EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年4月27日 20:22 | |
| 0 | 8 | 2006年4月27日 12:48 | |
| 1 | 28 | 2006年4月26日 03:10 | |
| 1 | 35 | 2006年4月25日 19:38 | |
| 0 | 22 | 2006年4月24日 23:30 | |
| 0 | 17 | 2006年4月24日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで日頃から撮影を楽しんでいます。
今さらこんな質問しにくいのですが....
普段、RAWで撮影してDPPで現像しエプソンPX-G5000でプリントしています。写真屋でプリントする場合はJPEGに変換して印刷してもらいますが、自宅のプリンターの場合、RAWのままで印刷するのとJPEGに変換してから印刷するのとではどちらがきれいでしょうか。自分でもA4サイズでプリントしてみましたが、若干、RAWからの方がシャープな感じがしますが、実際どうなのでしょうか。また、皆さんはどうされていますか。
0点
わたしもRAWの方が多少、シャープかと思いますが普通に見てる時にはあまり気がつかないです。
真剣に見て、差を見つけるほどじっくりは見ないので、どっちでもいいかな位に思ってます。
書込番号:5023147
0点
512BBF355さん、こんばんわです。
RAWにしろJpegにしろ、シャープ感を求めるならば、出力用紙サイズにリサイズして(RAWの場合は16bit-tiffなどに現像後)100%出力のデータにし、等倍で見て白フリンジなどが出ないように適切にシャープネスを掛けて出力することをお奨めします。シャープネスとは100%出力で適切な形になるように掛けるもので、縮小印刷前提ではエッジが寝てしまって効果が読めませんし、対外は眠くなるものです。違いが分るかどうかは人それぞれプリンターの性能などもにもよりますが、一度試されることをお奨めいたします。ではではm(_ _)m
書込番号:5023259
0点
肝心の質問に答えていませんでしたね、失礼しました。
私の場合通常は、出力サイズにリサイズ>Jpeg現像でフィニッシングしていますので、完成したデータで出力した方がシャープです。
後、上で書き忘れましたが、当然プリンタードライバーの補正機能は全て切って出力しています。ではではm(_ _)m
書込番号:5023303
0点
お返事ありがとうございました。
プリンターの補正機能OFFは、していませんでしたので早即やってみます。リサイズしてシャープネスをかけるなどは、分かりません。明日発売予定のDPP2.1のマニュアル本を買って勉強します。
書込番号:5024623
0点
DPP2.1のマニュアル本ってどこから出るのでしょうか?
出版社と値段わかったら教えてほしいです。
書込番号:5025139
0点
発売予定のDPP2.1のマニュアル本というのは、学研CAPAのムックです。
タイトルは「キヤノンEOSデジタル RAW現像マスターBook」で、予価は税込み1,995円となっています。
ただ、発売が延期になっており、現時点では5月中旬の予定だそうです。
書込番号:5025717
0点
こんちは。
単純なソフトのマニュアルならpdfファイル(51ページだったかな?)でダウンロードするなり、画面で見ることできますが、出版社からのものであればハウ・ツウ満載に期待したのですが・・・。
書込番号:5025851
0点
圧縮データからと、生データからではいくら圧縮精度がよくても生が言いに決まってます。
そうでもないと、何のためのRAWモードなのか?
書込番号:5029792
0点
私も同感です。
したがって、自宅のプリンターで印刷する場合はRAWで、写真屋の場合はJPEGに変換して、というのがのが良いのでしょうか。
将来的にRAWのままで写真屋で印刷できるのがベストでしょうか。
書込番号:5030729
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
またまた本体とは関係ありませんが、5Dユーザーとして質問です。
CANONのフォトアルバム写真データをアップロードすると撮影データが自動的に表示されますが、これはJPGファイルのどこかに記述されているのだと思いますが、
これって、PHPとかのプログラムから取得する方法ってあるのでしょうか?
自分のホームページに登録する再に、DPPからのコピペはつらいな〜と考えています。
0点
こんにちは
PHPでは、Read_Exif_Dataの関数で読むことが出来ます。
タグの付いては、Exifの仕様がWeb上のどこかに有ったと
思います。 MakerNoteに付いては、不明ですが
ある程度調べると部分的に解ると思います。
書込番号:5025509
0点
追伸
ExifReader と言うソフトがあり
内容を比較しながら、作ると楽だと思います。
窓の杜とかに有ると思います。
書込番号:5025538
0点
トライ-Xさん、ありがとうございました。
exif_read_data 関数ですね?
http://www.php.net/manual/ja/function.exif-read-data.php
なかなか面白そうです。
なかなか時間無いので、時間がかかりそうですが、
使って見たいと思います。
こんなページも見つけました。
http://etoh.minidns.net/php/sample/showexif.php
やはり、同じ事を考える人はいるな〜と感心! <(_ _)>
書込番号:5025543
0点
お手軽なExifQuickViewerはいかがでしょうか?
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
書込番号:5026060
0点
関連質問で申し訳ありません、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
Perl でも Exif 情報を読み込む関数(または環境変数)はあるのでしょうか?
書込番号:5027293
0点
自分でタグを読んでいけばなんでも取得できますよ。私もWinアプリケーションの開発に下記サイトを参考にしてました。
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
書込番号:5027331
0点
関連して質問ですが、
ポジフィルムをスキャンしたようにホームページに写真を載せている方がいらっしゃいますよね。
あれって簡単に作る方法あるのでしょうか?
黒い部分に撮影データを自動的に書き込んで表示する、
なんてことを考えています。
たまに見かけたのですが、いざ探すと、そのページが見つからないです <(_ _)>
書込番号:5029974
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
始めまして
銀塩使用してますがそろそろデジタル一眼もと思いつつ、
今日に至っております。
フィルム、現像代だけで、
1年間にかかる金額がね〜・・・・
そこで候補として
30D,5Dと考えてますが5D買うのなら後10万出して1DUNも
ありですよね
今使用機種は1VHS、1NRS
20f2.8、85f2.8、300f4、400f5.6、16-35f2.8
28-70f2.8、70-200f2.8、80-200f2.8です
レンズとの相性はどうでしょうか?
又、ブースター付けての使用感等参考にしたいと思ってます
0点
既に銀塩35mmのシステムとして超広角から超望遠までしっかり揃っているので、フルサイズ5Dの方が
違和感少なく使えますよ。
書込番号:5018905
0点
それぞれキャラクターが違いますから、JUN1ちゃ〜んさん が主に何を撮っておられるかによって選択するカメラは違ってくると思います。
予算が許すのであれば、更に30万足して1DsUもありですね。
書込番号:5018908
0点
二者択一なら5Dの方がいいように思います。
予算あるならその上の1D系狙ってもいいかと思います。
書込番号:5018965
0点
はじめまして。5Dユーザーです。
持っているカメラが1VHS、1NRSで、そのレンズラインナップなら、迷わず5Dと考えます。デジタルをはじめられるのであれば、まずは30Dでしょうけど、ファインダーを覗いたときの違和感が大きいと思いますよ。私は、10D、20Dを使ってきましたが、5Dにして世界が変わりましたから・・・。まあ、連写されるのであれば、30Dに軍配と考えますが、何を撮っているのでしょうか?
書込番号:5018969
0点
こんにちは
5Dへ円滑に水平移行してみては。
書込番号:5018971
0点
私は、1D MarkU Nを所有しています。今年の1月に購入しました。
実は私も1Dと5Dでかなり悩みました。決定の決め手は連写でしたね
5Dはフルサイズとはいっていますが、実は若干サイズが小さいん
です。本当のフルサイズは1Dsです。
これはあまり気にしませんでしたが、やはり秒8.5コマの最速連写
を搭載した1DNはマシンガンですね。
特に動きの速い被写体を連写でいろいろな表情やシーンを撮影できるのは快感の一言です。
5Dは秒3コマと30Dの5コマより下になりますので、ここが微妙です。
ノイズ量の少なさもやはりプロ仕様の1Dかと。
拡大してもかなり解像感が高く、完成度の高さを感じます。
A2サイズに伸ばしてみましたが、感動でした。
私は1Dをおすすめします。
書込番号:5018975
0点
単純な考え方ですが、
レンズの購入考えてないとなれば5Dじゃないですか?
他の2つは換算というのが出てくるので、
今までの16mm−・・は、なくなってしまう。
書込番号:5019059
0点
私は、1Ds、5D、1VHSを使っています。主に風景がメインです。連写機能については、必要ありません。
レンズを買い足さない、つまり、30Dでの広角用のデジタル専用レンズを買い足さなければ、フルサイズの5Dが良いのではないでしょうか。もちろん、ファインダーの見え方など、1Ds系の方が、金額的な差が出てきます。
書込番号:5019064
0点
おはようございます。
連射を気にしないのであればフルサイズ素子の5Dお薦めです。お持ちのレンズをそのまま使えるかと思います。
まあ、同じフルサイズ素子の1Dsは高価すぎますよね?
1DNは素子がAPS-Hだったかな?小さくなるので換算必要になります。今までとおりのファインダーの見え方にはならないので違和感感じるかもしれません。・・・多分?操作感は1Dシリーズだとおもいますけどね、、。
書込番号:5019086
0点
こんにちは。
5Dがいいのでは。
先日、友人から借りましたが、欲しくなりました。
書込番号:5019110
0点
>今使用機種は1VHS、1NRS
これらの高速機と同じように使うご予定なら1D2Nか30Dに行った方が良いのではないでしょうか。
いくら高画質でもチャンスを逃せば元も子もありませんし。
デジタルと銀塩で撮影する対象を換えられるなら別ですが。
書込番号:5019189
0点
私は20D、1DMark2と使ってきましたが、今は5Dです。
やはり換算焦点距離をしなくていいのは楽ですね。
5Dの解像度は1280万画素で20Dと1DM2Nとかなりちがいますけど、大丈夫でしょうか。
一度5Dの画像を見ちゃうと、なかなか800万には戻れません・・・。
書込番号:5019209
0点
少々旧型となっていると思われる80−200f2.8はデジタルには不向きではないかと勝手に推測していますが、70−200f2.8をお持ちなので、レンジは問題ないと思います。
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍し無ければならないこと)を考えずに済むので、5D通いかと思います。
30Dだと、16−35で撮影できる範囲が25.6−56となり、16−25.6の範囲がカバーされません。レンズ追加購入の計画はないとのことですが、この領域を撮影したいとなったとき、購入なり、レンタルなりでEFs10−22やシグマのAF10−20を入手せざるをえません。そうした手間もないですから。
私は、5Dを推薦いたします。なお、ストロボは多分EXシリーズと思いますが、機能を完全に生かされるなら、画角に合わせた照射機能をもつ580EXや430EXを使われた方が良いかと思います。
書込番号:5019214
0点
やってしまいました(^^ゞ
誤記です。
レンジ−>レンズ
でした。申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:5019221
0点
>ブースター付けての使用感等参考にしたいと思ってます
縦位置グリップなので、1VHSのようなブースタではありません。
高速連写の必要性の有無で、5Dか1D Mk II nかの選択は決まるのではないですか。
必要性が無ければ5Dの方が高画質です。
書込番号:5019263
0点
すみません、以前から疑問に思っていたのですが、
あわせて教えてください。
JUN1ちゃ〜んさんがお持ちの1VHSとかは、ファインダーの
視野率が100%だと思います。
デジタルだとKissDN〜5Dまで、どの機種を見ても
95%だっと思います。(倍率は違いますが。)
1VHSではファインダーで見たままの範囲が写っているのだと
思いますが、95%では想像しながら撮ることになると思います。
これって、かなりストレスになるのでは無いでしょうか?
実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
これは、たとえ5Dを購入しても、この不満は一緒ですよね?
ということは、1D系だけなんですよね?いまのところ・・・
でも、サイズ、重量を考えると、僕にとっては、
まったく魅力がないんですよねぇ。
書込番号:5019293
0点
あらら。もう1カ所ありました。
歳ですかね、見落とすなんて (*o*)☆\(^ ^ ;)
誤記
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍し無ければならないこと)を考えずに済むので、5D通いかと思います。
正
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍しなければならないこと)を考えずに済むので、5Dが良いかと思います。
以上訂正ですm( _ _ )m
書込番号:5019295
0点
>実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
なかなか100%のものかえない以上は予想して撮るしかないのかなと思ってるんですが、どうでしょうか。
いい方法があるならばわたしも教えて戴きたく思っています。
30D買ってファインダーが見やすくなった分その差が気にはなってます。でも予想して撮ってるので大はずしはないんですけど・・・端にぽちっと余計なものが写ってると・・・。
書込番号:5019333
0点
>実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
100%のものを使って失敗した例の方が多いよ。
プリントしたら周辺が切られるからね。
デジタルだってプリントしたら切られる。
PCで見る場合はトリミングすれば済むことだし。
書込番号:5019593
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
趣味とボランティアで仲間を写している素人です。ようやく仲間に喜んでもらえる写真となりましたがこの度カメラを変えさらに最高の写真をと思い投稿します。1)被写体:月1回約120名程の中高年男女混合写真です。横約10m前後6列です。以前はNIKON銀鉛、キタムラで2L同時プリント2時間後渡しでしたが「顔が分からん!」と不評でした。2)現在の装備:D100・28〜200mm(銀鉛で使用していた物)35mm換算約50mmで使用・ストロボ(GN56)2灯自作ディフューザー(トレペ使用)付き を大型SAMSON三脚に乗せ高さ約2m.被写体との距離約10m強.ISO400.f5.6で撮影しcano・ip4100でA4半分(297×105)横ワイドにプリントし2時間渡ししています。(小額代金徴収)一応皆さんからは好評ですが私としては1)顔がぼけている(腕もあるがD100の限界?)2)両サイドの画質が劣化(レンズの限界?)と不満が残り◎5Dにて再挑戦を決意していますが、もし大金を出しあまり結果が変わらなかったらと不安もありますので諸先輩の後押しを頂き購入の決意をしたくお願い申し上げます。質問1.書き込みで5Dは銀鉛645を超えたのではとありましがいかがでしょう?ここまでは期待していませんが。質問2.ISO無難なところいくらまで上げれますか及び絞りのベストは?。質門3.レンズのお勧めは?50mm短焦点も視野に入れていますが移動考えると?。質問4.ヒストグラムにて確認しますと露出は合っていますが発色が黒ずみます。Photoshopにて修正はしていますがトレペの色を拾っていると考えています。ディフューザーに最高の材料教えて下さい。以上なんでも結構ですのでご指導お願いします。発色鮮やか、明るくシャープ、迫力満点のアートな集合写真を目指しています。合掌
0点
あ工房さん、こんにちは。
もし露出等は適正で撮れているとして、画質に不満があると
したら5D+28-200mmのレンズがネックなのでは?
50mm単焦点も視野に入れとのことですが、もっと短い
単焦点はいかがでしょうか。
35mmぐらいだとストロボの距離も近づく訳ですから、
絞りもF8又はISO200ぐらいまで上げられると思います。
他のレンズの所有はないのでしょうか?
28-200mm(どこのレンズ?)で200人の集合は
いくら5Dでも荷が重いと思います。
少々露出の条件が改善してもレンズの解像度が
画質の向上を妨げていると思います。
>ヒストグラムにて確認しますと露出は合っていますが発色が黒ずみます。
この表現の部分がひっかかるのですが、ヒストグラムより実際の画像で
人物の露出は適正なのでしょうか?
何となく原画は露出不足の印象を受けるのですが・・・。
あのそれから・・・。適当に改行をしていただけませんか?
読みにくくてちょっと返信する意欲がなくなりますね。
書込番号:4906242
1点
あ工房さん こんばんは
私も仕事で集合写真を撮影致しますがカメラ5D、レンズは24−1054L 、ISO800、RAW撮影、ストロボ、三脚使用、以上で撮影しております。
書込番号:4906342
0点
>harurunさん、
あ工房さんの現有機種は、D100のようですよ。
5Dの解像感は抜群(特に近距離)ですが、100名以上もの集合写真は撮ったことありませんので、あとはharurunさんにおまかせ致します。(^_^;)
書込番号:4906370
0点
>あ工房さんの現有機種は、D100のようですよ。
あ、本当だ。
読みにくくて・・・(^_^;)
D100と28-200mm(シグマ?)で100人以上の集合の
人物の解像度を求めるのは・・無理では?
ぼやけて見えて当然の結果かと・・。
カメラ・レンズとも力不足と思います。
5Dだけでなくレンズも考慮下さい。
広角系の単焦点、又は24-105mmでも良いです。
それで格段の画質向上が期待できます、間違いなし!
>トレペの色を拾っていると考えています。ディフューザーに最高の材料教えて下さい。
RAWで撮れば問題ないのでは?
書込番号:4906546
0点
早速のアドバイスありがとうございます
harurun様、貴殿のご活躍承知いたしておりす。この場所の書き込みを穴のあくほど何度も読ませて頂いておりました。きっとアドバイス頂けるものと確信致しておりました。
先ずレンズは35mもトライしましたが前後6列の配置のため後列の人の顔が完全に小さくなります。レンズは全てニコンです。
したがいまして極力望遠使用の圧縮感のある仕上げにしたいと挑戦しておりました。
光源ですが
ストロボも遠方より光量をかせぐためGN56を4灯を用意しております。尚、f5.6は今以上絞りを開けますと白飛びをするぎりぎりです。
トレペをはずすと一部明るくスッキリしますが、光が回りません何度も挑戦しております。又眼鏡の反射が完全に浮き上がります。したがいましてトレペに変わるものを探しております。
又撮影セットは私一人でしなければならず、ジェネレータの使用はあきらめました。
レンズはこの撮影専用の物を探しています。
1年に10回程度、毎回2カットの撮影ですが馬鹿と思ってご指導下さい。
titan2916様ありがとうございます。
私は光栄にも?楽しい被写体に恵まれましたのでこれを生きがいしようと思っています。RAW現像私もしております。ISO800了解です。
take525様、読みずらい文を読んで下さり感謝します。
思い余っての初めての投稿になります。皆様読みずらい不手際おわびします。
書込番号:4906662
0点
あ工房さん、こんばんは。
私も集合写真は撮ったことありませんが、昨年の年末までD100をつかってました。D100はとても気に入っていましたが、ISO感度を上げると解像度が低下するように思いました。そして28〜200mmのような高倍率ズームでは解像度を要求するのはやはり無理があると思います。
やっぱり5Dと24-105mmF4Lがおすすめですね。24-105mmF4Lなら他にも活躍の場面がかなり多いです。私はこのセットで付けっぱなしです。ズームレンズとしてはかなりシャープで、ヘタにLでない単焦点レンズよりも良いくらいです(ちょっと言いすぎかな)。絞りはF5.6、できればもう少し絞れば十分です。ISOは400どころか800でもOKです。1600でも自分としてはOKですが、暗部のノイズがさすがに目立ってきます。
書込番号:4906922
0点
あ工房さん、こんにちは。
>極力望遠使用の圧縮感のある仕上げにしたいと挑戦しておりました。
なるほどね。
それなら50mm使用もうなずけますが・・。
ストロボ使用というのが距離的にネックなんですよね。
ところでその撮影場所はどういう所なんでしょう?
体育館とかホールとかなんでしょうか?
ん〜。難しいですね。
ぶっちゃけて言えば基本的に35mmで120人の集合ということ
自体が(解像度的に)35mmの限界を超えていると言えばそうなんですがね。(^_^;)
>GN56を4灯を用意
もしよければどんな機材なんでしょう?
ストロボのセッティングはどこ(カメラの後ろ?)でしょうか?
もしストロボを二つに分けて、カメラと被写体の間(両側前方)に置けるなら
光量と光の均等化(中央と周辺)と眼鏡の反射問題もクリアできると思いますが。
2箇所のストロボとカメラをシンクロコードで繋ぐんです。
そうすればF8も可能だと思います。
書込番号:4907026
0点
harurunさん、ありがとうございます。
撮影場所は、体育館のような感じで舞台があります。
1.最前列は座布団に着座で2.次は椅子3.起立4.専用台に起立5.舞台に起立6.最後部は舞台の上に専用の台を置いての整列です。
撮影距離はあと2m程下がれますので60mmくらいでの撮影も可能です。
ストロボはNational・PE-560で(GN56)専用コードで全て接続できますが充電に多少時間がかかるので2〜3灯で押さえたいです。
トレペで2絞り程光量取られています。
ISO最大に上げてf8とも考えています。(現在400にて撮影)
機材は現在真ん中にカメラを両サイドにストロボ(計2灯)をアームに乗せて三脚に付けています。
35mmフルサイズでも無理な撮影かと思いますが素人の度胸で挑戦しています。(D100で現在皆さんに喜んでもらっていますので5Dの使用に私は大変期待しています)
したがいまして、両サイドが鮮明に表現できるズーム又は単焦点レンズも探しています。
書込番号:4908057
0点
ストロボをワイヤレスでもっと離して3〜4灯にした方が。。。
書込番号:4908090
0点
初機はFujicaST605さん、ありがとうございます。
実は貴殿のような一押しを待っていました。
購入の決意が固まって来ました。
ISO1600でもOKでしたら万々歳です。
緊張してきました。
合掌
書込番号:4908094
0点
あ工房さん、こんにちは。
ストロボ用のアンブレラ(反射用の傘)も考慮されたらいかがでしょうか。
書込番号:4908181
0点
私も年一回の同窓会で60人ほどの集合人物を撮り、2Lプリントで2時間後渡しをしています。
近所の写真屋の設備の関係でネガフィルムによる撮影ですが、押さえに20Dで撮ってあり、参考にプリントしてみるとデジタルの方が透明感があって解像度も上のように見えます。
120名となると、銀塩のネガカラーでは 少々苦しくなるのかなー という感じがありますねー。
5Dで120名を撮ったことはありませんが、満足の出来る結果になるだろう事は予測できます。
実は 5Dが銀塩の645を超えたのでは・・とこの板に書き込みをした事があります。
そのことを証明したかったので、645や67を使って風景写真を撮っている同僚に頼んで同じ風景を同じ画角で撮影して比べてみました。
彼は「デジタルが銀塩を超えるにはまだ10年掛かるよ」と言っていたのですが、私のプリントを見て小さな声で「67を超えているかも・・」と、カルチャーショックを受けた様子でした。
画質評価は色々な要素が絡み一概には比較できませんが、解像感についてはフルサイズのデジ一眼は銀塩の645並と言っても良いと思います。
フルサイズのデジ一眼(5D)はレンズに優しいので、特に性能の良いレンズを持ってくる必要はありません。
単焦点が良いなどと誰かが書いていて、それを真に受けている人が一部に居られますが、最近のズームの方が遥に良く写りますので今更古い設計の50mmを購入する必要はないと思います。
撮影の仕方については他人にお教えする腕ではありませんが、ISO800位までならば問題なく上げることが出来ますのでストロボを使わないで自然光だけで撮ることは出来ないのでしょうかねー。
書込番号:4908243
0点
Hawks.さん
D200をお持ちなら、集合写真の作例でもお願いしますね。
5Dより素晴らしければ、買換えを検討します(笑)
もしD200をお持ちでなければ、ミノルタのD200-193の写真
で結構です(笑)
書込番号:4908746
0点
あ工房さん 肝心なことを書き忘れましたので追加させていただきます。
比べるために行ったプリントはA3ノビでした。
2Lプリントでは、D100と5Dとの差を実感できないかも知れません。
以上です
書込番号:4908836
0点
集合写真、どうなんでしょうね。
銀塩のときは35mmではだめ。もっぱら6x9を使用していました。
5Dだとかなり解像しますので、意外といけるかもしれません。
ただ、最近集合写真撮る機会がないので…。
いまは6x9持っていないので6x6と比べることになるかなぁ。
書込番号:4908988
0点
>中判カメラで撮影した方が無難でしょうね!
>120名ですから。。。
同感ですねえ。
私なら怖くて写せません。
まあプロじゃなくてキチンと代金をいただくのでもないようなので、
「ごめんなさい。」が通用するんでしょうね。
前回までで「まあまあ満足」されてるような雰囲気なので
5D+24-105mmなら「すっげーきれい!」となるような気がします。
頑張って下さい!!
書込番号:4909249
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんCMOSのクリーニングはどうされていますか?
私は大阪のサービスセンターでやって貰っておりますが
出向くのも時間と経費がかかります。
何とか自分で安全にやる方法を教えてください。
0点
こちらを参考にされてください。(^^)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3464801
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4699991
書込番号:5019369
0点
よく出てくるニコンのキットはこれです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
別にニコンのカメラだけにしか使えない訳ではありません。
書込番号:5019388
0点
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=8
ここも参考になるかもしれませんね^^
わたしは堀内カラーのフィルムクリーナーでフキフキ♪していますぅ〜
なお 同じ堀内カラーのレンズクリーナーは 第4類第1石油類なのでおすすめできません
フィルムクリーナーは第4種アルコール類なのでこれを使っています
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html
書込番号:5019476
0点
CANONがどのくらい時間がかかるか知りませんが、ニコン(梅田SC)では、
約1時間で出来ました。
ヨドバシ梅田をひやかしている内に出来ると思っていたら、余計な
三脚が目に付いて、高くつきました。
書込番号:5019697
0点
じじかめさん、
>出向くのも時間と経費がかかります。
ここがネックのようですよ。
書込番号:5019703
0点
>出向くのも時間と経費がかかります。
なるほど!
でも、買い物に行くついでに、清掃してもらえば、あまり時間や経費は
考えなくていいのではないかと思いますが、私のようなヒマ人とは
条件が違うかもしれませんね。
書込番号:5019723
0点
私も大阪梅田のSCでCMOSとファインダーの清掃をいつもやってもらってます。出向くのは時間も金もかかるのですが、たまに都会の空気を吸うのもいいかと。それに、CMOSとファインダーが両方きれいになるのが精神衛生上たいへんいいです。
私の経験では、平日だと1時間程度の待ち時間でいけました。そのくらいの時間ですと、となりのショールームで時間つぶしができます。土曜に行くとどうしても2時間3時間待ちになるようで、その場合歩いてヨドバシカメラなどに出かけて余計な出費をしてしまうことになります。
書込番号:5020852
0点
スレ主さんごめんなさい。
便乗質問させていただきます。
皆さんクリーニングは定期的におやりですか?それともダスト発見時?
購入して3ヶ月、今までブロアーでシュッシュしかありません。
一度依頼しようと思ってますが、桜の季節に入り行きそびれてます。
それと、仙台SCにいかれた方いらっしゃるでしょうか?
時間はどの程度だったでしょうか?
便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:5020926
0点
DN→5Dさんへ
私の場合、CMOSセンサーのゴミ取は不定期で休日で天気の良い日をみつけ青空をF22くらいで撮影して本体の液晶で拡大して確認後、ブロアー吹いてさらに確認・・・これを繰り返してゴミが見えなくなるまで続けます。それでも取れないゴミが出てくるので、その時は空いている時間にSCにもっていきます。
ちなみに仙台のSCでのCMOSセンサーの清掃ですが私は平日の朝一に行って小一時間くらいでした。
書込番号:5022337
0点
銀座SCでの話しですが、キヤノンもクリーニングキットのようなものを出す準備があるそうです。
形としてはNIKONのクリーニングキットとは違うものになると話していました。
発売されればSCに足を運べない人にとっては朗報になりますね。
書込番号:5022486
0点
nchibaさん
>キヤノンもクリーニングキットのようなものを出す準備があるそうです。
それは良い情報ですね!
って言うのはニコンクリーニングキットプロの重要注意に、
「クリーニング対象のカメラはニコン製品限定にてご使用ください。他メーカーのカメラについては適用外となります。」
だそうです。
以前、僕はEF14mm F2.8L USMレンズをニコン用でレンズ面を指定の液で清掃したことがありました。それで遣った結果、何だかコーティング膜が薄くなったような気がしましたね!関係ないか!単なる気のせいかも。(爆)
ま、キャノン専用の出ることはいい事です。
で、そのキッドやらは何時出るんだろうね!
書込番号:5022551
0点
湿式掃除はキャノンへ持って行く事にしてます〜
失敗すると曇りが中々とれなくていらいらするので。
以前どなかたかが仰っていた筆による掃除っつーのを自分は始めました。
動物毛で作った筆だと目に見えないレベルのゴミが付着してしまったので、樹脂系の柔らかい筆と、掃除機で実験をしてみました。
まず掃除機で筆の先端を吸い込み、筆自体をクリーニングします、
風圧で高速に振動するので、筆のゴミがかなり綺麗に除去されます。
その筆で軽く素子のゴミを払うと恐ろしく綺麗になります。
静電気の効果もあるかもしれませんが、理屈はよく分かりません。(笑
とま、お約束ですが、
傷つける可能性有るので、自己責任っつーことで。
時間掛からず簡単にゴミが除去出来ているので、たすかっています。
SCに出した後より、自分でやった方がゴミが無くなりました。
書込番号:5023097
0点
>静電気の効果もあるかもしれませんが、
静電気が良い方向に働くこともあるのですかね?
エアブロワーを吹くと、大量の静電気が発生して、かえって周りのゴミを呼び込むことは、過去スレにも何回かありましたが。
静電気を起こさずに掃除するには、やはり湿式クリーニングしかないと思います。
理想の液体は「純水」だと思っています。
(不純物が残らず最も安全だからです。勿論拭き残りもありません)
半導体工場などでも利用されるものですが、一般家庭では手に入りません。
水については、実はいろいろ研究しました。
日常的に利用できる水として、偶然に素晴らしい効果のある水を作る方法を見つけたのですが、化学的根拠がなく責任も持てないのでここでは公表しません(爆)
なにしろ、鏡はピカピカになるし、レンズもピカピカ、…水って奥が深く不思議です。
書込番号:5023123
0点
詠兎さん
仙台SC情報ありがとうございます。
私の場合、室内で白色の紙を貼り三脚使用で撮影(F11位?)、
PCディスプレイで確認しながらブロアーをしてました。
素人判断です。
でも桜撮り終了後に、一度はSCに持っていきます。
自分でのクリーニングは、ブロアー以外怖くて当分できません。
減価償却完了後は考えますが。(何百万枚撮れば完了かな?)
スレ主さん申し訳ありませんでした。
書込番号:5023254
0点
こんばんわー静電気は筆とゴミがどっちに帯電するかによって作用が違ってきますんで・・・
ただ、まじめになぜ良く落ちるのかわからんので、もう少し実験することにします笑
超純水は工場で昔よく使いましたけど、確かに洗浄には最適ですね!汚れは良く溶かすし。
昔はフロンソルブ(フレヨン)という良い物があったのですが、
今は使用禁止になってしまったので。
特殊な水って・・何か使って作るんですか?
今まで一番良く落ちる水って言うと・・
ハァーっと曇らせた水蒸気が結構落ちたりしていましたが(笑
書込番号:5023275
0点
>特殊な水
おそらく結露水(水蒸気)と思います。
(いくつかの方法はありますが蒸気等からとる方法がいいです)
以前、電気導通式の満水検知器を作り水道水では動作確認したのですが結露水は不純物が少なく作動しませんでした。
もちろん超純水にはかないませんが・・・どうでしょう?
書込番号:5023536
0点
>ハァーっと曇らせた水蒸気が結構落ちたりしていましたが(笑
それがとりあえず無難ですかね。
唾液さえ飛ばさなければ(笑)
やはりオカルトになるので公開やめておきます……
書込番号:5023560
0点
>水蒸気
ある程度の純度の高さ、湿りすぎないことなら、良いと思います。
以前、お湯を沸かしながらクリーニングしていましたが、手間が掛かるのが最大の難ですね。
汚れ落ち具合は、良く分かりませんでした。
書込番号:5023581
0点
オカルトといえば、α7D板は相変わらず凄いね。
宗教化している。
書込番号:5023720
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20日にキャッシュバックキャンペーンのところに書き込んだ中古が到着しました。キャッシュバックは中古はないのですね。少し損した気分です。ところで充電を終えて先日購入したEF24−70で撮ってみたのですが、フィンダーが広く画像も広くとても写りに満足しました。以前使っていたカメラとレンズがトイカメラのようです。ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。どこか触ったらこういうことになるのですか。
0点
こんばんは。
>ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。
一番考えられるのは、電池の電気切れです。
一度充電してみて下さい。約2時間。
これでもダメなら、電池の故障か充電器の故障かカメラの故障です。
書込番号:5014595
0点
そうそう。新品買っても電池は満タンではないですから。
書込番号:5014699
0点
充電を終えて・・・・とありますから、前のオーナーが古い電池を下取りに出したのかも。電池の寿命も考えられますね。5Dが気に入らなかったのかな?
書込番号:5014768
0点
電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり新しく電池かったんだっけ。
そーゆーこともありますね。
書込番号:5015154
0点
ありがとうございます 充電してみたらまた30枚くらい撮れました。やはり電池なのでしょうか それと電池廻りに白い粉が吹いているのと、シャッターの幕?がDnではちゃんとしまっていたのですが、5Dはスキマが開いているのですね ここにも錆のような粉が一杯ついていました。黒い粒城の埃もファインダーに一杯ついて、こすってもとれません。液晶の傷だけと言うことで購入したのですが、ボディ左下にも大きな凹みや全体的に見ると傷が多いです。シャッターの音もくわっしゃんとひっかかるような音がします。これはDNの方がよかったです 写真は綺麗に撮れてますがレンズが新品なので汚いボディに目立ってしまいます。明日電池を買いに行って新宿当たりを激写してきます。
書込番号:5015459
0点
こんばんは
それは何処で買ったのですか?オークションですか。
キズが多くシャッター幕が開き放しで、変な音、粉ですか?故障ではないの。
落下させた可能性も有るかも。保証書は有りますか。
それで27万でしたら、詐欺ですね(^^;)お店で購入して無いのかな?
文句言った方がいいよ。オークションでも不良品なら返品受付てくれる人もいるでしょう。
書込番号:5015545
0点
スレ主さんの購入した中古の5Dは、R38さんが指摘されている様に
オークションでの購入ではないでしょうか?
何かボディーの状態が余りにも悲惨で・・・・カメラショップでは
ジャンク品扱いされてもおかしくないと思いますよ。
カメラショップでの買取を拒否されてオークションに出して、
それを見事に買わされちゃったとか。。。
オークションならこれは「ノークレーム・ノーリターン」の可能性がありますね。
もし返品が可能ならば、返品して返金してもらった方が良いですよ。
これは余りにも酷いです。
書込番号:5015596
0点
>電池廻りに白い粉が吹いているのと、〜
まさか液漏れのあと? だとするととんでもないシロモノです!
書込番号:5016892
0点
ドラマチックレンス゜さん
>写真は綺麗に撮れてますが…
そうですか!それはせめてもの救いです。
それにしてもちょっと用心が無さ過ぎましたね。
ずぶの素人じゃあるまいし。。。(・_*)\(-_
今どき5Dが中古として出回っていること事態、何かあると思わなくっちゃ!
ま、気を落とさず折角掴んだ5Dですから、是非、楽しいカメラライフを!
書込番号:5017084
0点
マリンスノウさん、こんにちは。
>電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり…
何回ぐらい充電されたんですか?
書込番号:5017102
0点
かなり危険な臭いがしますね?
左下のボディのへこみですが、角ならマグネ部分でしょうか? 落下させた可能性高いですが、マグネだと脆いはずなのでクラックとか陥没させた可能性ないですかね? 中央部分ならば時計用バッテリーのホルダーなので樹脂でしょうか?・・・これも、へこむ事はないですよね?
シャッター幕の閉まりきらないのもここら辺に原因ないでしょうか?
バッテリーの液漏れも本体内部の端子に付着していると錆びて最終的には無くなりますから、シャッター幕含めて内部確認してもらったほうが良いかもしれません。
でも、1年経たないですが、そこまで傷だらけの使い方はキャノンが各取材に出したカメラじゃやないのでしょうか? お店の出しっぱなしの参考カメラでも有りえないのでは?(落としても盗難防止の紐付ならば落ちきらないのでは???)
早めに見てもらいましょう。または、ヤフオク物なら相手を信じて返品・返金を確認してください。時間が経つと何言われるかわかりません。
書込番号:5017191
0点
>何回ぐらい充電されたんですか?
イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。買ってからしばらくはガンガン使い込み、結婚してからは妻専用なんですが、よく使っています。特に子供が産まれてからは毎日写真撮ってますから。電池の買い換えは2度目です。
JPEGファインで64MB撮りきるころには電池も終わる程度。←→電池が終わるころには64MBいっぱい。
書込番号:5017691
0点
どうもありがとうございます。電池を購入して充電すると大丈夫なよ
うでした。しかし今キャッシュバック2万円分とCFの1万円分がつ
いているならそれで新品が約27万円で買えてしまうのですね。
ものが偽物でなかっただけまだ良かったようなものですが、浮かれて
大変なことをしました。安物買いの銭失いとはこのことでしょうか。
売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は小田切
源三となってます。
カメラの方ですが、音や汚さを気にしなければ画像は綺麗ですが、
ファインダーとシャッターのかしゅかしゅという音、あとカメラを
振ったときに カラカラと何か外れている音もしますので、休み明けに
みなさんお勧めの通り修理に出します。いくらかかるかドキドキですが
そのうえ先日購入したEF24−70にも 一番手前のレンズの裏に
小さなゴミを2つ見つけてしまい写りには関係ないと言われましたが
重なる大ショックで熱が出てます。こんなにすぐに大事にしているのに
ゴミって入るのですね 馬鹿やろう!5Dと一緒に清掃に出そうとお
持っていますが これは新品なので保証で清掃してくれるのですよね
そこで時間がかかると連休にお出かけの予定なのでサブカメラを購入
しようと思います。小さくて写りが良いものってお勧めありますか。
キャノンIXY800、RUMIXLX1、FZ7 OptioA10
CAPRIO R4などをあげてみましたが 今一よく解りません。
写りが5Dに近く、なめらか鮮やかな発光で暗い場所にもそこそこ
強く、動作もきびきびしていて 光学で5倍くらいは欲しいです。
書込番号:5019711
0点
マリンスノウさん
>イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。
そうですよね!
イチイチそんなこと覚えていませんよね!(笑)
愚かな質問、誠に済みません。
ドラマチックレンス゜さん
>売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は…
早めに日本消費者協会へご相談された方が賢明かと思います。
書込番号:5019951
0点
今日、概算の額を電話で問い合わせてみました。修理に出すと見積もり量と送料がかかるからです状態は良くないみたいでCCDに問題がない場合は10万円上限とのことでした。もう出展しかないですね。
みなさん沢山のお返事ありがとうございました。
書込番号:5022882
0点
カメラのキタムラは修理見積もりが無料です、
見積もりが出てから修理をするか否かを決めることが出来、
もし修理しなくてもお金を払う必要が無いので安心です、
もしご利用の際は念のため方針が変わってないかご確認ください。
書込番号:5022906
0点
ドラマチックレンス゜さん
残念でしたね、詐欺にあってしまった様ですね。
状態から察するに、その5Dは落下等の外的衝撃により
内部(シャッターユニット)迄変形してしまってると判断します。
下手すると何とか写るだけで、全損に近いのでは・・・。
購入元が液晶のみの傷の品として出展してたからこそ
貴方は購入を決めた訳ですから、内部が壊れている物を
秘密にして売っているのだから立派な詐欺ですよ。
当然、貴方が同じ事をしても同じですね。
銀行口座番号が判っているならば、架空口座で無い限り
購入元本人を追跡できるはずです。
相手は、ほとんど売り逃げな感じですから、
まずは警察に被害届けをだして下さい。
ほとんど新品に近い金額払って泣き寝入りではいけません。
まず出来る事は確実に実行しましょう。
あと証拠の保存をしておいて下さい。(刑事/民事裁判の時に有利になるようにね)
・メールのやり取りがあれば、全ての履歴ヘッダー含む
(特に品物の状態を記載したメールなどね)
・相手のHPのアドレス?分かれば
(消されていても,サーバー管理元にバックアップされている場合があります.)
・その他、詐欺取引に関する全て
がんばって下さい。応援します。
書込番号:5023436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











