EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタの材質の違いについて

2005/09/02 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

フルサイズ機としては 画期的ともいえる低価格で発表されたEOS 5Dなんですが、
カタログを見るとローパスフィルタ(LPF)の材質が「水晶」になっています。
LPFの材質には「ニオブ酸リチウム」と「水晶」があり「水晶」の方が安価なのだそうです。
別段、最終的な画が良ければ材質はなんでも構わないわけなんですが、
このLPFの材質の違いというのは どのように使い分けたり、また特性などの差がでるものなのでしょうか。
ご存知の方 一般論でもけっこうですので ご教示ください。

「水晶」の方が安価であるといっても、カタログの構造図をみると多層構造であり、
また精度も要求されるでしょうから、撮像素子のサイズの大きなカメラが高くなるというのも 無理はないのでしょう。
この辺りでキヤノンが どのようにコストダウンを果たしたのか とても興味があります。

この質問は単純に好奇心から発したものなので、5Dの画質や品質に問題を投げかけよう等という意図はありませんので、念のため。

書込番号:4395439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 23:32(1年以上前)

http://www.digi-came.com/jp/modules/feature3/index.php?id=2

この程度のことならtake525+さんなら常識の範囲内なのかな。

書込番号:4395488

ナイスクチコミ!1


スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 00:25(1年以上前)

いえいえ、存じませんでした。 ありがとうございます。

コストの問題だけなんですかね?
デメリットは 厚みが厚くなってスペースをとる事なんだけなんでしょうか?

書込番号:4395669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/03 01:14(1年以上前)

今までのレスご覧いただけたら、
おわかりいただけると思うのですが、ぼくは理論派じゃなく実践派、
難しい事なんて全くわかりません、
わかるのは写真なんて数打ちゃ当たる式のことです。
今まで、ローパスフィルタはCCDの保護位にしか考えていませんでした。
このレスで検索掛けたら、何か変なこと書いてるぞ、
おもろいから、もう少し検索掛けたろか、
から始まって、色々勉強させて頂きました。
ローパスフィルタについて色々わかったことに感謝です。

http://www.nawa-jp.com/etc(20)/etc.htm
個人の方のHPの様ですが、
2005年3月4日(金)
に、他のことも少し書いてますね。
個人の方のHPの様ですので引用はさけます、
お手数ですが、ご自分でご覧下さい。

書込番号:4395816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/03 01:16(1年以上前)

”( ”があるのでリンク貼れませんね、
URLのコピぺでお願いします。

書込番号:4395823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/03 01:17(1年以上前)

たびたび 申し訳ありません
このレス じゃなく このスレ の間違いです。

書込番号:4395828

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 02:25(1年以上前)

20DやKissDはどっちなんでしょうね?!同じように3枚構成だったと思いますが・・・。

こうやって深く見ると確かにお金かかってそうな感じがしますね!「ニオブ酸リチウム」で検索をかけると山ほど見つかりますが、難しいです(^^;

ダイクロイックミラーが表層となるようですが、クリーニングへの対応性が気になるところかなぁっと思いました。
厚さによる画質への影響は無視できる位なんじゃ っと思いました。根拠はないですが(^^;

書込番号:4395941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 04:07(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが(^^;)

音響用フィルターなんかの場合だと、肩特性というのがあったりするのですけど、
光学フィルターでも、そういうのがあるんでしょうかね?
厚みや、加工の精度で、そういうところの特性に絡んでくるのでしょうか?

画素サイズが大きくなると、そのあたりの要求性能も緩和されるので、
安価なフィルターで済むということなんでしょうか?

書込番号:4396030

ナイスクチコミ!0


スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 08:59(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。(^^)

自分でも調べてみたのですが、なにぶん ド素人ゆえ。
今までに分かった事は、
・ニオブ酸リチウムの方が高価
・ニオブ酸リチウムの方が屈折率が高いので薄くできる
・水晶の方が同じ屈折率の場合薄く出来ないのでスペースをとってしまう
・画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる

等ですが、もっと色々と情報やご意見をお待ちしています。

書込番号:4396247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/03 10:46(1年以上前)

「ニオブ酸リチウム」と「水晶」で画質的な違いがあるかどうかは私もわかりません。
ただ、厚さのある水晶の方が、ゴミが目立ちにくいということは言えると思います。

書込番号:4396432

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/03 11:07(1年以上前)

ローパスフィルターが厚くなるとゴミが写りにくいがシャッター効率が落ちる。
どちらを採るかですね。
高速動体を止めて撮りたいときには不利。
ただし高速移動体を変形無しに撮るにはフォーカルプレーンシャッターは元々不利。
その点D70等の電子シャッターは断然有利。

書込番号:4396472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 13:35(1年以上前)

>画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる

あらら、逆説で疑問を抱いてましたね、失礼しました(^^;;;)

要求性能さえ満たしていれば、厚くてもいい(?)のではないかと思います。
ゴミが写り難いのはメリットになりますし・・・(^^;)

書込番号:4396760

ナイスクチコミ!1


スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/04 23:12(1年以上前)

皆様方、レスをありがとうございました。

好奇心から立てたスレだったのですが、
コストの問題とスペース効率の問題のバランスという、
あまり刺激のない結論みたいですね。(^_^;)

ぼくちゃん.さんの お教えくださった「那和秀峻」さんのサイトに書いてあった
撮像素子のマイクロレンズのハナシ、
以前1Dsの開発の話でキヤノンの技術者がインタビュで答えていたんですが なかなか興味深いです。

わたしが いま関心があるのは 上の2点とレンズが「エコガラス」の採用で生じた性能の低下を どのようにクリアしていくか?
なんてのにあるのですが、なかなか情報が集まりません。

それでは 改めまして、皆様 レスをありがとうございました。

書込番号:4401214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラのレンズについて

2005/09/04 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

私は今、フィルムタイプの一眼レフ(EOS7)を使用していますが、今使用している交換レンズでもデジタル一眼レフカメラに使用できるでしょうか?機械に詳しくないものですから、すみませんが教えていただけませんか?

書込番号:4398433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2005/09/04 00:21(1年以上前)

今、使用されいらっしゃるレンズの型番が判らないので、100%と迄は言えませんが、使用出来る筈です。

書込番号:4398488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2005/09/04 00:30(1年以上前)

お返事有難うございます。型番は、EF28-70mm,f/2.8 L USMです。

書込番号:4398519

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/04 00:52(1年以上前)

はい、大丈夫 使えます。

書込番号:4398601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2005/09/04 00:56(1年以上前)

遅い時間に有難うございました。

書込番号:4398610

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/04 03:49(1年以上前)

ykboo1962 さん、こんにちは。

>EF28-70mm,f/2.8 L USMです。

20D でこのレンズ使ってます。
20D では フルサイズ換算 45-110mm になりますが、5D ならそのままです。

書込番号:4398921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 05:05(1年以上前)

Lレンズお使いで、5Dを検討されているんですよね・・・・・・・・・・・・・・
キヤノンもそれほど詳しくないですが、完動品なら使えるはずです。

書込番号:4398969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/04 08:05(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html

「使用レンズ欄」に「キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズ除く)」と載っています。

書込番号:4399121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

20Dとの違いは?

2005/09/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

皆様、初めまして。初めての書き込みです
写真歴は比較的長いのですがデジカメに関しては全くの素人ですので皆様のアドバイスをお願いします。
現在の使用カメラは、学生時代から使っているCanonA1をまだ現役で使っています。
デジカメは、以前MinoltaのDimage7を購入したのですが…
液晶のファインダーに違和感を感じたり、オートフォーカスにいらいらしたり、電池の持ちが悪かってりして三ヶ月でお蔵入りになってしまいました。
ところが先日、友人から20Dを借りたところビックリしました!
A1に比べファインダー内の見える大きさに違いが有るもののオートフォーカスのレスポンス・連射機能・プリント画質…等々 全く浦島太郎状態でした。
そんなわけで20D購入計画を立てていたところ5Dの発売を知りました。
そこで5D購入計画に変更すべくいろいろと調べたところ一つ疑問な点が出てきましたので質問させて頂きます。

20Dの場合レンズの焦点距離が1.6倍になって望遠系では有利だと知りましたが
同一条件で、5Dで撮影したものを20Dサイズに切り出したものと20Dオリジナルとでは違いが有るのでしょうか?
(同一条件とは、同じレンズで被写体距離も焦点距離もシャッター速度も絞りも一緒って事です)
ここのスレで画素数の違いが有るのはわかりましたが、パースペクティブや被写界深度は、どうなんでしょうか?

書込番号:4395313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/02 22:50(1年以上前)

こんばんは。

20Dサイズに切り出して、画素数を無視すれば、パースペクティブや被写界深度は同じです。

書込番号:4395337

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 23:05(1年以上前)

デジ一購入予定者 さん、こんにちは。

下にも書きましたが、画素数は 20D が多くなります。
それぞれ総画素数と撮像素子サイズが公表されていますので、興味がありましたら
ご自身で計算してみてください。

書込番号:4395383

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/02 23:12(1年以上前)

>20Dの場合レンズの焦点距離が1.6倍になって望遠系では有利だと知りましたが
CMOSが小さい分それだけしか写らないだけで望遠レンズの焦点距離が長くなるわけではありませんから誤解されませんように。銀塩暦の長い方は資金さえあれば迷わず5Dを選ばれたらいいでしょう。

書込番号:4395414

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/02 23:18(1年以上前)

感覚ですみませんが、フルサイズで200mmとAPS-Cサイズの200mm1,6倍換算の方が手ブレ厳しく感じます。105mmの最短距離からの手ブレ感もかなりですね、、、。でも、絶対比較した事無いのでわからないし、クリアーな画像は切り出しても、拡大してもクリアーで怖い位です、、、(私は、天然記念物的、絶滅動物的にクリアーな画像の確立低いですけどね、、。)

クリアーに撮れればおいしいのでしょうが、クリアーでない場合には切り出しできないことにもなる、、、、。どちらがお得なんでしょうか?ISO感度もかなり上げられそうですし、、。

でも、20Dの機動力も高いですよね、、、。結局はお好きな方を選べるのがお得?20Dに予算ダウンすると高価なL・ISレンズも選べますかね?

書込番号:4395430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/03 00:41(1年以上前)

皆様、素早い返答ありがとうございます。

自分なりの考えがあっていたことに安心しました。
購入は、ほぼ5Dで固まっています。
後は、レンズの選択に入りたいと思います。
今までは単焦点レンズしか所有していなかったので今度は便利なズームに食指が動いています。

同時に出る24-105mmF4LなんかF値が少々気になりますが標準ズームとしては申し分ない焦点距離だと思います。
望遠系では、70-200mmF4Lが良さそうですね〜 予算が許せばF2.8Lのほうにしたいと思いますが…
今手持ちのレンズは、24mmF2.8・50mmF1.4・85mmF1.8・135mmF2・200mmF2.8なのでズーム二本でカバーできると思います。
暮れのボーナスはこれで全部飛んじゃう〜 かな?

明日発表会に行って来ます♪

p.s. アイコンが若者になっていました〜 修正々

書込番号:4395719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2005/09/03 21:14(1年以上前)

20Dとの違いは色々ありますが、予算的に問題なければ絶対EOS 5Dをお薦め。
今、銀塩のCanonA1を使用ならなおさら
元々 画面サイズが小さい(APS−Cサイズ)20Dのファインダーを覗いたら違和感があるはずです。
20Dのファインダーを覗いた後に、A1のファインダーを覗けばA1は中判カメラのような錯覚を起します。
私は、昨年11月にデジタル一眼初参戦でEOS 10Dの中古を買いました。
それまでは、銀塩のCONTAX一眼(RTS V)だったので10Dのファインダーを覗いた時は戸惑いました。

デジ一購入予定者さんに予算的に問題なければ、100% EOS 5Dをお薦め。
私も、予算的な問題がなければ間違いなく10Dから5Dに移行する所。予算の問題があり当面は無理かな (><) 

書込番号:4397779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Sタワーの駐車場

2005/09/02 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

明日、品川のSタワーへ 5D を触りに行きたいなと思っています。
ところで、周辺の駐車場事情はどうでしょうか?
もちろん、有料でかまいません。

経験者の方がいらっしゃいましたらどうか教えてくださいませ。 m(_ _)m

書込番号:4394463

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/02 17:30(1年以上前)

http://www.grandcommons.com/access.html
私も車で移動することが多いのですが、特に土曜の午後は都内には出ないようにしています。
オフィス街は逆に空いているという説もありますが。

書込番号:4394571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2005/09/02 17:40(1年以上前)

何気にキャノン販売に電話して聞いてみました(笑)

基本的にSタワーには駐車場は無いとの事です。
(無論障害者対応時にはビルへの駐車も可能だと思います)

“有料で駐車する場合には、品川インターシティの駐車場にとめるのが一番お安いと思いますよ”
と、キャノン販売のおねーさんからアドバイスを頂きました。

ちょっと歩いても良いのなら、港南口周辺でコインパーキングを探してみてもいいと思いますよ。

書込番号:4394588

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/02 17:41(1年以上前)

400CCスクーターバイクの後ろで良ろしければ、乗せていきましょうか?
松下電器の巨大提灯前辺りで待ち合わせで、如何でしょうか?(^-^//

書込番号:4394592

ナイスクチコミ!0


スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 20:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

インターシティの駐車場が良さそうですね、私も東京に40年以上住んでいますのでなんと
かなると思います・・・・と言いつつ、新宿西口副都心ぐらいまでは何とかついていけるの
ですが、ガーデンプレースとか、六本木ヒルズとか、汐留とか、南品川とか、等々、新開発
地へ初めて行くときはなぜか不安で、お上りさん状態です。 (*^_^*)

Eosu30Dai さん、ありがとうございます。
あっちの方(東京西部)へ行く機会が少ないもので、ついでに城南島あたりをロケハンして
見ようかなと思っております。(水と船が好きなもので)
会場で会えると良いですね、ヒゲズラ・ゴマシオのむさ苦しいジジイを見かけたら声をかけ
てみてください。  (笑)

書込番号:4394863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 23:12(1年以上前)

品川駅港南口から歩いても5分のところですが。
行くとカタログくれます。

書込番号:4395413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

標準

5Dと20D悩み中

2005/08/25 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初めて掲示板に乗せさせていただきます。
実は一眼レフのカメラを今まで持ったことがなかったのですが、子供の写真を撮りたいという気持ちになり思い切って購入を考えております。
当初、キャノンの20DとNIKONのD70Sのどちらかにしようと思っておりましたが(正直NIKONに傾きかけておりました)、ここにきてキャノンから新機種がでるとのことで購入を待っていた次第です。
そして5Dが発表となり、これにしようと傾きかけたのですが、いざ頭を冷やすと、一から揃えるので大変な金額になるなと思い悩んでおります。
現在では20Dのボディと新しくでるレンズEF24-105F4を購入しようと思っております。そして3年から4年程度20Dを使って新しい機種への乗り換えを考えております。そのころには5Dもモデルチェンジしてリーズナブルな価格になっているような気(願望)がします。
レンズはカメラ本体が変わっても使えるような良いレンズにしたいと思っておりこのレンズを候補に挙げています。
この考えが果たして正しいのか、がんばってでも5Dにしたほうがよいのかがわかりません。使用目的は1歳半になる子供の写真です。
デジカメ先輩方、どうかご伝授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4374383

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/26 12:56(1年以上前)

ちょっとお邪魔します。
私にもみなさんのアドバイスお願いします。
5Dと1DMarkU(Nではないです)で迷ってます。
条件は、Nの発売によって1DMarkUが40万円以下に
価格が下がったと仮定してです。
被写体は、女性中心であとはだんぢり祭りとスナップです。
ただ、将来的には雷写真にも挑戦したいと思ってます。
普通なら5Dでいいのですが、
雷写真にチャレンジしたときに雨が心配です。
みなさんの意見でどっちかに丸め込んで下さい。

書込番号:4375895

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2005/08/26 13:27(1年以上前)

>一歳半のお子様である点で、AF速度に関してはほぼ不満はないと
思われます。

個人差もありますが、1歳半って言うともう歩き出してる子が多いです。
歩きはじめの頃も思いのほか動きは速い…ってか、うまくバランスがとれずに
次から次へ足を出してる感じですので、緩急が激しく方向もランダムだったりします。(笑)
なので、子供はどんどん成長しますし、AF速度は速いに越したことはないと思います。
(速度だけでなくもちろん精度も重要ですが。)
以前、店頭でPRO-1を触ったのですが、子供相手ではシャッターチャンスに弱そう…と感じました。

以上、子供が1歳2ヶ月の時にコンデジ(G2)から10Dにステップアップした者の意見でした。^^

書込番号:4375966

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/26 13:32(1年以上前)

バチスカーフさんへ
現PowershotPro1(ファームもUP済み)ユーザーでもあり、1才3ヵ月になる子供のパパとして言わせて頂ければ、Pro1は子供を撮るのに全然向いていません。あまりの使い勝手の悪さにPro1購入後半年で、20Dを購入した次第です。三脚使って風景撮れば20Dに迫る絵が撮れる事もありますが、室内や動きの早い物を撮るには、フラッシュ撮影が欠かせず子供の目にも良くないと思いますよ。あまりいい加減な機種薦めない方がよいのでは? どうせ薦めるならお得意のコニミノ薦めればいいのに、なんでPro1なのか理解不能です(^^;;

書込番号:4375979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/08/26 16:32(1年以上前)

被写体が子供さんだけという訳ではないと思いますが、もし本当に子供さんのみならKissDNでレンズ及びアクセサリーに投資!!

風景もその他ETCもとお考えなら20Dの重厚感がお勧めかな・・?

それにまだ初期ロットのボディに手を出すことはないと思いますが・・・!

KissDNを買われて、レンズのみEF-Sを買わずにフルサイズ対応レンズを
買っておいて5Dは来年になって、色々な評価を見てからでも遅くはないと思いますが・・・???!!!

書込番号:4376257

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/26 17:36(1年以上前)

パパの楽しみさん
>現在では20Dのボディと新しくでるレンズEF24-105F4を購入しようと思っております。
私はこの考えで正解と思います。20Dならば当分不満は無いと思いますし、24-105mmF4は永く使えるレンズと思います。KissDNと20Dでは性能差があります。子供が小さい内は活発に動くので追随出来るカメラが望ましいです。5枚/秒の連写も助けになります。5Dは高価ですしファイルサイズが大きいので取り回しが悪く、1台目のパパさんカメラには相応しくないと思います。24-105mmは確かに広角側がフルサイズの38mm相当になりますが、子供さんの記録中心ならば充分です。ISとUSMも強い味方です。どうしても広角や望遠が必要になればその時買い足せば良いと思います。また、20Dに不満が出た時点がステップアップする時期と思います。10D、20D、KIssDNを使っていて、少しでも参考になればと思いました。

書込番号:4376375

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/08/26 18:55(1年以上前)

初めてなんですよね?
でしたら、フルサイズの5Dが良いかと思います。レンズは24−105のISは最初からいらないと思いますよ? 28mm〜105程度のズームで十分では? 
書き込みでもISO1600は常用、自分的には3200も使えそう?な気がしているのでストロボを使う機会は無いかも? むしろ、ガイドナンバーの大きい外付けの方が重要度合い増すと思います。(純正の220EXの予算でストロボメーカー物だと大光量の物が買えます。)

で、子供が大きくなった所で28〜とか70〜200とか300の望遠を付け足せば良くありませんかね?・・・フルサイズの28mm〜のズームは新品でも安いし、中古も高くないです。
(・・・逆にフルサイズ化が進行すると値が上がって来る事もあるのかな?)

もし、APS-Cで20Dであれば写りに全然不満も無いし、機動力もあるし、フルサイズに移行する理由が見つかり難いかもしれません。(フルサイズの画角とAPS−Cの1.6倍換算がまだ体に身についていない私には違和感あります。経験無ければ気にならないのではありませんかね?)

どうでしょうか?

書込番号:4376574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 19:10(1年以上前)

>G2&10D さん
>Eosu30Dai さん

参考になるコメントありがとうございます。
ただ初代DiMAGE7愛用者として、
同じ状況で使用することを考えた場合
「軽量・高画質な一体型ハイエンドのバランスも
見逃せない。」という意味でPro1を薦めてみました。

デジ一眼…特に5Dとなってしまうと、フラッシュ内臓でない、
大きく重いという点で、ターゲットユーザー的に違うのでは
ないかと思います。奥さんも撮影することもあるでしょうし。


>写裸 さん
>雷写真にチャレンジしたときに雨が心配です。

システム全体が防塵防滴設計のE-1がお勧めです。雨ぐらいなら
大丈夫だという使用者の声を、何度か聞いたことがあります。

書込番号:4376608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/26 19:39(1年以上前)

本体が小さくて軽いコンパクト機はハイエンドといえど、
一眼比では動作やAFは鈍重ですからね。
実際、動き回る人物撮りではストレスもたまりますし。

書込番号:4376671

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 19:48(1年以上前)

バチスカーフさんは
PowershotPro1も
デジタル一眼も
お子さんも
持っていないようですので。


>デジ一眼…特に5Dとなってしまうと、フラッシュ内臓でない、

当然「内臓」なんかじゃないわな。

書込番号:4376690

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 19:55(1年以上前)

写裸さん、

>被写体は、女性中心であとはだんぢり祭りとスナップです。
>雷写真にチャレンジしたときに雨が心配です。

5Dは連写速度が遅いので祭りや雷だと 速い1DMark II が良いのではないかと思います。
雨に対して安心なのはE-1なんですが、連写速度やノイズなどで不満がでるかもしれません。

書込番号:4376707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/26 20:30(1年以上前)

再び、こんばんは。^^;

久しぶり1日現場仕事してまして、ロムだけしてました。
EF24-105F4だと、20Dの場合広角側が足りないという意見が多いですね。
確かに、少し不足気味は否めませんが、ダメではないですよ。
現に、私は10Dを使い始めてもうすぐ2年になりますが、24-85mmの標準ズーム一本で、
単焦点レンズも、35mmがもっとも広角側ですから。
何回かもう少し広角側が欲しいと思ったことはありますが、
どんな場合でも、良くを言えば切りがありませんから。
私の友人は、やはり10Dで28-135で賄っているのもいるくらいです。
撮影スタイルはひとそれぞれです。
自分の欲しいと思うレンズから始めるのが一番です。

書込番号:4376791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2005/08/26 20:57(1年以上前)

パパの楽しみさん

私自身20Dのユーザーなので5Dには興味津々で、遅ればせながら、今日銀座のゼロワンで5D+EF24−105ISをさわってきました。レンズとボディのバランスがいいので、重量は結構あるはずですが持ち重りを感じませんでした。

とりあえず20Dに比べてうらやましいと感じたのは、ファインダーでのピントの山のつかみやすさと2.5型のモニターでした。

ただ、5Dと一緒に並んでいた20Dと1DMk2Nがみんな連写モードだったので、次々さわっていくと、5Dの3コマ/秒はいかにもゆっくりという感じでしたね。

で、結論から申し上げると、お子様の写真中心ということでしたら、連写速度が速く高感度にも強い20Dでとりあえず十分ではないでしょうか。ただ、その場合のレンズはEF-S17-85のほうが良いと思います。APS-Cに24mmですと、広角側が弱く不満が生じると思います。

骨@馬 さん
>とにかく、この掲示板に出てくるベテランの方々はプロよりも腕が上だと思っているハイアマチュアですので、自分を基準に考えて自分の欲しいモノを推薦してきますから用心してください。

横レスですいませんが、今まで見た中で一番笑えるコメントでした。

書込番号:4376866

ナイスクチコミ!0


写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/26 21:04(1年以上前)

こんばんは。
バチスカーフさんtake525+さんレスありがとうございます。
基本的にキャノンからは外れないようにと考えてます。
というのも、現在も7s使用中ですし、1Vも購入するつもりなので。

take525+さんに質問ですが、
1DMarkUの価格は、かなり下がると予想されますか?
結構在庫を持っているショップが少なそうなので、
あまり下がらなさそうな感じもあるのですが。

書込番号:4376881

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/26 22:16(1年以上前)

>[4375890]
>パワーショットPro1の性能
>思われます。またLレンズに関してですが、このLレンズは撮像素子
>に特化した設計になっているので、(フランジバックも理論上ゼロ)

Pro1は 86,600円(by ヨドバシ)半分がレンズ代として4万円。
1/3だとすると 3万円。これで Lレンズが作れますか?

書込番号:4377139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/26 22:35(1年以上前)

返答が遅くなり申し訳ありません。
いろいろな意見ありがとうございます。
皆様の意見は全て的を得ているだけに、更に迷い込んでしまっております。
週末にカメラを実際に触りに行ってこようと思っています。
今のところ20D+レンズ(悩み中)がやはりよいのではと思っております。フルサイズのイメージがないため正直違和感は全くないと思いますし・・・。

書込番号:4377212

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 22:38(1年以上前)

>1DMarkUの価格は、かなり下がると予想されますか?
>結構在庫を持っているショップが少なそうなので、
>あまり下がらなさそうな感じもあるのですが。

おっしゃられるとおりキヤノンは在庫管理が上手いのと高額商品なので
流通在庫は少ないと思われます。

ただ、旧1Dsのモデルチェンジ時に一部の店で処分価格で販売された例もあります。
こまめにチェックされれば、見つけられる可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:4377219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/26 22:57(1年以上前)

パパの楽しみさん、いろいろ意見がありますがあとは自分で見てみるのが一番ですね。
最終的に自分でベストと思える選択が出来るよう。

よければ購入後に何を選んだかを教えてください。

書込番号:4377301

ナイスクチコミ!0


写裸さん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/27 14:37(1年以上前)

take525+さんこんにちは。
そうですよね、マメにチェックするしかないですよね!
でも、30万円台というのは期待薄でしょうね?!
あまり下がらないようでしたら、あきらめて5D検討します。

書込番号:4378901

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/27 23:31(1年以上前)

>[4376608]
>参考になるコメントありがとうございます。

 Dimage7で動体を撮った事がありますか?
知らない事は書込まないで下さい。

 当方、いにしえの DC-2Lで滑り台を滑る子供を撮った時に
空っぽの滑り台が写っていた時から、コントラスト検出式 AFの
遅さには閉口しています(自分のデジタル・スチル・カメラ暦は
ホームページ・トップの下の方に書いています)

>ただ初代DiMAGE7愛用者として、
>同じ状況で使用することを考えた場合

 空想や妄想の書込みは止めて下さい。
経験から導かれる内容か、事実だけを書いてもらえませんか?

書込番号:4380146

ナイスクチコミ!0


6500さん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/02 15:54(1年以上前)

自分も空想や妄想の書込みは止めて下さい。
経験から導かれる内容か、事実だけを書いてもらえませんか?
そうだと思いますよ。

書込番号:4394383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

フルサイズカメラについて

2005/08/28 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 asuranさん
クチコミ投稿数:41件

35ミリのフルサイズデジタルカメラについて、ご質問させていただきます。
デジタルカメラの性能が円熟してきた昨今、これから2〜3年は、デジタルカメラのフルサイズ化が、各メーカーで徐々に行われてくるかと思います。私もデジ一眼の仲間入りをさせていただき、徐々に専用レンズを揃え始めてきていますが、APSサイズのレンズは、1.5×で無くなることは想像がつきますが、使用できるのでしょうか?
または、先読みするのであれば、今後はフルサイズレンズをそろえた方が得策なのでしょうか?どなたかご教授下さい。

書込番号:4382491

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/29 01:14(1年以上前)

>単焦点レンズは、もう性能的にモデルチェンジする必要が無いくらい
完成してしまったのでしょうか?

単焦点に関しては、現行のラインナップから大きな変化は
期待出来ないかもしれませんね。
F2.8ズームより更に明るいレンズが多いですから、絞れる範囲が広いです。
そして、これだけ明るいのにコンパクトです。
ただ、現在は銀塩と一緒で「良かったら買って下さい。」モードです。
需要と供給のバランスが崩れていますからね。
まぁこれが現在の単焦点の現状です。
しかし、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMはデジタル専用で別格みたいです。

書込番号:4383288

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/29 05:28(1年以上前)

asuran さん、こんにちは。

>APSサイズのレンズは、1.5×で無くなることは想像がつきますが、

Canon の 20D KissDN の場合は 1.6 倍です。(Nikon が 1.5 倍)

>使用できるのでしょうか?

EF-S の場合は機構的にマウントできません。
SIGMA の場合はマウントできますが、周辺がけられます。
と思って、フィルムカメラに SIGMA55-200/4-5.6DC を付けてファインダーを覗いたら
僅かな周辺減光くらいで、はっきりけられるわけではないようです。
(レンズによると思いますが)

書込番号:4383535

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/29 06:55(1年以上前)

>単焦点レンズは、もう性能的にモデルチェンジする必要が無いくらい
>完成してしまったのでしょうか?

わたしの感じているのは
標準から中望遠域に関しては完成していると思います。
ただし、極端に明るいレンズに関してはもっと改良の余地はあるでしょう。
超広角に関しては まだまだ完成しているとは思えません。

ただ、今後「エコガラス」の採用が進むにつれて
設計が変わってくる、変わらざるを得ないと思っています。

書込番号:4383568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/29 07:57(1年以上前)

>これから2〜3年は、デジタルカメラのフルサイズ化が、
各メーカーで徐々に行われてくるかと思います。


正直ありえないと思います。ゲームソフトなどと違って
やっぱり光学系は完全に物理的なものですから、
CCDの大きさと光学系のバランスを考えると、
どうしても「コスト・重量・体積」この三つの点で、
135デジは不利になります。

もし仮に、5D同等機種が現在のKissDN並に安く
出来たとしても、そのときはニコンD50同等機種の
価格がさらに安価、オリンパスE-300同等機種は
そのさらに安価…ということになります。

よって、一概にすべて135デジに移行できるとは
考えにくく、将来的にもEF-Sは継続すると思います。

書込番号:4383613

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/29 08:14(1年以上前)

APS-Cサイズのデジタル一眼は、過渡的に様子見で出して見た商品だったのかも知れませんが、ここまで普及し性能的にも充分満足できるようになって、今や過渡的ではなく立派な一分野となった様に思います。
フルサイズのデジ一眼が出るのは当然の流れかも知れませんが、APS-Cデジ一眼が無くなることはなく、台数比率ではAPS-Cの方が多くなると思います。
asuranさんご自身がフルサイズに魅力を感じておられるのならば別ですが、フルサイズ化を先読みする必要はないと思います。
むしろ古いレンズはフルサイズ用に設計されていてAPS-Cでは性能的に不満が出ることが多く、先読みをするのであればフルサイズ用でもAPS-Cを意識した新しいレンズを求めるようにした方が良いかも知れませんね。

書込番号:4383622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/29 09:14(1年以上前)

2カ月ほど前、知人がEOS-7(銀塩)にタムロンの18-200mmを着けて撮影して
いたので、「ケラレるでしょう」と言ったら「大丈夫みたい」と言ってましたが、後日、「プリントでは、やっぱりケラレてる」と言ってました。

書込番号:4383678

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/29 11:09(1年以上前)

かって半導体が短期間に10分の1とか20分の1へ単価が下がったことを想えばCCDもCMOSも急速にコストが下がることは期待できます。キャノンはプリンターのインクまで自社生産するメーカーですから5DのCMOSももう画期的なコストダウンに成功したのかもしれませんね。他のメーカーが追いつくまでに稼いでおくのだ思います。
レンズは現在のカメラがAPSサイズでもイメージサークルに余裕がある35mmフルサイズ用を選択されたほうがいいと思います。イメージサークルのいい部分だけ使っているのがD2Xですよ。
そしてコンデジがAPSサイズが普通になったりして。

書込番号:4383829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/29 11:24(1年以上前)

今のデジイチの販売をみていて、かつて日産自動車がスカイラインRSを出して、翌年?くらいにRSターボを出して、そんでもってすぐにRSターボwithインタークーラーが出てきて、それを悔しがりながら全部買い替えてた人がいたけれど、その時を思い出しました。      
フルサイズ出して・・・・・フルサイズ+防塵防滴が出てきて・・・・・フルサイズ+防塵防滴+ゴミ問題解決して・・・・・・フルサイズ+防塵防滴+ゴミ問題解決+低価格化・・・・・みたいな。

書込番号:4383849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/29 12:20(1年以上前)

と、悩んでいたらいつになってもフルサイズは買えませんね。
欲しい時が買い時でしょう。

書込番号:4383946

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/29 13:14(1年以上前)

下記は 素人の聞き齧りですので誤りがあるかもしれませんが、

半導体が安くなった要因は
1.ウェハーの大型化
 ・1枚のウェハーから数多く取れる
2.高集積化による小型化
 ・同じサイズのウェハーから数多く取れる
 ・小さくなるのでウェハー欠陥が入る確率も下がる

なのだそうですが、
撮像素子の大型化の場合には「2.」の小型化が あてはまりません。
大きくなる事でウェハー欠陥が入る確率も上がるので歩留りも下がります。

聞くところによりますと、CONTAX N デジタルの撮像素子は小さなものを貼り継いだものであったとか。

また、デジタル一眼レフの場合、
高価な部品は、撮像素子のほかにローパスフィルタ(LPF)があります。
LPFは半導体ではなく光学部品なので、大形化によるコストアップは最低でも面積比になるのではないかと推測されます。

今回の 5Dの低価格化は どのようにして成し遂げられたのか非常に興味があります。


さらうんだーさん、
デジタル一眼は まだまだ発展途上だと思いますので、成熟した商品をお望みならば あと5年以上はあるいは10年以上くらいかかるかもですね。

書込番号:4384022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/08/29 14:16(1年以上前)

デジタルカメラがいつまでも一眼レフ形式かどうか
そのほうが心配だったりします。あまり先を考えるより
今使いやすいシステムを考えるほうがいいような気がします。

書込番号:4384142

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/29 14:43(1年以上前)

フィルムカメラを追い越してなお発展途上ですものね。先が楽しみです。
5Dに関しては1年後のモデルチェンジで連写速度の向上くらいしか思い
つかないのですが、やはり買い換えたくなるものが出てくるんでしょうね。

書込番号:4384181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/29 17:32(1年以上前)

[4383613]バチスカーフ さん
>正直ありえないと思います。・・・
>CCDの大きさと光学系のバランスを考えると、
>どうしても「コスト・重量・体積」この三つの点で、
>135デジは不利になります。

 バチスカーフさんのご意見が、一貫性という点で、いまひとつわかりません。

[4325821]バチスカーフ さん
>自分は画素数という数字よりも、画素ピッチの広さ
>にこだわりたいです。一画素あたりの大きさが大きければ、
>感度・ラチチュードで有利ですから。
 
 [4323371]バチスカーフ さん
>せっかく感度・ラチチュードで有利な大型撮像素子なんですから、
>個人的にはそういうバランスを重視したいです。

 これはAPS−Cサイズを「大型撮像素子」としたうえでの議論ですが、理屈の上ではセンサーサイズが大判の方が、1画素あたりのピッチに余裕がでますから、有利だという主張ですよね。
 それならば、良いレンズとフルサイズのセンサーの組み合わせの方が、より良いことになりませんか。

 それから、高画素化についても、バチスカーフさんは、多くの場合は600万画素程度で十分といいながら、

[4297697]バチスカーフ さん
>またソニーとの提携により、仮に不毛な画素数競争に陥ったとしても
>1200万画素だろうが1600万画素だろうが、思いのままなわけで。
>ソニーとの提携で業界地図が一変した以上、
>画素数争いはむしろアンチミノルタにとって不利になると思います

 とも書いています。
 いったい、どっちなの? と思ってしまいますが。

 私はフルサイズのセンサーは、トータルな画質向上のうえで大きな能力と潜在力を持っていると思います。レンズ選びと、使いようで、APS−Cサイズではできないことが、可能になっていくでしょう。
 ですので、他メーカーも、技術とコストがクリアできれば、参入してくる可能性が大きいと思います。数年後、どんなすばらしいセンサーが生まれているか、予想もできません。APS−Cも、フルサイズも。
 それは、バチスカーフさんが最近書いてきた上の理屈からも、成り立ちます。

 センサーサイズの大型化、高画素化は、良い性能を引き出すためのものならばOKというのが、私の意見ですが、バチスカーフさんの一貫したご意見は?



 

書込番号:4384462

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuranさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/29 17:55(1年以上前)

いろいろな方から意見を聞き参考になりました。ありがとうございます。
私は、学生の頃、オーディオとカメラとレンズは一生物と先輩から教わりました。
20代の時、CANONのAF一眼EOSを購入し、7年目にレンズのオートフォーカスが壊れ、修理に出したところ、内部モーターが製造中止となっているので修理不能で戻って参りました。まぁそう言う時代になったのだなぁと感じました。
オーディオも同じく、SONYのLカセットから始まり、DAT等時と共に忘れ去られる規格となりました。
100万円近くしたアンプも、PL法の関係から、古い物を無理に直すと発火のおそれがあるので‥‥という理由で、修理をしてもらえない時代です。
新聞社のデジタルカメラ化も当初の予想より遙かに早く、APSフィルムカメラも風前の灯火ですから、意外とAPS-C規格も短命かもしれませんよ。
デジタルカメラ本体は、日進月歩で、一年先には、半値で倍の性能のカメラが出る時代ですから、拭き込んで角の塗装が落ちた黒塗装の味わいのあるカメラなど今後は出会うはずがありませんね。
せめて、レンズだけでも、少しでも長く使える物をと考えて、レンズセットで付いてきたズームは便利に使った上で、なるべく明るい単焦点レンズを中心にコレクションし始めています。
携帯電話の様に1〜2年サイクルの昨今は、おじさんには少々きつい時代です。

書込番号:4384504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/08/29 19:06(1年以上前)

年を取るとこう言う経験も多くなりますねー。考えて見ると、TFT液晶パネルのようにガラス基盤にトランジスターを作る事もありえるので、感光素子を大変安く作れるかもしれません。

書込番号:4384662

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件

2005/08/29 23:12(1年以上前)

本日、実機を見てきました。やはりフルサイズのファインダーはいいですね。となりの20Dと比べても、かなり違います。まあ、銀塩に慣れている自分としては、本来の大きさに戻ったというだけですけどね。ただ、kissのように小型化が必要な機種はフルサイズ化は当分ないでしょうね。
それと、デザインが非常によかったです。これは思った以上でした。おそらく、ペンタ部分の形がいいのだと思います。また、シャッター音はかなりの人が満足できるレベルに達しているのではないでしょうか。非常に耳に心地いい音でした。
24−105F4は、とてもいいレンズだと思いましたが、常用には少し長いような気がします。1本でかなりの部分をこなせるでしょうけど。

書込番号:4385424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/30 00:53(1年以上前)

少なくともフルサイズは現在の中判としての地位で生きていくと思います。
現在、フィルム中判の地位はまだ確固たるものがありますが、これとてデジタル化もそう先ではないでしょう。
もう少し画質向上が進めば十分デジタルで代用可能かと。
少なくともプロ・マニア用、もっとも写真自体マニアックな趣味なので一般用としても残っていくと思います。
でもやはり庶民にはAPSの方が現実的のような。

書込番号:4385814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/30 00:59(1年以上前)

>感光素子を大変安く作れるかもしれません。

NHKが開発中の「有機撮像デバイス」なんか、大化けする可能性があります。
今年の展示見てきましたけど、凄いと思いました。

http://www.nhk.or.jp/strl/open2005/tenji/t03.html

書込番号:4385834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/30 04:56(1年以上前)

>チャナメツムタケ さん

>センサーサイズの大型化、高画素化は、
良い性能を引き出すためのものならばOKというのが、
私の意見ですが、バチスカーフさんの一貫したご意見は?

センサーサイズに限って言えばそうです。
ただ、センサーサイズを大型化するということは、同時に
レンズの大型化、重量、コストアップも要求されます。
そうなると、レンズを含めたトータルの低価格化・コンパクト化
でどうしてもDX・4/3が有利なわけで、一概に
135がプラス面だけでないということを言いたかったわけです。

書込番号:4386080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/30 09:59(1年以上前)


 バチスカーフさん

>>センサーサイズの大型化、高画素化は、
>>良い性能を引き出すためのものならばOKというのが、
>>私の意見ですが、バチスカーフさんの一貫したご意見は?

>センサーサイズに限って言えばそうです。

 了解しました。

>>ただ、センサーサイズを大型化するということは、同時
>>にレンズの大型化、重量、コストアップも要求されます。

 これも、まったくその通りで、価格も大きさも、APS−Cより
下回ることは、ほとんどないですね。

>>そうなると、レンズを含めたトータルの低価格化・コンパク
>>ト化でどうしてもDX・4/3が有利なわけで、

 D2Xなどを低価格、コンパクトということで選択している人は、
全体の一部ではないでしょうか。
 フルサイズ機や、D2Xのようなレベルの機種は、なんといっても
総合的な画質で選択されているのだと思います。
 異なるレベルの機種を対比しては、有利不利は言えない面がありま
すね。
 私自身も、フルサイズに手を出す場合は、重さは2の次の条件にな
ると感じていますので。

 重さではなく、価格だけの面で見ても、フルサイズも、APS−C
サイズの価格も、全体が下がって差の絶対値がわずかになる時期がや
がてくるでしょう。
 そのときに、中級機以上のユーザーが選択の決め手にするのは、
大きさのある程度の差ではなく、やはりその時点でどちらの画質が良い
のかということです。

 私が前の発言でバチスカーフさんの発言から引用した、「感度・ラ
チチュードで有利な大型撮像素子」が、利いてくる可能性があります。

 私はフルサイズを不利と頭から決めつけずに、APS−Cやフォー
サーズの今後のセンサーの進展も見守りながら、次の機種を選ぶ楽しみ
たいと思っています。
 バチスカーフさん、どの社であっても、こういう進展は良いことでは
ないですか。

書込番号:4386360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング