EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Macユーザーの方へ質問です。

2009/05/22 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2000枚単位の画像を取り込むのに、現在使っているカードリーダー エレコム社のMR-A20HBU (http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a20h/)から、転送速度の早い FireWire対応のカードリーダーに替えたいと考えております。(一度の撮影で2500枚撮ることもありますので・・・)

僕の使用しているMacは MB325J/A(2.8GHz Intel C2D 、メモリ2GB)です。

尚、一眼レフカメラはEOS5D、40Dを使用しており、CFはSanDisc Extreme III をメインで使用しております。

 カードリーダー購入候補はサンディスクのSDDRX4-CF-903 (IEEE1394) (CF)という商品です。

色々検索等して、上記商品にたどり着きましたが、上記商品よりも、このカードリーダーが良いよ〜とか言うのがあれば、ご教示ください!予算は1万円くらいまでならOKです。

書込番号:9582999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/22 00:19(1年以上前)

EF-L魔王さん、こんばんは。
魔王さんもマックだったんですねーー。

どこかのスレッドで紹介されていました(確かこの商品だったと思います〈汗〉)。個人的にはとても魅力的に感じました。
秋葉館なので、実店舗もあり安心じゃないでしょうか。ワタクシも秋葉館の通販は利用しています。

http://www.akibakan.com/BCAK0014133/BCAK0014133A/index.html


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9583063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/22 00:44(1年以上前)

当機種

5D+EF70-200mm F2.8L IS USM

よぉっし〜さん こんばんは!

 1年前よりマックです〜。そろそろHDD(内蔵320GB)が厳しくなって来てますので、今度、1TBのタイムカプセルを購入しようかと思っております。マックは使いやすいので、もうWindowsには戻れません。

 さて、カードリーダーの情報、ありがとうございます。秋葉館ですか〜。今度、こっそりと東京に行く機会もありますので、時間があれば行ってみます。値段もお優しくて嬉しいです。

書込番号:9583217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/22 00:56(1年以上前)

このスレが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9569146/

現行Mac miniを使っていますが、一回の撮影で2〜30枚しか写さないので、
何も参考になる書き込みができません。では。

書込番号:9583281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/22 06:00(1年以上前)

タイムカプセルもいいんだけど、無線LAN使わないなら、
バッファローのHDD2台内蔵(デカい奴)2TBにして、RAIDミラー組んだ方が、
容量は一台分になっちゃいますが、画像保管には安心ですよー。
どっちか壊れても、片方が生き残りますから。

書込番号:9583834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/22 22:11(1年以上前)

EF-L魔王さん、再びこんばんは。

<<1TBのタイムカプセルを購入しようかと・・・
ワタクシは 500 GB タイプを使っています。理由は複数の Mac から共有できる無線 LAN を構築したかったからです。写真データの専用ストレージは、タイムカプセル下に玄箱をぶら下げて運用しています。

アクセスには十分な速度は出ません。ワタクシの環境では 20 Mb/s もでないので、5D の RAW データを 10 枚程度 Photoshop で表示しようとするだけで 1 分位(?)かかります。きちんと検証していない情報でスミマセン(汗)。

ワタクシはそれでも使っています!!


ではでは。

書込番号:9587459

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:37(1年以上前)

akira.512bbさん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 秋葉原に行けば何か見つかりそうな感じですね。

 今度、東京へ行く際に一度、見に行ってみます〜。

書込番号:9592308

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:42(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 で切れば無線LANを使いたいので、タイムカプセルを検討している次第です。

 でも、後々のことを考えると、2TBくらいは必要なのかもしれませんね。HDDの容量だけはいくらあっても困りませんし。

書込番号:9592347

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/05/23 20:52(1年以上前)

よぉっし〜さん ふたたびこんばんは。

 複数のMacでの無線LAN構築、良いですね〜。

 本日、ビックカメラでサンディスク製のFIREWire対応カードリーダーが無いかと聞きましたが、扱ってないと言われました。注文はせずに帰ってきましたが・・・。

書込番号:9592405

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 05:07(1年以上前)

EF-L魔王さん、はじめまして。お名前はよく目にしていましたが、まさか、直接書き込ませてもらうとは思いもしませんでした。Apple純正にこだわっていないのであれば、BUFFALOやIO=DATAのNASシステムが安価で大容量のHDDを手に入れられますよ。私は、MacとDos/Vの混在環境で、BUFFALOのLinkStashionを使っています。HDDの容量は2TBでこれをRAIDして1TBで使っています。HDDは4台入っていて、データが破損しても復旧できます。無線のAirStationで家中無線LAN化しています。この製品だけではないと思いますが、Appleのタイムマシーンにも対応していますし、出先からもweb経由でアクセス可能です。安価で便利です。児童電源ON/OFF機能もあるため、登録してあるパソコンの電源が入ると自動で起ち上がり、バソコンがネットワーク上から消えると自動で電源が切れます。かなり便利で、写真保管庫になっています。検討してみてください。

書込番号:9623753

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

Rabbit-k3さん こんばんは。

>Appleのタイムマシーンにも対応していますし、出先からもweb経由でアクセス可能です。安価で便利です。児童電源ON/OFF機能もあるため、登録してあるパソコンの電源が入ると自動で起ち上がり、バソコンがネットワーク上から消えると自動で電源が切れます。

 レスありがとうございます。良さそうなシステムですね。HDDだけは、財布との相談もありますが、出来れば安く安全なものが良いですね。

 タイムカプセルは純正だけあって、少し高いです。

 1TBで\35,000-くらいなら魅力的なんですが・・・。

 ご紹介、ありがとうございました。いろいろと検討してみます。

書込番号:9638012

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 00:28(1年以上前)

私は、オークションで未使用バルクを3万強で購入しましたが、価格コムで見る限り、LinkStation LS-Q2.0TL/R5が4万4000円くらいですね。これで2TBです。安全性重視でのRAID設定のため、実質1TBの使用可能領域になっていますが、まぁ、仕方ないですね。今から思えば4TBでもよかったかも。IOデータの製品やBUFFALOでもTeraStasionの方が堅牢ですが、金額を見ると……それに、もしもの時のRAIDなのに心配していたら切りがありません。LinkStation LS-Q2.0TL/R5は4台のHDDを搭載し、設定によりますが、1台HFFが破損してもデータ復旧が可能です。ミラーリングなら2台逝ってもうちどころがよければセーフですね。とりあえずの入り口としてはいい製品だと思います。
私の現在の課題は、家庭内無線LAN機器の入れ替えですね。現在54Mbbsでネットには十分ですが、データ転送には遅いため、大量の処理を行う場合には、有線LANでつないで作業しています。早く300Mbbsにしたいと思っています。よく分からないのですが、HDDはたくさん積んでいた方が、データ保護にはいい様な気がします。

書込番号:9638615

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2009/06/02 22:47(1年以上前)

Rabbit-k3さん こんばんは。

 レスありがとうございます。

 当初はFirewire規格のカードリーダーの話でしたが、話が逸れて(自分が逸らしたとも言えますが)HDDのお話になりました。

 2年前に写真を本格的に撮りだしてから、1回の撮影でRAW+JPEG(L)で2500枚くらい撮影することもあり、HDD容量は結構圧迫されております。 今すぐにHDDがいっぱいになることは無いと思いますが、いずれにせよ、HDDのオーバーフローは時間の問題かもしれません。故、今から外付HDDのほう、検討しておきます。

 ありがとうございました。


書込番号:9642633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズのシャッタースピードは速い?

2009/05/21 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

5Dの中古もそこそこ安くなってきたので購入を検討していて、ここ数日、APS-Cの最新機と比較してどれくらいのアドバンテージがあるかを考えています。

そこで1つ教えてほしいのですけど、同じ画素数の機種であればAPS-Cよりフルサイズのほうがシャッタースピードは速くなりますか? もちろん被写体の明るさや、絞り、ISO等の設定も同じで。

もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。

書込番号:9578132

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/21 02:05(1年以上前)

 
同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
これは APS-Cとフルサイズ機だけでなく、コンデジでも一緒です。

書込番号:9578172

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/21 02:21(1年以上前)

 同じ画角というなら、撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういうこともありうるかも知れません(実効感度が高い)。ですが、撮像素子の特性は同じとは言えないので難しいところです。
 5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
 同じレンズなら(広角など)、5Dのほうが開放時などレンズの周辺光量の点で不利かと思うので、それほどフルサイズのアドバンテージは無いでしょう。
 5Dならマーク2を買わないと、あまりフルサイズの恩恵は多く得られないかも。(デジタル時代では最新型を買わないとメリットは無いかと。

書込番号:9578208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/21 02:27(1年以上前)

delphianさんのおっしゃる通りです。

しかし、全く同一の条件で撮影しても、
1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
シャッター速度が遅いように感じるかも
知れません。

これは、シャッターボタンを押してから
実際にシャッターが切れるまでの時間
(レリーズタイムラグ)や
シャッターが下りてファインダーが
真っ暗になっている時間(F像消失時間)
が、1D系では遥かに短く、それ以外では
もっさりとしているためです。

私は非常に重要視していますが、
シャッター速度が変わるわけでは
ありませんので、どうでもよい性能と
考える方もいらっしゃると思います。

書込番号:9578223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 02:33(1年以上前)

EOS 5000Dさん、こんばんわ。

>もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので
? 5DmkU 1DsVならそんなこともありえるかもしれませんが。。。(?)
ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)

書込番号:9578234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/21 02:57(1年以上前)

> もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。

逆なら言えますね。
フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
5Dは135デジタルで最も画素ピッチが大きい機種なので、素の状態でとてもクリアな絵が撮れます。

書込番号:9578258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/21 07:02(1年以上前)

シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
X同調速度はセンサーが小さい方が有利なので早い場合が多いです。
1Ds3:1/250
1D3:1/300
5D、5D2:1/200
50D:1/250
kissF:1/200


X同調速度についてはこちらが参考になるかもです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

書込番号:9578497

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 10:10(1年以上前)

delphianさんとニッコールHCさんの言われるとおりです

書込番号:9579029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/21 10:38(1年以上前)

ISO感度と絞りとシャッタースピードの関係は…

古今東西、万国共通の単位ですから…

フルサイズであろうが、コンデジであろうが、写ルンですであろうが、チェキであろうが…

同じISO感度、同じ絞り値(F値)なら…シャッタースピードも同じになります。
※会社によって多少の誤差は有りますよ♪

で無いと…
露出(EV値)=絞り(AV値)+シャッタースピード(TV値)
と言う計算が出来なくなってしまいますから(^^;

書込番号:9579122

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/21 11:51(1年以上前)

 問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上げなければならないという事です。
 ですから、アサヒカメラ5月号の記事で記載されていたように、D3のRAWモードでは-5EVまで適正露出並みにプリント出来るのでは。DXモードで試して見ると-2EV位まででしたのでこの辺が実効感度の差なのかなとも思います。(無理してシャッターを早くしてRAW現像で救うことが出来るのでは)D3が特別なのかもしれませんが。

書込番号:9579390

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/21 12:08(1年以上前)

 ×DXモードで試して見ると
 ○DXフォーマット(APS-C)で試して見ると
 でした。修正いたします。

書込番号:9579465

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/21 15:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
こんなにたくさん返信してもらえてビックリです!

delphianさん
>同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
EV値も同じなら一緒ですよね。

撮る造さん
>撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういう
>こともありうるかも知れません。
>5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
それです! 1個の撮像素子での受光量が多ければ多いほどたくさんの光を取り
込めるのかなと思ったのです。
50Dでも差がないということはX3でも...  デジタルでの3年差は大きいですね。
>問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が
>開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上
>げなければならないという事です。
ということは少しシャッタースピードを上げてもOKということですか!?
これもたぶん3年差が相殺してるのですね。

Gagarin Blueさん
ブログ拝見しました。
私もいつかはフルサイズであんな写真を撮りたいです! 手持ちでの撮影ですか?
>全く同一の条件で撮影しても、1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
>シャッター速度が遅いように感じるかも知れません。
レリーズタイムラグが短くてサクサク撮れると気持ち良いでしょうね〜

ざこっつさん
>ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)
最初はEOS 500Dにしようと思ったのですがX3の海外名がそれらしくてやめまし
たデス。

ニッコールHCさん
>フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
なるほどなるほど。もう5D買っちゃいそうです。

スースエさん
>シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
>5D、5D2:1/200
5D2と一緒なんですね。もう5D買っちゃいそうです。うふっ

Frank.Flankerさん、#4001さん
みなさんの返信はたいへん参考になります。





書込番号:9580170

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/21 16:23(1年以上前)

EOS 5000Dさんへ
 EV値で絞りとシャッターの組み合わせが決まるのは当然です(ISO感度を一定にした場合)
 ただ撮像素子(CCDやCMOS)を使っている電子式カメラの場合はフィルムカメラ程単純では無いという事です。ISO感度の高い場合などでは、電気的にゲインを上げるので当然ながらS/N比が悪くなります。(デジタルの感度は電気的な設定にもよるので相対的です)
 ゲインの面で余裕のあるフルサイズの方が、実際の画像は同じ条件でもコントラストやノイズ、カラーなどでは当然上となります。(あくまで理論的に)
 デジタルカメラについて考えるには銀塩カメラよりビデオカメラに近いものと考えた方がわかりやすいかも知れません。
 RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早くしたようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。

 ただキャノンの場合、雑誌などであまりこういう実験を見ませんので、CMOSの特性がどうかやサイズによる差がどの位かまではいえませんが。
 たしかなことは、撮像素子は日進月歩ですので、数年前よりは特性上良くなっている可能性が大きい(S/Nや感度面で)ですがサイズの壁を破るほどでは無いと思いますが、この辺もCMOS自体の公式発表が無いので推測だけですが。
 私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積は一番ですから)
 

書込番号:9580374

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/21 17:54(1年以上前)

シャッタースピードは直接関係はないと思います。

ただ、フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる

という間接的な関係は成り立つと思いますけど。(笑)

書込番号:9580667

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 22:19(1年以上前)

60歳前後の人口が多いから、マナーが悪い人も60歳前後に多いと感じるだけ。
どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。

書込番号:9582153

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

wakurouさん 

誤爆ですか・・・


シャッタースピードは、フルサイズというより機種のランクでしょ?
1/8000とか1/4000で分かれてますよね。


書込番号:9582196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 23:00(1年以上前)

スレ主様 少し関係しているので 書き込ませてもらいます。
5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合 、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが 皆さんはどうでしょうか?以前景色を同条件で撮影して 5Dは良かったのですが50Dはかなり暗く写りました
露出補正で50Dをプラスにした場合 シャッター速度は落ちるので、同じ明るさ(絞りの明るさではない)で写真をとると5Dの方がシャッター速度が速くなるのでフルサイズとのちがいかなあと思っていましたがちがうのでしょうか?スレ主さんの質問に関係していると思い書き込ませていただきました。

書込番号:9582503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/21 23:54(1年以上前)

撮る造さん
>RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早く
>したようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。
>私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積
>は一番ですから)
私にはかな〜り難しくなってきました。でもありがとうございます。故意に少しアンダーにし
てもなんとかなりそうですね。
5D2がまだまだ高価ですからなかなか10万円は切りませんね。

mt_papaさん
>フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる
そうですね。
なぜか今、書きながらふと気になったのですが、中古だと撮像素子の劣化が...
感度もS/N比も厳しいかも...

wakurouさん
>どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。
そうですね。マナーの件でも何でもそうですが専門的な知識のある方に任せるのが一番です。
って、ココじゃないじゃ〜ん!

DDT_F9さん
>1/8000とか1/4000で分かれてますよね。
私はシンクロ速度1/200というのがちょっと物足りないです。たまにしか使いませんけどね。

STAY STAY DREAMさん
>少し関係しているので
ぜんぜん少しじゃないです。ドンピシャです。
>5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも
>50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが
私の書き方が悪かったのですが、知りたかったのはコレです!!!


書込番号:9582925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/22 19:00(1年以上前)

ISOや絞り、露出が同一なら、シャッター速度は同じだと思います。

ただし、絞りは設定が同じでもボケ量は変わります。センサーサイズが大きいと、写る範囲が広いため、その分ボケ量も大きくなりますねー。

書込番号:9586388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 22:18(1年以上前)

EOS 5000Dさん こんばんは

私は、昨日書き込んだように思うのですが、他の方の意見がどうも違うようですね 

確かに 絞り優先で 同じ絞りの場合 5D 50Dとも 同じシャッター速度でした

出てくる絵に明るさの違いが あり 補正しないと50Dはアンダー傾向にあります

5Dがちょうど その件もあり センサークリーニングついでに 各部の点検に出しています

なので検証ができないので、他の方の書き込みをみさせてもらっています 実際は

どうなんですかね・・・

書込番号:9587512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 22:29(1年以上前)

付け加えですが、20Dから50Dに変えた時は気にならなかったので、画素数が関係しているかは、???です。

書込番号:9587591

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信34

お気に入りに追加

標準

キヤノン フラッグシップ機の「証」って?

2008/09/03 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

私の勉強不足かもしれないのですが、キヤノンにフラッグシップ機の「証」ってあるんでしょうか?
もともとニコンユーザなのですが、前々から使ってみたかった5DがD300購入時より安くなってしまったので1ヶ月前に買いました。(それを機にROM専門から、最近、勝手に思ったことを書き込みさせて頂いています。)

で、気になったのがこれです。
ここ最近は、5D後継機の予想スペックに超絶スペック満載でびっくりなのですが、さずがにこの5Dの後継機、「最高の画質にトレンド機能搭載で35万」だと思って現行を買ったのですが、さらにこの価格帯で防塵防滴・視野率100%までやるの?って少し懐疑的です。(あくまで個人的にですが…。)
どなたか言われていましたが、「画質最高!でもあとはチープ(言葉は悪いですが…。)なフルサイズ。みんなが手にできる価格にしたから、他の最高のスペック・信頼性・フィーリングなんかが必要な方はフラッグシップ買ってね。値段、倍するけど…」ってコンセプトだったと思います。さすがにニコンがきっちりD700を作りこんできたので、後継機ではミラーが落ちるなんて高級機にしてびっくりな作り込みはしてこないでしょう。。D700が防塵防適なので、(個人的にはないんじゃないかなぁと思いつつ)それもあるかもしれない。。

ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」、たとえデジタルになろうが、30万する高級カメラだろうが100%はフラッグシップだけしか与えないよって明確な不文律が依然として存在しています。個人的にはこういうわかり易さ、拘りみたいなものは好きなんですが、ここをニコンがきっちり変えなかったので、D700に対してD3ユーザからの反発があまりなかったように思います。全く同じセンサーとAFを搭載した廉価機をたった半年ちょっとで出したにも拘わらず。もちろん連写性能、微妙なレリーズタイムラグの違いやフィーリング、細部に至る作り込み・質感、耐久性なども全然違うので視野率だけじゃない、カタログスペックに出にくい部分もフラッグシップ機の「証」なんでしょうが。。

じゃ、キヤノンのフラッグシップ機の「証」って明確に存在するんだろうかと。。

書込番号:8296876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 23:02(1年以上前)

フラッグシップ機の「証」それは今のところ、
「1」の称号でしょうね。
キヤノンは今「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」なんて言ってられる立場にないですからねぇ。
5D後継機は、今後のキヤノンの動向を決定しかねないくらいの責任を負わされてますね。
ほんとにしりに日がつけばよいのですが、実物が発表されるまではあくまで、噂でしかないですからねぇ。
楽しみでもあり、不安でもあります。

書込番号:8296930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/03 23:11(1年以上前)

325のとうちゃん!さん の仰る通りと思います。

 「1』系は、デジタル一眼の世界で、『写りのフラッグシップ』と『連写のフラッグシップ』の立場を担っています。

 もし、5D後継機が噂の超絶スペックで来よう物なら、次に「1』系が、かるーく「5』系の追随を許さない超絶スペックで出てきますよ、多分。

 来年(?)の「1』系の動向も楽しみです。


書込番号:8296986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/09/03 23:11(1年以上前)

tackun19さん、こんばんわ。
私も超個人的な意見を。
>ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」
メーカーの言うことを鵜呑みにして「自分のカメラはNIKONのフラッグシップだ」と満足できるのであればそれで良いんだと思いますよ。
CANONは知りませんし、別に知りたくもありません、自分が納得して買ったカメラが「自分のフラッグシップ」であり、それより高いカメラがあって買えるお金があり納得できれば買います。ただそれだけ、それ以上でも以下でもありません。
ご自分の納得できるカメラで是非楽しんで下さい!
私も楽しみま〜す^^

書込番号:8296993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/09/03 23:33(1年以上前)

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より抜粋。
・・・・・・・
フラッグシップ 【flagship】
(1)艦隊の司令官・司令長官が乗っていて,艦隊の指揮をとる軍艦。マストに司令官・司令長官の官階を示す旗を掲げる。旗艦。
(2)転じて,最も重要なもの。最も力を入れている商品・店などにいう。
→旗艦店
・・・・・・・
つまり、(2)の条件にあてはまる商品が、フラッグシップなのかと思います。
最近ニコンはD300をDX機のフラッグシップと声高に宣言しました。
これはD60とかD40と比べてフラッグシップではなく、他メーカーを含めてDX機のNo.1と言ったのだと思います。
本来は自国艦隊のNo.1がフラッグシップですが、言葉が転じているようです。
という訳で、「1」の称号も、5D後続も、全メーカーのフルサイズでNo.1にならないとフラッグシップと豪語出来ない時代なのだと思います。
・・・で、どうなるかは、分かりませんが(笑



書込番号:8297118

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/03 23:48(1年以上前)

そもそも、キヤノンが中途半端なフラッグシップを作ったことはありません。
 F-1/N・NewF-1・T90・EOS-1・EOS-1N・EOS-1V
 EOS-1D(s)・EOS-1D(s)Mk-II・EOS-1D(s)MK-III

フラッグシップといえるのは上記機種ですね。常に中級〜上級クラスに使えるモデル
を配置してきましたが、EOS時代になってからも上級機はEOS620・EOS10・EOS5・EOS-3
と1系とはきちんと一線を分けてきました。
おそらくキヤノン40年の一眼レフ中でフラッグシップに準じていたのは、EOS-3だけ
だと思います。
ニコンは、少なくともAF性能が劣っていたF4を補完するために、F-801・F801s・F90
・F90xとF5を発売するまで、上級機がプロ機の不満が出ていた部分を出してきて、
F5時代にもF100というフラッグシップに準じたモデルが存在しました。

デジタルになってからも、EOS20D・5Dの系譜は上位機であっても決してフラッグシップ
に準じたものではありません。
かたやニコンは、D2x・D2Hという劣ったモデルを補完する意味で、D200が補完をして
いました。D3・D300になってようやく胸を張れるフラッグシップになったんでしょうね。
D700はあくまで、「フルサイズ」を普及させる為のモデルであって、販売台数はここへ
きてメーカの予測を下回り始めたようですよ。

書込番号:8297218

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/09/03 23:51(1年以上前)

キャノンのフラッグシップ機は1しかないでしょう。あとEOSの後の「−」もポイントです。

5D後継機の噂ではかなりの高スペック機のようですが、手抜きが得意(?)なキャノンの事ですから、上手いところでEOS-1系と差別化を図ってくると思います。

もし差別化をしないなら1系のモデルチェンジが近いということだと思います。

書込番号:8297240

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/04 00:19(1年以上前)

やはり 1 でしょうね。

書込番号:8297443

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/04 00:24(1年以上前)

性能・耐久性・信頼性・システム性・サポート態勢など、
デジタル場合は、画像品質も。

業務用途に十分に耐えうる品質やサービスの総称ではないでしょうか・・・

書込番号:8297472

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 00:36(1年以上前)

他の方も書いていらっしゃいますが、キヤノンのフラグシップ機は、現在1DsMK3と1DMK3の二機種だけだと思います。

5Dはある意味、廉価なフルサイズ機という点でエポックなカメラとしてこれだけの人気を博したのであり、フラグシップとは無縁のカメラです。おそらく後継機が出てもその位置づけはそれほど変化しないでしょう。画素数などの下克上はキヤノンが繰り返して来た事ですが、次のモデルチェンジで下克上は解消するのが常ですし、総合性能で下位の機種が1Dを越えた事は一度もありません。

フラグシップはそもそも旗艦と言う意味です。一眼レフカメラの商品群を艦隊になぞらえ、その時点で艦隊司令が乗る最高性能の旗艦に相当するのがキヤノンのフラグシップ機と言うことになります。

キヤノンと言うカメラメーカは、EFマウントでEOSシリーズをリリースした時から、EOS-1の称号を持つ機種がフラグシップ機で、この原則を崩した事はありません。デジタル化してからは、1Dsと1Dという画質における最上級機、連射における最上級機という2機種に分けて運用していますが、これは撮像素子をすべて内製して、ある程度自由にサイズや画素数を選べるキヤノンだからできる事です。

ニコンはかつてフルサイズの撮像素子のカメラを持っていなかった時、D300をDXのフルサイズと呼び始めました。これは駆逐艦クラスを高性能にしてフラグシップと呼んだ様な感じで、私は違和感を持っていました。ある意味コピーライターが考えた良くできたコピーなのではないでしょうか?

今ニコンの本当のフラグシップ機はD3だと思います。D3は撮像素子の画素数がD300と同等クラスと少ないため、連写性能や高感度性能を高くできた割に廉価な様です。そのため、D3は1機種で1DsMK3と1DMK3の双方の中間的な位置を占める状況になっています。

その点D3はユーザからすると、1台で二度おいしいお買い得な感じですが、客観的に見ると1DsMK3と1DMK3どちらのカメラの性能も凌駕できていません。画素数では1DsMK3に劣り、連写性能では1DMK3に劣ります。優れているのは高感度撮影の分野でしょうか?

さらに商業的な画質比較では、D3は3年前に発表された5Dと比較される事が多く、なぜか1DsMK3と画質比較はされてはいない様です。
ある意味5Dは画質レベルで3年前にすでに現行のD3と比較可能な飛び抜けた性能を持っていたと言う事になります。

今後、ニコンはソニー製の2400万画素の撮像素子を使うと噂されています。デジタルカメラの主要部品である撮像素子を外注して作られるのが、ニコンの次期フラグシップ機と言う事になりますが、この体勢だとキヤノンの様なCMOSを自社開発して内製も可能なメーカに、D3とD700の様なアドバンテージを持ち続けられるのか疑問です。

APS-Cの50Dはすでに、ニコンのフラグシップ機D3の画素数を凌駕しています。そして50Dはキヤノンにとって、APS-Cのフラグシップなどではなく、ミドルレンジのカメラに過ぎないのです。

5Dのユーザとして、今後発表されるであろう、5Dの後継機を初めとする1D/1Dsの次機種がどんな性能を持つか、ミドルレンジの50Dの性能から推論しながら、楽しみに待ちたいと思います。お下がりでも良いので、5D後継機が1Ds級の撮像素子を持ったら、私は即買いだとおもいます。フラグシップかどうかは気にしていません。名機5Dの後継機であれば、画質の点で不満など出ないと思うからです。

書込番号:8297524

ナイスクチコミ!7


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/04 00:54(1年以上前)

tackun19さん
初めまして。

>で、気になったのがこれです。
ここ最近は、5D後継機の予想スペックに超絶スペック満載でびっくりなのですが、さずがにこの5Dの後継機、「最高の画質にトレンド機能搭載で35万」だと思って現行を買ったのですが、さらにこの価格帯で防塵防滴・視野率100%までやるの?って少し懐疑的です。(あくまで個人的にですが…。)

全くその通りだと思います。
こういう話の流れになるのはフラッグシップ機が高すぎるからです。
70万円だなんて幾ら写真好きの人だといえども一般の給与所得者ではどうあがいても買えない価格です。既婚者で子供なんかいたら余計にそうです。

だから帰るギリギリの価格帯である20-30万円の5Dにフラッグシップ同等の要望が出てしまうのです。

何度も書いていますが、フラッグシップ機が高すぎるわけであり、キヤノンは安くしなければならないです。
画素数が違うといえどもニコンの最新型フラッグシップD3の価格.com最安値は423,880です。画素数が多いからといって30万円も高くなるはずがないです。画素数が多いから云々言い出したら50Dなんてどうなるんでしょう。

ニコンがD3X?(2400万画素?)をD3と変わらないかプラス10万円以内で出してもらって1DSW?を安く発売してもらいたいです。



書込番号:8297606

ナイスクチコミ!3


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/04 01:04(1年以上前)

そうだそうだキヤノンは値段が高すぎる。
ライバル不在の3年間に5Dでそうとうに潤ったんじゃないの。
5D2が30万円以上するんなら買いませんから絶対に。

書込番号:8297655

ナイスクチコミ!3


スレ主 tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/04 01:32(1年以上前)

みなさま、ご返答ありがとうございます。

>自分が納得して買ったカメラが「自分のフラッグシップ」
って名言です、ある意味その通りですね。

私も今、自分の持っているカメラで充分満足ですし、今のカメラが今の自分のフラッグシップです。自分の用途では、1D系やD3のようなフラッグシップのスペックは必要ではなく、そもそもそこまで使いこなせません。。
ただ、今後、スペックの予想や期待・要望をするときに、フラッグシップ(1系やD一桁)が今の価格帯のままである限り、その時最高のスペックを持っていても購入対象にはなりそうにありませんが、フラッグシップ以外だと絶対やってこないって暗黙の了解みたいなのがわかっていれば、なにかと考えるのが楽だなぁと。。。過度な期待や要望も必要なくなりますし。。

いずれにしても、キヤノンやニコン・ソニーが今年後半から来年にかけてフルサイズでいろいろやってくるので楽しみですね。あ、でもはやく「30万以下でフラッグシップ同等の要望」が実現できるような時代にしてくれれば、特に5D購入層はうれしいんですけどね。。

書込番号:8297742

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/04 01:46(1年以上前)

>>TAKE 2さん
フラッグシップは40万円台前半で買えますし、その後継機も40万円台で買えるのでは
ないでしょうか?昨年までDXでフラッグシップをやっていたメーカーを引き合いに出して、
フルサイズ以外はフラッグシップじゃないみたいな言い方はどうかと・・・・

単一の世代で高いの安いのいってもしょうが無いと思います。そのマウント通じて、ある
一定のクラスでやっていくとき、トータルとしてどうかという視点で見ないと、皮算用も
合わなくなってくると思います。

D3(あるいは700)が魅力的な価格設定に見えるのに、移行されないのはレンズ一式の入れ替え
等で費用がかかる側面があるからではないのでしょうか?僕の友人はNikonユーザーが多いの
ですがD2系→D3への乗り換えは高くつきますよ。(売却価格とレンズの入れ替え)
それと同じことが嫌なのではないですか?

メカ部に重きを置くと確かに「画素数が違うといえどもニコンの最新型フラッグシップ
D3の価格.com最安値は423,880です。画素数が多いからといって30万円も高くなる
はずがないです。画素数が多いから云々言い出したら50Dなんてどうなるんでしょう。」
となりますが、
逆にメカはどうでも良くて画質だと
「D700はただ連写だの多点AFだのがついただけで、なんであんなに5Dより高いんだ!連写や
AFが高いというなら、D300は何故そんなに安いんだ!」ということになりませんか?

70万円÷36ヶ月=約2万円
5DクラスがAPS-C同様1.5年スパンで発売され、更新を続けた場合同じ値段になります。
単に考え方の問題で、僕は重いから皆買わないものと思ってました。

クラスアップするときは必ずお金がかかります。
しかし、一度クラスアップしてしまえば、その後は意外に中級機を買い続けるのと
出費の差は少ないです。

1Ds3だっていずれ安くなります。しかし50万円で買えたとして、1Ds4が出たら悶々として
不満が出て買い換えちゃうなんていうことでは、結局使用期間に対して高い費用を
払うことになると思いますよ。

書込番号:8297793

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/04 02:31(1年以上前)

JbMshさん

結局のところJbMshさんも1Dsの価格設定が高いと感じており、しかしながら、ニコンから移行したり、同じニコンでもDXレンズを揃えていたらD3用にレンズを揃えることを考えたら高くつくといる論理ですね。

それは判ってますよ。
1Dsがあんなに高いのはこれまで一眼レフタイプでコマーシャルフォトで使えるのはこれしかなかったからです。
中判カメラ(デジタルバック)は数百万するのでそれを考えたら70-80万円の1Dsは安いです。
だからマーケティングの結果あの値段にしたのだと思います。


私が言いたいのは単純に単体で手の届く価格かどうかってことです。
そしてその手の届く価格にキヤノンは出来るだろうということなんです。
それの引き合いにD3を出しているのです。
30万の価格差は余りにも大きすぎるからです。


それとカメラを更新云々は、デジタル化して毎年毎年飛躍的にカメラの画質や性能が向上するので多くのカメラマンが可能な限り更新し続けてきたのではないでしょうか?
フィルム時代はフィルムを変えれば微粒子や高感度の画像を得ることが出来ましたが、デジタル時代は進化中のため基本的に新しいカメラを買わねば得ることが出来ません。
5Dの画質には私も多くの人も概ね満足していますが、後継機でより良い画質が得られるのであれば是非欲しいというのが皆さんの本音ではないでしょうか。


あと個人的には2台体制で年間20万ショット撮るので(10万ショット/台)カメラは1年でボロボロです。当然シャッターユニット他は交換修理しながら使っていますが、2年で新しいカメラを買っています。

私の撮影枚数は別段飛びぬけて多いわけでなく、キヤノンのSCでも聞きましたが、フィルムの1Vの中古なんてどれも1万ショットにも満たないけど、デジタルカメラになってから中古のショット数は数万超えているのが普通だと聞きました。

では耐久性の良いフラッグシップを買えば良いじゃないかというと、70万円は出せません。
それに2倍も3倍も耐久性が良いかというとそれには疑問がありますし、部品代がべらぼうに高くつきます。ちなみに5Dと30Dとではシャッターユニット価格が数倍違います。

ま、私はフラッグシップも1Dsも求めているわけでないです。
単に多くの人が求める機能が搭載されているフラッグシップである1Dsはもっと安く出来るはずといいたいだけです。

書込番号:8297892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/04 02:35(1年以上前)

キヤノンとニコンは細かい違いがあるでしょうが、「証」は唯一つだと思います。福澤諭吉様です。

書込番号:8297899

ナイスクチコミ!0


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/04 02:49(1年以上前)

安くできるでしょうね。
フルサイズ新参のソニーが30〜40万で出してくるでしょうから。

1Dsmk3を買うつもりでいますが今は微妙な時期ですね。
新参メーカーが安く2400万画素を出してくる中、5D後継機は2000万画素という噂もあり今一つ手を出せないでいます。

5D後継機は2000万画素で出すのならすぐに1Dsmk4を出して欲しいですね。

じゃなきゃこの情勢で1Dsmk3は買えないでしょう。
(5D後継機1600万画素なら1Dsmk3を買うつもりでいます)。

書込番号:8297921

ナイスクチコミ!0


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/04 02:54(1年以上前)

>単に多くの人が求める機能が搭載されているフラッグシップである1Dsはもっと安く出来るはずといいたいだけです。

1Dはわかりませんが、1DS4はきっと今のような価格にはできないでしょう。

書込番号:8297922

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/09/04 02:56(1年以上前)

> ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」

それは、ニコンカメラ販売(ニコンイメージングジャパンに変わったのかな?)の宣伝文句に完全に洗脳され過ぎです。そんなものは単なる幻想です。

ニコン・ファンがそれを信じて大枚叩いて(はたいて)フラッグシップを購入するのも、それでハッピーになるのも、可愛げが有るというものですが、キヤノン・ファンは、そういう幻想を真に受けてはいけません。それは、ニコンに対するキヤノン・ファンのトラウマのようにも感じます。

実は私はどちらかと言えばニコン・ファンです(但しコンデジはIXYオーナーです)が、ニコンが「ファインダー視野率100%こそフラッグシップ」のイメージを振り撒くために、フラッグシップと称する機種以外の機種にわざと視野率100%を採用しない政策をとっていることに、内心、憤りを持っています。

プロやハイアマチュアには視野率100%、一般アマチュアには視野率95%とかいうのは、フィルムカメラの時代の発想だと思います。

フィルム写真ではプロやハイアマチュアは、自分で、あるいは更に専門家に頼んでトリミング・焼き付けとか行いますから視野率100%であるべきです。逆に一般アマチュアはDPE店に持ちこんでサービスサイズに自動プリントしてお終いだから、視野率100%のカメラでは撮った積もりの端っこが切れたプリントになって、かえって不便でしょう、と言う事情があったと思います。リバーサルで撮っても一般アマチュアはプロジェクター用にスライドにマウントしますから、これも視野率95%程度でちょうど良かったと思います。

デジタルカメラでは、プロも一般アマチュアもディスプレイ上で閲覧・編集作業を行いますから、撮った画像100%がそのまま見えるわけです。アマチュアだから、端っこに余分なものが写っていても良いでしょう、というのでは大変困るわけです。アマチュアは(フラッグシップと称する高級カメラを買えない貧乏人は)全コマ自分でトリミングして使って下さい、と言っているのと同じなのです。

デジタルカメラでは、コンデジからデジ一眼まで、全てのカメラは視野率100%であるべきだと私は思っています。完全な100%にするには微調整などに非常に人手がかかって、製造コストが跳ね上がってしまうというなら、まァ 百歩譲って99%とか98%も有りかな、と思います。

ここはキヤノンの板なので、キヤノンさんにお願いします。
EOS-1Ds から Kiss-F まで、いや IXY Digital も PowerShot も視野率100%にして下さい。技術的にもコスト的にもそんなに難しいことは何もないと思います。視野率を100%にして「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」などと嘯いて(うそぶいて)、ユーザーの本当のニーズを判ろうとしないニコン、固陋な石頭のニコンに鉄槌をくだして下さい。
ニコン(*o*)☆\(^^;)キヤノンはPowerShotまで全部視野率100%だよ!

書込番号:8297926

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 03:01(1年以上前)

フラッグシップ機より5Dの方が使い易いし綺麗な写真が撮れた。
プロや酷使する条件で使用しない限りあんまり興味ない話題かもしれません。
秒8〜10コマ 100%ファインダー 防塵防滴・・・が無くても
5Dさえあれば良い写真が撮れる それだけの事です

フラッグシップ機の事はここより  1D系のスレで聞いた方が・・。

書込番号:8297933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/04 03:13(1年以上前)

ニコンは数字が1桁出ないAPS-C機のD300までフラグシップといっているけど、キヤノンのほうがわかりやすい気がする。
1のつくものと視野率100%のF-1、EOS-1。

書込番号:8297942

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

EOS 5Dを使用して2年と2ヶ月が過ぎます。最近撮影した写真には購入当初のトキメキ・驚き感が無くなってきたなぁとなんとなく感じていましたが、撮影画像を良く見ると、2年前に撮影した画像と比べて切れがなく階調も滑らかさに欠けるような気がしてきました。

5Dを長く使用している方で、同じように感じている方、いらっしゃらないでしょうか?

2年前と今とで、全く同じ条件で同じ被写体を撮影した2枚の画像を比べることはできませんが、次のように画質をなるべく考えて、(2年前の全くの素人撮影よりむしろ)うまく撮影したつもりのRAW画像でも色ノイズの増加と解像感の低下を感じます。例えば、人物の肌はそれ程でなくとも、髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。

レンズは同じ: TAMRON A09 28-75mm F2.8
ISO100
F2.8〜4.0 (これも2年前の撮影と大きく変わってないはず)
Av = 100〜 (手ぶれしないように気をつけていますが)
ファームウェアはupして ver. 1.1.1 (2年前は分かりません)
2年前はJPEGで撮影
現在では、JPEGで記録しても、RAWで記録しPC上でDPPで現像しても大差なく感じる

比較する上で何か良い画像例を示せば一番良いのでしょうが...。主観にも左右される話で大変申し訳ないのですが、逆にだからこそ他のユーザのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。


#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
あるいは5D MarkIIが出たことによる心理的なもの(笑)でしょうか。

書込番号:9520835

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/10 06:52(1年以上前)

mickycatさん 

こんにちは
5Dは初期からつかってますが、特にカメラが原因と思われる「解像感の劣化」「階調の変化」を気にした事はありません。

しいて言えば、海外へ持ち出したなかで、1度のフライトで数個のホットピクセルが増えた程度でしょうか。(単に気がついただけかもしれませんが...サービスで聞いたら、稀に飛行中の電子線の影響も受けるとか)

それより、私自身が「老化?=劣化?=変化?」してる様に感じます。
写真に対する感じ方も変ってきてますし、自分が好ましいと感じる階調や粒状ノイズの状況が変化してるようです。

カメラやレンズも経年変化でるでしょう。
2年、3年すれば、メーカーでの清掃点検は必要でしょう。
それを行っても、絵柄が変ると感じられた場合があるかもしれません。
そのときは、それも「味」と考えて楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:9520953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/10 07:28(1年以上前)

厦門人さん、飛行中の電子線は考えつかなかったな。
さすが物知り、感服しますm(__)m

書込番号:9521018

ナイスクチコミ!1


badcatさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/10 08:19(1年以上前)

日々の使用でも画素は壊れていくそうです。。。断定はできませんが、5Dのような1画素1画素が重要なカメラでそれだけ年数が経つと目に見えるようになるのかも?
ピクセルマッピングをしてもらうのも1つの手かもしれません。。。
また、ローパスフィルターも直射日光によく当てる使い方をしていると、退色も起こります。

書込番号:9521141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 09:13(1年以上前)

> 例えば、人物の肌はそれ程でなくとも、髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。

解像感の低下は・・・レンズの経年変化かもしれません。あるいはローパスフィルターか。

色ノイズの増加は・・・センサーの経年変化か。あるいは電子回路か。

やはり同条件の比較画像が欲しいです。

書込番号:9521296

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/10 09:29(1年以上前)

聞いた事が 無い、お話ですね。
そう お感じに成った、代表的な2画像を(長辺 1024pix で等倍切り出しにします)全体像と共に
ここに貼りつけて頂けませんでしょうか。有るかも 知れないなと、思いましたので…

書込番号:9521349

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/10 10:02(1年以上前)

>2年前はJPEGで撮影
現在では、JPEGで記録しても、RAWで記録しPC上でDPPで現像しても大差なく感じる

DPPの場合には設定にもよるでしょうが現像結果が若干ギンギンギラギラ(最近のバージョンは使っていないので間違っていたらごめんなさい)なのでビルトインJPGに較べ若干色ノイズも増え、輪郭補正も大きめで見かけの解像感は高くなるが拡大するとややぼてぼての感じになるといった印象を持っています。

画像の評価は何を重視するかによって変わるので後出しジャンケンのRAWなら現像パラメーターを色々変えてmickycatさんご自身の好みに近づけることもできるのでは。

デジカメといえども光学系も含めて撮像素子(ADCまでは)もアナログなので当然経年変化はあると思いますが2年程度で一般的な使用環境であれば変化も軽微では。

ちなみに小生5Dすでにドナドナしましたが3年程の間で画質に関しては目に見える程の変化はなかった(シャッターユニット交換とローパスの張り替えはしましたが)と思っています。

書込番号:9521481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/05/10 10:22(1年以上前)

買い替える理由でも探しているのかな? 母上?奥方?彼女?に直談判すれば?

多分? 見慣れてきた事、扱いがラフになってきた事が一番の理由じゃないのかな?

同条件での撮影でなくても、初期の画像、現在の画像を見比べればわかるんじゃないの? 自分が感じる画像掲載可能なはずですが?

私のボディも購入当初よりは、赤とか白のピクセルが目立つ様な気はします。発生確率の高くなる撮影条件も見えているし、気にせず使ってます。

私の腕の悪さを反省して、丁寧なAF,微小の手ぶれ(1脚、3脚、余裕のあるSS)にも注意して撮影してやれば・・・センスは置いといて、それなりに感動する画像は撮れますよ?

タムロン28−75は常用レンズで使ってます。 本当に良いレンズだと思います。でも、ピントは十分に注意して使いましょう。

書込番号:9521554

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 14:45(1年以上前)

皆様

こんな短時間に沢山の返信を頂いてありがとうございます。

> 聞いた事が 無い、お話ですね。

そうなのです。googleで検索しても、5Dに限らずCMOSやCCDの撮像素子の経年劣化とその画質への影響(補正アルゴリズムも大いに関係すると思います)についての話題があまりないなぁ、と。

> 代表的な2画像を(長辺 1024pix で等倍切り出しにします)全体像と共に
> ここに貼りつけて頂けませんでしょうか。

そう思いまして、カメラの設定を全て同じにして、同じような写真を撮ってみようと思います。ただ、ほとんど全ての過去の写真が家族のもので、顔が全て写っている全体像はアップできないと思います。目と髪の毛の1024^2pixels程度の切り出し画像であればアップできそうです。探してみます。


> 解像感の低下は・・・レンズの経年変化かもしれません。あるいはローパスフィルターか。
> 色ノイズの増加は・・・センサーの経年変化か。あるいは電子回路か。

可能性があるとすればセンサーの経年劣化かなぁと思っておりました。ホットピクセルの増加による補間画質の低下、または完全なデッドピクセルではなく、SN比の低下によりセンサーの階調が平均的に低下(12bit?->11bit)する、など?

解像感の低下については、ピントのずれも含めて、レンズ・本体など様々な原因が考えられますね。ローパスフィルタの変化(?)というのは思いつきませんでした。


> しいて言えば、海外へ持ち出したなかで、1度のフライトで数個のホットピクセルが増えた程度でしょうか。

そんなに多くはありませんが、私も数度5Dと共に空を飛んだことがあります。
今試しにISO=200, Tv=5secでレンズキャップをしファインダを塞いで撮影してみました。RAWを現像してみると、10個以上のホットピクセルがみつかりました(赤、緑、青、白)。これまであまり気にしませんでしたが、結構あるものですね。でも、目で見て分かるのが10〜20個程度というのは極端に多い訳ではない!?でしょうか。


> 買い替える理由でも探しているのかな? 母上?奥方?彼女?に直談判すれば?
> 多分? 見慣れてきた事、扱いがラフになってきた事が一番の理由じゃないのかな?

多分そんなところで取り越し苦労だったというのがオチのような気もします(笑)。
が、5D MarkIIはちょっと無理なので、本心では「むしろ5Dまだまだ使えるね!」という
結論を欲しています(たぶん)。
"見慣れてきた事、扱いがラフになってきた"というのはまさにその通りです。少なくとも2年前に比べては。トキメキが減ったのもそういうことでしょうか? 結婚して数年経つと、出会った頃のドキドキ感は無くなりますよね〜(笑)。

書込番号:9522525

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/10 16:29(1年以上前)

神玉二ッコールさん 

こんにちは
キャノンのサービスの方も「そのような事例もある」と言う一般例を含めたお話でした。

特にキャノンのCMOS(特に5Dの素子)が外部からの刺激に弱いという事は無いようです。

初代kissDとか10D、20Dあたりだと年間30往復以上は海外往復で持ち歩いてましたが、素子が劣化と言うことはありませんでしたら、5Dについては偶然なのか、単に気がついただけなのかと今でも考えております。

書込番号:9522934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/10 17:51(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンA09

左上を部分拡大



>髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。


作例はありませんか?
髪の毛の部分だけでもいいと思うんですが。

5Dは高感度でもノイズの少ないカメラですが、髪の毛や暗い部分のノイズは
結構目立ちますよ。(もちろん、APS-C機などと比較すれば少ないですが)


一番可能性が高いのが、5Dの画質を見慣れた、かな。

ほかは、今まで気にしていなかった部分に目が行くようになった、とか。


ただ、使っていくうちにセンサーが劣化して変なノイズが出るなんてことも否定はできませんよね。

私が作例に上げたやつは、EOS 1DmarkUNで撮った写真ですが、ISO200で撮影すると
必ずこんな風に縦じまのノイズが出るんです。ISO400、800などでは出ませんでした。
このサイズでわかるかな?

中古で購入してまだ2、3日しか使っていなかったので、初期不良ということで交換して
もらいましたが、これが経年劣化なのか、もともと故障していたのか…

このへんはやはりご自身で詳細に画質チェックするしかないですね。



書込番号:9523269

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2年前の写真(jpeg)の800x800切り出し

現在の写真(jpeg)の800x800切り出し

現在の写真(RAW)の800x800切り出し

2年前の写真と本日撮った写真を投稿します。

2年前、EOS 5Dの購入翌日の写真(JPEG)の800x800部分切り出し(DPP使用)と、

本日、ISO, Av, Tv, ピクチャスタイル, AW等を同じにし、同じレンズ(タムロンA09の28mm)で同様に撮影した写真(JPEG+RAW)です。JPEG, RAWの画像それぞれについて、同じくDPPにて800x800を切り出し保存しました。

色味が違うのは光源の違いかもしれません。どちらも太陽光+蛍光灯ではありますが。

現在の写真の方は、手ぶれ・被写体ぶれしないよう、またピンも目に来るように三脚を使用し頑張って撮ったつもりですが、何かシャープじゃないですよね。やや後ピン気味というだけでしょうか?髪の毛の暗い部分の暗部ノイズ(色ノイズ?)は、これらの画像からは違いはあまり分からないかもしれませんね。ただ、ぱっと見て2年前の写真の方が良さそうに思えますが...。
ただ、結局は、腕の問題でカメラ・レンズの劣化ではないのかもしれません。

書込番号:9523525

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/10 19:59(1年以上前)

DPPなどの現像ソフトの味付けが変わっているのかも。
特に最新版のは NR を使うとかなり解像落ちますよ。
NRの効果は大ですけどね。

書込番号:9523852

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/10 21:00(1年以上前)

これだけ違えば「気のせい」ってことはないと思います。
でも、私には、なんかピントが来てない(合っていない)
ように見えるのですが、そんなことはないですか?

書込番号:9524176

ナイスクチコミ!3


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/10 23:29(1年以上前)

現在の写真はピントがあっていませんね。まさかピンがきていないのが画像劣化だと言われ
ているのではないと思いますが、三脚を使用してもピンが来ないというのは被写体が前後に
動いたのでしょう。とくにF2.8のようなF値で撮れば、被写界深度は大変薄くなっています。
光の違い、お嬢さんの髪の毛の状態の違いなど、2年前と比較して異なる部分はいくらでも
あります。そういうもろもろの条件が撮影ごとに微妙に異なれば、劣化したように思える
こともあるのではないですか?

また、jpegとRAW切り出し画像を比べると、RAW切り出し画像のほうがわずかにシャープネス
がきついように思いますが、現像時の設定がjpeg撮影時の設定と異なっているということは
ないですか?

どちらにしても、jpeg画像で見比べれば背景や髪の毛の部分など、現在のものが悪くなって
いるとは見えません。少なくとも私には。失礼な言い方になるかもしれませんが、機材の
問題ではないと思います。

書込番号:9525123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/10 23:32(1年以上前)

mickycatさん、こんばんは。
画像のアップありがとうございます!!

お写真を拝見するとゼンゼン違いますね。AF のピント精度のモンダイや被写体ブレって事はないのでしょうか(汗)。


ではでは。

書込番号:9525141

ナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 00:22(1年以上前)

>#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
撮像素子のみならず、あらゆる部分の経年劣化による画質の違いは出てくると思いますが、
アップされた作例が経年劣化による画質の違いかどうかの判断は、同様の設定での撮影とは云え難しいと思います。

比較するのであれば、お持ちの5Dと劣化のない新しい5Dとの同時撮影での画像を比べるのが妥当ではないでしょうか。
(双方、劣化以外に個体差のない同様の撮影が出来るのが前提で)

書込番号:9525443

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/11 02:25(1年以上前)

mickycatさん

2年前との比較写真、ご苦労様です。
大変だったと思います(モデルの方~お嬢様かな?)

1.念の為、キャノンのSCへ相談(ついでに素子清掃)されては如何でしょうか?
私も5Dも素子清掃(当時は無料)の際に、別の箇所不具合が見つかって入院(有償)。その後、ミラー脱落防止対策の実施(無償)と、今年は初頭は長く手元に無い状態でしたが戻ってきてからは安心して撮影できますし、出てくる絵柄も「精神的なもの」を含めてよくなった感じがします。
その際に、お撮りになったこの写真をSC担当の方に見せて、懸念事項を伝えてはいかがでしょうか?。
メーカー側の見解がでるだけでも違うかと思いますよ。

2.A09は4本(マウント違い、最初に購入したはキャノン用、最新はNII)ありますが、同じカメラ、同じレンズの組合せでも「精細感が変る?」と感じる場合もあります。
同等の焦点距離の純正レンズと比べて、小型で安価なレンズですから、経年変化や温度変化に対し「若干=実際にはほとんど影響ないでしょうが」敏感な感じもあります。
A09ももし気になるのでしたらタムロンへ相談されては如何でしょうか?
作例を見る限り、問題は無い可能性の方が高いとは思いますが..

余談ながら、
髪の毛の描写は苦労するところです。ポートレートで同じモデルの方をお願いしても
髪の色艶が異なる場合も多いですしね(その日の体調や季節要因もありそうです)
絞りは開き気味の撮影が多いので、当然ピン位置やモデルの方とカメラの位置関係とかでも髪の描写変って見える場合もありますし..私の腕が悪いということかもしれません

ましてや、お嬢様と推測できる方の場合は、2年の成長で髪の様子も変りますからね..
2年前と同じ描写、質感というのは、多少困難が伴う調整作業かもしれません。

書込番号:9525926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/11 02:55(1年以上前)

何も違いないと思います。
ピンボケしてます。

書込番号:9525975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/11 03:08(1年以上前)

画質の経年劣化は必ずあと考えてます。一番分かりやすいのは輝点だと思います。
定期的に(一年毎?)潰してもらわなければです。輝点死者ですから、それより何倍も
怪我や闘病生活してる者もいるはずだと思います。

書込番号:9525989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/05/11 03:17(1年以上前)

もちろん物理的劣化はあるに決まってるが、
UPされてる写真では違いないですね。

書込番号:9525998

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な愚問で失礼。

2009/05/12 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

いきなりマーク2安いですね。
それより7万円以上も高い5Dをいまさら新品で買われた方。
または購入を真剣に検討している方々。

どのような理由と拘りが購入動機となっていますか?

書込番号:9531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 08:59(1年以上前)

この事ですか?

http://kakaku.com/specsearch/0049/

高すぎて売れ残っている、または在庫が無くなっているのに放置しているお店が4店あると
いうことでは?  (^_^;)

書込番号:9531455

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 09:28(1年以上前)

ありぃ〜?!  下半分消えちゃったー
VallVill さん フォロー有難うございます。 (*_*;)

書込番号:9531519

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/12 10:19(1年以上前)

さすがにこの値段で買ってる方はいないでしょう。 多分。
新品ならオクでも18万位ですが、なかなか入札はされませんね。
それでも使用感の少ない中古良品なら、なかなか10万切らないのが現状です。
12,3万位じゃないかな。

知ってましたか? 少し前、ここでは5D 24-105Lレンズキットが22万(切ってたかな?)だったんですよ。
もちろん新品です。

書込番号:9531635

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:22(1年以上前)

本気で売ろうとは思っていない値段ですよね。
取り扱いがなくなっていく中での放置でしょうね。

書込番号:9534765

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/13 07:03(1年以上前)

値段は問わないからとにかく新品を!という需要もありますよ。

別に不思議ではないと思います。

極端に少数派なだけでしょう。

書込番号:9535946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/14 00:29(1年以上前)

B-Hさん

ヤフオクで18万でも、一般人との取引で信頼性が云々だから
18万も出す気がないだけだと思います。

書込番号:9539962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:35件

EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。

撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。

要求としては、優先順に
1)オートフォーカスの使用が可能。
2)オートフォーカスの合焦速度、低下しない。
3)最短撮影距離、不変。
メーカー、現行品or廃版品、倍率を問いません。よろしくお願いいたします。

先日、沖縄・石垣島にて水中写真撮影を楽しんでいた最中、突然EOS5Dのミラー部分がはがれるという故障が発生し、以後豊富な被写体を指をくわえて眺めるだけ、という憂き目にあいました。帰京後、早速サービスセンターに持ち込んだところ、5Dに多発している不具合とのことでした↓。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
撮り直しのきかない撮影を予定している5Dユーザーの方、事前のチェックをお奨めします。

書込番号:9516340

ナイスクチコミ!0


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/09 11:19(1年以上前)

純正品より優れたものはありませんよ。ご予算が十分にあるなら、本体を5DMk2にしてトリミングするという手もあります。

書込番号:9516408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 11:52(1年以上前)

純正信奉乙で〜っす♪
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
>焦点距離135mm以上の単焦点レンズ

kenkoのコンバーターならいけるかも〜
でも、いっそ、AF速度はあきらめてシグマの150mmマクロかったほうが幸せかも〜☆

書込番号:9516540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 11:58(1年以上前)

> EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。

> 撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。

テレコンバーターではなく、5Dを止めて50Dとかkiss系にすればいいと思います。
撮影倍率(35ミリ換算の実効倍率)が1.6倍になります。
テレコンバーターは画質を低下させるので、APS-C機種にする方が良いです。
それにテレコンバーターを使えば全長が長くなるので、防止ハウジングを再度特注するかも。
カメラボディを小さくする分には、工夫すれば今の防水ハウジングが使えるのでは。

書込番号:9516569

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/09 12:31(1年以上前)

水中で100mmマクロをお使いですか!!!

>撮影倍率が不足なので、…

被写体の大きさはどの程度なのでしょう。
当然、ミリ単位でしょうけれど…。

クローズアップレンズを付けて、さらに接近は不可なのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html

書込番号:9516700

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/09 12:56(1年以上前)

キャッシュバック中なのでいっそ50Dを買ってしまうか、40Dがあったらそれを買うとか言うのはどうでしょうか。

テレコンには高いですが150mmなんかを買おうと考えてみるとボディ買うのもありかも。
画質が落ちることもないですし。

テレコンは画質、AF速度等余りよい結果は生まないので別な方法考えた方がいいかと思います。

書込番号:9516795

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 15:43(1年以上前)

撮影倍率が不足しているなら、

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html

こんなのもあります。

書込番号:9517406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/10 07:15(1年以上前)

テレコン付けるとハウジングの中に納まるのかな?

テレコンでもオートフォーカスは作動し(100マクロはF2.8なので)、最短撮影距離は変わらないですが純正だとテレコン1.4×で1/2、2×で1/4にAF速度が低下でしょう。
でも残念ながら100マクロに純正テレコンはつかないです(^^;
そうすると純正より画質の落ち込みが少し大きいかもしれませんがテレコンだとケンコーを選ぶしかないですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/4961607605110.html


あと倍率を上げるとしたら1〜5倍まで拡大できるマクロフォトレンズですが高価なうえに撮影距離的に制限があり水中ではかなり使いにくいでしょうね。


同じく撮影距離に制限ありますがエクステンションチューブEF12II、EF25IIもあります。
エクステンションチューブはわりと安くて、レンズを選ばす、便利なのでお持ちでなければ買われると良いです。
これもAFは利きますが速度はどうでしょうか(やはり落ちるかも)
撮影倍率はEF12IIで1.19〜0.12×、EF25IIで1.39〜0.26×です。

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html

私のHPの一番下に100マクロに旧タイプのEF12とEF25を付けて100円玉を撮影したものがあります。

http://ohchan55.web.fc2.com/hb/hb0001.html

書込番号:9520988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/10 07:30(1年以上前)



忘れてましたお使いのカメラは5Dでしたね

私の場合は40DでF値の変化しない1.6倍テレコン付きカメラみたいなものですから、私の作例みたいには大きくなりませんね(^^;

でもあと大きくするのはトリミングという手もありでしょう。
撮像素子の小さなAPS-Cも考え方によってはトリミングみたいなものだから敢えてAPS-C機を追加する必要もないかと思います。

書込番号:9521024

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/11 14:05(1年以上前)

ミラーの話は散々既出です。

書込番号:9527299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング