EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年12月25日 22:37 | |
| 9 | 8 | 2008年12月24日 19:26 | |
| 0 | 7 | 2008年12月23日 09:15 | |
| 7 | 20 | 2008年12月22日 00:14 | |
| 2 | 15 | 2008年12月21日 15:46 | |
| 13 | 12 | 2008年12月20日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
中古は、シリアルナンバーよりも、程度を重視したほうが良いと思いますよぉ
(^_^;)
ちなみに私のは、
0140******
でしたよぉ(^_^;)
書込番号:8831311
0点
こんにちは。
私は、ちょうど3年前に購入で、0610******です。
まだ、ショット数は7000程です。
書込番号:8832558
0点
マコノリコさん こんにちは。
シリアルナンバーはボディの下部に記載された番号の事で、製造年月が経過するに従って数値が大きくなっていくようです。
そのため、このシリアルナンバーを製造年月が新しいか古いかを判断する指標として利用する事が多々あります。
マコノリコさんが例示されているシリアルナンバーですと、製造年月の古い順に
07****
2711**
2811**
と推測する事ができます。
ちなみに、私が先日中古で購入した5Dのシリアルナンバーは04******です。
先にレスされている『タカオ』さんや北のえびすさんの5Dと比較すると、製造年月の古い順に
『タカオ』さんの5D(0140******)→私の5D(04********)→北のえびすさんの5D(0610******)
と見ることができます。
過去の書き込みからは、最終ロットのシリアルナンバー(新品)は39******という報告もありました。
しかしながら、『タカオ』さんもおっしゃるとおり中古購入においてはシリアルナンバーよりも
現状のコンディションを重視された方がいいと思います。
現物を手にとって確認できるお店であれば、そちらでじっくりご検討されるといいと思います。
ご購入の参考にして頂ければ、幸いです。(^^)
それにしても、『タカオ』さんの5Dは『超・初期型』なんですね〜。びっくりです!
書込番号:8832659
0点
こんにちは
最近中古で購入して00***です。シリアルは気にせず購入してしまいました。
割と使い込んだ感じだったので今点検中です。まあ安かったのでしょうがないです。
はやくもどってこないかなー
書込番号:8833305
0点
小生は本年4月に新品の24〜105レンズセットの5Dを購入しました。
ナンバーは2211…で、ショット数は2500コマほどです。風景撮影に持って出る以外は防湿庫保存してますので、ショット数は少ないです。記念撮影等の場合は800万画素のコンパクトデジカメで撮影してます。
書込番号:8833578
0点
僕は今年8月に購入しましたが、シリアルは36**です。ショット数は10000位です。一日で2000枚撮影したこともあります。
最新は39**のようですね。
それにしても5Dというカメラは、今でもスバラシイカメラですねー。
書込番号:8833887
0点
横レス失礼しますm(__)m
>>初期型ブラックランダーさん
(^^)
ありがとうごさいます
(^^)
私の5Dは(^^)『超・初期型』でしたかぁ…(^_^;)
発売から半年後くらいの購入でしたけど(^^)
ちょっと微妙ですよねぇ
(^_^;)
5Dかなり気に入っていますので(^^)
壊れるまで使い続けるつもりです(^^)
書込番号:8839099
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを新品で購入してから三ヶ月ほどたちました。現在、サービスセンターへピント調整に出そうかと考えています。
しかし、以前キャノンのプリンターをサービスセンターに修理に出したときに、明らかに新しい傷が二ヶ所増えて帰ってきたことがあり、そのことが軽いトラウマになっていて二の足を踏んでいます。そのときは傷がどこでついたものか証明できるわけもなく泣き寝入りをしました。
傷の一つや二つ、気にする方がおかしいといわれればそれまでですが、大切に使っていると他人に勝手につけられる傷には納得できません。
みなさんのなかに、修理に出したら傷が増えて帰ってきた…なんていやな経験をされた方いませんか?それともある程度はあきらめなければいけないことなのですか?
ちなみに今までキヤノンにデジ一眼でのトラブルは一切ないので修理入院の経験はないです。
1点
綺麗な紅葉ですねっ(^^)
サービスセンターの人が全員、良い人だとは限りません。
以前、プリンターに傷があった時にクレーム言わなくちゃダメですよ!
今回、心配なら!あらかじめ充分にカメラをチェックしてからサービスセンターに出したほうが良いと思いますよっ(^^)
カメラを写真撮影して、証拠写真を残しておけば安心だと思います(^^)
今度、傷がついてたら!クレームを言ってくださいねっ
(^_^;)
何事もなくピント調整出来ると良いですねっ(^^)
書込番号:8831069
1点
こんばんは。それはショックですもんね、お近くにサービスセンターあって持参できれば、受付で一緒に現物確認して貰えますけど・・・宅急便なんかだったら5Dの写真2、3枚と一緒に書き添えて送ればサービスセンターでも大事に取り扱ってくれると思いますがね・・・ちなみに自分は何回か出してますが平気でしたよ〜 あんまり考えず出してみてはどうですか?今後、気分よく使えると思いますよ〜
書込番号:8831355
1点
今まで何度かKDNと40Dをセンサークリーニングと、ピント調整に出しましたけど、
丁寧に扱ってもらえましたよ。
ただ、確かに以前どなたかの40Dがモニターに擦れが付いて戻ってきたというような話もありましたし、
出されるときに一言だけプリンターの時の事を気にしてると伝えてみられてはいかがですか?
書込番号:8831408
1点
40Dを修理に出して、10日で戻ってきました。
CFを正常に認識しない状態で記録も出来ませんでしたが、キタムラでプリントした際、CFに何か残り、カメラのピンを折られた(普通に抜き差ししただけ。)ようです。
ただ、何万円かかるかなと思いましたが購入6ヶ月だったので、こちらから送る際の送料以外、特別に費用は要りませんでした。基盤交換しました。
センサー部も、気になったので点検を、お願いして、現在は快調に動いています。
気になる点、以前にあったことなど話して、対応を求めてはどうでしょう?。
フラッグシップ5D購入者を、無視は出来ないはずです。
書込番号:8832500
1点
たしか、40Dの書き込みの番号[6906555]の「光る川・・・朝さん」のレスでしたね。
こんな事が有るのかと驚きましたが・・
書込番号:8832597
1点
もとじゅさん
今日は
キャノン本体の修理は、東日本修理センターへ持込しますが
今まで(相当回数修理、調整行ってもらってますが..)傷は付いた事ありません。
丁寧に扱ってくれますし、修理、調整完了品は丁寧に梱包してくれてます。
販売店経由では、数回レンズのモーター不具合(動かなくなる)で出してますけど
こちらも傷一つなく帰ってきてます。
初期ロットの製品品質は言及する気は今はありませんが、少なくとも修理センターの対応は素晴らしいと思います。
書込番号:8832633
2点
もとじゅさん
紅葉の良い写真ですね。緑のアクセントがまた効果的なような‥。
それはちょっと不安を感じますね。キャノンさんを信頼しているのですから。もし関係者のかたがこれを見ていたら参考にしてほしいと思います。
書込番号:8833283
1点
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
みなさんの言葉でかなり不安がなくなりました。
以前プリンターを修理した時の内容は、ヘッドの交換・内部の洗浄だったと思います。簡単な作業だったのであまりなれていない新人さんが担当したのかもしれませんね。
安心してサービスセンターを利用しようと思います。最小限の自己防衛を忘れないで…。
書込番号:8833780
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今月初めに「5Dの中古品購入」で皆さまに大変参考になるアドバイスをたくさんいただいたおかげで、本日やっと中古品を購入することができました。その節は本当にありがとうございました。
購入したのはカメラのキタムラ(大阪)で、4GのCFカードと液晶保護シールをサービスしていただき、13万円ちょうどです。程度はAB、シリアル番号は、05始まりでかなり初期のものかなと思いましたが、これまで見てきた中では外観やファインダー、スロット内などがきれいでしたので、これに決めました。
そして現在持ってるレンズが、50mmコンパクトマクロ、28mmF1.8、50mmF1.8しかありませんので、金利・手数料無料セールをしている別のキタムラへ行き、24−105mmF4と85mmF1.8を20回払いで購入し、24−105だけ在庫がありましたので持ち帰りました。
ちなみに24−105が105000円、85が43800円でした。
これからは、kissX2と2台体制になりますが、また皆さまにいろんなアドバイスを求めることと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
で・・・いきなり質問なんですがボディ、レンズ、CFカード、カードリーダー、DPP等の動作確認の為、数枚撮影したところ、ファイル番号が「IMG 0963.CR2」から始まっています。CFカードは本日購入(サービスでつけていただいた)で初期化して使用したので、番号はゼロから始まると思うのですが、これはどういうことなのでしょうか?
いつも初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
カードを入れ替えても通し番号が0001にもどらないのは、
「画像番号」が通し番号に設定されています。
「画像番号」メニューから強制リセットをかけると、画像番号は0001に戻ります。
カード入れ替えごとに0001に戻すオプションもありますが、1フォルダにまとめたいとき
番号が重複して面倒なときがあるのであまりお勧めできません。
書込番号:8817982
0点
ご購入おめでとうごさいます
(^^)
メニュー押して、画像番号を強制リセットまたは、オートリセットにしてCFカードを抜き差しをしてください。
0からになると思います。
(^^)
間違えてたら(^_^;)
ごめんなさいm(__)m
書込番号:8817983
0点
スキンミラーさん、「タカオ」さん、ありがとうございます。
迅速、的確なアドバイスで問題解決しました!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8818011
0点
yukikokoroさん、御購入おめでとうございます。
5Dは3年経っても、最近発売されているAPS-Cよりも
素晴しい画質ですので、良い買い物だと思います。
書込番号:8819458
0点
レンズ+さん、ありがとうございます。
ホントに良い買い物をしたと思えるように、しばらくは使いまくろうと思ってます。
そしてこの先、フルサイズの魅力にはまるのか、KISSの手軽さを再認識するのか、はたまた両方の長所を使い分けていこうとなるのか・・・予想のつかない自分自身を楽しもうと思います。
書込番号:8819999
0点
ossanticさん、はじめまして。ありがとうございます。
そうなんです、5Dオーナーの皆さんが、名機、未だに一級品、歴史に残る・・・などなど絶賛の評価をされているのをここで拝見したのが、購入動機になりました。
窓ガラスごしでも富士山がこんなにくっきりと綺麗に撮れるんですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8826519
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ご覧頂いて有難う御座います。
自分はデジ1が約1年で、持っているカメラとレンズは次の通りです。
40d(バッテリーパック付けっ放し)
canon 100-400Lis
efs:10-22
efs:17-85is
canon fishieye 15
sigma 18-200 スタビ付き(いつもはこれ付けっぱなしです。)
580ex2
上のラインナップで海外を仕事で10カ国程度行き、ここ1年は毎日写真を撮りました。
知り合いのプロの方の話している内容も分かるし、「これどうやって撮りましたか」と聞いて
頂いたり、まだまだですが、少しは上手くなったようです。
今度、バックパッカーみたいに放浪しようと思います。
そこで、40d+canon 70-200 f2.8
5dもしくは5d mark2+16-35 f2.8
あと、580ex2
(持っていないものは購入しようと思います。予算は事情によりあまり気にしていません。)
で行こうと思いますがどうなんでしょうか?(お勧めを教えてください。)
撮りたいと思うのは、風景、町の景観(カフェなどをボケを使って撮りたいです。)
あと三脚持参も難しそうですので、明るいレンズを選んびました。
レンズはこれ以上荷物の問題で難しそうです。
あと、ある程度荒れた環境に行くのでレンズ交換は難しいと思います。
以前海外を回った時は、sigmaだけ持ち歩いていたんですが、短距離でボケが出しずらかった
し、スタビライザーが弱じを受けました。
乱文で申し訳ありません。
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
0点
ひろ君ひろ君さま、お返事ありがとう御座います。
何かお勧めがあればご教授下さい。
書込番号:8810634
0点
自分は5Dに 15 17−40 24−105 100−400 を持って行きます。
旅行はほとんどこのパタンですが場合によってはタムロン28−300のみです。
2台体制であれば
40D 70−200
5D 24−105 が画角的には良いと思います。
書込番号:8810750
0点
デジ一2台と交換レンズでは重くないでしょうか?
広角側をコンデジのG10にする方法もあると思います。
書込番号:8810753
0点
>そこで、40d+canon 70-200 f2.8
>5dもしくは5d mark2+16-35 f2.8
これだと、35mm換算で36〜約112mm相当の焦点距離が空く事になると思います。
少し暗いのですが、タムロンのA20(28‐300)は如何でしょうか? 暗いレンズなので、広角側のボケは期待できませんが、手ブレ補正は強力です。また、焦点距離の穴も、約36〜44mm相当と狭める事も出来ます。
一度、店頭で確認して見ては?
書込番号:8810757
0点
hihihideさん、おはようございます。
自分が同じ立場なら、携帯性を重視して 50 mm 単焦点レンズのみを持って行くと思います。
シグマの 50 mm なら F 値は 1.4 と明るく、室内の白熱灯程度なら十分に写るのでフラッシュ不要です。また、『ボケ』も綺麗です。ただ、40D となると室内では長めに感じてしまうように思いますので、同シグマの 30 mm も候補にいかがでしょうか??(こちらのレンズは使ったことがないので分かりませんが・・・)
http://kakaku.com/item/10505011367/
参考になりましたら幸いです。
ではでは
書込番号:8810941
1点
hihihideさん のような方にアドバイスなんておこがましいのですが、
選択したレンズでフルサイズで35-100mm相当の穴を埋めるためには
EF24-105mmF4Lがあると便利かも知れませんね。
16-35mmをお選びになったということですから、難しいですね。
軽くするなら50mmを追加でしょうかね。
書込番号:8811037
0点
それらを一気に買うのは、大変では無いでしょうか?
広角も、望遠も必要なのでしょうか?
難しいですねえ。
5Dにタムロン28-75mmというのも有ると思います。
お持ちのEF-S10-22mm、も持って行く。
書込番号:8811063
1点
hihihideさん
おすすめは、
40d+canon 70-200 f4 IS
5d+16-35 f2.8
これにプラスして、シグマ50mmマクロ または 50mm f1.8
70-200はコンパクトで軽く、目立たないF4のほうがおすすめです。
5Dの方が40Dとバッテリーが共用できて何かと便利と思います。
(バッテリーパックを使うなら5Dmk2でもよいでしょう。重くなりますが)
50mmも一本あってもよいのでは。
50mmf1.8なら軽くてコンパクトで、撮られる人に圧迫感を与えません。
シグマの50mmマクロがあれば、旅の途中で発見した小物も撮れるし、
解像度の高い標準レンズとしても使えます。
書込番号:8811214
1点
おじさん@相模原さま、じじかめさん、カメラ好きのLokiさま、ひろ君ひろ君さま、
よぉっし〜さま、ronjinさま、neko-konekoさま、多摩川うろうろさま、お返事有難う御座います。
〉デジ一2台と交換レンズでは重くないでしょうか?
確かに、そうなんですよ。ガラパゴスに100-400+40dバッテリーパックの1本
で行った時は重かったです。あと、接近で困りました。
〉それらを一気に買うのは、大変では無いでしょうか?
事情により、今回は大丈夫なようです。有難う御座います。
皆様お返事本当に有難う御座います。すべて拝見させて頂いております。
難しいですね。もう少し考えたいと思います。まだ何かアイデアがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:8811866
0点
最近、本も何冊か出版されている戦争カメラマンの方のカメラを見ました。
彼の選択は、5d+EF17-40mm F4L USM
と20d+70−200f4でした。
今回選択するにあたって、これを少し参考にしました。
書込番号:8811895
0点
ふと思ったのですが、明るさや画質、ボケ等を無視してよければ… 荷物の軽量かと取り回しのしやすさを考えて、2台の内1台は コンデジにされては如何ですか? ズームも接写も可能ですよ。
書込番号:8812255
0点
こんばんは。
2台体制ということですよね?
>そこで、40d+canon 70-200 f2.8
>5dもしくは5d mark2+16-35 f2.8
ということは、レンズを交換(共にフルサイズ対応レンズ)することを考えれば、
16-35(5D)、25.6−56(40D)、70-200(5D)、112-320(40D)をカバーできるということですよね。
空きは、57-69mmだけ。。。。
ただ、F2.8、、、重くありませんか?
私も40D、5DmU、で16-35F2.8LU、70-200F2.8ISを持ってますが、、、近場の運動会ですら、
2台ぶら下げるのは、、、辛いです(^^;
書込番号:8820019
0点
すみません、撮影場所でのレンズ交換は困難とのことですので、
レンズ交換は、予め宿泊施設で、、、ってことでm(_ _)m
書込番号:8820072
0点
カメラ好きのLokiさま、Otocinclusさま、びぃえむだぶりゅう-M3乗りさま、お返事有難う御座います。
〉ただ、F2.8、、、重くありませんか?
そう思って来ました。確かに重いですね。
100−400の時は、カメラを持つじゃなくて担ぐ・・・みたいな感じでした。
ちょっと今考え直しています。
以前、浅草寺や、ペトラ遺跡に行った時は、mk3に24-105やmk3だけや、70-200f2.8だけ
の方が時々見受けられました。
やっぱり無難に、5dか5dmark2(バッテリーパック付き)に24−105でしょうかね。
あと、40dの代わりに、50 f1.2と16−35f2.8とクリーンキットをバックに入れる
べきでしょうかね。
それと、M3はもっていませんが、いい車ですね。
新型z4のMはいつ頃出るんでしょうかね((笑))
書込番号:8820557
0点
訂正
〉以前、浅草寺や、ペトラ遺跡に行った時は、mk3に24-105だけやmk3に70-200f2.8だけの方が散見されました。
書込番号:8820579
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDXからのステップアップを図ろうとボディの買い増しを検討中です。
5D2にするつもりだったのですが、同じ予算で5Dにすれば24-105&70-200で、小三元にリーチをかけられるので、5Dへの変更を考えています。
唯一心配なのがローパスフィルターの掃除です。自宅で気軽にできるものなのでしょうか?それとも、SCに持っていくのが安心ですか?また、どのくらいの頻度で掃除するものなのでしょうか?(これは使い方によりけりだと思いますが)
液晶については、KDXでこんなもんだろうと思っているので、我慢するつもりです。
ミラー落ちは。。。祈るのみ(笑)
0点
簡単ですよ。失敗した時のリスクは大きいかもしれないですけど。
F8でゴミや汚れが写れば掃除します。
明日大事な撮影があるのに今日ゴミが!
という時に自分で清掃するしかないですからね。
自分で出来るようになってた方がいいと思います。
書込番号:8765480
1点
慣れたら違和感無く自分でやってしまう作業だと思いますが
慣れるまではドキドキの作業だと思います.
あ,私は30Dにペンタのペッタン棒と無水エタノールなど使ってます.
自分でやる場合,
安心度は0ですので,心配ならサービスにやってもらうのがいいですよ.
でも,そこにKDXがあるのなら,試してみるのもいいかもしれませんね.
F16,F22あたりで撮れば,ゴミのひとつやふたつは発見できると思います.
>どのくらいの頻度で掃除するものなのでしょうか?
大事な撮影の前に確認して,F22でめだたなければいいかなと思ってます.
書込番号:8765521
0点
ローパスフィルターの清掃は(^^)
自分でやっています(^^)
間違っているかも?しれませんが(^_^;)
カメラを内部のゴミが落ちるように下に向けて、ブロワーで大まかなゴミを除去。
DD-Proを使用して、張り付いているゴミを除去。
HCL ローパスフィルター用デジタルクリーナーを使用して、油性のゴミを除去。
(丸形の麺棒で全体、平形の麺棒で四隅を清掃。)
こんな感じでやっています
(^_^;)
慣れれば簡単ですが(^^)
最初は(^_^;)ビビリながらやりました(^_^;)
サービスセンターでやってもらったほうが安心だと思います(^_^;)
書込番号:8765621
0点
だっさいさん こんばんは
センサーのごみはSCに持っていくのが安心ですが結構残っていることが多いです。
私は最近ですが自分で清掃をやり始めました、DDpro湿式+エツミペッタン棒です。
DDpro乾式も購入しましたが、私には使いこなせず無駄な買い物をしてしまった次第です。
私がクリーニングを行っていて難しいと感じるのはセンサーの4周辺です。
実際の映像が写りこむ所とそうでない空白部が少ないため、ゴミを取るのが難しいです。
40Dは空白部分が大きく一発で終わりますが、5Dは2,3回はペッタン棒をやり直します。でもそんなに難しい作業では無いので一度チャレンジをしてみて、ゴミが残るようでしたら、SCに持ち込むでも良いのではないでしょうか。
私はF11で写るようになったら行ってます。
書込番号:8765625
1点
> 同じ予算で5Dにすれば24-105&70-200で、
私は主に5D+小三元で遊んでいます、
この選択はなかなか賢明な選択とも言えるでしょうね。
ローパスの掃除は自分でもしますが、出来るだけSCへ出すようにしています。
概ね半年に一度を目安にしています。
自分で掃除をするのは慣れたら別にたいしたことはないです、
個人的にはあまり抵抗はありません。
SCに送って掃除してもらうのも特に抵抗がないので、
通常は頼んでやってもらっています。
サブのカメラがあれば、メインが不在であっても何とかなるでしょう (^^)
書込番号:8765664
0点
どうしても取れないゴミが出たらSCに持っていくしかないでしょうね。
と過去に何度もカキコしながら、いまだ自分の10DをSCに持って行って清掃したことはないです。(残念ながら5Dは持ってません)
F11で写りこみしなければ自分的には問題ないので、マウント開口部を下に向けブロアーでシュポシュポです。
レンズ交換はどこでも平気でおこなってますが、粘着性のゴミにはまだ遭遇してません。
書込番号:8765892
0点
撮像素子の掃除は、ふつうに自分でやってますよ。
ブロワ-で取れない時は、PENTAXのセンサークリーニングキット(ぺったん棒)で。
カメラはCANONでもPENTAXでもありませんが・・・・・。
どうしても不安でしたら、メーカーに依頼(修理扱い)するしかないでしょうけど。
書込番号:8765994
0点
わたしは手先が「ちょっとだけ器用」なのと神経質なので、色々なものを直そうとか調整しようとかして最後はイヂリ壊してしまうタチなんです。ですから、LPF の掃除も自分でやりはじめたらどうでもいいようなゴミにまでこだわって格闘して、いつかは壊すだろうと過去の経験から思っております。だもんで、SC、QR に持込むようにしています。
撮影のあと、絞り込んでゴミを確認して、気になる場合は次の撮影までに SC、QR に清掃に持って行きます。交通費とかバカになりません。撮影頻度が少ないせいか、5D は買ってから 2回/年 の清掃頻度です。
F8 以上に絞らなければゴミはあまり気にならないので、掃除の頻度は撮影スタイルにもよるかと思います。
書込番号:8766051
0点
お早うございます。
私も、ペンタックスの「O−ICK1」でやってます。
ある程度まではこれでいけると思います。これでどうにもならないような時は
SCに持ち込めばよいと思いますが、私はまだこれで充分間に合ってます。
使い方も簡単です。ムラウチで送料込みで\3,800ほどでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4961333124985/
書込番号:8766192
0点
私も自分で行っています。
安心度合いは、、、ですが、サービスセンターは高速&新幹線使わないと行けない距離ですので
自分で行っています。いろいろな方法がネットでも紹介されているようですので、
ググッて自分にあった清掃方法を取得されるのも(あくまでも自己責任ですけど)いいと思われますよ。
私のブログにものせていますので、何かの参考になれば幸いです。
がんばって^^
書込番号:8768074
0点
私もたまに自分で掃除をしています(キヤノン純正のクリーナー)が、時間がある時はSCに持ち込んで掃除してもらっています(概ね月1回)。
SCに持ち込む前に、ゴミの位置を撮影して、戻ってきてからまたゴミの位置を撮影していますが、結構SCに持ち込んでも取れないゴミがあります。
一応「綺麗に清掃したのを確認しまいた」とSCでは話していますが、これまでの経験では結構ゴミが付着したままのほうが多いです。
まあそれだけ神経質にならなくて良いということだと理解することにしています。
書込番号:8769108
0点
少しなれるとうまく出来るようになりますよ。
エタノール+綿棒、ペッタン棒でやってます。
エタノールをつけすぎない、センサーをごしごしこすらない、
に注意すれば、びくびくすることも無いかと思います。
僕も結構最初はてこずりましたが、最近は30分ほどでF32までごみなしに仕上げられるようになりました。20Dで、近々5D系に買い替え予定ですが、センサーが大きいので楽になるのではと思っています。
ただ一発で仕上げるのは僕には無理なようです。これだと10分かからないんですがね。
精神状態のいい雨降りの日に厳かにやっております。はは。
書込番号:8775234
0点
やってしまいました。
レンズフィルターや鏡で何回も練習し完璧かと思いましたが
最悪でした。(私は器用な方だと思っていましたが情けない)
初心者は湿式は手を出さない方が宜しいかと思います。泣
先週の日曜日に宅配さんに取りに来て頂き、東日本修理センターで
掃除して頂き、木曜日に戻りました。(ありがとうw)
なんか写りが良くなった様で気持ちいい!
いまだに、5Dの写りには感動します。(豚に真珠ですが!)
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
今後の参考になればと思い、恥を忍んで投稿します。
笑ってやってください!!
書込番号:8817789
0点
湿式を使わなくてもCANONの純正清掃キットやペッタン棒(?)で綺麗になりますよ。
書込番号:8817803
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
先日、8000枚位撮影したところで、ミラー落ちしてしまって、チャンスを台無ししてしまいました。
その後、修理に出して、無償で修理してもらいましたが、再度ミラー落ちするのではと心配しています。
どうなんでしょうか?
過去、同じ現象で修理後、またもミラーが落ちたと言う方、いますか?
個人的には、いて欲しくないですが・・・
時々、ハワイに行きますので、そう言うときに落ちたら、最悪ですよね。
絶対に、二度と落ちて欲しくないです^-^
0点
メーカーが自信を持って修理をしてるのだから無いと思いたいですね。
もう一回落ちたら違う機種に変更が良いでしょうね
書込番号:8806225
1点
時々(^_^;)ハワイに行けるくらい裕福で(^^)お金があるなら(^_^;)
サブで別の機種をもう一台買って、持っていけば安心だと思います(^^)
書込番号:8806241
5点
スレタイが「修理後、再度ミラー落ちした...」って表示されてたから、ビックリしました。
再ミラー落ちこそ常識の範囲内での使用なら、滅多に起こらないと信じていたかったものですから・・・
あ〜ほんとにビックリした。
勝手な勘違いで、お役に立たないコメント、ごめんなさい。
書込番号:8806492
0点
修理したミラーがまた落ちるようなことがあれば、メーカーに信用に関わると思いますので
まず無いのではないでしょうか?
書込番号:8806634
1点
一度ミラー落ちして修理していただいたあと、かなりシャッターを切っていますが(一万5千回以上はきっていると思います)
ミラー落ちはしていません。
そのときに説明いただいたときは接続部の接着剤の問題だったそうですので
それはきちんと解決されているような説明を伺いました。
スレ主さんが希望する『絶対』という言葉は難しいですが、対策が施された状態(接着剤)である事は確かだと
思われますので、今度はシャッターユニットが壊れるまで大丈夫なのではないかな〜?と思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8808322
1点
私の5Dも先週月曜日にミラーが落ちました。無償にて修理してもらえましたが、その対応は非常に良かったです。キャノンの修理センターへ直接、送付しましたが、修理品受け取りの連絡があり、修理完了し返送する連絡も事前にありました。修理の納期も当方の希望を親身に受け止めてくれました。クレームは無い事にこしませんが、いざ起こった時の対応に企業の差が出てくると思います。今回の私へのキャノンの対応を見ますと、その修理内容についても信頼できると思いました。
書込番号:8808329
0点
>再度ミラー
直接の返信ではありませんが・・・・
私の所属している写真クラブでは3人が5Dを持っていますが
私以外の2人が最近ミラー破損で撮影ができなかったことが
分かりました。一人は撮影旅行の初日に破損しサブカメラの
コンパクトカメラの撮影になって憤慨していました。
二人とも5Dにこの問題があることを知らなかったようです。
これだけ頻繁に発生しているのにHP上でも、登録したユーザーにも
知らせないのは何故でしょうか。
私も心配になってきたのでSCへカメラを持ち込みチェックをすることに
しています。このような対応された方おられますか
書込番号:8808759
2点
ハワイビーチさん こんばんは。
僕も今年の3月22日にミラーが落ちました。
タイのCANONでの無償修理後、9000ショット位かな、
今は、全然問題ないですね。
大丈夫だと思いますよ。
ただ、僕はいつも5Dと40Dを持っていきます。
40Dを望遠側にという目的ですが、、、、
書込番号:8808871
1点
ハワイビーチさん、こんばんは。
私も最近ミラー落ちを食らいました。
修理から帰って来たので、本日娘の撮影会を近くの公園でしました。
受付の人に聞きましたら、幕張の工場で修理したそうでした。
もう落ちることはないですか?と質問したところ、「もう、ありません」と断言して答えていました。
なので、おそらく二度落ちした人はいないのではないでしょうか?
まだ、9000枚位しか使ってないので、耐久の10万枚までは落ちないで欲しいですね。
書込番号:8809843
1点
私も最近ミラー落ちしました。7300ショットでした。ミラーの裏に4点接着剤が塗布されておりパックリ剥離していました。接着剤はおそらくシリコン系でしょうが、ミラーと披接着面部材との熱膨張係数が異なる為の繰り返し応力と、シャッター開閉時の振動に絶えられなかったものと思います。接着剤塗布量等の工程要因では無くデザイン的な要因では?と考えます。
弾性接着剤で再固定して(あくまで自己責任で)復旧させました。
ミラー落ちは、急にフォーカスできなくなります。その状態でシャッターを何度も切るとシャッター本体が破壊される可能性もあると思います。
メーカーさんで保証するシャッター耐久数??万回は、どのような規定なのか気になります。
書込番号:8811151
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













