EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

RAWファイルのデータ構造について

2008/05/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件

5D使いではありませんが、いつも書き込みを参考に勉強させていただいている「ソニータムロンコニカミノルタさん」「kuma_san_A1 さん」に見ていただきたいのでこの板に書き込みます。
もちろん興味のある方には参考になる情報だと思います。

これまでもRAWデータについていろいろな議論が交わされていますが、データ構造やデータの処理システムについて、すっきり理解できる書き込みがなかったように思います。

下記のHPを、RAWの情報を検索する中で見つけました。

http://www.j-tokkyo.com/2006/H04N/JP2006-287588.shtml

【出願人】 【氏名又は名称】キヤノン株式会社
【出願日】 平成17年3月31日(2005.3.31)
【発明の名称】 画像処理装置、画像処理方法、データファイル構造、コンピュータプログラム及び記憶媒体

出願時期と内容からDIGICVの基本特許のようです。

RAWのデータファイル構造に関する説明でこれまでの疑問が氷解しました。

RAWファイル(キヤノンの場合*.CR2ファイル)の構造は以下のとおりです。

1.ヘッダ部(Exifデータなどのメタデータが含まれる)
2.サムネイル画像部(jpeg)
3.JPEG画像部(カメラでの設定WBやピクチャースタイルなどを反映したもの)
4.RAWヘッダ部
5.RAWデータ部

これまでは3.jpeg画像は、再生用のjpeg画像(高圧縮)を別に生成して組み込んでいたものを、jpegのLファインの画像にしたところが発明の肝のようです。
背面液晶で見ているのは、サムネイルか、拡大表示の場合はjpeg画像なわけです。

また、jpegファイルだけを記録する場合は、生成したjpeg画像を指定サイズ・画質に圧縮し、上記CR2ファイルからRAWに関するデータを除いたものに、jpegの拡張子を付けて書き込んでいるようです。(これは私の推測)

最近の40D板の書き込みでも、jpeg変換してから印刷するか、RAW現像後直接印刷するかのスレッドがありましたが、どちらにしてもjpeg画像データをプリンターに送り込んでいることを明快に説明された方がいませんでした。これで皆さん納得できるでしょう。

DPPの現像処理結果の保存も、CR2ファイル内のカメラ現像のjpeg画像を、現像の結果生成されるjpeg画像で書き換えています。

このほかカメラの中で、RAWデータがどんな順番で処理されて、画像データを生成し、記録しているかがよくわかる内容ですので、興味のある方はご覧になってください。
残念ながら、添付の図は見れませんので、理解に時間がかかりましたが。

書込番号:7776632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/07 22:03(1年以上前)

Green5026さん
こんばんは。

ご指名ありがとうございます(笑)
初めに、私は写真カメラは趣味でやっているので、デジタルカメラの専門家ではないということを改めて言っておきたいと思います。
ただ、私の本職がデジタルカメラを理解するにはとても適した環境であるということです。

一つ引っかかったのが、印刷するためには必ずJPEGを経由しなければならないような意味に取れたことです。
私は少しでも画質劣化を避けるために、RAW現像は16bitのTIFFで保存しています。
必ずJPEGが必要というわけではありません。

書込番号:7776819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/07 22:10(1年以上前)

お呼びがかかったので(ちなみにカメラ板全体を閲覧していますので、どこのカテゴリーでも問題ありません)。

閲覧及び拡大表示用に埋め込まれたJPEGが利用されていると理解しています。
印刷時にこれを利用しているアプリケーションがあるかもしれませんが、それはRAWから(RGB画像に展開して)印刷するというフローではないので、ちょっと違うと思います。
キヤノンに限らず、最近は大きなサイズのJPEGが埋め込まれていて、フォトストレージや、高速閲覧を売りにしているアプリケーションが利用しているようです。
わたしの理解が違った場合はごめんなさいです。

書込番号:7776866

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/05/07 22:34(1年以上前)

>jpeg画像データをプリンターに送り込んでいることを明快に説明された方がいませんでした。
 現像ソフトでは普通そんなことはしません。というか、何のために現像するのか、意味が無くなります。
 それと、Windows にしても MacOS にしても、画像データをデバイスに出力するときは JPEG のような汎用フォーマットではなく、OS 固有の専用フォーマットを使用します。ダイレクトプリントや PictBridge は別として、PC 接続の場合、ディスプレイやプリンタは JPEG データを直接ハンドリングすることはできませんので、JPEG データを直接転送しても正常な出力は不可能です。

 たとえば、Windows の場合、JPEG でも TIFF でも RAW でも、最終的には Windows DIB という Windows に固有の出力デバイスに依存しないビットマップフォーマットに変換された状態で画像データを保持します。これを、ディスプレイやプリンタの解像度・色数に合わせたデバイス依存のビットマップフォーマットに変換して各デバイスに転送します。ファイルとして保存する場合は、Windows DIB フォーマットのデータを JPEG や TIFF の規格にあわせたデータに変換して保存します。

書込番号:7777017

ナイスクチコミ!7


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件

2008/05/07 23:07(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

早々のレスありがとうございます。

>一つ引っかかったのが、印刷するためには必ずJPEGを経由しなければならないような意味に取れたことです。

どちらにせよDPP現像時にも表示用にjpeg画像を生成しているので、それを印刷に利用していると解釈したのですが違いますでしょうか。
それとも途中で生成される(だろう)RGBデータで直接印刷しているのでしょうか。よく解りません。

>必ずJPEGが必要というわけではありません。

必要か不要ではなく、CR2ファイルにはjpeg画像が入っていることを確認したのです。TIFF保存の場合、RAWデータを画像化処理して直接TIFFにしているとは考えにくいのですが。キャッシュに保存されたJPEG画像(無圧縮=画質10)をTIFFに変換していると考えたほうが納得しやすいのですが、違いますでしょうか。

書込番号:7777263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/07 23:09(1年以上前)

RAWで印刷出来るプリンターがRAWに埋め込まれているJPEGを使っているかどうかはプリンターの作りによって変わると思いますよ。

キヤノン純正でRAWが読めるプリンターなら、私が作るならRAWヘッダとRAWデータを読み込んでプリンター内で適当なフォーマットにデコードかけて印刷するかなぁ。
プリンター内の処理エンジンが十分高速なら処理時間も問題ないでしょうし、もしサムネイルのJPEGでしか印刷出来ないとなるとこの特許出願以前のRAWは高圧縮のJPEGでしか印刷出来なくなりますからね。
もしそうだとするとわざわざRAWで印刷出来る意味合いが激減します。

書込番号:7777277

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 23:43(1年以上前)

[7777263] Green5026さん曰く:
> 必要か不要ではなく、CR2ファイルにはjpeg画像が入っていることを確認したのです。
> TIFF保存の場合、RAWデータを画像化処理して直接TIFFにしているとは考えにくいのですが。

RAWの現像とはそもそも「画像化処理」をすることです。
現像ソフトがベイヤーセンサーのRAWデータを基にパソコンのメモリー内に生成する画像は基本的にはR、G、B三原色の非圧縮ビットマップです。

Green5026さんが奇妙に拘る非可逆圧縮(つまり情報を捨てた)されたJPEGみたいなデータフォーマットはRAW現像プロセスの末、ユーザーが選ぶ任意の「アウトプット」形式であり、現像の「インプット」データでは決してありません。

つまり、基本的にはRAW現像ソフトにはCR2ファイルに内蔵されたJPEGなんて全く必要無いということです。


> キャッシュに保存されたJPEG画像(無圧縮=画質10)をTIFFに変換していると
> 考えたほうが納得しやすいのですが、違いますでしょうか。

TIFF及びJPEG等の汎用フォーマットの画像データは上記のR、G、B三原色の非圧縮ビットマップを基に作られます。
繰り返す様ですが、非可逆圧縮され、解像度、色空間、ダイナミックレンジ等のデータが一部失われたCR2ファイル内蔵のJPEGデータなぞ、RAW現像では利用する必要の無いものです。

書込番号:7777504

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/05/07 23:47(1年以上前)

特許出願内容と、実際の製品で実現している処理が同じとは限りません。
簡単に言うと、特許は通常戦略的に(意図的に)実施していないことまで
書きます。これは1つのアイデアを膨らませて、権利範囲を広くすること
や、他社に似て非なる特許を出されないために、かなり広い範囲で記述
すると思われます。

書込番号:7777530

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/05/08 00:04(1年以上前)

>それとも途中で生成される(だろう)RGBデータで直接印刷しているのでしょうか。
 ということになります。正確には、デバイスに合わせてさらに変換作業が入りますが。

>TIFF保存の場合、RAWデータを画像化処理して直接TIFFにしているとは考えにくいのですが。
 そうしているはずですが、なんで考えにくいのでしょう? JPEG はデジカメの標準フォーマットではありますが、PC の内部の画像フォーマットではありません(だから Windows では未だにアクティブデスクトップの手助け無しに JPEG を壁紙にさえできないのです)。このため、現像データを JPEG で保存しようが TIFF で保存しようが、それぞれの変換ルーチンさえあればプログラミングの手間は同じです。
 また、JPEG は最高画質で保存しても非可逆圧縮されるため、見た目に分かるかどうかは別として、必ずデータの劣化が発生します。さらに、JPEG は1ピクセル24ビットの色情報しか持ち得ません。RAW は 12bit/14bit x 3 の色情報を潜在的に持っており、現像ソフト内では1ピクセル 16bit x 3 で処理されます。TIFF なら 48bpp の画像データを可逆圧縮で劣化無く保存することが可能ですが、JPEG では不可能なので、おっしゃるように JPEG -> TIFF 変換をしているとすれば TIFF で保存するメリットは全くなくなります。というか、そもそも RAW 現像自体の意味がなくなってしまいます。

書込番号:7777626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/08 01:37(1年以上前)

端的に言えば、RAWに含まれるJPEG画像はプレビュー用の「しょぼい」画像でしかないのですから、印刷にはとても使える品質ではないということです。

書込番号:7778045

ナイスクチコミ!2


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件

2008/05/08 08:54(1年以上前)

書き込みいただいた皆様、ありがとうございました。
浅はかな理解でスレを立て、皆様にお手数をおかけしたことをお許しください。

以下の部分を撤回させて下さい。
--------------------------------
また、jpegファイルだけを記録する場合は、生成したjpeg画像を指定サイズ・画質に圧縮し、上記CR2ファイルからRAWに関するデータを除いたものに、jpegの拡張子を付けて書き込んでいるようです。(これは私の推測)

最近の40D板の書き込みでも、jpeg変換してから印刷するか、RAW現像後直接印刷するかのスレッドがありましたが、どちらにしてもjpeg画像データをプリンターに送り込んでいることを明快に説明された方がいませんでした。これで皆さん納得できるでしょう。

DPPの現像処理結果の保存も、CR2ファイル内のカメラ現像のjpeg画像を、現像の結果生成されるjpeg画像で書き換えています。
------------------------------

Φοολさんの説明が理解できていなかったために生じた誤解でした。

>現像ソフトがベイヤーセンサーのRAWデータを基にパソコンのメモリー内に生成
>する画像は基本的にはR、G、B三原色の非圧縮ビットマップです。

現像後、jpegなりTIFFなりに変換しないと「消えてしまうデータ(RGB三原色の非圧縮ビットマップ)」はRAW現像時にその都度、生成されるという理解でよいのでしょうか。

それにしても、なぜCR2ファイル(RAWファイル)にjpegデータ(Lファイン画質なみの4Mbもの大きさ)を持たせているのか、理由がまたわからなくなりました。カメラ内での画面表示用しか意味がなければ、PC用には、jpegデータを削除した「CR2改」ファイルにすれば、記録メディアの負担も減ると思われますが。

RAW現像プロセス(カメラ内、RAW現像ソフト)、jpeg、TIFFなどについてさらに勉強したいので良い参考書があればお教え下さい。
インプレスやソフトバンクの解説本は10冊以上読んでますが、体系的に勉強しなおしたいと思います。

改めて皆様のご指導に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:7778676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/08 10:27(1年以上前)

>それにしても、なぜCR2ファイル(RAWファイル)にjpegデータ(Lファイン画質なみの4Mbもの大きさ)を持たせているのか、理由がまたわからなくなりました。カメラ内での画面表示用しか意味がなければ、PC用には、jpegデータを削除した「CR2改」ファイルにすれば、記録メディアの負担も減ると思われますが。

プレビュー用低画質のJPEGゆえに、そのJPEG自体のファイルサイズはせいぜい数十キロバイト程度と予想されます。
全体で10MB以上になるRAWからすれば大した負担ではないでしょう。

書込番号:7778868

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/08 11:27(1年以上前)

12MBのCR2をJPEGサムネイル無しのDNGに変換したら7MBや8MBになりますよね。
4MBものデータってJPEG以外何なのでしょう・・・。

書込番号:7779007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/08 11:51(1年以上前)

G55Lさん

複雑な画像だとDNGにしても10MB以上になりますよ。
CR2はカメラ内で高速に生成する必要がありますので、そもそも圧縮率は高くないようです。

書込番号:7779068

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/08 12:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんいつもいつもいつもありがとうございます。m(_ _)m

可逆圧縮分もあるのですね。理解しました。

書込番号:7779159

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/08 12:44(1年以上前)

Green5026さん

>現像後、jpegなりTIFFなりに変換しないと「消えてしまうデータ(RGB三原色の非圧縮ビットマップ)」はRAW現像時にその都度、生成されるという理解でよいのでしょうか。

その都度生成されます。
TIFFは非圧縮なので良いとしてもJPEGは非可逆圧縮なので補正する度に劣化しますから、
その都度RAWデータから生成してもらわないとRAWで保存した意味が無くなってしまいます。

>カメラ内での画面表示用しか意味がなければ

PC上のソフトでもRAWファイル内のJPEGをサムネイルを表示する物がありますよね。
サムネイル表示の為に毎回RAW現像を行われたら重くて大変です。

PCの処理能力が数十倍くらいになればRAWファイル内のJPEGは要らないかもしれませんけど
現状ではあってくれた方が良いです。

書込番号:7779243

ナイスクチコミ!2


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件

2008/05/08 13:57(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん

残念ながら、特許公報を見ていただいてないようですね。

【0042】項に、800万画素のRAWファイルのデータ量が書かれています。

従来の方式でDCFデータとRAWデータの両方出力した場合に生成されるデータサイズは、
-----------------------------
1.DCFヘッダ部 約10KB
2.サムネイル用画像部 約10KB
3.JPEG画像部 約4Mb
4.再生用JPEG画像部 約2MB(JPEG画像の1/2として)
5.RAWデータ部 6MB
------------------------------
合計12MBがとなるが、
本特許では、再生用JPEG画像部 約2MBが不要になるので約10MBになる。
(わかりやすくするために文章の構成を変えていますが、内容は間違いないと思います)

以上から、メディアに記録される、jpegファイルは(1+2+3)約4MBとなり、CR2ファイルは(1+2+3+5で)約10MBになる解釈しました。

「2.サムネイル用画像部(小さなJPEG(?)データ」でなく、
「3.JPEG画像部 約4Mb」のデータ量を保持する目的が分からないのです。

知識不足の誤読・誤解でしょうか。くどくて済みません。

書込番号:7779438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/08 14:02(1年以上前)

>「3.JPEG画像部 約4Mb」のデータ量を保持する目的が分からないのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7776632/#7776866

書込番号:7779455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/08 15:15(1年以上前)

>閲覧及び拡大表示用に埋め込まれたJPEGが利用されていると理解しています。

つまり液晶で拡大表示するためにカメラは自分で生成したRAWを読んでいるのではなく、埋め込まれたJPEGを見ているということになりますね。
これは始めて知りました。

液晶での拡大時はRAWから再生しているのかと思っていました。
RAWで撮るのにJPEGは必要としないのに、拡大表示は必要です。
痛し痒しというところですね。
撮影時は仕方ないですが、DNGで保存することの意味を見いだした思いです。

書込番号:7779592

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/05/08 16:38(1年以上前)

CR2のファイルフォーマットとして(ヘッダ部に記載されるオフセットアドレス的に)
4MBを予約しているだけで、4MB使っているわけでは無いのでは無いでしょうか?
カメラ生成時のCR2ファイルが持っているのは2MBと予測される再生用jpegの部分では無いかと想像します。(0の羅列が4MBあり)

ファイルフォーマットとして4MB予約しておき、DPP等で一度みたら(ソフトによって
は取り込み時に)そこにPC再生用のjpegを持たせるという意味だと思います。
※特許そのものがどこまで網羅しているかとは別として。

ファイルフォーマットとして、予約域を4MBも取る必要があるのか疑問はありますが・・
オフセット位置を可変にすることで何か弊害があるのではないでしょうか?

想像の根拠は、
・カメラでの拡大表示で細部表現が4MBサイズのjpegとはとても思えないし、持って
いるのに2MBを使う理由が考えにくい
・FINALデータ等のサルベージソフトを使うとRAW内のjpegがファイルとして抽出され
ますが、これが小さなファイルだけ。
・EPSON P-2000で画像表示は凄く速いのに、拡大表示しようとすると、第一段階ですごく待たされる
・PhotoShopCS2のBridgeでRAWのプレビューサイズはとても小さくて拡大できない。
CS3では大きくすると小さな画像を引き伸ばしたような劣化した表示になる。
・純正ソフト(DPP)で未現像ファイルをはじめて100%表示したとき、
大きなjpegファイルがあるのなら、ひとまずそれを使い一瞬で表示させるのでは?
です。


実際にある程度ヘッダーを解析しましたが、jpegに関する記述は一ヶ所しかみつけられませんでしたので、
特許は特許、実際は実際なのかも知れませんね。

書込番号:7779766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/08 19:10(1年以上前)

>それにしても、なぜCR2ファイル(RAWファイル)にjpegデータ(Lファイン画質なみの4Mbもの大きさ)を持たせているのか、理由がまたわからなくなりました。カメラ内での画面表示用しか意味がなければ、PC用には、jpegデータを削除した「CR2改」ファイルにすれば、記録メディアの負担も減ると思われますが。

わざわざRAWファイルにJPEGを埋め込んでいるのは、
 ・高速に表示を出したい。
 ・RAWを現像するソフトじゃ無くても写真は表示したい。
とかですかね。

メーカー独自フォーマットであるRAWデータを現像して表示するソフトを作るのは大変ですが、ファイルのヘッダーさえ読めればそこからJPEGを抜き出して表示する事はそれほど難しい事ではありません。

したがって、JPEGを埋め込んでおけば、たんに写真の表示が出来ればいいソフトでも割と簡単にRAWファイルの写真を閲覧する事が出来るようになりますね。

書込番号:7780246

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスのよい組合せ。

2008/05/06 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いております。
現在40Dを所有しレンズは17-85ISをメインに55-250ISを使っております。
どうしても画質に不満があり、5D(後継機も含め)を検討しておりますが、
最高の組み合わせは、5DプラスLレンズでしょうけど、
予算的にどうしても手が出ません。
そこで、現システムよりよい絵がとれてレンズ購入総額が10万円(少なすぎますか?)
で購入するとしたら、どのようなレンズを購入されますでしょうか?
そんな少ない予算で、5Dは無理!などのご意見でも結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:7769373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/06 09:55(1年以上前)

どう不満があるか解りませんが、フィルムから入っても、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラもかなり面白いですよ。
5D と安い単レンズでグレードアップをはかると言うのもいかがでしょうか。
安いイコールだめみたいな先入観を出来るだけ無くして撮影に専念する事も良いと思います。
RAW撮影を行う事で、撮影時撮る事に力をそそぐ事も良いですよ。

若葉。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7769400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/05/06 09:57(1年以上前)

何をお撮りになるか分かりませんが、EF50F1.8やEF35F2などの単焦点を購入されては?

書込番号:7769407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/05/06 10:05(1年以上前)

こんにちは。

いまいち意味が読み取れませんが、
手持ちのカメラ&レンズを下取りに出し、5Dも新規に購入して10 万円ということですか?
それとも 5D の他にレンズだけで10 万円ですか?

前者はどうやっても無理だから後者ですよね。(^^;)ゞ

>現在40Dを所有しレンズは17-85ISをメインに55-250ISを使っております。

これだと、5D に付けられるレンズは無いので何かレンズを買うわけです。
そうなれば、どんなレンズを買っても画質は上になりますよ。

レンズだけで 10 万円の予算で最高の画質を望むのなら、
EF 135mm F2L USM でしょう。

画角的に、使い道はかなり限定されますけどね。^^;

それとも、40D に付けるレンズですかね?
それでもやはり、EF 135mm F2L USM とか EF 185mm F1.8 USM 等の単焦点レンズを使えば、
格段に画質は向上しますよ。(^_^)v

書込番号:7769436

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/05/06 10:08(1年以上前)

こんにちは

40Dと純正の2本でご不満ですか
どういった点でご不満かは存じませんが・・明るさが足りないとか
解像感が感じられないとかですか

>コストパフォーマンスのよい組合せ。
でご予算10万ですよね・・
お手持ちのレンズを生かすのなら単焦点の追加で
EF35F2とEF50F1.8EF85F1.8の3本なんかでどうでしょう
合わせて8万ちょっとです
ズームなら17-85から17-55F2.8に買い替えも良いかも知れません




書込番号:7769450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 10:45(1年以上前)

画質への不満はレンズに対してだと思います。
お気に入りの画角の単焦点レンズをお試し下さい。
ピンがしっかり合っていればズームには戻れないくらいの感動がありますよ。

書込番号:7769592

ナイスクチコミ!1


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/05/06 10:54(1年以上前)

望遠なら70-200MM F4LISがお勧めです。
私の場合、昨年の今頃、キャッシュバックの時期に購入したのでポイントを含め
10万円ぐらいで購入できました。
wズームキットレンズと比較して、合焦スピード、画質ともに
段違いに良い写真が撮れます。

画質に不満がある場合、微妙なピンボケや手振れが原因かもしれませんので、
撮影した写真を公開して具体的にこんな感じに撮れたら良いと質問されたら
対策がとりやすいと思います。

書込番号:7769626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/06 10:58(1年以上前)

用途が解らないので何ですが...(汗)。

>17-85ISをメインに55-250IS

上記レンズをタムロンの17-50/F2.8とEF70-200/F4L(非IS)に置き換えれば、
手振れ補正はなくなりますが、撮れる絵はかなり良くなると思いますよ。
上手くいけば差額で50/F1.8も買えるかな?

これら以外は用途がわからないとレスが難しいですね。

書込番号:7769644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 11:19(1年以上前)

40Dの画質にご不満だと、5Dに変えても抜本的な解決になるかどうかわかりませんが、レンズと組み合わせることによって向上は図れると思います。

5Dでなければ、EF24−105やEF17−40のLズームをお勧めしたいのですが、
フルサイズだと周辺光量の落ちが目立つ場合があるので、単焦点レンズをお勧めです。

10万円以内だとEF50F1.4+EF100F2.8マクロとかEF135F2Lなどですかね。いずれも定評あるレンズです。

書込番号:7769723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/06 12:00(1年以上前)

10万で買えるレンズで28mmから400mmまでカバーするものでしょうか。
標準はタムロン28-75mmF2.8でEF70-300mmISでおまけでEF50mmF1.8が買えるかなって感じでしょうか。
望遠は短くなりますけどね。
焦点距離重視ならEF70-300mmISをシグマ120-400mmOSかな。ちょっと予算オーバーですけど。

ちなみに5Dにすれば画質は満足なんですか?

書込番号:7769878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/05/06 12:17(1年以上前)

・40D
・EF-S17-85mmIS
・EF-S55-250mmIS
・EF35mmF2
・EF85mmF1.8
・EF135mmF2L

5Dでなくても、この組み合わせで十分すぎるくらい高画質な写真が撮れると思いますよ。

5Dに手を出すと、予算は2、30万円じゃ済まないと思います。
EF-Sレンズは使えませんから、レンズ資産は一新しなければいけないですし。


ちなみに5Dのおすすめセット

・5D
・EF24-105mmF4LIS
・EF70-200mmF4LIS
・EF35mmF2
・EF135mmF2L

総額いくらになるかな・・・50万超え??5Dはお金かかりますよ。
ボケ味を追求しないのであれば、いまの40Dでレンズを充実させたほうが幸せになれます。

書込番号:7769935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 12:40(1年以上前)

メタボおじさん、こんにちは。
40Dの画像に不満があると感じられるとしたらかなりの眼力があることになりますが、40Dがそんなに悪いですか。
私を含めて多くの人の目には十分良い画像を得ることのできるカメラだと認識されていると思いますけれど。
40Dの画像を見極めることのできる眼で見たら5Dの画像にも不満な部分が見えてきます。憧れだけで5Dを見ないほうが良いと思います。
皆さんも書かれているようにまずは何に不満があるのかをはっきりさせた方がよいです。
たぶん40Dとレンズの組み合わせに多少の問題があるのかもしれません。不満と思われる画像をアップして皆さんに確認してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:7770011

ナイスクチコミ!1


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/06 14:21(1年以上前)

メタボおじさん 

はじめまして。
書き込み内容を拝見いたしましたが、ご不満があるのは
40Dなのかレンズ側なのか、はたまた両方なのか…。
それとどのようなご不満があるのか。

そのあたりをはっきりさせたら皆さんのアドバイスがやりやすいのでは?
と思いますよ。

ちなみに私は30Dに5Dを買い足して満足しています。
最近はもっぱら5Dしか持ち出さなくなりました。

でも、40Dと今のレンズにご不満なら相当なシステムが必要な気がします。


書込番号:7770359

ナイスクチコミ!1


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/05/06 14:35(1年以上前)

5Dお持ちの方も含めて、40D→5Dに更新しても画質は大して変わらない、
レンズによる部分が大きいとのご意見が多いようですね。

確かに、レンズの中でも解像能力が素晴らしく高い単焦点などではさして変わらない可能性あると思いますが、
一般的なズームレンズ等ではだいぶ差がある、というのがボクの実感です。

極めて長スレですが、以前にフルサイズ懐疑的だったボクもken311の名前で参加した
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6548767/
なんかをよーく読んでもらえれば、
5Dの画素ピッチの広さが、現行レンズに対してだと相当に有利であることがわかるかもです。

ちなみに、自分で撮り比べたものは
http://tamaken.seesaa.net/article/73410746.html
でして、その中から例えばですが、、、
<40D+17-40L>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/17mm20f4.0201-1002017-402040d203.79.JPG
<5D+17-40L>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/28mm20f4.0201-1002017-40205d204.81.JPG
評判の良いLズームを持ってしても、これだけの差が生じます。

現時点のボクとしては、レンズ解像能が画素ピッチに追いついていないから、
これだけの差が生じるのだ、としか考えられません。。。

もちろん、実写画像で「差を感じない」or「価格に見合う差ではない」と
お感じなら、何も今5Dを買うことはないと思います。
もし買う気ならば、
現行システム売却で13万円くらいを捻出し、
10万円の現金を足して合計23万円の資金なのであれば、
・5Dの程度良い中古=18万円くらい?
・TAMRON28-300VC=5万円くらい?
で何とかなるような気もします。

みなさんとは逆の意見かもしれませんが、
ボディが5Dならば、レンズは廉価版の解像能劣るレンズでも十分対応できてしまう、
というのがボクの感想です。

あくまで私見ですので。。。

書込番号:7770395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/06 15:45(1年以上前)

>5Dお持ちの方も含めて、40D→5Dに更新しても画質は大して変わらない、
>レンズによる部分が大きいとのご意見が多いようですね。

だれもそんな事書いてい無い気がしますけど…。(^^;)
スレ主さんになにがどう不満なのかわからないから教えてみたいなところだと思います。

書込番号:7770586

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/05/06 17:36(1年以上前)

予算は全部で10万円ということですよね。
将来フルサイズも購入されるだろうということも考慮して、現レンズはそのままで24-105mmF4Lの追加購入でいかがでしょうか?
足りない広角側はとりあえずEF-s17-85mmで我慢する。望遠もしばらく我慢する。
いかがでしょうか?

書込番号:7770970

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/06 18:40(1年以上前)

こんばんは。
私は5Dには24-105Lが一番だと思います。

書込番号:7771246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/06 19:44(1年以上前)

玉ケンさ〜ん...(汗)。

結局のところ、デジタルカメラは

 素子の解像度 =< レンズの解像度

となるようにシステムを選択しないと...、ということですよね。

実売価格下落から安価になった40D購入報告が相次ぐなか、少々シビアな言い方ですが、
用途や求めるものを明確にした上で、システム全体として考える必要があると思いますね。

メタボおじさんの場合、ご予算から動体を撮影されるなら、55-250IS売却、70-200/4LIS購入かな?
常用域レンズでのスナップ中心なら、手持ち機材を一掃し、5D後継機登場後価格の下がる現行5Dの中古美品と
タムロンの28-75/2.8あたりを狙うのがよろしいかと?
当面40D中心でいくなら上記(タム17-50/2.8m+70-200/4L)へのグレードアップかな?

ちなみに他社にいっても事情は同じです。
NIKONはナノクリ&VR70-200/2.8以外はパッとしないし、オリは松&竹、SONYはZeiss&G、PENTAXはDA★位ですね。
そうしたなかCANONは5Dと小三元があるだけ幸せかと?

書込番号:7771542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/06 19:57(1年以上前)

当機種

5D+EF17-40F4L

メタボおじさん こんばんは

40Dと併用出来るように今後のレンズ購入をお考えになったほうが良いですね

御予算10万円でしたらEF17-40F4Lが良いかと思います

書込番号:7771607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/06 20:04(1年以上前)

スレ主・メタボおじさんの眼力がハイレベルなのか、または全く逆でブレやピンぼけを初歩的に勘違いしているのか、作例が出てこない限りいくらレスを付けても堂々巡り。

書込番号:7771643

ナイスクチコミ!3


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/05/06 21:21(1年以上前)

んんん???
ボクのレスがどうも的外れ?だったようで。。。スミマセヌ!!!

要は、
Y氏in信州さんのおっしゃる通りでございます。
40Dのままでも画質向上がハッキリ感じられるレンズっていうと。。。
標準域の17-85を、35-1.4とか50-1.4とかの単にするか、
望遠域の55-250を、135-2Lか70-200-4ISにするか、
って感じでしょうかね?
どっちにしろ金はかかっちゃうので、5Dとフツーのレンズっていう方が安上がりかも・・・。

正直言って、KissX2を買ってみて、同じくらいの1200万画素なのに、
5Dとの差は一体なんでなのか、自問中なんでございます。

書込番号:7772097

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

単体露出計

2008/05/06 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:85件

5Dをお使いの皆さん。露出はどうされていますか。デジタルは露出においてフィルムよりデリケートですが。

書込番号:7771189

ナイスクチコミ!0


返信する
zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/05/06 18:41(1年以上前)

デリケートとは思っていません。


書込番号:7771259

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/06 19:13(1年以上前)

カメラの癖が掴めるめでオートブラケットを使えばいいのではないでしょうか?
(容量の大きなカードを準備すれば済むことですから)

書込番号:7771393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/05/06 19:19(1年以上前)

エルマー2さん こんばんは。

>5Dをお使いの皆さん。露出はどうされていますか。デジタルは露出においてフィルムよりデリケートですが。

5Dだけではないですがデジイチは各メーカー共に白を白く撮れる様なシステムが導入されています。
リバーサルに限ってですが、銀塩の場合白は18%グレーになって、雪などを白く撮るには補正1.5〜2位必要ですよね。
デジならシステムの恩恵で0.3〜0.5位ですみます。それに、RAW撮りなら現像時に更に微調整も可能(後付け補正)です。
なので銀塩(リバーサル)の露出は非常にシビア(と言うか難しい)だと思います。

書込番号:7771423

ナイスクチコミ!2


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/05/06 19:21(1年以上前)

こんばんは

主に評価測光、輝度差があるなど厳しい時はスポット測光と使っていますが、
特に問題はありません。むしろ5Dを露出計代わりに使うこともあります。w

書込番号:7771436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/06 19:26(1年以上前)

エルマー2さん こんばんは

私の場合
露出はカンです!
おおざっぱにいえば白は+
黒や黄色はー補正ですね!
ヒストグラムをみてもだいたい合ってます!

書込番号:7771454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/05/06 19:30(1年以上前)

エルマー2さん 
>5Dをお使いの皆さん。露出はどうされていますか。デジタルは露出においてフィルムよりデ>リケートですが。

主な被写体は何なのでしょうか?
確かにデジタル一眼はポジフィルムよりラチチュードが狭いです、ですがRAWで撮影すれば大幅に露出を間違えない限り現像で修正出来ます。

私は銀塩一眼(ポジフィルム使用)でポートレート撮影(個人的)の時は100%単体露出計(ミノルタオートメータW F)を使用して撮ります。
風景は内蔵露出計で段階露出で(フィルムの実効ISOのデータは心得ています)撮ります。


書込番号:7771464

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/06 19:41(1年以上前)

こんばんは。

単体露出計はいらないと思います。
その分CFカードにお金を使った方が良いと思いますよ。

書込番号:7771514

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/06 19:42(1年以上前)

私もRAWメインなので露出はそれほど敏感になっていません。
被写体に応じて撮影時に多少補正したりしていますけど。

書込番号:7771522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/05/06 19:51(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:7771576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/06 20:59(1年以上前)

カメラの内蔵露出計は、どのカメラにも癖があるので(^_^;)自分は、いつもカメラを購入したら、単体露出計を使って癖を調べています。いままで使用していたフィルムカメラとの差を調べながらデータを作り、ある程度癖を把握してから撮影しています。特にストロボ調光は、カメラとストロボの組み合わせによって変わるので、大まかなデータを作って覚えています。あとから加工するのは時間も必要だし、イメージ的に、色調を変えたい時など、どうしても手を加えたい時だけ加工しています。デジタルカメラは、ホワイトバランスやピクチャースタイルの癖もチェックして、あらかじめ好みの色調になるように設定しています。液晶の画像は(^_^;)見る場所によって違うし、カメラによっても変わるし(^_^;)あてにならないので、気になる時しか見ていません。時間のある場合に限り、迷った時はアンダーかオーバーのどちらかに段階露出をしてた、ピクチャースタイルの設定を変えた物を撮影をしたりしています。さらに時間がある時や室内のストロボ多灯使用又は、ミックス光の場合は、あらかじめ単体露出計で明暗差を確認してから露出を決めて撮影しています。
デジタルカメラを使い始めて一年ですが、こんなに万能だとは思いませんでした。


書込番号:7771940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/06 22:32(1年以上前)

>デジタルは露出においてフィルムよりデリケートですが。

こういうスタンスで撮影されるのは良いことですね。
やたらRAWで補正すれば、他の情報までスカスカになります。
上はネガよりはるかに白とびしやすいです。
わたしはミノルタの単体露出計使っています。
自分の中ではリバーサルの露出を基準にしているような気がします。

書込番号:7772607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/06 22:35(1年以上前)

私は、C-PLフィルターも使いますから、カメラ内蔵の反射露出計に頼っています。

評価測光はカメラの種類によって癖がありますから、スポット測光とマニュアル露出にて、自分なりの適正露出を決定しています。

書込番号:7772633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/05/07 00:07(1年以上前)

露出計で測ってるより、撮影して液晶で確認の方が早いです。

なんてたって荷物になる。

書込番号:7773271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/05/07 00:28(1年以上前)

私は30年以上前、親父から、ローレライと単体露出計で極めて長時間をかけて記念撮影されたので単体露出計はどうも苦手。

そういえば、野外では雲の動きのため、数十秒で明るさが変わったりしますよね。
単体露出計はスタジオ以外不要では?

書込番号:7773401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/05/07 07:45(1年以上前)

おはようございます。

デジタルなら単体露出計はいらないでしょう。
撮影したあとモニターで確認できますから。

有る程度撮ると、おおまか癖が掴めますよ。

書込番号:7774143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/05/07 09:11(1年以上前)

おはようございます。

私の場合。
通常はカメラまかせ。(基本は平均測光モード)
バックの1部に暗視野があるときは自分の目の判断。
バックの1部がとても明るい時は自分の指による遮光後AEロック。
夕刻などの情景を出す場合はパワーショットプロ1なるコンデジなどでダミー露光。
ミラーアップ+多段NDによる日中での長時間露光だけは測りようがなく経験のみ。
こんな感じです。

書込番号:7774283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/07 11:25(1年以上前)

露出計持っていません。有ったらいいなと思ったこともありません。
露出はある程度感ですね。今はヒストグラムがありますしフィルム代を気にしなくても良いですし、現像代も掛かりませんので気楽に撮れますよ。

書込番号:7774562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/05/08 06:28(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:7778402

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/08 16:24(1年以上前)

SEKONICのL-758Dを使ってます。
露出プロファイルをとってカメラ毎の感度のばらつきまで
補正できるので非常に便利です。

ストロボライティングなど、目測(液晶を使っても)で光量比は
わからないので単体露出計は必需品です。

屋外でも失敗できない時は単体露出計で明度差を測りますね。
カメラの内蔵露出計を使うより手っ取り早いです。

単体露出計は必要な撮影をしてる人には必要ですけど
液晶で全部わかる写真の神様には要らないのでしょうね。

予断ですが、モデル撮影の時に内蔵露出計で測ろうとカメラを
向けると撮らないのにポーズをとられて申し訳ないので入射式
露出計を使います。

書込番号:7779739

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/09 00:59(1年以上前)

ボクもG55Lさんに同じくセコニックのL-758Dを使っています。
さすがに日常・・・と言うか毎日のスナップで使うことはありませんが、
風景写真などここぞという時には露出計が必須だとすら思っています。

内蔵のTTL露出計で「無難に写る」と言うことと、
「撮影者の意図通りに撮る」と言うこととは似て非なるものなんですよね。
今月号のアサヒカメラでも特集が組まれていますが、
155ページの作例を見ればそのことがよく分かると思います。
また鈴木一雄さんのムック本『露出の極意』だとか『風景写真の極意1』を読めば、
一口にTTL露出計と言ってもメーカーや機種ごとに大きな差異があり
時と場合によって失敗に繋がる虞すらあることが良く理解できると思います。

また、ビューアーに表示されるヒストグラムも
飽くまでも一つの目安程度の物に過ぎないと思います。
ビューアーで表示されるヒストグラムと、
シルキーピックスで表示されるヒストグラムとを比較すると、
その差異に愕然としますよ。
シルキーピックスはカメラ内部やDPPでは切り捨てられてしまう
明部や暗部を律儀に拾ってくれるので
撮像素子が捉えている実際のデータをかなり忠実に確認できるのです。

露出計は<自分にとっては必要ない>だとか、
<個人的には興味はない>と言う意見は全く問題ないと思いますが、
一般論として必要無しと言い切れるようなことではないと思います。


書込番号:7782221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信49

お気に入りに追加

標準

展示品198000円は買いですか?

2008/05/06 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:889件

ショーケースの展示品が198000円です。傷なんてありません。ピカピカです。ギリギリキャンペーンに間に合うし。自然故障のみ三年間保証するって言うし。昼過ぎまで取っておいてもらいました。安いですよね。皆さんならどうしますか?

書込番号:7769670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/05/06 11:08(1年以上前)

こんにちは。

値段だけ見れば買いかもしれませんが、私なら嫌だな。(^^;)

書込番号:7769686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 11:10(1年以上前)

初めてのデジ一眼ですか?
フルサイズ希望ですか?
ショーケース内だとむやみにシャッターなど押されてないですよね。
それなら買いだと思いますけど・・・。

書込番号:7769696

ナイスクチコミ!1


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 11:14(1年以上前)

僕なら買います。

書込番号:7769706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/05/06 11:15(1年以上前)

どれぐらいシャッター切られたか分からないですし、買ってすぐに後継機発表なんてことになったら悲しいので、僕なら買いませんね。
それなら割り切って、もう少し安い中古を購入すると思います。

書込番号:7769710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/05/06 11:22(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。店長さんの話だと時々入れ替えているし、この機種は殆ど手にとる人はいないって言ってました。田舎の都市ですからそうなのかな。ドンケのバックとCFを売却すればヤフオクの中古値段位ですよね。後継機はこの値段では買えないし。今日5Dを買えば1Dマーク2を売却することになりそうです。

書込番号:7769732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/06 11:40(1年以上前)

totoちゃんさん、こんにちは。
早速ですが、私でしたら絶対にイヤです。だって最安値と比べて1万円の差ですよね?
だったら私の場合は、きっと新品を買うと思います。 ただ、もしも予算面を優先して
考えるとしたら、私でしたらお店の人に対して無理を承知で、「最安値と比べて1万円の
差では魅力を感じませんよ。せめて17万円にしてもらえれば考えますけど」って言うと
思いますね。 それで18万円くらいで落ち着けば、きっと儲けもんだと思います。

書込番号:7769788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/05/06 11:38(1年以上前)

ショーケース内なので買いだ。
展示品はパカスカとシャッターをきられてしまうが、ショーケース内ならばたかが知れている。
新品保証があるから、センサーなどが傷んでいたとしても取り返しがつくしね。
気になるのは電池の消耗の可能性。
しかし、これは新品に買い換えても安いもんだ。

これもご縁だと思って決断されてはどうだろう。

書込番号:7769790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/06 11:45(1年以上前)

ここでの最安値との差1万円ですね・・
あまり買い得感が無い様です。
17万〜18万程度なら中古として買得だと思います。

書込番号:7769812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/06 11:52(1年以上前)

私なら展示品でその値段なら買わないです。
15万くらいなら買うかも。(^^;)

書込番号:7769843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/05/06 11:53(1年以上前)

中古価格良品の値段ですね。

 欲しかったら私だったらもう一歩値切るか、何か他の商品を買って値切る。
 使い古された中古よりもマシです。

書込番号:7769849

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/06 12:06(1年以上前)

ショーケース内なら状態も良いと思います。

実際のところ展示品が無いお店等で、
「ちょっと実物を確認したい」
などといって在庫品を開封して確認した上で、買わない客等もいます。
# つまり在庫品であっても人の手が全く触れていないかと言えばそうは言い切れない。
# もちろんレアケースですけど。

そう考えると金額次第ですね。
私は細かい事が気になっちゃうのでもう少し安ければ(\188,000?)買いだと思いますが、あまり気にされない方であれば下手な中古を買うよりは断然良いと思いますので「買い」だと思います。

書込番号:7769898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/06 12:10(1年以上前)

>今日5Dを買えば1Dマーク2を売却することになりそうです。

5Dの操作感を熟知されておられるのなら、良いのですが・・・。
私見ですが、かなりの格差があると思います。

書込番号:7769910

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/06 12:13(1年以上前)

19.8万円ではあまり安いとは思えません。
15万円ぐらいなら考えてもいいと思いますが。
レンズキットを25万円ぐらいで買って、レンズを10万円ぐらいで売れば15万円でゲットできるのでなんとかそのぐらいの価格で手に入らないものかと考えています。

でも、この時期の展示品の売り出しだと、連休明けに後継機の発表なんてことはありませんかね。
定期的に入れ替えているとの話なので勘ぐりすぎでしょうか。

書込番号:7769921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2008/05/06 12:39(1年以上前)

都会ではどうだかわかりませんが、田舎で20万円を切るなんて夢のようなんですよね。プレミアムキットを売れば18万円前半かな?どこにいけばレンズキットが25万円、ボディが15万円台で買えるのですか?ヤフオクでも美品が17万円ですよね。ますます迷って来ました。操作は40Dを使っていた時もありますし、マーク3もあるので大丈夫かと。それらと違うんでしたっけ?

書込番号:7770008

ナイスクチコミ!0


楊玉環さん
クチコミ投稿数:27件

2008/05/06 12:57(1年以上前)



今の時期


私なら絶対買いませんね


価格が安いとか、新品同様とか


そういうのは、私は判断基準にはしません


まあ、最終的な判断は、あなたが下すことですけど

書込番号:7770078

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 12:58(1年以上前)

微妙です。
お得!だとは言い切れないと思います。
今どうしても5Dが欲しくて、かつ、通販とかでは絶対に買いたくない、
というくらいの条件がなければ買わないほうが良いと思ってしまいます。

理性的に考えれば、店長さんがそうおっしゃるならシャッター回数とかはそれほど多くはないと思います。
外観やマウント部分に傷とかなければあまり触られてはいないと考えても良いと思います。
ですから、
買いたくないというのは気分の問題が大きいですけど。

稀にですが、5Dに限った話ではなく、
スーパーインポーズが光らないとか、センサーに画素欠損があるとかいう事もあるみたいですので、
試写させてもらって、データを確認してから判断します。僕なら。

価格の最安値が20万を切りそうな勢いですから、
せめて17〜18万円じゃないとお得感はないかな。
じゃなきゃ、相応のおまけをつけてくれるとか。

書込番号:7770082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 13:10(1年以上前)

私は5D使っておりますが、例え持ってなかったとしても今の時期にこの価格でしたら絶対に買わないと思います。この価格じゃググッときません。

書込番号:7770118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/05/06 13:55(1年以上前)

自分もこの値段では買いません。例え定期的に入れ替えているとはいえ、
ショーケース内で見た目は綺麗とはいえ、展示品であり中古品ですから。
でも地方に住んでおられて大型のカメラ店や家電量販店がなく、
新品の価格交渉が難しい状況であれば、あと2万円程度の値下げ交渉か、
予備バッテリーや写真画質の印刷紙等、おまけに付けて貰うよう交渉してみては?

書込番号:7770288

ナイスクチコミ!2


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2008/05/06 13:58(1年以上前)

俺ならそんなの買わないね、の一言。

書込番号:7770293

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/06 14:00(1年以上前)

レンズキットは閉店セールで23.8万円という書き込みがありました。
また、ヨドバシ.comでも32万円の10%還元のようです。
行きつけのキタムラはヨドバシの還元価格が標準のことが多く、何でも下取り1万円と5/17、18のセールだと更に1割引になるので、(32×0.9-1)×0.9で25万円ぐらいかなあと思っていました。
新品でこの価格だとすると、展示品で19.8万円は高いなあと思えました。

キタムラの今の価格は確認していないので、もっと高いかもしれませんが。いずれにしてもレンズキットがかなりお安くなっているのは確かなようですし、普通に買って、レンズだけ売っても20万円で新品の5Dはほぼ確実に入手できるのではないかと。
但し、レンズをある程度高額で売却する手段は必要ですが。

普通のキタムラでもヨドバシの還元価格にはだいたい合わせてくれると思います(せめて28万円台が相場だと思います)。

書込番号:7770300

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

5D 測光について

2008/05/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

一通りトピックを確認いたしましたが、測光に特化した
ものが無かったので トピック立てにて失礼いたします。

明日キャンペーンが終わる事+ヨドバシの18%還元が終了
することから、明日「5D」の購入を決断したいと考えております。
本日もお店で色々と試し撮りをいたしましたが、測光について
一点ご意見をいただけましたら幸いです。

「Mモード+評価測光モード」にて「露出レベル」の動きが
見ておりましたら、少しカメラをパン(左右に動す)した場合でも
露出レベルがかなり大きくぶれる事が多々有り、シャッタースピードを
調整するのが困難だと感じました。(パンした際の被写体及び、光度は
特別変わっておりません。)(露出レベルが大きいときで、+1から-1.5位まで
ピョンピョン跳ねるように変わりました)

また、AVモードの際も若干露出がオーバー気味に撮られるように
感じましたが、5Dはそのような特製がありますでしょうか?
(あくまでもお店での試撮りでしたので細かい設定まで
調整がされていないうえ、その特定の機種が調子がわるかったのかもしれませんが)
(Mモード、ISO200、評価測光モード、EF50mm 1.4USM F1.4での撮影です。
 (AVモードの際はもちろん EV+-0です。)

この点のみ若干気になったので大変お手数ですが
ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくおねがいいたします!

書込番号:7767718

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/05 23:54(1年以上前)

>Mモード

Mで評価測光を使う意味がよくわかりません。
スポット測光で良いのでは?

評価測光で明度差の激しいフレーミングの場合は確かに言われるようにばらつきますね。


>AVモードの際も若干露出がオーバー気味

Avモードだけでした?
ヒストグラムでの確認ですか?
モードによってオーバー気味になる事は無いので背面液晶の明るさ設定の問題かなと思いましたが。

書込番号:7767845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/05/05 23:54(1年以上前)

sandinistaさん、こんばんは。

5Dの測光には、特に個性は無いと思います。
40Dやkissと同じく、評価測光が使いやすく、スポット測光するとピョンピョン跳ねます。

>明日キャンペーンが終わる事+ヨドバシの18%還元が終了することから、明日「5D」の購入を決断したいと考えております。
18%は魅力ですが、頑張って最大の20%に持ち込みたいものですね。
(これがなかなか大変だ。)

書込番号:7767846

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 00:03(1年以上前)

sandinistaさん こんばんは。

これまで使った感じでは、5Dの評価測光は風景撮りのときは+2/3位オーバー目の露出になる場合が多いと感じています(ただし銀塩ポジのイメージと比べてですが)。
風景撮影のときはRAWでも段階露光で-2/3〜2/3の範囲を目安に3カットぐらい撮影するようにしています(被写体の状況によって補正幅は変えますが)。

逆に人物撮影の場合は、評価測光・露出補正なしでも案外適正露出になったりと、なかなか露出傾向が読めないですね。

露出精度を上げる方法としては、手持ちの場合はAEロックをかけて撮影するようにしています。

ただし、三脚使用時は構図決定後、測距点に合わせてAEロックという方法が使いづらいので、この点が課題です。

銀塩EOS-3は45点測距でしたので、三脚使用時の露出決定は案外楽でした(EOS-3の評価測光は測距点に連動して露出演算をしていたので、ピントを合わせた被写体の露出が適正値になる)。


書込番号:7767897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/06 00:05(1年以上前)

sandinistaさん こんばんは

5Dも40Dも使っていますが今まで露出での苦労はありません
露出はとても安定してますし信頼おけるものと思います

書込番号:7767910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/06 00:22(1年以上前)

>パンした際の被写体及び、光度は特別変わっておりません。

露出がぶれるという状態ではなく、正常な反応だと思いますよ。
カメラのTTLのほうが人間の目より敏感ですよ。
人間の目のラティチュードはとても広く補正も瞬時に行ってしまいます。

>また、AVモードの際も若干露出がオーバー気味に撮られるように
感じましたが、5Dはそのような特製がありますでしょうか?

液晶を見た感想でしょうか。
Avモードで露出がオーバーになるといった特徴は無いですね。
5Dのトーンは、jpegで特に設定しなければ、極めてニュートラルですよ。
内部の露出基準値は確認されましたか。

どちらも心配ないですから、安心してご購入下さい。

書込番号:7768010

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2008/05/06 00:31(1年以上前)

■G55L様
初めまして。早速のご返信誠にありがとうございます。
>Mで評価測光を使う意味がよくわかりません。
Mモード=スポット測光での使用勉強になりました、勉強不足で申し訳有りません。
ありがとうございました。

>Avモードだけでした?
TVモードは試していませんでしたので分かりませんが、Mモードにて露出+-0で
(これも評価測定ですのですみません話にならないのかもしれませんが)
ヒストグラム上若干オーバー気味に感じられました。

失礼な質問をしてしまい大変申し訳有りませんでした。ありがとうございます。


■Depas ・Bowieさん
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
評価測定+スポット(ピョンピョン)ご意見ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通り20%までがんばってみます!
また購入いたしましたらご連絡させていただきます!ありがとうございました!


■BIG_Oさん
こんばんは。ご返信誠にありがとうございました。
大変参考になりました。AEロックというのが役立つのですね、
勉強不足ですみません後で調べてみます。やはり色々と撮影して
みるのが良いですね!明日の購入が楽しみです!ありがとうございました!


■エヴォンさん
ご返信ありがとうございます。
かしこまりました!自信もって購入いたします!ありがとうございました!


■ニッコールHCさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>液晶を見た感想でしょうか。
一応ヒストグラムで確認をいたしましたが、
ご返信頂いたお言葉で安心してそれでは購入させていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:7768047

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/06 00:37(1年以上前)

失礼な質問なんてとんでもありません。
5Dの板で測光の事に特化したスレが無いのはそれだけ優秀だからでしょうから、安心して購入されて良いと思いますよ。

書込番号:7768070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/06 00:42(1年以上前)

sandinista さん

ご購入おめでとうございます。

書込番号:7768093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/05/06 00:54(1年以上前)

確認ですが、sandinistaさんは今までどんな撮影ライフを送ってきたのでしょうか?
わたくしのような平凡なデジイチ入門者ではないように感じました。

いずれにしても、今年の夏も地球温暖化のあおりで明暗がクッキリで黒つぶれ白飛びの悩みが予測されますね。
ストロボとレフ板で努力したいものです。

女性が20%還元を達成するのに最後の手段は、ヒラリー・クリントンのような泣きだと思います。
頑張って泣いてください。

書込番号:7768165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/06 01:01(1年以上前)

私は、どのカメラでも、スポット測光(又は部分測光)とマニュアル露出で、自分なりの適正露出を決めて、撮影しています。私的には、適正露出でとると、レタッチレスでホームページや印刷もしています。

でも、評価測光とP(プログラム)モードで、カメラ任せで撮られてもよろしいのではないでしょうか。その他に、シャッタースピードを優先にさせるとか、絞りを優先にさせるとかして撮ってもよろしいかと思います。

とにかく、自分のこだわり、つまり、撮影スタイルを持つことが重要かと思います。

書込番号:7768187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 01:16(1年以上前)

便乗質問すみません。
Mモードの場合、SSとF値を決めて露出は決定されてしまうので、測光設定はパスされるんでしょうか?
いまちょっと試したら、やはり評価とスポットで差が全然出ませんでした。

書込番号:7768243

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/06 01:26(1年以上前)

>やはり評価とスポットで差が全然出ませんでした。

って露出のメーターが同じという事ですか?
でしたら、たまたまそういう被写体だったという事です。

書込番号:7768296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 02:30(1年以上前)

いえ、撮影結果です。
画面内の黒い物の割合を変えたりしてもやはり同じ結果です。
ISOとSSとF値が同じなら露出って同じになりますよね?
この考え方間違ってますか?
そうすると、全てを任意に決定するMモードで、
測光方式を選択できる意味ってないのではと思うのです。

書込番号:7768507

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/06 02:45(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

>ISOとSSとF値が同じなら露出って同じになりますよね?
>この考え方間違ってますか?

合ってます。

Mモードの場合、内蔵露出計の値を見ながら絞りとシャッター速度を決めますよね。
(経験則や、単体露出計の出た目を設定するなどでも良いですけど)
評価測光の場合はマニュアルで設定した値と、BODY内露出計で測光した値の差がBODYの露出計に表示されますね。
例えばISO100固定 マニュアルでF2.8 SS1/250(EV11)にした場合、BODYの露出計の測光結果がF2.8 SS1/500(EV12)だった場合メーターはEV+1を指します。
このBODYの測光結果が評価測光とスポット測光では違うのですから測光範囲の設定は意味があります。
フレーム内の数点(被写体とハイライトとシャドウ等)をスポット測光してマニュアルで露出を決定します。

書込番号:7768526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/06 02:51(1年以上前)

G55Lさん、どうもありがとうございます。
お陰様ですっきりしました。

書込番号:7768541

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/06 05:48(1年以上前)

5Dを使用していた時には全てカメラ任せの評価測光で撮影をしていました。
キヤノンカメラ全てに言えることだと思いますが私はキヤノン社の評価測光は信頼しています。

書込番号:7768735

ナイスクチコミ!1


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/06 10:11(1年以上前)

ポートレイト撮りですが、s5と5Dを共用してます。
評価測光はs5と比べ結構信頼・安心できます。若干オーバー目ですが、補正の問題ないレベルです。s5はアンダー目で時々とんでもないアンダーに苦しめられますが、jpegで補正しても破綻しにくいので助かっています。5DのAEはやはり元々金額が高いゆえか出来が違うのかはわかりませんが、画角といい扱い易いのは確かです。

書込番号:7769464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

ライブの撮影

2008/05/02 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
表題の通りなのですが、レンズで迷っています。
70-200/4L IS
70-200/2.8L
どっちが良いでしょうか?
ISO1600〜3200で逝くつもりですが、撮影環境は最難レベルのライブハウスです。

70-200/4L ISがモデルチェンジしたばかりでIS付き、
かつ評判高くて良いかなって思ったんですが、
SSが倍変わるので2.8も捨て難く・・・うおおおお
なら2.8ISにしろやって感じですよね。
でも、高価で重いし、もう直ぐモデルチェンジすんじゃないかという懸念も・・・
単焦点も考えましたが、状況的にはやはりズームのが臨機応変に対応できるので。
実際にライブ撮影をなさってる方は、どんな機材で乗り込んでますか?

あと、測光はスポットが良いんでしょうか?
こういう厳しい環境の撮影は全く経験がなく、さりとてでかいカメラ持ってって失敗しましたじゃ格好がつかず・・・
どうか、機材・撮影テク共々アドバイスをお願いします。

書込番号:7750307

ナイスクチコミ!0


返信する
fox80さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/02 03:44(1年以上前)

4LISと2.8Lでお悩みなら、2.8Lをおすすめします。被写体ブレはどうしようもないですから。
ただ、小さなライブハウス、もしくは撮影許可をもらっていて舞台に近づけるのであればもっと短い焦点距離のレンズを使ったほうが撮りやすいです。24-70mmF2.8とか。

書込番号:7750427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2008/05/02 04:26(1年以上前)

> なら2.8ISにしろやって感じですよね。

 IS付きなら、F2.8の方もいいですけど、F2.8L ISなしとの比較なら、私は、F4L ISの方をお勧めします。F4Lは、何よりも軽量コンパクトで、取り回しがいいですし、リーズナブルで、画質も確か…ISなしのときから定評がありました。

 F4L ISとF2.8Lの両方を持っていても、使い分けができますから、当面、F4L ISを使ってみて、それでもF2.8がどうしても必要なら、買い足し(買い換え)されてはいかがでしょうか。

書込番号:7750468

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/02 05:36(1年以上前)

おはようございます。

ライブ撮影なら迷わずf2.8でしょう。
>測光はスポットが良いんでしょうか?
この測光方法は慣れが必要だと思います。
評価測光で大丈夫でしょう。

書込番号:7750522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/02 05:42(1年以上前)

屋外ならF4ISも良いかなと思っていましたが屋内でライブハウスですと
開放地が明るい方が有利ですね。

昔、夜のお祭りで照明だけでF4(IS無し)を一脚で使用したことがありましたが
ISO800で撮影できました。

暗い場所でのF2.8は保険のような感じですね。

書込番号:7750529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/02 05:51(1年以上前)

普通にF2.8のほうでしょうね。
明るくて困る事無いですから。(^^)

モデルチェンジですが、レンズの寿命は長いのですぐには無いと思いますよ。
このレンズより古いレンズはたくさんありますからね。

書込番号:7750538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/02 05:51(1年以上前)

F2.8ISが一番かとは思いますが、予算的に無理でしたらF4ISの方が良いかもしれませんね。薄くらい光の入り乱れる場所での撮影ですからF2.8にしてもF4にしてもISは欲しいところですね。

書込番号:7750540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/05/02 07:00(1年以上前)

屋内で、F4かF2.8と問われれば、F2.8でしょうね。

F4開放で、露出をアンダーにしてISOを上げれば何とかなりそうな気もしますが、少しでもSSを稼ぐのならF2.8だと思います。

書込番号:7750640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/02 07:18(1年以上前)

ライブや体育館での室内スポーツを撮影するのに。。。わざわざ暗いレンズを選択する理由はなにも無いハズです。

重いだの・・・高いだの言ってられない被写体だと思いますよ。。。

書込番号:7750669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 07:19(1年以上前)

屋内で暗い場所ならF4よりはF2.8、できればF2ぐらいの単焦点レンズが向いていると思います。

書込番号:7750670

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/05/02 07:50(1年以上前)

状況はちがいますが、この間、披露宴でのキャンドルサービスの撮影
では、やはり F2.8 必要でした。(ISO800の場合)

書込番号:7750726

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/02 08:42(1年以上前)

やはりF2.8でしょう。
ISが無い分は一脚でカバー出来たりしますが…レンズの明るさだけはどうしようもありませんからね。

書込番号:7750843

ナイスクチコミ!1


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/05/02 09:14(1年以上前)

ハコの大きさにもよりますけど
レンズ選択は70−200がベターだと思いますが
その2択でしたら個人的にはF4は無しです

シャッタースピードのことを言われる方が多いと思いますが
ライブの撮影で一番難しいのは暗さからくるAFの迷いが一番大変だと僕は感じます
動きのあるアーティストだったりしたら余計です

同じF4で使うとしても
F2.8の場合は5Dの優秀なセンターのクロスセンサーが使えるようになりますので
AFの精度が上がりますし
手ブレは1脚などを使用すると随分抑えられますので
使用可能なら使用されると良いかと思います
あとは壁だったり近くにある固定物を利用して
しっかり構えて手ブレを抑えるようにすれば随分違います

あとモードはなるべくマニュアル撮影をオススメします
P・A・Tなどのオートでは
構図によって露出が照明などに引っ張られたり引っ張られなかったりして
安定した露出で撮る事が難しくなります

マニュアルで使用されたことがなければ
少し難しく感じられるかもしれませんので無理にとは言いませんが
最初にオートである程度露出を測って
その数値の一番良いとこあたりをマニュアルに設定して
あとは少しずつモニターで確認しながら微調整されたらいいかなぁって思います

書込番号:7750918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/02 09:16(1年以上前)

失敗を恐れず、向かうしか無いでしょう。
ライブ中心に使うなら、F2.8 (ISなしですね?)選ぶでしょうか。
一般用途には F4 ISでしょうかね。

サクラ、咲く。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7750921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/05/02 09:42(1年以上前)

ライブは高感度でなく低感度で撮るのもお薦めです。
見えない光が拾えます。
ただブレ写真が多いので枚数は撮らないと・・・・

書込番号:7751012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/02 09:45(1年以上前)

1脚使用なら F2.8
なしなら F4 IS です。
手振れは個人差ありますが
基本的になんともなりませんから。
手振れしないSSならあとの被写体ぶれは
実はカメラマンの技量でなんとかなります。
手持ち200mm
1/50 f4 IS
1/100 f2.8
どちらを選択しますか。


書込番号:7751025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/02 11:25(1年以上前)

先日、小さなライブハウスで撮影したことがあります。
演奏者との距離にもよりますけど、絶対にF2.8は欲しいですネ。
下記の記事を読んで行きましたけど参考になりました。
頑張ってくださいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7501029

http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html

http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/

書込番号:7751335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/05/02 11:32(1年以上前)


暗いところの撮影は不安ですよね。

まずは別の日にお店に入れてもらい
お手持ちのレンズを付けて試し撮りし
家でじっくりモニター画面を検討しながら
“レンズ計画”を立てられたらいかがでしょうか。

つぎに
遠慮して、と言うかブレやピントを気にして
マジメに定点で撮ったのではまったく面白くありません。

会場の入り具合や席の間隔にもよりますが、身動きの出来具合も確かめ
自由が利くようであれば舞台の右から左から移動しまくり
そして、演奏者の背後からでも真下からでも
一緒に騒ぎながら撮ってみたいものです。

ズームよりも、描写が良いとされる単焦点(広め)のレンズの方が
演奏者が気付き、決めポーズをしてくれたり、のぞき込んでくれたり
楽しくも熱い写真が撮れそう。

ステージは方々からライトが当たっているので
ブレもピントの迷いもなく意外と美しく撮れます。

5Dで撮るとライティングの光跡が非常に雰囲気良く写ってくれるのですが
どのレンズがどんなものなのかは、色々ありそうです。
ベテランの皆様よりアドバイスを頂けたらと思います。

音響振動が激しいので、マイクロドライブだと
データの書き込みが止まってしまうかもしれません。

余談ですが、身なりもブッ飛んだものの方がいいような気がします。
リハの時から行動をともにし、演奏者の方と馴染んでおくのも
いい写真を残すコツだと思います。

書込番号:7751358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/02 12:17(1年以上前)

服装の件ですが、どのような音楽のライブか分かりませんが、
アコースティック系だと客側もおとなしく聴いているので、
あまりちょこちょこカメラマンが動くとお客も気になります。
カメラマンは黒子に徹して、真っ黒い上下で望むのが良いかと
思います(ロックだったらは話は別ですがまあ程ほどに。笑)
バックステージパスを支給してもらえるようでしたら、
楽屋の雰囲気もあると面白いし、ステージ横とか後方から
撮るのも変化が出て良いですヨ。

書込番号:7751503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/02 12:28(1年以上前)

Oh!皆さん、短時間に沢山レスを頂きまして感謝感激です。
やはり、圧倒的にf2.8を推す声が多いですね。
実際に撮影されてる方が仰るのですから間違いもないでしょう。

調べた所、SIGMAの50-150/2.8はフルサイズでもほとんどけられないようです。
これは、比較的小型・軽量ながらf2.8で、超音波モーターも付いてておまけに安い。
なので、失敗しても買い直しも楽かなと。
近所のキタムラで試し撮りしてさせてもらおうかと思います。
合格なら買いで、ダメなら純正の70-200/2.8Lにしようかと。

N_s_Nさん、MFで固定は良さそうですね。
その方法でやってみようと思います。
確かに、照明なんかの影響で頻繁に条件が変わるので、引っ張られたりはありそうな気がします。

カルロスゴンさん、リンク先、参考にさせて頂きます。

て っ ち ゃ んさん、これ弟のバンドなんですよ。
インディーズからCD出しまして、いま波に乗ってるんです。
なので、彼らの宣伝なんかに使える写真を撮ってあげたいなと。
ただ、弟もあまりに兄貴がでしゃばるとウザイだろうから、
なるべく目立たないように隠密的な存在でありたいなと・・・
スナイパーのように狙うつもりです。

重ねて、皆さん、どうもありがとうございます。

書込番号:7751537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/03 06:50(1年以上前)

(((゜∀゜))) さんこんにちは、

私も5年ぐらい前によくライブの写真を撮っていました。
銀塩でISO800、70-200mmF2.8L ISでかなりギリギリの撮影環境だったことを覚えています。
今のデジイチならその場で写真を確認できるから精神的に楽でしょうね。
演奏するメンバーとのコミュニケーションも大事ですが、お客さんの迷惑にならない事も大事です。
私の場合、雑貨屋で「撮影係」といった腕章を購入し付けて、専属カメラマンであることをアピールしましたよ。

参考までに。

書込番号:7755182

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング