EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 19 | 2007年11月11日 09:07 | |
| 0 | 22 | 2007年11月5日 13:04 | |
| 3 | 23 | 2007年11月4日 18:14 | |
| 4 | 16 | 2007年11月2日 11:27 | |
| 3 | 30 | 2007年10月26日 17:51 | |
| 71 | 50 | 2007年10月15日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
中古美品を手に入れました。いつかはフルサイズと思い5D後継機も考えましたが、写りの評判の良さとお得な値段についフラフラと…。 さっそくEF24-105で試し撮り、そしてプリント。 やはり購入は正しかった!ポートレートをL判プリントで印刷しましたが素晴らしい!これがフルサイズか!と感動してしまいました。駄レスですみません!感想でした。
1点
canononacさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
私は最初の1枚がA4で印刷したのですが
あの時の感動は忘れられませんね!
それ以前に使用の10DやKDNやα7Dからは想像もつかない写りで
これは見た人にしか判らないかと思います!!
ちなみに私は5D購入直後に現像処理の遅さでパソコン買い替えました!
5Dは買った後もお金がかかります(笑)
書込番号:6958603
0点
canononacさん
5Dのご購入おめでとうございます。
画質は一線級です(最新のaps-cにも負けない)
書込番号:6958620
1点
L判でもボケが全く違いますから他人に差がわからなくても本人は確実にわかりますよね。
知人が20Dから5Dに買い替えたのはWEBの600*400pxでもすぐにわかりました。
画質の差もありますけど、表現幅の大きさが断然違いますね。
書込番号:6958656
0点
エヴォンさん、こんばんは。
>ちなみに私は5D購入直後に現像処理の遅さでパソコン買い替えました!
私も5D購入後、少し立ってPCを買い替えました。
調子にのってL997にも手を出し、かなりの出費になりました。
全ては5Dのせいです(笑)&5Dの為です。
次に狙うのは1D系です。
書込番号:6958670
1点
おめでとうございます♪
最近私も5Dユーザーの仲間入りしちゃいました。
これまでは5Dユーザーの方の作例を羨望の眼差しで見ていたのですが…思い切って仲間入り出来て良かったです。
やはり実際に使ってみないとわからない良さは沢山ありますね。
書込番号:6958679
0点
canononacさん、5Dご購入おめでとうございます!
今度はぜひA4でプリントしてみて下さい。5Dのポテンシャルに驚かれると思いますよ。私もプリントの美しさに驚きました。
私が特に驚いたのが親戚の集合写真です。一人一人の顔の目鼻立ちまで表現されていて、買って良かったと思った次第です。
これからの5Dライフ、思いっきり楽しんで下さい!
書込番号:6958840
0点
⇒さんも購入されたのですね。おめでとうございます。
お仲間が増えて何よりです。
>やはり実際に使ってみないとわからない良さは沢山ありますね。
そうですね。
私もフルサイズを使う前はaps-c機を使ってましたが、5Dを使い出すとaps-c機の出番が殆んど無くなってしまいました。
両立させようと努力しましたが無理でした。
書込番号:6958852
1点
ご購入おめでとうございます。
今思えば私も5Dを手放さなければ良かったなと思う今日この頃です。
>これがフルサイズか!と感動してしまいました。
そうですねその気持ちよく解ります。
書込番号:6958971
0点
> 両立させようと努力しましたが無理でした。
右手でフルサイズの景色撮り。
左手でAPS-Cの自分撮り。
(笑)
α7Dとα7002台体制の人にもお勧めです(^^;;)
---------------
駄レス、失礼しましたm(_ _)m > スレ主殿
書込番号:6958984
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
フルサイズという事で今度はパソコンの処理速度の問題が発生しますが、
結局PCも購入する事になりました。
でも5Dの魅力はなによりも画質です。
これからの5Dライフが楽しみですね。
書込番号:6959107
0点
>次に狙うのは1D系です。
1Ds系?
1D系はAPS-Cより中途半端なAPS-Hなんで多分お気に召さないでしょうし。
書込番号:6959194
0点
こんばんは。
5Dご購入おめでとうございました♪
>私も5D購入後、少し立ってPCを買い替えました。
ワタシも3月に購入し、4月に新しいPCにしました。プリンターも買い足しです。
5Dのアガリを見てしまうとちょっと他の愛着のある機種でも「降参!」って感じですね。
最近インクの減りも早いです。
ときどきカキコミしながらプリントアウトしてます♪
こんどのボーナスでPCのローンが終わります。
書込番号:6959215
4点
canononacさん、今晩は。
ご購入おめでとうございます。
私は銀塩カメラをずっと使ってましたが、今年の四月にやっと5Dを買い、やはり皆様と同じように、さらにパソコン、モニターを買い足しました。今までたくさん撮影に行き、5Dが良い相棒になっています。天気が良いのに、ここ数日忙しくて5Dと撮影に行けないのが残念です。
5Dはなかなか良いカメラですから、楽しく撮りまくってください。
書込番号:6959441
0点
ご購入おめでとうございます。
すぐに5Dの素晴らしさが実感できると思いますよ。
違いが解らない人にも違いが出るのがフルサイズ5Dの魅力です。
良い写真撮りまくって下さい。
書込番号:6960103
0点
>私も5D購入後、少し立ってPCを買い替えました。
実は…私もです。
サクサク動いて気分イイんですよね。
今はプリンター狙いです♪
書込番号:6960165
1点
皆さん!褒めすぎです!
私も5D欲しいのに、手がでないので40Dを密かに狙っていて、でも、まだ手に入れていないのに・・
40D買ったら、いつか5Dを、という、密かな思いが・・崩れそうで・・
そんなに・・良いことばかり書いたら・・・ムラムラ、とw
ああ、5D(後継機)を手にするのは、いつのことやら・・・w
(駄レス失礼しました)
書込番号:6960259
0点
>右手でフルサイズの景色撮り。
>左手でAPS-Cの自分撮り。
くろこげパンダさん、これは辛過ぎます(^ ^;)
>1D系はAPS-Cより中途半端なAPS-Hなんで多分お気に召さないでしょうし。
くろちゃネコさん、ご推察のとおり"1Ds系です。
>こんどのボーナスでPCのローンが終わります。
マリンスノウさん、私は1Dsで露と消えるかもです。
書込番号:6962099
2点
みなさんたくさんの スレありがとうございました。その後17-40と70-200でも撮ってみましたが、写りが全然違います。とくに広角の使い勝手がちがいます。よい買い物しました。
書込番号:6968865
0点
canononacさん、ご購入おめでとうございます。
>写りが全然違います
ですね(^ ^)
書込番号:6968872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コンパニオン168人を5Dに24−105をつけて
写してみました。レンズも満足です。
最初の2カットは未圧縮です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCvnZXSEUJ
0点
いい絵です。
しかし、よく撮りましたねぇ。
脱帽です。
(plane)
書込番号:4516449
0点
ご苦労様です! 楽しく拝見させて頂きました。 やっぱり静止画にするとアップに耐えられる子は少ないですねー! 私的にはダイハツのコンパニオン達がいいんじゃないかと思いますが、いかがですか? 来年も宜しくお願いしたいです。 お疲れ様でしたー!
書込番号:4516509
0点
ここまでやると「すげぇ」の一言ですな。
なにはともあれお疲れさまです。大変(?)参考になります。
よ〜し前売り券も買ったし、僕もおねーたま撮ってこよっと(^^/
書込番号:4516584
0点
もう撮影できたということは関係者の方ですか?私も近々行こうと思っていますが、照れ屋なのでバイクの写真ばかりになると思います。
書込番号:4517065
0点
見れるようになりましたが、クリックしてもなかなか開きません、、。
忘れた頃に見るしかなさそうですね、、。
書込番号:4517321
0点
露出オーバーやアンダー、目をつぶってしまっているもの等がありますが、1枚しか撮らなかったのでしょうか?
書込番号:4517546
0点
いやぁ、ダイヤルアップ環境のモノにはツライなぁ。
できれば、ずっとこのまま消さないでほしい。
> 目をつぶってしまっているもの…
そこがいいんですよ。プロの写真はつまんない。
ただ、コンパニオンの表情やポーズがプロを相手にしているって感じなのがちょっとつまんないかな。
書込番号:4517649
0点
写真ではなく、服装の露出アンダーで残念!
レオタードもないし、ブツ・ぶつ・ブツ・・・
書込番号:4517751
0点
東京モーターショーには仕事半分、いや1割かな・・。
本来、押さえるべきカットはコンセプトカーの数カットだけなので、残りの時間はコンパニオンを写しました。
コンパニオンのカットは全カット外付けのストロボを友人に持ってもらい、引いたカットとアップの各1枚づつ撮りました。
とにかくUPするのにかなりの時間を要するサイトなのでNGのカットも削除するのに時間がかかるし、まあ、そうゆうカットもありかなと思い、そのまま掲載しました。悪しからずご了承下さい。
朝、確認しようとするといきなりメンテナンス!。それでも夕方見るとたくさんの方がアクセスして下さっているのでビックリしました。
当日はトヨタ、ニッサン、などの大手国産メーカーのコンパニオンは自分のようなヤカラ?がいるためか、受付のみに配置され、車のそばに立っている光景はありませんでした。
わざわざ忙しそうにしている受付のコンパニオンに声を掛ける事でもないので撮影しませんでした。(大手メーカーのコンパニオンがないことが分かるかと思います。)
ただあくまでも自分の感想ですが、大手のコンパニオンには気品があるように感じるのですが・・。
03年、04年の東京モーターショーのコンパニオン、各106人を
ホームページに掲載していますので、下記アドレスからいけますので宜しかったら見てください。
http://www.ozakiuwanosora.com
書込番号:4517878
0点
アルバム拝見しました。凄いですね。
アクセス数は、5D+24-105mm人気か、コンパニオン人気かわかりませんが。
外付けのストロボ使用されているとのことですが、
image gateway ではストロボ非発光と表示されていますが、どうしてでしょうか?
書込番号:4518578
0点
>まあ、そうゆうカットもありかなと思い、そのまま掲載しました。悪しからずご了承下さい。
かわいい娘の写真はなるべく良い状態で見たいので、つい不平を言ってしまいましたが、悪意はありませんので気にしないでください。
過去のコンパニオン拝ませていただきました。
車には興味ないのでモーターショウには行ったことないのですが、好みの娘(日野自動車の帽子を持っている子など)が何人かいるので、かわいい娘を探しに行って見ようかなという気にさせてくれますね。
ところで、『106人』にこだわる理由はなんでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:4518739
0点
03年、04年と何故か偶然106人になりました。意識してこだわった訳ではありません。
今年は106人より多く撮りたいと思いとは思っていました。
撮影に要する時間は一人平均10秒程度ですか、さっとコンパニオンに近づき声をかけさっと写してすぐ退散。
友人に積層付きのストロボを持っていてもらったのでチャージの時間も全く気にせず写せました。
毎年同じことが言えるのですが、最初の一人目のコンパニオンに声を掛ける時、抵抗があります。
しかし二人目、三人目となると段々とこちらのペースになります。
稀にブースによって断られる事もあります。今年も確か、数社断られました。後でトラブル起こすよりも先に一声かけてから撮影する事にしています。
書込番号:4518868
0点
『106人』は偶然でしたか。
残念! フカーイ意味があるんじゃないかと期待していたのですが・・・
撮影の許可をもらうのはマナーとして当然ですよね。
あちこちにカメコが出没して盗撮を繰り返しているので、真面目な者たちまで変な目で見られることがあって、撮りにくかったことと思います。
これからもHPを訪問させていただきます。
力作、期待してます。
書込番号:4519693
0点
こんばんは
じっくり拝見しましたが、すごい集中力ですね。
とてもマネはできません。
アルバムを見る限り、ダイハツの未来は明るいですね。(笑)
書込番号:4520214
0点
私も撮ってきました。
よかったらごらんになってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=L0pggZyCoJ
使用機材は5D、EF24-70f2.8L、550EXです。
書込番号:4520378
0点
>コンパニオン168人を
あのー、実は今回参加しているコンパニオンは総数168人ではありません。
某撮影会で参加されるコンパニオンさんに聞いたところによると今回は長期間にわたるので複数のチームに分かれてローテーションを組んでいるのそうです。
書込番号:4533385
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついに純正現像ソフトDPPにも、レンズ収差を補正する機能が付いた!
しかも、レンズ情報から補正するので、ほとんど自動でOK!
(なのかな? まだ、良く理解していないのであやしい 汗(^^; )
しかし、5Dには、3本の例外がある。
近頃発売されたレンズは、それだけ収差がうまく押さえてある・・・と、ゆーことなのか?
1点
SILKYPIXでは70−200 2.8Lとテレコン2.0Xで出たヴァイオレットフリンジをほぼ完全に収束できました。これはかなり大きなニジミでしたが。
書込番号:6927557
0点
傾き補正が欲しかったのですが、残念ながらないみたいですね…
でも、使いやすさは他に例を見ないほど素晴らしいソフトと思います。
次はお願いしたいです!
書込番号:6927811
1点
情報ありがとうございます。
他レスでインストールだけは済ませましたがレンズ収差補正可能になった事は知りませんでした。
書込番号:6927836
0点
収差の補正は有り難いですね。
レンズ本体の諸収差も補正して欲しいです。
書込番号:6927850
0点
>しかも、レンズ情報から補正するので
ということは、キヤノン以外のレンズには未対応ですか。
書込番号:6927855
0点
>ということは、キヤノン以外のレンズには未対応ですか。
対象レンズ
EF 14mm F2.8L USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 14mm F2.8L II USM*1*3
EF 28-70mm F2.8L USM
EF 20mm F2.8 USM
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF 24mm F1.4L USM
EF 28-200mm F3.5-5.6
EF 28mm F1.8 USM
EF 28-200mm F3.5-5.6 USM
EF 35mm F1.4L USM
EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF 50mm F1.2L USM*1*4
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF 50mm F1.4 USM
EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
EF 85mm F1.2L USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF 85mm F1.2L II USM*2*4
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF 100mm F2.8 マクロ USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6
EF 16-35mm F2.8L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II
EF 16-35mm F2.8L II USM*1*3
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
EF 17-35mm F2.8L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF 17-40mm F4L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS*3
EF 24-70mm F2.8L USM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS*3
*1 上記*1 のレンズと EOS 5D の組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*2 上記*2 のレンズとファームウェアバージョンが1.0.5 以前のEOS 5Dとの組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*3 上記*3 のレンズと EOS 30D の組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*4 上記*4 のレンズとファームウェアバージョンが1.0.4 以前のEOS 30Dとの組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
メモ:
対象レンズにエクステンダーを付けて撮影されたRAW画像も、補正することができます。
前記以外の組み合わせで撮影された画像には、収差補正機能は使用できません。対象外であるため、収差補正機能は非表示となります。
だそうです。
書込番号:6928099
1点
上記記載ご苦労様です、参考になります。
書込番号:6928205
0点
追記
対象カメラ
EOS-1Ds Mark III、EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark II N、EOS-1Ds Mark II、EOS-1D Mark II、EOS-1Ds、EOS-1D、EOS 5D、EOS 40D、EOS 30D、EOS Kiss Digital X
だそうです
書込番号:6928258
0点
何れ本体にも内蔵されるんでしょうね。ともかく、付属ソフトでこの多機能は嬉しいです。
書込番号:6928446
0点
早速ダウンロードして使ってみています。
結構違いがあるものなのですね。理解していませんでした(笑)。勉強になりました。
書込番号:6928483
0点
あらま、対象レンズが一本もなし。 純正を買えってことね。
書込番号:6928517
0点
こりゃ楽しいですね。
これは結構使えそうですね。
100−400Lはあるのに、70−200Lは無いのはなぜ?
周辺減光と色収差は使えますね。
歪曲は、効果は良くわかりますが、高精細が維持されるのか、まだよくわからないです。
書込番号:6928876
0点
レンズの収差を補正する機能を一通り使ってみましたが、・・・惜しい(^-^;
対応レンズを限定しているくらいですから全自動補正を期待してしまうのですが、
EOS 5Dの場合は撮影距離情報に対応していないんですよね。
歪曲や周辺光量の自動補正には肝心要のパラメータなのに、撮影距離の入力は手動。
しかもそのスライドバーには距離メモリがないので、完全に『勘』の世界・・・。
う〜ん、実に惜しい(^-^;
距離距離情報が画像に保存されていないからこうなるみたいなので、
EOS 5Dのファームアップで対応して欲しいなぁ。
miyajinさん
マニュアルはDPPのヘルプで参照できますよ。
書込番号:6929195
0点
レンズのバリエーションについては、バージョンアップとともに今後増えるのではないでしょうか。レンズごとのパラメータを追加するだけでしょうから。
他社製の主立ったレンズくらいは、補整値が欲しいですよね。
何らかの形でレンズメーカにフォーマットを公開して欲しいなぁ。
ソフト的に補整できるからと言ってレンズ作りの手を抜かないでよ!
フィルムユーザもいるのですから・・・・・・・・・・・・・・なんてね。(笑)
書込番号:6929330
0点
EOS 5Dで、旧型のEF16-35mm F2.8L USMでは使えて、新型のEF16-35mm F2.8L II USMで使えないのは納得がいかない!
せっかくレンズを買い換えたのに意味が無いじゃん。
という事で、昨日のうちにキヤノンに「どういう理由なんですか?連絡待ってます」と伝えました。
5Dは現行機種でもあるので、対応しなければ納得できません。
書込番号:6929604
0点
<考えられる可能性>
1.ソフトの開発部門とレンズの開発部門が別の為、パラメータが未だ取得できてない
→その内アップデートされる筈
2.収差が少なすぎて、そもそも補正の意味が無い/効果が無い/効果的に補正をするのが難しすぎる
→下手に弄らせても良くならないので、非対応のままにしよう
16-35のUって、初代に比べてかなり性能向上してるんですよね??
(だからと言って、無収差という事は流石に無いと思いますが・・・・程度の問題?)
書込番号:6930298
0点
収差の大きなものから対応しているのではないでしょうか?
それと、クレームの多い順から。
言ってみたもん勝ちだったりして。
書込番号:6931514
0点
50F1.8Uとか85F1.8のようにコストパフォーマンスがすごく高く、単焦点としては比較的所有率の高そうなレンズも対象に入ってないんですね。50F1.2L,50F1.4,85F1.2LUはあるんですけどね。
書込番号:6932356
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9月25日に[6796790]「富士山にはズームか単焦点レンズのどっちがいいですか」とお尋ねしました撮美庵です。
その節はお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
本日、「5Dは高いな、40Dでも」という思いを振り切って、
11月1日という「1」揃いの日にやっと買う決心がつきましたので、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、
5D(230,000円)、EF24-105mm F4L IS USM(103,000円)
(三星カメラのネット上の価格どおり)
他、ELカルマ-ニュ635、サンディスクUltraU CF2GB、
方眼プレシジョンマット、リモートスイッチRS80N3、
液晶保護シート、マルミDHG サーキュラーP.L.D、防湿ボックスを
三星カメラの店頭で予約してきました。
さらに、手に入るまでに、もっと安くなるかもです。
HANA19さんをはじめとする購入をお考えの方々、
「先立つ幸福」をお許しを。
名古屋の皆さん、キタムラやビックカメラより安かったですよ。
店長さんは初め、本体価格を高く言っていました。
しかし、ネット価格がめまぐるしく変わるため、
上記商品の最安値をエクセルで計算していた自作の表を見せると、
あっさりと「その値段で結構です。」となりました。
そこで反省点を2つ、
1、エクセルの表に特別値引きの欄を忘れていたこと。
(端数の2,137円を切っておくべきだった。口頭では頼みましたが。)
2、中日ドラゴンズが優勝したらもっと値引き?と聞くのを忘れたこと。
以上報告です。
そして「質問」です。
センサークリーニングの注文を忘れていたのですが、
PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 3,300円を購入するべきか、
それとも下記のジャンボブロアー(どれでも一緒ですか?)を買って、http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=35
これでもだめな時はキヤノンへ持っていくのがよいか?
どっちでしょうか?
また、アドバイスをお願いします。
1点
自分で掃除する、としても1番最初は
内部から出たゴミが多いと思うので、
CANONに持っていくのが吉かと。
書込番号:6931242
0点
掃除は、持っていける環境であれば、
たまにメーカーに掃除だしたほうが良いと思いますよ^0^
ずいぶん安くかいましたね。
書込番号:6931247
0点
僕は名古屋近郊に住んでて、家から少し歩くと三星カメラがあります。
確かに、僕が知ってるカメラ屋の中ではピカイチの安さです。
ただ、EF50F1.8IIのレンズに限っては、名古屋駅西のビックカメラの方が安いんですね、これが。
書込番号:6931308
0点
センサー内のゴミよりも、ファインダーのゴミが気になる今日この頃・・
書込番号:6931320
0点
お安く買われたようでおめでとうございます。
イメージセンサーの掃除はSCに持っていけるならSCへ出すほうがよろしいかと思います。
私はSCが遠いのでDD Proで自分でやっています。
ブロアーは強く吹くと、埃がファインダーの方まで入り込んだりしますのでご注意を。
書込番号:6931358
1点
ペン好き好きさん
僕は40Dですが、昨日、西日本修理センターからファインダーのゴミ清掃されて帰って参りました。
気持ちの問題ですが、クリアなファインダーは気持ち良いですよ!
SCやQRでも、感動するくらいきれいになって戻ってきますよ!
書込番号:6931420
0点
撮美庵さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
5Dは良いカメラだと思います
他にデジ一2台持っていても5Dで撮りたくなります
5Dとなら1日中富士山を撮っていても撮り足りないと思うかもしれません
5Dの傾向として富士山はマイナス11/3EV補正かと思います
掃除は最初はキヤノンに出されて後はご自身で
シュポシュポやられれば良いかと思います
書込番号:6931423
1点
ご購入おめでとうございます。
>三星カメラの店頭で予約してきました。
私もこのカメラ店で3点こうにゅうしました。
5年保証が付いているのでいいですね。
私もお気に入りのお店ですよ。
書込番号:6931458
0点
ご購入おめでとうございます。
喜びを感じるスレですね。
今だパーフェクト。中日はこのまま勝ってしまいそうな勢いです。(^^;)
優勝値引きはお願いしておいた方が良かったですかね。(^^;)
書込番号:6931525
0点
撮美庵さんご購入おめでとうございます。
ジャンボブロアーはレンズ装着のマウント回りなど全般で埃取りに使っていますが、
ローパスフィルターの直接シュポシュポは失敗した経験からお勧めできません。
強く吹けばファインダーに入る確率が高くて、でもゴミは残ったりします。
私のばあい、最初こそキヤノンCSに出しましたが待つこと10日間でした。
容易に持ち込める居住地域でもなく、毎回10日間を待てるほど気が長くないので
最近ですがDD Proを購入して使用しています。
LEDペンライトとルーペで視点角度を変えてチェックしながらの作業ですが、
1分ほどで約25箇所の埃が完璧に取れたのは感動ものでした。(^^ゞ
書込番号:6931626
0点
予約されたんですね!おめでとうございます!
いいなぁ〜、私も早く欲しい・・・!!
手元に届いたら、ぜひまた感想聞かせてくださいね。
参考にさせていただきます。
書込番号:6931628
0点
皆様、ありがとうございます。
中日が53年ぶりに日本一になった日に、予約ができてうれしいです。
両方まとめて、バンザイ、バンザイ。
日本ハムも応援がすごくてバンザイです。
KDN&5D&広角がすきさんの
「ブロアーは強く吹くと、埃がファインダーの方まで入り込んだりしますのでご注意を」は参考になりました。
DD Proの評判がよさそうですね。考えます。
一眼カメラさんへ
本当に三星カメラ、バンザイです。
価格コムがなければ、このお店は知りませんでした。
職場の近くなのに。価格コムさまさまです。
HANA19さんへ
決心してもなかなか買えませんよね。だって高い買い物ですからね。
来春には後継機が出るそうですが、
富士山の写真は冬が旬ですから、私は決心しました。
HANA19さんも購入されたら報告してください。
これから、自分の生きた証しが残るように、
まず自分が感動できる写真を撮って行きたいです。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6932245
0点
撮美庵 さん おめでとうございます。
先日私も現行機か後継機か皆さんに相談し、一度は後継機を待とうと決めたのですが、このところの価格低下についに我慢しきれず現行5Dを購入しました。
価格は本体228,800円、300倍速4GBCFカード9,980円×2枚(19,960円)、予備バッテリー5,980円、液晶プロテクター1,280円と合計256,020円の買い物でしたが、まさかこの値段でCFカードまでセットで買えたとはホント価格.comのおかげですね。
早速撮影しましたが、銀塩EOSの操作性に通じるところもあり極めて快適です。
AWBもかなり正確で室内はこれでほぼOKでしょうね。
しばらく色々撮影して、露出の傾向等を把握していきたいと思います。
後継機は来春には発売されるでしょうけど、もうこれで悩む必要がなくなり購入して良かったと思います。
ただプリンターを専用機のPro9000にするか、複合機のMP970にするか既に悩み始めています。
皆さんはどんなプリンターを使っているのでしょうか(A3ノビまでプリントできる複合機があればよかったのですが…)?
撮美庵 さんも素晴らしい写真をドシドシ撮影してください。
書込番号:6932430
0点
BIG_Oさんも買われましたか。
プリンターのことまでは考えていませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:6933472
0点
プリンターは、少々高くてもA3ノビが印刷できる物を買っといた方が良いですよ。
A4ばかりプリントしていて一度A3ノビでプリントしたらもう病み付きになりますよ。迫力が全然違います。
折角の5Dなんですから・・
書込番号:6933965
0点
バンビーノ♪さんこんにちわ。
おもしろい書き込み興味を持って拝見させていただきました。
>そろそろ底値でしょうか?
またまだ下がり続けるでしょう。
行きつけのカメラ店の店員の話では、旅行券のキャンペーンはたいした効果はないと言っています。
後継機の話がでてからの売れ行きは相当悪いと思っています。
メーカーが出荷を止めても、カメラ店、家電店、ネット店など販売店が多すぎます。
流通在庫は相当残っているでしょう。
後継機の発表があればそれらの処分売りが大量に出ると思います。
後継機の発表時には20万を切るのは確実でしょう。発表が遅れればもっと早く20万を切ると思います。
>おそらく8万ぐらいかかる
私も新センサーならそのくらいが妥当かなと思います。
ただ後継機のうち1モデルのセンサーは、現行1280万画素の改良版を使ってくると思います。
現行5Dは大量に生産されていますので、そのセンサーコストは40Dのセンサーが2万だとすると3〜4万がいいところでしょう。
おそらく5D後継機のうち1モデルは、D300と同水準の実売20万+3万−1万程度で出てくると予想しています。
書込番号:6934005
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dも近日中には25万円を切るとは思っていましたが、いきなり大幅な下落ですね。
昨日はまだ25万円超だったかと。
現在243980円。
この調子だと5D後継機の発表時には22万円くらいに下落するのではないでしょうか?
Canonさま、一刻も早く5D後継機の発表をお願いします。
5D後継機の発表を待ち望んでいる、約5000万人いると言われている5Dユーザーの一人より。
0点
いきなりドカーンと値が下がりましたね。
嬉しいのか悲しいのか解りませんが後継機の発表
を心待ちにしている1/5000万人です。
書込番号:6894482
0点
家電量販店でも結構値下げしてるみたいですね。
昨日ヨドバシ横浜店で見た時には値札表示\281500で、ポイント10%+5%(恒例の土日限定サービス)でした。
仕入れ価格が下がったのですかね。
書込番号:6894517
0点
5千万人も5D仲間がいるとは心強いですね。
さすがは、フルサイズ機の大衆車!!
一家に一台5D。
めざせ国民みな5D。エイエイオー!!
株価が何かを予知して動くように
この価格変動はビッグ・ニュースを予感させるものなのでしょうか。
書込番号:6894521
0点
また下がりましたね。
\239,800
この調子だと後継機発表時には20万円前半??
書込番号:6894544
0点
この値下げの動きは
ショップ限定で後継機のコメントがあったのではと
勘繰ってしまいますねぇ
書込番号:6894550
0点
>約5000万人いると言われている5Dユーザーの一人より.
5Dは発売されて約2年ですが、5千万台も売れたのでしょうか?
世の中が間違っているのか、前記数字が間違っているのか・・・(?)
書込番号:6894560
0点
こんばんは
24万切りましたか・・・
3ヶ月前に28万円で買いました
3ヶ月で4万円分は撮影していません(汗)
もっと活用しなくてはいけませんね!
書込番号:6894624
0点
こんにちは。まだ後継機が発表されていないのに、値下がりが凄いですね。
中古で20万位ですし、後継機(キャッシュバックが年末までなので、たぶん来年)が
出たら一気に値崩れしそうですね。一新するであろう後継機を気にすると買えませんね。
このところ中古でも怖い位キヤノンのデジタル機がどんどん値崩れしています。
どうして?ニコンのD3とD300の発売が近いから?
以前のようにキヤノンの機種(20Dや5D)が品薄状態だったのが嘘の様です。
書込番号:6894639
1点
いよいよ後続機の発表でもあるのでしょうか?
書込番号:6894654
0点
元々の5D発表予定日がD3発表で延びたという、あり得そうな話がありましたが、それにしては早いですね。
あんまり急がないでいいですから、確実に自信のあるものをお願いしますm(_ _)m
書込番号:6894676
1点
誤:5D発表予定日
正:5D後継機発表予定日
書込番号:6894678
0点
Kissでも5000万人もいないとは思いますが…。(^^;)
安くなって別にだれも困らないしいいと思います。
D3とかD300対策で値を下げたんじゃないでしょうか。
書込番号:6894766
0点
5D後継機発表楽しみにしてます。
1/12000万人の5D(元)ユーザーより。
書込番号:6894822
0点
購入し易くなった5Dか、5D後継機か、FXフォーマットの普及機か。小生は来年夏のボーナス迄悩みそうです。みなさんの期待が大きいということは、フルサイズどんどん売れて、価格が下がり続けるのでしょうね。ああまた悩みが増えそうだ。髪の毛が減りそう…。
書込番号:6894830
0点
私が聞いたところによると、5Dの後継機種は来年の春ごろみたいな感じでしたけど、単に他社の11月新製品ラッシュにあわせて対抗するために価格で勝負しているのではないでしょうか?
書込番号:6894846
0点
じじかめさん、くろちゃネコさん
5000万人の件は、あまり深く追求しないで下さい。
Pretty Boy さんも、景気付けにあの様に言っただけで、ユーザー登録の用紙の枚数を
数えた訳ではないと思いますので・・・。
それにしても、安くなるのは嬉しいですね。
私も、後継機の発表が待ち遠しいのですが、後継機のSpec.と価格、そしてその時点での
5Dの価格とを天秤に掛けて、サブ機を購入しようと思っています。
5Dのサブが5Dになるのか、現有の5Dが5DMark2 (又は、3D?)のサブになるのか、
どちらにしても楽しみです。
♪♪ 春よ来い、早く来い ♪♪
書込番号:6894855
1点
製造後時間たっていますが益々埃出やすいですか。
今までのレス見ていると使いたての塵の多さに驚くとか。
多いとか不平出ていました。
安くなっていますがお買い得ですか。
CMOSの埃は気になりますか?
はけば飛びそうですが?
書込番号:6894865
0点
値段下がってますよね。
1DsVの板でも、中々価格が決まらないのは対ニコンの価格の問題だろうと、色々書かれていますが、5Dにも影響してきているんでしょうかね。
いづれにせよ、価格が下がるのはいいことです。後継機の価格も同じく低く設定される可能性も高くなるでしょうから。
>5Dのサブが5Dになるのか、現有の5Dが5DMark2 (又は、3D?)のサブになるのか、どちらにしても楽しみです。
そういう考え方もありますね。1DsVはそう簡単に手が出せそうにないし・・・
APS-Cには戻りたくないですし。
私も資金確保を検討してみます。
書込番号:6894971
0点
逆に当分出ないから価格を下げて対抗しているとか。(テキトーです)
でも価格を下げてシェアを取りにきてる感じはしますね。
今月号のカメラ雑誌の広告、40Dじゃなくてなぜか5Dの広告なのも謎です。
書込番号:6895144
0点
他がモタモタしている隙に、売れるときに数を売っちゃえっていうのがキヤノンの戦法でしょうか(笑)
40Dでは既にそれが成功しているように見えますし。
D3とD300発売前夜祭みたいなものですね。
ところで、価格操作は結局メーカーがしているということ?
書込番号:6895248
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
個人的にはあまり高感度は使わないのですが、ニコンD3板で高感度画質について騒がしいものですから、価格ランクが倍違うとはいえ、同じフルサイズ1200万画素級のカメラを持つ者としてはやはり気になりますね。
で、5Dの高感度の実力ってどの程度だったのかと思い返す意味で、近所のお祭りを題材に実験画像を撮ってきました。
感度設定はISO1600、現像はSILKYPIX3.0です。
上手くパラメータを調整してノイズリダクションを掛けたのがこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raoew4mPrCCmAX_gTGnsOboG.jpg
ノイズリダクションオフがこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raoew4mPrCCmAXDz3JzHrNWF.jpg
で、高感度ノイズについて5DはD3に大きく劣っているようには見えないのですが、どうでしょうね?
最近公開された、D3にしてはややノイズが多いんじゃないの?という作例が即刻公開停止になったり、公開されている写真は殆どカメラ内蔵エンジンのJPEGや純正ソフトによる現像だったりで、D3の裸特性的なものは中々見えてきません。
レンズは24-105F4Lです。
暗いところではIS付きで有り難いレンズですね。
画像が傾いてしまって色温度設定もどうかなと思いますが、公開実験用としてご容赦の程を。
他にもいろいろ撮ってきました。
3点
> 5DはD3に大きく劣っているようには見えないのですが、どうでしょうね?
この描写なら、D3でも5Dでもどっちでも構いません(^^;)
ISO3200以上の時に差が付いたりしないのでしょうかネ?
D2XでもISO100なら5Dに見劣りしていないでしょうから、
要は、ブレークポイントがどこにあるかではないでしょうか?
書込番号:6838625
2点
>ISO3200以上の時に
ISO3200はオプション設定です(爆)
そこが2年のブレークスルーならぬブランクを感じますが(笑)
原理的にはNRオフなら単純にISO分の倍数だけノイズは増えていきます。
書込番号:6838639
2点
まあでも、さすがに5Dですよ。全く見劣りしてないですネ。
もし、ストロボ内蔵で、シーンモードダイヤルが付いて、ペンタプリズムが無くなり、
プラボディ採用で大幅に価格ダウンなんて事されたら、隣に座ったおねーちゃんや
オバちゃんまでフルサイズしていそうで、ニコンユーザーは悔しい思いをしそう(^^;)
書込番号:6838702
2点
D3に関してはよく分からないことが多いですね。
謎は二つあって一つはセンサーについてです。
D3はノイズが少ないことに対する技術的な説明が一切ありません。またフルサイズにするにあたって周辺画質への対策方法も一切説明していません。不思議です。
D300の方はソニーの新技術オンチップ・カラムAD変換というのでノイズを低減していると説明があるのにD3はそれとは違うセンサーでノイズ低減に対する説明はまったくなし、D2HやコンタックスNデジタルを見ればわかるように画素ピッチが広いだけでここまでノイズが少なくなるなんてはずもなく・・・。
説明できない事情があるんでしょうか。キヤノンと同じ方式でおおっぴらに言えないとか。
もう一つはレンズの絞りをD3だけステッピングモーターを使った電子制御に変えたこと。
これってやっぱり秒9コマ以上は今までの方法ではダメだったってことですかね?
書込番号:6838780
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは
D3はまだメーカーの参考写真だけで
一般ユーザーが手にして撮影されておりませんので
実際に出てくるまでなんともいえませんね
出たら出たで何かしら問題が浮き彫りになるかもしれません
現状は5Dが最高だと思います!
書込番号:6838920
1点
エヴォンさん
>アドレスがお分かりならコピーして
>このなかに貼り付ければ大丈夫です
ありがとうございます。
下記のアドレスです。よろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?id=czV%26rMhF5%3b&c=Bz23%5ccIG%2cj%7d6%2a%60&d=
書込番号:6839028
1点
書込番号:6839046
1点
NR ON/NR OFFの二つの写真、見させて頂きました。
D3画像(人物)は、まだまだウワサやテスト段階のものとは思いますが
これが、どうもドーランを厚く塗りすぎた人工物のように感じていたのです。
でも、その作画原理が読めてきました。
スチル系のNR+ビデオ系の何かミラクルなNRを足しているのでしょうか。
参考ですが、撮像素子的に同時進行していたと思われるビデオの方のホームページ例を挙げます。
局用ではありませんが、ソニータムロンコニカミノルタさんの専門知識で
何かを読み解いて頂けはしないかと期待するところです。
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/feature01.html
(外野見物的には、キヤノンさんが大らかにCMOSの仕組みを公開してくださっているので
SONYの技術さんも影響を受け、得意のCCDを捨ててCMOSに傾斜してきたのかなと思っています)
また、Nikon D3のクチコミも読ませて頂きましたが、本論とは別に、行間から
どうもスポーツ撮影に特化した機種として生まれてきたのかなと首をかしげました。
それゆえの感度特性の持たせ方であり、ISO25600なんでしょうか。
それだったら“先進技術”よりも“さじ加減”の世界なのかも知れません。
(僕らはライブ撮影が多いので、高感度と聞くと気になって気になってしょうがないのですが)
では、日中の撮影はどうでしょう。人物は美人に撮れるのか
心は写し撮れるのか…EOS 5Dが持っている、どことなく
ルノアールの油絵のようにこってりと写る豊満なイメージと比べて
Nikon D3の方はカリカリとしているけどのっぺり、CG的な世界なのかなあ?
書込番号:6839195
1点
私もほとんど高感度は使わないのですが、D3発表以後世の中あまりに高感度話題が横行していませんか?。夜の商売でもあるまいし。
昼間の世界でEOS 5DとNikon D3を比較評価願いたいものですね。まあ両機ともほぼ1,200万画素のフルサイズだから画質の差はないと思いますが!。写真撮る人は昼間の画質が98%だと思いますので、夜中の画質の2%の話題なんかで優劣つけるはナンセンスです。カメラの本質部分がひん曲がった異質部分で議論しても、暇人の時間つぶしにしかなりませんよ。
書込番号:6839448
1点
D3については、発表会に行って試してきました。
時間が短くて十分には確認出来ませんでしたが、かなり良い出来でしたよ。
ISO1600で撮影したものを2Lに印刷しましたが(当然JPEGなので、カメラ内の映像エンジンにて生成)、非常にノイズが少なく感じました。
また、ISO6400のサンプル画像をB0版で展示していましたが、よほど自信があるのでしょう。個人的には、十分に使えるレベルであることを確認しました。
正直、5Dの拡張ISO3200では、ここまでの画像を得ることが出来ませんでした。
よって、特にISO3200以上の高感度では1段分は、D3が優位であろうと感じています。
最終的には、おっしゃるようにsilky等の現像ソフトで同一条件で比較しないと、本当の比較は出来ないと思いますが、現時点では5Dの高感度特性よりは優れているだろうとの印象です。
また、周辺の画質についても、一番厳しいと思われる広角側のサンプルがセミナーで出ていました。14mm/f2.8の単焦点(シグマ?)との比較でしたが、新製品の14-24/f2.8は開放から周辺もかなりシャープに撮れており、単焦点より明らかに画質が上でした。この傾向はf5.6まで絞っても同じようでした。
マウント的には不利だと思いますが、同時に設計し最適化したレンズだとこんなに画質がよいのかと驚かされました。キヤノンの旧型の16-35/f2.8では周辺画質で叩かれていたので、ニコンもかなり気を使って開発したのでしょう。
現状では全く不満がなさそうなD3ですが、予約をしていましたが、今回は購入を見合わせようと思います。
理由は5D後継機が更に高画素(低感度で高画質)で出てくると予想されること、D3の高画素機が近い将来に出てくると予想されること、今使っているf4の広角、望遠レンズに置き換えられるレンズがなく、f2.8通しにするとお金がかかり、重くなることなどがあったからです。
いずれにしてもニコンもようやくフルサイズを投入できたわけですし、今度、フルサイズが普及してお互い競争してくれれば良いと思います。
書込番号:6839518
2点
高感度の話題が横行しているのはD3販売前だからであり、実機が出回ってくれば自然とそれ以外の点にも興味は向けられるでしょう。
キヤノン機でも必ず新製品販売前は同じことで盛り上がってましたから、ことさらD3ばかりに目くじらを立てることもないかと。
それにある意味助かるのは、今までアンチキヤノン一派の人達は、『ノイズがない=人工的』、『ノイズがある=フィルム的な自然な高画質』というとんでも理論を振り回してきた輩もいましたから、D3で他社でもノイズを減らせることが証明されると、もう屁理屈は使えなくなります。
書込番号:6839558
3点
高感度がのっぺりだと感じるなら、基礎感度で撮影する努力を惜しま
なければ良いだけなんです。両方が使えて、不便になる筈がありません。(^^;)
昼間の撮影でも、室内に入ればISO400でもぜんぜん足りない事があります。
奈良の大仏殿に行ってみましょう。ISO1600のありがたみがよく判ると思います。
私なんかデジ一眼買ったら、高感度を利用する比率は40%以上見込めますから、
横車でもなんでも押しちゃいます(笑)
書込番号:6840144
1点
>D3に関してはよく分からないことが多いですね。
謎は二つあって一つはセンサーについてです。
D3はノイズが少ないことに対する技術的な説明が一切ありません。またフルサイズにするにあたって周辺画質への対策方法も一切説明していません。不思議です。
D300の方はソニーの新技術オンチップ・カラムAD変換というのでノイズを低減していると説明があるのにD3はそれとは違うセンサーでノイズ低減に対する説明はまったくなし、D2HやコンタックスNデジタルを見ればわかるように画素ピッチが広いだけでここまでノイズが少なくなるなんてはずもなく・・・。
説明できない事情があるんでしょうか。キヤノンと同じ方式でおおっぴらに言えないとか。
単純に新しく発表する様な技術も使われていないだけではないでしょうか?
D3は既存の機種より開口率がかなり高いらしく、取り込めるデータ密度が高い様です。
ソニーを含む数社の国内トップクラスの半導体製造メーカー以外では製造出来ないとも
言われており、国内でも月産8000台が可能なのはソニーが最も有力だそうです。
メーカーを問わず発表済みモデルで
14bitを前提として撮像素子が設計されている機種は、
比較的最近に設計されている1Ds3、1D3、D3の3機種のみです。
その中で最もピッチが広いのがD3ですので、カラム式の様に新しい技術を
使わずとも5Dと比較して遜色の無い画質であっても特に不思議ではないと思います。
12bitを前提とした設計の撮像素子を14bitに変更した物は40D、D300がありますが、
KDXから40Dの画質向上が見られない事からも、あまり効果が無いようです。
カラム式A/Dを採用していてもD300は画質にはあまり期待出来ないかもしれません。
どちらメーカーが良いというよりも、
撮像素子はデジタル製品ですので、どこまでを見込んだ設計がなされているかが重要な気がします。
ただこの瞬間ではD3がピッチ、開口率、14bit設計の3つの要素が重なっただけで
来年、再来年はキヤノンが更に上回る物を作るだけの話でしょう。
周辺画質については、ニコンサイドの話では従来のレンズを使うと流れる
と公言しているそうですので、新レンズラインナップの設計にて改善している様です。
書込番号:6840328
2点
ニコンの新しい14-24mm/F2.8はシグマの単焦点14mmと比較してデモンストレーションたようですね。
ただ、シグマのはかなり設計が古くお征爾にも収差の少ないレンズではありません。
現在はディスコンになっていますから、比較するのに妥当だったのか疑問があります。
キヤノンも新しくEF16-35mmF2.8LUをリリースし、良質な単焦点と比較するのは厳しいですが一般的な撮影には十分な性能を有していると思います。
また14mm単焦点も新設計で発売されましたね。
5D後継機の予想ですが、画素数が上がるにしても現状よりも高感度特性は上がるでしょう。
その根拠として、1DVが新技術を使い感度特性を50%向上させたとアナウンスされていること、若干なりとも時代が進めばさらに改善点が見つかる期待もあります。
D3の高感度は、て っ ち ゃ んさんが指摘されているようにビデオ的な発想のNRが入っているようです。
これはあるサンプル画像が根拠となり、かなりの確率で的を得ていると思っています。
詳細は割愛しますが、カラーノイズが全くないこと、Y/Cのタイミングがずれたバグと見られる現象が発生していること、輝度の解像度が落ちていないこと…ビデオ系のエンジニアが見れば一目瞭然でした。
ビデオ的発想だから悪いということもなく、結果良ければ総て良しで評価出来ることと思います。
ただしサードパーティー製のソフトで現像した場合には多少傾向が異なる結果になると思います。
書込番号:6840332
1点
>5D後継機の予想ですが、画素数が上がるにしても現状よりも高感度特性は上がるでしょう。
その根拠として、1DVが新技術を使い感度特性を50%向上させたとアナウンスされていること、
若干なりとも時代が進めばさらに改善点が見つかる期待もあります。
以前よりこの話題が気になっていたのですが、
1D3は撮像素子が新設計で、感度特性UPも可能だったのだと思いますが、
次期5Dは果たして新設計の撮像素子が採用されるのでしょうか?
今のところ出ている噂では、1Ds2撮像素子が有力かと思いますが、
その前提であれば、KDX→40Dの例を見る限りは
12bit前提を14bitへ変更とDIGIC3では画質向上は殆ど望めないという結論が
既出である事からも1Ds2と同等の画質特性になり、
以前より1Ds2より5Dの方が画質や高感度特性も優れると
言われている側面を考えると高画素化はなされるが、高画質化するでしょうか?
仮に現行機より高画素化された新設計の撮像素子が採用されるた場合
1600万画素前後であれば1D3とピッチがほぼ同等となる事からも
1D3とほぼ同等の画質特性となる事が物理的に順当となりますが、
キヤノンの40D価格から読み取れる中級機低価格路線に逆行する事に
なりますので、可能性は高くないと思います。
今までの経緯を考えると、キヤノンの撮像素子は必ず新旧、
もしくは上下グレードとの2モデル共用はお約束ですので、
採用される可能性の高い撮像素子としては
1Ds2素子=次期5D素子(14bit化)
1D3素子=次期1D3N素子(将来的に改良)
5D素子=廉価版フルサイズ素子(14bit化)
KDX素子=40D、新KDX(14bit化)
新KDXがキヤノンの売り上げの最大領域を占めるので
主力商品として新設計が採用される可能性はありますね。
例外として次期5Dとエントリーフルサイズの素子共用も考えれますが、
エントリー機1600万画素はコスト、ポジション的にも
あまりに現実離れしており、敢えて省略致しました。
>ニコンの新しい14-24mm/F2.8はシグマの単焦点14mmと比較してデモンストレーションたようですね。
ただ、シグマのはかなり設計が古くお征爾にも収差の少ないレンズではありません。
現在はディスコンになっていますから、比較するのに妥当だったのか疑問があります。
比較対象が古いレンズであれ、MTF曲線がキヤノンの新14ミリ単焦点と近いレベルで
より安く、周辺が流れず、色収差も極力抑えられているF2.8通しは
超広角域ズームでは凄い事だと思います。
作例が様々なシチュエーションで出揃わないと分からないですが、
噂どうりだとすると、少なくとも現状発表されているレンズでは他に並ぶ物が無いですね。
書込番号:6840616
1点
1DsUは既に3年前の機種で、CMOSの技術としてはもうかなり古くなったと思います。
40Dについては性能を維持、または若干のアップでコストダウンが重視されたでしょう。
1DVの新技術内容を見ると、コストの掛かりそうな内容ではなく、ウェハーを作る際に決めてしまえば従来と変わることではありません。
数を売ってもその割に利潤の低そうな40Dより、キヤノンの本気度はむしろ5D後継機だと思います。
5Dは2年前の機種なのに価格コムの人気4位で、ユーザーの注目度が占えるでしょう。
1DsVについては、価格的にかなり厳しいですね。
儲ける機種ではありません。
売れ筋の戦略的中級機なのに新技術を盛り込まない(むしろ高感度では劣る)後継機なら、誰も興味を持たないと思います。
これにはやはりD3の存在を無視するわけにはいかないでしょう。
書込番号:6840702
2点
ビデオを持たないニコンの製品にビデオ系のNR技術が入っているとなると、ここにもソニーの関与があるのか? 特許が公開になれば秘密が明らかになるでしょう。
D3の登場が契機になって、画素数以外の方向で本気の開発競争が起きるなら、ユーザーとしては大歓迎です。これまで諦めざるを得なかった場面が撮れれば、銀塩の時代には思いもつかなかった新しい写真表現が可能になるでしょう。
いまもっとも進化して欲しいのはダイナミックレンジの拡大です。いつも白飛び、黒つぶれを気にしながら窮屈な露出を強いられている。カメラ本体にHDRを内蔵するとかデジタルならではの解決法を提案するメーカーが出てきてもいいと思う。半端なやつじゃなくて使い切れないくらい圧倒的なものをお願いします。
書込番号:6840973
2点
>1DsUは既に3年前の機種で、CMOSの技術としてはもうかなり古くなったと思います。
40Dについては性能を維持、または若干のアップでコストダウンが重視されたでしょう。
1DVの新技術内容を見ると、コストの掛かりそうな内容ではなく、
ウェハーを作る際に決めてしまえば従来と変わることではありません。
元々のコンセプトのAPS−C中級機の連射を削って
フルサイズの画角撮影が可能なモデルという観点と
中級機=エントリー機+マグボディ+AF性能
というこれまでの図式を覆し、
次期5Dがフラッグシップを意識した機種になるというのは初耳です。
これまでの流れからだと、いずれ発売されるであろう
廉価版フルサイズと次期5Dは撮像素子すら共用の可能性も
有り得ると思っていましたので、非常に興味深いところです。
書込番号:6840984
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










