EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 16 | 2008年9月26日 22:12 | |
| 1 | 7 | 2008年9月24日 12:51 | |
| 2 | 20 | 2008年9月23日 02:04 | |
| 3 | 4 | 2008年9月22日 16:26 | |
| 2 | 8 | 2008年9月20日 23:16 | |
| 1 | 7 | 2008年9月20日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
MarkUの登場でにぎわっておりますが,現行5Dと長いお付き合いをしたい私は,今のうちにアクセサリーなども今のうちに整えることを考えております.
手に入れようと思いながらそのままになっていた表記のバッテリーグリップですが,ニッケル水素の充電池(単三)を使うことは可能でしょうか?
カタログには,「単三型アルカリ乾電池使用可能」となっているだけです.実はメーカにメールで問い合わせたのですが,返事が未だに来ません(着信確認メールだけは来たのですが・・・).
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください.
それから,使い勝手なども出来ましたら.
1点
涼涼さん、こんにちは。
私は、緊急使用で同添の付属品にエネループをセットして使いましたが大丈夫でしたよ。
書込番号:8404479
1点
使える事は使えます。
しかし、ニッケルは電池残量が少なくなるのが急ですので、表示される電池残量が正確に働かない恐れがあります。
書込番号:8404539
1点
バッテリーグリップを購入すると、同梱でバッテリーマガジンが付いてきて、乾電池6本での駆動が可能です。
ただ、パナソニックのオキシライドわやエヴォルタなんかは使わない方が良いみたいですよ。
僕も、エネループ持ってます。
書込番号:8404942
1点
ストロボを使う可能性がある場合は
”エネループ以外”の充電バッテリーは爆発の危険があるので注意してください。
書込番号:8405455
1点
皆様
ご回答ありがとうございました.大変参考になりました.
皆さんにご回答いただいていると,ようやくキヤノンのサービスから回答が来ました.
要点をまとめると,以下のような内容です.
・使用は可能であるが,ニッケル水素充電池の場合はフル充電しても,カメラのバッテリー残量がフル表示にならないことがある.
・1本あたりの容量2400mAhのニッケル水素充電池(6本)を使用した場合、50%ストロボ撮影で約120枚の撮影が可能(ただしあくまで目安).
120枚とは案外撮影枚数が少ないのですね,重たいのに・・・しかしアルカリ電池ではあまりにも不経済なので,エネループを導入しようかなと思っています.
ただ,サービスからの回答で,「50%ストロボ使用の場合」というのは,どういう意味なのでしょう.5Dの場合,ストロボは外付けなのに・・・外付けストロボをつけても,カメラ側の電力を大きく使うものなのでしょうか?
Kuwaponさんの
”エネループ以外”の充電バッテリーは爆発の危険があるので注意してください。
との情報は,ホントですか?だったら要注意ですね.なぜエネループなら大丈夫なのでしょう?電圧が低めになっているのでしょうか?
皆さん,本当にありがとうございました.
現行5Dは私の手にしっくりなじむボディーなので,けっこうかわいいのです.BGでも付けて,長く付き合うことにします.
書込番号:8405804
1点
追伸です.
しかしやはりこの撮影枚数では集中できませんね.
だったらバッテリーBP-511Aをもう一つ追加して2個をBG-E4に入れて使ったほうが,重量的にも,撮影枚数も現実的だと思い始めました.
これで検討してみます.
どうもありがとうございました.
書込番号:8405896
2点
>2個をBG-E4に入れて使ったほうが,
付けっぱなしで、約800枚程は撮れていますのでお勧めです。
でも、バッテリーマークは急激に減りますのでエネループも予備にお勧めします♪
書込番号:8405936
1点
5DまではLOWAなどの互換性バッテリ−が使えましたので、2個体制で使っていましたが、グリップを購入してからは、グリップにバッテリ2個装填し、エネループを予備セットとして持っていました。あとそれぞれの充電器を携行すれば完璧です。ただ5Dまではバッテリの減り方の管理がずいぶんいい加減です。メモリが減り始めたら即充電ですよ。2個グリップに入れているから大丈夫と安心してはいけません。ニコンのように完全に片方が放電してから、もう一方を消費し始めるという減り方ではなく、両方平行して減ります。
書込番号:8406135
1点
>グリップにバッテリ2個装填し
>ニコンのように完全に片方が放電してから、もう一方を消費し始めるという減り方ではなく、両方平行して減ります
バッテリーグリップがあった方が構えやすい(持ちやすい)ので付けっぱなしにしていますが、
バッテリーは1個だけしか入れていません。(重くなるので・・・(笑))
また、2個入れた時、充電容量が異なる場合(どちらかが使いかけなど)は、
少ない方の容量にあわせて平行に減ると言う説明を受けたことがあります。
書込番号:8406749
1点
なるほど.
まだこの頃のモデルは,バッテリー管理についての水準が今のものとは違うのですね.
先日の休みも,5Dを持ち出しましたが,スイッチを入れるとバッテリーが少なくなっているマークが出ていましたが,使っているうちにフルになっていました.
グリップに2個入れて並行的に減るとなるとコワいですね.
一つはグリップにいれずに持っているというのが正解かもしれません.
とても参考になりました.ありがとうございました.
キヤノンの板の人は経験豊富で優しいですね.MarkUのスペックのことでちょっと荒れ気味なのは今だけのことと信じたいです.
書込番号:8407113
1点
>> グリップに2個入れて並行的に減るとなるとコワいですね.
10D のバッテリーグリップの場合、
「電源オン時に、残容量の多いバッテリーを選択する」
だったと思います。
5D も同じだと思いますが、違ったらごめんなさい。
これは一長一短ですが、撮影中にカメラの要求電圧を下回るリスクを減らそうと考えるなら、これで良いように思います。
実際にバッテリーを2個入れて使ってます。
バッテリー残容量目盛りが減ったら電源をオフ/オンすると、もう片方の使っていなかったバッテリーに切り替わるのか、バッテリー残容量目盛りは回復します。
次にバッテリー残容量目盛りが減ったら電源をオフ/オンすると、先に使ったバッテリーが回復しているのか、バッテリー残容量目盛りは回復します。
またバッテリー残容量目盛りが減ったら・・・
そのうち減ったままになります。(当たり前ですね・・・)
私の場合カメラ、ストロボ、レンズ、BG込みで3kgを超えますので、約80g のバッテリー1個の重さは気にしていません。
>> ニッケル水素充電池の場合はフル充電しても,カメラのバッテリー残量がフル表示にならないことがある.
ニッケル水素充電池は定格 1.2V なので、定格 1.5V の電池と両方使えるようにすると、やむを得ないのでしょう。ストロボ用の CP-E4 みたいに8本直列で使う場合、
1.2 × 8 = 9.6V
1.5 × 8 = 12V
と、結構な違いになるので(大丈夫かいな?)と思うのですが、商品説明にニッケル水素電池が使えるとあるし、実際大丈夫でした。
書込番号:8409329
1点
>>ストロボを使う可能性がある場合は
>>”エネループ以外”の充電バッテリーは爆発の危険があるので注意してください。
の件ですが、エネループの販促要員(自称開発担当)が「推奨するものではない」ということでしたが、
「エネループは、ストロボで安全に使える唯一(発売当時)の充電式バッテリー」と豪語していました。
コンパクトカメラ程度だと光量もショックも少ないので問題ないが、一眼レフのストロボは危ない。
と話していたので本当だと思います。
書込番号:8410709
1点
5Dでグリップを使う場合は、1回の使用がが終われば必ず2個とも充電してください。残容量がが多い方から減っていき、同じ残容量になったときから平行して減っていきます。2年前にキヤノンに問い合わせて説明を受けました。ユーザーとしては非常に管理しにくいです。終わったら2個とも充電です。
書込番号:8411164
2点
本日バッテリーグリップ購入してまいりました。
なるほど2個入れると並行消費なのですね。
意識してつかうか面倒でも1個づついれて使うかですね。
有益情報助かります。感謝です♪。
書込番号:8411530
1点
SKN☆さん かしこーい。
そんな使い方初めて知ったわ。 いつも2個いれてました、あほやったやんやね、この私。 この使い方一番合理的です。
書込番号:8415980
1点
皆様
皆様のご助言を得て,私も今日バッテリーグリップと予備充電池を買いました.
重いけど,大口径レンズをつけると返って安定します.
それに何と言っても,見てくれがカッコイー!!!
まだまだ5Dとのお付き合いが楽しくなりそうです.
いい写真撮るぞー!という気にさせてくれますね.5Dはそれに応えてくれることでしょう.
書込番号:8416754
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、yamayamaと申します。
私は5DMK2購入予定者なので、こちらでは板違いとのお叱りを受けるかも知れませんが、質問させて頂きたい事が有ります。
これまで私が使用してきたカメラは、フィルム一眼、デジタル一眼、コンパクトカメラ(デジタル含む)と、全てストロボやフラッシュ内蔵の物ばかりでしたので、今回が初めてのストロボ無しカメラの使用となります。
結婚式等暗い場所での撮影を行う事が最初から分かっている時なら、所有している大型のストロボを持って行きますが、普段の持ち歩きには嵩張るし邪魔になりそうです。
普段の撮影ならストロボなんか必要ないと考えなくもないのですが、これまでずっとストロボ付きばかり使ってきた為に余計な心配をしてしまうし、少なくとも有って困る事は無いだろうという事で、小型のストロボの購入を考えています。
一応候補として、キヤノンの220EXと、サンパックのRD2000が上がっています。
携帯性や使い勝手はRD2000の方が良さそうですが、補助光が出ない等の書き込みが有り(220EXも出るのか私には分かりませんが)、純正の220EXの方が良いのか、と迷っています。
ご使用中の方、どうか使用した感想や、どちらの方が5Dに向いていると思うかを教えて下さい。
また、上記の2機種以外でもお勧めの機種が有りましたら、情報をお願いします。
皆さん、どうか宜しくお願いします。
0点
yama yamaさん、こんにちは。
私は580EXを使っていますが、サブとしてRD2000に興味を持っています。
AF補助光が出ないのはチョット気にかかりますね。
私は補助光はあまり使いたくないほうなので、「何とかなるんじゃ?」と軽く考えていますけど(^^;
純正の220EXは補助光は出るとの書き込みがありました。
[6964803]
ただバウンスできないとか、ストロボとしての能力は中途半端、との評価が多いですね。
サブと割り切ればいいのかもしれませんけど。
書込番号:8398545
0点
純正220EXを買うくらいなら、同価格帯でガイドナンバー24〜40、
ワイド24mm対応のサンパックPZ40Xの方が良いと思います。
書込番号:8399558
0点
純正の良さと言うか、
220は補助光は勿論、ハイスピードシンクロにも対応しています。
日中の影取りに使えるという点ではハイスピードシンクロ機能は大きいと思います。
社外品はそういう点で違いが出てしまいます。
後幕シンクロは220も対応していませんが。
一方、220は単三電池4本、RD2000は2本で軽いですね。
ちょっとの差ですが、けっこう差を感じることがあります。その分発光回数は少ないと思いますが。
RD2000はバウンスできますが、ガイドナンバー20程度でバウンスして果たして意味があるのかどうか?疑問もあります。
大型ストロボをお持ちなら、小型のをどんなシチュエイションで使うのかを考えて決められると良いと思います。
それと、重要なこととして、
そもそもRD2000がMkIIに対応しているのかどうか。
現時点ではおそらく対応していないのではないでしょうか?
メーカーに確認されたほうが良いと思います。
書込番号:8399781
0点
キヤノンさんは700Dにストロボが付いているのを見て慌てたそうですから,超小型の新製品を出して欲しいですね。5DM2に付けたままで邪魔にならないレベルが良いです。GNは12でも使い物になると思いますが,20もあると通常は十二分でしょう。ISO400でGN40,ISO1600ならGN80。フィルムカメラ時代には考えられなかった使い方ができそうです(F4で20mも届きます)。
書込番号:8399806
1点
純正は550EX、サードパーティーではPE28s、34AFなどを持っています。
今買うなら補助光はなくとも小型軽量なRD2000にします。
ただ、小型路線でぶつかる34AFは電池以外は結構気に入ってるので
悩みどころなんですよね。
書込番号:8401378
0点
こんにちは、レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
お返事を頂いた皆さん、どうも有難う御座いました。
皆さんの意見を参考にして、自分なりにどう使うつもりなのかを考えてみました。
まず最初に書いた通り大型のストロボもあるので、夜間や室内撮影が最初から想定される場合はそちらを使用するでしょう。
バウンスは、やはり室内撮影となり、現在所有しているストロボを使用すると思うので、どうしても必要という訳では有りません(当然、有ったらダメという訳ではありません)
そのまま撮るにはちょっと暗いかな?という時に使えれば良いと思っているので、光量や発光回数も、それ程重要ではないと思います。
そう言った所から考えていくと、携帯性が良くて、電源も含めた重量が軽い方が良いという事になると思いますので、サンパックRD2000の方が良いかなと思います。
心配していた補助光の問題も、5Dの過去のスレを読んでみるとそれ程問題無いようですし、この辺に関しては5Dmk2は性能の向上が有るようですので、まあ大丈夫かな?と思います。
そして、α→EOSさん、本当に有難う御座いました。
5Dmk2への対応については全く考えていませんでした(反省)
恐らく現時点ではサンパックも確認できていないのでは?と思いますので、カメラが発売になってから対応の確認をし、問題無ければ購入したいと思います。
書込番号:8404624
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんコンニチワ!!昨日保育園に行っている孫の運動会で、コンデジでバンバン写真を撮って来ました若い爺ちゃんです。デジ一眼で、風景やポートを撮るのも良いですが、一生懸命走って頑張ってる孫の写真も楽しいですね。所で待ちに待ったEOS5Dの後継機、EOS5DマークUが、発売発表されました。今日私の田舎にあるキタムラで初めて知りまして、予約販売価格が¥298.000円で、10数名の予約が入っているとの事でした。今年の夏にどうしても5Dが欲しくなり、購入したばかりの40Dを、欲しがっていた友人に、付属品を含む一式を譲り、購入資金を作り5Dを購入しました。近々後継機が出そうとは予想はしていましたが、出ても実売価格¥30〜35万位だろうと思っていましたし、でも正直な話、実際出ても30万強の購入資金は、そんなに簡単には出せる金額ではありません。(簡単に出せる人もいるでしょうが)キャノンファンとして、デジ一眼を使い続けて来ましたが、毎回中古品の購入で今回の5Dも、やっとの思いで手に入れました。5Dで撮った写真を、PRO9000でA3ノビプリントした仕上りに、文句のつけようが無く大変満足しています。今回の新機種5DマークUは、購入資金の問題は別とすれば、非常に魅力のあるデジ一眼です。ですが生涯、田舎のアマチュアとしては、簡単に買い増し・買い替えは出来ません。これ以上今の5Dより高画素・高画質・高機能になっても(カメラだけ)私には意味が無いです。(ゴルフクラブやパソコン等と同じく、アマチュア領域を超えていそうで。)ところで皆さんにお聞きしたいのですが、当クチコミを拝見させて頂きますと、もう新5Dを予約しましたと言う人と、当分購入する予定は無く、当分今の5Dを使って行くと言う人がいます。ぶっちゃけた話ですが、当分今の5Dを使うと言う人は、今の5Dで満足しているから不要なのか、購入したいけど暫く様子を見るのか、そもそも新5Dに魅力が無いのか、それとも私の様に欲しいけど資金が無いのか、正直な話を聞かせて下さい。新5Dに買い替えする予定の人は、今の5Dを手放す理由などを、聞かせて貰えれば有難いです。少し変な質問で申し訳ありません。
0点
現行5Dを使います。
現行5Dに満足してる訳ではないですが、
まだまだ十分使えるし、新5Dを購入したからと言って作品が良くなったなんてならないでしょうし。
お金も節約したいですしね。
書込番号:8388816
0点
若い爺ちゃんさん
こんばんは 私も10月4日に孫の幼稚園の運動会に行きます。昨年は5D+70-200mmプラス1.4エクステンダー で沢山撮りました。幼稚園ですので、あまり激しい動きがなかったのですが、最高の結果が残せました。高校の運動会でも同じ組み合わせで活躍してくれています。今年も5DMK2が間に合わないので、同じ組み合わせで行きます。
5Dはいいカメラですよ。画質はすばらしいです。もっと高画質と噂されている5DMK2が出てきても、5Dの画質が悪くなるものではありません。
私は、通常は19インチの液晶ディスプレイで鑑賞をし、気に入ったものをA4まで引き延ばし印刷していますが、全く不満を感じません。(もし不満があるといわれる場合は、写真自体のできが悪いのか、プリンターが役不足なのか 笑 )
もちろん新製品はより良いものになることは明らかでしょうが、今まで使ってきた機種が陳腐化するわけではないです。
5DMK2は発売日に入手できるよう予約をしていますが、そういう理由で私は長年活躍してきてくれた5Dを売ったりはしません。5DMK2は買い増しして、5Dは一応サブ機になる予定です。でも実力派のサブ機です。メインがドックに入っていても十分代理の役割を担ってくれそうです。
5D系を2機種もって、贅沢かもしれませんが、物欲が....。
私は 爺ちゃん若い というHNに変えようかな。
書込番号:8388820
0点
◎Canonかも?さん。有難う!!同意見です。現行5Dで今は十分ですね。
◎しぼりたて純米生原酒さん。有難う!!孫が走って、他の子供に負けそうになると、
レースに乱入して、つい自分の孫を勝たせたくなりますね。(笑)
プリントした画質に不満が無いそうですが、くれぐれも、しぼりたて純米生原酒を
一杯(いっぱい)飲んだ後、撮影をしない様に。ピントが合わずブレますよ(笑)
◎安安さん。有難う!!大金はたいて、買え替える理由が無いと言うより、私の場合
鬼嫁さんが買ってもいいと言う理由がありません。(笑)
皆さんの意見参考になります。
書込番号:8389196
0点
安安さん
こんばんは それ正解ですよ。無理に買い換えは不要ですね。
でも私は後継機のために貯金?というか資金を準備して待っていましたので、また次回に期待というわけには参りません。残された時間も若い人たちのようにはありませんし、何よりも待つストレスで、本当にガンになってしまいそう。自分にとってはこれが元気でいられる生き甲斐の1つですから。
スペックおたくではないですが、カメラ(本体)おたくかもしれません。
若い頃、ニコンF2フォトミックAを高いローンで購入したときは、うれしくて寝る前にいつもさわりまくって、枕元において寝ていた記憶があります。 いまはダメですね。ダスト、ダストと言われますので。
書込番号:8389209
0点
若い爺ちゃんさんこんばんは、
私的には、ライブビューや一眼レフレンズでの動画撮影にどこまで価値を感じるかが買い替えの大きな要因になると思います。画素数アップに関してはトリガーになる要素とは思っていません。多分撮影した写真の満足度は変わらないのでは?と予想してます。
(高感度撮影除く)
自分が仮に購入するとしたら、ズームや短焦点レンズで動画撮影がどうしてもしたくなった時だと思います。撮りたい被写体が身近にいるので(猫3匹)使ってみたいといは思っていますが、価格が落ち着くまではしばらく様子見です。欲しいレンズもありしなー。
書込番号:8389385
0点
小生は24〜105レンズも欲しかったので、今年4月に5Dをレンズセットを25万で購入しました。
5D後継機が年内に出る話は知ってましたが、新5Dがレンズセットで40万前後であろうとふんで、その値段では購入できない身分です。そこで、新5Dボデイが2〜3年後には20万を切れば購入の検討をしたいと思ってます。またパソコンも買換えしなければならないだろうし、まだ5Dを思いっきり使ってないし、と言うことで当面5Dを使います。
書込番号:8389625
0点
若い爺ちゃんさん、初めまして。
私のアイコンは、本来は若い爺ちゃんさんと同じですが、このアイコン急に老け込むので、以前の年齢のを使っています。
私の使い方で5Dに不満はありません。十分です。
5DMarkIIの発表前、事前情報が流れていたので、それをみて「我関せず」でした。ライブビューは、SonyR1を使っていた時に、便利さを体験しましたが、可動式の物ではないので、魅力半減、三脚を立ててのポートレート、Macroが無難な使い方でしょうか。
ただ、噂の動画が付いたその1点で、「今危ない状態」です。
NikonD90のNikonのサンプル画もなかなかですが、プロやかなり優れたセンスの人が撮ったもの(電車・飛行機・街角・動物など)を見たら、前頭葉の働きがストップ状態です。
動画はいらないと言う方が多いですが、完全に見せられています。
まさしく映画の世界、背景のボケ、ピントあわせの移動等、見せ所満載ですね。(三脚は必需品)
様々な所で出てくる5DMarkIIのサンプル画も、高感度での良さや通常での表現力を感じることが出来るので、5Dは5D、理想的は買い増しの2台体制と言う所でしょう。
268000円が248000円、またショールームに行って実物に触れたら、「歯止めライン」を突破しそうです。用心、用心ですね。
書込番号:8389713
0点
私は、EOS-1Dsを所有しています。5Dと1Dsのどちらも所有していた頃がありましたが、私自身の比較で、1Dsを残して、5Dを売ることにしました。
1Dsの1,000万画素超の解像度は魅力的でした。私的には約1,000万画素あれば十分だと思っいます。それに、1Dsが作る写真の素晴らしさは、今の1DsMarkVと比べることはしていませんが、満足しています。
これからもキヤノンは1Dsとフィルムの1VHSで写真を楽しもうと思っています。
書込番号:8389802
0点
正直(^^)5DMARKUは絶対にほしいです(^^)動画もライブビューも必要ありませんが
f^_^;
画質の向上と防塵防滴性能の向上、高感度画質の向上、ダストクリーニングが魅力的です
(^-^)
…1番の理由はお金がないから買えません(T_T)
勿論(^^)5Dは名機だと思いますし、充分に満足な画質ですし、扱い慣れているので手放すつもりもありません(^^)
だから5DMARKUを買い足すことになるのでf^_^;すぐに必要のないものに大金を出すことができません
(T_T)
…稼ぎがありませんから
f^_^;
その次の5DMARKVが発売されたら購入するつもりです(^^)値段も手頃になると思いますのでそれまで待ちます(^^)まだまだ5Dだって充分使えるのに買い替えたりしたくありません。
多分、MARKU以上の画質は必要ないと思いますので
f^_^;
書込番号:8389956
0点
若い爺ちゃんさん、こんばんは。
私も5D使っているので当然5DMarkUは気になりますし、資金があれば購入したいと
思ってますが、それに伴い、パソコンの見直しが出てくるので倍お金がかかります。
結論、5Dを当分使います。
書込番号:8389988
0点
いまのところ、5D購入後4ヶ月しか経っていないこともありますし、ほしいレンズも
あるので、当面ボディは買い替えません。5Dに対して大きな不満もないので、しばらく
はこのままでもストレスはなさそうです。もっとも宝くじにでも当たれば、買い換える
でしょうけど。
基本的に、デジカメは新しいほどいいというのが大原則ですから、お金に不自由していない
のなら買い換えちゃうと思います。おそらくみんなそうだと思いますよ。
書込番号:8390096
0点
はじめまして。勝手ながら個人的な意見を。
私は古い人間なので、古臭い意見しか言えませんが、正直現行5Dのリファイン版を私がこの世をさるまで売り続けてほしいと思っています。私は、もともとLEICA党で、物自体の価値と、レンズ固有の個性を楽しむような、カメラライフを過ごしてきました。半分冗談で5Dを購入し、それまでの楽しみかたを一新させた5Dの存在は私には衝撃でした。電気製品には変わりないですが、素朴で、個々のレンズの特性を如何なく描写する5Dは私の中で、ずっと一番の名器になると思います。MARK2もきっと素晴らしいカメラですし、緻密な描写だったり、動画が楽しめたりと、世界は広がるのでしょうし、この先も果てしない機能UP競争は終わりなく進むことと思います。それはそれでいいことです。文明の発展、進化はどんどんあるべきです。機械にの性能UPに負けないよう、人間もその幅を広げて新しい境地を探ってくだされ。
ただ私には、今の5Dで十分、語弊があります。いまの5Dの性能が、必要、十分です。これ以上の機能も、これ以下の機能も、“嫌”です。バランスがとれた、現行5Dが自分の趣味としてのカメラに適しています。だから私の場合、前向きな選択として5Dを使おうと思っています。今使っている5Dが壊れたら、中古の程度の良い5Dを購入します。もしいいのがなければ
ニコンかな?ニコンのFULLサイズはバランスがいい。でも5Dはもっといい!?。以上です。
書込番号:8390099
2点
5DUの仕様を見極めた上で貯金を始めました。
しかしながら、5Dは手元に残します。
長い間曖昧模糊としていた自分なりのテーマを
その鮮鋭で緻密な「画」で再発見させてくれた
掛け替えのない盟友です。
書込番号:8390359
0点
若い爺ちゃんさん、お晩です。普通の爺ちゃんに、なかなかなれない、ただのオッサンです。5Dがあれば、最高でしょうね。僕は現在、古いAPSーCの中古一眼しか持ってませんので、なんとか、一度はフルサイズを、と思っています。A3ノビとか大きく印刷するわけでもなく、BGM入りのDVDに焼いて、ハイビジョンテレビでスライドショーが、最近のスタイルですが、光を再現できるので気に入っています。5Dを持ってませんので、御質問の答えになりませんが、MKUが現在、ボディー¥268000ぐらいですから、春頃まで待てば、なんとか手の届くぐらいまで下がるのでは?と、期待してます。又、今は資金無しです。
書込番号:8390539
0点
なんか・・・良いスレですね
私は元々オリンパスOM使いで、若い頃からキヤノンには何というかこう、嫌悪感みたいな
感情を持っていた事を白状します。(汗)
当然、数年前に初めてデジタル一眼を買おうと思った時には、他社は全く検討せずに問答
無用でオリンパスE-1を選びました。
しかしどうもしっくりこない・・・。
そりゃそうです。 だって使い慣れたレンズが倍の焦点距離になってしまうんですから。
そこで悩みに悩み、もだえにもだえた末に、信念を曲げて昨年の今頃に5Dを購入したので
すが、私のキヤノン嫌いを知っている友人からは嘲笑され、キヤノン好きな人からは「そ
れみたことか」とばかりに・・・。
いやもう悔しかったです。
が、しかしこの決断は大正解でした。
愛するズイコーレンズが本来の画角で、本来の持ち味で使えることの幸せは、私のちっぽ
けな信条などあっさり吹き飛ばしてくれました。
さて前置きが長くなってしまいましたが、スレ主さんの問いへの回答です。
・9割方MFレンズ(オリンパス ズイコーがメイン)しか使わない
・連写は使わない
・AFも使わない(というか使えない)
この3点が「今の5Dで充分足りているではないか」と言う天使の声。
しかし・・
・99%手持ち撮影なので、さらなる高感度が安心して使えるのはちょっと羨ましい
・撮像素子のゴミ取りが羨ましい
の2点で「へへ・・買っちゃえよ、5Dmk2・・へへへ」と囁く悪魔の声。
という具合に、私の中の善と悪とが葛藤しているところです。
ですが今日このスレを読ませて頂いて、なんだか今の5Dにもうしばらく付き合っていき
たい気持ちになりました。
最後に、私は5Dは好きですが、今でもキヤノンは大嫌いなカメラメーカーです。(笑)
書込番号:8390545
0点
若い爺ちゃんさん、こんにちは。
私は5Dを後2年は使い続けるつもりです。
でも正直に答えるなら5DMarkUに関心はありますよ。
しかし2〜3年程度でこのクラスの機種を買い換えるとすれば、毎年10万円をカメラボディのみにつぎ込んでいることになります。これはかなりの金額です。
カメラ以外にも出費しなければならない物もありますから、私のコズカイでは次から次とカメラに手を出していくことはできません。
金銭的な事はさておき、自分の腕前や使用環境から見たら5Dの能力は十分過ぎていますし、まだまだ撮る楽しみを十分に味わえると思っています。
私にとっては、現状で5Dを入れ替えるのはもったいないと感じています。
ちょっと綺麗ごとを書いたかな。
もし資金が潤沢に有る状態だと冷静な状態を維持できるかは自信がありませんけれどね。
書込番号:8390570
0点
今の5Dで高感度の魅力に目覚めてしまいました。
明るいレンズと5D MarkU の組み合わせなら、いままで撮りたくともあきらめていた世界が撮れるかも?という期待感がありますもので。
購入はしたいです。
次期は販売開始から数ヶ月間は様子をみようと思っています。
書込番号:8392196
0点
おはようございます。
5Dには現在満足していますが、新製品はどんどん進化し魅力的になりますし、これからもそうでしょう。
しかしそれを毎回買い替えていたんでは資金が持ちません。
僕は携帯性の理由でKissDNを使っていますし、スポーツでは40Dを使っています。
これからもこれらのシリーズを新製品に買い替えていくには1機種につき4〜5年は使いたいと思っています。
3機種4.5年なら1.5年に1回買う計算になるので、それくらいなら何とかなるだろうと思います(^^)
書込番号:8392225
0点
沢山の貴重な御意見、誠に有難う御座います。感謝!!感謝!!
皆さんの考えを伺って、大変参考になりました。
私も5Dを購入してからまだ日が浅いので、もう2・3年は使って行こうと思います。
そこでこれから言う事は、私の独り言として聞いて下さい。
新5Dは確かに、高感度・高画素・ダスト対策等で、現行5Dより魅力的な所があります。
当然これも時代の流れかと思いますし、メーカーも利益を出さなければなりません。
被写体を捉えるセンス(構図・忍耐・見極め等)は別にして、誰でもが新5Dのシャッターを
押せば、そこそこの高画質の写真が撮れるとなると、違った見方をすれば、今の高性能の
コンパクトデジカメの様で、マニア的な魅力が下がる様に思えます。
最初は一眼デジに、四苦八苦しながら何とか使いこなし、少し無理をすれば何とか
手の届くフルサイズの一眼デジを、手にしたいと思う所にEOS5Dがありました。
5Dを持っているだけで、満足感に浸る思いもあります。
今の5Dを購入する時、もうすぐ新5Dが出る事、それも高画素・高機能・高画質・高感度と、
あらゆる面で上を行く事は承知で、購入を決断しました。
5Dボデー、Lレンズ、プリンターその他で、新5Dレンズキットを楽に購入出来る金額です。
なぜこんなに、新5Dの価格を低く設定したんでしょうね!!
他社との競争とかあるんでしょうが、ボデーの実売価格が40万円位ですと、下のクラスと
差別化が出来るし、持っていて満足感も出てくるし、資金が無くて買えない人(私)には、 諦めがつくんですが。(予約済、もしくは予約予定の方には、申し訳ないです)
まあ何だかんだと言っても、今の私には新5Dを買えない愚痴ですので、聞かなかった事に
して貰い、私は今日5Dを持って撮影に行って来ます。
書込番号:8397108
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
たびたび質問させていただきます。
よく、オークションなどで出品されている5Dについて、
落札希望者が「シリアルナンバーの最初の2桁を教えてください」と質問を
してるケースが多くあります。
そこで、シリアルナンバーの見方(製造年月、製造国等との関係)を教えていただきたく思います。
また、同じ5Dでも、発売当初と現在のものでは小さな改良等が加えられているのでしょうか?(ファームウェア以外に・・・。)
よろしくお願いいたします。
0点
キヤノンレンズは数字とアルファベットを組み合わせた製造番号で、製造時期や場所がわかるようになっているらしいですが、カメラ本体は数字のみなのでいまのところユーザー側ではその手の情報はわからないようです。
頭2桁の数字を知りたいというのは、おそらく初期ロットかどうかの判断をするための材料として知りたいのでしょう。確かなことはわかりませんが、5Dは頭2桁が01から始まっているようです。ここ1年ぐらいに購入された方は、20以降の番号が多いようです。キタムラのネット中古では製造番号がすべて表示されているので、ある程度新しいロットの中古を選ぶことができます。私もキタムラネット中古で、21番台のボディを今年5月に購入しました。
途中で改良が加えられているかどうかは、アナウンスが出ていないのでユーザー側ではわかりません。ただ、ミラー落ちなどいくつかトラブルもあったので、そのあたりの改良は入っていると見てもいいと思います。
書込番号:8392099
1点
こちらのスレッドが参考になるかもです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7989163
すでにご覧でしたら失礼、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:8392161
0点
最終の番号は39※※※※※・・・・だよ!
有難うって意味で39(さんきゅ〜なんだよ!)
39番が一番最後さ!良く覚えておきなよ。
書込番号:8393494
1点
ramuka3さん、スースエさん、★★★(^^♪さん
ありがとうございます。
01****から39****まであるんですね。
おおよその時期という意味では捉えることができるのですね。
過去にもスレッドがあったんですね。参考になります。
また、最後は39****(Thank you)ですね。
39****番台で製造終了ということですね。
皆さん サンキュー。。。
書込番号:8393735
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで十分な性能ですので、
購入する気持ちでキタムラへ行きましたが、残念ながら在庫なし。
ヤマダ電機に行ったところ、発売されるまでは23万円とのことでした。
在庫もあと一台とのことで、タイミングが難しいようです。
皆さんのお近くの店舗では、いくらでうられていますか?教えて下さい。
0点
私の知る限り、在庫はかなり僅少みたいです。私がお世話になっているカメラショップも在庫は無くなっています。Canonはかなり上手に5Dを売り抜けたのではないでしょうか?
程度の良い中古も視野に入れる必要があると思います。
書込番号:8376438
0点
こんにちは
私は実質17万円台で売っているのを見ました。(千の位がいくらだったかまではみてません。)
元の値段もいくらかもみてませんが、ポイントが30%近くついてました。
書込番号:8376501
0点
こんにちは、8月20日に購入しましたが、
私はポイント相殺での金額ですが、レンズキット付で
244,000円でした。
初めてのデジ一眼でしたので、安くなった5Dを指名買いです。
MK2は、MK3が出る前にでも買います(笑)
書込番号:8377075
0点
みなさん、ありがとうございます。
大体ですが、相場がわかりました。
それにしても、レンズキットで244,000円は脅威の価格ですね!
どちらの店舗だったのでしょうか?
レンズキットが244,000円前後で購入できそうな時が、
私の買い時です。24−105は持っていますが、
かなり酷使しているため、もう1本持っていても良さそうです。
重ね重ね、御礼申し上げます。
書込番号:8377512
0点
>レンズキット付で244,000円でした。
驚きの破格ですね!
書込番号:8381909
0点
>レンズキット付で244,000円でした。
MarkUももちろんいいですが、現行機をレンズキットで買う方が今はベストチョイスかもしれませんね。
特に私のような貧乏人には…(泣)
書込番号:8384317
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
質問させていただきます。
「シャッター回数/秒」ですが、例えば連写で、5Dは3回/秒、5DmUは3.9回/秒と言うことですが、
仮に、サーキット等でマシンを撮影する場合、10回/秒の連射が可能なカメラの場合は、
AFは1/10秒ごとに作動して対象物を追い続けるのでしょうか?
それとも単にAFは無視して、連射が可能ということなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、ご教示くださいますようお願いいたします。
0点
こんにちわ。
ワンショットAFだと、AFは1回ですね。
AIサーボだと、最初のショットはシャッターのタイミングで、2回目以降はピントが合った時にシャッターが切れるんだと思っています。最初の頃のEOSがそうだったので(だいぶ昔の話ですけど)、今でもそのままだと思ってます。
AIサーボで10回/秒のカメラってありましたっけ???
なので、動体で10回/秒を撮りたければ、ワンショットAFで最初の1枚だけAFで、その後はMFで追っかける感じかなーって。違ったら申し訳ないです。私の場合、動体でもAIサーボで充分なので・・・。
書込番号:8377166
0点
こんばんは。
>AFは1/10秒ごとに作動して対象物を追い続けるのでしょうか?
>それとも単にAFは無視して、連射が可能ということなのでしょうか?
AF 方式によって違います。
ワンショット AF だと、一度合わせた後は調整しないで連写を続けます。
AIサーボ AF だと動く被写体の合わせ続けます。
ミラーアップしている間は、それ以前の被写体の動きから計算してピントを調整しています。
書込番号:8377192
0点
補足です。
被写体の動きが速すぎると追随が出来なくなり、結果ピンぼけになります。
どの程度の速さまで追随できるかというと、
それはカメラの基本性能とレンズの AF 速度でばらばらですね。^^;
書込番号:8377207
0点
この秒間3コマとか3.9コマ、あるいは10コマというようなカタログデータは全てピント固定の状態での数値です。ですからサーボAFで被写体を追いかけると連写スピードは落ちます。
書込番号:8378948
0点
機種により細かい設定の有無はありますが、CANON現行機ではAI-SERVOの場合
連写中ずっと被写体を追い続けます。
・AFは全てのコマ間(ファインダーに像が見えているとき)に行われます。
→実際に測距して、レンズを駆動する
・また、ブラックアウト中でもレンズは駆動してると思います。
→被写体の動作方向(近づくか遠のく)を予測して、レンズを駆動する。
レリーズについては、1D系では
・連写速度を優先し、AFが完了していなくてもシャッターが切れることを優先。
※多分この場合、コマ間でAFすることより、被写体位置の予測が強く働きます。
・ピントを優先し、合焦してからシャッターをきる
が、1コマ目、2コマ目以降それぞれに設定できます。
5Dの場合は連写速度は十分に遅い(AFしている時間がたっぷりある)ので、後者の
ような動きになってると思います。
書込番号:8379081
0点
今日大阪梅田のキヤノンデジタルハウスへ行って、並んで展示してある5DMK2と5Dを比較して参りました。
連写速度に関しては。
@ 5DMK2の連写をして、思わず『遅い!』(キヤノンの技術のスタッフがいましたので) しかし次に 5Dで連写 『えっ?』 もっと遅かったです。いつも使っている5Dがこんなに遅いとは.... ハッキリと違いがわかります。
A 『3.9コマというのは4コマとほとんど同じですね。』と聞きますと、4コマなら、4コマと書きますよ とのことでした。 ただしさらに続けた私の言葉『上位機に配慮したのでは?』に対しては 『うーん・・・・』でした。
書込番号:8382210
1点
皆様 ありがとうございました。
カタログでの連射速度はAF固定での場合ですね。
また、AIサーボで動体を撮影した場合は、連射は遅くなるということですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:8382913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








