EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 50 | 2008年6月11日 22:12 | |
| 14 | 36 | 2008年6月10日 17:16 | |
| 4 | 8 | 2008年6月10日 00:53 | |
| 43 | 18 | 2008年6月9日 15:39 | |
| 34 | 26 | 2008年6月9日 02:27 | |
| 5 | 12 | 2008年6月8日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもお世話になってます
諸先輩方に失礼を覚悟で
後継機云々、スペック云々を一時期忘れまして…
「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?
正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来なくなっております…
楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(苦笑)
正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)
焼酎呑みながら焼酎の瓶を嬉しがって撮ってた頃の方が幸せでした(泣)
たふん女子高生はチェキでも写るんですでもHAPPYなんでしょうね…
そこで、
ご自分が撮りたい写真、楽しくなれる写真、シチュエーション、出来栄え、機材ももちろん。
いろいろ教えて下さいませ
場所を間違ってますかね(苦笑)
すいません板汚しm(_ _)m
0点
こんばんは。
>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
これはけっこう真理だと思います。写真というものは作品とか芸術とかそういう側面もあれば、純粋に目の前を出来事を記録する道具という側面もあると思います。
基本的には後者だと思います。
行き詰ったときはあまり深く考えずに「記録」という原点に返って撮られることをお勧めします。記録ですから、写真の構図やら芸術性やら気にする必要も少ないです。画質も気にしすぎないほうがよいでしょう。あまり、いい写真を撮ろうとしずぎると悩みますよ。
スランプの時はカメラを置け、という主義の方も多いですが、僕はとにかく毎日毎日歯を磨くがごとく写真を撮り続けるというのがお勧めです。
書込番号:7919984
1点
もりくま♪さん こんばんは
私は銀塩の頃から写真を撮るのが好きです
デジ一になってからはフィルム代や現像代もかからず
見たい時にすぐ見れる、失敗かどうかその場で確認出来るとあって
ますます楽しくなりました!
どこかに撮影に行って被写体に夢中になりシャッターを押す瞬間から
日頃かかえている仕事でのストレスや問題などを忘れさせてくれます!
特にイメージしてそのイメージ通りに写せた瞬間の喜びは格別です
これがなかったらイライラが溜まりどこかにそれをぶつける
ダメ人間になっていたでしょう!
この価格コムにおられる方々は写真好きの方が多くて
その方々とこうしてお話できて私はとても嬉しく思ってます!
有難うございます!
書込番号:7920016
1点
もりくま♪さん、こんばんは。
「み〜んな悩んでおおきくなったー!」ですよ。(古過ぎでしょうか?)
スレ題素敵ですね、タイミングばっちり^^ その感性だと思います。
ファインダーを覗きながら思わず笑みがこぼれることが少なくなったのでは? 答えはご自身の中にある筈です。 暫く焼酎沼で泳ぐこともいいかもしれません^^
レンズ沼では泳がないようにご注意を!
書込番号:7920018
0点
>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…
先日ホタルに挑戦してきました。
結果は散々(泣)
自分の技量の無さを思い知る結果となりました。
先輩方の作品を見てはため息をついております。
が、リベンジしたいという気持ちも湧いてきます。
普段は景色や花を撮る事が多いですが、気負った写真よりも
何も考えずに素直に撮った物の方が後で見てみると気に入ったりします。
職業写真でなければ、
肩の力を抜いて楽しみましょう。
では。
書込番号:7920031
0点
いつもここの書き込みを拝見し、勉強をさせていただいています。
ありがとうございます。
もりくま♪さん
こんばんは。
>「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?
学生時代に写真を撮っていましたが最近また撮り始めました。
43年間の中断をしての再開はデジタルの世界をゼロから学
ぶことになりました。毎日が新しい発見です。
>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…
私の場合、過去に撮った作品を見直し、再度、より良い
プリントを試み、添付写真のように並べて少し離れて観て、
悦に入る、でやる気回復です。
気に入った作品をA3ノビにプリントして額装するともっと
元気が出ます。
というのは参考になりますでしょうか。
書込番号:7920063
0点
もりくま♪さん こんばんは。
写真撮影は本気モードの風景撮影、気楽な子供の記録写真と楽しんでいます。
風景については結構構図やレンズワークを考えます。特に撮影現場を見た中で、色々イマジネーション(乏しいですが…)を働かせるのと、ベストの構図を求めてとにかく色々なアングルから撮影しています。
色々トライ&エラーをしているうちに、コツがわかってくるような気がします。あとは写真クラブの例会で先生に評価をしてもらうのも役に立っています。うちのクラブの先生は撮影ツアーのときに先生のカメラのファインダーを見せてくれたりと、本当に目から鱗の経験をさせてもらっています。
子供の写真は、とにかくたくさん撮ってパソコンの画面をみて楽しんでいます。表情の変化や成長度合いなど本当に楽しいですね。
いずれにしても写真の撮り方や楽しみ方は千差万別だと思います。これでないといけないということはないでしょうから、追求したいときは真剣に、楽しみたいときはお気楽にと使い分けをしています。
書込番号:7920072
0点
ああ、私にも写真があんまり面白くない時ってありますよ。
普通ではないですかね。
カメラ持ち出さない事も多いし。
常に楽しかったら感覚が鈍磨してしまいます。
高い機材買ったから撮らなきゃとか義務化すると、一気にヤル気が滅失します。
私の場合、弟のバンドのライブを撮るのが、最近もっとも楽しい撮影になってます。
こつこつ働きながらCDを出して、一生懸命やってるんです。
メンバーも人間的に凄い良い奴らなんですよ。音楽的にも凄く好きだし。
応援せずにはいられません。
私にできる事は、CDを買う事とライブに皆勤する事、写真を撮る事くらい。
プロを雇えば金が掛かりますが、私みたいな下手糞でも、
30分で600枚くらい連写しまくると、そこそこまともな写真が何枚か撮れるもんで。
中には、「むむむ・・・これはすげえ・・・」ってのもあったりしてw
プリントしてメンバーや仲間内に配ると喜んでもらえます。
いつか公式サイトでも作る折には、バシッと良い写真を提供したいです。
趣味で貢献できるなんて最高です。
機材は5DとタムロンのA09と24-105/4Lを使い分けてます。
ISO3200でも何とかなる5Dに助けられっ放しです。
書込番号:7920121
0点
もりくま♪さん、こんばんは。つい書き込みしたくなってしまいました。♪
>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来
>なくなっております…
>楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
>カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
>こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(
こういうことって何にでもあると思うんですよ。
このインターネット全盛の時代、いろんな情報が溢れかえって、このカメラやこのレンズを使えば
いい写真が撮れるのではないか?とか、大金を注ぎ込んで使ってみてもイメージと違っていたり
このサイトなどでよく言われている「沼」と呼ばれているものに浸かったりしてしまって(笑)
私自身は写真一筋というわけではありませんので、飽きない程度にやっています。
人それぞれ違うかもしれませんが、いちどカメラを仕舞い込んでしまうのも良いかと思いますよ。
それで、また撮りたくなったらカメラを持ち出す。単純ですがそれで良いと思います。
そういう風な悩みを持たれること事態、写真がお好きなんだな〜って感じました。(^^)
ちなみに、最近子供が生まれたばかりなので、いまは親バカ写真好きになっています。(笑)
書込番号:7920158
0点
もりくま♪さん
ここ3回依頼を受けた写真ばかり撮っていました。
前2回は室内写真、最後は屋外写真でした。
人工照明の室内撮影はその場所にも制限があり極めて不自由です。
それにくらべて自然光線の中を自由に動き回れる、けれどもポイントはきちんと抑えねばななりません、がとても楽でした。
そして最近は単焦点に嵌っていたのがズームってやっぱり便利だなとあたりまえのことに気づいたりしました。
スランプの脱出は他人から課題を与えてもらうのも解決策です。
書込番号:7920182
0点
たくさんのお返事を頂き、ケータイにての返信をためらう思いです。
わたくしごときが生意気に書き込む事を申し訳なくない思っております。すみませんm(_ _)m
ここ(価格.com)で色々な勉強をさせて頂いております。
わたくしごときの悩みをこのような公の場にて語る。そんな言葉にご返答頂ける事に感動を感じております。
写真大好きなんですが…
幸運?にも娘がおりまして、デジ一眼カメラを買うまでは簡易フィルムカメラorビデオカメラorコンデジ
で大満足でした
デジ一眼を買ってしまった事(?)でこちらの世界を教えて頂き、それと同時に悩みを抱えてしまいました(苦笑)
もちろんこの世界が悪いと言っている訳ではありません。私自身たくさんの勇気を頂きました。
レスを頂いた方々への返事にはなっておりません。
ケータイにての書き込みゆえ、まったくの失礼をご勘弁願います。
多くの方々に失礼致しました。
素人の分際ですが、やっぱりここにはまた来たいです。
やっぱり写真は楽しいです。
また来ますm(_ _)m
書込番号:7920326
0点
私は5D所持者じゃないのですが、5Dに興味を持ちましてロムっていましたら
思わず書き込みしたくなっちゃいました。
やっぱースランプってはあるでしょうね。
結果論ですが懸命に撮ってる時はスランプじゃなく、撮ってないのが長く続くとスランプになるんじゃないかな〜。
撮ってると面白くなり、撮らないでいると詰まらなくなる。
当たり前の事かもですが、、、。
>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
.....それが無かったら詰まんないでしょうね。
発見のためには多少デタラメでも良いや〜みたいなの如何ですか?
書込番号:7920328
1点
ありがとうございます
圧倒的にデタラメです
(苦笑)
スランプですが
迷いなく
写真は大好きです
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7920341
0点
撮りたくなくなった事ありますね。
銀塩時代に2回数年に渡り写真を撮らなくなった事がありました。
1回目は天体写真を撮っていた時。
何年も撮り続けたあげく、天文ガイドという雑誌に掲載されるような写真が撮れずに、
撮影技術ばかり知識として頭に残り、星を見る事すら嫌になりました。
2回目はデジカメが普及し始めた時に周囲から「なんでスグに見られない不便なでかいカメラを持ってるの?」的な事を言われた時。
今は子供の写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
それに伴い、今まで撮らなかった風景、電車なども撮っていて楽しいです。
以前より腕は衰え、知らない技術も増えました。
でも今がカメラを持っていて今までで一番楽しいです。
キレイな写真やたくさんの人に誉められる写真を撮ろうと思っていません。
子供の写真を見ながら、カミさんと長男と話しているのが幸せだからだと思います。
もし撮りたくないなら、ムリして撮る事はないと私は思います。
だって私はプロじゃないですもん!
くだらないことを長々と失礼しました。
ただひとごととは思えなかったので。
>正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)
私なんか4歳の長男のサイバーショットに負けることがあります。
子供の目線と感性をあなどってはいけません(笑
書込番号:7920410
1点
もりくま♪さん こんばんは。
スランプですか!
テーマ決めて撮ってみたらどうでしょうか。
旅行など行くまでもなく、知らない町にふらっと行ってその町の特徴を捉えるとか。野良猫を追ってみるとか・・・。
結構作家さん達は身近な材料で撮ってる事も多いですよ。
あとは国内外の写真集を勉強するとか、Japan Timesの新聞写真なんか瞬間とか構図など勉強になります。
写真集や作例写真はすべて良いとは限りませんので、ご自分で感動した写真を見て勉強すると良いと思います。
気に入った写真集あれば買うも良し、またHPものぞいて気に入った写真あったらプリント。
わたしは最近忙しいので遠出することはないのですが、休みには近所をまわってあえて雑草などを撮っています。
春の草花もそろそろ終わり、こんどはキノコの出番ですが雨が長いですね。
私の未完成HPに載せたキノコは最近購入したキノコ図鑑みたら猛毒なので驚きました。生爪を剥ぐくらい畳をかきむしり苦しむそうです。形のおもしろさを追求したのですが今一つ・・・今年も生えていたら挑戦です。
今のところ近所まわりですが、「都会の木」「昭和風景」「野良猫」「生活感のない景色」などがちょっと足をのばしたところのテーマ。
遠いところでは「木造廃船」「馬(寒立馬)」「雪景色」などなど
あとは写真家の誰だったか、「新しいカメラを買う」なんていうのもありますね。
書込番号:7920413
1点
行き詰まったときは、とにかくカメラを持って出かけることだと思います。
でも、それもできない。。私が今直面しています。
春は梅や桜、秋は紅葉と撮るものがありましたが、今はバラも終わってしまい、被写体がないのです。紫陽花があるかもしれませんが、あの花は撮るのが難しいと思って敬遠気味です。
週末カメラマンも天気のせいにして、出かけることを止めちゃうという、なんだか挫折感を味あっている今日この頃です。
書込番号:7920455
0点
ROM専のrenoldです。
自分の場合ですが、構えて「撮影」という行為に取り組んでしまうと、その意気込みが強いほど、良い画が撮れなくなってしまいます(笑)
高校生になった時に親父から貰ったフルマニュアル機FTb+(旧)FD50mmF1.8で、撮っていた頃が、一番良い画が撮れていたなって自分では今も思います(笑)
何もかも新鮮だったからかなぁ。撮ることが楽しくてしようがなかった頃です。
その頃の事を知っている友達には未だにFTbが一番合ってたんじゃない?って言われてしまいます(^^ゞ
銀塩での撮影はコストが付きまといます。そんな事を考えて撮っていたのでは楽しくないよな…。携帯で撮ると良い写真が撮れるのになぁ…
そんな感じがあってから、漸く先月5Dを購入。デジタルの世界に入ってきました。
気軽に楽しく。感性の赴くままにシャッターを切って、自分の感じた一瞬の画を切り取る。
世知辛い世の中で現像代の呪縛から開放されて、またFTbを使っていた頃の気持ちを思い起こして気軽な撮影を楽しんでいますよ。
ファインダーを覗いている時の自分の気持ちが写し込めた…。
そんな写真を撮りたいなって、素直に、構える事無く撮影を楽しんでいます。
ティータイムさんも、写真を、撮影を楽しみましょ (^^♪
といいつつ、Lの沼に浸かりつつ…
書込番号:7920531
0点
写真と出会った事の幸せを感じています。
素人の戯言に助言頂ける、写真好きな方々の板に参加させて頂けた幸せに感動しております。
画像が一枚もない素人の相談事に、短時間にもこんなにもたくさんの方々のアドバイスが頂けた事に深謝しております。
明日からはまた、連写やら映像エンジンやらCMOSの話で勉強させて頂きます。
正直そこから頂いた知識がたいへん役に立っております。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7920535
0点
ああああ、やってもうた…
ティータイムさんって…スレタイだった(汗;;;;
すみませんっっ
書込番号:7920554
0点
逆に、写真撮影を禁止にして、しばらく過ごしてみてはどうでしょうか?
(カメラに触わるのも駄目)
そのうち、自然と写真を撮りたくなってきて、撮影シチュエーションをあれこれ妄想。
そして、我慢出来なくなったら撮影開始!!。笑
書込番号:7920603
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
大阪の出張中にカメラ屋の店頭でこんな張り紙見つけました
5Dの後継機ですかね?
EOS 伏せ字 DN2 伏せ字を透かすと5と読めましたが
6月20日発売って何?
去年のこと?概出でしたらすいません
となりの張り紙にはニコンの新製品の予約も張ってました D700?
2点
EOS○Dn2ですか。
さて、この伏字(店名とかじゃないんで許してください)に入るのは「5」でしょうか?「5」であることを期待します。
それにしても、6月20日発売?? ってことは、発表から発売まで10日程度と考えて妥当なんでしょうかね?
書込番号:7894121
0点
スクープ写真ありがとうございます。
でもどーせなら、値段とかも聞いて欲しかったです。。。。
D700の方も。。。。
書込番号:7894216
0点
5DII または 5DN なら有りそうな話ですが・・・
NでIIってオカシイような。すでにNかIIあるいは両方がついている機種の後継じゃないと。
名前だけから理屈で考えると・・・
EOS-1DMarkII Nの再販
EOS-2DMakrII Nとか(1DmarkIINからの分家でIIIとは兄弟機?)
EOS KISS-DigitalNII(同じく8Mをあえて復活)
EOS KISS-XDN2(DigitalのD復活とN添付と文字順入れ替えKISS正当後継?)
全て略称表示
んなわけないですね(笑)
書込番号:7894228
0点
てか、1DMk-III系をオリンピック前のこの時期に更新する訳無いですし、
KissX2は出たばかり、EOS40Dも周期ではないですよね?
あーーヨドバシの店員さんが「KissDX」発売終了と言っていましたから、
EOSKissDN2って、文字数合いませんねw
順当に考えると、EOS5Dなんでしょうか? この時期となると昨年のEOS-1DMk-III
の発売時期とかぶります。6月ー7月は他社が新モデルを投入しない時期(例年なら次は
8月下旬>>9月〜11月発売)でボーナス商戦を睨むと時期としては「あり」だと思いま
す。EOS40Dも発表→発売をわずか10日で行ないましたから、あり得ない話しでは無い
ですけど・・・
期待半分噂半分。
書込番号:7894255
0点
5DMU(5D markU)のつもりが間違えてNになったんでしょうか。
しかし、店頭にこういうものが出るということは、どうやら
今度こそ本当のようですね。
6月はキヤノンとニコンの一騎打ちか、はたまたソニーも参戦して
三つ巴の戦いか。ちょっとどきどきです。
書込番号:7894276
0点
のぶりんbeautiful さん
こんばんは
おお〜凄い情報ありがとうございます!
これは楽しみになってきました(^^)
本当に発売ですね・・(張り紙見ると)これは!
書込番号:7894314
0点
うーん
でも、行きつけの量販店(顔見知りの店長さん)の話しでは
『5D後継機は8月末でしょう』とのことでした。
これまでは、『情報入ってこないですね』『全然判らないです』との答えだったのに
先週末に聞いたときは上記のように、はっきり言ってましたが…
いずれにしても、私は購入資金を貯めつつ、発売後しばらく様子見します。
書込番号:7894408
0点
大阪にお住みの方、マルシンカメラに確認おねがいしま〜す!
書込番号:7894419
0点
マルシンカメラってレアなカメラがおいてある大阪のあのお店でしょうか?
まさか1DN2の中古販売予約ってオチではないですよね???
いずれにしても近隣の方の情報がほしいものです^^
書込番号:7894441
0点
水を差すようで申し訳ないですが、
この告知の件、今日大阪梅田にあるなじみのカメラ店に行った際、
店員さんとの話題に出ました。
今はもう取り下げられているらしいのですが、
どうもキヤノンからの情報で張り出したのではなく、
他カメラメーカーの営業がキヤノンから出るらしいという話をしたことから
この告知を先走って出したようだという話をしていました。
どこまで本当の話かわからないですが、
私のなじみのカメラ店(この告知の店と近隣で競合店)にも問い合わせがあったらしく、
調べると上記のようなことが原因とキヤノンの営業から出てきたということです。
カメラ屋さんも5D後継はかなり問い合わせも多いようで、
期待の商品なので早く予約開始したいのだろうけれど、
出所のはっきりしない情報で予約開始もどうかと思いますが・・・
まぁ話の信憑性はどこが本当に正しいのかわかりませんが、
一応そういうネタの話をちょうどしてきたところなので、
書かせていただきました。
書込番号:7894467
4点
う〜ん・・・
それ程、大きな店(会社)でもなさそうですし・・・
だから、逆にフライングしたのかなぁ・・・
スレ主さん、
この伏せ字の赤いテープをこっそりはがして、スクープ写真を是非もう一枚パチリ!!
さて、どちらに転がるか楽しみです・・・
書込番号:7894545
0点
僕の子供の頃から付き合いの有る行きつけの店の店長さんのお話では、やっぱり在庫が
沢山有るのでなかなか出せないのが本音って言ってましたけど。でもそれも1ヶ月以上前の
話なので、そろそろ・・・ホントに期待してます。今はニコンD200ユーザーですが、
D300に買い換えずひたすら待ってます!
書込番号:7894641
0点
5Dmk2ってのが正解のようですな、いよいよ出ましたか。
こんどのはほんとっぽいねえ。
>行きつけの店の店長さんのお話では、やっぱり
>在庫が沢山有るのでなかなか出せないのが本音って言ってましたけど。
又出た、店長ネタ。
さすがは店長でキャノンの内情に精通しているようです。。。
書込番号:7894655
1点
6月20日ならもうすぐですね。
いよいよでしょうか?
書込番号:7894693
0点
Kissを二機種に分岐するじゃなきゃ時期的には5Dでしょうけど6月20日というのがなんだか微妙ですね。
ホントなら今週末か来週末に発表があるでしょう。
書込番号:7894699
1点
JbMshさんの言われるようにおかしなカメラ名ですね。
どちらにしても秒読み段階に入ってきたのかなとワクワクしています。(買えませんが)
ソニー、キヤノン、ニコンどこが先に発表するかほんとに楽しみです。
書込番号:7894703
0点
6月20日多分無いでしょう。近くのカメラ屋さん曰く・・・
今回だけは店員さんの裏切り許して上げるんですけどね。
書込番号:7894754
0点
なじみのお店から数週間前に入手した情報ではKiss系のCFバージョンが・・・
という話を聞きました。今頃CFに戻してもと思いますが、
Kissではないですかね。
でも名前が少し妙ですが。
5Dより先に安いカメラが出るとは聞いていましたので、これは5Dとは関係ないかなと思います。
5Dはいつになるのですかね。
書込番号:7894850
0点
>今頃CFに戻してもと思いますが
同じメーカーからSDとCFの2種類を使用していると、上位機種への移行の際、心理的な障壁になる恐れも。
おまけに、SDは性能・容量に限界が見えて来たのでは無かったですか?
カメラの筐体サイズを変更せずに、SD→CFが可能なら それも有りでは?
書込番号:7894870
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
スレ違いで申し訳ございませんが、困っているのでわかる方がいたら教えて下さい。
当方、eos5Dを使っております。カメラとパソコンをつないで撮影したいと思い、ストレージや小型パソコンの購入で悩んでいたところ工人舎のSH6KR12Aと言う商品を購入しました。が、解像度が1,024×600しかないということでeos utility や DPP がインストール出来ないのです。CFカードを抜き差ししてRAWはフリーソフトで閲覧するだけではちょっと不便です。M80は液晶が小型なのでなにか方法があるかと思い質問欄に書かせていただきました。詳しい方いらっしゃったらご指南下さい。。
0点
スペックがそれ止まりなんじゃないの? 解像度が。外部モニター接続すればチップセットの許す範囲で表示可能だと思いますよ。
インストールできないのは、アプリの仕様環境/パソコンの仕様上の問題で出来ないとか?ないのかな?
PCメーカーとかキャノンに問い合わせてみてくださいな。
書込番号:7912309
2点
まさかとは思いますが、インストールが出来ないのは、CD/DVDのドライブが無いと言う落ちじゃぁ無いですよね?
この製品に詳しくないので、解りませんが。
書込番号:7912398
1点
Digital Photo Professionalの要求仕様は、以下のとおりです
したがって、使えません。
キヤノンに聞いても使用可能とは言わないでしょう・・・
画面の解像度:1024×768ピクセル以上
画面の色:中(16ビット)以上
Pentium 750MHz 750MHz 以上
残念ですが、Pentium 750MHz でXGA以上の機種が必要です。
書込番号:7912633
0点
押入れの奥にあった古いバージョンのソフトを入れてみたらなぜかインストールできました。DPPはやはり動作しませんが、utilityは使えそうです。
書込番号:7912754
0点
ほんとだ
>画面の解像度:1024×768ピクセル以上
>画面の色:中(16ビット)以上
試しに画面の解像度を800X600にしたところ、下記のようなメッセージが出てDPPが起動しないですね。親切というかいらんおせっかいというか...
「本ソフトウェアは、画面の領域:1024x768以上、画面の色:High Color以上でご使用ください。」
書込番号:7913391
0点
今晩は、sionwaitsさん。
SH6KR12Aのスペックを調べてみましたが、無理がありそうですね。
仮にDPPの旧バージョンが動いたとしてもとても快適に使える状態ではないと思います。
DPPをRAWで快適に使うためにはキャノンの指定に倍以上のマシンスペックが必要ですよ。
キャノンが指定しているのは最低限の性能ですから。
書込番号:7914027
1点
みなさんありがとうございます。
とりあえずUSBでつないでの撮影ができるのでM80よりは自分にとって便利な機械になりそうです。
書込番号:7916511
0点
遅レスですみません。RAW現像に関してだけですが、JUNGLEのDiditalDarkroomはいかがでしょうか?このソフトは画面サイズの制約記載がありません。私は富士通のLOOX-Uにて使用しています。Canon純正ではありませんが15日体験版もありますのでお試ししてはいかがですか?
書込番号:7920288
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入したのを機にRAW現像に挑戦開始した者です。
よろしくお願いします。
二つの質問があります。
@CAPAのマニュアル本には、RAWは撮影済のフィルムみたいなもので、そのままでは画像はみられないと書いてあります。ネガフィルムに色をつけるのか、難しそうだなと思いつつ撮影しました。
ところがカメラの液晶モニターでも、ストレージでもJPEGと同じにきれいに見られるのです。
もちろんDPPに取り込んだ画像もきれいです。
果たして私はRAW撮影したのだろうか?
ADPPで部分調整はできるのでしょうか?
たとえば空だけをもっと鮮やかにしたい時に、そこをクリックして・・・・ってな機能はついてないのでしょうか?
他のソフトならどうでしょうか?
以上、よろしくご指導をお願いします。・・・ゴン
2点
1 サムネイルのJPEGが見えてるだけ 心配には及ばない
2 お負けソフトに多くを期待しない。専用ソフトを購入 カメラメーカーから普通でてると思うが
書込番号:7911843
3点
>@
RAWにはJPEGが埋め込まれているからですね。
>A
DPPで領域に分けての調整と言うのは出来ないですが、色に分けての調整は出来ますから、空だったら青を調整するとかで結果的に同じような効果は期待出来ますね。
書込番号:7911866
5点
(1)拡張子が「CR2」ならRAW撮影されています。カメラの液晶やストレージで表示されるのはRAWファイル内部にある表示用の画像だと思います。
(2)はDPPをはじめとするRAW現像ソフトには搭載されていません。PHOTOSHOPなどレタッチ系ソフトの
書込番号:7911875
5点
野良猫のゴンさん、こんにちは。
1のご質問は皆さんのおっしゃるようにプレビュー用の画像ですね。
2の方のご質問については、例えば市川ソフトから出てる「SILKYPIX Developer Studio 3.0」というソフトでしたら可能です。
■ SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/
このソフトの「ファインカラーコントローラー」という機能を使えば、飛び気味だった空の青色だけ明度を変えて色を出したり、よりシアンよりの青を作ったりすることが簡単にできます。
あと、フィルムのテイストなんかも選べるし、お勧めですよ。
14日の試用版もありますので、ぜひ使ってみてください。
書込番号:7911911
3点
これからバシバシとRAW撮影で楽しんで下さい。
まずはキヤノンDPPでの現像が1番だと思います。
書込番号:7911921
2点
ファイルの拡張子がIMG_****.CR2のように*.CR2に成っているのがRAWデータです。
>RAWは撮影済のフィルムみたいなもので
まぁ、例えですから。ネガと言うよりはポジフィルムでしょうか。色は付いていますヨ。
RAWはカメラが取り込んだままの生データです。
それを、明るさを補正したり、ホワイトバランスを調整したり、ピクチャースタイルで色調を変更したりしてJPEG画像に変換することを、現像すると呼んだりします。
JPEG画像は圧縮画像ですから不可逆(オリジナルには戻らない)ですので、色々な補正を加えた後の最終型として、銀塩の場合のプリントに相当する状態ですね。
部分的な画像の操作にはフォトショップ(エレメンツ)等を使うことに成ると思います。
書込番号:7911922
4点
中途半端で送信したようで、失礼しました。
何人かの方も書かれていますが、色味ごとの部分調整を使えば(2)に近いことはできますね。
余談ですが、最近は現像ソフトでもJPEGなどを扱えたり、レタッチソフトで現像できたり、OSレベルでRAWファイルをサポートしたりと、便利なんですが、フィルムの例えでは分かり難くなってきましたね。
書込番号:7911959
3点
RAW 現像とレタッチが混同されることが多いですが、私は全く別なものだと思っています。
(現像ソフトがレタッチソフトに近付いていることは確かですが)
現像はデータを画像化するためのパラメータを調整するもので、画面の部分や領域という観念はないものだと
思います。
(コピースタンプやトリミングなどは画像化の後に処理されている付属機能と思います)
ただし、色のデータはパラメータで調整できますから、結果的に空を青く(本当は青をより青く)という
ことができる場合もあります。
書込番号:7911969
3点
>RAW 現像とレタッチが混同されることが多いですが、私は全く別なものだと思っています。
GALLAさんと同じ意見です。
>ADPPで部分調整はできるのでしょうか?
部分調整とは違いますが,特定の色を好みに仕上げるのにピクチャースタイルエディターがあります。無料でダウンロードできます。この場での説明は難しいのですが,キヤノンからピクチャースタイルのガイドカタログ(無料)があります。これには特定の色について,色相,彩度,輝度を調整する例が載っています。カラフルな熱気球の特定な色だけを調整しています。これを見て調整してみてください。ある程度は好みの色に仕上げることができると思います。
RAWの現像にはディスプレイのキャリブレンーションが必要になると思います。これを適当にやっていた時は,私には思うような現像ができませんでした。しかし,3万円ぐらいのセンサーを購入してからは,楽に現像,調整ができるようになりました。
書込番号:7912227
3点
↑の方の補足です。
ピクチャースタイルエディターで特定色≒特定範囲の色補正ができます。
DPPなどで色調整をすると画像全体が変化しますが、ピクチャースタイルエディターだと指定した範囲だけが変えれます。結構便利です。
ただし、PCに与える負荷が大きいようで、PEN4 3.0Gでは辛い時があります。
書込番号:7912330
3点
みなさん、早速のご指導をありがとうございます。
しかも、本を読むよりわかりやすく、大変に助かりました。
これからも、みなさんのアドバイスを何回も読み返して、私もRAW現像を楽しみたいと思います。今のところは、あっちこっち動かして画像の変化を面白がっています。結局、プリントするのは元の画像の方がいいや〜ってな結果になっていますが。
私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。
DPPで青味を調整すると、全体が青っぽくなってしまいますね。
でも、まだ始めたばかり。もっとちゃんとした使い方があるわけでしょうね。
これからもDPPソフトで勉強しながら、お薦めのソフト購入も考えていきます。
でも、ピクチャースタイルエディターには今すぐに興味がわきますね。
キヤノンのHPで探してみます。
みなさん、本当にお世話になりました。
書込番号:7913321
1点
そういう調整ならフォトショップの「シャドウ・ハイライト」という
機能がぴったりです。ハイライトは変化しないでシャドウ部分だけ
簡単に明るくすることができます。もちろん、その反対も。
現像はDPPに任せて、レタッチはフォトショップのほうがいいと
思います。
また、軒下だけ暗くなるのが問題なら、撮影時にディフューザーを
つけたストロボを軒下に向けて焚くというのもありかと思います。
書込番号:7913648
2点
野良猫のゴンさん
念のためですが、RAWは撮影時にRAWでの記録の設定になっていることを確認したほうが良いと思います。他の方も述べてますけど。(笑)
DPPは、メーカーが自社のカメラに最も最適な画像生成となるように膨大なエネルギーを費やした極めて優秀なソフトです。まずはこれを使いこなすのが一番だと思います。癖も少なく非常に良質の画像を生み出します。あっさりした画像が特徴です。
市販のソフトは暗いところなどのディティールや階調再現はDPPほどではありません。また画像の消え際とか飛び際のナチュラルさもDPPにかないません。DPPはシャープネスの精度も良く副作用がほとんどありません。色収差補正もやはりDPPがベストです。アドビや国産のものやアメリカのもののいくつかを実際に使って比較してみましたが、僕はそういう結論です。
しかしDPPトーンカーブで全てを調整するので画像の知識が沢山ないと手も足もでないような気もします。また色相のシフトはピクチャースタイルエディッタでないとできないのも不便です。ダイナミックレンジを後から調整するというのも出来ないわけではないですが、けっこう深い知識が要ります。
そんな場合になってはじめて、現像後のtiffデータをフォトショップやシルキーピックス、フェーズワン4というソフトに持っていけばよいかと思います。調整幅や機能は充実しています。DPP以外の現像ソフトはそのソフト固有の癖が画像に加わるので、「味を付ける」と考えて使うのが良いかと思います。
色を濃密につけたりするのは、それらの市販ソフトの方が得意です。フォトショップには複数の画像をスタックしてシャドウを明るくしながらハイライトを飛ばさないという機能もあります。神社仏閣の画像調整にはかなり有効だと思います。(ただしパソコンの性能を物凄く要求します。)
書込番号:7914174
1点
>私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。
ある程度は仕方ありませんが、空一面が青というものやや嘘っぽいですし、やはり太陽の光線の位置(順行がベスト)を良く確かめて撮るしかないでしょう。必要があればそういう時間帯を選んで行って建物の撮影をするということでしょうか。
寺堂は南面するケース多いわけですが、信仰上の問題もあるのかと思いますが、朝日に映えるように設計されたところが多いですね。
拙い作例ですが・・・
http://yaplog.jp/poko_9/archive/172
>軒下を薄っすらでもわかるように撮ると
社寺は適度に暗い方が荘厳さはでますね。
書込番号:7914282
1点
画像の特定の色の、彩度、明度、色相をいじるなら、AdobeのLight Room が「マウスでぎゅっ!」あるいは、「マウスでグイ!」的な感じで簡単にできます。
SylkyPicsも使っていますが、特定の色をいじるときは、LightRoomが便利です。ただ、ひずみ補正がないのが玉にキズです。次のバージョンでは、覆い焼きや囲い焼き?ができて、便利になりそうですが・・・。
書込番号:7915048
1点
>私は主に古い民家や神社仏閣を撮影しているので、軒下を薄っすらでもわかるように撮ると、空が白っぽくなってしまうことが多いのです。
これがデジタルのラティチュードの限界です。
おおざっぱに言うと、ネガで人間の眼の半分以下、デジタルは更に半分と憶えておくと良いでしょう。
後は撮影後にトーンカーブ、レイヤー等を駆使して目で見た絵に近づけるしかありません。
書込番号:7915213
1点
またまたご指導いただきありがとうございます。
ramuka3さん
ちょっと大きめのストロボだと、そういうことができますね。
これは気がつきませんでした。なにしろ、荷物は軽くが最優先だったもので。
なにしろレンズ交換がやで、2台のボディを首から下げてるもんでね。機会があったらやってみますね。
S&Lさん
DPPを始めたばかりで、いまできるのはシャープネスと明るさの調整ぐらいですね。
でもこれだけでも、画像がしまった感じで楽しくなります。だけど、この先は私には無理だって感じてるので、どうしても、もっと楽なソフトがないかな〜っても考えちゃいますね。
秀吉家康さん
画像拝見しました。飛んでしまったり、潰れてしまった所が全然ないんですね。すばらしい作品です。しかも動くのにはびっくりです。
確かに空もきれいで建物もしっかり移ってると、なんだか模型を撮影した感じがありますね。
10205さん
あったのか〜って感じです。覆い焼きや囲み焼きができるんですか、欲しいですね。
DPPで勉強を続けて、まだ現像に意欲を持ち続けられるようだったらきっと買いますよ。
ニッコールHCさん
デジタルはラティチュードが低いんですか?そういえば、リバーサル並って読んだことがありますね。
私はブラケット撮影がほとんどですが、建物はこっち、空はこっち・・・っていう調整ができたらホントに楽しくなりますね。
みなさん、ホントにありがとうございました。
書込番号:7916567
0点
野良猫のゴンさん
やっぱり、なんでも出来て機能が豊富なのはフォトショップですね。
これは業界標準なのでやはり持っていた方が良いと思います。
プラグインが沢山あって幕の内弁当みたいなソフトです。
但し値段が高いですけどね。
最初は高いですが、更新版はそうでもないのであとからは楽になります。
僕はバージョン4.0のあたりから更新を続けています。
三脚建ててブラケット露出をしているなら、フォトショップのHDR機能がすぐに使えますよ。ダイナミックレンジを3EVくらい楽に拡張してくれます。
青空を青いまま軒の部分を目で見た感じに明るくできます。
トーンカープでシャドウを持ち上げると確実に階調は飛んでしまうので、最初からシャドウがオーバー目な露出の画像に敵うものではないです。
書込番号:7917562
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは kissDXユーザーの へにゃへにゃと申します。
フルサイズ機の購入を検討しています。
1DmarkVと5Dの差は「連射」性能に大きな違いがあるようですが
それ以外に 何か決定的な違いはあるのでしょうか?
おそらく 過去スレでも幾度となく繰り返された質問かと思いますが
一応 ちゃんと過去スレもみたのですが書き込み数が膨大で
内容が掴みにくく新スレを立てた次第です。。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
へにゃへにゃさんこんばんは。
1DmarkVはそもそもフルサイズではなく、APS-Hサイズ(フルサイズとAPS-Cサイズの中間。焦点距離が表記の1.3倍)ですけどそこは問題ではないのでしょうか?
1DsmarkVならフルサイズですけど。
書込番号:7909176
1点
1DmarkVはAPS-Hサイズで、35mmフルサイズではないような・・・
書込番号:7909179
1点
藍川水月さん >
まさあきさん >
え!? フルサイズじゃないんですか!?^^;;;;
っつーことは 画角の広さは5Dの方が広いってことでしょうか?(ド素人な質問ですいません。。)
書込番号:7909198
0点
1DmarkVと5Dの差が曖昧なのに購入って…。
1Dなんて、明確な使用目的があって購入する機種だと思っていました。(笑)
書込番号:7909201
4点
安い買い物ではないんだし、
両方のパンフレット貰ってきて、
もう一度検討した方がいいのでは。
書込番号:7909211
4点
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-H%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
調べてみたら1.3倍になるみたいですね。ひとつ勉強になりました。
書込番号:7909213
0点
1Dmk3はプロ機ですね。
描写は5Dのがいいと思いますが、カメラの機能ではプロ機の1Dmk3のが上ですね。
価格は倍位違うので1Dmk3買える予算があってもう少し待てるのなら5Dの後継機種とか考えてもいいかもしれません。
書込番号:7909272
3点
こんばんは
1D系でフルサイズなら1Ds Mark IIIの方ですね
http://kakaku.com/spec/00490111092/
5Dとだとかなりお値段に差がありますが(^^
連写は3 コマ/秒と5 コマ/秒差であまり変わりませんが・・
お勧めはやはり5D後継機でしょうね
書込番号:7909286
1点
くろちゃネコさん >
アドバイス 感謝します。
5Dのほうが描写が上なら5Dでいいかなと思いました。ありがとうございます。
値段が倍ちがうので「連射」以外になにか魅力があるのかと勘ぐってました。
パンフレットも目を通しましたが 絵だけみて判断できない素人なもんで
どう優れているのか また数値的な「差」が描写にどう変化をもたらすかも
よくわからないもんで・・・^0^;
連射はとくに必要ないので 描写が上なら もうこの安くなった5Dにしようと
思います。山田電器で237100円のP18%でカカクコムとほぼ一緒の値段だったので
もう これで「いっちゃおうかな」と思います^^
書込番号:7909305
0点
rifureinさん >
アドバイス感謝します。
フルサイズは1Dsのほうなんですね^^;私が店員さんの説明を誤解したのかも。。
>お勧めはやはり5D後継機でしょうね
うーん。。そうなんですか。。悩ましい。。
ここでも 後継機種の話題が繰り返されているのは 実はブックマークしてROMって
いますが、テキトーな性格なので値段が安い現行機にサックリ転びそうです^^;
書込番号:7909342
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210882.00490111074.00490111092
撮像素子のサイズ等をじっくりチェックしてみてください。
書込番号:7909359
1点
じじかめさん >
ご丁寧にありがとうございます^^;
早速 拝見させていただきました。
数値的に見比べると 1Dシリーズのほうが評価は「1割増」程度に高いですけど
価格は「2倍」違うので やはり5Dですよね。。やっぱりw
新機種がどうなるか知ってから購入を選択したいのですが
発表も あと2ヶ月以内にありそうですが。。
私の場合は現行機の底値に興味アリです^^;十分現行機でも遊べそうなんで。。
書込番号:7909444
0点
こんばんは。
私は1DMrakVを使用していますが5Dも使いたいです。
2年前まで5Dを所有していましたが5D後続機購入のために売却しましたがなかなか後続機がでないので昨年1DMrakVを買ってしまいました。
今になり5Dフルサイズ機を売ってしまったことを後悔しています。
フルスペック機は1DMrakVですがやはりフルサイズ機の良さも捨てがたいですね。
高速連写が必要なのか、防塵防滴が必要なのかもう一度検討してみてはいかがですか?
書込番号:7909520
1点
へにゃへにゃさん、こんにちは。
>フルサイズ機の購入を検討しています。
1系でフルサイズが欲しいのであれば、1DsmarkVですね。
>山田電器で237100円のP18%でカカクコムとほぼ一緒の値段だったので
>もう これで「いっちゃおうかな」と思います^^
5Dご購入報告お待ちしています。
書込番号:7909610
1点
40Dと新型が出た後の5Dを両方購入するのもありかなっと思う様になりました。
書込番号:7909615
1点
KDXをお使いでもしもEF−Sレンズしか持っていなかったら、1D3も5Dも
新たにEFレンズを購入しなければなりませんよ!!ご存知ですよね?
書込番号:7909819
1点
撮った写真を比べるなら5D。
その写真が撮れるかどうかなら1DMarkV。
書込番号:7909845
1点
スポーツカメラマン(モータースポーツ含む)、野鳥の撮影などそういうことを必要としないのであれば1D系は一般にはオーバースペックですね。
画質を求めて高額なカメラをということであれば、5Dで十分だと思います。
1D系は画質以外のメカ部分や耐久性の部分にかなりのお金がかかっているカメラだと理解したほうがよいですね。
書込番号:7909879
2点
直ぐにでも欲しいのなら5Dに逝っちゃってください。スッキリしますよ。
1DmVを候補に入れることができる予算があるみたいなので、待つことができるなら、5D後継機種の発表を待ってからでも良いとは思いますが。
その頃には今以上に安くなっているでしょうし。
書込番号:7909956
1点
へにゃへにゃさん、こんばんは
私は1DMk3と5Dの両方を所有していますが主に5Dを使っています。
理由としては
1)5Dの方がコンパクトで使い回しが良い。1Dのあの数センチのプラスの高さが結構嵩張り、1D3が入らないカメラバッグが手持ちのもののなかに存在します。
2)(当たり前ですが)あまり連写をメインとしていないため
3)単焦点がそのままの画角で使える
一方、1D3の良い所は、連写以外に
1)AF測距点が多い。やはりAFは1D3の方が上ですね。
2)高感度画像が5Dより強い
3)防塵防滴である
でしょうか。
両方持ち出す場合には
中望遠までの単焦点、広角/標準ズームは5D、
望遠ズームと望遠単焦点は1D3
という感じで使い分けますね。
ご使用用途のご参考になれば幸いです。
↑、同じアヤメを二日に渡って別のボディ、別のレンズで撮影してみました。ご参考まで
書込番号:7909957
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
近日中にEU方面へ海外旅行をする予定があります。
非居住者扱いとかの免税で、新品を安く購入できないでしょうか?
もちろんキャノンの保証も付けての正規品を希望なんですが…
ご存知の方があれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
ユーロはドルほど対円で下落してないので難しいと思いますよ。
と言うか、ユーロは強いっす。$弱過ぎ・・・
http://www.forexchannel.net/tech/ma_eurjpy.htm
書込番号:7911276
1点
仮に免税で買えたとしても、日本で購入した方がずっと安いはずです。
現在のユーロは、史上最高値を推移するほどの高値が続いていますので尚更。
現地の製品を免税で買うのならば分かりますが、日本製品を外国で安く買おうというのは、商品の流通から考えても難しいのではないでしょうか。
書込番号:7911313
1点
欧州の物を買うならともかく日本製を買うなら日本で買った方が安いでしょうね。
特にユーロは強いから。
それとレンズは国際保証だけどカメラは買った国での保証だったと思います。
書込番号:7911344
2点
日本で買った方がアフターを含めて無難ですよ。
書込番号:7911387
0点
Crazy tiger さん
皆さん仰っている様に、日本のカメラは欧州の方が絶対高いです。
空港の免税店でも、3割くらい高い印象がありました。
この辺は、欧州在住のIkuru さんに御登場願った方が早いのでしょうが・・・。
先月、オランダに2週間ほどの出張が有りましたが、オランダ人の友人に頼まれて、ニコンのデジ一眼を買って持って行きました。
勿論、領収書も持参しましたが、今は円が弱いので、彼の国内との価格差に大喜びでした。
Ikuru さん、Crazy tiger さんのプラン、如何思し召しでしょうか?
書込番号:7911499
1点
EU圏では、電気製品全般に高い印象がありますね。
書込番号:7911510
0点
おはようございます。
買うなら日本が1番だと思いますよ。
書込番号:7911517
0点
もちろんキャノンの保証も付けての正規品を希望なんですが…
が無理でしょうね。 EUのキャノンでサポート可能なのかな? 非移住者だとわかりません。
書込番号:7911635
0点
レンズは「国際保証」ですが、ボディは「国内保証」ですので、後で困りませんか?
書込番号:7911954
0点
スレ主です。
皆さん、有難うございます。
海外ならば安いかなと、ムシのイイ事を思いついたのですが…
近道はありませんねぇ。。。
書込番号:7912041
0点
現地価格を調べてからの方が良いですネ。向こうもネットの方が安いし。
それに充電器のコンセント端子も違うし、保証も面倒ですネ。
欧州からの旅行者もカメラ購入を目当てに秋葉原に来るくらいですから、
もう少し現地値段と為替レートのことを事前に調べましょう。
むしろ日本で買って向こうで売ってくる位の覚悟で臨みましょう!
書込番号:7912538
0点
Crazy tigerさん こんばんは。
日本で買われた方が宜しいかと思います。
私は今年、40Dのボディーをタイで購入いたしました。
カルロスゴンさんが仰っているように、
電源端子がタイ仕様でした。
このままでは、日本では使えません。
書込番号:7914023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















