EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(79352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

EOS 3D

2006/02/08 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:159件

40mmF1.2のレンズとEYE CONTROLの文字が気になります。

http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d-large/

書込番号:4804067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/08 17:18(1年以上前)

前も1Ds Mark2と並んだ画像が出回ったけどホントに出るのかな?
ホントに出るなら期待大。
・・・買えませんが。

書込番号:4804180

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/08 17:18(1年以上前)

昨年購入した5Dが、早くも旧モデル然としてしまうのね・・(T^T)

 EOS3同様に45点のどれかをにらむと、そこにフォーカスが合うのかな?EOS3はなかなか思ったところに行かなかったが、今度はどうかね??センター以外でもピントはバッチリなのか、気になるところ。

 13.3Mという事は、今の5Dよりも画素が多いのかぁ?ますます、HDDを圧迫しそうな感じ!

 40mmレンズという事は、フルサイズでは無いの??

書込番号:4804182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/08 17:37(1年以上前)

ひぇ〜,もう3Dですか〜。ついに,デジタル一眼世界初の視線入力搭載ですか〜。事実なら,キヤノンの開発力って,ものすごいですね。20Dの後継機もまもなく発表ですし…。

書込番号:4804214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 17:42(1年以上前)

こんにちは。

だいぶ前から噂は出てましたね。

>40mmF1.2のレンズとEYE CONTROLの文字が気になります。

レンズと視線入力は魅力ですが、縦位置グリップがはずせないのが私としては×です。^^;

書込番号:4804225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2006/02/08 17:53(1年以上前)

本当ならCanonが視線入力をあきらめてなくてうれしいです。
待ってた甲斐がありました。

でも気になるのは1DsMkIIと比べて筐体が、特に軍艦部が小さいですね。45点視線入力センサーが入っているとは思えない小ささです。センサーサイズと視野率が気になります。中途半端な40mmという標準レンズといい、フルサイズではなくAPC-H機のような気がすごくするのですが。。。もしそうだと1DMkIINとの棲み分けはどうなるのでしょう。ファインダーが小さくなってしまったら、視線入力もキャリブレーションが難しそうで心配です。

もしこのボディーにフルサイズセンサーと視線入力付き45点エリアセンサーを詰め込んであるのならCanonさんスゴイ!というところです。

書込番号:4804253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/08 17:56(1年以上前)

残念ながら、この写真はコラのようです。
縦位置グリップ部分がD2Xそのまま。

3D?
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d-large/

D2X
http://www.dpreview.com/reviews/nikond2x/

でもデザイン的には嫌いじゃないので
ほぼこのままで作ってくれないかなぁ、キヤノンさん(笑)

書込番号:4804260

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/08 18:33(1年以上前)

個人的意見ですが、視線入力がデジタル一眼に付くとしたら一番最初は
1D系だと思うのですが...。

書込番号:4804333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/02/08 18:47(1年以上前)

こんもりさん、本当にD2Xですね(笑)
でも魅力的なデザインです。これなら買ってしまうかも。

書込番号:4804367

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/08 19:18(1年以上前)

視線入力は中級機以下で試してからしか 1Dには搭載しないはずですよ。

書込番号:4804444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/08 19:43(1年以上前)

こんばんは。
>13.3Mという事は、今の5Dよりも画素が多いのかぁ?ますます、HDDを圧迫しそうな感じ!
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d/
こちらでは、8.2Mとなっているようですが。。。。

書込番号:4804502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/08 21:38(1年以上前)

100%視野率、アイピースシャッター、視度調整にアイコンとなるとペンタ部が大きくなりすぎるのでEOS-1系にはアイコンを搭載しないようです。

でもAPS-HやCなら可能かも。
最初妙にペンタ部が小さいので怪しいと思いましたが、そう考えるとこの大きさで納得しました。

書込番号:4804830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/08 21:41(1年以上前)

ついにきたか!
eyecontrolsystem!
もし本当なら資産の大幅整理だ!
どーしよう?

書込番号:4804844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 21:45(1年以上前)

>どーしよう?

とりあえず3月の旅行を止めて貯金をしておきましょう。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4804856

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/08 21:57(1年以上前)

『3D EYE』は、先月の初めのころに出ていましたね。

スレ主さんの紹介のページに
EOS 400D が出ていますね。
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-400dcp-rumor/

ついでにニコン D3H も。
http://www.dphotojournal.com/nikon-d3h-rumors/

書込番号:4804902

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/08 22:05(1年以上前)

[4746628] のスレから。

2D
http://photoroom2.tripod.com/news/index.album?i=0

ええーいこれも出しちゃえ。 キヤノンの後継機?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=16666098

書込番号:4804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/08 22:39(1年以上前)

>ええーいこれも出しちゃえ。 キヤノンの後継機?

この背面パネルは完全にジョークですね。
ビールボタンとかワインボタンとか(笑)

書込番号:4805067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/08 23:28(1年以上前)

EOS 3D?
モニターで等倍表示出来る時代に
EYE CONTROLは、無いでしょ
ピントがって、騒ぐやつが出てくるよ。

書込番号:4805301

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/08 23:40(1年以上前)

さすがに今春に3Dのリリースは
ないと予想します。

出るとしたら1DsmkUの後継、
そして20Dの後継、
サプライズがあるとしたら
更なる廉価版フルサイズじゃないかな・・・?
(フルサイズkissD?)
なんて考えてます。

ありえない?

書込番号:4805347

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 00:11(1年以上前)

2月7日の日本経済新聞朝刊に下記のような記事が載っていました。

キヤノン、デジカメ増産・2008年の世界出荷、2300万台見込む
 キヤノンはデジタルカメラの生産を拡大する。2008年の世界出荷を05年に比べ3割強多い2300万台に増やし、世界シェア首位の座を固める。06年のデジカメ国内市場は成熟化が一段と進む見通しだが、世界出荷の約8割を海外市場に振り向け、中国や東欧など製品普及率が低い新興市場も開拓する。
 キヤノンは06年にコンパクト製品の「イクシ・デジタル」やデジタル一眼レフカメラ「イオス・キス」の各シリーズを中心に05年より1、2機種多い20機種弱を発売する見込み。06年の世界出荷は14%増の1920万台を計画し、生産子会社の大分キヤノン(大分県安岐町)などで増産体制を敷く。

だそうです。1、2機種多いという処が微妙ですね。(-"-;) DNの下位機種ともう一種新しい機種の可能性が・・。(コンデジかもしれませんが)

書込番号:4805477

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 01:41(1年以上前)

いったん布団に入ったんですが、寝付きが悪いままふと思いついた私的希望の新ラインナップ。CANON E-Lanaica D
EOSマウントのデジタルレンジファインダー機 APS-Hでフルタイムライブビュー、バリアングル液晶で自在のアングル、ミラー干渉無いのでマウントアダプターで殆どのレンズ装着可能。なんちゃって、バカのタワゴトです。失礼しました。

書込番号:4805733

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレス Canon EOS 5D 完全ガイド

2006/02/08 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 13:30(1年以上前)

 これは情報ありがとうございます。
最近5Dを購入したので、本屋さんにでも行こうと思っていたところでした。

書込番号:4803782

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/02/08 20:25(1年以上前)

本日、神保町の書泉グランデにて、発売2日前に入手しました。EOS−1D、20DKissDNと持っています。

他の3冊とは視点が若干違うのが、気に入りました。

デジタル一眼で個人所有の一眼レフという趣味にはまった(学生時代は今で言うコンパクトカメラの類)私にとって、このシリーズはたいへん参考になっています。

書込番号:4804591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/13 17:20(1年以上前)

5Dの買いました!

インプレス社の「EOS 5D 完全ガイド(ムック本)」ですが。。。(^^;
これから、じっくりと見てみます。

(カメラも高価ですと、ムック本も高いですね・・・)

書込番号:4818689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

しばらく使っていないレンズにコートムラ

2006/02/05 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:270件

この場にさわしいかどうかわかりませんが、Lレンズをお使いの方も多いと思い書き込ませていただきます。実は先日あまり使わないレンズ4本を買い取りに出したのですが、4本のうち2本がレンズのコートムラが発生しているとのことで査定が下がってしまいました。お店の方が言われるには、キヤノンのレンズに多く、しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。特にLレンズの場合、修理費用はかなり高いとのことでしたので、時々ズームやフォーカスさせて中の空気の出入りをさせたほうがいいとのことでした。保証期間内なら経済的負担は軽いそうですので、しばらく使っていないレンズがあるという方は一度レンズを覗いてみたほうがいいと思います。どのようなのがムラなのか確認させてもらいませんでしたので、私には判別不能かもしれません。そんなの常識だよ、という話題でしたら聞き流してください。ちなみにレンズは防湿庫にて保管、湿度40〜50%です。

書込番号:4796118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 18:37(1年以上前)

>ちなみにレンズは防湿庫にて保管、湿度40〜50%です。

げっ!防湿庫で保管していてもですか。(-_-;)
やっぱりレンズは使うのが一番なんですね。
本数はそれなりに持っていますが、全部を使う機会はほとんど無いです。^^;

書込番号:4796165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/05 19:05(1年以上前)

>キヤノンのレンズに多く、しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。

そうですか。
この間までミノルタのレンズを15年ほど保管していましたが、そのようなことはありませんでした。
それがどうしてなのか、メーカーに詳しいコメントを聞きたいところです。

書込番号:4796253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/05 19:14(1年以上前)

使わないでおいておくからレンズが寂しがって、
悪戯して遊んでいたんだよ、
これからは使ってあげましょう、
ダメなら散歩位は連れてってあげましょ。

書込番号:4796273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/05 19:18(1年以上前)

防湿庫でもそんなことが起こるんですね。

私は、明後日防湿庫が届くので残念です。

今はキャノン製品ばかり使ってて、ニコンの
レンズは暫く使ってないけど、大丈夫かな?

書込番号:4796282

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/05 19:58(1年以上前)

本当の話なら、その2本のレンズ名と購入時期を教えてください。
また、買取に出した店も知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:4796376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/05 20:13(1年以上前)

>しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。

残留湿気によるカビ?

書込番号:4796415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/05 20:50(1年以上前)

買い取り屋さんですから、なるべく安く買おうとして色々言います。話半分がよろしいかと思います。

書込番号:4796524

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/05 21:03(1年以上前)

モバイル26さん こんばんは
貴重な情報有り難うございました。
参考になりました。

書込番号:4796579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/02/05 21:44(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS USMとEF28-105mm F3.5-4.5 II USMにムラが前者は中玉に、後者は後玉にムラが出ていると言われました。使用年数は70−200が3年弱、28−105が4ヶ月といったところです。お店の名は伏せますが、ムラが出ているとは言え、70−200を13万近く、28−105を1万円で買ってくれたので頑張ってくれたほうだと思います。それ以外はどちらも元箱、説明書など完全に買ったままのものが付いた美品だったということもありますが。
 ただ、私が言いたいのはお店の対応ではなく、皆様は私の二の舞にならないように時々は出して作動させることをお勧めします、ということだけです。他意はありませんのでよろしくお願いします。

書込番号:4796774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/02/05 22:45(1年以上前)

こんばんは、
一番知りたいのは、時どきっと言いますが
時間的にどのぐらいなのでしょうか?
雨や雪の撮影後は要注意ですね

書込番号:4797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/06 01:21(1年以上前)

完全にその店にやられましたね。
ムラなど書かずに店でバカ高い値段で売ることでしょう

ご愁傷様でした。

書込番号:4797571

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/06 01:28(1年以上前)

こんばんは。

中古カメラ店のきまり文句かもしれません。

私は、古いレンズで電灯に透かしても曇りの無い状態で渡しましたが、店員さんからは『曇りががありますね!』と透かすこともせずに言いきられました、、、、。

アレッ?と思いましたが、手放すつもりでいたので気にかけませんでしたが、同じ状況ですかね????

書込番号:4797579

ナイスクチコミ!0


プア哲さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/06 02:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

便乗質問失礼します。
前日、新品レンズを購入の際、塵混入の有無を確認のため、
マウント側から壁に向かって望遠鏡を覗くようにズーミングしていたら、
店長から「そのようなやり方はも眼の水晶体を痛めます。白く濁ってしまいますよ!!」
とアドバイスされました。
正しい見方はこのように照らすのです。と言って小さい懐中電灯で
レンズ内部を眼を離して観察していました。
皆さんはどのように調べていますか??

書込番号:4797661

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 09:33(1年以上前)

「コートムラ」・・と言うのは違うと思います。
「曇り」・・のことをその様に言ったのかも知れません。
曇りは空気中の細かいホコリやタバコのヤニなどの油脂類が静電気その他で付着したモノです。
むしろ空気の出入りが多いほど付着するのではないでしょうか。
レンズの構造やコートの種類によって曇り易いモノやカビ易いモノがあるようです。
何故か車の中などで高温で長時間保管されると曇りが多く発生するようです。
 

書込番号:4797913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/06 09:51(1年以上前)

レンズの点検は、MAGライトのような、なるべく拡散しない点光源(LED1灯も良い)で、反対側から照らして見ると、各面まで良く分かります。塵などは、見え過ぎかもしれません。

中古レンズ売買のときにも、お互いのために、こうして点検した方が良いでしょう。

信用ある中古カメラ店では、玉の曇りやバル切れなどは、ちゃんと表示して、難ありで(安く)販売するのが普通です。
そうしないと、レンズ沼の住人から、たちまち見放されるでしょう。
最近、フィルムカメラが動きが無く、少しえげつなくなっているような気もして、心配では有ります。

書込番号:4797943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 18:10(1年以上前)

レンズの塵や傷といった話題はよく出てきますが、その見方(点検方法)についての話題が出たのはよいことだと思います。

それほど明るさは必要ありません。むしろ目を傷めてしまうこともあるでしょうから店長の注意というのもあたっていると思います。

光のない暗いところが理想的な環境です。レンズをすかして反対側から電気スタンドなどで光がレンズに斜めにあたるようにします。すかしてみる背景を必ず黒(黒いカーテンが理想でラシャ紙でもいいと思います。)にしてレンズの各面を見ます。表面の塵をよく取っておけばレンズ銅鏡内の各面が不思議なぐらいに見えるようになります。塵、傷、カビ、バルサムはげ、ガラスの異質物、コーティング膜が見え「ミャクリ」というめったにないレンズの不良(軽度のものは良品扱いになる)を発見することができたりして・・・。

書込番号:4801452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 18:20(1年以上前)

ひとつ追加です。レンズには「あわ」がつき物です。その大きさと数で良品か不良品かの選別がされているのですが、もしあなたのレンズに見えたとしても写りには影響ないものだと思って間違いありません。

書込番号:4801476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/07 20:00(1年以上前)

マップカメラのHP,中古レンズの商品説明の中に「レンズ中玉コートムラ」の表記を見つけました。どういった状態を指すのかまでは確認しませんでしたが、実際にあるんでしょうね。

余談ですが、初期のLズームはバル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと最近聞きました。中古店の店長さんのお話です。


書込番号:4801713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/02/08 01:15(1年以上前)

>バル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと…中古店の店長さんのお話です。

相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!
何年もそのまんまほったらかしのレンズ所持のオーナーに起こりうる罰当たりの行為で、当然なことでしょうね。\(^o^)/

北海道弁で、そう言うオーナーの事を″はんかくさい″と申します。

書込番号:4802840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/08 19:06(1年以上前)

>相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!

私はそう考えてはいませんが・・関連のスレを見つけました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318656&ViewLimit=0&topics0156

書込番号:4804415

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

広告代理店に勤めている先輩(アートディレクター)から
「そこまでのカメラを買い、操作方法も覚えたなら、次は
 ボーッと撮らずに、気に入った写真家を徹底的に真似しなさい。また
 “ストックフォト・カタログ”など見て、自分が撮ろうと思う画題を
 撮りに出る前に、プロはどんな撮り方をしているか勉強しておきなさい」
と、教えられました。
それと、デジカメ写真はブレが出ると汚くなるそうで
やっぱり、贅沢なようでもジッツオをはじめ
ちゃんとした三脚やシャッターのリモコンなどが必須だそうです。

自分ひとりで見ても、わかるかなあとも思いますが
“ストックフォト・カタログ”はWEBでいつも見られますので
参考にしていこうと思います。
タイトルページの検索のところに、例えば「桜」と入れれば
いろんな撮り方の桜が出てきます。
(もしかしたら、EOS 5D板の常連様の作品も出ているかもしれません)

IPS
http://www.ipsnet.jp/
ゲッティイメージズ
http://creative.gettyimages.com/source/home/homeCreative.aspx
アマナ
http://amana.jp/stock/
など

(他にも、レンタルフォト、フォトレンタル、
 レンタルポジ、レンポジなどの検索語で出てきます)

書込番号:4790924

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/03 21:44(1年以上前)

面白いですね。

ご紹介ありがとうございます。

書込番号:4790939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 22:00(1年以上前)

良いカメラを買ったからといって、皆がプロの真似をしなければならない、ということはないと思います。
先ずは自分の感覚で撮ってみて、一呼吸置いてから冷静にプレイバックしてみる、人の意見は関係ないと思います。
他人と違った作風の写真家こそが伸びていったのではないでしょうか?

ブレが嫌なら良い三脚を買ってみる、ブレないように練習してみる、いろいろありかと思います。

プロになったらそれを意識しなければならないからつまらなくなる、アマチュアこそ楽しく撮れる、ヘタだからこそ面白いかも、という程度の考えです(^_^;)

書込番号:4790976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/03 22:10(1年以上前)

追加。

でも、トーシロの下手な写真を見る時間があったら、プロの上手い写真を見た方が良いと思います(^o^)

書込番号:4791003

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/02/03 22:10(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、こんばんわです(^^//
情報ありがとうございますm(_ _)m
レンタルポジといえば、私はよく世界文化フォト使っていました、実は例のデジカメWatchの定点観測の場所からすぐ近くに本社があります。昔は良く篭って写真探してました(^^;;
じっくりライトテーブルでプロの方のポジフィルムを見るのも楽しかったです。ではでは(^^//
https://www.sekaibunkaphoto.jp/
http://www.sebunphoto.co.jp/map/map_i.html

書込番号:4791005

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/03 22:46(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん

とても参考になるサイトのご紹介、どうもありがとうございます。
やはりお手本を多く見て真似することで少しずつスキルを上げたいなって思います。

画質の追求はメーカーの仕事。。。素晴らしいカメラの性能を生かせるように写真を楽しみたいですね!!

書込番号:4791113

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/02/03 23:03(1年以上前)

こんばんは
わたしが参考になると思うのは好きな画家の絵ですね。
好きな絵を繰り返し見ているとまぶたに浮かぶようになります。
構図や配色は特に役立ちます。

個人的な好みはマネ、ドガ、ピサロ、ゴッホ、ターナー、フェルメール(タゲレオで有名)、
シャガール、琳派、浮世絵、横山大観、新しい画家では加山又造氏などです。
 

書込番号:4791180

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/03 23:14(1年以上前)

わたしが好きな画家は、

フェルメール、シャガール、国吉康雄です。(^^)

書込番号:4791220

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/02/03 23:16(1年以上前)

>タゲレオで有名 
カメラ・オブスクラのことでした。

書込番号:4791222

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/03 23:30(1年以上前)

私は自身でも絵を描くの好きです!
中々時間がとれませんが(^^;

書込番号:4791268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/04 02:50(1年以上前)

みなさま
たくさんのあたたかいご返事ありがとうございます。

まずはアマチュアとして楽しく撮れることを基本とし
EOS 5Dのこってりした絵画的な写りで我が道を行ってみたり
時には理想も高く“ストックフォト・カタログ”の中にあるような
撮影意図をしっかり出した撮り方に挑戦したり
大家の真似をしたり、気ままにパチパチやっていこうと
そんなふうに考えができました。

それと、カメラなんて手持ちでいいや、自分はスナップ派サ
構図だけを決めればいいのだッ
などと大ざっぱに考えていたのですが
固定して慎重に撮ってみると、絵の緊張感がピーンと張り詰めてきます。
「EOS 5D+35mmF1.4L」のバケモノさ加減がやっと分かってきました。

最後に、トリミングなども1対1.618で切るか
1対1.5、1対ルート2など、用紙や額にとらわれず
柔軟に何でもやってみようと思います。
1コマごとに、美しいと思える何かがあると思います。

訂正:シャッターのリモコン → リモートスイッチ でした(ポリポリ)。

ではでは、おやすみなさい。

書込番号:4791721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 02:59(1年以上前)

何だかんだいって、みなさんフェルメールやマネ、ドガなど
西洋画が好きなんですね。じゃあやっぱり、ミノルタデジカメ
買えば良かったんじゃないですかね。

絵画もデジカメも、名前でなく中身で選ぶのがバチスカーフ流。

書込番号:4791730

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/04 06:08(1年以上前)

>絵画もデジカメも、名前でなく中身で選ぶのがバチスカーフ流。

 中身でなく名前で選んでるようにしかみえませんが。

書込番号:4791852

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/04 06:38(1年以上前)

理屈だけだはいい写真は撮れませんよ。

書込番号:4791874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2006/02/04 06:50(1年以上前)

×中身で選ぶのがバチスカーフ流
○欲しくても買えないのがバチスカーフ流

書込番号:4791880

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/04 06:51(1年以上前)

>絵画もデジカメも、名前でなく中身で選ぶのがバチスカーフ流。

わたしにも 名前にこだわっているとしか思えない。
それに、選んでも買わなきゃメーカは消滅するわな。

書込番号:4791881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 08:59(1年以上前)

広田尚敬さんに憧れてF−1を買ったものの腕の差は明らか・・・。同じ型のカメラというだけで撮っているときの気分は最高なのですが、機材と理屈だけでは腕は付いていかないようです。
好きな写真家の写真を見ていれば似たような写真は撮れるようになりますが、超えられない壁があるのは実感します。

書込番号:4792002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 10:09(1年以上前)

フェルメールのカメラ・オブスクーラがでてきたので。。。

小生もフェルメールが好きで、
特にデルフトの眺望は、
風景画における空気感とは何か、
に対するヒントを人類に見せてくれていると思います。
小生はこの絵があまりに好きで、
実際にデルフトに行ってしまいました。
その頃は、ソニーのデジタルビデオのカメラ機能を使って写真をとり、
ステッチでつなげて、広角の絵にしましたが。
今5Dをもつようになり、「もう一回行きたいな〜」とつくづくと思います。
写画楽さんのカメラ・オブスクーラという言葉が触発させた、
素直な気持ちです。(ありがとうございます)
名前ではなく、内容として、自分が感じるものを、
皆、上げていると思います。

小生は、モネ、ゴッホも大好きで、
モネの睡蓮のある庭やゴッホの最後の地、オーベルシュオワーズも訪ねました。
実は、モネや、ゴッホがもし日本に来ていたら、その風景のすばらしさに興奮して、たくさんのすばらしい絵を残しただろうと小生は想像します。
モネには、湿度感とは何かを教えてくれる風景画があると小生思ってます。
ゴッホは、小生が、絵とはどういうものか知らない幼少の頃から、
絵から放たれるエネルギーを感じた画家です。
それを写真で表現できれば、幸せですね。(修行必要ですね)
小生が大好きなのは、アンドリューワイエス
5Dの解像度にこだわったのは、この方の描写にあこがれているからです。
日本では、向井潤吉の絵が大好きです。農村を描いた日本の風景です。
「好きなものを素直によいと言う、
そしてその言葉とともに行動する」

書込番号:4792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/04 10:44(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、こんにちは。

まず、どのような写真が好きかの自分自身のイメージを持ってから
他人の作品を見ることが重要だと思います。そのために絵画をみる
という事も感性を磨くためには良いと思います。

写真と絵画の共通点は平面上での構図ですね。写真ではフレーミン
グ、絵画では構成と言います。これは、やはり良い作品を沢山見た
方が上達の近道だと思いますが、個人差はもの凄くあります(笑)

こと具象写実絵画の世界では、描写能力がそこそこに上手くても、
構成に失敗している作品は評価されません。その点写真は、誰が
撮っても、描写能力(写実性では)は同じなので、より一層フレー
ミングが重要視されますね。その人の感性が出てきます。

アズティック5Dさん、こんにちは。

モネ、ゴッホは、日本の浮世絵から強い影響を受けています。西洋
の伝統に無い、構図や色彩、風景のパターン化、陰影の表現等々。
しかしながら、日本の風景にあこがれはあったと思うので、もし
日本に来ていたら、どんな作品を描いたのか興味は沸きますね。


書込番号:4792181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/02/04 14:19(1年以上前)

ぷーさんです。さんへ

貴殿の書くとおり、
絵画鑑賞が、全てのケースで腕を磨く近道では無いかもしれません。遅い人もいるでしょう。
でも、憧れや、目標、構成のヒントを与えてくれるとすれば、
それで良いのではないかと思います。
時間がかかっても良いですね。

天性の才能のある人にはなれなくても、
ちょっとでも近づくことはできるかも。
具象画家の筆運びはまねできないけど、
手元に良いカメラがあるから、
すばらしい一瞬、
あるいは漂う時間を
絵にできるかも。

それが、良いカメラやレンズを持つことによって得られる自由
ですね。5Dを手にして、それを実感しています。
フレーミングとタイミング、これから勉強ですが。。。

ゴッホはゴンクール兄弟やタンギー爺さんの影響で、ジャポニズム、あるいは浮世絵と出会い、日本にあこがれて、明るいアルルに向かいました。
モネのジベルニーの家も、浮世絵で満たされていました。
睡蓮のある庭もそこにある太鼓橋も日本をイメージしていました。

2人は、ジャポニズムの影響を強く受けた画家ですよね、
日本の浮世絵を見て、イメージを広げ、自分の信じるとおり行動したとおもいます。

大脱線スレ 失礼しました。

書込番号:4792560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/04 21:11(1年以上前)

みなさまの貴重なご意見をありがとうございます。
今日は「フレーミング」というキーワードをいただきました。

EOS 5Dは、どういう加減か
ものすごくこってり豊かな色味に撮れる時があります。
まさに“天才カメラちゃ〜ん”と叫んでしまう一瞬です。
(超初心者なので数値的なものは把握できていないのですが)
この調子をつかみ、フレーミングのセンスを身につけるようにしたいものです。

先輩からの写真論などは、聞いている間は分かるような気がしますが
とろくさいので、なかなか頭には入りきらず、手も動かずで……。
でも時たま、とにかくノリでいい絵が撮れるのは嬉しいので
理解の範囲で、電気回路のようなフローチャートを書いて
このときはこうする、これはレンズの欠点が出る など
自分に対する訓示一覧を作っていこうと思います。

平面芸術〜絵画においては、やはり皆様が挙げられる画家が活躍していた
あの時代と地域が、人類史においてまたとない
芸術進化が集中した一瞬のように思います。

自分が好きなのは1919年頃のバウハウス設立の頃。
中でもカンディンスキーが抽象絵画へと考えを一歩進めたその瞬間が印象深く
(マチスにもゴッホにも……それぞれ発見の素晴らしい瞬間があるのですが)
心をこの時に“タイムマシーン移動”させて未来を見ると
何か素晴らしいものが開けていきそうな気がします。

今の自分に何ができるかといえば
毎日のルーティンワークに埋没し、ドジばっかりやっているだけなのですが
楽しく気分転換させてくれる、EOS 5Dという浮き輪につかまり
時には色々な岸辺に泳ぎついてみようと思います。

書込番号:4793512

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

キヤノン6期連続最高益

2006/01/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

EOS-5Dも発売から4ヶ月になりますが、初期トラブルが少ないせいでしょうか、ここの板は静かですね。
メーカーがどうのこうのというのはタチではないのですが、話題として、ちょっと景気の良いニュースです。
個人的にはキャノンから発売される予定の新方式薄型テレビ「SED」の行方が気になります。

http://www.asahi.com/business/topics/OSK200601310006.html

書込番号:4782940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/31 20:44(1年以上前)

>個人的にはキャノンから発売される予定の新方式薄型テレビ「SED」の行方が気になります。

私もなんですが、ほんとうは去年の暮れに発売開始と言っていたのですよね?
何でこうも遅れているんだろう?
おかげでワンセグ搭載の携帯の方に興味がシフトしちゃった。σ(^^;)

書込番号:4783044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 20:56(1年以上前)

>ほんとうは去年の暮れに発売開始と言っていたのですよね?

SEDは本質的に液晶やプラズマより画質が良い方式ですが、想像以上にそれらの価格下落が激しく、量産化したときに値段で太刀打ち出来なくなる可能性もあります。
SEDが本道に乗るかどうかでキャノンの将来は大きく変わるでしょうね。
カメラのイメージが強かったキャノンが大家電メーカーになるとしたら、大きな変革です。
しかし、それと引き替えにカメラの「何か」が犠牲になるようでは困るのですが。

書込番号:4783079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/31 21:05(1年以上前)

御手洗さん社長辞めるんだ。
大きく変わる事はないだろうけど、
CANONどう変わるのかな?

書込番号:4783115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/31 21:26(1年以上前)

こんばんは。

SED=液晶とプラズマの両方の利点を持つ
薄型TVですね。
F2→10Dさんも18年前のトリニトロンブラウン管を
使用されていて待ちに待っていたでしょうね。
私も気になっていましたが偏光ヨークの無い、
画素数だけ電子源のあるやつですね。
私も数年待って部屋のテレビをSEDにかえたいと
思っています。

>しかし、それと引き替えにカメラの「何か」が
犠牲になるようでは困るのですが。

個人的意見ですが、商売上手のキャノンですから
心配は要らないと思います。

書込番号:4783181

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/31 21:28(1年以上前)

こんばんは
ご存知のようにキヤノンはディスプレーへの取り組みは過去に濃淡はありましたが、デジタル画像を取り扱うにさいし絶対に外せない分野であるとの意識は高いようですね。
デジタルカメラ部門、DVカメラ部門、インクジェットプリンタ部門、スキャナ部門、将来のディスプレー部門と、
デジタル画像にかかわる分野では全方位に力を発揮または投入をしていますね。
将来的な総合力をめぐってのライバルはオリの技術を取り込めるパナソニックでしょうか。レンズ自製能力は高いですし。

書込番号:4783186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/31 21:44(1年以上前)

社長を退き会長になるとはいえ代表権付きですから(^^)

今日のプリンター用カートリッジ特許権訴訟は、キヤノンが逆転勝訴したみたいですね。被控訴人は上告する予定のようです。キヤノンとしては、プリンタを廉価で販売し消耗品で利益をとり、その利益をもってSEDなどの他の新製品の開発費に充てるでしょうから、重要な裁判ですね。特に、テレビ部門では後発ですから、開発費コストは余計かかるでしょうから。まぁ、ここ数年利益が上がり内部留保も着実に重ねてるので大丈夫でしょうが。コニミノさんの財務内容の方が気になる…。赤字部門を切り捨ててしまったので来期は財務内容が改善されるであろうが、カメラ業界にはプラスにはならない(株価はプラスだが…)。残念!

書込番号:4783227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/31 21:55(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083068,00.htm

SEDに関してはライセンス元から訴えられてるし(↑)
「RoHS指令」のクリアなど問題が山積みです。
でも、あまり計画が遅れるとナノカーボン技術を使った
FED(電界放出ディスプレイ)に先を越されてしまうかも。

書込番号:4783263

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/31 22:21(1年以上前)

私もSED待っています。
家庭用TV向けよりも高画素デジカメ用ディスプレイ用途の製品を期待しています。
製造は東芝が担当するのでしょうかねー
 

書込番号:4783375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/31 23:19(1年以上前)

SEDに関してですがパネル作りに必要な生産技術を持つ
NECの子会社のアネルバの買収を発表したという事で
生産開始にメドを付けたようです。
今度社長になる内田さんはSEDの事業化責任者も任されて
ますので、これで販売へ近づいていくと思いますよ^^

書込番号:4783584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/31 23:42(1年以上前)

ナナオの液晶モニタを見ますと、画質的にはこれで十分という気もしています。
ですがナナオの技術解説にもある通り、液晶で「まともな」階調を出すのには制御が難しく、制御するにもパネル個々のバラツキが大きいようです。
大型液晶テレビの中には明らかに色数が少なくべったりした階調のものがあるなど、液晶パネルの製造元は限られた数社でも、制御精度ではメーカー間の技術格差が明らかにあるように思われます。

電子ビームを走査し映像を描画するCRTは階調表現が素直なものの、

コンバージェンス(色ズレ)、
偏向歪み(ディストーション)、
高圧変動(フラッシュなど焚いた時の画面の揺れ)、
ビーム太り(高輝度の部分でビームが太くなり解像度が悪くなる)、
アナログ映像信号でドライブすることによる各種波形歪み(リンギング、ストリーキング、ゴースト、F特劣化による解像度劣化など)

など、形態が大きいほかに、画質が良いと言われるCRTにも数々の問題があります。
SEDはこれ等アナログ制御系が殆ど無くなりますので、理論的な不安定要素は殆ど思いつきません。

書込番号:4783669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/02/01 02:23(1年以上前)

技術アイデアには言うことなしのSED。
素性がいいだけに、最高の状態で生まれ出て欲しいナ。
でも、「絵」を決める“映像文化”はどうなのかなあと思います。

フラットパネルを開発している現場の方は
ほとんど全員と言っていいほど、
SONYさんの局用モニター(CRT)の絵を師と仰いでいるのでは?

残念なことに、そのSONYさん自身は高い評価のCRTから撤退。
今では約100万円以下のものは液晶モニターに置き換えてしまいました。
場所も取らず、複数並べてみてもお互い一応均質な絵なのですが……
過去の栄光がものすごかっただけに
どうしても「本当の絵なのかなあ」と、心の抵抗感を拭うことはできません。
営業さんのお話でも、品物はあまり動いていないとのことでした。

と、いうことで今は空白時代。

そこに登場しそうな“大期待”のSEDでは、蛍光体の色味だとか
画面の1920×1080のツブツブが均質かつ長寿命に光を発するのか心配とはいえ
初号機でも思い切ってしまいたい気持ちが渦巻いています。

決算発表では、潤沢な資金でM&Aなどを積極的に進めていくとのことですので
会社まるごととは言わず、SONYさんのCRT局用モニター部門
NANAOさんの制御技術、ハイスピードな画像演算チップ
あるいは従来のアナログ画像をきれいにハイビジョン画面に変換する技術など
企業のカベを越えた技術を集積。かつて他社で輝いていた“映像文化”を
SEDに対して集積させ(値段も適切に)
信頼を寄せられるモニターを発売してほしいナ〜と思いました。

書込番号:4784099

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 10:10(1年以上前)

最近SEDのニュースが出てないので、少し不安です。富士は5000人の人員削減、コダック、三洋は有機ELから撤退。悪いニュースばっかり。低価格競争が結果的に自分たちの首を絞めている感じ。ニコンさん、D200の価格設定は安すぎたのではないでしょうか。あれではD2やF6が売れなくなるでしょう。20Dの後継機も値を下げて出てくるでしょうし、キッスDの下位機も出るという噂もあるし(本当に出るかはわかんないけど)、1Dの統合機も値を下げて出せば・・・。キヤノンはボディを大量に売った後で、ボディに見切りをつけてレンズで儲けようと考えているのではないか・・・。工場も増やすみたいだし。Lタイプレンズのフルモデルチェンジ、それもコンパクト、イメージサークルを少し広げて。そのためのフルサイズか?ボディが安くなれば美味しい市場ではなくなるのでソニーの進出もなくなるかも。な〜んて、馬鹿みたいなこと書いたけど、SEDは出して欲しいです。これからは写真はプリンターでプリントアウトするのではなく、モニターで観賞する時代になるでしょうから。インク代も馬鹿にならないし、狭い部屋には飾る場所もないしね〜。(下手くそな写真だから飾れないというのもあるけど・・・。)とにかくSEDがいい物なら売るべきです。中国や韓国が値段で勝負してくるのであれば、日本は生き残るためいい物を作り続けるしかないのですから。キヤノンさん、がんばって!

書込番号:4784418

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/01 10:48(1年以上前)

> Lタイプレンズのフルモデルチェンジ、

そういえば、yodobashi.com で「Lレンズの販売休止中」が目立ちます。

書込番号:4784465

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 11:09(1年以上前)

性能のいいレンズを作ればフルサイズのボディも値を落とさなくても売れるかもしれなせん。キヤノンのレンズはキヤノンでしか使用できないようですから。(フランジバックが短いらしい・・・違ったらゴメンなさい。)昔はキヤノンのレンズを使いたくてキヤノンのボディを買ったという人も多かったらしいですから。85mmF1.2
Lとか・・・。(もっとコンパクトに、デザインも格好良くして!)それからキヤノンさん、SEDは90度画面を回転できるようにしてほしいです。縦で撮影した写真も見れるように〜。ここの掲示板キヤノンの方も見ているのかな?

書込番号:4784488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/01 11:22(1年以上前)

SEDに関してCEATECで聞いた話では、展示している試作品ではまだ寿命が3,000時間と言ってました。

書込番号:4784506

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 11:26(1年以上前)

つけっぱなしで125日間しか使用できないってこと?

書込番号:4784512

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 12:37(1年以上前)

焼き付きの問題もあるんだね。とにかくSEDには実績がない。いきなり50インチから販売するって計画だから・・・。F−1やEOS−1Dをいきなり販売するようなもの。とりあえず普及機、20インチくらいから販売して、データ集めて、映らなくなったら無償で部品の交換してくれるくらいの覚悟が必要かも。そうしている間に耐久性も克服するでしょうから。今、このような開発ができるのはキヤノンくらいだから。いままでの「もう実用化したの?」と、他社を驚かしていた会社だから。アニメでも言ってたでしょう「キヤノンがやらねば誰がやる」って。(キャシャーンでしたね)キヤノンの技術力を信じてます。

書込番号:4784640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 15:06(1年以上前)

>焼き付きの問題もあるんだね。とにかくSEDには実績がない。

構造的には小さなブラウン管がたくさん集まったもののようです。
ただCRTのような高圧変動による像のサイズ変化が無いので、静止画を長時間映すような用途だとCRTより像がはっきり焼き付く可能性は高いかも知れません。

書込番号:4784879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 15:24(1年以上前)

ナナオの液晶がよいといってもそれなパソコン画像やデジカメ画像を単独で見ての判断だと思います。ハイビジョンなどの生の画像を出してCRT画像とならべたらとても勝負になる画質ではありません。やはり自発光型のCRTのコントラストに勝るディスプレイはいまのところないようです。CEATECで見たSEDは、すぐそばで覗き込むことは出来ませんでしたが、CRTに近いコントラストを見せていました。

私も今か今かと待っているのですが、焼きつきの点はCRTの蛍光面にもあるわけで、遅れているのはやはりこのところの薄型TVの値下がりに対する作戦上のことだと思います。

書込番号:4784912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 15:29(1年以上前)

>ハイビジョンなどの生の画像を出してCRT画像とならべたらとても勝負になる画質ではありません。

ですから、それは家電メーカーのテレビですよね?

書込番号:4784923

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

皆様5Dの調子いかがでしょうか?
本日新宿に行きデジタルカメラ雑誌、銀一ショップのページに掲載されていたニコン製DK−17Aファインダー曇り止めをキャノンのアイキャップ(改造して取り付ける)に取り付けて使用するそうで早速ヨドバシカメラでDK−17Aファインダー曇り止めを見させていただきましたが、ニコン製のアイピースは丸型が多くDK−17Aも丸でした。
しかしキャノンのアイピースは四角なので袋から出してもらい自分の5Dアイピースに合わせた所、あまりしっくりと来ませんでした。
そこで、キャノンはキャノン製の部品で何とかならない物かと思いキャノンアクセサリーカタログを見ていたら、1D系のアンチフォグアイピースがあるではないですか。
こちらも店員さんに出してもらいましたが1系と5Dは完全にアイピースの形状が違うので直接は取り付け出来ませんでしたが、ふと下の項目にアイピースを15mm後方にさげるEP−EX15が目にとまり、こちらも出していただきアンチフォグをEP−EX15に取り付けようとしましたが1系のアイピースの一部は角部が出ていてそれが邪魔をしてEX15に取り付けられませんでした。
とりあえず両方のアクセサリーを購入し帰ってから改造に入りました。詳しくはURL冬色々への中で説明してあります。
私は早朝の撮影が多いためにちょくちょくファインダー内のくもりに悩ませられていました。
これでバッチリです。
宜しければお試しあれ。

書込番号:4773969

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/01/30 18:43(1年以上前)

皆様あまり興味がないようなのでURLより改造紹介写真を削除いたします。

書込番号:4779949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/04 16:25

改造の流れがあったら知りたかったなぁ

書込番号:26332174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング