っています。
お騒がせいたしました。
 

書込番号:4873148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ブラッシュアップの可能性は…?

2006/02/26 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

先日30Dが発表されるまでは「もしかしたらフルサイズ!?」などとあまりに淡い期待を抱き過ぎて、いざ発表されてチョッとガッカリだったんですがAPS-Cサイズであるならばあくまでマイナーチェンジとして納得できる進化だと思います。

でもやっぱり「これで終わりか?」と疑念を抱かずにはいられません。 やはり20Dクラスを使っているユーザーを沸き立たせるような「隠し玉」が有るのではないかと…
20D発売の半年後にKISS DNが発売されたように5Dの更なる廉価モデルとしてフルサイズ7Dが春頃に出るとさっきまで思っていました。

しかし、ふと疑問に思ったのが5Dスペシャルサイトの進行状況が非常に早い事です。

「ギャラリー」「デジタルフォトライフ」は既にすべて出揃い、「体験レポート」もあとお一方登場すれば全て出揃います。 毎月更新されている事から3月には完結する事になります。

20Dの場合、20Dスペシャルサイトのインプレッションの「表現者たち」「鉄路の表現者たち」が全て出揃うまで2005年いっぱい掛かって今回の30D発表でした。 
その流れをみると遅くとも6月には5Dに替わるモデルが発表される事になります。
5Dが発売されてからまだ半年なのでモデルチェンジなどある筈も無いのですが、ちょうど半年前ならば「30万円台のフルサイズ」もある筈の無い話でした。 

今年は業界の勢力図が大きく変わる年なので今までの常識も大きく変わっても不思議じゃないかとも思います。 5Dスペシャルサイトが3月に完結してそのままこの先1年も放置されるとも思えません。
5Dは1回の生産量が比較的少ないでしょうから流通在庫以外にメーカーが在庫を多く抱えているとも思えませんので来月から始まる初のキャッシュバックがただの販促だけじゃない気もします。

個人的には30Dと5Dの中間にフルサイズ7Dがこの春に来てくれれば万々歳なのですが、20Dをブラッシュアップして30Dとして値段を下げて発売した事が5Dでも近々起こるのでしょうか?

書込番号:4861638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/26 22:35(1年以上前)

5Dが1Dsマーク2の廉価版なら、1Dマーク2Nの廉価版として新型が出る可能性はあるでしょう。

書込番号:4861692

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/26 23:05(1年以上前)

30Dが14万円位に下がったことで、
15万から30万円位の価格のカメラがなくなり、
25万円位の新機種の噂話が色々ありますね。

5Dの早めのモデルチェンジでさらに安いフルサイズ。
x1.3の廉価版。
1系クラスのx1.6。 など。

あくまでも希望や噂話ですが、どうなんでしょうね。

書込番号:4861848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/26 23:21(1年以上前)

いずれにせよ、楽しみです。今秋の大攻勢は、凄いことになりそうな予感。

書込番号:4861938

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/26 23:55(1年以上前)

×1.3の1Dはこれまでオリンピックに合わせて
発表されたスポーツ撮影用
プロ向け特殊モデルですから、
他のモデルに×1.3CMOSが採用される可能性は
無いと思いますよ。

考えられる可能性は
予想以上に売れた5Dを(安く)価格改定or廉価版の販売
&高速連写を実現した高性能モデル発表
などではないでしょうか?

書込番号:4862140

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 00:13(1年以上前)

フルサイズCMOSはキヤノンの自社生産品で、独自性を保つために外販はしないでしょうから販売数は限られています。数が出なければコストダウンは難しいでしょう。相当な自信がなければこれ以上低価格での販売は当分しないのではと思います。APS-Cのプロユース機も待望論が多いようですが、こちらもキヤノンのコメントによると画質を確保できるのは現在の820万画素までで、これ以上の細密化は画質を落とすと言っていますので、防塵防滴・秒8コマ・視野率100%を謳っても、30Dと画質が変わらないで倍以上の価格になったら本当に皆さん買うんでしょうか? 私だったら14万の30Dで充分です。
十割蕎麦さんの意見と同じく、新ラインナップがあるとしたらAPS-Hのほうが確率が高い気がしますが如何でしょう? ブタカンなのでハズレが多いんだよね。(^^;;;

書込番号:4862216

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 00:25(1年以上前)

5D廉価版を期待してる人って居るのでしょうか? Kissのカメラ部にフルサイズ着けられてもなぁ。

早々の5DmkIIリリースを切に希望します。

書込番号:4862285

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/27 01:23(1年以上前)

5Dの廉価版って?5Dが廉価版だと思うんですけど。
18万の20Dと50万の1D MarkIIの間を埋めるために出たのが5Dだと思います。
さらにその間を埋めるってのは、なんというかきりがないような気がします。

書込番号:4862514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2006/02/27 03:02(1年以上前)


「5Dスペシャルサイトが3月に完結する」という事から派生して生まれた『「ある筈のない事」の可能性』への期待なので…
(…何か、気持ち悪い日本語(^^;))

もしもソニミノ、パナオリの参戦がなければ5Dの発売自体まだまだ数年先の事だったと思いますし、ソニパナを迎え撃つ体制造りの為に予定を大幅に前倒ししての昨年の発売だったのではないかと思います。

でも両社が参戦する前にフルサイズ市場のイニシアティブを握る為には30万円台は普通の一般的な消費者の感覚で言えばまだまだ高いので、今は目先の利益を減らしてでも長いスパンでのトータルの利益を考えてフルサイズモデルの更なる低価格化を図る勝負を今年キャノンは仕掛けて来るのではないか...と思った次第です。
(それが異常に早い5Dのブラッシュアップ&価格改定となるのか、7Dの発売、或いはそれ以外の何か、かは分かりませんが…)

デジタル一眼で今までの横綱相撲はもう取れないのでキャノンユーザーの視点から見ればとってもウハウハな1年になる! …とまたあまりに淡い期待を抱き過ぎている今日この頃です。m(__)m

書込番号:4862711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/27 15:07(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん 今日は。
私もブラックバ〜ド’00さんのご意見に賛成で、個人的にも期待を込めて7D?の出現を待っています。
キヤノンとしてはデジ一市場のイニシアティブを維持拡大していくのが当面の戦略のはずで、他社との優位性と差別化のために低価格フルサイズは必然だと考えます。

書込番号:4863570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/27 15:09(1年以上前)

5Dは無理をして買ったけども、全く悔いはないです。
30Dにしても、ニコンD200にしても画質面では5Dを脅かす存在ではありませんから。
画質優先の私としては、今も得した気分です。

書込番号:4863578

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/27 16:02(1年以上前)

秒間3コマはともかく・・・

マイナーチェンジを望まれるは判りますが
どこを直すんですか(苦笑)

今のところ
・DigicII
・新AFセンサー
・1300万画素CMOS
・ピクチャースタイル
・2.5インチ背面液晶

と、少なくともEOS-Dシリーズとしては、
最新鋭の装備なんですけど・・・
直すなら、1Ds-MkIIのほうが先のような気が
しないでもないです、はい(^^;

書込番号:4863662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/27 16:32(1年以上前)

1Dマーク2Nの廉価版が出る確率の方がずっと高いでしょうね。
×1.3、1,000万画素、秒6.5コマくらいで。

書込番号:4863743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/27 18:18(1年以上前)

確かに5Dは競合他社を圧倒した性能と価格だと思いますが、フィルムカメラのフラッグシップが20万円前半です。
家電製品やPCなども売れ筋は10万円から20万円ですから、価格帯的には5Dはまだ一般的に買える値段ではないと思います。
高額の薄型TVなどは「耐久消費財」と呼ばれ、10年位は使用します。何10年前の結婚したときに初めて買ったペンタックスSPは一生ものと思ってました。(笑)
5Dが機能的にデジ一の最終性能ではないと思いますし、他社の追従できない価格ブレークスルーが近々あるのではないでしょうか。

書込番号:4863987

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 23:36(1年以上前)

>5Dの廉価版って?5Dが廉価版だと思うんですけど。
「5Dのファインダーをプリズムではなくミラーにして廉価にする」なんていうような意見を見ましたが、そういったのは勘弁して欲しいなぁと思ってます。5Dクラスのカメラ部は5Dをミニマムにして欲しいです。

>マイナーチェンジを望まれるは判りますが
>どこを直すんですか(苦笑)
今30万ポンっと出せれば、間違いなく5Dですね。私はリリース時期と20万台突入を見越して、予算上でmkII狙いです。当然何らかしら改善されることを望みます。
まずはファインダー。フルサイズとして今一歩の改善を望みたいです。ニコンF6クラスは欲張りすぎでしょうか?欲張りですよね。でもでもフルサイズの絶対的な強さをファインダーでも誇示して欲しいです。。。。が、30D見てCanonにその気はなさそうだと感じました。残念。
それから情報表示系、操作系で細々としたものですが、改善要望ありです。
連写スピード含め、基本性能は今のまんまで結構です。

パナソニックの一眼よさそうですね。4/3規格なので興味対象外ですが、しかし、レンズ根本の絞りリング、シャッターダイアルが好みです。Canonをガンガン刺激して欲しいですね。

書込番号:4865301

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/27 23:54(1年以上前)

以前のD60(35万)から10D(20万弱)になった時のように、
5Dも初代フルサイズ廉価版なので、1年半(早くて1年なら嬉しいが)で、
同じような価格移動になることを期待しています。
一般的に30万はポンと出せないです。

個人的希望だとスペックより小型軽量して欲しいですね。
(一部の人には内蔵ストロボ有り)

キャッシュバックでお茶を濁すより、ドーンと値下げして欲しい。
(現5Dユーザーから不満が出るかな(汗))

書込番号:4865389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/02/28 01:42(1年以上前)

値下げではなくて、キャッシュバックをする理由というのはですね。流通在庫を持っている業者に気兼ねしているからですよ。
ユーザーに対しては、買ったのがキャッシュバック開始の前日だろうが撥ねつけるけど、流通業者には弱い。
そう考えると嫌な感じがしますね。

書込番号:4865787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2006/02/28 02:18(1年以上前)


D60→10Dの時は確かに驚きでしたね。 それと同時に「やっと念願のデジ一が買える♪」と歓び、電卓片手に毎夜毎夜システムをどうするか笑顔で悩んだものでした。(笑)

結局キャノンがその後も立て続けに低価格路線を仕掛けて良くも悪くも今の独走状態になっちゃいましたからね。
今年はフルサイズ市場での「ホントの意味での価格破壊元年」になるのでしょうか。

フォーサーズですけどパナのデジ一は今後の展開によもやの期待を抱かせる雰囲気が伝わってきますし、今年は本当に何があってもおかしくない年なのでいろんな事を期待しちゃいます。

書込番号:4865862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2006/02/28 02:27(1年以上前)


>それから情報表示系、操作系で細々としたものですが、改善要望ありです。

私としては撮った画像を液晶で確認する際に画を全画面表示の状態でもヒストグラム表示を選べるようにして欲しいです。

書込番号:4865870

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 02:01(1年以上前)

ついでに露出補正値と白飛び警告も。

書込番号:4868863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング