EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 28 | 2008年7月28日 21:49 | |
| 175 | 46 | 2008年7月27日 10:32 | |
| 103 | 45 | 2008年7月26日 13:46 | |
| 15 | 7 | 2008年7月26日 09:37 | |
| 0 | 3 | 2008年7月24日 22:16 | |
| 12 | 47 | 2008年7月24日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS40DとEOS1VとEOS7を持ってますが、メインはEOS1Vです。
40DはAPS-Cなのでレンズを増やしていく際に、銀塩と二種類増やすのが面倒に感じます。
出来たらフルサイズにして、1Vとレンズを共用したいです。
40Dとの比較で良し悪しを中心に教えてください。気になるのはごみ取りと画質です。
0点
私もEOS-1VHSを持っています。40Dは持ってませんが、Kiss-DNを持っていました。やはり、銀塩も、デジタルも同じレンズの画角で撮りたいです。フルサイズはEOS-1Dsです。これも5Dを持っていたとき、どちらを残すかで、自分なりの比較で1Dsを残して5Dは売却しました。
フルサイズ機は、銀塩とレンズの画角を同じにできるので、両方使ってみて違和感がありません。また、フルサイズ機の絞りを浅くした時のボケは、APS-Cよりずっと綺麗です。
書込番号:8118075
1点
良い点はフィルム機と同じ画角でレンズが使える
人にも因ると思いますが一般的にフルサイズの方が画質が上と言われます。
悪い点は5Dはそろそろ後継機が出ると思うので買って直ぐに後継機が大して変わらない値段で発表されると精神的ダメージが大きそうかと・・・。
書込番号:8118108
0点
マイヨジョーヌさん、こんばんは。
>40DはAPS-Cなのでレンズを増やしていく際に、銀塩と二種類増やすのが面倒に感じます。
40Dに対するご不満がこの点だけでしたら、今すぐフルサイズに換えることはないと思いますよ。
逆の発想で、銀塩用のレンズは40Dに焦点距離1.6倍として使えます。
同じレンズを二通りの使い方ができると考えれば、メリットです。
将来のフルサイズへの移行も考慮して、できるだけEF-S以外のものを揃えられれば良いのではないでしょうか?
ただ、広角側だけはそれでは困りますので、EF-SのAPS-C専用が必要ですが…
書込番号:8118121
1点
マイヨジョーヌさん こんばんは
5Dの良さは画質ですね
A4、A3・・・と引き延ばす程にAPS-Cとの差が開いてまいります
大きく伸ばす事が多い方は間違いなくフルサイズの方がいいですね!
開放F値の小さい単焦点でボケを楽しむにもフルサイズは奇麗です!
高感度ノイズもフルサイズの方が遥かに少ないですので
夕暮れでの撮影はとても綺麗だと思います!!
書込番号:8118193
4点
EOS1VとEOS7が35mmフィルムに対して、5Dはフィルムの替わりにCOMSセンサーになっていると考えたら分りやすいです。
メインはEOS1Vとの事、予算に余裕があれば1DsMarkVをお奨めします。
EOS1V(1VHS)は素晴らしいカメラ(完璧なカメラ)です。
これでデジタルで求めるなら1DsMarkVしかありません、ただ高いです。
書込番号:8118288
0点
何と言っても画質なんではないでしょうか?
また、銀塩時代からユーザにとっては、銀塩のレンズをそのままの焦点距離で使用できることも大きな魅力なのではないでしょうか(最近になって一眼レフを買った人にはほとんど関係ないと思いますが)。
書込番号:8118396
0点
1DsIII、5D、40D、KissDNを所有しています。
銀塩EOSは手元に残っているのは中級機の7、55、RT、650などです。
銀塩画角共通、ファインダーの広さ、広角域でF1.4〜2が使える、同画角同距離同士絞りでの
ボケ量等のメリットは説明不要ですね。レンズは何をお持ちでしょうか?
高感度、高解像、ダイナミックレンジ。
この3つが画質面での代表的なメリットですが、
・高感度はノイズリダクションのたっぷりかかった画像に疑問がなければ差異を感じないかもしれません。
・高解像は強いシャープ処理に不自然さを感じなかったりレンズ選択により差異を感じないかもしれません。
・ダイナミックレンジはjpegのみの運用でしたら差異を感じないかもしれません。
差異はそれなりにあり、私は大差と感じますが、人それぞれということになります。
問題は1Vからのメカの低下感では無いでしょうか。40Dにその点で不満が無いなら、
スペックに見える数値以外のところは意外に大丈夫かもしれませんが。
万一視野に入るようなら1DsMarkIIIをお勧めします。40Dと1DsMarkIIIの画質差異なら
説明すら必要としないほどはっきりしています。
メカ部重視でしたら、ほぼ単焦点の基本距離一個分ずれる画角になりますが、1DMarkIII
も検討されてはいかかでしょうか?
前に1DMarkIINを使っていましたが、APS-Cは全く別物の画角という感じに対し、「はじめ
から余白分トリミング」ぐらいの感覚で望めます。フルサイズと2台分業は難しいですけど。
(フルサイズ側に長いほうを任せたいときに難しい)
ごみとりは気安め程度です。
40Dで気にならないのでしたら、5Dで気になってしょうがないということは無いと思います。
書込番号:8118413
3点
ファインダーの視野率100%は、1Vで味わいとても見やすいファインダーで撮る喜びを感じます。確かに96%は、40Dと大差なくみずらいてんは変わらないでしょうね。視野率優先なら1Ds系を狙う必要あるかも知れませんが、1Ds系列ならば中古で狙うしかないですね。デジタルで感じるのは、リバーサルで撮るとき同様の視野が必要に感じます。
予算がない中、良く検討したいと思います。新品で5Dか、1DSか1DSMK2かにしぼります。
返事下さった方々には、貴重な時間を割いてコメント下さいまして有り難う御座います。
書込番号:8119096
0点
皆さんがおっしゃてるように画質の差ははっきりしていますし、フィルム歴が長いと身についた焦点距離と画角の差に違和感が無い。
これがフルサイズのメリットです。
書込番号:8119218
0点
ファインダーの見やすさなら、おおよそ35mm換算のファインダー倍率で
比較するのがよろしかろう。
ちなみに、EOS−1Vが0.72倍で、EOS5Dが0.71倍。
EOS40Dは、0.95倍÷1.6=0.59倍なのだ。
5Dは良く頑張ってると思うがな−。
書込番号:8119670
0点
偶然ではありますが、キャノンフォトサークルの無料モニターに先程電話が掛かってきて、当選しました。
先ずは存分に5Dを試してみたいと思います。
色々とアドバイス有り難うございました。
書込番号:8120984
0点
みなさん色々とアドバイスありがとう御座いました。
ところで、今銀塩用に持っているレンズはタムロンの28-300mm VCがメインでEF50mmF1.4USMだけです。
EOS1V持っててレンズそれだけと思われるかもしれませんが、私は4月末からカメラにのめりこんできたので、それまではチョコチョコEOS650という初代EOSを父から譲り受けてたまに使っていた程度です。
前置き長くなりましたが、5D若しくはフルサイズデジタル一眼レフを買うに当たっては、予算的には以下の順です。
@メインレンズをタムロンの28-300mm VC5Dボディーのみ購入する
A5D EF24-105F4Lのレンズキット(Lレンズは憧れ)
Bタムロン28-300mm VC+1Ds Mark2
みなさんなら、どのように考えられますか?
銀塩ではボディー性能よりレンズとフィルムが描写力の性能を決めると聞きます。
デジタルではボディーに依存する割合が大きいのかなと思ってますが、その点如何でしょうか?
ご都合のよろしいときにコメントいただけたらと思います。
上記の
書込番号:8126014
0点
>みなさんなら、どのように考えられますか?
@が良いかと思います
Aではタムロンが使わなくなるかもしれません
Bこの組み合わせより5Dで十分かと思います
もしご予算に余裕がおありでしたらEF17-40F4Lの追加購入なら
より広範囲に焦点があって撮影も楽しめるかと思います!
書込番号:8126090
1点
エヴォンさん。早速のご返事有り難う御座います。タムロンの28-300mm VCは、エヴォンさんから見て、5Dにとって常用レンズとしては良いレンズですかね?
書込番号:8126374
0点
エヴォンさん。皇居の写真でしょうか?綺麗な写真ですね。5DとLの広角レンズでしょうか?
書込番号:8126396
0点
カメラ好きのLokiさん。
作例有り難う御座います。タムロンのA20で充分綺麗な写真が撮れる。事が良くわかりました。
後は私の腕次第ですね。
フルサイズは憧れなので前向きに考えたいです。
レンズキットは予算がないので安心しました。
書込番号:8126458
0点
>5Dにとって常用レンズとしては良いレンズですかね?
AFスピードが気にならなければとても便利だと思います
作例は長野県の上田城です(5DとEF17-40F4L)江戸城はこっちですね ↑
書込番号:8126784
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックにD700との比較画像が出ていましたので覗いたところ、どうも5Dの方が良い様な・・・
発売前のとんでもない比較は違うのですが、ISO200での比較との事で繁々見つめていたのですが、「う〜ん5Dだよな〜」と感じます。高感度での撮影で無くとも撮影状況で色々変化はしますが・・・
私の見方は間違っていますか?
5D後継を待っているのですが、これなら現行も良いのではと悩み始めました。ご意見お待ちしています。
m(__)m
4点
リンク先張るのを忘れてしまいました。 m(__)m
http://www.nikond700.com/nikon-d700-review/compared-nikon-d700-vs-canon-5d/
書込番号:8129719
2点
最近のNIKONデジイチは高感度耐性に特化しすぎの感がありますね...。
スポーツ撮影や報道等から強い要望があるでしょうから止むを得ないでしょうね...。
書込番号:8129735
3点
比較といってもJPEGとRAWではかなり意味が違うのですが、これはRAWの様ですね。
一般的なJPEG比較より差が少ないです。
もっとも、RAWで同じ処理をすれば違う方がおかしいのですよ。(高感度ノイズは別ですが)
書込番号:8129741
4点
3年前に発売されたカメラが、D700のような最新機種と画質でガチンコ比較されること自体驚きですよね。
F1マシンだったらありえない話ですよ。
昼間、普通に人を撮っている分には今の5Dでも何の不満もありません。
連写性能か防塵防滴ぐらいかな…あと必要なものは。
ISO3200以上も、使わない人には無用の長物ですからね。
最近、室内スポーツ撮っていないので、いまだに5DでISO3200を実戦で使ったことないです(笑)
その意味では私には5D後継機よりも、いまの5Dで十分なのかもしれません。
書込番号:8129799
7点
私は、5DもD700も持っておりますが、素直に5Dの画質はすばらしいと思います。発売後3年も経っている機種とは思えないほどのレベルです。それだけ完成度が高いんですね。
書込番号:8129810
7点
こんにちは。
>発売後3年も経っている機種とは思えないほどのレベルです。
同感です。
ですから、ボディだけリフレッシュモデルでも十分です。σ(^^;)
書込番号:8129827
3点
3年前のCMOSの性能が今も通用するのには驚きです。
しかしながらCMOSで捕らえた情報を処理する能力はD700の方が数段上でしょう。
高速連写は2倍以上の速さですし。写真を見る限り、5Dも現役で全然通用しますが、心地よく写真を撮る(カメラ操作)ではさすがに3年の年月を感じます。
後継機には今後3年間通用する機能を、惜しみなく投入してもらいたいです。
書込番号:8129855
8点
RAWで撮ればD100でも十分な写真が撮れますし、3年の進歩といっても
こんなものでしょう。
RAW撮りの低感度の画質の差がディスプレイで分かるのは解像の差くらい
じゃないですかね。
そうすると5D、1280万画素に対してD700、1200万画素ですからね。
低感度の画質が大きく向上するのは5DMarkIIが16M?で出てきたり
ソニーのα900?が24Mで出てきたりしてからでしょうね。
その意味でも5Dの後継には期待が高まります(笑)
書込番号:8129861
6点
皆さん早速のレス有難うございます。
画質に関しては一致した意見の様で安心しました。キヤノンユーザーですのでどうしても贔屓目に見てしまうきらいが有る様で・・・
昨日、次女の結婚式前の衣装撮影が出来るとの事で、久々に娘の写真を撮る機会に恵まれました。その最中もやっぱりフルサイズかな〜〜と・・・。まあ式の当日は撮ることは出来ませんので慌てる必要は有りません。
私の中では5D後継機vs5Dになってしまいました。 m(__)m
書込番号:8129871
5点
Oh!これは美しい・・・
5D大活躍ですね。
実は、私もD700より5Dの画像のが好きです。
D700が出てからいくつか比較画像を見て、移行する気は完全になくなってしまいました。
シャッター音と51測距点は羨ましいですが。
5Dの後継機が楽しみです。
書込番号:8129939
5点
同感です。
この板に良く出没する方々の作例を見ますと、
現行の5Dでも十分すぎるぐらいの性能を持っていますね。
但し、きれいな液晶やゴミ取り機能はほしいですよね。
書込番号:8129941
4点
CMOS+RAW。
これ、デジタル屋の視点からするとかなり罪作りな商品なんです。
つまり原理上は電気的な性能差が出ない。
CCDだと素子を出た後のアナログ的画質阻害要因が残されていて、ノウハウがあるのですが、CMOSは一旦作ってしまうと後はどの会社がアセンブルしようと同じなんですね。
ちょっと前はCCDを使ったどこかの会社のカメラに縞ノイズが出るとかいって大騒ぎになったものですが。
まあ、ユーザーにとっては何を買っても安心な時代に突入したということで喜ばしいことです。
書込番号:8129968
6点
先日京都天龍寺の蓮の花を観賞してきました。
70-200F4で撮影しましたが、すごく満足いく写真が取れ、
今更ながら、このレンズと5Dのすごさに驚いています。
メカ的なところはさておき、これ以上の写真が撮れる
後継機には期待大です。(もう2年も待っています)
書込番号:8129980
3点
■ソニータムロンコニカミノルタさん
うすうす気になってはいましたが。RAWでCMOSだとデータ的にはどのメーカーでも完全一致だと。
メーカー差はないんですよね。
ですよね、ここで差が出たら後で社外現像ソフトでおかしくなりますね。
となるとRAW+CMOSで差が出るんはレンズ?これとて自己満足の世界でブラインドでレンズ言い当てる人なんていないわけで。
となるとメーカー差が出てくるのは本機内jpegにしたときにその生成過程で差が、各々の会社の味付けが出てくると解釈してよろしいですか。
そうなると、ここで5DだD700だ、どちらがいいだといっているのは、それぞれのJPEG生成画像処理のことに対してみんななでやいのやいの言ってることでしょうか?
であれば、この画像処理に関し、D5、G9を含むCANONとGRD2の処理がすごく好きですね。
これは良い悪ではなく好き嫌いの問題ですね。
書込番号:8130047
3点
これだけ凄いと、5D現行に小改良で、買いやすいモデルも設定するのが
良いかもしれませんねえ^0^
これで、20万切るフルサイズが出来上がりそうで、売行きもアップに繋がるのでは?
ヨーロッパ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8130087
2点
sa55さん
>ここで5DだD700だ、どちらがいいだといっているのは、それぞれのJPEG生成画像処理のことに対してみんななでやいのやいの言ってることでしょうか?
やいのやいの楽しそうなので水を差したくない気持ちはやまやまですが、実際そんなもんですね(笑)
しかしCMOSのメーカーが違いますので、ノイズの量や色フィルターの違いによる色の違いは若干出ます。
実際はニコンとキヤノンの比較で大きく違うのはレンズですから、その差は無視できない場合があります。
これもしかし、レンズの「色合いの違い」というのは殆ど非科学的な話で、ホワイトバランスをグレーカードで取ってしまえば色の差も殆ど吸収されてしまいます。
書込番号:8130122
19点
リンクいただいたサイトの写真を拝見しましたが
どちらもきれいな画像と思いました。
NIKON、CANONのデジタル一眼レフの技術の実力も伯仲してきました。
近年ユーザーの目が肥えてきただけに、後継機は5Dを超える実力がないと
受け入れられないでしょうね、5Dの画質の完成度が高いだけに辛いかも・・・。
とにかく後継機の発表が待たれますね。
書込番号:8130143
2点
難しいことはわからないけど
5Dで写された風景写真を見てすごいと思うことは何度もあるが、D700で撮られた風景を見てすごいと思ったことは残念ながらまだありません。(そのうち出てくるとは思いますが)
でもD700の高感度はものすごくいいですね。
書込番号:8130172
3点
こんにちは。
みなさん書かれてますが、3年前の5Dと最新のD700が比較されること自体
5Dが凄いカメラだと思います。
それにしても花嫁さん綺麗です!
書込番号:8130177
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDXから40Dと、使ってきて最近5Dをメイン機に使用していますが、先輩がたに教えて頂きたく書き込みします。m(__)m APS-C機でなにも問題なく使えていたレンズが今までの設定だと、のきなみ周辺減光してしまいます。全てのレンズ、フルサイズ対応のレンズです。フルサイズだと、開放は切り取り前提じゃないと使えないのでしょうか?仕事で画像を使うのですが、トリミングや編集作業は、一切してはいけない為、困っています。教えてください。なにか、よい方法などないのでしょうか?
2点
ソフトでトリミングではなくて、周辺光量補正をしてやるという方法はあります。
ただ、撮影法としては、絞って撮るということが王道ですね。
開放から二段絞ればほとんどのレンズは、目くじらをたてるほどの周辺減光はなくなるのが一般的です。逆に、開放から二段絞ってもかなり目立つようなモノはあまりその点で性能の良いレンズとはいえないともいえます。
書込番号:8123868
7点
KAZ!さん こんばんは
RAWで撮って付属のDPPで現像すると上のタブに NR/Lensとありますので
それをクリックするとレンズ収差補正の右の調整をクリックして
周辺光量の枠をクリックして調整すれば消えます!!
JPEGだと絞りをF8まで絞ればほぼ消えます!
書込番号:8123884
4点
こんばんは。
フルサイズでは周辺減光はよくあることです。
小鳥遊歩さんがおっしゃっているように絞って使ってみて下さい。
デジタルですから、どれくらい絞れば良いのかすぐ結果がわかると思います。
レンズによっても特徴が有りますから、そこら辺はしっかり記録しておくのが良いでしょう。
周辺減光が気になるならAPS機の方がアドバンテージは高いわね。
サブ機の40Dじゃダメですか?
書込番号:8123889
4点
まず、開放から2段から3段程度絞ってみてください。
口径食と呼ばれる前方と後方のレンズの径でけられて減光する成分が大幅に減ります。
後は、画角が広いほど隅の方は拡大されているため暗くなる性質があります。
コサイン四乗則という言葉で検索されてみてください。
その場合はRAWデータから周辺減光を緩和するツールのあるソフトで仕上げることも可能です。
過去ログなども時間があるときに読まれると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=4498377/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cos&LQ=cos
書込番号:8123947
3点
アドバイスありがとうございます。m(__)m 実は、編集部からの指示でjpeg指定なんです。おまけに、ISO800以上は使うなとの指示が出ていて、困っています。外で撮影するときでも、被写体を浮かび上がらせようとすると、開放で使いたいのに周辺減光してしまいます。ちなみに、一番つらいレンズは、EF200Lです。 絞るいがい方法は、ないのでしょうか?より、望遠のサンニッパなどで圧縮効果で撮影すればいいのでしょうが、そんな余裕もありません。教えてください。 m(__)m
書込番号:8123948
1点
200Lとかなら口径食ですね。
編集部からのオーダーなら気にしないでそのまま納品されればよいのでは?
1段でも絞るとずいぶん変わりますよ。
書込番号:8123967
1点
EF24-105mmF4L IS は広角側は2段絞った程度じゃダメですよ。3段絞ればまあ我慢できるかなというレベルです。でもDPPでレンズ補正かければ。全く周辺減光は無くなります。
書込番号:8123984
2点
写真、かっこいいです! イメージ写真の場合は、いいのですが、紹介写真だとまずいんです。m(__)m
40Dメインの方がいいんでしょうか?
書込番号:8124001
1点
200Lは使ったことがないのですが、手持ちのレンズの中に周辺減光するものがあります。
しかしながら、200mm F2.8ならどのレンズでも周辺減光が起こるわけではないので、
それぞれのレンズの個性ではないでしょうか? 別のレンズを使うという選択枝はいかがでしょうか?
書込番号:8124032
1点
いろいろな、アドバイスありがとうございます。m(__)m 個性。うーん。趣味的には、ありなんですが、仕事で納品する画像なんで。ちょっと、まずいんです。jpeg、トリミングなしの条件だと、絞るしかないってことですね。お仕事メイン機を40Dに戻したほうがいいんでしょうか?
書込番号:8124054
1点
RAWで撮ってそれをDPPでJPEGにして渡せば良いのではないですか?
絶対ばれないし、それで実害も全くないと思いますが。
撮って出しJPEGだって、元々はカメラ内で作られた画像なんですし、
そこまで厳密にオリジナルに拘るならRAWで渡せと言う筈でしょうw
何が何でも撮って出しJPEGじゃなきゃダメだ〜ってのは石頭過ぎと言うか・・・
書込番号:8124058
5点
・RAWで撮影→DPPで補正→JPGに変換して保存
で、納品では駄目なのでしょうか?
書込番号:8124076
2点
現地撮影、現地納品することが多々あるので、変換などは無理です。まして、場合によっては、1000枚ぐらい撮影するので・・・・。撮影方法もしくは、撮影機材で対処できないかな?と思い質問させていただきました。m(__)m アドバイスありがとうございました。
書込番号:8124131
1点
そうなんですか。
それはかなり厳しいですね。1000枚、現地渡しとは・・・
そうなるとまさに40Dしかなさそうですね。
書込番号:8124139
1点
40Dで可能なら何も5Dにこだわる必要はないのでは。
でも、5Dでトリミング不可と言いながら40DでOKというクライアントも????
書込番号:8124392
2点
撮影法についての是非、納品法に関しての是非は余談になりますので排して考えましょうか。
その上で、あくまで絞り開放で撮影するしかなく、後処理はいっさいできないということでしたら、5D(フルサイズ)はあきらめるべきでしょうね。
ただ、撮影法の話になっちゃいますが、絞り開放で被写体をパーっと浮き上がらせて背景を思いっきりボカすような局面では一般的にはあまり周辺減光は問題になりませんし(あまり目立ちませんし)。逆に目の前に広がる風景や建物のようなものを撮るような局面には目立ちやすいのですが、そういう被写体は絞り開放で撮るよりも、パーンとパンフォーカスでもいいぐらいなので絞ったほうが描写はいいぐらいです。まあ、撮ろうとする被写体や構図にもよりますので、「ああ撮れ」「こう撮れ」ということ自体、ありがた迷惑かも知れませんが…笑。
書込番号:8124416
5点
40Dでやっていたようにラージフォーマットのレンズを使う.
書込番号:8124491
1点
おはようございます。
いろんなアドバイスありがとうございます。m(__)m
トリミング不可の理由は、情報誌という性格上、真実を表現するという前提なので、カメラマン側であれこれ画像をいじると何処までがいい、わるいの線引きが曖昧になってしまうため、一切だめということらしいです。また、被写体は主に車です。背景が、山や、空になることが多いので困っています。斜めに撮る時は若干絞りますが、真横や正面から撮る時に上がりを見るとうーん、となっていることがたまにあるので。 フルサイズは、あまり向かないんですかね。仕事の先輩は、みんな1DMK3や40DやD200でやってるんですが、ここの掲示板で5Dに憧れてしまい、つい買ってしまいました。機体自体は気にいってるのですが、仕事は40Dの方がいいのかなぁ。
書込番号:8124493
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
写真クラブの写真展にデジタルモノクロ画像を全紙プリントで出したいと思い、地元のキタムラに相談しました。
銀塩と同じようにモノクロ専用印画紙にプリントを依頼したところ、カラー用印画紙にしかプリントできないとのことでした。
現状では、デジタルデータ用のモノクロ印画紙はないのでしょうか?
情報がありましたら教えてください。
なお、地元のキタムラでは8月からプリント代が値上げされます。早く注文を出したいと思っていますので、よろしくご教授ください。
1点
無理でしょう。
そもそも、プリント機にはカラープリント用のペーパーしか入っておりません。
薬液構成も全く違いますし、そもそも常備している集配ラボなんて皆無です。
てかロールで売っている白黒印画紙って・・・フジでまだありましたっけ?
もし、モノクロ印画紙でというなら、堀内カラー・クリエイトなどプロラボもしくは
フジのサービスで手焼きをお願いするしかないと思いますよ。
書込番号:8127122
2点
私の解釈に間違いがありました、失礼しました、訂正します。
集配>フジの純正ラボ送りなら、
銀塩フィルムからモノクロ印画紙に焼き付けは、可能です。
手焼き作業になりますので、普通に暗室>引き延ばし機焼き付けでしょう。
基本、モノクロの大判焼き付けは手作業ですからね。
自動のミニラボ機に、モノクロ用のロール印画紙と薬液を構成しているラボは
現在では聞いた事がありません。
デジタルデータは、当たり前ですけど引き延ばし機での焼き付けは無理です。
一旦、フィルムレコーダーでフィルムにおこす必要があります・・・でも現実的
じゃないですから、デジタルデータは大型のラボ機でカラー印画紙に焼き付けと
いう事になりますね。
書込番号:8127147
4点
写真弘社あたりに頼んではいかがでしょうか?
モノクロでは定評のあるプロラボです。
http://www.shashinkosha.co.jp/prolab.htm#digital
書込番号:8127342
1点
堀内カラーに聞いてみては?
ここで駄目だったら、無理だと思います。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
書込番号:8127590
1点
銀塩プリントでは以前はラムダ用(デジタルー銀塩プリント)のモノクロ出力ペーパーがありましたが、数年前に無くなりました。
今は、写真弘社が、データからモノクロネガを起こし、それをモノクロプリントに引き伸ばす、という作業をしてくれます。多くの写真展で実績があります。
また、銀塩プリントにこだわらなければ、写真弘社や堀内カラーなどでは、インクジェットプリンターで極めて高品質のモノクロプリントを出力してくれます。
キャノンやエプソンのギャラリーでのモノクロの写真展は、この方式です。
地方からでも相談にのってくれますので、是非、写真弘社さんに電話してみるのが、一番早くて確実だと思います。
書込番号:8127762
1点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
さっそく今朝、写真弘社に電話し確認しました。ラムダプリントでは、モノクロ専用印画紙は使っていないそうです。
インクジェットプリントを頼むことにしました。
私のデータはEPSON PX-5500のA3ノビプリントで確認済みのものですが、写真弘社もEPSONを使っているとのことなので、ほぼ同じような仕上がりになると思います。
データは全紙用にリサイズし、CDで送ります。仕上げはアートペーパーとBWバライタ調を各一枚発注します。
いろいろご教授ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:8128812
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
はじめまして、やっと念願だった5Dレンズキットを購入しました。
休みの日は、出かけて、いろいろと撮って、楽しんでいます。
そこで、デジイチ初心者なので・・・質問宜しくお願い致します。
PLフィルターを購入して、風景写真を撮りたいと思っています。
購入にあたって、おすすめのものを、教えていただきたいです。
いろいろと見ておりますが・・・C−PLって書いてあるものを買えばいいのでしょうか?
また、ワイドレンズと書いてあるものがあるのですが・・・どう違うのでしょうか?
是非、オススメを教えていただけませんか、宜しくお願い致します。
0点
こんにちは
C-PLでいいですね。
フルサイズの5Dですからけられる恐れがありますのでフィルター枠が薄型のを買うのが良いと思います。
書込番号:8121402
0点
北のまちさん、ありがとうございます。
ワイドって書いてあっても、大丈夫なんですね!?
安く買えるオークションとかで探してみます。
風景だと、とりあえず、これがあれば、大丈夫ですよね。?
書込番号:8122913
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。猫が大好きなものです。
5Dの後継機が出て価格がもう少し下がったら
憧れの5Dを購入したいと思っていますが、
ボディのみ買うか、レンズキットを買うべきか迷っています。
レンズキットの代わりに広角レンズを
一緒に買ったほうが良いか・・・?
皆さんどう思われますか?
それよりもこれ!という皆様のお勧めのレンズがあれば
教えていただけたら嬉しいです。
5Dにはどんなレンズが相性がいいのでしょうか?
ちなみに撮りたい写真は主に猫や花や料理です。
どうぞお知恵を貸してください。
無知なのでどうぞ助けてくださいね。
0点
現在何もレンズを持っていないならキットにしておくと便利っぽいですね〜。
予算に余裕があるなら24-70F2.8と一緒とかにするのもありかも?
書込番号:8102495
1点
私もレンズキットに一票です。
24-105mmでかなりの広角になりますので、それ以上の広角が必要かは、後で判断されるのがいいと思います。24-105mmは私も使っていますが、F4通しでそこそこ明るいし、ISも付いているし便利なレンズですよ。
書込番号:8102516
0点
24-105はとても使いやすく良いレンズですので、1本持っていて損はないと思います。
キットで買った方がお買い得ですよ。
書込番号:8102524
0点
5Dが安くなるかどうかについては、意見の分かれるところだと思います。
後継機がでれば15万円近くまで値下がりして在庫一掃セールとなる意見。
人気機種で有るが為に、品薄感も手伝って20万円前後で推移し続ける意見。
私は20万円前後、下がっても18万円台が限界だろうと思っています。
レンズですが、今何もお持ちで無いなら、キットで買うのが良いでしょう。
広角単焦点ex.EF35mmF2なら25cmまで近寄れますし、画角も適当だと思います。
しかし、単焦点1本きりと言うのも辛くないですか?
良いお買い物が出来る事をお祈りします。
では〜。
書込番号:8102534
1点
私もレンズキットが良いと思います。F4ですし、ISも付いていますし。それに105mmまでありますしね。
予算が豊富なら24−70F2.8も良いかと思いますが、結構高いので。
書込番号:8102550
0点
私もレンズキットに1票ですが・・
最近出た、シグマの50mmF1.4も1本追加でどうでしょうか?
ねこちゃんなんかには良いんじゃないかと思いますが。
エヴォンさんお願いします。
書込番号:8102553
0点
タムロンA09
28-75F2.8
もお勧めします
書込番号:8102565
1点
皆さんお返事ありがとうです〜><
一人一人にお返事したいところですが・・ごめんなさいね!
レンズキットが人気ですね。
今はキスxを使っています。
キスも大好きで大満足なんですが
3年使用してある程度満足行く写真が撮れる様になって
(あ!もちろん皆さんに比べたらまだまだひよっこですが。。悪気のない発言ですのでそこんとこ誤解のないように!)
もっと素敵な写真が撮りたくなりました。
あとちょっと臨時収入があって(笑)
広角レンズ35mm F1.4を最初5Dと一緒に買おうかなぁ〜って思ったんだけど
高価で、これはちょっと無理そうデス。
やっぱりキットがいいですかね?
5Dはまだ使ったこと一度もないのですが
キスからするとやっぱりずいぶん違いますよね?
ああ〜早く試し撮りさせていただきたい><
色々教えてくださいね☆
書込番号:8102582
0点
屋外撮影が主体ならキットレンズでいいと思いますが、
室内での撮影が主なら、F4ではちょっと厳しい場合もあるかもしれません。
タムロンA09ならF2.8通しで明るいですし、描写性能も遜色ないレベルです。
マクロ性能もキットレンズより優れていて価格は半分以下ですから、
こちらをおすすめします。純正品へのこだわりがなければの話ですが。
浮いたお金で、タムロンの90mmマクロを買えば花の撮影にはうってつけです。
または、スピードライト430EXとディフューザーなど購入して、室内での料理や
猫、窓辺の花の撮影に使うというのもありかと思います。
書込番号:8102583
0点
タムロンA09はいいですよ。
24-105は非常に使い易いですが、レディが持つには少しデカ重かもしれませぬ。
アイコンだけレディだったりして・・・w
>猫や花や料理
SIGMAの50/2.8マクロ1本でもイイかもしれないですね。
書込番号:8102608
0点
私なら、シグマの50mm F1.4 EX DG HSMを使ってみたいです。
メーカーの50mmF1.4の口径より大きい77mm口径でボケ味も良いみたいです。
書込番号:8102633
0点
わわわ・・沢山の種類のレンズを教えていただいて恐縮です!
レンズって色々あって、正直何がなんだかわからないので
こうやってお勧めを聞くことが出来て嬉しいです。
まだまだ初心者だし回りにカメラが詳しい人がいないので
ここで先輩方にお話聞けて光栄です。
本体さえよければきれいな写真が撮れる♪
なんて昔は安易に思っていましたが
レンズによって写真ってずいぶん変わる事がわかり
目からうろこでした。
5Dは上位機種なので高価だし、
買うことができるのなら後悔がないように
買いたいと思っています。
こうやってみなさんに色々アドバイスがもらえて
とても嬉しいし助かります。
ありがとうございます☆
あ。女子です。本物です。
書込番号:8102748
1点
はじめまして、
KissXも所有されてるようなので、標準ズームはいらないと思います。
せっかく5Dに行かれるのですから、
ズームの利便性より、短焦点のなんとも言えない描写、というのを味わってみてください。
スレを読んでると。どうも広角系がお好きのようですから、
高価な
EF35mm F1.4L USM
までいかなくても、安価で描写の良い
EF28mm F1.8 USM
でも良いんじゃないでしょうか。
広角にこだわらないのであれば、標準レンズ。
EF50mm F1.4 USM
も良いと思います。
もっと臨時収入があれば、Lレンズに行っちゃいましょう。
書込番号:8102787
0点
>広角レンズ35mm F1.4を最初5Dと一緒に買おうかなぁ〜って思ったんだけど高価で
フルサイズ機で使うなら35mmは最高だと思います。
書込番号:8102813
0点
猫ちゃん.花.料理の写真が主なら、EF50mmF2.5コンパクトマクロ&EF100mmF2.8マクロUSMの2本あればほとんど撮れますよ。
書込番号:8102830
0点
EF135mmF2がおすすめです。描写はピカいちです!
書込番号:8102900
0点
ネコの大きさや性格が分からないのでニャンとも言えないんですが。。。
カメラを寄らせてくれるのであれば、広角レンズもいいかもしれませんが、広角側って必要性ってあるのかどうによるのでは?
その辺はネコの飼い主の判断で。。。
家の中で撮影するならば、やっぱりF4はキツイかなあ〜
ネコのサイズ考えたら、50mm、35mm辺りの短焦点で。。。
画像は50mmです
書込番号:8102983
0点
> レンズキットの代わりに広角レンズを
> 一緒に買ったほうが良いか・・・?
> 広角レンズ35mm F1.4を最初5Dと一緒に買おうかなぁ〜って思ったんだけど
結局、「何をどのように取るか」なんです。
何を=猫、花、料理を、と決まっていますが、「どのように」撮るかでまるっきり答えは変わります。
なので、あなたのお好み次第です。
なお、大昔の銀塩の頃は、一部のライターが盛んにこう書いていたものです。
「ボディとセットで50ミリ標準レンズを買うのが普通だが、最初は35ミリが良い」などと。
これは暴論です。
初心者=コンパクトカメラからのステップアップと決め付けています。
コンパクトカメラには大抵35ミリが付いていますが、
それはレンズ交換できないとか、ピントをアバウトにしか合わせられないというコンパクトカメラの限界が主因でしょう。
一眼レフではファインダーできちんとピントを合わせるので、
50ミリでも十分使えるし、
そのために一眼レフに買い換えるのだから・・・と思ったものです。
まあ、それを言い出したプロはスナップ主体のプロだったような記憶が・・・
スナップで使いやすい焦点距離を全部のユーザーに言われてもねえ・・・
あなたの好きにしましょう。
逆に言えば、決められないのなら、24-105/4Lです。
ただし、花ならマクロレンズ、料理ならTS-Eレンズが一般にはベストです。
(でも、使い方がわからないととんでもないことになります。
特にTS-EレンズはAFが出来ませんし、マクロレンズも普通はAFよりもMFで使いますので。)
書込番号:8103100
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























