EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2005/09/19 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件

いつもこの板にて勉強させていただいています。
現在20Dにて主に子供を撮っていますが、音楽発表会など室内ではISO感度を上げることがよくあります。この板で5Dは高感度でもノイズが少ないとのことで購入も検討していました。
そこで実際にキャノンのサポートに質問してみました。答えは20Dも5Dもノイズに関してはあまり変わらず20DのISO1600より5DのISO3200の方がノイズが少ないということはない。と言われました。まだ、実機が販売されてなくわかりにくいとは思いますが、5D発表会にて触られた諸先輩方は、どうお考えでしょうか?
初心者の長文の質問、お許しください。

書込番号:4439430

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/19 12:21(1年以上前)

被写体によってノイズの出方は変わりますからね。

5Dが市場に出て、同じ被写体を両方で撮り比べて
みなければ、限られた作例だけでノイズの違いに
言及するのは早計かと思います。

書込番号:4439447

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 12:27(1年以上前)

高感度時のサンプルです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050909dp000dp&cp=7

まだβ機のもののようですし20Dとの比較でもありませんが、期待できそうではありますね。

書込番号:4439469

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 12:37(1年以上前)

発表会で実機に触り、あれこれ長いこと触りまくってましたが、残念なが
らノイズに関して確かめられるようなテストは出来ませんでしたし、発表会に行かれた皆さんも同様と思います。

今のところまだサンプル画像を多く見て判断するしかなさそうです。
Canonさんが仰るのなら、数値的なところでのS/N比はあまり変らないのかもしれないですね。ただ、20Dに比べるとダイナミックレンジは広いと思います。暗めに写しても救えるという意味でやはり5Dが有利なのではないでしょうか?!takeさんが紹介されているページのサンプルを見ても、すべらかで不自然な感じじゃないと思います。ノイズに関して見るにはもう少し大きいサンプルが欲しいですけどねぇ。

書込番号:4439486

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 13:01(1年以上前)

>ノイズに関して見るにはもう少し大きいサンプルが欲しいですけどねぇ。

オリジナルサイズ(4368×2912)見られますよ。(^^)

書込番号:4439536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 13:28(1年以上前)

>答えは20Dも5Dもノイズに関してはあまり変わらず20DのISO1600より
>5DのISO3200の方がノイズが少ないということはない。と言われました。

私もそう思います。もともと20D自体、大変低ノイズですし、画素サイズの面積比でみても、
1.64倍程度ですから、1/2〜2/3段分 がイイところでしょうか? 対20D比では、差が少なく
見えると思います。

ただし、画素数が多い分、同一所要サイズでは、若干、ノイズの粒子感が小さく感じられる事が
あるかも知れません。でも、「ノイズの色みの強さ」の点では、それほど差を感じ難いような気もします。
同じ条件で撮り比べたものを見ないと何ともいえませんが、過度の期待は禁物のような気がします。

ただ、画素数が多く、解像感が高い分、ノイズ低減ソフトの利用時のディテール感のマージンが
増えるんじゃないでしょうかね?(^^;)

書込番号:4439592

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 13:32(1年以上前)

>オリジナルサイズ
あらら、いつの間に(って最初っからあった(^^ゝ)

書込番号:4439601

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 14:53(1年以上前)

キャノンからの正式解答ではないのでしょうが、特にDIGICUなどにノイズ軽減策を施した訳ではない・・・とのコメントかも知れません。
しかし、画素ピッチからの単純計算ですが一画素の面積が1.6倍ほど大きくなっているのでその分のノイズ軽減は期待して良いのではないでしょうか。
大体、ノイズを見るサンプルとして、ベタに明るい景色や、白と黒しかないコントラストの高い夜景などは適当ではなく、やや露出不足気味の背景が多いような室内写真などで目立ちますので、そのようなサンプルが欲しいですね。
・・・キャノンのコメントを聞いたとたんに皆さんのトーンが低くなりましたねー。

書込番号:4439739

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/19 15:09(1年以上前)

横スレ失礼します。
骨@馬さんへ
>・・・キャノンのコメントを聞いたとたんに皆さんのトーンが低くなりましたねー。
と言うより、少しでも過去スレ読めば(過去スレ読まない人については、ここではお咎めなしですが)、こんな質問こないだろうって感じだと思いましたし、新しいサンプルが出てこない現状では・・・前のスレの繰り返しになるのでトーンが落ちたと思いますね(^_^;

書込番号:4439760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/19 15:16(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。
最近20D、ISO1600で撮ったものがあったの下手な写真ですがアップしてみます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkuhXLV3r4
このぐらいのノイズであれば私的には満足です。

楽天GE さん
確かに被写体、光の具合でだいぶノイズの出方は変わりますので同じ条件で比較しないとわかりませんネ。

take525+ さん
すばらしい写真、いつも拝見しております。ご紹介いただいたサンプル画像、すでにチェックしています。あのサンプルを見たのでキャノンさんに聞いてみたくなりました。

HakDs さん
ダイナミックレンジの件はキャノンさんも言及していました。ディテールの表現力は5Dの方が上だといわれていました。

くろこげパンダ さん
過度の期待はいない方がいいかもしれませんネ。ただ、皆さんの意見を見るとやはり期待してしまいます。早く一般ユーザーの作例を見たいものです。

骨@馬 さん
正式回答ではなく電話による問い合わせです。希望としては”5Dの方がいいです”と言ってほしかった!?

書込番号:4439779

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/19 15:43(1年以上前)

こんにちは
高感度撮影の利点を重視して20Dからの乗り換えを検討するのであれば、費用対効果は低いでしょう。総合的な魅力のなかでの検討要素の一つだということであれば話は別ですが。
少なくともノイズの発生源レベルでは5Dの方が低そうだとは想像しますが、厳密に確認できる術がありません。
悪条件下での撮り比べで判断するほかありませんね。

ノイズが気になるのであればneatimageのようなソフトがありますので、これで対処する方が経済的でしょう。

書込番号:4439848

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 17:29(1年以上前)

骨@馬 さん

>やや露出不足気味の背景が多いような室内写真
takeさんの紹介されているページのサンプルが正に打ってつけではないでしょうか?トーンダウンというより、Eosu30Daiさんが言われるように、新しい情報がないので盛り上がれないって感じですよねぇ(^^; 発表時のお祭り騒ぎ的な盛り上がりは発売までお預けですね(^^;

ちなみにCanonさんご自慢のノイズ除去回路回路は1DM2から採用とされる第2世代のもので20Dと同様みたいですね。ノイズ除去を行わなければフルサイズといえどもノイズは乗ると思いますが、20Dと同等ということであれば、この回路が優秀ということなんでしょうね。ISO3200でも10Dより低ノイズとの売り込みでしたよね、確か・・・(10Dのどこと比べたんだろう・・・)。

書込番号:4440055

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/09/19 17:33(1年以上前)

kissDN and 20D さん
5Dの高感度の話からそれますが、
>音楽発表会など室内ではISO感度を上げることがよくあります。
5Dのシャッター音は決してサイレントEOSではありません。
私だったら、Pro1音OFFにします。
余計なことなのですが。

書込番号:4440065

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 17:44(1年以上前)

HakDsさん 今日は
現在入手できているサンプルの中では良いかも知れませんね。
このテディーベアのサンプルもバックの布が黒ではなく少し明るい色物であれば良かったと思います。
このサンプルでは、リンゴの陰の部分とか籐の花瓶の光の少ない部分などが参考になりますが面積が少ないのでノイズがあっても目立たないサンプルです。
ノイズを目立たせない撮影法としてのサンプルには良いかも。

書込番号:4440092

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 17:45(1年以上前)

まあ、20Dよりは静かなんですが。
というより 20Dがちょっとウルサイんですが。

このようなモノもあります。
http://yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_13_14468600_88/44158.html
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4957792112571&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E1

書込番号:4440098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/19 18:31(1年以上前)

この点は、元々少ない同士の比較だから差が少ないのでは。
しかし、田中 希美男氏によれば
「高感度は1DsMarkIIにはっきりと勝ち、ノイズアレルギーの人には文句なしのベストバイ」
http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html
とのことだから、期待できるのでは。

書込番号:4440219

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/19 18:54(1年以上前)

>5D発表会にて触られた諸先輩方は、どうお考えでしょうか?

発表会は、データ持帰り不可だったので判断出来ないでしょう。
今月発売の雑誌かネット上のサンプル画像で判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:4440276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/19 21:38(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

Eosu30Dai さん
5Dの過去スレはほとんど目を通しています。
しかし、20Dよりノイズが少なそうなご意見もありキャノンさんのコメントも含めてお尋ねした次第です。お気に触ったら申し訳ありません。

銀塩は初代EOS kissからEOS3を使っておりました。半年ほど前からデジタル一眼を始めたところです。子供の今は今しか撮影できないと思い、出来るだけ良い画像を残そうと思っております。既に防湿庫には赤鉢巻の方が5名ほど鎮座されており、レンズ沼なるものへ浸かってしまいそうです。これからもこの掲示板のコメントを参考にさせていただこうと思います。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:4440749

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/09/19 21:44(1年以上前)

もう相当前にdpreview.comで紹介されていた最もノイズの目立ちやすいと思われるシチュエーションのサンプルならたった6枚ですがありますよ。
確かkakakuではまだ紹介されてなかったはず。既出だったらごめんなさい。下記のページの最後の6枚が5DのISO1600サンプルです。
http://www.pbase.com/max_at_home/20d5d

等倍で見ればさすがにノイズは目立ちますよ。ただ、パソコンの画面で全体を鑑賞できるサイズにしたら全くといっていいほど気になりませんけどね。
少なくとも私のKissDNよりはノイズは少なそうですね。5DならISO1600でも緊急避難的じゃない使い方ができそうです。

書込番号:4440770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

皆さんこんにちは

D70を使い主にWeb用の撮影をしています。初代キスデジも持っておりますが、主にはD70を使用しています(Web使用がメインですが、上質のRAWも保存をしたいので)
昔からのニコンファンで古いニッコールレンズ(マニュアルAI)を再び活躍させるためD70を買いました。
D70はお気に入りのカメラですが、ここらで買い換えも考えております。
 
そこで、質問ですが。
確かニッコールマウントはアダプターでキャノンに使用が可能と思っております。(勿論マニュアル露光で)
どなたか、すでにこのやり方でニコンレンズをキャノンに流用している方がおりますでしょうか。

キャノンマウントはキスデジセットズームとAF100oマクロしかなく、セットズームはフルサイズには使用できません。

今から、キャノンレンズを必要本数買うのは、予算的に少し無理なので、ニコンレンズの流用を検討しております。

どなたか情報をお願いします。

書込番号:4436762

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 12:51(1年以上前)

APS−Cのデジタル一眼専用レンズでなければ、
マウントアダプターを介して、EOS 5Dで絞り優先の
マニュアル撮影できますよ。
Ai仕様ならばAF・MFレンズのどちらも使えます。

書込番号:4436798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 12:57(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
しかし高い、はたして値打ちあるのだろうか?
安いのもあるのかな?

書込番号:4436815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 13:08(1年以上前)

キャノンEFマウントにニコンのレンズを装着するアダプターがある
ということで、近くのカメラ量販店に行きました。
メーカーは忘れましたが、17,000円程度でありました。
但し、ご指摘の通りAF,AEは使用できず、完全なマニュアル操作になり、小生にはあまりにも使い勝手が悪いと思われたので、購入しませんでした。
EOS 5Dのような35mmフルサイズセンサー搭載機に、
ニコンFマウントのレンズを装着して写り具合を試したかった
のですが、止めにしました。
余計なことを書きましたが、ニコンのレンズをキャノンの
カメラに装着するアダプターは、カメラ量販店等で簡単に
手に入ると思います。

書込番号:4436855

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 13:12(1年以上前)

>AF,AEは使用できず

AEは使えますよ。

書込番号:4436864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/18 13:34(1年以上前)

楽天GE さん

AEは使用できるとの事、失礼しました。
アダプターの値段とAF不可とで及び腰になり、
店員さんの説明を聞き間違えたものと思います。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:4436896

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 13:46(1年以上前)

チロpapa2さん、別に構いませんよ。

ニコンのAiMFレンズが、ニコンのデジタル一眼レフでは
AEが効かないのに、キヤノンのデジタル一眼レフではAE
が効くという、この逆転現象に何とも憮然としています(^^ゞ

書込番号:4436911

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 13:53(1年以上前)

皆さん、即レスありがとうございました。

ところで、このアダプターの件ですが、一個買い、カメラにつけておくと各種ニコンレンズを取り替えて使えるのでしょうか。(まさかレンズの本数分、買うことはないと思います、念のため)

どなたか、実際の使用感などをレポートしてもらえばありがたいのですが。

書込番号:4436923

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/09/18 14:03(1年以上前)

Nikon-EOSマウントアダプタで以前より使っておりました。
殆どのニッコールレンズ装着可能ですが、
中には装着できないレンズも若干ございますので
近代インターナショナルのHPでお手持ちのレンズが使用可か否かお調べになった上で使うのがよろしいかと思います。

D70ではできなかった非AIレンズの装着、非CPUレンズでの自動露出可能になります。
自動露出は、開放測光ではなく、絞込み測光になります。
測光精度は純正レンズと純正ボディの開放測光に比べたら落ちるとお考えください。
それと、5Dに非純正レンズ装着になりますので、(電気接点ないので)
絞り値、焦点距離等の情報は書き込みされません。

アダプターの入手に関しては、大手量販店の本店クラスでは在庫はありますが、そのほかの場合取り寄せの場合が多いです。
近代インターナショナル等のメーカーのダイレクト販売もあります。
またYAHOOオークションでも新品入手できます。

装着に関しては、レンズ側にアダプタを残す方が使いやすいので数個入手された方がよろしいかと思います。

書込番号:4436938

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/18 14:03(1年以上前)

フィルターと違ってマウントですら1個買えば十分ですよ。

書込番号:4436939

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 14:45(1年以上前)

楽天GEさん 60_00さん
情報ありがとうございます。

お二人の意見で少し違うのは、アダプターを何個買えばよいかということでが。

たとえば一個だけの購入で、数本のレンズを撮影中に交換するのは、結構手間なのでしょうか?

書込番号:4436996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/18 14:47(1年以上前)

polestar74 さん

せっかくフルサイズ機を購入なさるんですから、
ここは設計年次も新しく、5Dに最適なEF24-105/4Lを奮発すべきでしょうな。
ニコンにはニコンの、キヤノンにはキヤノンのそれぞれのよさがあるわけですからね、
要するに適材適所ですよ。

書込番号:4436999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 15:27(1年以上前)

ぼくちゃんさんの紹介された、URLでの説明では、「複数のレンズを使用する場合は、それぞれのレンズにアダプターを装着しておくほうがお勧め」のようです。

書込番号:4437049

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/18 15:57(1年以上前)

こんにちは
>アダプターを何個買えばよいかということ

ニコンボディーを使用しないということですと、レンズごとにアダプターをつけていた方が便利かもしれませんが、近代あたりのものを買うとそれなりに高価です。
アダプターは一つ買えばよいのです。
実際にやってみればこんなことかということなのですが、
ニッコールレンズ同士を交換するときは、アダプターをボディー側に残したままにします。(通常のレンズ交換作業と同じ)
EOSマウントレンズを買いまして付けるときは、装着していたニッコールレンズを根元のアダプターごと取り外せばよいのです。

書込番号:4437099

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 16:11(1年以上前)

ニコン爺さん じじかめさん
情報ありがとうございました。

もちろん、新しい5D用のレンズを購入するのですが、僕が気にしているのは古いレンズも活用したいためです。
売っても二束三文で、カビなどを気にしてメンテするのも楽しくないので。
でも、やはり古い設計のレンズはデジ時代には向いてないのかもしれませんね!

※料理写真を撮影する目的でEF100mm F2.8マクロを購入したのですが、キスデジでは焦点距離が長すぎるため、あまり活用しておりません。一皿くらいまでは、良いのですが、大皿となると難しい為。キャノン フルサイズがほしいのはここにも理由があります。

書込番号:4437121

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 16:24(1年以上前)

写画楽 さん

ありがとうございました。

今すぐにというわけではないのですが、いずれ5Dを購入するつもりです。(待っていると、ほかの機種が出てきて、もっと迷う?)
少なくともD200の詳細待ちというところです。

書込番号:4437137

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/09/18 17:59(1年以上前)

アダプタの個数ですが、どうしても1個でということであれば
それでも『可』の領域ではあります。
構造上、ボディ側に残すと、ニッコールが付けにくいです。
いや、どちらかというとはずしの方か大変です。
レンズ側に残しても撮影中に付け直しはゴミを考えた場合不利な行為になりますし、スピーディーでもありません。
私は銀塩時代も数個(必要分レンズに)装着して出かけていました。4本以内ですけどね。
レンズキャップもマウント分用意しています。

ちなみに、フォーサーズ用アダプタでは、フランジバックの差が大きいため、アダプタ側でレンズのロックレバーが普通に使えますのでボディ側にアダプタを残した方が経済的に有利です。

1個購入して見て、使った上で個数を決めてもよろしいかと思います。
器用な方であればなんともないかも知れませんが。

余談ですが、5DはD200に期待していたスペック(大きくない、バッファ、D200がAI連動でMFレンズも使いやすいのも)とリンクしていたのでD200の詳細いまだ不明なので私も予約しました。
デジタルでは現在D100→D70を主に使っていますので、D200がよほどひどいスペックでない限りD70の更新として考えています。

そのため、5Dでは作動確認のレンズ以外はマウントアダプタで使用を考えています。

書込番号:4437338

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/09/18 20:00(1年以上前)

polestar74さん、こんばんわ。
 Nikkor50mmf1.4を使っています。近代インターナショナルだと推薦できます。
  
 60_00さんがYahooのオークションでとも書かれていますが、中に「まあ、大丈夫でしょう」のものが含まれています。
 私は、こちらで購入しましたが、4000円台でした。1-2年前でしたか、充分使えます。
 10Dでの使用ですが、私の画像付き掲示板に1枚載せておきます。お手すきならば、ご覧下さい。開放で撮っています。

書込番号:4437597

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/18 20:15(1年以上前)

EOS変換アダプターエレフォトからでてますが。本体もでて確かめないと有用か否かは不明です。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

書込番号:4437633

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/18 20:36(1年以上前)

pyoshidaさん goodideaさん 60_00さん

情報ありがとうございました。
5Dを買ったら、とりあえずアダプター1個購入して様子を見ることにします。
どのみち、古いニッコールの出番はそんなにあるわけはないので。
ところで、D70用にフルサイズ用シグマの対角魚眼15oを購入しました。基本的にはニッコールマウントなのでアダプターにて対応可能と思いますが、あるいはシグマでキャノンマウントに変更してくれるのでしょうか?(少し板違いのような気もしますが、どなたか情報をお持ちでしょうか

書込番号:4437693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 14:44(1年以上前)

>あるいはシグマでキャノンマウントに変更してくれるのでしょうか?

基本的にボディのメーカーが違うとROMやAFのインターフェースが違いますので「別物」と考えた方が良いでしょう。
多分無理です。

書込番号:4439717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

必須のソフトを教えてください

2005/09/17 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:628件

EOS 5Dを予約し、これからキャノンのデジ一眼の仲間入りを
させて頂こうと考えている者です。
カタログを見ると、Digital Photo Professionalの他に以下の
7種類のソフトが同梱されているようですが、最低限必要な
ソフトはどれか教えて頂けないでしょうか。

・ZoomBrowser EX
・CameraWindow
・PhotoRecord
・RAW Image Task
・EOS Capture
・PhotoStitch
・WIA Driver/TWAIN Driver

画像タイプは、JPEGが中心でRAWは特別の場合にのみ使用します。
Digital Photo Professionalはインストールするとして、それ以外で
必須と思われるソフトはどれか教えて頂きたく、よろしくお願い
します。

書込番号:4434145

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/17 11:33(1年以上前)

容量に余裕があるので全部入れてはいますがDigital Photo Professionalのみしか使用していません。

カードリーダで読み込んで、ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするならそれ以外に必要なものはありませんので必要に応じてということになりますね。

書込番号:4434152

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/17 11:53(1年以上前)

JPEGが中心であれば、DPPでさえ必要ないかも。
Vixなどのヴューアーソフトの方が軽いですし、
エクスプローラー代わりに使えるので便利ですよ。

書込番号:4434196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 12:02(1年以上前)

IMAGE GATEWAY とか利用するには 何かインストールが必要でしたっけ?
あと、ファームアップとか。

なんせ D60購入は3年前だったんで憶えてない。(^_^;)

書込番号:4434214

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/17 12:05(1年以上前)

HakDsさんが 書かれてた

>ブラウザ操作でオンラインアルバムにUpするなら

が、IMAGE GATEWAY を意味するのなら ゴメンなさい。

書込番号:4434219

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/17 12:12(1年以上前)

take525+ さん

言葉足らずですが、そのつもりでした(^^;

ファームアップもファイルをCFにCopyするだけなので特にソフトは必要じゃないです。

RAWが0ならVixが軽くて便利で良いですね!

書込番号:4434233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2005/09/17 13:30(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難う御座いました。
画像の取り込み、管理は現在使用中のソフトで出来ると
思いますので、RAW画像の調整用にDigital Photo Professional
のみをインストールして様子を見たいと思います。

書込番号:4434358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/17 16:59(1年以上前)

こんにちは。
チロpapa2さんの書かれた一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていないのでしょうか?
確か各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定したりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他のソフトに移ったのかな?
(名前から「CameraWindow」というのがそれらしい気もするのですが・・・)

書込番号:4434724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/17 20:58(1年以上前)

Rawを扱うのであれば、Digital Photo Professionalは
必要かと思います。タダだし解像感もあるし。
あと、ACDsee5.0を使っています、V6もありますが色々面倒なことが多いので。ACDseeはRaw,Jpgも見ることが出来ます。
僕は一応全部入れていますが、Digital Photo Professional以外使ったことはありません。

書込番号:4435240

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/17 21:54(1年以上前)

私が非常に助かってるのはこれです。
・PhotoStitch
写真だけでなく、他に仕事にも使ってます。
使い始めると楽しいです。パノラマ写真作る時が多いですが。

書込番号:4435401

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/17 22:33(1年以上前)

10Du さん

20DとKissDNを持っています。
>一覧に「EOS Viewer Utility」が見当たらないのですが、これは入っていな
>いのでしょうか? 各種カメラ側の設定(撮影者というか所有者名を設定し
>たりとか)はEVUで行っていたような気がするのですが、こういう機能は他
>のソフトに移ったのかな?


EOS Viewer Utilityは20Dには付属していますが、半年後に発売されたKissDNには着いていませんでした。代わりに着いていたのが、ZoomBrowser EXです。

カメラで撮影したときの設定などは、このソフトで一覧表示したりしているとき、右クリックのプロパティで見ることが出来ます。

私はEOS Viewer UtilityもZoomBrowserも両方インストールしていますが、最近は後者しか使いません。20D用ユーティリティ、KissDN用ユーティリティの順にインストールしたからかは判りませんが、KissDN用のもので20Dの画像取り込みもすべて出来てますので。

5D同梱のソフト名がKissDNの同梱品と同じなので、KissDN以降は「EOS Viewer Utility」は同梱されなくなったのではないでしょうか。

たぶん、ZoomBrowserに機能が統一されたものと思います。RAW現像機能も、何も、すべてこのZoomBrowserから起動できますので。

ちなみに、KissDN付属ソフトですと、「CameraWindow」はPCにカメラを同梱のコードで接続した直後に直接起動、あるいはZoomBrowserから取り込みを指定すると起動するソフトで、指定したフォルダに指定したサブホルダを作成して取り込むソフトです。

たぶん、5Dでも同じ機能だと思います。

書込番号:4435512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/17 22:44(1年以上前)

●nchan9821さん

こんにちは、詳しいご説明ありがとうございます。
ナルホド〜、付属ソフトもどんどん変わってるんですね。

ZoomBrowser、使い勝手が良さそうですね。
私も欲しいです。(^^;

書込番号:4435554

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/17 23:03(1年以上前)

10Du さん

いえいえ。

ソフトは改良版が作られて名前が変れば、取って代わられるのは仕方がないですから。

結構使いよいですね。理由は不明なのですが、私が普段使用しているファイル管理ソフト、シェアウエアの「File Visor6」なのですが、これで繋いだ20Dのメモリーを見るとJPEGしか見えないんです。もちろんJPEGデータしかPCへ取り込めません。

さすがにZoomBrowser EXもCameraWindowもKissDN用として入れたソフトなので、20Dを繋いでも自動起動はしませんが、ZoomBrowser EXを起動すれば、RAWデータがあることを示すマークも付いていますし、カメラからの取り込みを起動すれば、CameraWindowが起動して、指定した写真のJPEGデータとRAWデータ双方を取り込んでくれます。

慣れると使いよいですね。さすがに印刷には使用してないんですが(プリンタがCanonではないもので)。

書込番号:4435622

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 23:50(1年以上前)

近い将来必ずRAWでの撮影、現像を行うことになると思いますのでDPPとEVUは必要と思います。
 個人的にはDPPが反応が早く良いのですが画像の荒れがEVUに比べ目立ちます。
 RAWの現像で一番綺麗に仕上がるのはシルキーピックスで、無料の機能制限付きでも格段に良い仕上がりと思います。

書込番号:4435769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/09/18 06:53(1年以上前)

ZoomBrowser EX は、EOS Viewer Utility がインストールしてあれば、キヤノンのホームページよりダウンロードすることができますよ。
もちろんそれによって EOS Viewer Utility が消えてしまうこともありませんでした。

書込番号:4436237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/18 12:14(1年以上前)

●nchan9821さん、ジャムおじさん。

情報どうもです。
ZoomBrowser EX、DL&インストできました。(^^)
「お気に入り度」とかも1枚1枚設定できるのですね。

勉強してみます。

書込番号:4436730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ1本だけで5Dを買うのは無茶?

2005/09/16 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:210件

20DにEF−S17〜85ISつけっぱなしでサブ機持ち歩きスナップ専門に・・・!!(おもにペット撮影)

5Dにシグマ150mmマクロつけっぱなしで(マクロの奥義を追求)他にレンズ無し!!
これって無茶な買い方・・・???

レンズ欲しくても、もう鼻血も出ない!!




書込番号:4431957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 20:36(1年以上前)

>これって無茶な買い方・・・???

何が無茶なのかな?
趣味なんだから、自分の思う使い方をすればいいと思うんだけど。

書込番号:4432522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 20:49(1年以上前)

所詮カメラはレンズ一本からはじめるものですから。
50mmから始めるというのは昔の流儀ですしね。
150mmからでもよろしいのでは?(スンマセン!フォローになってナイッス!)

...そう言えば!
以前、ボディだけ買ってレンズをどうしようという相談がありましたね...(笑)。

書込番号:4432566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 20:59(1年以上前)

手持ちのレンズだけで自分の撮りたい写真が全て撮れるというのであれば、5Dにレンズ一本だけでもいいんじゃないですか。

レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

書込番号:4432593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2005/09/16 21:24(1年以上前)

私も一本でも良いと思います。撮りたい目的がはっきりしているのですから。

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)
そうかも・・・いやそうですね。私も最近コレクターの域に入ってきていると感じています。でも良いんじゃないですか〜。趣味ですから。

書込番号:4432680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 21:44(1年以上前)

>レンズ沼、カメラ沼から抜け出せないって言ってる人って、カメヲタだよね  ぼそっ(^^;)

ぼそっと...(^^;)
自分もオキラクさんも同じヲタだと思っていたのですが...(大汗)。

書込番号:4432730

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/16 22:28(1年以上前)

「マクロの奥義の追求」の仕方次第でしょうね。
そこがはっきりしないと・・・

書込番号:4432903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/16 22:49(1年以上前)

Y氏in信州さん、新宿の狭〜い中古カメラ屋がミョーに気に入った私はかなりのヲタなのかもしれませんね。 見てるだけでも楽しいもん(^▽^;)

書込番号:4432971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 22:59(1年以上前)

おきらくごくらくさん、どうもです。

大丈夫っす!自分も東京出張のときはあずさ2〜3本遅らせますから(笑)。

で、本題!本題!

蘭丸&舞さ〜ん

SIGMAの150mmマクロは凄くよいと評判ですね。自分も欲しいですけどなかなか手が出ません。
とはいえ、150mmだけでは何かと不自由でしょうから、初心に戻ったつもりで、
F2→10Dさんご推奨のEF50mm/F1.8IIを一本追加するというのがよろしいのでは?
「5Dがまけられないなら、これ付けて!」 と言ってみても良いかと?
ただ、”値切る”という風土が無いところですからね...。自分も最初の頃、面食らいました。

書込番号:4433007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 00:41(1年以上前)

やはり人によって好きな画角というのは違いますね。
わたしなどほとんど20Dには24mm単焦点一本です。

書込番号:4433359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:44(1年以上前)

やはり、35mm F1.4L USM 一本勝負がベスト? って無茶ですかね。(汗
近代のアダプターでニッコール45mm F2.8P(MFレンズ)付けるってのはどうでしょう?

書込番号:4433605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 02:51(1年以上前)

なぜか、「セブン」を思い出してしまった。。。
(何はともあれ、師匠の隠れオススメはEF35mm F1.4L USMのはず。
実は5Dの情報を密かに事前入手していたとか。先見の目があったということ?)

書込番号:4433608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2005/09/17 07:54(1年以上前)

>(マクロの奥義を追求)

EF50F2.5マクロ&EF100F2.8マクロが欲しいですね。
マクロの奥義を極めて欲しい

書込番号:4433797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/17 08:13(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。

24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!

ウ〜ッ!!困った!!

本音は70mm〜200mmF2.8IS USMを同時に買えればな〜と
思っているのですが!!19万円なりではネ!!

書込番号:4433811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/17 09:12(1年以上前)

せっかくEF-S持ってるんだから、
5Dよりも20D後継機を待つべきだと思いますよ。

(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

商売上手のキヤノンさんですから、30Dが出たらそれはそれで
「古サイズ不要!このカメラは互角かそれ以上の画質!」と
宣伝するはずですから。

その場その場の勢いに乗って、
40万円近い大出費をなさるのは賢い買い物とは言えませんよ。


ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

書込番号:4433887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/17 10:22(1年以上前)

>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

スポーツカメラマンからの要望が非常に強いと言うことは聞いたことありますが、
開発者が理想としていると言うのは初耳でした。

書込番号:4434019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/17 10:34(1年以上前)

>APS-Hサイズが理想とのことです

田中希美男さんのサイトの9月8日の記述からですね。http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html

ただし、開発の方の発言なのかどうかも不明ですし、言葉だけが
ネット上で一人歩きするような転用は危険かなとは思います。

書込番号:4434045

ナイスクチコミ!0


萬金油さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 10:36(1年以上前)

蘭丸&舞 さん
>24mm〜105mmと同時購入ならかなり値引きが・・・!と
>言ってきますが20Dに17mm〜85mm常時付けてあるからだぶってしまうし!!
>ウ〜ッ!!困った!!

そんなに困るなら無理して買わなくても・・・この際20Dを使い倒すのもいいのでは
(ただし今回フルサイズを見送った私の感想ですが・・・)

バチスカーフ さん
>ちなみに、キヤノン開発者の本音はAPS-Hサイズが理想とのことです。

その件は私も聞いています。様々な理由があるとかで・・・
でも販売側がフルサイズをプッシュしたいんじゃないかな、

書込番号:4434051

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/17 10:42(1年以上前)

>(つーか、EF-S使えないカメラ出されたことに怒れよ!みたいな。)

えっ、今まで普通にEF-S使えないカメラ出してますよ。
D30、D60、10D、1D、1Ds、1DMarkII、1DsMarkII、1DMarkIIN

書込番号:4434062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/17 10:51(1年以上前)

APS−Hサイズが理想というのは販売上のことでしょう。
現状も将来も作りやすく売りやすいのはAPS−Hですから。
撮像素子はいくら時代が進んでも、歩留まりの良いのは小サイズの方です。
一般的な主流は当面APS−Hクラスになると思いますね。
一方、フルサイズは一歩拘った製品で、一般品では満足できない人向けだと思います。
それでもこれからフルサイズの低価格化と高性能化は進むでしょう。

書込番号:4434080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/17 19:50(1年以上前)

ボディーキャップに穴あけて(・) ピンホールレンズでは〜。

書込番号:4435084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮像素子の低感度化

2005/09/16 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

5Dの高感度域は期待できそうですが、低感度化の技術についての質問です。
撮像素子の低感度化あるいは一つの素子で高感度から低感度までを実現するための技術的問題点などをアマチュアレベルの知識として分かりやすく説明してもらえませんか。

書込番号:4431576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 12:21(1年以上前)

低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?

書込番号:4431657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/16 12:47(1年以上前)

こんにちは。

>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?

さしずめ、ピーカンのもとでも、絞りを開いて背景をボカしたいとか、
NDフィルターを付ける煩わしさから解放されたいとか、
より、ノイズレス?を期待したい。
くらいは想像出来ます。

書込番号:4431712

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 14:28(1年以上前)

>低感度化することによって、何を期待するのでしょうか?<
現時点では知識として知って置きたいだけです。
高感度化については色々書かれていますので。
広範囲なISO設定が可能になれば、被写体の明るさに関係なく絞りとシャッターの組み合わせを選ぶことが出来ます。
暗い部屋でも、被写界深度を深くして動きの速いモノを止めて写すとか、明るいところでも深度を浅くして動きを表現できる様になります。
ISOオート(絞りとシャッターの組み合わせで相手の明るさに応じてISOが自動変化する)モードが出来れば便利になると思うのですが。

書込番号:4431856

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 15:26(1年以上前)

ベースが100相当のを、技術によって25とかで使いたい・・・という話ではなくて?

ISOオートについては既に実装されている機種もありますし・・・

書込番号:4431939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/16 15:40(1年以上前)

イメージセンサーの開口率を落としたり、マイクロレンズを省略すれば感度は低くなりますが、ダイナミックレンジが縮小、ノイズが増加といった具合になります。同時にISO感度の設定範囲も狭くなります。例えば小さい面積のセンサーを張り合わせたイメージセンサーの場合開口率が影響を受けISO感度の設定範囲が25-200などとといった事もあり得ります。
イメージセンサーの感度が写真用として過分にあるならセンサーモジュールの全面にND層を追加してデジタルで課題の内面反射の影響を少なくするとかが可能かと。

書込番号:4431965

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 16:42(1年以上前)

fioさん こんにちは
暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。
機種名などをお教えいただけますか。

書込番号:4432070

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 16:58(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 17:06(1年以上前)

あと、
>暗くなってくると手ぶれを防止するためにISO感度を自動的に上げるというのは知っていますが、

>私が書いているようなISOオートが既に実装されているというのは知識不足でした。

は、同じような意味だと思いますが・・・(--;;
Mモードで・・・という意味ならば先の機種

書込番号:4432119

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 17:08(1年以上前)

ついでに、感度オートの話は、どっちかと言うと高感度の話が関連すると思われ・・・ベースより低感度への技術とは別の話のような気もします・・・私は技術者などではありませんので勘違い等ありましたら御指摘下さい

書込番号:4432126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 17:38(1年以上前)

現状の素子を使うなら、電子シャッターを入れれば感度は下がりますが、その名の通りシャッターですから……
市場の要求として、高感度化はあっても低感度化は皆無ですね。
撮像素子の性能として、高感度=高性能と言って過言ではないです。
過去の素子は低感度ですが、S/Nやダイナミックレンジ等劣りますので、何も良いことは無いし。

書込番号:4432173

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 18:15(1年以上前)

Fioさん 情報を有り難うございます。
ご指摘の通り、わたしの言っている機能でした。
しかも私はD70を昨年の半年間使っていました。
マニュアルで感度自動制御すると意識的に露出をズラそうと思っても適正になってしまうので使いにくいと思って使っていませんでした。
お恥ずかしい話です。
有り難うございます。

書込番号:4432237

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/09/16 20:19(1年以上前)

皆様、お相手を戴き有り難うございます。
最初から低感度の素子を作って今の高感度化の技術を導入する・・?
電子シャッター:面白そうですね。
通常のシャッタースピードよりも早い間隔でインバーターのように撮像素子を点滅させ事実上の感度を低下させる・・? →パテントが取れるかも。→でもここに発表してしまったからもう取れない。
私も素人ですので勝手なことを言っているだけですが・・・
失礼をいたしました。
このままもう少し待ってみます。

書込番号:4432473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラとは直接関係ない話ですが?

2005/09/15 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:96件

5Dとかのフルサイズ画像処理するのに適したPCを何にするかで質問致します。現在のPCではパワー不足でサイトに載っているサンプル画像1枚表示するのにも凄く時間が掛かりイライラするので新たにPCを買い替えようかと考えていますが、自分でPC関連のサイトとか見てもサッパリ分からず困っています。私はPC関係は全くの度素人で最初店で買ったまんまの状態でしか使う事が出来ず、ましてや世間のPCに詳しい人みたいに自分でカスタマイズしたりなど到底できないのであくまで店頭で販売されている状態での何が良いかアドバイスが欲しいのですが、どのメーカーのどの種類がお勧めですか? (金額は30万少しでPCのタイプはノートブックでもデスクトップでも構いません。 ちなみにホントに度素人ですので、あまり難しすぎる説明はお断り致します。)

書込番号:4428835

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/15 10:02(1年以上前)

ISDNまちがい。(でも、ちょっと早い)
ADSL(光など)にしてください。
極端な例をあげようとして間違えちゃいました。すいません。

書込番号:4429086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 10:09(1年以上前)

とりあえず皆さんお答え感謝致します。

私のPCの種類は

PC-VL750R75D
製造番号(保証書番号): 1304135RD
ハードディスクの容量(Cドライブ): 6.65GB
ハードディスクの空き領域(Cドライブ): 3.41GB
メモリの容量: 128.0MB
OSのバージョン: Microsoft Windows ME 4.90.3000

こんな感じです。

私の今度買うPCに望む事は最低限のソフトウェアーがついていて、色んな作業同時にこなしてもフリーズしたりしなくて5Dや1DsMarKU等のフルサイズ画像も楽々処理出来る位のスペックが増設とかなしに付いてるPCを望みます。(特別PCでTVを見たりDVD鑑賞はしないのでこのような機能は付いていなくても結構です。又、キーボードやマウス、ディスプレーも全部一緒で販売している方が私的には解りやすくて助かります。)



>Mark Y さん

パワーブックG4は私も昨夜アップルストアーサイトで拝見していてこれならこれ1台で良いのかなーなどと思っていましたが、これなら私の使用目的に対して用がたりるのでしょうか? 又、パワーマックG5はディスプレーとか付属していないようですが、どうやって使用するというよりディスプレーは別に購入ということですか? ズブなど素人な者でスイマセン。(G5の場合、他に必要な物は?) 又、G4でも4,5種類位有りましたが、どれが1番お勧めですか? (購入画面にカスタマイズする長目が有りましたが、あくまで初期販売状態でのアドバイスお願い致します。)


又、インターネットの回線タイプはADSLですが、これではスピード的に遅いんでしょうか?

>初期不良にご注意をさん

デスプレィサイズ は 19インチ以上を狙いに・・・

19インチ以上でないと駄目なんですか?




書込番号:4429093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/15 10:27(1年以上前)

http://www.epsondirect.co.jp/
30万も出さなくても安いのはあるよ。

>サンプル画像1枚表示するのにも凄く時間が掛かり

こちらは回線スピードでしょう。
光、遅くとも ADSLにはしましょう。
3M出れば何とかストレスはなくなるんじゃないかと。

書込番号:4429121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/15 10:37(1年以上前)


ディスプレイについてのみです(PC本体については詳しくないので)が、ナナオのColor Edge CG210がいいと思います。
ただ、これを買うとディスプレイだけで予算を使い果たす事になりますが...

私自身未だ使いこなしてない部分もありますが買ってよかったと思っています。

書込番号:4429137

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/15 11:04(1年以上前)

Color Edge CG210・・・
高そうですけどUXGA(1600×1200ドット)ですね。
5Dの解像感を享受するには2048×1536でもギリギリという感じです。
液晶ではなく、ブラウン管式の方が安くて良い色が出ます。
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C21&product_category_3=7
横道にそれましたがご検討下さい。

書込番号:4429175

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 11:30(1年以上前)

マルキュスさん、こんにちは。
すぐ下のスレの[4426207]の書き込みから下もご参考下さい。
個人的には、画像処理をメインでやりたいなら、カラーマネージメントをずいぶん昔からOS自体でサポートしているマックがお奨め(私見ですが、MacOSは画像優先でガンマ値1.8がデフォルト、WinはTextの可読性優先で2.2です、この辺は異論反論あるかもですがw)です、川下で画像処理をしているプロの方の殆どが、Mac+CRTモニター(sRGB対応液晶もありなのかな? 動画はWin系も多いかも)です。
下にも書きましたが、画像処理で大事なのはメモリー搭載量です(最近普通に売ってるCPU1Ghz以上やビデオカード搭載が前提ですが)。5Dクラスの画像を扱うには、1G位のメモリーは欲しいですね。
最下位Macmini+1Gメモリー+DVD読み書きドライブ+外付け250GのHDD+1600×1200が表示可能な19インチぐらいのCRT=15万円位って所でしょうかね〜。
後回線スピードは、ぼくちゃん.さんも言われているように、3Mbpsもでていれば十分かと思いますが、今後の事を考えれば、光ファイバーの導入をお奨めします。
是非御一考下さい。駄文長文失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4429215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 12:05(1年以上前)

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80603/wo/YK4qccG8phbV20KSdZciCx7Q7z6/5.?p=0

ちなみに私的に色々調べたのですが、自分的には上記の種類に注文の欄にカスタマイズの選択オプション機能がついているのでこれにメモリとハードディスクの容量を少し増やして購入しようかと思うのですが、皆さんならこのメモリとハードディスクの欄にどの数字を選択して購入すれば大体私の望むスペックになると思いますか? (ちなみに上記記載の商品は17インチですが、17インチでは駄目でしょうか? 私はPC上で画像鑑賞する訳ではないのでインチは小さくても構わないと思っているのですが?・・・)

又、私の回線スピードはADSLになっていますが、私のADSLのぼくちゃんさんやEos30Daiさんが言っている3M出ればという事はどうやって調べればわかるのでしょうか?

書込番号:4429279

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 12:45(1年以上前)

マルキュスさんへ
>ちなみに私的に色々調べたのですが
基本的に、一体型はあまりお奨めしたくはない(数年ごとに全て買い換え?輻射ノイズの影響は液晶は関係ない??)のですね、置き場所さえ困らなければ、モニターや増設HDDは外付けが宜しい(パーテーション切って運用出来れば、大容量内蔵でも良いかも)かと思います(ノイズや熱やデータ保護の意味もあります)。・・・・ですが最終的には自分が良しと思う物を選ぶのが幸せです。
>17インチでは駄目でしょうか? 私はPC上で画像鑑賞する訳ではないのでインチは小さくても構わないと思っているのですが?
駄目かと聞かれれば、駄目とは言えないです(^^;; 鑑賞しないとは言っても、レタッチなどはその内したくなりますので、モニターは綺麗な方が後々有利だし、ながーく使えて結局お得です。置き場所はとっちゃいますけどね(><; ですのでお奨めは?と聞かれると、19インチ(1600×1200)以上のCRTと答えが出る訳です。
下にも書きましたが、タイムオーバーみたいなので、もう一回出します。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80301/wo/dr5EgXnKa3Jx3em3wY12W75FUnH/4.?p=0
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0009198&sku=BCAK0009198A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_exhdd.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
プラス骨@馬さんが書かれているようなCRTがやっぱりおすすめかな・・・(^^;

回線スピードは、「回線スピード」でググッてもらえれば、色々出るかと思いますが、
いかがわしい所も多いので、↓をご紹介しておきます。
http://speedtest.goo.ne.jp/
長々と書いちゃいましたが、あんまり無理強いしても良くないので、最終的にはご自身での判断が宜しいかと思いますよ。長文、駄文で失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4429349

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/15 13:34(1年以上前)

予算30万で何も考えずに選びたいのであれば、OSはXP、USB2.0対応を確認、メモリーは1GB増設を前提に大型液晶搭載の大型ヘビー級のノートでも良いかと思います。CDRもDVD−Rも搭載しているはずです。ビデオチップは専用でメモリー数も多いものが良いです・・・中型だと低い周波数で本体側メモリーを共用するタイプがあるので注意してください。3Dゲームがグリグリに動く性能のグラフックチップ搭載であれば間違いは少ないです。

同様にDISKTOPも同じですが、コンパクトとかスリムタワータイプは中身の増強が難しいのでお勧めしません。

本当はモニターの解像度(ピクセル数)とビデオチップ+メモリー数は表示速度、色にも影響するので改造しやすいディスクTOPがお勧めですが、触る気が無ければ超大型のノートが一番楽かもしれません。

書込番号:4429437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/15 14:22(1年以上前)


横道にそれますが、Color Edge CG210は解像度でCRTモニターに劣っても、発色でCRTモニターに劣る事は無い筈です。
上位機種のCG220ならCRTモニターの発色を上回ります。
ナナオのテクニカルサポート窓口に確認しましたので間違い無いと思います。

回線速度チェックは、ISPのテクニカルサポート窓口に問合せるのが一番正確な値を求められると思います(教えてくれないISPもありますが・・・)。

書込番号:4429497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/15 14:34(1年以上前)

>Eosu30Dai さん

わざわざお勧めのリンクまで張って頂いて有難うございます。

リンク張って頂いた商品で購入考えてみたいと思います。

>yama_kiss さん

お勧めの大型ヘビー級ノートはどれがお勧めですか? (リンク張っていただけると有りがたいです。)

書込番号:4429515

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 15:05(1年以上前)

yama_kissさんへ
>予算30万で何も考えずに選びたいのであれば、OSはXP
あくまで私見ですが・・・Win使いの方は当然Winをお薦めしますし、Mac使いの方はMacをお薦めするかと思いますが、両方使ってる方って大概Macを薦めるのは何故なんでしょうね〜(^^;; yama_kissさんが両刀使いでしたら失礼しました。m(_ _)m
私は、MacもWinも使い始めて10年以上経ちます、主に会社でMac自宅で自作PC4代目で使用していますが、何度Winクラッシュで大事データを無くしたか数え切れません。もちろんMacでもHDDの物理的故障や作業中のOSダウンなどで、データを無くした事は何度もありますが、最近はどちらのOSも非常に安定してきていますね・・・ですが、ウィルス関係がWinは非常に面倒です。どんなにセキュリティーやウィルスソフトにお金をかけても、この価格.comが良い例なように私のWin機は感染(私がヘタレなせいかもしれませんがw)します。Macは私の経験上すごーく昔に物理リムーバブルディスクを媒体(編集部のライターさんからの原稿フロッピーディスクで感染とかw)として感染するウィルスを1度経験しただけですね〜 まぁそんだけマイナーなのかもw 後、復旧やリカバリーはMacは非常に楽です。
yama_kissさんも、もしMacにご興味があれば、Macminiなど大変入りやすい入り口がありますので、一度ご検討されては如何でしょうか。ウィルス対策用にメールやWeb閲覧用のネットゲートウェイとしても有効かと思いますよ。(^o^//

EOSシリーズファンさんへ
>横道にそれますが、Color Edge CG210は解像度でCRTモニターに劣っても、発色でCRTモニターに劣る事は無い筈です。
気を悪くしないで聞いて頂きたいのですが、確かに劣る事はないですが勝ってもいない(AdobeRGBに対応した70万の奴は勝っていますがw)ですし・・・コストパフォーマンスではCRTと比べ著しく劣っています。現実問題として、省スペースを求めていないマルキュスさんに30万円以上の液晶モニター薦めてもどうかと思います。私もCGシリーズはお金に余裕があれば大変欲しいですが、省スペースにこだわらなければ、CRTで十分だと思っています。あとは今のCRTを使って、SEDや有機ELの時代がくるのを待つだけかなぁ〜

マルキュスさんへ
>リンク張って頂いた商品で購入考えてみたいと思います。
あいー、十分に吟味して購入して下さいね。もっとメモリーを積みたかったり動画とかの処理やリッピングの高速化などもしたければPowerMacG5もお奨めです。
横スレ、駄レス、長文、大変失礼いたしました。ではでは(^^//

書込番号:4429563

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/15 17:59(1年以上前)

Eosu30Dai さん、こんばんは。
私はWin機しか知らないのでMacは画像処理では定評があるものの

1,汎用アプリの種類が少なく且つ高い。
2,Winとのファイルの互換性が良く分からない。

ので手を出していないのですがその辺の心配はどうなのでしょうか。

書込番号:4429836

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 20:48(1年以上前)

swd1010さんへ、こんばんわ。遅レスになってしまい申し訳ありません。
パパは、会社にいるより家にいる方が忙しかったりしますw

パソコンは習うより慣れろとよく言われたものですが・・
>1,汎用アプリの種類が少なく且つ高い。
う〜ん、汎用アプリとは、表計算ソフトなどのオフィス系ソフトでしょうか? 実はエクセルってマック用が最初だったなんて話は有名ですが、ごめんなさい、はっきり言ってDTP系の私みたいな人はオフィスとか殆ど使いません。会社ではお客さんから直で来るワードとかエクセルなんかは古いマック用Officeで開いたりしていますが、そのまま使うことはまず無いのでtxtデータやCAD用データに変換してレイアウトソフトとかで使うか、画像データにして貼り付けるのが殆どですので、良くわからないというのが本音ですがw
調べてみるとマック用ソフトも色々ありますよ〜もちろんマイクロソフトのOfficeシリーズもあります。ちょっと高いかもしれませんが、Win用もアップグレードでなければ、最初はかなり高いですよね?(*^_^*) とここまでは当たり前の話ですが、ぶっちゃけて言いますと、そういう方には、バーチャルPCを導入がお勧めです。会社と同じソフトが使いたいとか今までの自分の持ってるWindows用ソフトを使うことが出来ます。
http://www.multi.santec.co.jp/Microsoft/Virtual_PC_Mac.asp
昔から有名なマイクロソフト自身が出しているエミュレーションソフトです。ぐりぐりの3Dソフト以外なら、実用レベルで使えるといわれています。まぁ、WinとMac両方持っていれば、こういった類のものも必要無いので、私は使っていませんm(_ _)m
>2,Winとのファイルの互換性が良く分からない。
これはWin(アスキーデータ)とMac(バイナリーデータ)で基本的なファイル構造の違いなどがありますが、簡単に言えば、Macのバイナリーデータは、jpegのExifデータみたいに、ファイルがどのアプリで作られたかとかの細かい情報が入ります。ですので、基本的にマックのデータは拡張子が無くとも関連したアプリが開くわけです。
ちなみに、会社でも自宅でもWinXPにLanでつないでいますが、ファイルネームなどの文字化けも無く(Mac>Winへ持ってくると上記のバイナリーファイルが分かれますが本体データを使えば無問題)細かいIPアドレスの入力など入れなくても簡単に接続できます(Winでの共有設定は必要ですが)。
まぁ、色々と細かい違いなどはありますが、今のMacOSX自体ユニックスをベースとしていますので、全部をここに書くとすごい事になっちゃいますので、あとはご自身で調べられるか、習うより慣れろで5万円台で買えるMacminiなどで遊ばれても、面白いかと思いますよ〜(*^_^*)
横スレ・長文で失礼いたしました。ではでは(^^//

書込番号:4430220

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/15 21:17(1年以上前)

Eosu30Dai さん、こんばんは。

Macの説明有り難うございました。
エミュレーターソフトを使えば現在手持ちのWinアプリも使えるとの事で(処理速度の低下はありそうだが)、Mac一台になっても全く不便と言う事はなさそうですね。
パソコンもデジタル画像を扱う時間が多くなって来たのでアップグレードする際にはMacを選択するのも面白そうですね。

書込番号:4430295

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/15 22:19(1年以上前)

swd1010さんへ
>Mac一台になっても全く不便と言う事はなさそうですね。
これは、swd1010さんさんがどのようなアプリを使っていらっしゃるかまったく判らないので、一概には言えませんが・・・シュミレーション速度で言わせていただければ、MacG3-300Mhzぐらいの5・6年ほど前のMacの段階でOfficeアプリに関しては、Winの中級機と同レベルで動いていた記憶がありますが、現在はぜんぜん判りませんm(_ _)m
>アップグレードする際にはMacを選択するのも面白そうですね。
是非、遊んであげて下さい〜(^^// 
もちろん、WinにはWinの良さがあり(私は実はHTPC<ググって頂くと面白いかもw>をやっていますので、カスタム解像度を直にプロジェクターに出力するのにWinが必要など)、MacにはMacの良さ(運用が楽で長寿命つい先日まで会社では7・8年前のG4-400Mhzが最新OSXでバリバリ現役でした)がありますので、是非両方のよさを味わってみてください。
私でよければ、Winでも、Macでもその時はご相談に乗りますよ〜 ではでは(^^//

書込番号:4430471

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/15 22:57(1年以上前)

なんかカメラ選びと一緒で、パソコン選びとなると皆さん、
非常に意欲的で(^^;

現状、MACならiMAC-G5の17インチか、iBOOK(こっちはG4)の12/14
インチノートが無難だと思います。PowerMACだと現行機は23万円〜
なので中古で初代のG5ぐらいがお勧めです。15万円ぐらい〜ですね。
人気ですけど、MacMiniはお勧めできません。
アーキテクチャーがG4なのはともかく、メモリが最大でも1GB、
2.5インチHDDの遅さを考えると、iBookの方が良いかと・・・

Windowsは、写真編集以外に何がしたいか・・・で変わってきます。
写真編集+オフィスアプリぐらいなら、EpsonダイレクトやDELL
がよいでしょうし、TV録画やもろもろ・・・というと富士通やSONY
なども・・・

とりあえず、写真編集!と言う観点で言えば、エプソンダイレクト
エンデバーPro330(最上位機)で

OS Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2
PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 630(3GHz) ○
チップセット インテル(R) 955X Express + ICH7R (標準)
ビデオ GeForce 6200TC 16MB (PCI Express ×16) ○
メモリ 2.0GB (1.0GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM ○
HDD1 250GB シリアルATA II 対応 7200rpm ○
HDD設定変更サービス パーティション分割なし
CD/DVDドライブ1 スーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ○
3.5型ドライブ FDDなし
サウンド機能 インテル(R) HD オーディオ (標準)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (内部PCI Express接続) (標準)
無線LAN機能 無線LAN機能なし
USB機能 USB2.0対応 (前面×2、背面×4) (標準)
キーボード&マウス 109 USB K/B (グレー/ホワイト)&ホイール付USBオプティカルマウス (グレー) ○
ピックアップ/オンサイト (コンピュータ本体) 3年間ピックアップ保守サービス (キャンペーン)
Goldワランティ (コンピュータ本体) Goldワランティ3年間 (キャンペーン)

で、179,000円といった所です。
i955チップセットですので高めですが、構成を絞れば13〜15万ぐらい
で十分ですね。CPUは3Ghz(Athlonなら3000+)以上あればとりあえず、
問題有りません。Celeronは避けた方がよいでしょう。

メモリは写真編集なら、512MBx4本で2GBまで積んでください。
ここだけ外さなければ、あとはVGAをオンボードを選ばないこと、
液晶であれば、デジタル接続をすること。

これぐらいですかね(^^

ノートでEndeavor NT6000 15.4型TFT WXGAあざやか液晶 無線LAN機能付 (Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2) \163,800 \1,575 \165,375

ベースユニット Endeavor NT6000 \68,250


キャンペーン情報 【1】 ありがとう 1&2!キャンペーン (9/26 17:00まで)
【2】 セキュリティデバイスがお得!セキュリティアップ!キャンペーン (9/26 17:00まで)


液晶サイズ 15.4型 WXGA あざやか液晶


OS Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 2


無線LAN機能選択 無線LAN機能付


ハイスペック値引き ハイスペックがお得!キャンペーン (9/26 17:00まで) -\10,500


PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付


カラーバリエーション シルキーホワイト


CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740(1.73GHz) \29,400


チップセット インテル(R) 915GM Expressチップセット (標準)


ビデオ インテル(R) 915GM Expressチップセット内蔵3Dグラフィックス (標準)


メモリ 1.0GB (512MB×2) PC2700 DDR SDRAM \27,300


HDD 80GB (5400rpm) Ultra ATA/100対応E-IDE \16,800
×

HDD設定変更サービス パーティション分割なし


CD/DVDドライブ スリムスーパーマルチドライブ (DVD+R 2層書込) \18,900


キーボード 日本語対応89キー (標準)


ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2 (標準)


サウンド機能 インテル(R) HD オーディオ (標準)


モデム機能 56Kbps対応 FAXモデム機能 (標準)


ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準)


無線LAN機能 (802.11a/b/g対応) インテル (R) PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション \8,400


USB機能 USB2.0対応 (背面×4、右側面×1) (標準)


IEEE1394機能 IEEE1394 (400Mbps) (標準)


ACアダプタ ACアダプタ AC100V (50/60Hz) (標準)


バッテリパック リチウムイオンバッテリ 2400 (リチウムイオン 14.8V / 2400mAh) \5,250


ピックアップ/オンサイト (コンピュータ本体) 3年間ピックアップ保守サービス (キャンペーン)


Goldワランティ (コンピュータ本体) Goldワランティ3年間 (キャンペーン)

長文失礼。あくまで一例です。

書込番号:4430585

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/15 23:30(1年以上前)

今晩は。

家電店では入手できませんがDELLのM70がお勧めでしょうか?

http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=precn_m&l=jp&s=dhs

モニターは15インチですが解像度は高いです。ビデオチップもビデオメモリーも充分です。ただOSの推奨メモリーが256MBなので他のソフト含めてよい環境で使いたいのであれば1GBまで拡張したほうが良いと思います。HDDは容量が大きい方が便利ですが、60GB程度で他は外部HDDに保管がお勧めです。

家電店ですと、多分?横長の17インチが多いのでは?と思います。お手軽に持ち運びできる重量ではありませんが、これらも機能、性能は一昔前のデスクTOP程度の性能は有してます。バイオとNECは動作確認済みの高価なメモリーを欲するので薦めません。私もNECで難儀しました。

不満はディスクTOPのように高速回転のHDDで無い分がアクセス速度に差がでるだけでしょうか?DELLのM70は7200回転の物も選択できますが?熱的ダメージも怖いのでノーマルの5400回転が良いかと思います。

Macは心中?覚悟であればG5のデュアルCPUのディスクTOPです。モニターも新調になります。これにデュアルCPU対応のフォトショを使えばかなり楽とは聞きます。それと、画像の発色、設定はMacが簡単、自然に見えます。WinノートもMac画面と比較しながら調整しますがうまく合いません、、。難しいです。

Macが嫌いな理由:過去10年以上使いましたかね?OS変更、バージョンUPで使えなくなるソフト、外部機器、増設カード類が多発して今に至ります。裏切り行為は多かった記憶です。新品2台購入、中古はジャンク含めて4台ぐらい購入してきました。今はAGPーG4MACの中古にCPUとか増設HDD、メモリーフル搭載で机を占有してます。ネット、簡単な作業はセルロン500MHz+XP化に512MBのメモリーを挿したNECノートですが、重たい画像、処理はMacで使います。
・・・娘達に最近購入した中型ノートでもUSB2.0で高速だし、DVDの焼き込みも高速ですね、、、。

会社ではWinなので私は両刀使いになりましたが、98SE(Meも)とOS9.1比較ではMac推奨でしたが、XPとOSXでは逆転して外部機器にドライバーを別個にインストールする必要性が少ないXPが簡単です。OSXは相変わらずドライバーを入れないと使えないものが多いです。 

友人、知人の家族巻き込んでの皆でMacに両足ドップリまでは逝きません。G5購入して、余程高速だったのか?興奮してます。ともに、ヘビーなビデオ編集、画像編集、音楽作りが趣味の人たちです、、。

何度か家電店に足を運んで店員さんとも話をして見てください。
それと、お使いのMeも不要なソフト類の削除、デフラグの実施でも多少は早くなりますよ、、、。1回もしていないのであればお試しください。

マイコンピューターを左クリック→Cドライブを右クリック→プロパティを選択→ツールのタグを選択→デフラグか最適化をクリックする。
初めてだとものすごく時間がかかるので寝る前に操作して放置しても良いかと思います。・・・数ヶ月に1回はしましょう。

書込番号:4430711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/16 01:33(1年以上前)

最近はPCの進化が鈍っているので救いです。
5Dを買ったらPCをアップグレードしている金などありませ〜ん!

書込番号:4431086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/16 07:20(1年以上前)

>yama_kiss さん

私の問いに対してわざわざご丁寧にお勧めノートブックPCのリンク張っていただき感謝致します。

yama_kiss さん もMacが嫌いな理由色々有ったんですね! 私はPCに詳しくないので全てのレス下さった皆さんの難しい説明文拝見しても中々理解出来ない事が多くて余計混乱してきてしまいますので頭がちょっと疲れてしまいました。(笑)

どちらにしましても皆さんが下さったアドバイス等参考に色んな機種を視野に入れ(これを買ったら当分の間は何も買えないので)なるべく長く使える物を選びたいと思います。 では失礼致します。

書込番号:4431279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング