EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月2日 11:54 | |
| 1 | 55 | 2006年4月1日 05:52 | |
| 0 | 11 | 2006年4月1日 00:19 | |
| 0 | 6 | 2006年3月31日 09:33 | |
| 0 | 22 | 2006年3月30日 02:28 | |
| 0 | 4 | 2006年3月29日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついに、迷いに迷い、悩みに悩み抜いてEOS-5Dを購入することにしました^^;。そこで質問です。皆さんは液晶画面保護のためにどのようなグッズを使用されてますか?おすすめの商品があればご教授お願いします。
ナショナルフォートさんで取り扱っている下記の商品はいかがなものでしょうか?液晶保護の製品ではありませんが、どなたか購入された方いらっしゃいますか?
Digital Screen SHADE
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_04.htm
0点
>液晶画面保護のためにどのようなグッズを使用されてますか?
ケンコーの2.5”用保護フィルムをモニター表面に貼り付けています。液晶ではヒストグラムを見るのが主なのでフードのようなものは必要としていないためです。付着した鼻の脂汚れなどをゴシゴシ拭いています。
書込番号:4964033
0点
ハクバの液晶保護フィルムが(他社のものより)評判が良いので、
こちらを検討されてみては如何ですか?
書込番号:4964668
0点
天動説雄さん、TOKYO−FMフリークさん、コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。
やはり、フィルムを張るシンプルな方法が主流なのですね。
以前、どこかのメーカーで折りたためるフードタイプのもの
があったようなのですが、あまり人気がなかったのかな。
書込番号:4965569
0点
マッコGOGOGOさん
私もケンコーの保護シールのみを使用しています。
先日撮影に行った時、ちょっとした移動時に車の助手席に5Dを
置いて移動、ブレーキを踏んだ時に床にゴロンと落下。
あわてて確認したところ液晶保護シートに傷&めくれ、冷や汗タラー!
おそるおそるめくるとなんとLCDは無傷、ほっとしました。
保護シールはかなり有効、というかありがたみが良くわかりました。
でも、マッコGOGOGOさん紹介のグッズ、ちょっと恥ずかしいような。機動性からみれば保護シートで十分と思います。
書込番号:4965699
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
僕(23才)はこの春から脱サラしプロカメラマンを目指して専門学校に進学します。そこで新たにデジタル一眼レフを購入しようと考えているのですが、とても迷っています。(今までは35mmフィルム一眼レフで撮っていました)
予算は40万以下で今のところ2択まで絞ったのですが、もう一押し踏ん切りがつかず、みなさんの意見をお聞かせください。
1) ボディ=EOS5D レンズ=SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
2) ボディ=EOS30D レンズ=CANON 24-70mm F2.8 L USM
・・・の、どちらかにしようと思います。
ちなみに、広告写真やポートレートを撮るようなカメラマンになりたいと考えています。
専門学校に相談したところボディよりレンズを重視した方がよい。と言われました。
EOS30Dでは、APS-Cサイズの撮影素子のために広角側の画角が活かせないのではないか、とおもってしまう(望遠になりすぎてしまう)のですが、いかがでしょうか?70mmは110mm相当の画角になるのでは?
EOS5Dなら35mmフルサイズのためにフィルムカメラ同様の画角が得られるため、よりレンズが活かせるのではないでしょうか?素人考えなのでしょうか?
純正レンズにこだわるべきか、35mmフルサイズをとるのか、迷っています。
諸先輩方のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点
銀塩一眼での経験がおありなら、5Dを選択された方がよろしいかと思います。レンズは当初はサードパーティでも良いでしょう。時期を見て純正化を計画されてはどうでしょうか。
これから色々と勉強ですね。大変でしょうが、がんばってください。
書込番号:4916170
0点
こんばんは。
プロを目指すなら5Dが良いと思いますよ。
あとレンズは安いので良いですから単焦点を使ったほうが上達が早いと思います。
また、できるだけ違うボディを経験した方が上達が早いと思いますので5Dを買っておけば入学した後、30Dは誰か友達が持っているでしょうから両方経験出来ます。
逆は運が良くないと無理ですから。
素人のアドバイスなので役に立たないかもしれませんが(笑)
書込番号:4916171
0点
30D板にも同じスレッドを立てていますよね。
マルチポストはNGですから気をつけて下さいね。
書込番号:4916181
0点
こんにちは。
いろいろ迷っておられるようですが・・・。
>純正レンズにこだわるべきか、35mmフルサイズをとるのか、迷っています。
もう少し貯金をして、購入時期を先に延ばしたらいかがでしょう?
それで下の選択肢がベストだと思いますよ。
3) ボディ=EOS5D レンズ=CANON 24-70mm F2.8 L USM
1と2ではどちらも中途半端(プロ指向としては)で、すぐにボディか
レンズに不満が出ると思います。(特にボディ)
専門学校では、最初の授業はまず銀塩の実習からだと聞いてます。
実際にデジタルの実習が始まる頃にはNew5Dが25万かも知れませんよ。(^_^)
>相談したところボディよりレンズを重視した方がよい。
一般的に銀塩ではレンズ重視(フィルムは同じですから)ですが・・・。
この場合は5D優先で良いのではないでしょうか?
フルサイズとAPS-Cでは違いが大きすぎると思いますが。
書込番号:4916189
0点
touch07531115さん
レンズを重視するなら、国内随一の実力を誇るミノルタか、
医学系光学機器のノウハウを誇るオリンパスに投資すべきです。
またミノルタは、よくあるデジタル臭い画質とは
一線を画す「銀塩チューニング」としても有名です。
コダック系のフィルムが好きなら、迷い無くαを買いましょう。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml
川崎 そうなんですよ。我々は(鮮明な)画像だけを追い求めた
“理想レンズ”を狙ったんじゃなくて、“写真用レンズ”を
作っているんですね。だから敢えて、レンズの味つけとして
収差を残すことできれいで、やわらかいボケ味が出てくる
わけです。ピント面の鮮明な描写に加えてきれいなボケが
あってこそ写真としての味わいがあるんですよ。
書込番号:4916217
0点
学生するなら、学校指定の安いカメラで充分!
高いカメラを買うと、パソコンや24インチディスプレーが欲しくなります。(まあ、余計なことなので聞き流して下さい。。。)
それより自分で決断した人生です。一生懸命勉強し吸収して腕を磨くことです!
取り敢えず今有るお金は、海外旅行の為に貯金しておく事です!
目出度く一丁前のプロになり儲かるようなったら、幾らでも好きなカメラが手に入りますよ!頑張って下さい。
書込番号:4916262
0点
買うお金があれば何買っても自由、
最初からハイエンド機で腕を磨くのもありだと思うね。
書込番号:4916277
0点
卒業する頃にはフルサイズが一般化してるのでは? 今からフルサイズの感覚を養うべきだと思います。レンズ画質の善し悪しは、勉強から切り離しても良いのでは。
卒業してもしばらくはどこかで修行でしょう。弟子入り希望のスタジオなんて決めてないのかしら? そこにある機材を見ておくのも良いかも。
昔は単焦点50mmでまず勉強が通説でした。
いーのー、若いのは。
書込番号:4916301
0点
40万あるなら、私なら1D-MarkUを選びます。
中古で相場が30万程度、レンズは当面シグマ、タムロンなどなど手ごろな値段のズーム+50mmの単焦点+24mmぐらい短焦点などなど・・・10万もあれば、シグマ、タムロンの中古ならそこそこ選べます。
まぁ、選ぶことも楽しいので店に行って、まずは触ってみることですね。
一度、いいものを触ると差が歴然です。いっぱい迷って、いいもの見つけてください。
失敗したら、それはそれで次へ活かせます。
100%正解の買い物はなかなかありませんよ。
ミノルタ、NIKONなどもありますので、一度、撮り比べてください。友人が持ってればベストですが、なければ、CF持参でカメラ屋さんを回るか、CANON、NIKONなどのサービスセンターへ行くかですね。親切に教えてくれますよ。
書込番号:4916310
0点
>広告写真やポートレートを撮るようなカメラマンになりたいと考え
>ています
>パソコンや24インチディスプレーが欲しくなります。
今の広告写真なんて、デジタル編集なしに語れないでしょうね。勉強することいっぱいですね。
書込番号:4916321
0点
私も昔は銀塩一眼レフを使っていましたので、5Dに一票です。
銀塩で使用頻度の高かった28mmレンズや35mmレンズの
特有の広がりや遠近感が5Dでも同じように出てくれるので
私にとって5Dは手放せないです。
書込番号:4916338
0点
Oh!一眼さん に一票!
広告代理店のスタッフカメラマンをやっていた経験を踏まえアドバイス。
はっきり言って、ズームは初めて行く店の店内写真を撮る際の保険として持っていく程度でした。
当時に比べ、ズームの画質は格段にアップしていて、
ズームという選択肢もアリなのかなと思いますが、予算が限られているなら、
50ミリで引いたり、寄ったりするフットワークを勉強すべきでしょう。
ポートレートが主なら85/2。
余った予算は二本目のレンズ購入のために貯金する。
広告写真ではシノゴを筆頭にまだまだフィルムが主流。
そういったカメラは単焦点ということもあります。
他にもいろいろあるのですが、小難しいことを書き込んで嫌われたくないので、この辺りで。。。
ということで、
3)のボディ=EOS5D レンズ=CANON 単焦点
書込番号:4916467
0点
5Dと単焦点数本と広角EF-L
って感じで勧めたいな〜〜〜
まだ上には1D系が待ってますよ!
書込番号:4916480
0点
学生が、年寄り向けの派手派手・ノッペリアニメを
購入したらあかんでしょうが。
安い銀塩でとことん鍛えるのが王道だと思うんですけどね、
もしも最初から「デジタル買え。」という先生がいるとしたら、
その先生はtouch07531115さん を見込み無しと思ってるよ。
鍛えるつもりがまったく無い。
ところで、touch07531115さん は学生と訊きますが、
HIROMIX、川内倫子、ホンマタカシは狙わないの?
それともあの存在は、自分には無縁な
「写真界の頂点」
「わずかな一部のエリート」の世界?
書込番号:4916524
0点
バチスカ君、学生さんに自分より良い機材を持たれることに物凄い嫉妬を燃やしてるね。スレ主さん、バチスカは嫌がらせの常習犯ですので無視してください。
書込番号:4916581
0点
夢に向けて早い方向転換は良いと思いますが、
一方で早々に脱サラした上に、プロを目指そうとしている者が、
この程度の事を聞いていてどうする! まずは自分で調べなさい。
何回も撮って、すぐに撮影結果が確認できるデジタルの方が、
向上心によって上達は速いと思いますし、高いとか関係なく、
本来の135フォーマット(フルサイズ)を買うべきだと思います。
…とマジレスしておきます。あと、マルチポストは他の方からの指摘の通り。
あと、偉そうにと思うかもしれませんが、この先、偉そうな人達に
支えることになるでしょうから、この程度でめげないこと。
書込番号:4916586
0点
>脱サラしプロカメラマンを目指して専門学校に進学します。
35mmフルサイズ(135)+50mmからが基本でしょうね、次の選択は時間と共にと見えてくるとおもいます。
機材も重要でしょうが多角的にセンスを磨くことが第1かと。夢を大事にガンバッテください。
書込番号:4916709
0点
30Dのスレッドでは「2」を薦めておきましたが、単焦点ありということでしたら、天動説雄さんのおっしゃるように50D+単焦点(50mmF1.4など)でいいと思います。いずれいっしょに仕事をすることがあるかもしれませんね。がんばってください。
30Dのところでも言いましたが、ともかく最初は「見た目」で判断されることの多い世界ですから、すでに撤退してしまったメーカーの機材やサードパーティーの製品を使うことはあまりお勧めできません。
あと、遠慮のない言葉の飛び交う世界ですからうたれ強い精神もきたえておいてください。
書込番号:4916853
0点
広告写真は「媒体に載せた場合に最も美しく撮れること」はもとより
ディレクターの指示書に従って、プラモデルのパーツのように
細かく組み合わせていくものもありますので
Photoshopの大技・小技・荒技・ウルトラCといった
とんでもないコンピュータ作業になります。
(寝袋が必要になるのかな?)
カメラマンの仕事自体は、重い機材を運ぶ〜段取りの良さなどから
この絵は何を訴求するために取っているのかという
ディレクション能力までが問われるので
カメラの機種が何かなどというのは非常に小さな要素に
なっていくと思います。
最初はなにも持たず、周りを見回してみる
という手もあるかと存じます。
書込番号:4916928
0点
touch07531115さん、こんにちは。
プロとしてやっていくのなら、先ず最初は、レンズは純正にした
方が良いのではないかと思います。
撮れる画像は、純正もサードパーティも広告媒体にのる段階では
差が出ないはずですが、機材のトラブルの時に1カ所で済むから
です。
AFの調整で、キヤノンのボディにサードパーティのレンズでは
キヤノンのサービスセンターでは受け付けてくれませんでした。
スペアのレンズがたくさんある状態になれば、サードパーティも
ありだと思います。
書込番号:4916974
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前EOS30DかEOS5Dかで迷って質問した者です。
ついに購入してしまいました。
尚資金調達の為にEOS20Dは売却しました。
一応EOS20Dは使っていたのでそれなりに操作はわかります。
EOS5Dについていろいろ本が出ていますが、お勧めの本が
ありましたら紹介して下さい。
0点
ご購入おめでとうございます。
私が所有しているのは,
1.「キヤノンEOS 5Dマニュアル 35ミリ判フルサイズ、1280万画素の世界」(日本カメラ社)
2.「CAPA特別編集 キヤノン EOS 5D SUPER BOOK 1280万画素フルサイズ デジタル一眼レフの実力と使いこなし」(学研)
3.「Canon EOS 5D完全ガイド 機能解説、撮影テクニック、画像特性まで完全攻略」(インプレス)
の3冊です。5Dの購入に至るまで,何度も何度も読みました。どれも参考になりましたが,個人的には,2.と3.がお勧めです。
書込番号:4958812
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
茅野山紀信さん へ
読みたい本ですが今はEOS5Dで勝負します!
TAC_digitalさんへ
いろいろ読まれていますね!
2と3ならどちらがいいでしょうか?
lay_2061さん
実践も大切ですが、事前調査も大事と思います。
書込番号:4959788
0点
インプレスの完全ガイドは私も持ってます。
20Dの時も買ってました。インプレスのこの
シリーズはお奨めだと思います。
書込番号:4959825
0点
yoshipandaさん、こんばんは。
私もインプレスに一票です。
CAPAのムック本は、CAPA本誌や他のムック本とで重複する記事が結構多くてウンザリさせられることがあります。(個人的な感想です)
書込番号:4959833
0点
個人的には,インプレスの「Canon EOS 5D 完全ガイド」が一番気に入っています。税抜き2,500円と,ちょっとお高いですけど,内容は,一番濃い感じです。
書込番号:4960011
0点
「Canon EOS 5D 完全ガイド」一冊で十分です。
この手の本の中では珍しくよく出来た内容です。
書込番号:4960199
0点
私も立ち読みしていて
「Canon EOS 5D完全ガイド 機能解説、撮影テクニック、画像特性まで完全攻略」(インプレス)
が良いな〜と思いました。
Amazonで中古が出ないか、待ってましたが、
あきらめて買う事にします。
書込番号:4960608
0点
私も3冊ぐらい買いましたが、最後発のインプレスのやつが良かったと思います。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/2663344/
書込番号:4960870
0点
皆様へ
沢山のアドバイスありがとうございます。
「Canon EOS 5D完全ガイド 機能解説、撮影テクニック、画像特性まで完全攻略」(インプレス)を購入したいと思います。
書込番号:4961862
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
色補正は、Adobe のCamera RAW より
Digital Photo Professional で行った方が綺麗な感じがします。皆さんは、どんな感想をお持ちでしょうか?
0点
こんにちは
フォトショップCSもありますがRAWは全てキャノンDPP2.0で現像しています。
理由は使い易いのがいいですね!
そろそろ2.1がダウンロード出来そうですね?
書込番号:4946721
0点
SILKYPIX>DPP>CameraRAW・・・かな。
人物撮影が多い私の好みはSILKYPIXです。
DPPは言うまでも無くDIGICの色に近いですよね。
どちらも仕上がりはCameraRAWよりちょっと上かな?と感じます。
書込番号:4946970
0点
DPPはコントラストが強く色飽和しやすいのが難。
玄人受けはしない。
書込番号:4947364
0点
色々なご意見ありがとうございました。
SILKYPIX http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
フリー版で少し試して見ましたが
中々こまかい設定ができますね。
操作性はDPPが断トツ簡単です。
色の出方も私は気に入っています。
カメラとの相性もありそうですね。
書込番号:4949233
0点
5Dを使用いてますが、現像ソフトは悩みまくってます。(子供撮り専門)
DPP :使い勝手は一番ですがコントラストがきついし、肌の色が思うように出ない。
RIT :これが一番自然な感じ。でも勝手が悪い。
CameraRAW:ノイズのせいかザラザラ感が
Silkypix:いろいろ試して現在はこれに落ち着いてます。
DPPでRIT現像エンジンっていうのがベストなんだけどなぁ。
書込番号:4954029
0点
CameraRawの現像がDPPより悪く感じるとすれば
・ノイズを舐めてないから
・デフォルトでコントラスト低めだから
・デフォルトで彩度低めだから
のどれかだと思います。
DPP的な絵にしたければ、
・『輝度を滑らかに』と、『偽色の低減』スライダをがっつりと上げる。
・『コントラスト』スライダを上げるか、ヒストグラムのSカーブを強く。
・(どのピクスタに似せるかによりますが)赤の彩度を少し、青の彩度を極少し上げる
後はノイズ舐めで下がったシャープネスを上げてやれば、かなり似てきます。
書込番号:4960203
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
どなたかお答え頂ければ幸いです。
旅先でピクチャースタイルのクリアーを試してみたんですが、4隅の光量落ちが思いのほかひどくて。(1枚目の山の写真)
http://www.imagegateway.net/a?i=KDKlYYQ3r4
同じ組み合わせで使われている方は少ないと思いますが、似たような現象が出た方はいらっしゃいませんか?
レンズはEF28-200 f3.5-5.6です。
KenkoのPro1D PROTECTORを付けています。
ピクチャースタイルをスタンダードにすれば、まだそんなに顕著ではないのですが……。
0点
うわ!
これはシャレにならん。
純正ですよね。
(仮にレンズメーカーでもちょっとどうかと思うけど。)
書込番号:4952456
0点
すみません。
某B氏の格好の的になるような質問で本当に申し訳ないです。(^^;
質問を変えます。
ピクチャースタイルのクリアーを使われた方、いらっしゃいます?
レンズは何でもいいです。
ハァ〜(-_-;)
書込番号:4952512
0点
ははは、餌食になっちゃいましたね。
クリアはつかってみたところ、少々シャープネスが強くかかり
すぎて、不自然な感じになったので恐らく使うことはないと思
っています。
レンズはもちろん異なりますが光量落ちの現象はあらわれませ
んでしたよ。
書込番号:4952522
0点
ピュアグリーンさん、こんにちわです。
これはピクチャースタイル云々よりも、レンズの問題では?? 「クリア」はフレアなどでコントラスト低下が起こっている写真なんかで効果があるピクチャースタイルだと思いますが・・・やたらに使っても良い事無いと思いますよ(^^;;;
高倍率ズームがお好きならば、TAMRON28-300Diが安くてお奨めです・・・下手な純正より周辺減光もありません。ではでは(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
書込番号:4952539
0点
割り込んですみませんが、一枚目、左端のカーテンみたいのは何ですか?
汚い窓越しに見てるような写真ですねぇ(^^;;
書込番号:4952557
0点
この山の写真、ピクチャースタイル以前ですね、ここでれレスポンス待つのも良いですが、カメラにレンズをつけこの作例もつけてお近くのキャノンSSへ持ち込まれるのが賢明のようですね。
書込番号:4952572
0点
一枚目は、ステップダウンリングで口径の小さなフィルターを使って
ケラレたような画像ですね。
やはりサービスセンター(QRセンター)に相談したほうがいいかも?
書込番号:4952651
0点
光量落ちの状態が四隅の角ではなく、右端に顕著に表れていますから、私には「レンズのごく手前にある何かが意図せず右端に写り込んだ」ように感じるのですが・・・
例えばかま_さんの仰るように、カーテンとか窓枠とか、橋の欄干とか・・・
光量落ちというより「ケラレ」って感じでしょうかねぇ?
書込番号:4952762
0点
ピュアグリーンさん、こんにちは。
たぶん、日の出(日本なら)・周りが暗い所(部屋の中?)
テレタン・絞り開放が原因だと思いますよ。
カメラが悪いのでは無さそう・・・(・3・)ブツブツ・
書込番号:4952816
0点
私も、何かにケラレタ画像だと思います。経験上、
光量落ちというような話のレベルには思えませんでした。
某氏の書き込みは、それを知っての狼藉と思います(^^;;;)
書込番号:4952817
0点
拝見しました
私にも周辺光量低下というより何かにけられているように思えます。
花形フードがずれていたりすると似たような感じになりますが、でも望遠端の撮影だからずれていても支障ないですね。
撮影時に右側に光をさえぎる何かがあったのでは。
もう一度テストして何もないのに再発するようならどこかの故障でしょう。
先にご指摘のかたがいらっしゃいますが、
どこのメーカでも純正でもレンズメーカでもこのような現象が"仕様"ということはまずないです。
書込番号:4952872
0点
またバチ君が知ったかぶりをやりましたね、もういい加減にして欲しいと思います。
これは皆さんが仰っているように右側に何か邪魔している感じです。
周辺光量の低下の状態が出るのは左右均等に出ます。
これはレンズの性能もありますし、光学上仕方のない部分もあります。
でも5Dでは余程の事がないと顕著に出ることはありませんし、いつもいつも出るのであればカメラの故障も考えられます。
何時も出ていないようですね。
例えば使うレンズにもよりますが、大きな露出不足と低コントラストの写真をレタッチで無理に明るくした場合は出るかもしれませんね。
これは経験がありますが光学上仕方のないことです。
書込番号:4952932
0点
厳しい言い方かもしれませんが、5Dでこんな写真が撮れること自体がある意味すごいです。
望遠開放ドアンダーしかも補正-0.3ってなんでですかね?
書込番号:4952994
0点
うわっ!!!こりゃ〜酷い、酷すぎます。
ニコンD50のWレンズキットあたりを一度試してみることをお薦めします。
そりゃ目からウロコですよ(特にこんなに酷い事例を見てしまうとなおさらです)
書込番号:4953061
0点
ピュアグリーンさん、こんばんは。
なんとなく皆さんのレスの流れが不自然な気もしますが、
皆さんからのレスの後に写真を追加されたのでしょうか?
1枚目が「スタンダード」、2枚目が「クリア」でしょうか。
僕はまだ「クリア」を使っていませんが、かなり癖がありますね〜(笑)
コントラスト、彩度、シャープネスを無理矢理な感じで上げてるようですね。
そのおかげで、周辺減光までもが無理やり強調されている?
手前の木々なんて見事に黒つぶれしちゃってますしね。
でも逆に、遠景の山並みは好ましい方向にあるような気もします。
これでOKとはまだ思えませんけれども(笑)
総じて、キヤノンの説明(注意書き)の通りのような気がしますね。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/file/clear.html
この「クリア」は使えるシーンが限定されるような気がしますが、
ハマれば面白そうなピクチャースタイルですね。
書込番号:4953074
0点
沢山のレス、ありがとうございます。
アルバムの写真を追加し、撮影した順に並び替えしてみました。
1枚目:明け方の山並みを室内から撮影。左側の物体は建物の一部です。
2枚目:同じ時間にピクチャースタイルクリアーに変えて撮影。
3枚目:室外で、障害物なし。
全て純正の花形フードは付けてました。
おかしかった写真は2枚目のみです。
普段は4隅は少々暗くなることはあってもここまでの物はなかったので質問を出した次第です。
ピクチャースタイルのクリアーはエメラルドに書き換えました。
風景≠竍スタンダード≠フ設定ではまともに撮影できるので、とりあえず余計な事はしない方がいいですね。
レンズはやっぱり考えないとダメですね〜。
皆さんの意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
booponさん、こんばんは。
>望遠開放ドアンダーしかも補正-0.3ってなんでですかね?
すみません、設定が間違ってました。情けなや〜。
でもひょっとしてそれが本当の原因?^^;;;
書込番号:4953077
0点
ダポンさん、こんばんは。
>皆さんからのレスの後に写真を追加されたのでしょうか?
すみません。
写真の追加と返信が間に合わなくって。
2枚目だけがクリアーの設定で、後は風景の設定です。
今回は設定をミスっていたので何とも恥ずかしい写真になってしまいました。
書込番号:4953099
0点
素性の悪いレンズ(もしくはレンズ・カメラの組み合わせ)であるとは思います。
それに、強目のコントラスト設定と露出アンダーが重なって、ここまでひどくなったのではないでしょうか?
問題の写真は、撮ってる場所がアヤシかったので、カーテンとか窓とか書かせてはいただきましたが。
若干、レンズの中心ズレを感じるので、メーカーに出す方が良いと思います。
直らなければ、露出やピクチャー設定で逃げるしかないかな?
書込番号:4953147
0点
かま_さん、こんばんは。
レンズも若干怪しいですか。
SSに持ち込んで調べてもらいます。
とりあえず一つずつ解決していきます。
幾度となくアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4953184
0点
これ、開放ですよね。
なりますよ。
しかもAPS−Cでなくてフルサイズですのでよけい目立ちます。
なんだか片側だけ暗くなっているように見えますが、
PTLENS等で試してみますと、きれいに周辺が暗くなりますのでレンズは多分大丈夫と思いますよ。
この手のレンズは開放で撮ると周辺暗くなるのは普通です。
特に望遠側ではそのようになります。
できるだけ絞って使った方がいいです。
40mm時はF8(開放から2段以上)ですからそれなりに写っていますよね。
SILKYPIX Developer StudioやPTLENSで補正するのが一番いいです。
私も最近50mmF1.4の他に初代の35-70mmのEFレンズ(FD時代と同じ光学系)入手して使ってます。
これも同様に開放では周辺くらいです。
PTLENSで補正してます。
書込番号:4953908
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも参考にしながら拝見させてもらっています(≧▽≦)私は、20Dを今所有していますが、5Dの購入を検討しています。20Dでは、グリップを使用しているときフリーズの発生がでていましたけれども5Dのグリップの使用時には、フリーズなどの発生はあるのでしょうか?誰か知っておられるかたがいましたらクチコミお願いしますo(*^▽^*)o~♪
0点
付けっぱなしで使っていますが、なにも問題は発生していません。
書込番号:4953501
0点
僕も十割蕎麦さんと同様、全く不具合はございません。
至って快調です。
また、僕はボディーとグリップ同時購入なので、購入当初より付けぱなしです。
只、撮影するたびに締め付けダイヤルを締め付けています。単なる確認癖ですが。
お節介ですが、再度、ボディー本体とグリップとの接点を強く締め付けてみては如何でしょうか。
兎角緩んでいるのが原因で、電気ショートを起し、不具合が発生すると聞いたことがありました。
尚、強く締め付け過ぎて壊れても当方は一切責任を終えないことを申し添えておきます。
書込番号:4955265
0点
コメントありがとうございました(((o^∀^)oなぜなら、20Dのグリップの時はQRセンター通いとなって大変だったからです(;_┐)これで安心して5Dとグリップの購入できますo(*^▽^*)o~♪
書込番号:4956192
0点
グリップに関しては30Dも不具合無いですね。最近のロットだからでしょうかね。
書込番号:4956295
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











