EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 22 | 2005年11月7日 22:57 | |
| 0 | 14 | 2005年11月6日 20:12 | |
| 0 | 4 | 2005年11月6日 14:05 | |
| 0 | 11 | 2005年11月5日 22:52 | |
| 0 | 39 | 2005年11月5日 18:48 | |
| 1 | 16 | 2005年11月5日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
他のモデルにおける同様の書き込み(質問)を記憶してはいるのですが、書き込み番号以外での検索方が見つからず、再度この板で質問を立てさせていただきましたこと、お詫びいたしますm(__)m
10月12日に5Dを購入し、22日に4時間ほど屋外で使用したのみです。あとは室内でのテストや練習のみの状況です。
昨日、ファインダーを覗いてみると、埃の付着が見えました。試験的に室内を写してA4で印刷しても写真に写り込ではいませんでした。スクリーン自体に付着した埃は、フォトクロスとエアースプレーで清掃しました。しかし、ファインダー内にもそこそこ着いています。電源を切ったまま、スクリーンを抜いてレンズを装着し、ファインダーを覗いて確認したところ、細かい埃がかなり散らばってるのと、中央AFポイント左斜め下に少し大きめのものがあります。
写りに影響はしないので、とりあえずしばらく静観し、酷くなったら清掃も考えようかと思っています (しかし、スクリーン交換可能な本体がこれほどとは思いませんでした。KissDNや20Dでは発生してませんでしたので。−1V HSも持っていて、スクリーンを交換したりもしていますが、こんなに埃が入ることはありませんでした)。
Canonのお客様相談センターに問い合せたところ、センサーの清掃は無料だが、ファインダー内部についてはいくらくらいかかるのか、期間はどのくらいかという情報が無いとのことでした。
どなたか、5Dではなくて良いですので、預け期間と料金が判りましたら、お教えいただけないでしょうか。
当面出す予定はありませんが、もし、保証期間内であれば無料なのなら、とりあえず1年後の2006年10月11日までに1回清掃しようかと考えています。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点
nchan9821さん こんにちは。
>どなたか、5Dではなくて良いですので、預け期間と料金が判りましたら、お教えいただけないでしょうか。
私は、以前1Dsを使用中にCMOS清掃・レンズのピン調整と一緒にファインダーの清掃を依頼した事がありましたが、その時は無料で清掃して頂けました。(今年の春頃のことです)
保証期間内だったからなのか、CMOS清掃等と一緒だったからなのかは判りませんが。。。(事前にお客様窓口に問い合わせたところ、ファインダーの清掃は、有料と言われていました)
ご参考になればと思い、レスさせて頂きました。
書込番号:4557310
1点
楽天GEさん、
スレ主さんの質問をよく読みましょう。
書込番号:4557312
0点
5DとkissDnを所有しております。
夏に20D(5Dの下取りとして売却済み)とkissDnのセンサー清掃のため,福岡のサービスセンターに直接持ち込みました。
その際,kissのファインダー内に数箇所見えるほこりも清掃してくれないかと相談しました。
ファインダー内のほこりは,20Dもkissもそれまでも時折見られましたが,たいがいブロアーで吹き飛ばすことができていました。しかし,その時のほこりは,どうしても取れなかったので,相談したのでした。
数時間後,完了したとの連絡を受け,カメラを受け取りに行ったところ,「ファインダー内のほこりについては,取れなかったので
スクリーンを交換した」と言われました。修理票には,交換部品として,ピント板1で代金は0円と記入されていました。
書込番号:4557329
0点
こんにちは。
5DではなくKissDNですが、センサーの清掃と一緒にファインダーのホコリの清掃を直接新宿QRセンターに持っていってやってもらいました。ちなみに無料でした。時間は1時間もかからなかったと思います。
書込番号:4557383
0点
ニコンFM3A(交換スクリーン一般販売有り)で、
スクリーンの内側(ペンタプリズムの底)についていた埃は、
ブロアーで除去できました。
上記の様に簡単に除去できないとなると、
ミラーボックス側から見て、ペンタプリズムの奥の方に
入ってしまった可能性がありますから、先に書いた通り、
2週間程預けることになるかと思います。
当然、メーカー保証期間中ですから、無償のはずです。
ちなみにスクリーンの場合の例(メーカー保証期間後)ですが、
キヤノン10D(交換スクリーン一般販売無し)では、
スクリーンにゴミがこびりついていた様(SSでも除去できず)で、
サービスステーションに1時間程預けて、スクリーン交換して
問題は解決しました。メーカー保証期間後なので720円でした。
書込番号:4557425
1点
>メーカー保証期間後なので720円でした。
これは、キヤノン10Dの場合です。
今の20DやKissDNに使われているスクリーンはどうか
分かりませんが、10Dのスクリーンはゴミがこびり付きやすい様です。
ニコンの場合(D100の時)は、補修スクリーンは、一般販売されている
スクリーンと値段と殆ど変わらず、3,150円でした。
補修部品の値付けもメーカーによって、違うようです。
(キヤノンのサービズは良心的だと、つくづく思いました。)
書込番号:4557436
0点
タイプミスが多くてスミマセン。
>スクリーンと値段と殆ど変わらず、
→スクリーンの値段と殆ど変わらず、
>キヤノンのサービズ
キヤノンさんのサービス
そういえば、ウォームビズはクールビズほど、
言葉が浸透していないような気がします。
書込番号:4557450
0点
私の5Dは開封した時点でファインダー内に大きなゴミが付着してました。
レンズ外してゴミが確認できれば、スクリーン表面、ペンタプリズム、ファインダー覗き窓とミラー表面のいずれかです。
最終的には、スクリーンの枠を外した状態でシュポシュポでゴミを飛ばしました。
それと、5D用のスクリーンも他のモデル同様の黒色のケースに入ってますよね?スクリーンも紙の上に直接乗っているのではないかと思いますが、ここでも埃、チリは着くかと思います。
意外と注意しているつもりでも、スクリーン交換時の周囲の環境、着ている服の材質等で入りやすいと思います。
書込番号:4557521
0点
nchan9821さん こんにちは。
>ファインダー内にもそこそこ着いています。
ペンタ部内でしょうかね。実は僕の5Dはペンタ部内に糸ゴミの小さいような物やら黒い塵など混入しております。野外でもバンバン、レンズ交換するので。
先週の金曜日に新宿のSSにハーフミラーとファーカススクリーン、素子清掃、当日返却の出来る限りのファインダー部の清掃をして貰いました。やはり、ペンタ部分へのゴミの侵入があり、10日程度の預かりになるとの事でした。料金を聞いておりませんが、当日清掃に関しては無料でした。持ち込みから45分程度で終わり、とても丁寧で感じが良い対応でした。写り自体には問題ないですので、ピント調整も兼ねて紅葉シーズン終了後に持ち込む予定です。
書込番号:4557608
0点
多くの方にお答えいただき、ありがとうございます。
保証期間内であれば、無料の可能性が高いですね。
DIGIC信者になりそう^^;さん
細かい埃が無数に、大きいものは1つ二つですが、明るい物(例えば電灯)にむけるとよく見えます。
スクリーンを外してブロワで吹いても、エアースプレーでも取れないです。2週間は覚悟しないとダメかもしれませんね。
楽天GEさん
最初のレスにも書きましたが、室内ではありますが、PCの液晶ディスプレイに画像を写して確認しました。最も目立つ大きさのゴミを目立つ色のものに載せる方たちで写しましたが、写真には写りません。
デジイチ手習い中さん
そうですか。参考になります。ありがとうございました。
ちわわんパパさん
新宿のQRセンターで1時間でしたか。私も最寄りは同じ所ですので、上手く行けば、その日に持ち帰れますね。検討してみます。
yama_kissさん
ブロワでも取れないんです。でも、プリズムの裏っぽいのですが。
フォトクロスで拭くわけにも行きませんし・・・
皆様ありがとうございました。時期を見て清掃に出してみます。
まあ、写真に写らないのが、不幸中の幸いでした。
書込番号:4557630
0点
nchan9821さん
まだいいでしょうか?
私の20Dはファインダー清掃を新宿QRセンターに依頼し1週間
かかりました。CMOS清掃は1時間で済みますが、ファインダー
の分解清掃はセンターに送るため、1週間なのだそうです。
ブロアーのかけすぎは、かえって奥に入り込むのでNGだそうで
す。これは、以前ヒロひろhiroさん が言ってましたね。
CMOSにゴミの付着が目立ってきたらCMOS清掃に来てくれとの事
でした。
ちなみに、ファインダーの清掃をしても100%無くなることはあ
りません。機械で吹き飛ばしても組み立てた後に本体内に隠れて
たやつが出てきて付着することもあるので。
保証内なら、やり直しは無料でしてくれますよ。
書込番号:4557696
0点
始めまして
私も2週間前に5Dを悩みに悩んで購入したのですが
わずか2日目にファインダーに埃が2〜3個
さっそく購入店に連絡しました
店で一度清掃してみますとの事で
ブロアーとエアーガン?で清掃してもらったのですが
更に埃まるけに!!
店に在庫が1台あるから交換してもらいました。
しかし、交換してもらった5Dにも埃が2〜3個
かなり小さくなりましたが・・・。
書込番号:4557864
0点
nchan9821さん投稿を見て、そんなことあるのかなぁと10月10日に購入した5Dのファインダーを覗くと、中央部にひとつと左上AF点にひとつ小さな黒粒がありました。昨日までは気付かなかったのですが、気になったのでブロアで飛ばすと細かい粒がさらに出てきて、散乱したような状態になりました。ローカル鉄道を初めての連写でかなり撮ったのが原因かとも思うんですが、慣らし期間には磨耗埃が出るのかもしれませんね。
早速購入したキタムラに持っていき、預かりとなりました。無料のようですが、清掃完了見込みは後ほど連絡ということになってます。ついでにCMOSの清掃もお願いしてきました。CMOSに付く埃には細心の注意を払って出先ではレンズ交換を行わず、ニコンの注意書きを参考にカメラを下向きにして交換を行っていたのに残念です。レンズ交換の必要が無かったこともあり、交換は購入してから2回だけでした。
こんなときには2台持っていると便利ですね。5Dがドック入りしている間はニコンD50でしのごうと思います。
書込番号:4558032
0点
onchachaさん
こんばんは。
そうですか。他の方の書き込みと合わせて考えると、最大2週間は覚悟で持ち込む必要がありそうですね。運が良ければ、当日終わるかも(終わったと書き込まれた方もいますので)と考えておきます。悪く受け取っておけば、預かりになっても我慢できますし。
ピンぼけ補正さん
こんばんは。完全に除去できないのは仕方がないですね。我慢します。
ブロワの件、気をつけます。手元にあるものでどうにかしたと思うと、最も危険性が少なそうなものがブロワの使用ですので、どうしても使ってしまいます。直接拭くのも危険ですし、他に簡単bんなてが思いつきませんし。
AJI CURRY 20Dさん 月の石さん
こんばんは。私だけではないようですね、この埃に悩んでる方は。同じ悩みの方がいて良かったです。
20Dを購入したときも、購入から3ヶ月くらいは内部からでるチリでセンサーが汚れ、これの除去に追われました。5Dも似たものかもしれないですね。
しばらく様子を見れる程度まで除去できましたので、しばらく状況確認し、酷くなったら清掃を依頼してみます。
20Dでは17−85で写りの問題が発生し、内部から出てくるゴミにも悩まされました。バッテリーグリップは電源問題、取り付けネジが勝手に緩む不具合(これはまだ直ってません)などがあって、結構悩まされました。1年した今は安定してますが。
5Dもにてますね。ファインダー内部にはいる塵。別スレッドを立ててますが、BG−E4もトラブルで入院中(電池残量が正常に反映されないことがある。15日修理完了で宅配で戻ってくる予定)です。またまたしばらくトラブルで悩まされそうです。
書込番号:4558297
0点
みなさん、こんばんは。
5Dのファインダーゴミの件、ファインダースクリーンを外しても取れないものは、スーパーインポーズ表示板やプリズムに付着したものです。
私の場合、清掃しようとスーバーインポーズ表示板をこすってしまい、細かな傷をつけたため、当該部品を交換してもらいました。その件についての修理代は、普通修理となり14700円、修理センター持ち込みで期間一週間でした。むろん、私が下手をしなければ、清掃のみの無料修理でしたが、納期は同じでした。
スーパーインポーズ表示板などにゴミが回り込んだ場合でも、マウント内上部の前板を外して、ある程度は内部にアクセスできるそうなのですが、それでもゴミは取れず、分解が必要となりました。
修理に預けたあと、結局サブ機の必要性を感じて、20D買ってしまいました〜ああっ〜。
書込番号:4559233
1点
歩く人 さん
スーパーインポーズ表示板を拭いた際についた細かいキズ、というのは、ファインダーから見えましたか?
私もやってしまった口です。予想以上に綺麗になったので、とりあえずプリズムの内側にある1個以外、後は細かい埃らしきものになってます。
ただ、埃に見えるだけ、だったら嫌だなと。お教えいただけますか。
書込番号:4559707
0点
nchan9821さん、こんばんは。
スーパーインポーズ板の傷というのは、ファインダースクリーンを外した状態で、よく目を凝らすとみえるもので、眼鏡の拭き傷のようなものです。塵状のものではありません。通常は見えませんが、気にする性格なので交換してもらいました。
塵状のものは、クリーニング時にすりつけてしまったもので、スーパーインポーズのパターンが線刻されたところにへばりついてしまいました。無水アルコールなどで拭いても拭いても完全にとれませんでしたので、嫌気がさしてサービスに持ち込んだわけです。
みなさんも、気をつけてください。
書込番号:4559873
0点
歩く人 さん
ありがとうございます。とりあえず、スクリーンを外してよくよく見ても、細かいチリしか見えない状況ですので、ほっとしました。
無水アルコールで清掃までは考えてませんでした。センサー清掃にも使いますもので。参考にします。
とりあえず購入して、軽く清掃してみます。無茶して傷つけたくはないですが、細かいチリが気になりますので。
書込番号:4560046
0点
本日、会社帰りに無水エタノールなるものを購入して帰宅しました。
薬局で「無水アルコール」と指定して聞いたところ(マツモトキヨシにはありませんでした。ヒグチにありましたが、前述の名前でした)、精密機器の清掃ですか、と年配の店員さん(と言うより店長さん)が出してくれました。
カメラに使うんですよ、と言ったら、やっぱりとのこと。結構いらっしゃったみたいでした。
帰宅してティッシュにしたして軽く清掃。プリズムの内側に入っている数点以外、細かい埃はほぼ除去できました。これで当面安心して使えます。
皆様には貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございました。
書込番号:4561866
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ!!
RAWデータですがDPPで開いていますがPSCSではRAW対応していないため開きません。
というのは皆さんご存知だと思いますが、5Dのデータを
PSCSで開く方法はありませんか??
0点
PSCSとはPhotoShopCSのことでしょうか?
だと最新のCS2用のCamera Rawでも対応はまだのようですし、
CSはモデルチェンジしてるから対応はCS2以降になりますね。
CSでやるとなると裏技を駆使するか、DNGコンバータが
対応したら一旦DNGに変換して現像するかですね。
裏技はこれを参考にやってみて下さい。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
書込番号:4556183
0点
PhotoshopCS2とDNGコンバータはいつも同時に対応します。
キャノンのRAWは大丈夫だと思いますが、将来までの互換性を考えると現状はDNGで保存しておいた方が安全かと思われます。
書込番号:4556430
0点
Photoshop CS2の最新「Camera Raw 3.2」をアドビHPからアップデートしましたら、対応機種名に5Dの名はないものの、5DのRAWファイルも現像できましたよ。今のところ何も問題ないようです。
Photoshop CSでは対応しませんでしたね、残念です。
書込番号:4556661
0点
最新のDNG Converterでも5DのRAWを試したら変換出来た。
さらにPhotoshop CSでも現像出来ました。
書いてなくても仮対応してるようですね。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html
ちなみに私は5Dは持ってないので
初期不良さん提供のRAWを使った。
書込番号:4556694
0点
>最新のDNG Converterでも5DのRAWを試したら変換出来た。
CS2では正常に現像できるようですが、変換された DNG をSILKYPIXで現像したらマゼンタがかった異常な色になりました。
SILKYPIX サポートに調べてもらったら、DNG 内部に不整合があり異常な DNG が出来上がっているようです。
やはりサポートされていないものは保証がないことも含め、危険でしょう。
書込番号:4556708
0点
確かにOSX7号さんの言われるとおりPhotoshopCS2に「Camera Raw 3.2」をダウンロードして適用したら開けましたね。
はなから対応していないと思っていたので、あっけなく読込めたのでうれしさ倍増です。
これでいちいちDPPを経由して処理しなくて済むので便利になります。
書込番号:4556933
0点
DNG自体が本当に将来性がある規格なんでしょうか?
キャノンの独自規格の方が安全だと思います。ニコン・ユーザーの
方々はニコンのRAW規格を使っても、DNGに変換する人は聞いたことが
ないのも事実ですが。
恐らく、キャノンとニコンは独自規格で、その他大勢組がDNGを採用
すのではないかと思います。
その他大勢組(エキストラ)=コニカミノルタ(ソニー)、オリンパス(松下)、
ペンタックス(サムソン)。
書込番号:4557108
0点
私はDNGは将来性というより、互換性と
保険のようなものだと思ってます。
1つのソフトで現像からレタッチが出来るなら楽ですし、
PhotoShop CS持ってるなら将来どんな機種が出ても無償の
DNG Converterで対応(現像)出来るなら有り難いです。
毎回Adobeにお布施を払うのは大変ですしね。(笑)
Adobeが力を入れて作った規格ですし、Adobeが倒産でも
しない限り長く使える規格ではないでしょうかね。
DNGは互換性を重視してるので、カメラメーカー独自の
新技術の対応は無理でしょうが、新機種が出ても現像は
最低出来るという事では将来性といえなくも無いかな。
書込番号:4557539
0点
Adobeには、今は日本の官庁も標準ファイルとする「PDF」という実績があります。
オープンな規格で、今は他社も追従しているし、フリーのPDF作成ソフトもあります。
Adobeの社会的影響度・貢献度は大きいですね。
DNGは信頼して大丈夫ではないでしょうか?
願わくば、各社のカメラが直接RAWファイルとしてDNGを吐き出してくれることです。
書込番号:4558309
0点
キャノン、ニコン以外はDNG採用でしょうね。
消え去った戦艦大和(←名艦ではない)スレで誰かが書かれていた三社連合
(連合になるとは思えないが)と取り巻きのBグループ・デジタル一眼レフ
カメラメーカーは採用するのでは?
書込番号:4558349
0点
>その他大勢組(エキストラ)=コニカミノルタ(ソニー)、
オリンパス(松下)、ペンタックス(サムソン)。
松下・ソニー・サムスンは手を組まないというけど、
ルーズベルトとスターリンですら
思想の違いを超えて手を組んだこともあるんですから、
それを考えたらライバル企業が手を組む可能性は
十分すぎるほどありますね。
書込番号:4558472
0点
どういうふうに手を組むのか小一時間問い詰めたい(ry
書込番号:4558547
0点
FUJIFILMとRAW専用機しか出してないSIGMAはその他大勢組にも入れないのか…(-_-;
書込番号:4558615
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dに同梱されて来た、いわゆるDPPの「コピースタンプツール」に付いて教えて下さい。このツールで修正した後の画像の保存方法が分かりません。どなたかご指導下さいませ、宜しくお願いします。
0点
ツール利用後 現像保存させれば出てくる画像に反映してます(^^)
書込番号:4554182
0点
fio様、早速のご教授有難う御座います。「ツール利用後 現像保存させれば出てくる画像に反映してます」との事ですが、確かに修正後「OK」ボタンを押した後、再度スタンプツールを起動すると修正した画像が反映して出て来ます。しかしその画像そのものをDVDやCDに保存するのにはどうしたら良いのでしょうか?スタンプツール内にはそうしたボタンやタブが見当たらないので要領を得ません。どうか今一度宜しくお願いします。
書込番号:4554478
0点
とりあえずセレクト画面だけで処理をするならば、コピースタンプツールが終わって、セレクト画面に戻った状態で、「ファイル」→「変換して保存」or「一括保存」で、保存してあげればOKです。
で、出来た画像(JPEG等)を、そのままDVD等に焼けば・・・
書込番号:4555591
0点
fioさん、何度もお手数をお掛けして申し訳有りません。しかしfioさんの言われている事がやっと分かりました。CMOSの汚れによるシミをスタンプツールで消したのですが、「OK」を押すと元画像に戻ってしまうのでとまどっていました。しかし元画像に戻っても「シミを消した画像」のデータは残っていたのですね。委細構わず「保存」を選択したら無事に修正をした画像がDVDに取り込めました。fioさん、本当に感謝します。今回は有難う御座いました。
書込番号:4557657
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今晩は。
毎度質問ばかりで申し訳ありません。
昨日やっと100枚オーバになりましたがフォルダー名が100でした。
20Dでは101枚からはフォルダー名101だったように記憶しています。
5Dも同じように100枚ごとのフォルダー名になると思うのですが何か設定が必要ですか?。
ご教示願います。
0点
5Dは、1000枚超えてもフォルダー名変わらないですね。
10000枚目になると増えるのかな?(IMG_xxxx.JPGと4桁なので...)
書込番号:4552720
0点
9999枚でフォルダーを自動的に上げるようにしたそうです。
今後キャノンはこの方式にして行くそうです。
書込番号:4552775
0点
ichibeyさん 骨@馬さん
早速のご教示有難うございます。
10000枚でフォルダー名がアップですか。
自分には気の遠くなる枚数です。
2年半くらい掛かりそうです。
有難うございました。
書込番号:4552813
0点
本件については、取説のP69に「新しいCFに交換しろ」と書いてありますが、ミスプリの様です。
書込番号:4552828
0点
ふと自分の昨日撮った最後のファイル名見たら・・・IMG_6527
ちょっと撮りすぎですかね(^^;;
関係ないレスで失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4552836
0点
>ふと自分の昨日撮った最後のファイル名見たら・・・IMG_6527
>ちょっと撮りすぎですかね(^^;;
わたしは まだ900枚ほどですね。(^^)
書込番号:4552903
0点
ヒロひろhiroさん お早うございます。
ご挨拶が遅れました。
ヒロひろhiroさん 他の方々のサンプルに刺激されて、25日に購入してました。
D200がフルサイズではないことがハッキリしたので、満を持して入手しました。
D200用にと持っていたレンズ類や、銀塩のF100も5Dに化けてしまいました。
作品を撮ると言うよりカメラをいじるのが好きな私ですので、色々とテストをしているところです。
上記のファイルbフ話は、キャノンのサービスの人から聞きました。
今後、例えば20Dの後継機なども、一フォルダーが9999ファイルとなるようです。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:4554003
0点
5Dは現時点で解像度とS/N、コストの点で最も高次元にバランスしたセンサーを積んでいると思います。
やはりイメージサイズが大きいということは画質に有利ですね。
書込番号:4554589
0点
EOS5Dを購入される際、予算確保のために今お持ちのカメラとか売るのですか?
私はコニカのα7Dとレンズを売却して予算確保しました。
コニカもカメラ部門全面縮小なので、結局正解でした。
ニコンもプリンタを製造している腕時計メーカーと提携の噂があるから、D70も売却しようかな?
書込番号:4554805
0点
>私はコニカのα7Dとレンズを売却して予算確保しました。
私も同じです。
α7Dの掲示板に参加していたのですが、段々気持が萎えてきてしまって。
7D購入後間もなく、気付いたら20Dを手にしていました。
1年以内にフルサイズを買っているとは夢にも思いませんでしたが。
書込番号:4555960
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KissDを愛用していましたが、清水の舞台から飛び降りるつもりで、5Dを購入しました。先日たまたま京都へ行く機会があったので、その清水寺を試し撮りしてきました。
山門が鮮やかに塗り替えられていたのを撮ったところ、太陽光が当たっている欄干の部分がデジタルっぽいギザギザの描写になっています。私のPCのディスプレイの問題なのか、カメラまたはレンズの問題なのかわかりません。レンズはタムロンのA09です。
0点
クーのじいちゃんさん、こんばんは。
僕も偶然同じような写真撮ってあるのでアルバムに掲載してみました。
僕のもかなり強めのシャープネス設定5にしてあるのですが、それと比べてもかなりシャープネスが強くかかりすぎていると思います。それかタムロンの28-75の特性がシャープ過ぎるかな?
書込番号:4550626
0点
DPPは偽色が少ない割にかなり解像感を増した不思議な現像をします。
撮像素子とかローパスフィルターの問題と言うよりも(その割に色のジャギーが粗すぎる)、やはりDPPの現像アルゴリズムに関係しているように見えます。
シャープですが、色再現と共に不自然なので私はDPPは使わずSILKYPIXにしました。
書込番号:4550642
0点
>それかタムロンの28-75の特性がシャープ過ぎるかな?
私も使っていますが、203さんの仰る通りズームとしてはf5.6あたりから非常にシャープな描写をするレンズで驚いています。
評判通り良いレンズですよ。
書込番号:4550670
0点
クーのじいちゃんさん、こんばんわです。
付属ソフトのZoomBrowserからRAW Image Taskで現像されては如何でしょうか? ではでは(^^;;
書込番号:4550864
0点
赤い光のにじみがあるところがギザギザになるのは、DPPのバグです。
もし別の現像ソフトをなにかお持ちなら、そちらで試してみてください。
書込番号:4551002
0点
わたしもほとんど気にしませんでした。
むしろ、春に行った時してた工事終わったんだあ、位で見てました。
SILKYPIXで試されては。
書込番号:4551084
0点
デジタルですから当然斜めの線はジャギーが出ます。
解像度は2.5から3ドット程度に見えますので良い方だとは思いますが良すぎる程でもないと思います。
空をバックとした欄干など、コントラストの高い部分では目立つと思います。
ピクセル等倍表示の場合、解像度の高いモニターで見た場合は更に拡大しないと見えてきませんが、1280×960などの低解像度のモニターでは、目の良い人ならばジャギーが見えるのではないでしょうか。
クーのじいちゃんさん のお使いのモニターの解像度は如何ほどなのでしょうか?
書込番号:4551278
0点
プリント(4P〜半切)では、問題ないと思います。
虫眼鏡で写真をみる場合はどうか判りませんが・・・
書込番号:4551421
0点
赤い色の付いた部分が数画素単位でブロックになっているからジャギーが目立つのです。
DPPのバグといえばバグのように思いますね。
書込番号:4551503
0点
こんにちはこちらは初めてお邪魔します。
キャノンユーザーでもないのですが、よろしくお願いします。
1枚目では右の欄干のエッジがきれいに階段状になっているのが
確認できますね。2枚目では左側の欄干に見受けられます。
丁度45度に近い角度の線なのでそのあたりに撮像エンジンの癖が
あるのではないでしょうか。
現状のセンサーはおおむね4画素から1画素の色を決定する
処理ですが、各社解像感を上げるためその処理アルゴリズムは
工夫をこらしているようです。
私はNikonユーザーなのですが、やはり1ドット単位の規則的な
ノイズでサポートに調べてもらったことがあります。
現像ソフトの問題かとも思ったのですが回答は
内部の処理エンジンの解像感を上げるための処理のせいだと
いうものでした。
発見した画像がシャープネス強めのものであったせいも
あるのですが、通常のシャープネスでは目立たないため
とくに問題なく現在も使っています。
一度メーカーへ問い合わせするのが良いと思います。
なにか解決策があるやもしれませんし個体の原因と
いうこともあるかもしれません。
もし内部処理のせいとなれば、なにかしら解決策を
見つけて付き合っていくしかないと思います。
それからおっしゃる内容は等倍で確認されてるのですから
モニターは関係ないと思われます。
書込番号:4552325
0点
>もし内部処理のせいとなれば
RAWは一切カメラ内部での処理をしていませんから、違いますね。
実際SILKYPIXなど他の現像ソフトでは出ません。
書込番号:4552430
0点
私も、この現象を体験しました。全日本F-3を撮影した際、
朱色のバックミラーが ジャギーでギザギザに。
明らかに周辺の輪郭とは違います。
DPPの不具合と見て良いのではないでしょうか。
(赤と言うより クーのじいちゃんさんの作例のように
いわゆる朱色部分の輪郭で発生するみたいです。)
私の場合もSILKYPIXでは、目立つジャギーはでませんでした。
でも、DPPの解像感は好きなので キャノンには改善を期待します。
書込番号:4552586
0点
4ドットずつで段階になっているところを見つけました。
面白い現象ですね。
前言を取り消します。
書込番号:4552812
0点
>付属ソフトのZoomBrowserからRAW Image Taskで現像されては如何でしょうか?
あら不思議!ジャギーが消えましたよ。ということは、DPPの問題だったんですね。カメラの不具合でなくて、ホッとしました。皆さん、いろいろと書き込みいただいてありがとうございました。大変勉強になりました。
なお、このことを確認する前にCanonに問い合わせメールを送ってしまいました。回答が来たら報告させていただきます。
書込番号:4552976
0点
>Canonに問い合わせメールを送ってしまいました。
スイマセンm(_ _)m 全然、お役に立てていませんでしたネ(^^ゞ)
勉強になりました。 > 皆様
書込番号:4553005
0点
DPPでは現像する前のRAW画像そのものを100%表示した段階でジャギーが起こっていました。RAW IMAGE TASKではそのようなことがなく、JPG現像の結果もその通りとなっています。参考までにジャギーのない画像をUPしました。
DPPと同じように風景モードで色の濃さを−1にしたのですが、発色の具合やら、シャープネスの感じやら、変わった印象になっています。
書込番号:4553997
0点
随分変わるモノですね。
シャープネスを少し押さえたようですが、逆に問題の欄干に有る等間隔の模様がハッキリと解像しており、画面全体のノイズ感もなくなって見易くなっていると思いました。
書込番号:4554146
0点
いいですね〜。
安心して見れる落ち着いた発色とシャープネスだと思います。
書込番号:4555275
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。
dpreview.comのD200の紹介ページにD200と5Dのシャッター音比較があるのですが、うちの5Dと全然音が違うんですけど、みなさんのはどうでしょうか?
うちの5Dはキシューンって音が入るんですけど、このサンプルの音はパコパコってミラーの音しか聞こえてなくてなんかしょぼいっすね。
http://www.dpreview.com/articles/nikond200/page5.asp
0点
203さんへ、こんばんわ〜
>パコパコってミラーの音しか聞こえてなくてなんかしょぼいっすね。
ぜんぜん本物とは違う感じですねぇ〜(^_^;)
まぁ高音部は拾いにくい音でしょうし、MP3は高音部カットされますし、スタジオ並みの録音システムがあるとは思えませんからねぇ〜 D200のシャッター音もその辺は加味してあげた方が良いかも知れませんねぇ。駄レスで失礼しました。
書込番号:4547605
0点
203 さん
初めまして!御尊名は価格COMでよく拝見させて頂いております。ちょっと名指しでコメントするのは緊張しますが、35mmをお持ちだったので、つい。
(サンプル勝手に拝見)
35mmF1.4だけでなく、
24mmF1.4もお持ちなんですね!
(羨ましい〜)
24mmF1.4は使ったことがありません。
画質いいですね〜。
使い勝手、いいでしょうか?
(なんか欲しいです。このレンズ)
書込番号:4547660
0点
こんばんは。
なんか、録音状況がまるで違うように思えます。
5Dの方は音がこもっているように聞こえますが、こんな感じではなかったです。
あちこちで弄くり廻したときの感覚ではありますが。^^;
書込番号:4547665
0点
私の5Dも最後にフィルムの巻上げ音?のような音がします。
この音気に入っています。
書込番号:4547723
0点
みなさん、こんばんは。
あの音はいただけませんね。
高音のシュィーン(文字にするのが難しいですが。。)が全然拾われてませんからね。むしろD200の音をプラスした方が似ているかも。ただ、あれだけ高音が拾われていないとなると、D200のシャッター音はもっと高音が響きそうですね。
書込番号:4547739
0点
スピーカーで音が違うのはご存知だとおもいますが・・・(^^;)
残響音が聞こえていますから、録音条件も良くないですね。
音が響いているようでは、部屋の音響特性(反射音+直射音)が影響して、
周波数特性が「うねって」しまいます。当然、マイクの位置でも、驚くほど
音色が違ってきます。無響室のようなところで録音するのがイイです。
書込番号:4547793
0点
みなさん、こんばんは。
やっぱり違いますよね。
そうするとD200の音も実際とは違うかもしれませんね。
daybreak2005さん、こんばんは。
>24mmF1.4は使ったことがありません。
>画質いいですね〜。
>使い勝手、いいでしょうか?
周辺まで画質いいですし、使い勝手もいいですよ。
1DsMarkIIにはおすすめのレンズです。
関係ないですが、1DsMarkIIにつけた場合、35mmF1.4Lでは自立しませんが、24mmF1.4Lは自立します。(レンズをつけて机などに置いても前に倒れません)
http://www.imagegateway.net/a?i=20umYZHnKr
一応EF24mmF1.4Lで撮った作例を載せておきます。
いつも通り右肩上がりのつまらん写真ですが(笑)
書込番号:4547962
0点
写真はすばらしいのですが、斑点がたくさんありますね。
あれは、どこかが汚れているのか、ゴミでしょうか。
書込番号:4548071
0点
203さん
コメントありがとうございます!!!
返事来ないかと?かなりびくびくしてました。
サンプルありがとうございます。
左側の上から2番目の建物の夜景撮影好きです。
私、お金なく、単焦点の広角は持ってません。
最初、16−35mmF2.8Lの中古使ってましたが、
周辺画質の問題で、評判のよい17−40mmF4Lに。
それでも若干気になります。
(フルサイズの問題ではなく、レンズが対応しきれてない?)
サンプルの24mmかなりいいですね。
なんか本当欲しいです。24mmF1.4L。
やはりレンズは資産!35mmF1.4L売るんじゃなかった。
203さんの5Dの最初の京都のサンプル見て痛感しました。
ありがとうございました。
書込番号:4548153
0点
daybreak2005さん、こんばんは。
>返事来ないかと?かなりびくびくしてました。
>サンプルありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ見て頂いてありがとうございます。
Panasonicfanさん、井戸端ばばあさん、こんばんは。
一番最初の夕景の画像ですか?
ご覧のとおりの草むらでレンズを取っ替え引っ替えしたのでゴミが入ったみたいですね。等倍で確認してなかったです。
書込番号:4548189
1点
お安いところでは、シグマ24mmF1.8も良いですよ。
解像度に関しては純正EF24mmF2.8よりも上です。
シグマで、十分ズームより良い表現が出来ます。
書込番号:4548247
0点
>ヒロひろhiroさん
>お安いところでは、シグマ24mmF1.8も良いですよ。
解像度に関しては純正EF24mmF2.8よりも上です。
シグマで、十分ズームより良い表現が出来ます。
おぅ〜ヒロひろhiroさん
シグマ24mmF1.8ですか?
ノーチェックでした。早速カメラ屋さんで試させてもらいます。
情報ありがとうございます!
書込番号:4548648
0点
音について。
私もスレ主さん紹介の音を聞いてアレッと思いました。
私のもキュイーンの音があります。
展示会やお店でいじって居た時には無かったと思っていた音なのでビックリしました。
騒がしいところでは聞こえなかったのかなと思っているのですが。
私はこの音は嫌いです。
でも最近、1200ショット位になりますが、随分と音が静かになって来たようにも思えます。
サンプルの音は馴染んでからのモノなのでしょうか。
でも、そうだとすると期待出来るような、耐久性が心配なような、複雑な気持ちです。
書込番号:4552349
0点
5000千円も値上がりするんですよね。
↑↑↑↑
これは値上がりしすぎ。正解は5000円値上げです。
書込番号:4554838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











