EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 40 | 2007年3月28日 04:37 | |
| 2 | 12 | 2007年3月21日 21:44 | |
| 1 | 13 | 2007年3月21日 15:17 | |
| 108 | 96 | 2007年6月6日 21:31 | |
| 1 | 30 | 2007年3月18日 17:34 | |
| 7 | 37 | 2007年3月19日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
次から次へと現れる「後継機」の予想にキヤノン販売音を上げたな。
レンズキット発表に伴うカメラバッグの提供期間が、すなわち当分この間はモデルチェンジはありませんという宣言に他ならないのでしょう。
本件は、モデルチェンジの予想はコメントしないという基本姿勢をキヤノン販売が崩した前例として記憶に残したほうがよいと思います。
0点
バックは別にして レンズキット は割安感があるのですかね?
10月末まではモデルチェンジなしか。残念。
書込番号:6154362
0点
歴史的な事がおこったようですね。
記憶に残すようにします。
ちょっぴり の脳みそにシワを一本増やします!
書込番号:6154516
0点
キット販売は、後継機購入の為の買い控えに対する
キヤノンの苦肉の策ですな。
これで、しばらくは現行5Dがかなり売れますな。
キヤノンの勝ち!
書込番号:6154724
0点
5Dはライバル不在の為、モデルチェンジの必要性が無いとの意思表示ではないでしょうか?
他社のAPS-C機が幾らモデルチェンジをしても5Dのライバルになれませんから。
書込番号:6154748
0点
キヤノン販売の勝ちでしょうか。
このセットは高額です。
5Dを買う人は有る程度キャノンレンズを保有しています。
フルサイズ用のレンズも保有している方が多いのではと考えます。
慌てて買う必要が有りますか。
何時までも待ちます。1DM3のような後継機を・・・・・・
こんな人が多ければキャノン販売の勝ちでしょうか。
書込番号:6154840
0点
連写能力・防塵防滴・ゴミ取り…
と次から次と勝手な要望は挙がっていますが、コストの高いフルサイズ素子をよくこの値段で出したと思います。
それがキヤノンの回答でしょう。
フルサイズでこの値段なら、文句の言いようがないです。
書込番号:6154857
2点
>逆に言えばモデルチェンジは今年11月以降いつでもありうると。
以前にも書き込みましたが、1Ds3が先だと思います。
11月迄1Ds3の発表が無ければ来年以降ですね。
ライバル不在の5Dの後継機は慌てる必要が無いと思われます。
書込番号:6154976
0点
競争相手がいないんで9月の新機種も怪しいもんだと思っていましたが、SONYにプロ向け機の動きがあるようなので、9月もありかなと最近思っております。
ただ5Dで結構満足してるんで、買い替えはないと思いますが。
書込番号:6155159
0点
5Dのライバルが不在なのが大きな要因だと思います。ゴミ対策、防塵防滴化、液晶モニター改善等の課題もありますが、それ以外の不満ということは聞きませんから、今年中に急いでモデルチェンジということをCANONは必要ないと轍を踏んでいるのでしょう。
書込番号:6155236
1点
↑
大きな不満です。カメラとしてもう少し洗練された後継機を望む。(後継機も買う予定です。キヤノンに毎月のように改善点など要望を勝手にメールしてます)
まぁそれは別として、135サイズは現行モデルで、5D1Dsmk2の二機種のみだから、撮影素子サイズとしてみた場合は、ライバルは居ないが、実際のところ5Dは販売以来、どれ位の台数が売れてるのだろう?
自然体で売れるなら、あんなにも毎月のようにほぼ全てのカメラ雑誌で他機種に比べて異様なページ数。相当な広告費ですね。
135サイズであることを誇張した広告を懸命に毎月布教活動しているが世間の消費者はついていってるのだろうか?
1DsMK2、1DMK2N、D2Xs(他にもあったらごめんなさい)は価格帯もさることながら、機種としてはプロ機種だから、台数も普及機種に比べると販売台数は少ないと容易に想像出来るが、他メーカー含む、アマチュア向けの廉価機種(5D、30D、KISSX、D200、D80、D70、D40、フジPro5、オリンパスの記載、ソニーのαなど)での各機種の販売台数って実際のところどうなのでしょうか?
非常に興味あります。
書込番号:6155367
0点
販売台数は気になりますね
月間販売台数や通算販売台数などカメラ業界内での新聞とかでありそうですけどね
確か車業界ではそーゆーのありましたナ…
書込番号:6155457
0点
私は2月下旬に後継機種が発表されなかったので、
我慢しきれずに「EOS 5D」を買いました。
今年一年はどうも発売がなさそうですしね。
どうしても3月初旬のポートレート撮影会で必要でしたし、
「EF135mmF2L」との組み合わせでの評判がすこぶるよく、
今ではもっと早くに買っておけばよかった、と思っています。
心配されたゴミも今のところほとんどなく、AF精度も高いので
満足しています。
ただ、映像エンジン「DIGICU」はやはり古くなっていますし、
高感度ノイズや、更なるAF精度の向上が図られるであろう
新機種には期待大です。
5Dレンズキットの「EF24-105mmF4L」は、値段が高い割には
そんなに写りが良いわけではないので、私は使いません。
タムロンのA09の方がコストパフォーマンスもいいですし、
ポートレートでのボケ具合もいいです。
でも「EF135mm F2L」で女性を撮影すると、顔のシミやシワなどが
はっきり分かりすぎて、困ることもあります(笑)
参考までに「EF24-85mm」で撮影したものを上げておきます。
書込番号:6155474
0点
限定4000の景品応募の締め切りが10月末というだけのこと。なぜ「後継機が11月までに出る事は無い」になるのでしょう?後継機を出さなければならない状況でもありませんが。
書込番号:6155840
0点
タイトルと全く関係ありませんが‥‥。
やぐっちゃさん、かわいいですねー。よく撮れてますねー。惜しむらくは「ブレテル」(そこが、またいいのかなー。)
ISOいくつでした?シャッタースピード、1/40とか1/50ではいくらなんでもきついですよね。ストロボ使わず、自然光で‥素人になかなかできることではありません。私もストロボは嫌いです。5Dなら1600でも大丈夫ですよ。
確かに写りはいいけど、私にとってはなんじゃこれのカメラだったなあ。それも今は楽しい思い出だねー。
シャッター関連、改良されなければモデルチェンジなんて必要ない、と独り言‥‥
書込番号:6155957
0点
>「後継機が11月までに出る事は無い」になるのでしょう?
後継機を出さなければならない状況でもありませんが。
↑これが答えですよ。
5Dと競合できる機種が他社にないので。
CANONは1.5年周期で新機種をだしてましたが、1Ds系はライバルがいないため1.5年周期で出てないですよ(1Ds2→1Ds3)。
書込番号:6156057
0点
5Dしぶといですよねぇ。
なんせ何を言われようがライバルいませんからね。
でも、どれくらい売れているんでしょう?
決してこのセット安いとは思いませんし、どのあたりの人をターゲットにしているのかもいまいちわかりません。
フルサイズの認知度アップと新たなる購買層団塊世代あたりの獲得が目的でしょうか?
でもセット売りでレンズを限定されたりバックをもらうよりはレンズクーポンや割引券セットで販売してくれた方が、玄人受けしたかも知れないと思ったりするんですが。
まさか、在庫がだぶついてるなんて事はないでしょうねぇ?
それにしても次期5Dの後継機種がさっぱり読めなくなってきました。
書込番号:6156104
0点
こんばんは
個人的には2年超で結構ですよ。
(後継待ちの方には申し訳ないですが)
じっくり使い込むつもりですが、
後継の姿が見えてくるとソワソワしそうなことも・・・
キヤノンとしては、APS-C強化が急務でしょう。
その主戦場でシェアを落としていますから。
書込番号:6156293
0点
今5Dを買える人なら、もう買っているだろうけど、
低価格のフルサイズを希望しているものにとっては、
早く、安く、後継機が出てきて欲しいですね。
D60→10Dになった時のような価格で。
でも早くライバルが出てきてくれないと・・・。
書込番号:6156450
0点
>それにしても次期5Dの後継機種がさっぱり読めなくなってきました。
最早後継機種にしか興味が無い325のとうちゃん!さんにとっては、
残念感は相当なものだと思われますが。。。
「欲しい時が買い時!」これを再認識して頂きたいものですね。
書込番号:6156499
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前にKiss DNの板で「中古のKDNを買ったけど、もう少し幸せになるには30Dの購入かレンズの購入が良いか迷ってます」と質問したところたくさんの方からご助言をいただきました。
その中で「迷うなら5Dを」、「後継機を待ったらどう?」の2点のご意見に的を絞って100日間。その間に組立てパソコンでパワーアップを図るなどしていましたが、店頭価格で30万円を切ったのを機に待ちきれずエイヤッとばかり買ってしまいました。
近くのキタムラで298千円。どんなカメラでも下取り1万円で288千円でした。
早速試したくて近所の女の子(赤ちゃん)を曇りの室内、ISO400で撮らせてもらったところ、(まぐれでしょうが)今までになく、ふっくらした肌の質感が出て感動しました。
手持ちのKDN,D70、D200とは明らかに違うカメラだと感じています。
もともとニコン党なので使えるレンズはEF-50mm f1.8UとタムロンのA05だけですが、自分にとっては高額な買い物だったので、これ以上カメラに投資はしないと固く心に誓っていますが、禁煙の誓いと同様であまり自信はありません(^_^;)。
しばらくは5Dの虜になりそうです。
ご助言を下さった皆様、ありがとうございました。
0点
こんばんは、おめでとうございます。
5Dのモデルチェンジは遠のきそうですから、買いどきでしょうね。
それにしても、値下がりの少ないカメラですね。
たまたま、A05と50mmF1.8Uは使用中です。
価格性能比は高い感じがしています。
A09&90mm272Eもできのよいレンズですから
いずれはタムロン三兄弟を目指す手もありますね。^^
書込番号:6140241
0点
ご購入おめでとうございます。
50F1.8も使いやすくなりますし、A05が超広角になって本領発揮ですね。
折角のフルサイズなのでニコンのレンズもアダプターを咬まして使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:6140383
0点
ご購入おめでとうございます!
レンズはおいおい増えていくと思いますが
EF50mmf1.8Uは私も使っています
コストパフォーマンスに優れたレンズです
使い倒してやって下さい(^^)v
書込番号:6140387
0点
ニコンレンズが有るみたいなので、変換アダプタで遊んでみるのも
面白いかも....
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html
書込番号:6140502
0点
迷い人14さん おはようございます。
5Dご購入おめでとうございます。
100日迷って・・・パソコン組み立てて・・ ・・エイッヤとですか。 でも結果は楽しそうで良かったですね。
私は60日位悩んで撮影会を機に購入しました。
今はマミヤ7と並行使用で楽しんでいます。
ニコンのレンズをお持ちならMF&実絞り優先AE又はMに限定されますがアダプタを使う手も有りますね。
http://www.sukiya.co.jp/sukiya.S.top.html
もうすぐ桜が咲きます。5Dで楽しんでください。
書込番号:6140548
0点
おはようございます。
写画楽さん
真っ先のレスありがとうございました。
実のところ30Dでいいかと思っていたのに5Dに踏み切らせたのは写画楽さんのレスであり、自分にとっては一番の毒でした(笑)。
あれ以来特に写画楽さんのは注意して読むことにしています。
そうですね。272Eの古いタイプはニコンで経験済みで良さは十分に分かっていますし、今度は標準域で評判が良くCPも高いA09かな?
いけない、いけない、禁レンズ中でした(笑)。
書込番号:6140554
0点
買って撮って観て、はじめてわかる、5Dの良さ。
書込番号:6140645
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん
ええコト言いますゎ〜〜♪w(^^)w
書込番号:6140836
0点
monster962cさん
>EF50mmf1.8Uは私も使っています
コストパフォーマンスに優れたレンズです
仰るとおりですね。kiss DNの時はそれほど感じなかったのですが、5Dに着けたら全く別なレンズに変わったような気がします。すばらしいレンズですね。
くろちゃネコさん
ichibeyさん
TL-Pro_30Dさん
ニコンのレンズは数だけはガラガラとありますので、変換アダプタでじっくり遊んでみたい誘惑があります。今はまだ寒いですが、1ヶ月も我慢すればレンズ沼の水も温むかもしれませんね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>買って撮って観て、はじめてわかる、5Dの良さ。
うまくことばに表せませんが本当にその通りだと思います。
憧れのF5を手に入れて最初のプリントを見た時を想い出しました。
フルオートで撮ってもAWB,AE,ピントもほぼ思い通りで自分のようなモノグサにも優しいカメラです。普段はRAW撮りです。
興に乗ってA05の17mm側で雪原を手前にガスと地吹雪でかすむ遠景を撮ったら、シャッターは切れましたが、仕上がりは薄いグレーの半紙のようにノッペリとした絵になり苦笑しました。こちらはまだ一面の雪です。
腕に優しいカメラですが、空気と質感を出すには一工夫も二工夫も必要な(それが出来る)イジメ甲斐のあるカメラだと思いました。
書込番号:6140980
0点
>買って撮って観て、はじめてわかる、5Dの良さ
アンチフルサイズの人も早く理解出来ますように(南無阿弥陀仏)。
書込番号:6141075
0点
こんにちは。
沼には年間通して薄氷が張ってます。
すでに、アダプター沼へ一歩踏み入れられた様ですので、お気を付けください。
A09・・・・
普通に、良いですよ。
書込番号:6141199
0点
レンズ+さん
フルサイズのよさも体感しましたが、APS-Cサイズにも良さがありますよね。それぞれ特徴もクセもありますが、それを生かせれば楽しいと思います。
D200は大好きなカメラですが、近頃はむしろD70やKiss DNを持ち出す機会が多くなっています。ただ単に電池残量の多い方というときもありますが・・・
森のピカさんさん
>沼には年間通して薄氷が張ってます。
そうですか。おお、コワッ!ブルブル
絶妙な言い回しですね。
良さそうなレンズは沖合いにあるようなので、気をつけて渡らないとドボン。恐いので岸辺に打ち上げられた汚れ目の少ない物をゲットしたり、岸から手を伸ばして届く範囲のものをとろうとしますが、片手でも水に触れると引きずり込まれるらしいです。
恐いもの見たさでA09などがんばってみようかな?
皆様ありがとうございました。
書込番号:6143304
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、デジタルカメラマガジン(4月号)を久しぶりに買ってみた。
他にも3冊購入。
1DMark3特集がお目当て。
特にデジタルカメラマガジンのP62(東の空が赤く染まりだした夜明け前の湖面)とP64(毛並のいい犬がジャンプした瞬間の躍動感と毛並の繊細さと薄いグレー系の淡い色の階調)の写真。唸った。
キヤノンサイトの1DMark3の写真をダウンロードして印刷した時も買おうと確信したけれど、今日雑誌見て決心し、夕方5Dと1DMK2Nを馴染みのカメラ屋さんに売却しました。
キヤノンらしからぬ『自然』なフィルム写真のような色の発色。色の階調。白飛びへの強さ。露出以外はホワイトバランス含めてRAWで撮れば後で補正出来るけど、露出は別。今までは少しアンダー目で撮影し後で補正してたけど、適正露出で撮ったのとは違う。
メインは屋外でのポートレート。発売が待ち遠しい。
1DMark3に搭載される性能が5D後継機に受け継がれることを切に望む。
(今の5Dでも、白飛びの弱さと色の階級を除けば、画質はいいが)
そうすれば5D後継機をサブ機として理想の撮影体制が出来上がる。
今年はワクワクします。
0点
> デジカメ&銀塩大好きさん
思い切りましたね。思い切りが大切でしょうね。自分が納得する最高のものを手に入れることが、写欲にもつながるし、良いのではないでしょうか。
私は、ニコンF5を今日も使ってきましたが、F6が欲しいですw
書込番号:6138685
0点
2台とも売ったんですか?
凄く思い切りましたね。
私も1Dmk3をとても楽しみにしています。
書込番号:6138717
0点
マジですか?
私は5Dの後継を買うとしても手持ちの5Dはサブに残すと思います。
いやぁ燗・・・じゃなくて・・・漢ですな。
書込番号:6139166
0点
1DMark3は高感度性能が凄いですね。
ただ白飛びに関してはちょっと勘違いしていると思います。
フジ以外で白飛びしない(または非常に強い)デジタルなんてありませんので。
フジの場合は上にビットを割り当てていますので、当然と言えば当然です。
その分容量が増えますが。
1DMark3のリポート楽しみです。
私は、1DMark3の高感度技術が降りてきた5D後継機に期待です。
書込番号:6139213
1点
私も、実は同じような事を考えて妄想しています。。。
と言っても、デジカメ&銀塩大好きさんの様な豪華なセットではなく、5DにKiss DN、それと1Vと3。。。
手持ちの本体はEOS7を残して全て手放し、MARK III狙いたいなぁ。。。と^^;
でも、さすがに手元にデジタルがなくなるのが二ヶ月もあっては困るので、きっと発売されてしばらくこなれてからでないとあり得ません^^;
でも、どっちにしてもこの4台手放しても足りないんですよね。。。(爆)
やっぱり妄想という事にしておきます^^;
書込番号:6139227
0点
くろちゃネコさん
今回の1DMark3は、ノイズにしても、ゴミ取り技術(5Dで散々悩みましたので)にしても、そして画質的にも技術的に大きなブレイクスルーがあったと思います。二台とも売りましたので、1DMark3購入までは、ニコンのD2Xと銀塩でしのぎます。
今回のブレイクスルーが5D後継機(今年の冬)や1DsMK2(今年の秋)の後継機にブラッシュアップされて発売されるのが楽しみです。
カメラ大好き人間さん
F5ですか渋いっす! F6狙ってるんですか?
僕は中途半端にキヤノンとニコンの両刀使いですが、キヤノンに全面システム移管しないのは、ニコンにはF6(今年中に買いたい)とポートレート最強の至高の銘レンズAiAF85mmF1.4D(IF)と風景やスナップ撮影に最強のAiAF28mmF1.4Dがあるからです。この二本は使う度に幸せな気分にしてくれます。
F6は、僕の初心者的な私見では、ボディ性能、シャッター音&レリーズフィーリング、ファインダーなど、デジカメ、銀塩問わず最高です。
ところで銀塩の時はラボにて焼いてもらうのですが、F6購入時にはスキャナーもニコンのクールスキャンかエプソンのスキャナーを買おうと考えてますが、お勧めのスキャナー機種ありますでしょうか?
書込番号:6139354
0点
>今回の1DMark3は、ノイズにしても、ゴミ取り技術(5Dで散々悩みましたので)にしても、そして画質的にも技術的に大きなブレイクスルーがあったと思います。
それは私も感じています。今回の1Dmk3はホントに凄いです。
書込番号:6139386
0点
>ニコンのクールスキャンかエプソンのスキャナーを買おうと考えてますが、お勧めのスキャナー機種ありますでしょうか?
ずばりニコン・クールスキャン5000EDがお奨めです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm
私も使っています。
16bit A/Dの効果かわかりませんが、特に暗部階調に優れています。
1DMark3のRAWは、14bit A/Dですが、これもメーカーのコメントにあるように暗部階調にすぐれているようです。
RAWならむしろアンダー目で撮りたくなると思います。
書込番号:6139417
0点
ソニーさん
ニコンの5000EDですか。アドバイスありがとうございます。早速今週末でも量販店に行って試してみます。
書込番号:6139484
0点
1DMark3への高評価、特に高感度性能への評価を目に致しますと
僕も頭の中が妄想だらけで、普通の人の3倍くらいの大きさになっています。
でも、僕の妄想は1DMark3の技術力を行使した5D後継機です。
今持っている5Dが、時たま、ものすごくキレイに写るので幸せです。
この製品バランスで後継機も成長するものと考えます。
「見たこともない映像表現」
なんかそんな意味のキャッチ・コピーと
5D後継機のフレームワークはもう完成しているような気がします。
上級機発売後の期間を見計らい
あとはノイズ処理の一段のブレークスルーが上がってくれば、出るのでは?
ずっと前の予測スレッドにも出ていたように
ISO12800、いやいや25600といった数値と
5D独特のこってりした色乗りが合わさって
常夜灯ひとつでも、サーチライトで室内を照らしたよう写真となり
星空のもとでも同窓会の記念写真がノーフラッシュで撮れるようになる
そんな、夜の闇を写真表現の味方とする機種となって欲しいナ。
これもずっと前の話ですが
キヤノンさんの営業氏の話では、御手洗さんが経団連会長になってからは
大号令がかかり、詰めの上にも詰めをしっかり、検証の上にも検証を重ね
とことん完成状態のものでないと出せないで困っているとのことですから
性能訴求型の機種は、1年半周期のはずのものが
2年、3年と伸びていくんでしょうね。
書込番号:6139731
0点
あっ
》フジ以外で白飛びしないデジタルなんてありません
マーク2Nと5D両方使ってて、屋外でのポートレート撮影時に、同じレンズで、同じ被写体で同じ測光しても、5Dの方が白飛びしやすいという意味ですよ。
勿論、白飛びする時は、どちもします。
経験上、マーク2Nの方がアンダーにする加減が少なくて済むという話です。白飛びする限界点が高いという事ですよ
書込番号:6140862
0点
1D Mark IIIの技術的な要素はその他の後継機にもフィードバックされると思います。ただし、30Dの後継(9月)、1Ds Mark III(11月)、Digital Kiss Xの後継(来年春)、5Dの後継(来年夏)という順番に来ると思います。5Dの後継はずっと先だと思います。
書込番号:6140914
0点
カメラの白飛びは、JPEGなら内部画像処理のハイライトカーブ、RAWなら現像ソフトの「見かけ上」のヘッドルーム(オーディオ的な言い方ですが)によります。
(現像時のハイライト処理も大事です)
また同じ露出設定でも、実行感度は機種によって多少範囲があります。
いずれにしても、フルビット以上に露出を与えたところでフルビット以上の情報は入りませんから、基本的にデジタルはオーバー方向には弱いということです。
一見オーバーに耐えているように見せる工夫は、カーブの基準点をどこで設定するかで決まります。(現像ソフトの基準点も同じ)
飛ばさないためには、アンダー目撮影が基本で、1DVの様な多ビット化が非常に有効です。
書込番号:6141826
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、5D購入後、追加で24-105mmのレンズを知り合いのカメラマンに注文しました。なかなか届かないので連絡してみると、
「もうそろそろできあがってくる頃だからもう少し待って・・」とのこと。
「できあがるってどういうこと・・?」と問い合わせたところ、
「受注生産だからだよ。」という返事。
よくよく話を聞いてみると、5Dもレンズも「プロ仕様」というのがあって、一般のお店では市販されておらず、外見からは全く判断はつかないものだそうです。簡単に壊れないようにシャッター部等、仕事に耐える強度があり、丈夫に作ってあるものがあるみたいなんです。
今まで聞いたことがなかったので、
「そんなのあったの?知らなかった・・・。」と、私。
いつも私をいい気分にさせてくれる知り合いのカメラマンです。
2点
”プロ仕様”や”選別品”等と言われていますね。
レンズの選別品はよいですよ。一説では硯材レベルからの選別品のようですしね。
以前「市販品の大当たりくらい?」と聞いたところ、「全くの別物」との返事でした。
大いにお楽しみを!!!
書込番号:6122834
0点
こんばんは!
同じ様な話を、オークションなどでもヤリトリ見かけますね!
私が複数見たのはプロ使用とタイトルに付いたEOS-1Vですが、質問欄などでの回答に、同じ様な回答をしていたのを覚えています。
一般消費者の立場からすると、あまり気持ちの良いものではないですよね。。。
書込番号:6122858
1点
>一般消費者の立場からすると、あまり気持ちの良いものではないですよね。。。
しかも一般品より安ければ…
書込番号:6122906
1点
闇に埋もれた話なら、ありうるかもねという想像の範囲内ですが、
はっきりと書かれるといやな感じですね。
失礼ですが、本当の話ですか?
書込番号:6122937
0点
>一般消費者の立場からすると、あまり気持ちの良いものではないですよね
同じ値段ならそうですね。と言うか、ムカつく(゜Д゜#)クワッ
>受注生産 って事は、普通の人も割高で頼めるって事でしょうか?
しかし、プロにもピンキリあるし、一部のプロだけしか注文できないならば、
その方は結構名の通ったキャメレマンなんでしょうね。
いいなあ、いいなあ。羨ましいな〜・・・硝材レベルからの選別品・・・
>しかも一般品より安ければ…
そこでタムロンの28-75/2.8の出番ですよ。
もう、そういう理不尽な品は買いません!ボイコッティング!!
ケッw買うもんか・・・orz
書込番号:6122944
1点
プロ仕様といえば、昔F3Pと言うのがありましたね。
書込番号:6122977
0点
本当の話かどうか真偽の方は確かめようもないので私にも分かりません。半信半疑です。仕事が忙しそうなので時間稼ぎのうまい言い訳かな?なんて思ってました。
当の私自身もはじめて聞いた話なので噂にしてみました。
書込番号:6122991
0点
智希のお父さん、届いたらサンプル画像アップして下さいね(にっこり)
書込番号:6123007
0点
>Y氏さんは「プロ仕様」お持ちですか?
以前使っていたNIKONのレンズは全て選別品でした(譲っていただいたものです)。
この手の話については以前少し書きました。
私のような人は世の中沢山いますよ(気がついていないかもしれませんが...)。
あまり突っ込まないでください。どこまで書いていいのか解りかねます(汗)。
書込番号:6123021
0点
いっぱい書いて、ほとんど消したら...これでは意味解りません(大汗)。
>私のような人
自分はCANONのレンズ(ボディもかな?)の選別品は入手可能です(他は無理です)。
で、”自分のように入手可能な人は”という意味です。
書込番号:6123040
0点
例えば雑誌評価用に貸し出すとか、有名カメラマンに売るとか分かれば、何かしら選別品を出すようなことは普通にあるかもしれない、という気がします。
しかしそれは5Dに限らず、カメラに限らず、洗濯機のようなものでも同じではないでしょうか。
書込番号:6123070
0点
レンズキャップだけでもイイから欲しい(^^;笑) > プロ用
プロって、町の写真屋さんなんかも含まれるのでしょうかネ?
書込番号:6123090
0点
Y氏のお話 私はフリーランス、プロダクション在籍含め20年近く ニコン、キャノン共プロ登録しており外商担当者とも親しくしましたが選別品なるものは特に聴いた事がありません。 確かにどちらのメーカーもプロサービスとして一部の不要な機能を削除してカスタマイズしたりロムを書き換えて露出のステップを変更したり、また其のために市販されていないパーツを使うといったいわゆる改造は常時行われています。 Y氏の選別品云々のはなしは出所が示されておらず、信用しかねる、というのが一プロカメラマンである私の意見です。
書込番号:6123268
2点
プロ向け無料レンタルもありますよ。
先日500mmF4LISを借りたら壊れていて使えませんでした。当然私ではありませんので念のため。
プロ用選別品は、前述の500mmを借りたプロカメラマンに土曜夜に会いますので、聞いてみたいと思います。
>レンズキャップだけでもイイから欲しい(^^;笑) > プロ用
ストラップは購入可能になりましたよね?
書込番号:6123276
0点
> ストラップは購入可能になりましたよね?
あ、そうなんですか?オークションで売られていたりする話は
よく耳にしておりましたが、元々、興味がないもんで・・・(^^ゞ)
腕も腕だし・・・(T_T)
--------------
> 選別品
メーカーと親密な協力関係にあるカメラマンなら、さもありなんと
思います。というか、無いとしたら、むしろそちらの方が不自然な
ような・・・?
書込番号:6123293
0点
>メーカーと親密な協力関係にあるカメラマンなら、さもありなんと
思います。というか、無いとしたら、むしろそちらの方が不自然な
ような・・・?
確かに、ケケ内先生とか、人気や影響度が非常に高いプロなら納得もいきます。
作品が多くの人に注目される人には、メーカーも下手なモンは出せないでしょう。
と言うか、市販品をそのまま渡してたら、むしろおかしいとさえ思えます。
でも、上の話を見ると、もう少し門扉が広いような気がするんですよね。
理不尽に思う人がいるのは、こういう所だと思います。
書込番号:6123392
0点
>智希のお父さんさん
24-105はLにしては画質が悪いという疑惑がありますよね。
プロ仕様が本当ならその点どうなのか気になります。
はっきり差があるとわかってもオークション狙いしかできませんが。
書込番号:6123520
0点
こういった場合はプロ仕様とは呼ばず、個別対応というのが正しいでしょう。 仕様があるとしたら、それは型番を変え、消費者に解るような設定にしないと、消費者は裏切られた気持ちで一杯になり、離れてしまうでしょう。 ごくわずかの人間のために、こういったことで、大切な顧客を逃がすキャノンでは無いと思いますが・・・。
書込番号:6123522
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予算は30万円くらいでボディ+標準単焦点1本の組み合わせでの購入で悩んでます。
最終的にキャノンでいこうとまではきめたんですがそこで、
5D + 50mmf1.4
30D + 35mmf1.4L
(画角的にはほぼ同じになりますよね)
5Dの組み合わせだと多少予算オーバーになりますが、そこはなんとかクリアするとして、みなさんならどちらを選ばれますでしょうか?
組み合わせた時のバランス(見た目?)、描写具合(ボケ具合等)どんなことでもよいので聞かせてください。
実際にお店でカメラを手にすることができればいいのですが今、日本ではないのでそれができません。
5D板に書き込んだのは30D(20D)から乗り換えた方もたくさんいらっしゃると思いいろんな意見を聞かせていただけると思ったからです。
よろしくお願いします。
追記
現在松下のLC1を使ってます。今はCCDの故障か使えませんが、修理してこれからも使っていこうと思ってます。
LC1はふだんのスナップなどで、一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
0点
30Dは無いので20Dとですが、バランス的には5Dの組み合わせの方が軽快かもしれないですね〜。
35mmF1.4はそれ自体が巨大なので目的を持って使う時じゃないと大変かも?
書込番号:6121143
0点
おらんげ。さん、こんにちわです。
私は20Dから5Dを買い足して、20Dをまったく使わなくなって処分した者なので、射程にはいるならば断然5Dをお奨めします。
35Lは持っていないですが、50/1.4と24/1.4Lの拙いサンプルがあるので、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
↓5D+50/1.4
http://eosu30dai.exblog.jp/i10
↓5D+24/1.4L
http://eosu30dai.exblog.jp/i30
書込番号:6121147
0点
2006年7月にEOS 30D購入。2006年11月にはEOS 5Dに乗り換えしてました。気持ち的には9月には乗り換えに固まってたんですが、後継機が出る後継機が出ると自分に呪文かけてましたが、呪縛を解いて11月に買ってしまいました。後継機は、当分出なさそうですね。
さて、EOS 30D+EF35F1.4Lは35mm判換算で56mmの画角になりますが、使ってるレンズはEF35F1.4Lなんで、画角は56mmなのにボケ具合は35mmレンズでの撮影距離分にしかなりません。35mmレンズでの撮影距離で撮った写真を切り取って、56mmレンズで撮った写真サイズに延ばすだけなんです。
大して、EOS 5D+EF50F1.4ですと、35mm判換算でそのままの50mm。ボケ具合も50mmレンズでの撮影距離になるので、綺麗にボケます。
ただ困ったことに、EF35F1.4Lが、とても良いレンズ(高解像+コントラストともに良い)でして、EF50F1.4はF4くらいに絞ったら解像度とコントラストが上る特性があり、難しいところですね。
あとは、ファインダー覗いてみたり、グリップ握ってみての感触など、色々試されると良いかもしれません。
5D: ボケが活きてくるカメラです。ポートレート、風景、スナップに良いかもしれませんね。
30D: 連写活かして、スポーツなどに良いかも。EF35F1.4Lだと内蔵フラッシュ使うとケラレの心配あるかも?
因みに、EOS 5D+EF50F1.8II+EF35F2なんてのも、予算的にはいけるかも(^^;)2本とも、かなり評判の良いレンズです。あと、昨日の私の書き込みが、少しは役立つなら嬉しいんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6118080/
レンズ選びは、何を主に撮りたいかだと思います。
書込番号:6121257
0点
ちょっと分り難い説明だったと思うので、追加ですんません。
例えば、[ ]を写真とし、芝生でポートレート撮影。
[(*^^)v ]
こんな感じ。
EOS 30D + EF35F1.4L vs EOS 5D + EF50F1.4
で、同じ画角の写真を撮って比べると、人の顔やピースしてる手以外の、芝生などのボケ具合が違ってきます。EOS 30D + EF35F1.4Lだと、EOS 5D + EF50F1.4に比べ、芝生があまりボケません。
書込番号:6121318
0点
こんにちは!
外国にお住まいなのでしょうか?購入は日本でされた方が安いかとは思いますが、もし、滞在が長くなるのでしたら、将来あり得るメンテナンス等の事も考慮された方が良いと思います。レンズは国際保証書ですので、最低1年間は安心ですが、ボディは日本国内のみ通用する保証書になります。
センサー清掃は日本では今のところ無料(もしくは格安で?)で行ってもらえますが、国外では手数料が請求されます。例えば私が住むスウェーデンの首都ストックホルムでは20Dのセンサー清掃で毎回2万円ほど支払っています。キャノンのサービスセンターでしたが、日本とは異なり、それほど一般消費者向けではないようです。5Dだとさらに高額になるかも(まだ未確認)しれません。
日本でメンテナンスという事も一案ですが、往復の送料、時間、リスクを考えるとやっぱり安くはありません。センサー清掃はデジタル一眼ではさけては通れない関門ですので、一応、考慮してみてください。
そうそう、カメラのことですが(笑)、予算があるなら私は迷わず5Dにします。重量もご確認くださいね。
書込番号:6121397
0点
5D + 50mmf1.4 or 30D + 35mmf1.4L
ですが、確かに画角は同じになりますが、フルサイズとAPS-Cの被写界深度の違いは別にして、
レンズ性能だけで見た場合、50mmF1.4と35mmF1.4Lでは、描写性も異なります。前者は、やわらかい感じで、後者は絞り開放からシャープな感じです。先日、CanonPixさんのレポートを拝見し、尚更実感しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010007/SortID=6118929/
書込番号:6121415
0点
>センサー清掃で毎回2万円ほど支払っています。
ゲェ〜〜。
書込番号:6121581
0点
からんからん堂さん
30Dに35f1.4だとあたまでっかちになっちゃうんですかね?
どこかにセットになった画像が落ちてないか探してみます。
ありがとうございす。
Eosu30Daiさん
や、やめてくだい。広角レンズ欲しくなっちゃうじゃないですか。って欲しくても買えないんですが、5D+Lレンズ。。
5D+50f1.4よさそうですね。実は少し30Dに気持ちは傾いてたりしたんですが(今30Dキャッシュバッグキャンペン中だったりして)。
参考になりました。ありがとうございました。
Leon Capaさん
なるほど。ボケを楽しもうと思ったらやはり50mmということになりそうですね。焦点距離だけじゃなくここではCCDのサイズも影響してますよね?
f1.8もよさそうなんですがやはりチープな感じにがまんできなさそうな感じが。。
>ただ困ったことに…
そこなんですよね。
ikuruさん
今は中国暮らしです。ただ近々帰国予定ですので日本での使用ということになります(わけあって帰国前に購入したいのですが)。
>予算があるなら…
その予算をレンズに。。。と迷ってみたりしたもので。
でも30Dより5D!というのはやはりみなさん共通の意見のですね。ふむふむ。
ブログみました。50mmf1.8おそるべしですねw
あと5D+Planar80mmf2.8、かっこいい。。。
GLAND BLUEさん
35mm1.4Lお買い上げ(決定)おめでとうございますw
GLAND BLUEさんはボディは何をご使用されてるんでしょう?
(わたしんとこのネット環境が悪くCanonPixの比較画像が開けません。。。後ほど再確認します)
書込番号:6121658
0点
断然5D + 50mmf1.4に一票です。
Eosu30Daiさんも言ってますが、私もAPS-C機をあまり使わなくました。5Dファインダーを見てAPS-C機のファインダを見ると愕然とします。
画質も全然違いますね、5Dは本当に良いですよ。
ご購入報告お待ちしてます。
書込番号:6121933
0点
こんばんは
LC1は傑作機ですね。スナップ用途としてもとてもよくできたカメラだと思います。
これと相互補完的な使い方ですと、
30D+35mmF1.4の組み合わせでもかなりぼけると思いますが、
ぼけ狙いでしたらやはり5D+50mmF1.4の方がいいですね。
画角はやや前者の組み合わせが狭くなりますが、
仮に2m先の被写体にピント固定した場合、
開放での被写界深度は
30D+35mmF1.4 : 1.92−2.09m
5D+50mmF1.4 : 1.94−2.07m
と、深度が浅くなることがわかります。
書込番号:6122057
0点
>5D + 50mmf1.4
>一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
50mmf1.4 1本でもポートレートならバンバン撮れますよ。
書込番号:6122097
0点
レンズ+さん
断然!ですか。
どんっと背中押されてしまいましたw
写画楽さん
写画楽さんもLC1お使いですか?
CCD故障多発事件にはまいりましたが、いいカメラです。
相応のズームレンズも手に入れれば手放してもいいんですが、あのクラスのレンズをとなるといい値段しますよね。うまく使いわけていけたらと思ってます。
50mm、ボケは魅力ですがピン合わせがしびあになりそうですね。あ、絞ればいいだけか。。
Pretty Boyさん
この組み合わせで購入したらとことんこの1本でいこうと思ってます。ていうか余力がないだけですが。。。
書込番号:6122326
0点
おらんげ。さん 、こんばんは。
5DとEF50/1.4の組み合わせ、ここぞという時だけではなくスナップにも最適ですよ。
EF50/1.4は非常にコンパクトで大げさじゃないし、ボケ味を生かしたスナップなら5D+EF50/1.4は最高だと思います。
私は最近はその組み合わせでスナップ楽しんでます。
書込番号:6122411
0点
> 一眼レフはここぞという時に(ポートレートなど)の使用に考えてます。
ポートレートなら、
30D + 50mmf1.4
が、ベストでは?
書込番号:6122508
0点
ogatakenさん
今みなさんの50mmでの作品をみてまわってるところです。
やはり単焦点1本となると使いやすそうな画角ですね。
なおじいさん
ポートレートだけではないので換算80mmはちと狭いかなと思うのです。レンズ何本か用意できればいいんですが、今回は1本でいこうと思ってますんで。
30Dとなると28〜35mmくらいでレンズ選びしようと考えてます。
書込番号:6122717
0点
ポートレートの被写体はどういった人で、どんなシーンでしょうか?
もし両方持っていたら(どちらのカメラも持っいません)、こんな感じの使い分けになるような気がします。
人を華やかに撮りたいとき、
動きがあるとき、
どちらかというと軽めの撮影のとき
30D + 35mmf1.4L
人をきれいに撮りたいとき、
じっくり撮るとき
身内を撮るとき
5D + 50mmf1.4
こういうニュアンス、どれくらい他の方と共通するんでしょうね。
書込番号:6122754
0点
>30D + 50mmf1.4
となると5D+EF85mmF1.2L USMなども浮上してきますね。
って、これでは話が広がってしまいました。
他社の85mmF1.4を5Dにつけていますが、
ボケ具合はいいですし、人物にはいい画角ですね。
それでも、やはり汎用性では50mmの本来画角は対応力が高いですね。
(取り回しのしやすさから導入コストなども含め)
LC1は使っていましたよ。(惜しみつつ他のカメラに化けてしまいましたが)
不思議に丁寧に撮るスタイルになっていました。
書込番号:6122766
0点
>EF50mmF1.4
ソフトな描写という評判ばかり目に付きますが、それは開放付近のみです。
F=4以上に絞れば、かなりシャープに写りますので私はこのレンズで風景を撮ります。
EF35mm1.4Lは評判を裏切らないシャープさだと思います。
書込番号:6122894
0点
おらんげ。さん
どちらが良いか悪いかは解りませんが、
選ぶんだったら、5D + 50mmf1.4 が欲しいですね。
書込番号:6123020
0点
20D 5D EF50mmf1.4 EF35mm f1.4L使ってますけど
これで標準域の組み合わせなら断然5D+EF50mmf1.4が良いと思います。
書込番号:6123176
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dのサイトを見ていたら、デザインがちょっと変わっていたので、?と思ってみていると、どうや24-105Lとのレンズキットを出すようですね。
しかもアニバーサリーBOXなるものまで。。。つい先日、この組み合わせで購入していました(笑)。。。期間からすると当分、後継機はなさそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/5d.html
1点
いくらなんでしょう?
僕は5ヶ月前に合計41万円で買ったんですけど、今なら38〜39万円くらい?
ボディが最安値26万くらいになる頃に後継機が30万円と僕は見ていますが。
根拠はまったくありません。
書込番号:6117696
0点
¥468,000
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_42638304_42638349/67493219.html
書込番号:6117699
0点
こんにちは。
こんなんが出ちゃ 10 月までは次期種は無いですね。(-_-;)
書込番号:6117705
0点
Ikuruさん、初めまして。
おぉ〜・・・・。今日標準ズームを買おうかどうしようか迷ったあげく買わなくて正解でした。
迷ったのは24−70F2.8と24−105F4なんですが。
3月24日発売とありますが、オープン価格でいくらかわかりませんね。
だいたい5Dが29万円に24−105レンズが11万円で、合わせて40万ぐらいが相場だと思うのですが、いくらぐらいで出てくるんでしょう。おまけが付く分値段は変わらないのかなぁ。楽しみです。
情報ありがとうございます。
書込番号:6117708
0点
>¥468,000
えっ、高い・・・。これじゃぁ値引きしてもいつもと変わらない値段? おまけ分お得なだけ?
なら30000円程度のキャッシュバックの方がいい!
書込番号:6117719
0点
>ドンケのF2は市販品なんでしょか
ネームタグ以外は市販品と出てますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/faq-5d.html#ef-faq-04
書込番号:6117737
0点
>ドンケのF2は市販品なんでしょか
ヨドバシにも出てますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/19493250.html
約2.5万。これに SanDisk UltraII 2GB が約1万。
必要な人にはお買い得ですね。
書込番号:6117753
0点
新機種は秋まで出さねえよ(゜Д゜#)って事ですか・・・
しかし、レンズキットなのに安くないw
24-105は近所のキタムラで9万円台って言われました。
ボディも安いトコなら28万円くらいですし。
おまけ入れても37万円前後で買わないと得した気分になれませんね。
あ、レンズのキャッシュバックもあるのか。
でも、38万円くらいがイイトコですね。
書込番号:6117852
0点
かなり高額な価格が付けられていますね。
後続機は本当にまだの様です、今年中の発売も危ういのではないでしょうか。
書込番号:6117932
0点
レンズキットですかぁ…
しかも46〜7万円とはオマケが付いてるとはいえ高いなぁ
私は昨年末に39万円で買ったから尚更そー思うのかも…(^^;
書込番号:6117976
0点
5D後継機はまだでないということで、あせらず貯蓄に励むことができます。
いやはや、私的には良かったかな?
書込番号:6117995
0点
後継機はまだ先みたいですね...
きっとキヤノンは5Dが好景気なんでしょうね(笑)
こんな事なら一年半前に5D逝っときゃよかった...
書込番号:6118001
0点
「KDX、30D、5Dは少なくとも秋までは後継機ださねぇよ」宣言ですかね。(^^;)
秋に何機種出すつもりなんでしょうね。
30Dは確実として1Dsだけなのか5Dまで行くのか気になる所です。
というか、レンズをリニューアルしてください。
EF100-400mmISとかEF400mmF5.6とかEF300mmF4ISとかジーコブラザーズ(^^;)とか…。
書込番号:6118078
0点
にょ!ジーコブラザーズもッスか!??
ジーコじゃなくなる?それともジーコを増やす??
う〜〜ん一体どっちなんだろーか…(謎;
書込番号:6118091
0点
>う〜〜ん一体どっちなんだろーか…(謎;
撒き餌としてオール1万円均一
書込番号:6118421
0点
>ジーコじゃなくなる?それともジーコを増やす??
ジーコじゃなくなるっすね。(^^;)
値段据え置きならみなさま待望なのでは?(私だけ?)
>撒き餌としてオール1万円均一
それ凄すぎ。(^^)
書込番号:6118572
0点
近くのキタムラに価格を聞きましたら、
421200円でした。
はっきり言って高い!
書込番号:6118616
0点
しつこいようですが、綺麗な写真を撮るにはタムロン28-75mmF2.8自主レンズキットの方がお得でしょう。
書込番号:6118994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










